ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/10/24(水) 12:40:50.88
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
7.9型液晶を搭載したSIMフリーAndroidタブレット

製品サイト
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-3-8-0-Z581KL/

※生産終了・購入は在庫限り
https://shop.asus.co.jp/list/?keyword=Z581KL

※前スレ
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532241907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/24(水) 12:41:03.25
ZenPad 3 8.0 Z581KL

■プラットフォーム:Android 6.0.1
■プロセッサー名:Qualcomm Snapdragon 650 (ヘキサコアCPU)
■動作周波数:1.8GHz
■メインメモリ:4GB
■メモリ仕様:LPDDR3
■液晶ディスプレイ:7.9型ワイド TFTカラータッチスクリーン IPS液晶 (LEDバックライト)アンチフィンガープリントフルラミネーションディスプレイ Corning Gorilla Glass 3
■解像度:2048×1536ドット (QXGA)
■グラフィックス機能:Adreno 510
■eMCP:32GB
■ASUS WebStorageサービス:5GB (永久無料版)
■Googleドライブ:100GB (2年間無料版)
■サウンド規格:DTS Headphone:X Sonic Master
■スピーカー:デュアルフロントスピーカー内蔵
■マイク:アナログマイク内蔵
■Webカメラ:800万画素Webカメラ内蔵 (アウトカメラ) 200万画素Webカメラ内蔵 (インカメラ)
■センサ:GPS(GLONASSサポート)、加速度センサ、光センサ、電子コンパス、磁気センサ、近接センサ、ジャイロセンサ
■無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz) 
■Bluetooth?機能:Bluetooth? 4.1
■FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
■TD-LTE:B38/B41
■キャリアアグリゲーション:CA_1-5/CA_1-8/CA_1-18/CA_1-19/CA_1-20/CA_1-26/CA_3-5/CA_3-8/CA_3-19/CA_3-20
/CA_3-28/CA_5-7/CA_7-8/CA_7-20/CA_7-28/CA_3A-3A/CA_3C-3C/CA_7A-7A/CA_7C-7C
/CA_38C-38C/CA_41A-41A/CA_41C-41C
■W-CDMA(HSPA+):B1/B5/B6/B8
■テザリング機能:対応
■通話機能:対応
■ポインティングデバイス:10点マルチタッチ・スクリーン (静電容量方式)
■USBポート:USB2.0 Type-C×1
■SIMカードスロット:microSIMスロット×1
■カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
■オーディオ:マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
■電源:USB ACアダプターまたはリチウムポリマーバッテリー
■バッテリー駆動時間(Wi-F):約11時間
■バッテリー駆動時間(モバイル通信時):約10時間
■バッテリー駆動時間(連続通話時間):約2160分 (3G)
■バッテリー駆動時間(連続待受時間):約552時間 (3G) 約496時間 (LTE)
■バッテリー充電時間:約3時間
■バッテリー容量:4680mAh
■消費電力:最大約10W
■サイズ:幅約136.4mm×高さ約205.4mm×奥行き約7.57mm
■質量:約320g

■キャリアアグリゲーション(CA)対応
ZenPad3 8.0は、キャリアアグリゲーションに対応しています。その為、対象エリア内でのLTE使用時の通信速度が、従来よりも大幅に向上します。
2018/10/24(水) 13:37:00.24ID:hDQ4jTOWa
いちもつ
2018/10/25(木) 01:50:20.06ID:pPX1kg4Z0
おっつやで
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2c-B94o)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:46:46.47ID:9FBQEyGG0
モツカレー
2018/10/25(木) 09:21:04.10ID:9JQjJwJB0
本当かどうかなんて真偽はさておき、iPad mini5の噂が出始めたね
あんまり興味も買う気もないけど、出てくれれば嬉しい
Android機メーカーってAppleの後追いばかりだから、iPad mini5が出たら
Z581KLの後継機も出るかもしれん
2018/10/25(木) 10:43:58.33ID:D3+CQqd0M
Mがもうちょっと大きかったらなぁ
2018/10/25(木) 11:13:01.85ID:Zz7NqOOBH
mini5クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
iPad用のLINEが便利すぎてその為だけに欲しい
あとApplewatch連携がminiで出来たらいいなぁ

てか3 8.0のOSアプデ結局来なかった…
期待してたのに
2018/10/25(木) 11:18:25.11ID:9JQjJwJB0
まぁあくまでも噂だし、SE2より弱そうな噂だから…
2018/10/25(木) 12:04:19.73ID:etQVx1PD0
iOSはiPhone iPad PCと1アカウントを3台に入れられるらしいけどAndroidもそうなのかな?

今スマホとPCで使ってて
タブにも入れられるものなら入れたい
2018/10/25(木) 12:43:19.71ID:NbW1auNud
できる
2018/10/25(木) 12:44:52.79ID:qR5d9VLp0
電卓すら載ってないことに納得できるならipadも良いんじゃないかな
2018/10/25(木) 15:38:06.93ID:KdG9GXOvM
ソフトキーボードの←→が無い時点で
iPadは却下だな
使い難いったらないわ
指でポイントしてもズレるし任意のとこに行かない糞

ゲーム専用ならまぁありかな
2018/10/25(木) 16:25:51.47ID:9JQjJwJB0
>>13
俺もその点はクソだと思ってたけど、昨日か今日かでツイッターに流れてたみたいだけど
「画面長押し(3Dタッチは強押し)のまま指を動かすとカーソルが動く」らしいぞ
iOS機器持たないから知らなかった
会社のiPad mini4で試したら確かになった
2018/10/25(木) 17:01:57.08ID:zlN9IxjX0
>>14
長押し強制とか糞の極みだな
タッチしたとこに反応できないなら
カーソル出せやって感じ
2018/10/25(木) 19:04:40.12ID:YnYOvDc8d
二本指タッチへの機能割り当てってすっかり廃れたな
2018/10/25(木) 20:36:50.99ID:5AerH6Gn0
バッテリー持ちもS 8.0から改善されて優秀だったのに後継機が出ないのは残念
2018/10/25(木) 20:45:24.67ID:etQVx1PD0
今日ついさっきZ580CAを半文鎮にしてしまった
本当にmini5でるならクローン機待つけど…
2018/10/25(木) 22:06:46.34ID:MNZgKaWb0
ヨドバシ通販からは消えたけど川崎アウトレットは在庫◎なんだな
在庫処分で安くなってたりするんだろうか?
2018/10/25(木) 22:59:57.76ID:3EKcQri8d
需要>>供給で値上がりしそう
2018/10/26(金) 00:02:50.88ID:eTqqy/TZ0
>>14
長タップすると拡大してカーソル動かせる。
長タップたって0.3秒くらいだよ。
カーソルキーあったほうが便利。
2018/10/26(金) 00:15:48.47ID:d3FjHj0aM
コピペもカーソルキー移動させての文字入力、編集もAndroidの方がええやんけ
iOSはプリインのメモ、1Passwordの連携がメッチャ便利
2018/10/26(金) 17:34:53.03ID:/xag5ey50
>>13
googleのGboard使えばいいんじゃないのか?
それとも標準のimeしか認めない縛りのはなし?
2018/10/26(金) 21:50:30.42ID:Ix9CKi0/M
>>19
淀アウトレットは店頭展示品だから物によっては結構痛んでいるよ
しかもそんなに安いわけでもない
2018/10/26(金) 22:09:41.87ID:Yl54ow1l0
28,000円の時に買っとけば良かった
2018/10/26(金) 22:13:41.52ID:hGMJkXQl0?2BP(1000)

1か月くらい前に買ったけど満足!
ちょっと古いけど悪くないスペックだし、使ってて不満ない…
2018/10/27(土) 23:50:42.76ID:dFGcxQDV0
お尋ねします 電源を入れた後「上にスワイプしてください」から進まなくなりました
連絡事項が入る小窓は出ているのですがそれが動きません
タップすると背景の画像がぼんやりになるのですがそれだけで何の反応もありません
電源投入後8秒後にやや暗くなり10秒たつと電源が切れます
直前にスマートロックを弄って自宅ではロックしないようにしました
何か心当たりある方 よろしくお願いします
2018/10/28(日) 00:32:20.18ID:t+3UUk1WM
よくわかんないけど、タッチが利かないならとりあえずマウスつないで操作してみれば?
2018/10/28(日) 01:02:48.54ID:TEwPnxqAM
>>27
前スレでもよく出てた液晶の不具合
正確に言うと配線が外れかかってる場合に出る現象
自己責任で分解するか
修繕送りになる
自分の場合は赤坂持ち込みで
7000円程で完了
データ初期化無しでそのまま復旧
2018/10/28(日) 13:54:14.62ID:snBxCeMt0
スマホがぶっ壊れたのでSIMを移したけど全然使えないないわ
元はauのsol26 Xperia Z3でmineoのナノSIM

Zenpad 3 8.0だと無理なんですかね?
2018/10/28(日) 14:30:50.57ID:RiKYX6jLd
>>30
auの3Gが使えるSIMフリー機なんて無いに等しい
2018/10/28(日) 14:37:11.65ID:2Bkut2pnM
ZenPad 3 8.0 はマイクロSIM
アダプターかましてるの?
2018/10/28(日) 21:25:44.93ID:snBxCeMt0
>>31
ありがとう、いい機会だからnuro + Xperia XZ Premiumに乗り換えるわ

>>32
うん、激安アダプター使ってる
2018/10/28(日) 21:38:17.78ID:JQmmB0cz0
よくあんなゴミスマホに買い換えようと思うな
2018/10/28(日) 21:55:20.15ID:QOAsgSJyM
激安アダプターが原因ではないの?
2018/10/28(日) 22:10:07.78ID:QhDi0Ig50
俺もそう思う
2018/10/28(日) 22:14:48.39ID:CpK1iBuo0
SIMアダプターはそこそこいい値段の買っといた方がいいぞ
2018/10/28(日) 22:16:57.80ID:snBxCeMt0
データ通信は使えるようになったけど音声はauプランだと無理っぽいですね
APNの設定してなかった orz
2018/10/29(月) 09:54:56.16ID:qWErwMpgM
画面比
2018/10/29(月) 13:34:48.83ID:kw1mfUH60
最高
2018/10/29(月) 22:54:10.33ID:5wZXuHz00
>>14
SONY信者だがゲームのためにiPadを買った俺の悩みがこんなスレで解決するとは
林檎のスレなんてまったく見ないから実は誰でも知ってることだったりして
2018/10/30(火) 08:34:07.94ID:8OO5CkEeM
電源ボタンがほぼ効かなくなってしまった
できるだけ使わないようにしてきたが、それでもこの状況とは…
品質低過ぎ
2018/10/30(火) 09:26:08.10ID:qirnty0JM
自分のも同じ。rootとらないで再起動する方法あったら教えてください
2018/10/30(火) 15:07:06.93ID:nwGr8tvY0
adb reboot
2018/10/30(火) 15:26:10.01ID:z1W4I0RzM
nice boat
2018/10/30(火) 18:57:03.44ID:fhmJgrR40
>>42
俺も同じ状態
残念だが、これが実力なんだろうな
2018/10/30(火) 19:26:20.62ID:KVQMr6cSd
ASUSの品質なんて昔から良くはないだろ
2018/10/30(火) 19:35:30.13ID:L/Mty8im0
問題なく使えてる俺からすれば普段どんな使い方すればボタンイカレるんだと
2018/10/30(火) 19:42:39.41ID:i+Y523Zj0
全身全霊を込めてボタンを押す
2018/10/30(火) 20:08:58.66ID:fhmJgrR40
>>48
安心しろ、もうじき経験出来るよ
2018/10/30(火) 20:13:19.15ID:qAjBI3WdM
カラわって
3ミリくらいの小さな丸い金色ボタンあるから、指で押す

か、裏面上部向かって右にバッテリーのコネクターあるから、精密ドライバーをコネクター下に軽く入れて上に持ち上げる
2018/10/30(火) 20:29:42.58ID:9odamWxZM
>>48
そう思ってた時期が自分にも有りました
2018/10/30(火) 20:41:48.90ID:vl3qg6Xy0
保証期間内ギリギリで電源ボタン逝って滑り込みで無料修理してもらった思い出
2018/10/30(火) 21:44:11.59ID:vn4odud10
電源ボタンが逝くより先に妊娠しそうな気がしている
2018/10/30(火) 22:57:08.01ID:fqQ6TqryM
2年使ってるから俺も効きが悪い
最近はなるべく画面タップで電源オンするようにしてる
2018/10/30(火) 23:20:46.37ID:guE07kte0
俺はいろいろ壊れた
買い直した
カバーでオン、電源は磁石と、チーのレシーバー後付け
2018/10/31(水) 05:07:04.82ID:f7ZgRP9VM
カバーでオンオフしてるから、あまり電源ボタン使わないわ。
カバーで正解だったみたいね。。
2018/10/31(水) 05:10:25.80ID:wewutNfE0
それな
あと戻るボタン長押しでPowerMenu出せる設定にしたんで
いよいよ電源オンのとき以外触る事が無くなった
2018/10/31(水) 06:03:04.85ID:anbihGb70
ユーザーが出来るだけ電源ボタン押さないように配慮しなきゃいけないって
なんやねん この品質レベル
2018/10/31(水) 06:59:49.50ID:sDvRoNxt0
>>58
どうやるの?
2018/10/31(水) 07:51:09.06ID:9Ef7nGY/d
新しいiPad miniも来なかったし
小さめタブレットはもうつらいのかねえ
2018/10/31(水) 15:06:31.97ID:80XXumZHp
・新しいiPad Pro
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/
A12X Bionicは最も賢く、最もパワフルなAppleのチップ。
毎秒5兆の演算処理を行い、高度な機械学習ができるようにするNeural Engineを搭載しています。


・iPhone XS搭載のA12チップがあらゆるテストでMate 20 ProのKirin 980を圧倒するベンチマーク
https://japanese.engadget.com/2018/10/19/iphone-xs-a12-mate-20-pro-kirin-980/
Mate 20 Proは1年前のiPhone X(A11 Bionic)に何一つ勝てない数値が出ています。


・AppleとAndroidのフラッグシップモデルを比較
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/GeekBench4.jpg
※iPadProにはXS MAXのA12よりも早いA12Xが搭載されています
2018/10/31(水) 16:11:11.71ID:35HAQAsSd
Androidのタブレットのフラグシップってなんだろう……?
2018/10/31(水) 16:21:47.65ID:Ffv+lnmO0
音量ボタンが死ぬのも追加でよろ
2018/10/31(水) 17:49:08.21ID:ruhR19uX0
自動回転のセンサーの調子悪くなってきたんだけど俺だけ?
2018/10/31(水) 19:39:44.29ID:fd1PgP4G0
>>65
水銀スイッチに不純物が入ったのかもな
2018/10/31(水) 19:42:33.55ID:KQ7ci+CR0
リバイバフォンに漬け込むと直るあるよ
2018/10/31(水) 19:43:43.22ID:fYBSz5yz0
自分のはGPSが無感応になってるよ
2018/10/31(水) 22:11:51.09ID:jQcs8L+00
>>66
水銀w
MEMSを使った加速度センサだろ?
2018/10/31(水) 22:41:01.37ID:fYBSz5yz0
>>69
ネタにマジレスすなよ
2018/11/01(木) 19:02:16.72ID:voYR0oDa0
タスクボタン長押しでスクショ取れるの初めて知った…(阿呆)
2018/11/01(木) 19:04:26.30ID:Y3pqNWbxM
>>71
その機能オフにしてる
2018/11/01(木) 21:56:50.27ID:/E2UFzn60
>>71
その機能マルチウインドウに割り当ててる
2018/11/01(木) 23:11:16.35ID:dATRZ7fQM
>>73
むしろそれがデフォじゃないの?
2018/11/02(金) 00:42:48.61ID:jzjsmb030
>>74
この機種は、スクショがデフォになってる
2018/11/02(金) 00:42:51.19ID:6UQRvmEh0
4:3の新端末

https://japanese.engadget.com/2018/11/01/flexpai-7-8-15/
> 7.8インチ 1920 x 1440(4:3)のAMOLEDを採用。
2018/11/02(金) 00:50:56.70ID:jzjsmb030
>>76
中国メーカー製にそんな大金払えない
2018/11/02(金) 02:22:21.81ID:JKxpLdCPM
有機ELの4:3って歩止まりどころか売れるところなし
数年前の殿様商売日本メジャー級
2018/11/02(金) 09:35:36.47ID:pfDQmiEhM
>>76
結構欲しい
高いおもちゃだなぁ
2018/11/02(金) 09:52:03.52ID:TfdHKBN1H
折りたたんだ時の厚み凄そう
2018/11/02(金) 11:18:56.08ID:ijKSBtkPM
すぐ壊れそう
2018/11/02(金) 11:33:20.25ID:Qi6tQcDpa
すぐに陳腐化してアプデもできなくなるドロ機に15万は出す気にならんわ
2018/11/02(金) 18:21:44.73ID:J0qd9OxQ0
まあこれは新興企業?のPRみたいなもんでしょ
折りたたみ系の本命は来年のCESで出てくる
2018/11/02(金) 20:55:09.17ID:ngqkW0TK0
>>74
Nexus9ではそれがデフォだったけど
この機種は違うので変更した
2018/11/02(金) 22:42:16.84ID:uTvhkgCG0
ASUSのタスク長押しでスクショは
マルチウィンドウ切り替えに使われるようになるより前からあった
設定でマルチウィンドウにも割り当てできるけど
いまのzenfone5でも長押しスクショは健在
2018/11/03(土) 01:47:10.05ID:IyzloCU2M
TVerの見逃し配信を自宅のテレビで見たいんですけど、この端末にはキャスト入って無いんですね
Googleストアとか見たら複数出てくるけどどれが一番良いのでしょう?
2018/11/03(土) 06:17:14.08ID:t8aC4ZIi0
Z582KLはまだ?
2018/11/03(土) 08:32:46.14ID:6zy3vNVH0
購入1年経って、Loeのケースがボロボロになってきた。
マグネット外れるし・・・

お前ら、おすすめのケース教えろ。
2018/11/03(土) 10:56:05.70ID:UQa1ih+Y0
>>86
tverはgoogleホームアプリで『デバイスのキャスト』しか方法無いんじゃないかな?
2018/11/03(土) 18:43:36.70ID:rLT8JzO10
rog phoneのタブレット版出してくれんかな…
2018/11/04(日) 13:08:41.42ID:vzY7QVONM
アマゾンで枠部分も囲うtype、上質でいいぞ。重くなるがな
2018/11/04(日) 14:38:30.03ID:PRa2lw6N0
iPad miniの新型出なかったからZ580CAからの乗り換えでこれ買ったわ
ソシャゲも割とサクサクだしやっぱりスナドラ神
2018/11/04(日) 17:52:54.97ID:e+h3ibvp0
もう2年ぐらい経過してるけどな
ほんと5万円までは出すから8インチで出して欲しい
2018/11/04(日) 18:18:35.65ID:HRBPMHkT0
5マンとなると流石に賛同する仲間は少なさそう
2018/11/04(日) 18:57:13.26ID:znNGCVy60
電源ボタンの位置だけ変えてほしい…
2018/11/04(日) 19:02:32.68ID:e+h3ibvp0
>>94
よく考えてみろ
今のモデル末期のはずで値上がりで3万5000円前後なんだぞ
コスト考えるとまともな性能となると5万ぐらいじゃないと利益出ないかもしれない
まあ5万となると数が捌けないけどな
2018/11/04(日) 19:07:54.94ID:YZEOTJlP0
いや5万でもいいぞ
そのかわり防水と筆圧感知ペンつけてくれ
2018/11/04(日) 19:30:11.58ID:waRWTu6SM
スナドラ660 6ギガ ストレージ64ギガ
指紋認証付き
防滴防塵
4万で出してくれ
2018/11/04(日) 19:32:34.58ID:uRsBArxZ0
スマホを8インチで出した方が早そう
2018/11/04(日) 19:33:36.17ID:+psqXxqB0
俺スマホもってないしもうzenfone5z買うしかないかなって思ってる
2018/11/04(日) 19:34:21.16ID:bNngdSfd0
これ、通話もできるし、すでにスマホだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています