サイバーマンデーで届いたFire7をroot化したかったので、
1. WiFi設定をスキップしてセットアップ
2. バージョン確認(Fire OS 6.3.1.2 build 0002517050244)
3. 開発者モードにする
4. 自動システムアップデートをOff
5. WiFi設定
6. Google Play入れる
7. Termux入れる
8. mtk-suでrootになる
9. settings.systemupdatesをdisableにする
とした。4と9は同じことをしているような気もするけど、
ファームウェアのアップデートは防止できると思っていいのかな。

で、root化した理由はText-to-Speechのエンジンを変更したかったから。
xdaにGoogle TTSを使うにはrootでIVONA TTSを無効化で可能とあったので従ったのだが、
IVONAを無効化したら読み上げ機能のデフォルトエンジンのところに何も表示されない…
Googleエンジンにenableを実行しても変わらず。
N2TTSでも試してみたけど変わらず。
代わりのエンジンを指定していないので、当たり前の動作な気もする。
そもそも読み上げエンジン変更って可能?