Magisk Part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/09/14(金) 12:22:11.37ID:hxZ4vTQS0
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして2行で書き込んでください。

Magisk全般について話し合うスレです。

■Magisk
・Support
Magisk General Support / Discussion by topjohnwu
http://forum.xda-developers.com/android/software/mod-magisk-v1-universal-systemless-t3432382

・Sources
https://github.com/topjohnwu/MagiskManager
https://github.com/topjohnwu/magiskpolicy

>>980あたりで次スレ作成お願いします。

※前スレ
Magisk Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1520740857/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/23(水) 12:29:55.62ID:Fth3Me54M
>>822
オフィシャルAICP+magisk+xposed

2chMate 0.8.10.45/Xiaomi/Mi MIX 2/8.1.0/DR
2019/01/23(水) 12:30:39.07ID:Fth3Me54M
pie xposedもでたことだしpie焼けば治るかな
2019/01/23(水) 12:34:16.23ID:BDiLZREp0
GApps何入れてるか分からんが最新じゃなかったら更新してみれば?
2019/01/23(水) 12:34:20.68ID:whPLSzgi0
どうせ原因はxposedだろ
2019/01/23(水) 18:26:36.13ID:MSobFd3Ix
>>823
Service Disablerってアプリで自動更新止められるかもしれない
プレイストアで困ったこと無いから分からんけど…
2019/01/26(土) 14:53:12.95ID:Jufr250Y0
出たときは中華アプリだとかアプリでroot化するとか色々悪評だったけど・・・
デマだったのかな?
2019/01/27(日) 01:15:19.38ID:GZpdzkIZ0
出始めはどれもそんなもん
2019/01/27(日) 09:09:31.97ID:vckv6lB40
SuperSUをChainfireが企業に身売り?したのと
suhideの開発中止で一気にMagiskに移行する人が増えた
2019/01/27(日) 10:18:37.00ID:i7Vz/5xg0
SuperSU開発中止じゃなかったっけ?
Chainfireは身売りはしたけど開発には関わってた記憶が
2019/01/27(日) 15:44:41.51ID:7LKiq7TC0
king rootと間違えてないか?
2019/01/27(日) 16:42:58.27ID:vckv6lB40
時系列は怪しいけど覚えてる限りでは
・ChainfireがCCMTに開発を委託
Google Playストアの名義が企業にならないと嘆いてたのは覚えてる
・SuperSU対策アプリが増えてsuhideを試しに作ったけど動かない人が多くて開発放置
・Chainfireが開発に関わるのを中止
だったかな
http://juggly.cn/archives/230921.html

企業に関わった時点で結構人が離れていったと思う
MagiskはGPLライセンスでソース公開してるから移行した人が増えたのかな

topjohnwuが学生なのには驚いたけど
カスタムロム開発者も結構学生が多いね
2019/01/27(日) 19:34:26.45ID:uI1WxjlvM
>>831
これがルート関連アプリに関する彼の最後のアナウンスだよ 去年の5月で完全に終わりにしてる SuperSUは2015年に他の開発チームに移行させてる ルートデバイスも他の開発以外には使ってないって

Chainfire, creator of SuperSU, announces end of development for his root apps
https://www.androidpolice.com/2018/05/05/chainfire-creator-supersu-announces-end-root-app-development/
2019/01/27(日) 19:40:42.43ID:F8qqQm5L0
細かいことはいいからMagisk一択になったからというだけの話だわな
その時主流の物を使うだけ
2019/01/27(日) 21:12:25.41ID:GtlfYahl0
最初RRかなんかのカスロムに入ってたMagisk見たときは使い方が全くわからずそれまで使ってたカスロムに戻してしまった
2019/01/27(日) 21:57:13.90ID:Dpot7oMp0
今更だけどMagiskって何?
ネットで見てるとSuperSUの変わりだったりroot化アプリだったり又はroot隠すアプリだったりいろんな使われ方してるんだけど
2019/01/27(日) 22:02:07.65ID:Zdtfbuit0
>>837
一言で言うとSystemlessのためのフレームワーク
2019/01/27(日) 22:17:46.90ID:zWnqQXIzx
>>834
何だかすっかりSuperSUが過去のものになってしまったのが寂しくなるな…
2019/01/27(日) 22:46:24.69ID:VfGZjL560
recoveryもCWMからTWRPに変わったし時代の流れやね
2019/01/27(日) 23:09:46.91ID:gHi12OgQF
>>840
そだねー
時の流れるままに
2019/01/28(月) 01:56:07.18ID:0pfoNw9T0
>>839
長らくお世話になってたからそういう気持ちもあるけどMagiskの便利さに感心
フォント変更しか入れてないけどMagiskモジュールいいねえ
2019/01/28(月) 02:03:28.16ID:71TNbJA+0
>>84
今までdirty flashでも消えてたsystem内部の書き換えが維持出来るのは大きいよね
モジュールあればだけど
2019/01/28(月) 02:39:29.34ID:0pfoNw9T0
>>843
そんなモジュールあるんか
私的にはダーティーフラッシュ時に元通りになって支障あるのはシャッター無音化のために消した音ファイルが復活するくらいだけど
また消せばいいだけなので困るほどではないが
2019/01/28(月) 08:15:22.93ID:Qf98N8Xcx
>>842
確かにmagiskの方が利便性は上だね、アホみたいにモジュール入れてる
>>844
多分App Data Keeperじゃね?
2019/02/02(土) 05:04:40.37ID:YG4u8P/0a
IRIAMの対策突破できた人いるかね?
MagiskHideしてもアクセスを無効にしてもダメなのよな。
2019/02/02(土) 12:07:12.69ID:Geh+pzH3D
>>846
hide無しでも普通に使えてるが
2019/02/02(土) 14:35:10.44ID:sx7xcAvx0
pie用の公式xposedまだー?
2019/02/02(土) 14:51:47.47ID:+34zale20
xposed使えないからpie用早く出せよな
2019/02/03(日) 10:15:08.84ID:RH24G39P0
magisk導入って、zipファイルをTWRPでインストールするだけですよね?
oreoの時はそれで導入出来たんですが、pieにアプデしてから同じ操作をしたはずなのに、
magisk manegerからみてインストール成功してません
機種はG8188、magiskのバージョンは18.0です
2019/02/03(日) 10:22:20.71ID:L5zKudH50
umidigi f1 にmagisk入れた人はいますか
2019/02/03(日) 11:02:11.30ID:BlMvG01xd
やっとissue 907が閉じられるな
長かった…
なんどhideをトグルしたことか…
2019/02/03(日) 11:35:19.29ID:d+FfaRjt0
https://twitter.com/topjohnwu/status/1091277463357964288
ManagerのUI変わったね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/03(日) 13:19:20.97ID:WfT+owjlM
>>851
問題なく入ったよ
2019/02/03(日) 13:32:42.20ID:n53ARibK0
これ絶対入ってるよね
2019/02/03(日) 16:07:57.84ID:j/IXB0uO0
>>855
入ってるよ
2019/02/03(日) 16:08:39.70ID:j/IXB0uO0
で、何が?
2019/02/03(日) 16:20:59.36ID:y46bX0+4M
まだ先っちょだけだから大丈夫
2019/02/03(日) 19:36:28.35ID:Rur7mWph0
入れるだけで動かさないから絶対に
2019/02/03(日) 19:52:13.81ID:L5zKudH50
>>854 f1のルートはもう取れるってことですか?カスタムブートローダも?
2019/02/03(日) 20:16:27.24ID:d6ecxynMM
中学生かよ
2019/02/03(日) 21:07:15.47ID:zutFLC+na
>>860
ブートローダーってカスタムできるのか?
2019/02/03(日) 21:20:25.18ID:7KpHr1lb0
カスタムブートローダにしないとデュアルブートやトリプルブートにできない。
2019/02/03(日) 22:13:54.21ID:3Xd78waP0
>>861
大人だよ
2019/02/03(日) 22:16:24.61ID:d6ecxynMM
>>864
ごめんな
2019/02/04(月) 02:59:10.95ID:ZWGO/KZg0
>>850について、誰かありませんか
手順はTWRPにおける、ごくごく普通のzipのインストールで、↓のような感じでやってます
https://andmem.blogspot.com/2016/09/magisk-avoid-safetynet.html#chapter-21
※wipe cache / delvikもしてます。
なぜこの段階で躓くのか、全く分かりません
インストール時に特にエラーの表示はなく、見た目上正常に完了しますが、
起動するとmagiskがインストールされていないとmagiskmanegerに言われます
2chMate 0.8.10.45/Sony/G8188/9/LR
2019/02/04(月) 04:42:39.91ID:TZpNonaS0
インストールできない人は、ianmacd版のビルド使ってみるといいんじゃん?MagiskManagerの更新チャンネルをカスタムにして説明にあるURLを設定してみてな。
https://github.com/ianmacd/MagiskBuilds/blob/master/README.md
2019/02/04(月) 04:55:58.51ID:TZpNonaS0
Magisk、MagiskManager、Uninstallerを個別でダウンロードしたい人はこっちで。
https://github.com/ianmacd/MagiskBuilds?files=1
2019/02/04(月) 10:55:06.72ID:+9Xj1Y/R0
Magiskのバージョンで動作したりしなかったり
しかしG8188って珍しいな
2019/02/04(月) 12:29:04.32ID:HxzPmyY2M
>>867
ありがとうございます
帰宅後試してみようと思います

>>869
国内版XperiaでrootがとれるのはZ3以降はこれしかないんです
xperia自体がオワコンかもですが
2019/02/04(月) 18:55:58.92ID:SpC+FKkr0
ペリアなんて使ってる奴がいるとは...
2019/02/04(月) 19:02:34.57ID:f+yC7hJrM
グロ8188俺も使ってたけどクソすぎて1ヶ月でオクに流したわ
2019/02/04(月) 19:05:21.32ID:Az9YZY+5D
>>872
クソ以外の語彙が無いポンコツマスターにお似合いと思うけどなぁ
2019/02/04(月) 19:24:07.66ID:8GzycjxA0
機種でマウント取り合うなよアホ共
2019/02/04(月) 19:36:58.15ID:Az9YZY+5D
何でマウント取るかでマウント取ってるアホよりはスレ趣旨に添ってる分マトモと思うよ
2019/02/04(月) 19:43:19.83ID:hTVGLKIhM
スレの趣旨に添ってるって…正気か?
2019/02/04(月) 19:49:21.06ID:qbxDJydc0
Magisk-v18.1 Stable channel
2019/02/04(月) 20:46:17.36ID:yHtzJe0P0
>>874
マウント云々ってすぐ言うけどマウント取られたと思ったやつの負けでしかない
2019/02/04(月) 21:05:35.73ID:NP93G56z0
本体17.3でmanagerアプデしたらmanagerからmagisk本体のアプデできないんだな
2019/02/04(月) 21:27:11.93ID:yTelNBc70
>>877
Managerのアップデートも相まって例の新UI来たな
2019/02/04(月) 21:37:20.54ID:Ihvhiq3/0
新しいmanagerのui、何か商売っ気が出てやな感じやな。
2019/02/04(月) 21:38:41.18ID:8GzycjxA0
>>878
頭おかしいんか?
2019/02/04(月) 21:39:16.55ID:93x+Rikh0
商売?どこが?
2019/02/04(月) 21:46:17.60ID:AI+tiSfua
>>882
頭のおかしさに関してはおまえがナンバーワンだよ
2019/02/04(月) 21:46:37.04ID:AI+tiSfua
だから自信もって
2019/02/04(月) 21:47:11.17ID:8GzycjxA0
>>881
まさかPayPalやPatreonのリンクだけで?
2019/02/04(月) 22:09:31.42ID:E4UjClpa0
だって起動画面で思いっきり寄付募っとるやんけ
こういうのはサブメニューにひっそりでええんや
2019/02/04(月) 22:10:50.82ID:9LHsb85yM
それで君は寄付したんか?
2019/02/04(月) 22:34:55.38ID:H543BfFO0
>>879
俺の場合1台はtwrp起動楽勝の機種なんで問題なかったが、もう一台はrecoveryパーテーションなくてtwrp起動が面倒な機種だったんで更新手間取ったよ。
2019/02/05(火) 00:00:23.34ID:KpGBIY2bx
>>871
呼んだ?
18.0で通ってたセーフティネットが18.1に更新して通らなくなったw
2019/02/05(火) 00:32:09.08ID:s4uNwUgD0
ソフト開発するのどんだけ大変だと思ってんねん
寄付画面ぐらい我慢せーや
2019/02/05(火) 01:14:22.27ID:+VQmDiAt0
SuperSUより遥かに使い勝手いいから寄付したれよ
作ってるの台湾人だっけ
2019/02/05(火) 02:15:29.38ID:eoZE+mb+M
John Wu氏はフルタイムの学生さんでしょう MS in computer scienceと書いてあるからマスターコース、そのままドクターコース(PhD)に進むのかもね
2019/02/05(火) 07:48:05.75ID:NvtFI5qj0
画面レイアウトの話をしてるのに、何でお布施する、しないの話になっちゃうわけ???
んでお布施しるって言ってる奴はこの画面レイアウトでも満足なわけか
2019/02/05(火) 07:50:24.32ID:oJaB/UyG0
日本じゃないし、M→Ph.D.は確定でしょう
2019/02/05(火) 08:37:03.71ID:iK+ceBmrD
>>894
お布施したら隠れるとかにした方がお布施集まりそう
2019/02/05(火) 08:50:39.50ID:h020xhQy0
使い勝手悪くなったわけではないし別に構わん
2019/02/05(火) 08:53:54.69ID:+2oiDgVh0
満足できなければ使わなければいいだろ
使わなければここにくる必要もない
2019/02/05(火) 08:55:16.64ID:+6ZlzYPud
こういうのがパーキンソンの凡俗法則ってやつかしら
2019/02/05(火) 08:56:15.49ID:cX4gi8ixd
>>899
そういうチャチャいらない
2019/02/05(火) 09:33:57.14ID:VYAXnPSl0
v18.1とv7.0.0に更新した。追加セットアップを実行すると「セットアップは失敗しました。」と表示。
左上のメニューには「設定」しか項目がない・・・

https://i.imgur.com/5Ziu5M7.png
2019/02/06(水) 00:39:16.71ID:w+otbRm80
>>901
つぶやきならチラ裏、または/dev/nullにどうぞ
2019/02/06(水) 01:54:11.37ID:6eUu4gIca
>>901
古いmagisk manager残ってるならアンインストール
2019/02/06(水) 07:48:43.29ID:Uo+gVgah0
>>850ですが、解決しました
同じ状況の人がいるか分からないけど、G8188でpieアブデ時にrootがとれない人用に報告。
1.ロック解除確認してTWRPでバックアップ
2.Newflasherで完全初期化
3.TWRP再インストールし起動、magiskインストール
4.TWRPからdataのみリストア
自分はflashtoolでやろうとすると、うまくいかなかった
fscを弄ったり複数のバージョン、組合せを試したりしたけどダメ
結局Newflasherで完全初期化するのが正解だったようです
2019/02/06(水) 08:06:13.46ID:Uo+gVgah0
なお公式カーネルで今のところDRM修復せずともカメラとか使えてる
2019/02/06(水) 08:11:36.33ID:7rtSxFHFd
magiskのバージョン上げるときは、Stock ROM焼いて綺麗にしてから、再インストールが基本だと思ってるわ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-wpCr)
垢版 |
2019/02/06(水) 09:15:29.13ID:9lCM1vFJr
面倒くさすぎるだろ
2019/02/06(水) 09:58:06.45ID:cpsC6hHC0
マシュマロのタブはAndroid上でマネージャから焼けて
オレオのタブはTWRPを立ち上げて入れないとならない
メーカーも機種も違うからおま環なのかな
2019/02/06(水) 11:34:01.68ID:G9dL9l1k0
>>905
カメラは使えるけど高画質処理のX-Reality効かなくなってますよね?
2019/02/06(水) 13:09:10.28ID:T4EMsBKA0
ManagerってMagiskをインストールするときにネットに繋がってないとパッチも当てさせてくれなくなってるけど
前からこうだっけ?
2019/02/06(水) 17:20:47.57ID:eYwJ411ox
>>905
純正カーネルはパッチ当てても駄目なの?ウチのはカーネル変えたけどDRMは問題ないよ

2chMate 0.8.10.45/Sony/G8342/8.0.0/DR
2019/02/06(水) 20:18:23.20ID:Uo+gVgah0
>>909
確かに、なんか画質落ちたかな?と思ってたけど…
高画質機能の有効無効って確かめる方法あります?

>>911
厳密にはDRMがダメかどうか分かりません
以前はDRMダメなら写真が緑になってたけど、今はなっておらず、見かけ上普通に使えてます
2019/02/06(水) 22:39:31.34ID:malwq+KK0
DRM修復なしで写真だけは撮れるってのはXDAでもみかけるし、やはり修復しないと失われる機能はあるぞ
2019/02/06(水) 23:41:12.04ID:G9dL9l1k0
>>912
https://androplus.org/Entry/4307/
動画再生時の高画質処理のとこです
DRM修復なしではオンにしても変わらない
写真も緑画像にならないで撮影はできるけど
DRM修復なしでは高画質にするような処理が使われてないような気がします
2019/02/09(土) 15:16:40.02ID:D+PELHjLx
知らない間にAndroid 4.4対応してる?
2019/02/09(土) 15:43:15.63ID:Ea3Ex4VZM
4.2まで対応したぞ
2019/02/09(土) 16:40:50.03ID:nmMRN2gZ0
なんかPieにインストールしてもrooot取れないんだが
2019/02/09(土) 16:41:54.41ID:nqFOG81o0
>>917
お前だけから安心しろ
2019/02/09(土) 16:48:55.66ID:ilAaYdpO0
rootはとれるがroootは無理じゃないか
2019/02/09(土) 20:20:12.36ID:eLTh80E8d
最高に面白いジョークをありがとう
2019/02/09(土) 20:30:00.44ID:nmMRN2gZ0
うるせークリームパイかますぞ
2019/02/09(土) 22:57:37.61ID:CLAWmJJBd
キレて下ネタとかやめようぜ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況