【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/08/23(木) 14:38:39.00ID:eBN98ttG
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/
2020/01/30(木) 03:33:23.04ID:R7pnWd2p
xdaでスペルチェック氏がパッチ上げてるやん。
2020/01/30(木) 10:56:04.16ID:DjjrG9lo
HD8(2017)対応のLOS14はよでないかなぁ
815811
垢版 |
2020/01/31(金) 15:21:13.23ID:e6vV4Z97
>>812
>>813

ほ、本当だ…
全然ちゃんと調べてませんでした、すみません。
おはずかしい。
今度試してみます!
2020/01/31(金) 19:55:55.03ID:nP3lycKM
すみませんOSとTWRPをwipeした間抜けなのですがfireロゴから進まない状態です
adb使えない、factorycableでfastbootはできる
ここから復活できますか?tateです
2020/02/01(土) 06:33:42.38ID:MkcIUPB0
>>816
fastbootできるのならTWRPをflashすればいいのでは?
素人が的外れなことを言ってるのかもしれませんが
2020/02/01(土) 08:28:29.50ID:4l3mFMOF
>>816
TWRP「を」wipeするのは無理な気がしますけどどうですかね?
ちなfireOSにTWRP焼いたことないエアプです
2020/02/01(土) 08:32:33.81ID:4l3mFMOF
機種によってはリカバリー領域無いやつがあるからwipe可能な領域にTWRP焼く機種もありそうだけど、それでもマウントしてるパーティション消すのは無理な気がする
820816
垢版 |
2020/02/01(土) 11:37:18.38ID:9v6+a8+7
TWRP起動できないのでwipeしたものかと思ってました
残ってたとしてfastbootからTWRP起動する方法ってありますか?
>>817
これは試したのですがブートループ繰り返すようになってだめでした
2020/02/01(土) 11:50:36.42ID:DDipgm1m
>>820
イメージを焼かずに直接起動(fastboot boot)じゃダメなの?
822816
垢版 |
2020/02/01(土) 13:44:41.93ID:9v6+a8+7
fastboot boot TWRP.imgで処理は正常に終了して再起動するのですがTWRPは起動せずfastbootの画面になってしまいます
もうだめぽ
2020/02/01(土) 19:57:38.19ID:yd7FAiis
HD10(2019版)を買った
簡潔にわかりやすく丁寧にroot化の手順を書け(サイト誘導でも良い)

(´・ω・`) なるべく早くな
2020/02/01(土) 20:23:57.56ID:GnNEeJaK
なんだこの野郎、ほっぺたツネるぞ
2020/02/01(土) 20:32:48.57ID:yd7FAiis
いいから早く!
届いたらアップデートしちゃダメ!とか色々あるのか?

(´・ω・`) もったいぶらないで!
2020/02/01(土) 20:52:11.49ID:fRZR5K4a
>>824
相手すんな
2020/02/01(土) 23:07:25.69ID:yd7FAiis
(´・ω・`) まだか?
2020/02/02(日) 01:04:37.11ID:qhvneu0O
バカは黙ってシコってろ
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:51:52.78ID:00xho5Vc
DouglasのHD8(2017)でSuezのLOS14焼いた人いる?
TWRPでエラー吐いて進まない
2020/02/04(火) 22:34:41.39ID:+Eim0APl
suezってHD10だからHD8には焼けないだろ?
2020/02/05(水) 01:31:42.01ID:/vQezAOb
>829
誰か焼いた人居るの??

ダグラス持ってないし、ファイルの中身も見てないので違うかも知れないが、updater-scriptの端末名を消したら焼けるかも知れないし、焼けないかも知れない
2020/02/05(水) 08:24:04.16ID:x/yGxsp5
昔xdaで聞いた話だと同一RAM同一SoCじゃないとロムは使い回せないみたいだけど焼けるのかな
2020/02/05(水) 19:47:40.19ID:n/aSdRQE
fire7os6.3 root化できる??
2020/02/05(水) 20:41:19.02ID:wNDJkw/j
>>833
Fire 7 (2019, mustang) unbrick, downgrade, unlock & root
835776
垢版 |
2020/02/06(木) 10:31:21.58ID:DCtcveog
HD10(2019)焼ける?
2020/02/06(木) 10:33:27.27ID:+i4AUe9h
>>835
[Donate to k4y0z and xyz`] BL UNLOCK, TWRP image for Fire HD10 (2019, Maverick)
2020/02/06(木) 13:56:54.53ID:rFT/S/2S
>835
今はまだ、フライパンやオーブンとかでしか焼けない
2020/02/07(金) 08:43:00.19ID:70iNTHxI
初歩的な質問です
fire7 2019にTWRPを入れてます。

TWRPでstockromをインストールしてもTWRPは残ることを確認しました。
この状態で標準のシステムアップデートが行われた場合
TWRPは残るんでしょうか?
2020/02/07(金) 09:19:27.66ID:9Z62umtl
今ブートローダーにパッチが当たってる状態だから
そこにシステムアップデート入れたら
リカバリーが書き換わるかどうかにかかわらず
アップデートが失敗するかカスロムの類がいっさい動かないかになるはず
2020/02/07(金) 09:46:37.21ID:70iNTHxI
>>839
やはりそうですか
TWRPでstockromをインストールしたときは
最後にbootの書き換えをやってるというメッセージが出てたので
2020/02/07(金) 17:17:43.23ID:rEJs26qm
https://dotup.org/uploda/dotup.org2057156.jpg

Fire 7 (2019)の自動更新を止めたいのですが
開発者モードのスイッチはこの状態で自動更新は無効化されるって事で良いのでしょうか?
初めからこの状態だったのでちょっと戸惑ってますorz
2020/02/07(金) 23:58:37.57ID:rEJs26qm
ごめんなさい、自己解決しました
下らない質問して申し訳ないorz
2020/02/08(土) 20:52:21.21ID:fl1CC183
LineageOS14.1で各最大ボリューム値を変更したいんだけど関連してるファイルが
どれか知ってる人いないかな、MTK Engineeringツールも動作しないのよね
2020/02/08(土) 22:29:26.33ID:3TBND5rR
HD10のことならちょうどLOS12のスレでその話してるけど14で動くかは不明
2020/02/08(土) 23:11:12.44ID:fl1CC183
>>844
ありがとう、でもkarnakのLOS14にはmixer_paths.xmlって存在しないんだよね
Vendor/smartvolume/audio_policy_volume.xmlあたりが怪しそうなんだが
バックアップとって適当にいじってみるしかないかなぁ
2020/02/08(土) 23:42:29.16ID:3TBND5rR
そっかあ自分が入れてるのは12だから力になれそうにないや
がんばってな
2020/02/09(日) 00:49:34.26ID:APyMo0nH
>>733
XDAのやり方で5.0.1にダウングレードしたら電源すら入らなくなってしまった...
2020/02/09(日) 04:41:35.10ID:M7ITx5oD
そもそもダウングレード法は意図的にbrickさせて
裏蓋開けて接点短絡してハックファーム流し込むやつだが
2020/02/09(日) 05:41:52.15ID:U2CbzlMs
>>847
お手持ちの機種は、fire 2015 (ford) ですよね?

5.3.2.1 以降のファームに 5.0.1 を意図的に焼いて文鎮化させたなら、
XDA の 当該ページにしたがって、

・Linux PC を準備
・Linux PC に python3, python3-serial, adb, fastboot をインストール
・モデムマネージャを Disable する

・Linux PC から sudo ./bootrom-step.sh を実行して、fire 側の接続を待つ
・文鎮化した fire の 左ボリュームボタンを押しながら、Linux PC に接続
・スクリプトが正常終了するのを待つ

・手順7以降(Linux PC から sudo ./fastboot-step.sh を実行等)にすすむ

★この場合に限っては、fire の殻割りはしなくても上手くいくはずなのですが。


また、上記の sudo ./bootrom-step.sh を実行する前に、

・文鎮化した fire の 左ボリュームボタンを押しながら、Linux PC に接続
・Linux PC から "lsusb" コマンドを実行して、
 「Bus 002 Device 013: ID 0e8d:0003 MediaTek Inc. MT6227 phone」
 の表示が出るか確認しておくとよいです。

 その確認がとれたら fire を Linux PC から一度切り離して、
 sudo ./bootrom-step.sh の実行に進めばいいです。
2020/02/09(日) 08:19:14.13ID:gpGgJ/1I
「意図的に文鎮化→テストポイントをショートしてROM焼き」
これ発見した人プログラミング全く知らない俺には何故その手法に辿り着いたか想像もつかんけど詳しい人には「ふぅん?そうきちゃったw ?」みたいになるのかな
2020/02/09(日) 08:51:20.74ID:VXIQb51v
>>849
ロゴやデバッグモードも出ない状態でも生存反応があるはず、ってことですね?
やってみます。
2020/02/09(日) 08:56:08.17ID:QHAX9b71
故意に文鎮化させたのに文鎮化したと嘆く
2020/02/09(日) 09:14:18.20ID:U2CbzlMs
>>851
そのとおりです。
画面真っ暗、電源スイッチに無反応でも
Boot ROM は生きてます。

手順通りやって見る価値はあります。
2020/02/09(日) 10:10:45.63ID:VXIQb51v
>>852
ロゴループかデバッグ画面くらい出ると思い込んでいたので
2020/02/09(日) 10:21:37.00ID:qQwDBbm8
>>850
基盤ショートさせるのはcrackではよく行われる手法で、
使えるセキュリティーホールが見つかる前にハードウェア側からcrackが
行われることは多いですよ
fire端末でもhd8(2018)なんかもそうだったかな
2020/02/09(日) 10:34:59.71ID:O5tnazMX
EEPROMから直に吸い出すとかも定番手法
2020/02/09(日) 15:40:04.36ID:VXIQb51v
>>853
やってみたのですが、handshakeから先に進みません。
同様の話題がxdaのフォーラムにあり、バッテリーを外せ、とあるのですが、
しばらく放置するしかないのでしょうか?
2020/02/09(日) 16:46:27.99ID:qnrBxA72
hd8(2018)のLOS17が使えるレベルだと良いな
2020/02/09(日) 18:09:24.98ID:WClQqUHT
>>857
カラワリしてバッテリーケーブル?を抜き差し
austinはそうしたら起動した
2020/02/09(日) 21:37:49.36ID:YzIyliQA
>>853,859
できました!感激です。
2020/02/09(日) 21:47:28.77ID:ou3P8YPW
基盤ショートはたしかPSPのバッテリーとかもそうだった気がするな
2020/02/10(月) 19:32:43.64ID:Qp8bP4v8
はやく!!基盤警察はやく来てくださいっ!!
2020/02/10(月) 20:33:25.87ID:biVUYZ3a
碁盤
墓盤
2020/02/10(月) 20:58:44.26ID:cu6nfyja
>>861
まあ正しくは 基板 なんですけどね

こんな感じでいいっすか
2020/02/10(月) 20:59:41.43ID:cu6nfyja
レス番まちがえちゃった>862ね
2020/02/10(月) 21:02:48.74ID:PReVQ70a
全員そこを動くな
京都県警基板特捜部だ!
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 21:24:09.64ID:CkdeaRkQ
ツマンネ
2020/02/10(月) 23:08:02.59ID:bhCbisse
本当のこと言ってやるなよ可哀想だろ
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 06:49:03.61ID:fpnt4CMJ
はい
2020/02/11(火) 08:26:40.12ID:NoclKfUw
fire7 9th

・6.3.1.2
・15 seconds ADB Installer
・mtk-su
・OTA disable

・TWRP

・GooglePlay
・nova-launcher
・ほとんどのamazonアプリをdisable

・termux
・ロック画面off

すごく快適になりました
2020/02/11(火) 10:23:10.89ID:Y7hh1abq
Google Playに「この機種は認証されてません」ってあるとGMSが使えなくなるって話が出て2年経つ
最近また調べてみたけど実際にGoogleにホワイトリスト申請しても「認証されてません」表記は変わらんらしい
申請しても見た目では何も変わらないとのことだけどGoogleさんは本当にGMS使えなくするのかな?
2020/02/11(火) 10:24:01.11ID:Y7hh1abq
当たり前だけどFireタブのGoogle Playにも「認証されてません」はあるからね
2020/02/11(火) 10:37:43.12ID:jK7+637V
>>871
あれっていつの頃からか、
「端末の認証:認証されていません」から
「Playプロテクト認定:認定されていません」に文言が変わったんだよね

ヘルプを読む限り、
ttps://support.google.com/googleplay/answer/7165974?hl=ja

「今後Playは使えなくなる可能性があります」から
「Playの使用に際して安全性と正常な動作を保証しません」ってことに変更になった?
・・・と解釈してます
2020/02/11(火) 11:07:28.86ID:3WRoTyau
>>870
nova-launcher入れてもメモリ少ないからか頻繁に落ちてfirelauncherに戻るだけどそっちはどう?
2020/02/11(火) 11:13:48.49ID:n0eDWfkR
adbでfirelauncher止めろよ
2020/02/11(火) 11:18:55.06ID:Y1SgbJmU
>>874
落ちない
firelauncherはdisableしてるから戻ることはないよ
2020/02/11(火) 11:31:46.71ID:3WRoTyau
https://tabkul.com/?p=208749

このサイトを参考にfirelauncherはdisableにしてるんだけど
この方法で十分?
この方法で問題ないはずならどっかで自分がミスってそうだね
2020/02/11(火) 11:44:49.84ID:Y1SgbJmU
>>877
adbでもtermuxでもいいけれど
プロンプトは#になっていますか?
2020/02/11(火) 12:11:08.31ID:3WRoTyau
termuxで♯になってる時に実行しましたが後でやり直してみます
2020/02/12(水) 01:05:33.51ID:6DKRJOXU
>>879です
原因分かりました
メモリ不足で落ちていたのではなくOTAアップデートを防げてなくて最新にアップデートされていたからでしたorz
pm disable com.amazoン.settings.systemupdates
だけ実行してました…
開発者向けオプションはで無効にしてたのになんでだろ

root化したい一番の目的のロック画面の無効化は維持されているのが幸いですが
流石にもうroot化は無理ですよね?
2020/02/12(水) 09:21:20.97ID:HGa8Azh2
>>880

そうでしたか

>>pm disable com.amazoン.settings.systemupdates
これはアップデート画面が開けなくなるだけでは?

>>開発者向けオプションはで無効にしてたのになんでだろ
これの有効性は疑問ですね
私は以下の3つをやっています
pm disable com.amazon.device.software.ota
pm disable com.amazon.device.software.ota.override
pm disable com.amazon.kindle.otter.oobe.forced.ota

fire7 9thでdowngradeの話は聞きませんね
2020/02/12(水) 10:01:43.00ID:S91lJ56W
>>880
自分でも言ってるけどキーワードはOTAだから881の3つ停止させないと意味無いよ
2020/02/12(水) 10:49:05.71ID:6DKRJOXU
>>881-882
完全に自分のミスですねorz
ロック画面の無効化は継続されているのですがアップデートしてもそんな物なのでしょうか?

因みに
現行の7,8,10で今新品購入してroot化出来るモデルってありますか?
2020/02/12(水) 10:57:49.90ID:HGa8Azh2
>>883

よくは知りませんが、その機能がアップデート内容に含まれていない場合は継続されるらしいです

あと、7,8は保証はできませんが可能性はあります。
ただし、ギフト設定で買うこと

12/8 fire7、1/4 fire8
は大丈夫でした
2020/02/12(水) 11:26:44.55ID:6DKRJOXU
>>884
ありがとうございます!
因みに何故ギフト設定で買う必要があるのでしょうか?
タブレットは何となくギフト設定で購入してましたが
紐付けする時にアップデートされるって感じですか?
2020/02/12(水) 13:08:28.22ID:XI6kqj5w
>>884
これ俺も気になる。俺は2017 HD10をアカウント紐付けで買ったけど確かに初回起動時にネットに繋ぐ必要あった気がする。ギフトだとオフラインでADB有効化までいけるのかな?
2020/02/12(水) 13:29:00.02ID:Nn4EW1N/
セットアップ時のwifi接続は普通にスキップできるよ

アカウントへの紐付けは、出荷時に「デバイスのシリアルがアカウント(鯖側)に登録されている」だけで
デバイス側に何かの情報を書き込んで出荷している訳ではないよ
2020/02/12(水) 13:36:55.21ID:AglvsHUb
fire7(2015)とfire7(2017)のroot取ってカスROM入れてるけど面白いな。
LOSかCM12入れるつもりだけど、なんか踏んだらやばい落とし穴ってある?
やばい橋は練習台の2015で渡っておきたいんだが
2020/02/12(水) 13:51:30.19ID:acit+TgM
ROM焼きはすぐに飽きる、くらいだな
2020/02/12(水) 13:58:12.53ID:hg/5P7B4
>>889
というか、できちゃったら、それから先やることがない
逆に言えば、できるまでを楽しむもの
2020/02/12(水) 14:19:52.89ID:1ytAIpWO
多機能デジタルフォトフレームとして秀逸
黒だから故人を偲ぶのにもちょうどいい(実話)
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 14:34:36.27ID:AglvsHUb
たしかにそうだな……事後にやること考えとくか……なんか失敗したい気持ちにすらなってきた……な……?
2020/02/12(水) 15:08:56.42ID:hg/5P7B4
>>892
文鎮化してしまい茫然
それからの復活
動いた、感動
おしまい
2020/02/12(水) 16:43:54.20ID:+HtmIZG5
やっぱりこういうのはドラマがないとな
2020/02/12(水) 19:19:34.09ID:Ub98GGCf
カスROM入れたら劇的に軽くて快適かというと、そんな事もないんだよね
純正ROMで徹底的に軽量化したときとあんま変わんない
逆に言うとFireOSって良くできてる
2020/02/12(水) 19:24:21.00ID:U7fT3Yf4
Fire7だとスワップやストレージの扱いでちょっと融通が利くようになるくらい
スペックの壁は越えられないね
2020/02/12(水) 19:49:46.08ID:/7dmtwFN
カスROM入れて激変したのは
HT03Aとかの時代だね

あれのROM焼きは楽しかったなぁ
メモリ埋蔵金とか言ってカメラの不要なファイル削除したりねw

(´・ω・`) 持ってた人いるかな?
2020/02/12(水) 20:30:23.48ID:rj9+ComR
一番の問題はradikoが動かない
2020/02/12(水) 21:05:52.20ID:3XBJfob7
君たちのrom焼きってネットに流れてるビルドされたファイルをダウンロードして焼くくらいのレベルの話なのに、よくrom焼を語っているよな。
xdaのrom上げてる外人が見たら大爆笑だな。
2020/02/12(水) 21:13:47.47ID:d1h/vk5S
>>899
ああいう人たちは、ある意味物凄く尊敬するというか、非常に無駄な才能というか、
何が楽しみでああいうの開発しているんだろう?とは思う。

SSDの耐久試験とかプロセッサの殻割やってる人なんかにも同じこと思うけど。

彼らにとって鉄ヲタや車ヲタが金掛ける意味がわからない、っていうのと同じなんだろうな。
2020/02/12(水) 21:15:00.63ID:U7fT3Yf4
昔は解析したりカーネル作って電圧やクロック弄ってたけどね
最近皆OCとかしなくなったね。できるほどマージンないのかな
2020/02/12(水) 21:35:21.18ID:bAWycqe8
何言ってんだか分からんがカスロム作ったり改造するのと、rom焼く(write)は別物じゃね
rom焼きは文字どおり単純に焼く(書き込む)行為でしかないと思うが
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:56:07.74ID:El5W6HuO
IS01から色々焼いたり文鎮にしたりして楽しんではいるが、
さすがにROM自作するのとは違うんじゃね
2020/02/12(水) 22:26:46.54ID:ZJfI65QC
>>899
rom焼きってromを開発することだったの?
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:38:40.99ID:El5W6HuO
連投すまん。fire7 2017のROM焼き無事に文鎮化したわ。
2015でroot取れて嬉しくなってしまい、
勢いよく背面のヒートシンク?剥がしたらどうも回路毎剥いでしまったっぽい。
文鎮なんてもんじゃねえ。不燃ごみwithLiバッテリーを作っちまったわ。
2020/02/13(木) 01:37:50.44ID:piWlkLyq
>>880
>>880
Xdaに書いてある殻割して該当ピンとGNDをショートするやつで普通にダウングレードできましたよ
そこからroot化してlineageも入りました
2020/02/13(木) 02:09:34.60ID:Z0VqxXpV
>>905
あーあ、もったない。

fire7 2017 TWRP 導入ページの #001 に
シールドをぶっ壊さずに GND と テストポイントを
ショートさせる方法へのリンクが載ってるじゃん。

#1075「To avoid damage to heat shield use」
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=79667697&;postcount=1075

もう遅いけどさ。。
2020/02/13(木) 02:56:12.26ID:Z0VqxXpV
>>899
偉大な開発者の外人さんたちは、単なるROMユーザーだからといって
バカにしたりしないと思う。

自分たちが苦労して開発したノウハウやソフトウェアが、
地球の裏側の小さな島国の、裏掲示板みたいなところで
さんざん話題を賑わしているんだぜ。

自分たちの仕事を誇りに思うことはあっても、バカにすることはないと思うな。
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:11:04.25ID:un3pZdFu
>>907
いやーやっちまったわ。
2015は爪で引っかかってるシールドを外すだけだったから、2017も同じノリだろ、って思ったのが運の尽き。
2017はガッチリはんだ付けされてるんだよな……。
しかも400度のハンダこて使っても溶けなかったわ……。
ちゃんとXDAはくまなく読んでから作業しろって言うことを学んだわ。
まあ3000円のタブレットだから軽傷で済んで良かった。もう一桁高いと流石に心にクる。
2020/02/13(木) 10:45:08.38ID:aKKTrcIN
>>909
基板以外のスペアパーツ一式を3000円で入手できたなんてラッキーやん(震え声)
2020/02/13(木) 11:58:04.51ID:C/kQkqpa
>>908
「なぜその才能をこんなことに使ってるんですか!」
2020/02/13(木) 15:28:58.14ID:64bMWCt1
ショートさせとく時間ってUSB接続して
When the script asks you to remove the short, remove the short and press enter.
が出るまでの一瞬だけ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況