Huawei MediaPad M5 part9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/08/28(火) 19:22:56.18ID:Li9qo6UZ0
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvv

MediaPad M5 Pro
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960
RAM: 4GB
ROM: 64GB
サイズ: 258.7×171.8×7.3mm
重量: 500g
ディスプレイ: 10.8インチ
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 7500mAh

MediaPad M5
■ スペック
OS: Android 8.0
CPU: Kirin 960
RAM: 4GB
ROM: 32GB
サイズ: 124.8×212.6×7.3mm
重量: 320g
ディスプレイ: 8.4インチ
解像度: 2560×1600ドット(WQXGA)
バッテリー容量: 5100mAh
対応バンド:
FDD-LTE 1/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26
TD-LTE  34/38/39/40/41
3G     1/2/5/6/8/19
GSM    850/900/1800/1900MHz

前スレ
Huawei MediaPad M5 part 8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1533355492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/26(水) 00:28:44.36ID:+gHEIc4b0
>>853
自分だけできないんだったらなにかアプリが阻害してるのかと思ったんですが
自分だけじゃないってことは項目あるだけでそもそも変更できないんですかね
わざわざ試してもらってありがとうございました
2018/09/26(水) 00:55:10.87ID:FkRLcKs6d
>>857
正体表したな
2018/09/26(水) 00:59:44.21ID:4J3ID9tJ0
ゲームやっててバッテリーが残り20%だか10%位になると急にクソ重くなって画面ガクガクになるんだけど俺だけか?
2018/09/26(水) 01:07:58.10ID:d0KJUL1KM
>>860
強制低クロック動作になる
Huawei全機の仕様
2018/09/26(水) 01:23:33.63ID:BXVfR+q90
EMUI4からだな
M2アプデして後悔したわ
2018/09/26(水) 07:46:02.21ID:wVaFzps3M
>>854
動画取り込みとなると256gb以上だろうからそれならもう少し足してMacBook買ったほうがいいような…簡易編集のiMovieもタブ版とは機能違い過ぎる
泥端末で動画編集なんてまともなアプリないし
2018/09/26(水) 09:43:22.71ID:L2sNhKOgr
>>860
xperiaでいうところのスタミナモードや
そもそもはよ充電しろやって話
2018/09/26(水) 09:47:16.68ID:mKZr16dZ0
https://www.theverge.com/2018/2/14/17011246/huawei-phones-safe-us-intelligence-chief-fears
危険性大! ファーウェイのスマホ
2018/09/26(水) 10:26:05.90ID:G87gzMEz0
huaweiのスマホ危ないんだってっていうメッセージをLINEで送る
2018/09/26(水) 11:41:31.87ID:zPvZWc27H
危険とかそんな話しもういいから

今の米中の貿易関係みてれば自ずと答えは出てるだろ
2018/09/26(水) 12:43:56.52ID:5J1GT5dF0
来年から正式に始まる5Gのシェア争いは凄いな
エリクソンに次いで通信インフラ世界シェア第二位の
Huaweiを落とす為にシスコあたりが
ロビー活動して活発に動いてるんだろう
2018/09/26(水) 13:42:12.15ID:r1ibcLuGp
日本は京セラさん富士通さんにハッスルしていただこう
2018/09/26(水) 17:15:48.11ID:AxL/fFjDp
iPhone XS Max、アプリ起動スピードでGalaxy Note 9を上回る
https://iphone-mania.jp/news-228337/

Galaxy Note 9より17%高速

YouTubeにアップされた動画ではロボットアームを用い、人為的な差がつきにくい環境でよく使用されるアプリ16個を起動し、その合計タイムが計測されています。
一度目のアプリ起動はiPhone XS Maxが1分49秒で終了し、2分11秒を要したGalaxy Note 9よりも17%高速という結果が出ています。
テストはそのまま二度目のアプリ起動へと移行します。
2018/09/26(水) 18:27:56.23ID:RGj/tYpZd
麒麟980がiosA12といい勝負するだろうな!
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd9-HYMb)
垢版 |
2018/09/26(水) 19:48:28.63ID:pGSAlRIx0
早くkirin970以降搭載の8インチ級タブ出して…
もうこのサイズはハーウェイしか望みないんだから…
2018/09/26(水) 20:29:43.88ID:2O9i1Lk10
銀河も一応出ているけどコスパが問題なんだよな
とりあえず10月にGPU turboのアップデートがきてそれでしばらく使い倒して来年春くらいにkirin980のタブレットが8万弱で出てくれれば満足だわ
2018/09/26(水) 20:55:05.39ID:lD0q/UsY0
今更Kirin970はどうなんかなあ
M6はもう一つ上位のCPUがいいなあ
2018/09/26(水) 21:47:11.36ID:xrrYNJSn0
立派なカメラでも積まない限りタブレットは970でも贅沢すぎる
2018/09/26(水) 21:53:47.97ID:vAXUqBJrM
kirinってなんかAMDっぽいよね
2018/09/26(水) 22:53:09.27ID:T0JkNIJF0
中国なのに?
2018/09/26(水) 23:29:28.75ID:qq2rkmz3H
huaweiもこの辺でTabにも最新の980つんでiPadを追撃してくんないかな980なら次期iPadproともそこそこ渡り合えるよな
2018/09/27(木) 00:13:06.75ID:ivtFCZ5P0
充電って残りどのくらいになってからするのがいいのんですか?
2018/09/27(木) 00:35:15.32ID:yoG8n7Ufd
20,30%くらい
2018/09/27(木) 00:36:31.54ID:jKfOmuoO0
>>878
その労力やコストに売り上げが伴わんだろ
2018/09/27(木) 01:30:29.45ID:9amzkNb/a
スペックだけ上げてもiPadにはなれんしiPadの特にプロ使うような奴引っ張って来ることは出来んだろ
2018/09/27(木) 04:23:15.92ID:BZqsjFkQM
泥タブ買うやつは金出さないからしゃーない
2018/09/27(木) 06:36:40.22ID:PETXSPaRM
>>879
寿命は充電回数かと思って、なるべく20%以下まで粘ってる。
2018/09/27(木) 08:26:40.80ID:5gaCWVr90
>>884
日本語でおk
2018/09/27(木) 08:51:47.86ID:l4xMSzA3H
現実は麒麟980積んでもiPadproに全体的に勝てないのは良く理解してるけどさ
この先の戦略的にスペックだけでも同等にしとくのもありえる細かい部分気にするな

無いとは思うけどねもしかしたら!と妄想中
2018/09/27(木) 12:09:16.92ID:CGlyCAPxM
>>885
何回も充電すると電池の消耗が激しくなる気がするってことでしょ
2018/09/27(木) 12:36:18.21ID:I812fIy6M
>>884
容量に応じた充電回数だから

0%から100% x 1回と
50%から100% x 2回は同じ
2018/09/27(木) 12:40:34.34ID:I812fIy6M
>>884
100%充電した状態が
劣化が進むらしいので

100%まで充電せず
80%90%で止めた方が寿命は長くなる
2018/09/27(木) 12:41:42.42ID:qeFDn2gH0
これm3より画面暗いの?
2018/09/27(木) 12:48:15.40ID:GPG3Jnu90
>>889
もしかして画面上に表示された「100%」がそのままセルの充電状態を反映していると思ってるのかな?
2018/09/27(木) 12:49:48.86ID:Eh5pZISP0
>>889
表示上の100%とバッテリーの充電限界という意味での100%は違う
まともなところなら100%も0%もダメージ入るレベルに設定しない
2018/09/27(木) 16:37:15.80ID:bhTL55Gn0
バッテリーの劣化を進める一番大きな要因は熱だから急速充電やめたらいいんじゃない?
あとは充電しながら使わないとかね
2018/09/27(木) 16:45:54.92ID:I812fIy6M
>>891
>>892
安全のために充電を制御されてるのは
当然知ってるよ
0%表示も本当のゼロじゃない
(完全にゼロになると電池としての機能を失う)

充電量が多くなるほどバッテリー寿命が縮むから
最も好ましくない状態が100%充電というだけ
2018/09/27(木) 16:51:44.71ID:I812fIy6M
>>893
電気自動車のテスラも普段使いは
普通充電を使い
80%程度で充電止める設定にするように
勧めてるからな
2018/09/27(木) 18:08:29.13ID:Ws7l2E6FM
泥4〜6くらいは性能上がってもたかが知れてたけど
今は関数的にスペックが上がってるからなあ…
2018/09/27(木) 22:47:53.45ID:X2KbK/b60
>>861
>>864
ありがd。仕様か
2018/09/27(木) 22:51:18.97ID:X2KbK/b60
>>861
>>864
ありがとう。仕様か
入力ミスった修整。連投スマソ
2018/09/28(金) 02:39:40.83ID:hAjzRAyj0
>>893
だけが正解。
だが、はっきり言って自己責任で好きに使えや!w
壊れたら次を買えばいい!下手に労力注ぐより
その手間暇分、稼いだ方が早い
2018/09/28(金) 08:25:16.55ID:knBaewgvM
>>899
https://news.yahoo.co.jp/byline/konoikekenzo/20151210-00052319/

もう1つの「保存劣化」は、放電や充電とは
別に生じる経時劣化とも言える現象。
充電が満杯に近い状態で、劣化が早く進みます。
そう、スマホを100%充電した状態にしておくと寿命が縮まる・・・の原因です。

なお、100%充電状態でコンセントに接続したままなど充電を継続すると、
軽微な放電とそれを補う充電を細かく繰り返す
「トリクル充電」が起こり、
これが寿命に悪影響を与えるという説がありますが、
「トリクル充電」はサイクル充電の一部と考えられます。

気を付けるべきは100%に近い状態での「保存劣化」なのです。
2018/09/28(金) 09:52:42.00ID:gyk9HYk9p
早速登場!170万円超えのゴージャスなiPhone XS Max
https://iphone-mania.jp/news-228588/


マートフォン実売台数ランキング、トップ10をiPhoneシリーズが独占
iPhone XS/XS Maxの国内販売、iPhone8/8 Plusと同傾向
https://iphone-mania.jp/news-228594/
2018/09/28(金) 12:06:01.00ID:lu2CVHfmH
バッテリーに気を使いすぎだろ面倒くさくないのかい?保管とかなら理解できるけどね
バッテリーなんぞセルによって特性や品質が違うから能書き充電しててもたいして効果なんか実感できないよ
やめなやめな!
2018/09/28(金) 14:16:48.37ID:eeH/wXaY0
>>900
その手間分稼いだ方が早い
2018/09/28(金) 18:59:49.03ID:+c5Q4Kae0
くそーM5もう少し安くなると思ってたら値上がりしてやがる!
2018/09/28(金) 19:38:57.64ID:VHlIryB10
>>904
先月自分が買った時はNTT-XでLTE版39000円だったが
今見たら4000円以上高くなってるな
2018/09/28(金) 20:10:37.28ID:+c5Q4Kae0
>>905
もう970 980積んだ8in来るまで買わねw
2018/09/28(金) 20:41:08.16ID:kfRWDBo70
>>906
970と言わず980まで待て
2018/09/28(金) 20:54:01.03ID:WsiO9gW2r
970は誤差程度だからな待つなら980
2018/09/28(金) 20:57:52.46ID:8+HX0VsO0
2年後かな(白目)
2018/09/28(金) 21:19:22.52ID:qNdS5kPD0
980のタブが出る頃には5nmプロセスになってそう
2018/09/28(金) 21:53:41.94ID:kLAq/8RxM
ほんとに値上がりしてるな
Wi-Fi版ポイント実質3万切ってたヤフーコジマも3000円値上げしてる
2018/09/28(金) 23:18:23.66ID:PUhaXUbfd
>>909
960の性能ありゃ2年は余裕だろ
2018/09/29(土) 00:47:56.98ID:bT2/3Rhx0
S4駄目じゃんってこっち買う人増えたんかね
2018/09/29(土) 01:12:22.89ID:UkfTO+h7M
>>912
2年はなんとか…だと思う
年末ころには全然余裕な気がしてこない
2018/09/29(土) 01:47:14.88ID:8iwwBeKYM
ダブルタッチ抜けるわ反応悪いわで最初のイメージが最悪で値段下がったけど
アップデートでちゃんと修正したのが評価されて適正価格に戻ったって感じじゃね
2018/09/29(土) 02:46:06.24ID:0fVkH/j4M
ios11入りのmini4じゃもっさり動作の地雷で相手にならないし
proも動画や電子書籍目的で10インチ超えの泥タブってことなら競合が存在しない

現状コスパよくつかえる唯一の泥タブだろうしね
2018/09/29(土) 02:54:06.76ID:OoGBXj5Pd
M5のサイズ感でおんなじぐらいのスペックの日本メーカー出たらいいのになぁ
2018/09/29(土) 08:10:20.56ID:oYiqm5S90
決算前だから安かっただけかな

>>917
もしかして、良いの出すと、自社ノート売れなくなる可能性があるからかな
ファーウェイの他国サイト見ていると、カラーの選択肢だったり、キーボードとか良い感じに思う
日本の現状がしょぼいタブレットばかりだから、それよりちょっとましなのを出すだけで1番取れるし、あんまり力入れないのか。
M5 10.8のWiFi欲しいけどT5出たから無理か
2018/09/29(土) 09:59:16.67ID:BE74edRvr
>>917
XperiaもAQUOSもiPadも出なくなったしな
2018/09/29(土) 10:34:44.86ID:KpdncIPHr
>>918
キーボードとマウスないと操作しにくいしそんなことないと思う

ほとんどの人がタブレットに数万だすほどの利用価値ないと思ってる
2018/09/29(土) 12:24:17.06ID:s9wG5HN40
みんな付属のカバー使ってる?結構クオリティ高いよ、これ
2018/09/29(土) 12:46:14.04ID:oDWnEWaw0
>>921
クオリティ高いけど、エレコムゼロショックのクルクル回せる汎用カバーに変えた
殆ど縦見しかしないし、持ち手用ベルトまであるからホント便利
2018/09/29(土) 12:50:48.49ID:VRdBqhvRM
>>921
エリクサー最期まで使えない民なので
付属品や箱は綺麗に取っておくタイプだったけど
最近は使うようにしてる〜
付属品で問題ないね
経年劣化したり不満が出たら変える予定だけど
純正付属品以下のクオリティーは嫌だな
2018/09/29(土) 13:39:38.50ID:dKxFDXM80
huaweiがAndroidTab国内1位は単にdtadをDOCOMOがばらまいてるからだよ
huawei人気もあるけどね
2018/09/29(土) 14:13:10.48ID:oXplYS3sM
P10liteもブラウザやゲーム起動で画面が暗くなってたんだけど今日のアプデで解消された
M5も近々直りそうやね
2018/09/29(土) 14:15:51.98ID:b9wo7v9vM
なら「単に」じゃないだろ
日本語おかしい
2018/09/29(土) 14:25:32.43ID:2GdANvz/M
どうした急に?
2018/09/29(土) 15:28:49.85ID:bydJYb8za
>>925
卍?
2018/09/29(土) 15:55:40.71ID:g1optLTCM
>>928
マジ卍
Oreoになってから出てた症状だけど直った
Mate9のOreoではならなかったからHuaweiの仕様って訳でも無さそうだし不具合だったのかね
2018/09/29(土) 16:10:56.95ID:Pr5Qj5RfH
>>926
あ〜(ノ∀`)アチャー
2018/09/29(土) 16:36:18.81ID:ZC1IwVs80
z3tcの純正ケース使ってるよ
2018/09/29(土) 19:15:51.11ID:RMBAHZT60
>>921
すごくいいよね。駄目になったらまた欲しいけど非売品なんだよね。
2018/09/29(土) 19:31:08.22ID:aJdCixdp0
Maxまで充電した後って使ってるとしばらく100%維持してて
さらに使うと減っていくんだけどそんなもん?
2018/09/29(土) 20:18:39.97ID:yoeXeuA70
>>921
TPUケース以外は使わない主義なんで
ちな2回ほど落としたけど無事
2018/09/29(土) 20:19:55.22ID:OShsN2M20
>>934
わいも一緒
重いのは嫌
2018/09/29(土) 20:42:38.53ID:5pPel03QH
>>934
うちもTPUケースにハンドストラップ貼り付けてる
2018/09/29(土) 21:28:18.50ID:ysvIfHX9M
>>933
そんなにバッテリに気を使わなくていい
バッテリがへたりきる前に性能が時代遅れになるから
2018/09/29(土) 21:58:59.13ID:Rnv9KdNAM
アプデしたらビデオアプリちょい使いにくくなったな
残念
2018/09/29(土) 22:01:06.16ID:Rnv9KdNAM
というか全般的に縦/横の遷移がヘンテコになった
今までのに慣れすぎてるだけなんだろうけど
2018/09/29(土) 22:06:52.70ID:RMBAHZT60
>>933
そんな感じ。
m2は電池死んだんで、これは注意してる。
性能的に十分だから、1回くらい電池交換も視野に入れてる。
2018/09/29(土) 22:25:35.87ID:jDh2Gadxr
>>921
付属のケース便利だよな

amazonのレビューに
付属ケースで立てようと思ってもすぐ倒れる、とか書いてる奴が居るけど、
あれ絶対使い方間違ってるわ
2018/09/29(土) 22:33:41.07ID:8efzkwu+0
BunkerRing派なのでケース着けたことないわ
フィルム貼ってあるくらいだな。

持ち運びの時はソフトケースに入れるけど
2018/09/29(土) 22:36:55.17ID:+5XHw8vTr
純正ケースはカラバリがAliで売ってるけど2.5k程度と意外と高い
2018/09/29(土) 22:55:13.45ID:Ni1jTZUT0
>>941
使い方が分かるまで時間かかった。
説明書なしはいかんと思う
2018/09/29(土) 23:07:07.66ID:U+cuxpQC0
ケースに絵が書いてあるだろ
2018/09/29(土) 23:13:36.42ID:5vIVuiwm0
ケース使わねぇ…
2018/09/29(土) 23:34:42.06ID:Vzhz3aN00
>>941 , >>944

付属ケースで立てて使うときの使い方てどうするのよ?
2018/09/30(日) 00:10:22.98ID:ojk/b1mw0
>>947
付属ケースごと別のスタンドに乗っける

そもそも立てて使うこと少ないけどね
2018/09/30(日) 00:36:19.52ID:JQTq5GUNH
立てる?縦にして使う?
2018/09/30(日) 00:52:08.55ID:P/IzwYM40
写真付きのレビューもなぜか間違った方法で立たせてるよね
それでも立つけど安定しないだろって思うわ
2018/09/30(日) 01:29:43.45ID:0Rv9nP4C0
>>921
付属カバーって外れやすいとか無い?
フタ部分だけ持ってて本体側が勢いよく落ちそうになったら
本体だけカバーからすっぽ抜けそうで開封すらしてない
2018/09/30(日) 03:34:33.90ID:H8OecO8v0
>>951
言ってること良くわからないけど、外すのが苦労するほど外れにくい。
2018/09/30(日) 04:51:16.70ID:ASdCFt9Q0
これにauのデータシム使えますか?
2018/09/30(日) 05:13:05.86ID:PYxbSxsd0
使えません
次の患者さんどうぞ〜
2018/09/30(日) 05:35:03.73ID:XyO5A/5JH
>>950
居るよね
あんな奴のレビューなんか信用できないよね
こんなカバーの使い方なんて一瞬で解ると思うしさ
2018/09/30(日) 06:00:54.54ID:pK/pFlK70
レビュアーなんて自己顕示欲の肥大したガイジばっか
2018/09/30(日) 06:30:08.86ID:ojk/b1mw0
>>956
レビュアーの存在事態は助かるので否定はしないが、
多くの目に触れる場でレビューするなら己の発言に責任持てよ、とは思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況