小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/30(金) 11:48:37.19ID:/lQ0a26a0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい (http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小米(シャオミ)の格安スマートフォン、Redmi Noteシリーズのスレ

■主に話題になる機種
コードネーム (端末名) SoC名
---
hermes (Redmi Note 2) MT6795
hennessy (Redmi Note 3) MT6795
kenzo (Redmi Note 3 Pro) SD650
kate (Redmi Note 3 Special) SD650
mido (Redmi Monote 4X) SD625
nikel (Redmi Note 4) MT6797
vince (Redmi 5 Plus / Redmi Note 5 IN) SD625
whyred (Rednmi Note 5 CN / Redmi Note 5 Pro) SD636
---
MT = MediaTek MTK
SD = Qualcomm Snapdragon

公式サイト
http://www.mi.com/

前スレ
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1534902159/

他のXiaomi機種の話題はこちら
Xiaomi(小米科技)総合 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541295804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/15(火) 10:46:00.45ID:SZrL2VkjM
>>487
わかりやすくMIUIってファイル名に入ってたから間違えてないと思いたい

結局開発終わったらしいkirksで落ち着いたけどschedule系のガバナー使ってみたかった
2019/01/15(火) 13:22:09.37ID:omTG89/u0
RN5でOCするとどんな感じ?
636は660のクロックダウン版なだけあって、OCすると660と同等か上回るのかな
サブ機になったらやってみたいけど、発熱と電池持ちが心配だな
2019/01/15(火) 13:42:02.73ID:dUnArfMAM
>>489
2.52GHzまで上げてたことあるけどGeekbenchはデフォより落ちた
発熱とバッテリの持ちはさほど変わらなかっと記憶してる
2019/01/15(火) 13:47:51.14ID:omTG89/u0
>>490
そっか…ありがとう
機会があったらやってみます
2019/01/15(火) 16:43:01.70ID:5XLxFAeQ0
>>485
まだでてないー
2019/01/15(火) 16:44:04.67ID:5XLxFAeQ0
ソニーの4800万画素センサーの写真サンプルあります?
Redmi noteにはさすがに載らんか
2019/01/15(火) 16:49:04.79ID:l+LRNYTcM
RN7Pまで待て
2019/01/16(水) 02:23:33.83ID:VtuDGu2Zr
>>484
中華スマホスレにあったけどs3 proはhelio p70でシングルの32MPかデュアルの24+16MPなのでネイティブで48MPは不可能なんじゃない

RN7と同じ感じなんかな
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d02-nqFB)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:55:54.74ID:EefNtFyt0
確かにMTKの公式で見てもP70は32MP, 24MP+16MPとなってるね
上位のP90だと24MP+16MP, 48MPだった
IMX586はネイティブ48MPとは別にGM1みたいにAIモードがあるのか?
因みにSD675は48MPスナップショット、25MPシングル、16MPデュアル
P70はモジュールで対応できるとか?
2019/01/16(水) 11:33:19.24ID:RNb+m1t60
aiモードならソニーセンサーもったいないなあ
画面分割して分けて処理とかできるんかな
2019/01/17(木) 01:04:06.81ID:nQL/1hR00
もうRedmi Note7のeuROM出てんのな
2019/01/17(木) 13:48:03.06ID:bw4+u/NE0
TWRPもあるのかな?
もしかして無印は中華専用なのかもね
4GBモデルで27000円じゃ買えない
2019/01/17(木) 15:12:34.42ID:0r5mkAKdM
RN5より$110も高いと流石にね
半年も経てば$200くらいになるんじゃね?
2019/01/17(木) 17:25:53.53ID:PPcwXxaRM
去年3月に3万以上出してRedmi Note5買ったし今年も多分Redmi Note7 pro発売直後に買いそう
2019/01/17(木) 17:43:47.76ID:jVb5ianhM
俺5月にRN5買ったけど2万円強だった気がする。
出たてってそんなに高かったのか。
7PROは即発注しそうで怖い。
2019/01/17(木) 17:48:32.74ID:fwcc9dzfM
Redmi Note 7 Proで久々にXiaomi買おうかなと思えた
まだRedmi Note 3 Proの未開封品があるけど丁度いいタイミングでSD625のRedmi 4が出たから使わず仕舞い
2019/01/17(木) 17:55:21.59ID:PPcwXxaRM
>>502
6GB買ったからかも知れない
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9b-OezI)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:59:11.02ID:z4PtuVGK0
7 pro
sd675か
2019/01/18(金) 00:35:28.52ID:Owu34lZj0
youtubeでumidigiよく見かけるから
f1にしようかnote7血迷ってる
あれってばら撒きステマなの?

umiって昔評判悪かった気がするけど、
このスレの人たち的にあのメーカーの評価ってどうですか?

JaneStyle 2.1.0/Xiaomi/Redmi Note 3/9
2019/01/18(金) 00:50:59.62ID:omRNwCIuD
そういえばRN7Proって、発表会でチラ見せされた筐体画像で
背面に指紋センサーが付いていなかったので
画面内指紋認証かも? という推測記事が中国のメディアに載っていたな

>>506
UMIはどう考えても地雷
まあAmazonなら気軽に返品もできるから、試してみるのはありかもしれんが
個人的には試すだけの時間が惜しい気がするな
MTKいらんし
2019/01/18(金) 00:51:23.66ID:xbYnCyKn0
ついにRR-P来たな
2019/01/18(金) 02:40:41.65ID:fxK74LVQ0
>>506
UMIはB19とauのLTEバンド対応とIMEI書き換えでガラホSIMが使えるのがアドバンテージ
F1はバッテリ5150で良いんじゃない?
俺もMTKは好きじゃないかな
2019/01/18(金) 08:10:57.43ID:YQ8/EOkUM
miuiってアプリをsdに移動のようなandroidの機能が使えなかったりするけど他の中華メーカーもそうなの?
2019/01/18(金) 10:00:03.93ID:qsK7WHz9M
RN7のリアカメラの出来栄えレポ出てこないかな。
675の出来栄えが良いみたいだけど
Proと無印の価格差は結構あるみたいね。
2019/01/18(金) 10:39:28.55ID:zO8DYEwN0
miuiフォーラムには所詮1200万画素の絵、って出てるがな。
ビニングで暗所低照度の画質にちょっと改善が感じられるくらいじゃね?と思ってたけど、その肝心の暗所低照度画像はなかったという。。お察し。。。
2019/01/18(金) 12:11:33.24ID:kUIVX7co0
ソニーセンサー使ってるとやっぱり高くなるだろうなー
2019/01/18(金) 13:05:22.20ID:rFXNnDko0
586のサンプル価格は3000円だったけどね
ぶっちゃけ画素ってそんなに重要じゃないよね
センサーサイズやレンズの方が大事
48MPあってもP20proには勝てないし、次期P30proは38MPのIMX607だとか
ソニーも自社のXZ4で1インチセンサーのIMX700の噂もあるし
2019/01/18(金) 13:07:19.12ID:n4vLfige0
Redmi Note5でソフトバンクガラケーSIMで通話とsms、イオンモバイルでデータSIM利用を考えていますが可能でしょうか?宜しくお願いします
2019/01/18(金) 13:35:13.20ID:4NZ/9zLV0
RN7はあくまでミドルハイ端末だからカメラの性能はハイエンドモデルに遠く及ばない
特に暗所性能
2019/01/18(金) 15:01:30.12ID:c5rCZF9f0
Redmi Note 7 Pro: 48 MP Sony IMX586, Snapdragon 675, US$200
https://www.notebookcheck.net/Redmi-Note-7-Pro-48-MP-Sony-IMX586-Snapdragon-675-US-200.395106.0.html
$200!!!
2019/01/18(金) 15:11:13.64ID:G10SA6eDM
>>517
マジかーw
UMIDIGI F1買うつもりだったけど7pro待ってみる
2019/01/18(金) 15:21:02.30ID:kUIVX7co0
>>514
ありがとう

>>517
3000円のソニーセンサー使ってこの値段で出せるんか?
出たら嬉しいけど無理じゃね?
2019/01/18(金) 15:38:38.12ID:RouTU2zf0
>>517
この記事の予想ではリリースは2月中か
そう遠くないし7は待ったほうがいいな
2019/01/18(金) 15:46:48.04ID:dbPFz+5Br
200$はRAM3GBってオチな気がする
実用的な4GBは230$〜とかじゃねえの
2019/01/18(金) 15:48:39.14ID:rFuaFmpjM
3GBあれば十分実用的じゃないか?
2019/01/18(金) 16:10:51.01ID:19wOY0Pn0
4GBは欲しい
2019/01/18(金) 17:00:21.29ID:B62fw55X0
>>515
可能だけど
ガラケーSIMならカット必要
ガラホSIMは不要
2019/01/18(金) 17:40:20.93ID:rFXNnDko0
現地価格は安くても結局はアリやギアべの価格次第なんだよね
無印の今の価格から考えると、Proの4GBで出始めは34000円前後じゃない?
2019/01/18(金) 17:49:01.41ID:eLxB3CfEM
RN6Pよりコストが上がってるから価格が落ち着いてもRN7Pは3万円はしそう
2019/01/18(金) 18:00:32.36ID:n4vLfige0
>>524
ありがとうございます
2019/01/18(金) 18:36:53.51ID:a66gm0BKr
>>519
3000円の値札が付いてるものを3000円で買うバカな会社は無いだろ
2019/01/18(金) 19:41:59.87ID:4NZ/9zLV0
半年待てば程良く値下がりそうだな
2019/01/18(金) 20:16:44.87ID:gp8W8Hy70
3000円の値札が付いてるものを3000円で買わなけりゃいけないのは台数出せない日本メーカーとかだろ
2019/01/18(金) 20:21:30.77ID:zO8DYEwN0
gcam入れて使う気ならメモリは多いほうがいいぞ。
処理がどんどん重くなってデカくなっていく
2019/01/18(金) 20:50:19.56ID:rFXNnDko0
>>531
他機種でGCam無理矢理使っても微妙じゃない?
RN5に一応入れてるけど、使うVerによって色味がおかしかったりした
2019/01/19(土) 00:06:14.50ID:O+hitbtX0
mi5のRAM3GB使ってるのですがRN7マジで気になってます。
現状の不満は下記2点
・GPSがクソ(gpsログがガタガタ)
・RAMが足りなくて裏でよく落ちる

4gbモデル買えばram問題は解決すると思ってるのですがredmiって過去シリーズ含めてgpsの性能はどうなんでしょうか?mi5だけがポンコツなのかxiaomiのスマホは全般ポンコツなのか…
ご存知の方教えてください。

stravaでgpsロギングさせた時に全然道路をトレースしなくて辟易しています。
2019/01/19(土) 07:22:46.38ID:8Tl3LJ9t0
>>533
君はただRN7欲しいだけだ。買いなさい
2019/01/19(土) 09:23:14.09ID:icFa328h0
アイポン買ったほうがいいんじゃないの
2019/01/19(土) 09:53:10.21ID:mcowBbn20
6GBにしとき。
今年前半は良くても後半困る。
2019/01/19(土) 12:08:17.17ID:2pt32zuT0
4GBでも足りないじゃないのかな
2019/01/19(土) 12:22:02.32ID:Tt1zpjsi0
ゲームとかやらなきゃ余裕だろ?
2019/01/19(土) 12:43:07.14ID:PiO98W3W0
個人的には4GBで余裕
キャッシュパーティションのクリアを定期的にやっておけば重たくならないし、空きが1.5GB以下になった事ないわ
2019/01/19(土) 13:20:43.65ID:k9hCxnAp0
>>536
半年で状況が変わる理由は?
2019/01/19(土) 14:19:36.89ID:icFa328h0
>>533
うちのだとこんな感じやな
https://i.imgur.com/c5rFvtt.jpg
https://i.imgur.com/NZjubDC.jpg
2019/01/19(土) 16:04:24.53ID:gS1dDlaN0
googleマップのナビはそこそこ良いのにGPSの軌跡はイマイチだよね
2019/01/19(土) 23:28:41.34ID:4YkI9bFH0
googleマップは座標を道路上に補正してるからじゃない?
ただのログ取りアプリは道路情報を持ってないからそれができない。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb02-T5lT)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:30:31.98ID:OHmTvKdn0
GPS Status & Toolboxで前もってA-GPSのデータをダウンロードしておくと掴みは速くなるけど、根本的な改善はgps.confのSUPLの値を書き換えるしかないと思う
2019/01/20(日) 16:30:45.04ID:1nfO0Yt10
>>541
スクショまでありがとうございます。
mi5と同じでした…

Androidはxiaomiしか使ったことないのですが細かいところの完成度を言い出すとiphoneとか国内で買えるアンドロイドの方がいいのかもしれないですねー
とにかく、グロ版出るまでは悩むことにします
2019/01/20(日) 17:49:21.35ID:r2IZWiL60
>>545
GPS重視ならQZSS対応製品がええんちゃうかなぁ
iPhoneは6sから対応してた気がする

日本版端末でもQZSS非対応製品じゃあんま期待できへんで
2019/01/20(日) 18:48:35.35ID:xb6/Xe790
>>546
RN5のSD636でもみちびきは対応やん
さっき確認したら193と194と195は受信出来てる
確実にGPSを使いたい場合はキャリア端末とキャリアSIMを使う事やで
SIMフリー端末とMVNOの場合は補助のA-GPSが上手く動作しないから弄る必要がある
2019/01/20(日) 20:01:21.88ID:w9nO5Krv0
>>533
GPSとか内部パーツの品質を求めるならハイエンドモデル買った方がいいと思うよ
XiaomiならMi8とか
2019/01/20(日) 20:09:32.91ID:3oWxZPSy0
GPSのログって言ってるからバックグラウンドで記録させてるんだろうけど
GPS自体の精度というよりMIUIが省電力をアグレッシブに行いすぎてるだけかもよ
2019/01/20(日) 20:25:04.62ID:xb6/Xe790
>>548
それはあんまり関係ないぞ
GPSチップはSoCに内蔵されてるもんだから、クアルコムさん次第
あとは本体の素材が電波通し易いか、アンテナはアルミ巻けば感度上がる
2019/01/20(日) 20:25:42.28ID:xb6/Xe790
>>549
それならMIUIの最適化をオフにしたら開放される
2019/01/20(日) 22:20:23.88ID:6/ZzCpXb0
>>547
みちびきは表示はされるけども掴めてない
2019/01/20(日) 22:32:05.81ID:xb6/Xe790
>>552
実際にみちびきの補強信号が使えるスマホは5年後とかじゃない?
2023年に7機体制になるし、センチメータ級の受信機は今現在100万円以上^^;
2019/01/21(月) 00:01:52.93ID:W0WWt3O90
>>507
>>509

やっぱ大人しくxiaomiにしときます
禿だからバンドの問題も無いし

Amazonのレビュー見ても色々評判悪いですね
antutu見たら良さそうだけど、MTKってそんなにダメなのか…
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5102-T5lT)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:28:23.20ID:skgNUBf70
>>554
MTKは非rootでもエンジニアモードに入るとスナドラでは無理な部分まで弄れるのは面白いけど、もろ中華な感じで何か安っぽいんだよね。
antutuは良くても挙動やら安定感のバランスがイマイチな気がする。
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5102-T5lT)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:45:16.73ID:skgNUBf70
RN5の中華版でみちびきは掴めてるよ。
GPSTestでElevとAzimに値が表示されてる。
グロ版はわからないけどSoC自体はQZSSに対応してる。
掴めたところで恩恵はないけど。
2019/01/21(月) 21:26:36.01ID:DpGitZWD0
redminote5のLINE通知音変更が出来ない件、解決出来ません。
どうかご教授ください
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-dEco)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:38:00.88ID:zpDzJje60
そもそも通知が表示されない
アプリ開いてわざわざ確認しないといけない状態
色々設定してみたけどもう諦めた
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5102-T5lT)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:37.17ID:skgNUBf70
>>557
Andorid 8.0以降かつLINE 8.14.0以上というバージョンの組み合わせで通知音の変更ができない不具合がある。
APKMirrorで8.13.4をダウンロードしてインストールしてみて。
このバージョンならMIUI 10で通知音の変更ができてポップアップ表示も使える。
https://www.apkmirror.com/uploads/?q=line
2019/01/22(火) 08:13:43.13ID:5Jf0AJVq0
ありがとうございます試みてみます
2019/01/22(火) 08:42:04.65ID:5Jf0AJVq0
LINE8.13.4のDL及びデータの復元まで出来ました。
ありがとうございます。
今後自動でバージョンアップされると、設定音は変わらず設定項目がまた消えるのですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5102-T5lT)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:30:53.74ID:9dlwkNqw0
確かバージョンアップすると以前の設定のままで項目が消えてた気がするけど、改善されるまでは旧バージョンを使い続けた方が良いよ。
Playストアで自動更新の有効化をオフにしとけば手動更新になる。
今のバージョンはMIUI関係なく通知が来ないとかあるからね。
2019/01/22(火) 14:47:14.10ID:0JsdlIlb0
カスロムの8と9は最新LINEの通知音変更出来るけどもMIUIではできないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5102-T5lT)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:05:40.90ID:9dlwkNqw0
できないよ、MIUIだけじゃなく他の機種でも結構ある。
Playストアのレビューを見るとクレームだらけ。
ポップアップ廃止の時点でダウングレードを決意したけど。
2019/01/22(火) 16:03:50.12ID:5Jf0AJVq0
皆様指南回答すごく参考になりました。
これからも大事に使っていこうと思います。ありがとうございました。
2019/01/23(水) 01:17:55.41ID:rsJbquti0
rn7pro正座して待ってるんだがいつ買えるようになるんだ?
2019/01/23(水) 02:01:08.03ID:CJzVw1BM0
2月末から3月ごろじゃないか
2019/01/23(水) 11:03:59.16ID:CKqYrKcC0
それぐらいになったら深セン行って買いたい
2019/01/23(水) 19:14:03.56ID:XYmbe/ToM
redmi note 5 pro向けのlineage os 15.1の公式アプデはもう終わりなのかな
2019/01/23(水) 19:31:00.45ID:R3dAtnSR0
16にしろとのお告げ
2019/01/23(水) 19:31:45.92ID:9k1qxj2a0
次スレからRN7を専用スレにする必要がある
それくらいRN7は驚異
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e99e-G1wx)
垢版 |
2019/01/23(水) 20:23:32.80ID:dcM/bzKa0
RN5、10.2.1.0、LINE8.13.4にしてみたけど音も通知が出ない
2019/01/23(水) 22:03:11.53ID:lkpxNgPr0
駄目なら違うVerを一つずつ試して
MIUIの最適化のオンオフや中華とグロで挙動が違うから
2019/01/23(水) 22:20:34.69ID:KzWJwXCc0
>>572
MIUIじゃないからよくわからないけども通知音が出ないだけで通知自体は来るなら
LINEからの通知音は諦めてこれで鳴らしてみたら?通知音だけじゃなくて無料通話の着信音も変えれるし

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro
2019/01/23(水) 23:17:33.84ID:Uqeag/kLM
f2fsにしてみたけどなんかヌルヌルするのというだけで劇的に何かが変わるというわけではないのかな
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-I2vf)
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:28.74ID:wo206sBT0
redmi note3 の最新OSってどこにあるの?
2019/01/24(木) 02:27:26.81ID:nb/NVMHi0
>>576
MIUIなのかカスロムなのか書かないと答えようがないかと
2019/01/24(木) 09:08:37.55ID:cFUCLAku0
俺もredmi note 3だけど、lineage更新止まったからな、買い替え時期がきたかな。
2019/01/24(木) 10:18:07.18ID:YtBgw/oar
>>566
pro待てなかった・・
https://i.imgur.com/depRK75.jpg
2019/01/24(木) 10:20:19.07ID:ch1EddH7H
pixelいいよ
2019/01/24(木) 12:28:06.24ID:RKXWAvlFM
SD821とSD660ってどっちが電池の持ちよいのだろう?
どちらもプロセスルールは14nmですよね?

やっぱり新しい660のほうが長持ちなのかな。
何をするかによるのはわかってるんだけど、気になる
2019/01/24(木) 12:52:01.67ID:kWgLJw3Vr
>>581
なぜその2つなのかはよく分からないけど
持ちだけで言えば660
2019/01/24(木) 12:54:17.60ID:rxbbhSjI0
初代のKryoってやたら電池持ち悪かった気するけどな
欠陥SoCのSD810が直前にあったから気にはならなかったけど
2019/01/24(木) 12:58:06.47ID:RKXWAvlFM
>>582
mi5sとrn7が同じくらいの値段なのでどっちがいいのかなーと

カメラとかosのサポートとか比べられない部分はいっぱいありますけどね
2019/01/24(木) 13:24:39.80ID:Cv+HxN3Kr
>>584
今更5sはどうだろ?、指紋認証がトロいよ
RN7はグロ版待つのが良いかもね
mi8seやmi8liteは選択肢に無いの?
2019/01/24(木) 13:25:25.31ID:MB8pO9NBF
>>579
お。
proとの比較レポ楽しみにしてっから頼むなw
2019/01/24(木) 13:26:58.79ID:Cv+HxN3Kr
>>586
proも買うと思ってるの?



・・たぶん買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況