【Android TV】NVIDIA SHIELD TV 専用 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 22:37:11.45ID:XiIoetUk
NVIDIA SHIELDの情報交換専用スレです。
中華TVBoxの話題は控えましょう

メーカーHP
https://www.nvidia.com/en-us/shield/shield-tv/

米国で爆発的人気商品です。 4K時代の最新ホームエンターテイメントデバイスです。
256コア NVIDIA Tegra X1 プロセッサ搭載。 APPLE TVの約34倍の処理速度を誇る
NVIDIA SHIELD は、ゲーム、TV、映画、あらゆるビデオエンターテイメントを高速・快適に提供
2018/12/11(火) 08:36:54.30ID:obijz6vf
>>40
>>41
おおありがとう
帰ったら入れてみます
2018/12/11(火) 09:20:01.25ID:muCo2yr/
ブラックフライデーがおわり、サイバーマンデーが終わったとおもったら、グリーンマンデーなんてもんが始まっててワロタ 
なんでもありだな
2018/12/11(火) 22:06:14.21ID:XNhWtPaa
aptoidtv使っている人います
2018/12/13(木) 06:26:03.07ID:8BNxY2hF
アプデ来てた
2018/12/13(木) 06:30:25.69ID:8BNxY2hF
Googleホームを使用してSHIELDを制御するその他の方法
AlexaとAmazonエコーを使ったコントロールSHIELD
Amazon音楽のサポート
最新の毎月のAndroid ™ セキュリティアップデート
カスタマイズ可能なクイック設定を追加します(設定>システム>クイック設定のカスタマイズ)
SHIELDの自動アップグレードオプションを追加します(設定>バージョン情報>システムアップグレード>自動アップグレード)
ネットワークストレージ(NASまたはPC)をSHIELDにマウントするときのSMBv3のサポートを追加
Recを押すとカラーモ​​ードが自動的に設定されます。709コンテンツ
アイドル状態のUSBドライブをスリープするオプションを追加します(設定>ストレージ&リセット>アイドル時のスリープドライブ)
BTリモートペアリングの問題を修正しました(設定>セキュリティ&制限> Bluetooth LEプライバシーを無効にする)
IRを介してサウンドバーの電源をオン/オフする機能を追加しました(設定>ディスプレイとサウンド>パワーコントロール)
イーサネット経由で接続したときにネットワークリンク速度を追加します(設定>ネットワーク>接続済み)
[SHIELD 2015 and Pro] SDカードから内部ストレージにアプリデータを移行するための通知を追加します
Amazon EchoからHDMI-CEC経由でTV / AVRの音量を制御する機能を追加
Bluetoothオーディオデバイスを切断するオプションを追加
Wi-Fi接続時のSHIELD TVモバイルアプリの応答性を改善
2018/12/13(木) 06:34:56.92ID:8BNxY2hF
あとYouTubeの5.1ch対応だって
2018/12/13(木) 14:12:29.33ID:CjcPa31G
お、デフォルトホーム変えられるようになってるじゃん
良アップデートだ
2018/12/13(木) 23:19:03.99ID:fEz+7+DT
例によってAmazonMusicはおま国だった
2018/12/15(土) 01:12:39.32ID:DcLrthHz
尼とGoogleって手打ちしたのか。まあSHIELDには他人事だが
2018/12/16(日) 18:24:37.40ID:SGDURNM+
デフォルトホーム変えられるようになったのはいいけど、肝心のNova Launcherとかスマホ版で有名所がことごとく使い物にならないんだよなぁ
Android TVのOSに長押しバグがあるから、ホーム画面に新たなショートカットを追加出来ないし(致命的)、配置換えも出来ない
2018/12/16(日) 19:11:20.57ID:nGkmojsN
HAL動けば自分は問題ない
2018/12/17(月) 10:03:53.70ID:lv2p5V8h
nasneの購入を考えているんだけど、誰かshield tvで動かしている人いる?
2018/12/18(火) 07:57:11.35ID:mOl1w4fe
>>53
torneだと、SD画質じゃないと再生できない。HDにすると再生1秒ぐらいで止まる
Dixim Playだと一応HD画質でも再生できる(録画、リアルタイム共に)
ただUIがスマホ向けでコントローラ系で操作するのに若干の癖あり。
2018/12/18(火) 16:15:37.76ID:pJH869jy
Alexaも日本語に設定していると非対応?
2018/12/18(火) 20:21:45.58ID:MMP5UL5k
>>54
ありがとう!
2018/12/19(水) 09:17:02.87ID:M6BTamHR
WOWOWを試してみた結果不可。
@タブレットに入れたWOWOWアプリよりChromecast。→このChromecastには対応してないと表示
AWOWOWアプリ5.0.0をShieldにインストール。→アプリが落ちる。
BAmazonAppのWOWOWアプリ5.1.1をインストール。→起動するが少し進んでこの端末には対応してないと表示。

何かいい方法あるでしょうか。

因みに@はGoogleのChromecastには出力出来ました。
2019/01/13(日) 10:00:01.70ID:rLPaj6/+
NVIDIA SHIELDゲット!
エアマウスで何かおすすめのありませんか?
2019/01/13(日) 23:00:58.85ID:ZDyKgs4V
BFに購入して放置してたのをようやくセットアップしてみた
解っちゃいたけどやっぱ中華BOXとは比べ物にならんな〜
中華BOXは泥のままだと動画再生時に24hzと60hzの自動切り替えが上手く行われないのでLIBREELECを入れて運用してたけど
これでようやく泥だけで環境構築できるのが嬉しい
2019/01/13(日) 23:24:00.92ID:CUh3LXsL
>>58
自分も知りたい
androidtvは戻るボタンがescになってないとだめ
中華ボックス用のやつだと違うキーなので戻れない

bluetoothのやつも買ってみたんだけどスタンバイで接続切れて復帰できない
2019/01/14(月) 15:53:43.73ID:Aqj/v9qS
https://www.indiegogo.com/projects/padrone-ring-coolest-mouse-ever/
これが気になってる
膝とかで普通に操作できそうなのがいい
高過ぎるのが難点だけど
2019/01/14(月) 18:25:55.46ID:5LSvFmBW
https://m.youtube.com/watch?v=H97K5RsjERI
これは買わないほうがいい
2019/01/15(火) 13:19:35.58ID:WyjYZCqU
>>62
よさげやん
2019/01/16(水) 18:36:55.68ID:lEK4bhLK
>>63
>>60

usbレシーバー版なら平気かもしれない
Bluetoothは厳しい
2019/01/17(木) 11:35:11.94ID:vuB5S/1v
SHIELD TVの音声入力ってサードパーティーのアプリでも使える?
2019/01/17(木) 14:11:38.30ID:dSWSF9Se
2017年型にUSBメモリ刺してアプリ逃がそうと思ってるんだけど高速なヤツ刺したほうがいい?
ゲームとかやらないからreadがそこそこ速いやつでいいかなと思ってるんだけど
しかし初期状態で空きが6Gくらいしかないのはきついっす
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:25:29.45ID:5E7bBOfJ
>>65
gyao、abema、dアニメ、TEDは各アプリ内もユニバーサル検索も音声検索ができる。
Netflixはアプリ内に音声検索機能がないが、ユニバーサル検索でコンテンツの概要に「利用可能」ボタンが表示される。が、配信されているにもかかわらず引っかからないのもある。ような。
prime videoとdaznは完全非対応。
ニコニコはユニバーサル検索で検索結果が表示される。しかしインストールはできるにもかかわらず「お使いの端末からは本アプリをご利用できません」となるので再生できない。
Huluは契約してないのでわからないけどアプリ内音声検索はできたはず。
2019/01/17(木) 17:06:46.50ID:vuB5S/1v
うーむ どこのセットトップボックスダメみたいね
日本語入力を統一化してiPhoneみたいにキーボードからマイク呼び出せれば良いだけなんだけど
2019/01/18(金) 08:28:04.28ID:5VGY124Z
>>66
NVIDIAのページに保証しているメモリの一覧があったよ。
2019/01/18(金) 17:57:31.56ID:Ue6efKhK
>>69
リンク先死んでないすか?
調べてみたら一応sandisk系が推奨のようなので、書込みがクソ遅いけどSDCZ430でも使ってみます
2019/01/18(金) 23:18:50.58ID:OJRXMSmS
sandiskは遅いことで有名
2019/01/20(日) 19:32:23.44ID:PFG4tmxr
良い端末なんだけどkodiで古い映像を見るくらいかな
4KHDRに対応してるのは良いがyoutubeのHDRは未対応だしDolbyVisionも使えない
最新環境で使うのには厳しくなった
2019/01/20(日) 21:53:12.33ID:bZer5Sw3
っても代替品がないからなあ
YouTubeもPrimeビデオもトルネも見られてCASTも出来る端末はこれしかないっしょ
2019/01/23(水) 21:05:36.69ID:dFSwoDUQ
>>64
firetv のリモコンペアリングしてみたけどやっぱりbt接続は使ってるといきなりうんともすんとも動かなくなる
2019/01/23(水) 21:07:14.09ID:dFSwoDUQ
この端末でゲーム試してみたんだけどちゃんと遊べてる人います?
2019/01/23(水) 21:29:47.82ID:WRwTxGlQ
マウスオペレーションが可能なゲームなら快適だし、アカウント連動を使ってゲームクリアはスマホ、イベント再生をSHIELD TV、と使い分けてるよ
2019/01/24(木) 07:41:53.55ID:hMZ7+JL0
子供等のマイクラ専用機と化してるな最近は
2019/01/24(木) 17:17:26.89ID:f+VtwHrt
>>77
マイクラはクラウドゲームのやつ?
2019/01/24(木) 18:38:19.35ID:hMZ7+JL0
>>78
統合版 いぜんで言うところのPE
スマホandroidからapk吸い出しインストール出来る
2019/01/25(金) 01:09:05.67ID:RISq98Ah
ドリキャスやnaomiも動くね
2019/01/25(金) 18:21:09.30ID:RXL0fJrD
NVIDIA SHIELDでのエミュは最高だね
2019/01/25(金) 20:10:53.09ID:R/xiCTv+
ヌルいエミュなら数千円のTVBOXで十分だし、ガチで動かしたいなら4万も出せばRyzen5PROのミニPC買えるんよね…
自分も一応エミュ用途でもSHIELD使ってるけど正直微妙感は拭えない
2019/01/26(土) 00:16:29.10ID:JYks/OWa
エミュだけの用途で使ってないからパソコンは論外
そしてTVBOXではガチなやつは動かない
それシールドが向いてないだけでしょ
2019/01/26(土) 02:02:49.61ID:lZCOeUHm
>>83
日本語でおk?
2019/01/26(土) 09:49:59.45ID:HZS6RN8F
現在の価格帯で不満足ほぼなく動くエミュマシンは他にないよ。
高解像度化はもちろん、尚美さんなんてサクサクだからねw
2019/01/26(土) 12:19:19.26ID:zyHo7CMc
もうエミュくらいでしか優位性を語れ所がないのって悲しくならない?
2019/01/26(土) 14:31:30.09ID:TRn2xdxP
PCとなると起動からテレビの入力切り替えやらで気軽さがないなあ
コントローラのボタン一つでTVも連動して電源入るのはラクチン、中華ボックスだと出来ない場合もあるし
尼プラがヌルヌル動くのは気に入ってる。

話は変わるが似非jetson化した人は居る?持ち運ぶのに電源は12v対応のモバブ使えるのかな
2019/01/27(日) 13:34:30.00ID:5v7XogRY
google homeと連携が可能
2019/01/27(日) 22:28:28.71ID:hbVKSdAz
盾でエミュ弄るのは自由だと思うが、低価格帯のBOXを馬鹿にしつつPCは不要とか言ってる輩はアホだと思う
2019/01/27(日) 22:35:52.73ID:B4yAqItE
別に馬鹿にしてないと思うけどな
どの辺が馬鹿にしてるように見えるんだ?
そう見えるのは心が歪んでるせいだろう
2019/01/27(日) 23:46:06.20ID:JB079D93
>>89
PCと用途が違うことをまず認識しよう
2019/01/27(日) 23:58:29.59ID:QnsI0pTj
BOXや盾はAndroid TVだぞ
2019/01/28(月) 00:25:16.19ID:BKfnsfBR
RTX 2080積んだパソコンと盾を使い分けてるよ
2019/01/28(月) 23:55:11.13ID:0RqV7kk2
プッ
2019/01/29(火) 00:48:11.68ID:hVTXwG6I
Amazon musicを出す方法ないのかな
2019/01/29(火) 18:34:05.00ID:szT3ksbY
>>95
chromecast
2019/01/30(水) 14:10:38.25ID:jq3Za0Bm
>>95
とべい
2019/02/01(金) 18:36:43.73ID:df3SeVFy
以前は、ホームボタン長押しでクイック設定シェードが開けたはずなんだけど、
昨年後半ぐらいから、ホーム画面に戻るだけで、シェードが開けなくなってしまった
他の人も同じなのかな。自分だけならおま環なのか。
他にシェードを開く方法があれば教えてもらえますか
2019/02/01(金) 20:06:19.60ID:yDTyXbh0
ここタブレットのスレではないぞ
TVならHomeボタンを押せば何かしら出るからおま環
10098
垢版 |
2019/02/02(土) 00:37:09.53ID:ZJaZGtu8
>>99
Shield PROなのでタブレットではありません。
それはともかく、他で起きてないのならおま環かー
アップデート絡みかとも思ってたんだけど違ったか
ありがとー
10199
垢版 |
2019/02/02(土) 06:53:41.85ID:lUhLMymo
>>100
そっか勘違いした
設定のシステムからのNVIDIA共有オンにするだけでHOMEボタンの割り当てがかわる
どっちでも反応はしてるからオンオフしてみたらどうだろうか
10298
垢版 |
2019/02/03(日) 01:46:45.81ID:eB0Mh52U
>>101
nvidia共有をオンオフしてもホームボタンの動きに変化は無いですね。
ホームボタンの切り替えは、アクセサリ→コントローラーの「スワップ開始とホームボタン」のオンオフで入れ替わるので、そこからして普通では無い挙動のようで、どうしようかと悩んでいます
2019/02/03(日) 13:36:00.96ID:xXN5tWa4
AppleTV4K使うようになってからShieldTVの出番が無くなってきてる
2019/02/03(日) 19:33:33.27ID:xWsTa14u
appletvってkodi動く?
10599
垢版 |
2019/02/03(日) 20:57:23.08ID:Uuh6U0dt
AppleTVはAndroidですらないからダメですね
2019/02/03(日) 22:22:30.84ID:QrpwM3Mq
昔からマカーって唐突にアップル製品の宣伝始めるから
まーった始まったぐらいで気にしない方がいいよ
とマカーの俺が言ってみる
2019/02/03(日) 22:59:10.99ID:xXN5tWa4
>>104
Macがあればkodiはコンパイルして流し込む方法でできな訳じゃ無いけど一般的じゃない
MrMCならストアから手に入る
まあandroidのアプリを使うならShieldTVが一番だね
Netflixやアマゾンプライムメインに使うならAppleTVはなかなか良い
iTunesの映画も結構あるし
2019/02/04(月) 00:52:04.02ID:uj/pKzCP
えっ?シールドでもNetflixとAmazonプライムビデオは使えますよ?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 06:24:27.24ID:P3uRdbk5
>>108
AppleTVだとandroidTV上のNetflixとプライムビデオではまともに機能しない音声検索や串刺し検索が使えるんやで
2019/02/04(月) 08:01:43.98ID:2jWp3dCP
>>108
Dolby VisionやDolby atmosを使わなければね
2019/02/04(月) 16:42:47.28ID:TXk8LOtc
Atmosに対応してるよ、盾を持ってないやつの宣伝大杉
2019/02/04(月) 23:28:27.49ID:A/5PVq17
>>111
primeはこないだ対応したような
2019/02/04(月) 23:42:52.04ID:+eDNVRCj
アポーてれびのマカーが色んな所荒らしてるね
2019/02/05(火) 00:01:53.38ID:5YdKVxTS
>>109
シールドは音声検索に対応してるアプリなら音声検索は出来る
NetflixならGoogleHomeからの連携でテレビオフから検索可能なんやで
2019/02/05(火) 01:59:28.63ID:LtAhMTz+
>>111
プライムは最近のアップデートで対応になったみたいだけどNetflixは相変わらず5.1まで
個人的にはSHIELD TVがDolby VisionとDolby atmos対応になればメインで使いたいがDolby Vision対応は望めないだろうな
いろいろ持ってるから使い分けてるけどAppleTVのおかげでSHIELD TVの出番が無くなってるのが自分の環境
4K HDRまでの使い方ならSHIELD TVは最強だったと思う
2019/02/05(火) 11:58:15.98ID:rtU1e+VI
>>115
ゲーム動かないし、kodiがないからなぁ
2019/02/05(火) 12:13:01.82ID:6dN98+7b
ゲームやkodiに使うならSHIELD TVが一番
どんな端末でも万能じゃ無いから使う目的によって最適な端末は変わる
2019/02/05(火) 13:03:05.49ID:rB3PQTQc
案外ホントにアポーに興味すら湧かない
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:17:24.21ID:Em3isbn/
androidtvでそんなゲームする?geforce nowも英語版しかできないし
2019/02/05(火) 15:30:06.99ID:M1SGeSMx
steamのゲームも遊べるし、日本語になってるのもあるよ
2019/02/05(火) 16:07:08.73ID:F18o1DUe
>>119
最近スチームのドラクエ11やってる
2019/02/05(火) 16:21:33.26ID:Y6rLIkIP
dtv系の動画を見るのが主だけど、割とゲームでも遊んでる
一台だけで賄えるのは楽
2019/02/05(火) 17:22:29.74ID:8xewpvy1
>>120
steamってリモートプレイだよね?
2019/02/05(火) 19:55:56.02ID:zVbnQIas
違うよ、geforce nowでググれ
2019/02/06(水) 22:53:13.65ID:n9QSnmhj
アメリカのサーバーとはレイテンシあるからトゥームレイダーとかのアクションは結構しんどい
2019/02/07(木) 00:35:59.51ID:fv90aaiF
おれのとこは平気だけどな、多分他に原因があるとすればルータだろう
2019/02/07(木) 13:00:11.60ID:PJnYZXOM
>>126
ルーターはnecのix2105です
ショートパケット強いです
2019/02/07(木) 13:11:30.14ID:EoWJPp+I
>>124
ネイティブで動いてると思ってる?
2019/02/07(木) 15:05:41.12ID:pzk+ojPV
世間一般のリモートプレイは自宅からの印象が強いから違うでもいいんじゃね。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 19:50:07.12ID:jz59knmM
GeforceNowって月額いくらのサービスではなくて、
SteamやUplayとかの各プラットフォームの自分のアカウントで購入したタイトルをストリーミングできるサービスってこと?
ググっでも日本語では古いニュースしかなくてビンとこないんだけど。英語読めなくてスマン
2019/02/10(日) 12:14:25.25ID:YLN7L5Y5
2017の本体に旧型コントローラーでも動くんだね
2019/02/10(日) 12:27:55.10ID:CPkvtDVG
ゲームコントローラー自体はSHIELDタブレット時代の物なので互換性を保っているんだろう
2019/02/10(日) 17:56:46.81ID:dKB0qCYa
2015年の本体に新型コントローラーでも動くし、
xboxやAmazonやps4のコントローラーも動くよ
2019/02/11(月) 16:17:19.68ID:oOwsKuwG
>>130
クラウドストリーミングでSteamの購入済みゲームや
NVIDIAが提供してるゲームが無料で遊べたりする
詳しい説明がないため本機を持ってるやつでも多分ピンと来ない
触って自分で理解しろ系
謎に包まれてる機能がまだあるかもしれない
2019/02/19(火) 23:09:56.99ID:pI5xL6/N
abema tv動く?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:12:30.40ID:DJFmaSkX
>>135
見られるよ
2019/02/20(水) 01:30:54.51ID:vNVvxn+S
>>136
ありがとう。
2019/02/26(火) 00:04:16.40ID:v1tKQbOM
SHIELD TVでタッチパネル使いたい人へ

一応コイツで4K表示と、タッチパネル使えました
https://m.aliexpress.com/item/32949831306.html
OSDも一応日本語にも、出来るし色味もそんな悪くなかったです。

電源が100v未対応の中華仕様なので別途用意しなきゃダメぽ
2019/02/26(火) 09:49:13.87ID:a0WszvdA
それは面白そう
それはケーブルで繋げるだけですか?
2019/02/26(火) 16:27:33.21ID:o8FDtW6+
>>139
USBケーブルとHDMI繋げるだけですね
2019/02/26(火) 16:42:59.17ID:TR0tLlDL
>>138
面白いけど12Vの別電源が残念だな
USB電源で動けば色々と使いやすいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況