【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/23(木) 14:38:39.00ID:eBN98ttG
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/
2019/12/07(土) 08:23:11.47ID:9aTdpnMZ
>>606
マジで!直した人凄いね。動画はブートローダーアンロックするとWidevine L3になるからじゃない?
2019/12/07(土) 09:48:52.83ID:0dzdKBMI
ブートローダーアンロックしてもストックromなら画質は問題ないと思うけど。
HD10(2017)2台の1台だけBLUした。
2019/12/07(土) 09:54:00.25ID:0dzdKBMI
>607
suezでイヤホンから音を出すために最近端末を入手した様だ。
仕事が早い!!
2019/12/07(土) 10:13:59.30ID:CJUnFtPq
>>608
「BLUした段階で」DRM Levelが3になるのでDRM保護された配信動画でHD再生はできなくなるよ
2019/12/07(土) 11:34:42.74ID:0dzdKBMI
>608
BLUした方の確認してみるわ。
2019/12/07(土) 15:20:29.07ID:FVzDJ6M7
>610
BLUした方もしてない方もDRM-infoで確認したけど共にLv1だし、1080pで見れるけどな。
sony端末じゃあるまいし、BLUするとLv3になるって誰がそんなガセ情報を流したんだ??
2019/12/07(土) 16:41:32.26ID:9aTdpnMZ
>>612
ストックならBLU後もL1なの知らんかった。LineageOS上でもL1?
2019/12/07(土) 17:11:09.75ID:FVzDJ6M7
>613
BLUしたHD8(2018)のLOS14.1なら今見たらL1 だよ。
HD10はLOS12 .1焼いたらプライムビデオだけ360pになってしまいストックに戻した。(関係ないかも知れないけどプライムのアイコンも白から青になる)

1080pで見れるならイヤホンも使える様になったみたいだし、いつでも切替するんだけど。

保証無くなるけど、BLU出来る環境と時間があるなら弄り易くなるしすべきだと思う。
2019/12/07(土) 19:22:32.01ID:CJUnFtPq
>>612
少なくともHD10(2017)は普通にxdaで警告されてたよ
ここ半年ほど覗いてないので古い情報なのかもしれないが
2019/12/08(日) 04:10:15.49ID:JtWb/NYq
>>612
ウチの環境(BLU済・root化済・ストックROM)でも
DRM セキュリティレベルは L1 のままです。
機種は HD8 (2017)。

アマプラ動画アプリで、最高画質・標準画質・データセーバー画質で、
動画の再生画質がちゃんと変わることを確認しました。
2019/12/08(日) 15:47:59.22ID:8FRladAs
hd10(2019)サイバーマンデーで買ったのが来たから弄ってたけど、純正リカバリに入れなくなってる?
色々と手動でシステム無効化してたら起動するもフリーズするから戻すの面倒だし初期化しようと思ったけど!マークが出てリカバリに行かないな
2019/12/08(日) 16:25:18.28ID:8FRladAs

!マーク出てたけど、そのまま放置してたらリカバリに入った。
報告まで
2019/12/08(日) 16:54:05.11ID:8FRladAs
↑訂正
!マークが来たら
電源ボタン押しながらボリーム(+)を押す(同時押しではない)

無効化したのを有効化できないアプリがあって初日に文鎮化したかと思って少し焦った。

知ってったかも知れないけど参考に
2019/12/08(日) 19:32:45.40ID:s+54XMXn
HD10(2017)でLOS14入れてOMXパッチも入れたんだけど60fpsの動画再生するとすごい遅くなるんだが同じ現象にあった人いない?
2019/12/08(日) 19:52:15.32ID:8FRladAs
>620
前から気になっていたけど、OMX パッチって何の効果がありますの?

>613
さっき確認でsuezにLOS12 .1焼いてDRMinfo見たけどL1だった。
パッチ当ててイヤホンから音も出てるのも確認
2019/12/08(日) 19:55:22.34ID:s+54XMXn
>>621
入れないと動画見れない
2019/12/09(月) 23:37:29.48ID:f7yHjXq+
>>615
又聞きの鵜呑み
(・A・)イクナイ!!
2019/12/10(火) 20:13:44.97ID:0vIOACQe
サイバーマンデーで届いたFire7をroot化したかったので、
1. WiFi設定をスキップしてセットアップ
2. バージョン確認(Fire OS 6.3.1.2 build 0002517050244)
3. 開発者モードにする
4. 自動システムアップデートをOff
5. WiFi設定
6. Google Play入れる
7. Termux入れる
8. mtk-suでrootになる
9. settings.systemupdatesをdisableにする
とした。4と9は同じことをしているような気もするけど、
ファームウェアのアップデートは防止できると思っていいのかな。

で、root化した理由はText-to-Speechのエンジンを変更したかったから。
xdaにGoogle TTSを使うにはrootでIVONA TTSを無効化で可能とあったので従ったのだが、
IVONAを無効化したら読み上げ機能のデフォルトエンジンのところに何も表示されない…
Googleエンジンにenableを実行しても変わらず。
N2TTSでも試してみたけど変わらず。
代わりのエンジンを指定していないので、当たり前の動作な気もする。
そもそも読み上げエンジン変更って可能?
2019/12/10(火) 22:03:44.84ID:mulFqdvS
そこから、BLUと、カスタムROMはいける感じですか
2019/12/11(水) 04:36:49.44ID:lSNZ46KB
どうでも良いが、xdaに最近頻繁に現れるAmznUser444って奴がウザ過ぎる。
ガセねたばかり書き込んでいやがる。
BLUするとDRMレベルがL3と言ってた奴もそいつの話を鵜呑みにしたのか?

>625
BLUしてカスロム焼きたいならxda覗いたら書いてないの?
2019/12/11(水) 18:00:07.31ID:gXFp29qw
そいつ了承されてもいないのに勝手に寄付してHD10(2019)のroot化してもらおうみたいなスレ立てたりもしてたな。
どの国にも変な奴はいるもんなんだな
2019/12/11(水) 20:29:07.68ID:YzOTQwYe
へー。そいつの名前覚えとこ
2019/12/12(木) 17:33:35.13ID:Dt/4nlm2
Fire HD 8デビューする予定が初期不良で交換になりました

ところで
・Google Playのインストール
・Fire標準ホームの無効化
・Nova Launcherの標準ホーム化
・不要な標準アプリの無効化
これらはroot権限がなくてもadbでできるようですが、

・ロック画面の無効
についてはroot権限必須でしょうか?
2019/12/12(木) 18:13:40.01ID:W21hOyaI
>>629
https://tabkul.com/?p=208850
おなじくHD8で無効化したけどsystemフォルダ弄るから一時的にでもrootいったはず
2019/12/12(木) 18:18:36.28ID:Dt/4nlm2
>>630
ありがとうございます
やっぱりroot権限必要なんですね
mtk-suが使えなくなったようで自分にはハードルが上がったので諦めようと思います
2019/12/12(木) 20:59:33.90ID:hcaJfN3w
>>631
パッケージ済み製品の箱を開けて更新、再梱包なんて面倒なことはしないはず。
事実、>>624 で書いたように、サイバーマンデーで届いたFire7は対策前ビルド。

ということで、対策前ビルドのHD8が届く可能性は大いにある。
自動更新されないように、WiFi設定を後回しにすればいいと思う。
2019/12/15(日) 01:20:59.59ID:E//T5JRP
今日、サイバーマンデーで購入したfire7が届いて
初期設定中にアップデートしちゃったんだけど
もしかしてroot化はもう無理…?
ロック画面の無効化をしたかっただけなんだけど

ビルド番号は
0002517057924
2019/12/15(日) 08:25:39.53ID:zBbxcZck
>>633
無理やで
2019/12/15(日) 09:16:41.63ID:E//T5JRP
マジかぁ、ショック過ぎるorz
こんなのって一度塞がれたら二度とroot化は無理なの?
新しい穴が見付かるとか現実的ではない?
2019/12/15(日) 09:27:45.76ID:zBbxcZck
>>635
xda覗いとけばいつか外人が見つけてくれるかも
2019/12/15(日) 19:36:17.49ID:05EPLtft
サイマンは、HD10とおまけでfire7買ったけど
とりあえずWifiはスキップさせて、あとNoRootFireWallも入れといた
これでゆっくりroot化できるかな
できればBLUしてカスロムいれたいけど
2019/12/15(日) 23:53:34.33ID:0R0Pr6At
>>635
fire シリーズは amazon が全力で root化や BLU の
ための穴を塞ぎに来るから、色々ときびしいよ。

「色々いじって遊んで下さい」、というスタンスの
Google nexus タブレットなどとは全く逆で、
一瞬の手順ミスが root化絶望や文鎮化につながるよ!
2019/12/16(月) 12:25:28.24ID:BYwtXcK6
XDAにリカバリからダウングレードしてroot取れるバージョンに戻せるってコメあったけどそれももう無理なのか
2019/12/17(火) 04:49:50.26ID:B/5DeRb9
HD10(2019)の一時root取れるっぽい。
ただし、今の所はos7.3.1.0でらしいが。

自分は暫く無いとか思い7.3.1.1に上げちまった。
今はOTA無効にしたけど、上げる前に無効にしておけば良かった。

後、ストックリカバリのメニューからsideload外されたんだね。試して無いけど、PC経由だと行けるかな?
2019/12/17(火) 07:01:31.06ID:HzcQSH77
第5世代のFire7にカスロム入れたやつ未だに使ってるんだけど今のFire7買ったら世界変わりますか?
あと定価6,000ぽいけどセール待てばもっと安くなりますかね?
2019/12/17(火) 07:09:25.37ID:RysOQnR7
fire7はあいかわらずゴミスペックのまま
セール時に安くはなる
2019/12/17(火) 08:46:37.38ID:9hGbIfED
>>641
世界は変わらん
手元のタブレットが2台になるだけよ
2019/12/17(火) 09:55:17.32ID:/0/kxTzo
>>641
こないだのサイバーマンデーで2280円だった
2019/12/17(火) 11:52:58.17ID:KKkDE2Ek
5thのfire7の画面ロックを解除する方法はもう無いのかな?
2019/12/17(火) 13:10:59.01ID:qw1F5pN6
>>640
アップデートの方があいてる穴使われるより早いって珍しいなw
2017の穴は随分永い間放置されてたのに
2019/12/17(火) 13:33:14.49ID:RysOQnR7
MTKの穴は今はレポート公開時にvenderがパッチ配布してるし、アマ側でいじらなくていいので
すぐにパッチ送りつけられる
MTKの穴はまだあるだろうけど、今後も同じだと思う
アマ側で作業をしなければいけないkernelの脆弱性とかは放置されるけど、
pie以降では使えそうな脆弱性がないのがね
2019/12/17(火) 15:25:29.74ID:k8gTRzs9
世界変わらないか……
サンクス
2019/12/17(火) 15:53:10.82ID:hXQiWm+x
ほんの少し気持ちだけ軽くなっているが、メモリが少ないせいであまり変わらん
2019/12/17(火) 16:35:31.10ID:h4rLLpUN
>>629
交換品はやっぱり中古(整備品)?
アップデートされてた?
自分も初期不良に当たったっぽいわorz
2019/12/17(火) 18:06:05.89ID:QgZx+69O
hd8(2018)のLOS14.1でパッチ当てなくてもヘッドフォンから音が出るようになった。まだ入れてないけど
2019/12/17(火) 19:38:48.60ID:tYjbHHW8
>>645
fire 5th は 結構新しいファームウェアでも
Linux 使って TWRP 導入できる。

詳しく知りたければ、
"XDA fire 5th TWRP" でググればよい。

TWRP さえ導入すれば、magisk をインストして
stock のまま root化出来るし、カスタムROM の
導入に進むこともできる。

カスタムROM ならロックスクリーン無効化の設定が
最初からある。

stock ROM なら root権を使ってロックスクリーンを
無効化できる。

自分は stock に Xposed フレームワークを導入して、
対応モジュールの Lockscreen Disabler を入れてロック画面を無効化した。
対応モジュールの Gravity Box も入れて色々カスタムした。

ロックの無効化だけなら、Xposed を使わないでやる
方法もあるみたい。
2019/12/17(火) 19:57:47.15ID:KKkDE2Ek
>>652
ありがとう!探してみる。
2019/12/17(火) 21:02:10.19ID:4oZn1LyN
Termux使ってFire7をのホームアプリ変更した初心者です

Fireランチャー→Lawnchairに変更
アップデート関係(下記5件)をdisableにする
com.amaz○n.settings.systemupdates
com.amaz○n.device.software.ota
com.amaz○n.device.software.ota.override
com.amaz○n.kindle.otter.oobe
com.amaz○n.kindle.otter.oobe.forced.ota

この状態だと、タイムゾーンを設定しても時刻が合わないのですが
アップデートを止めた事が関係しているのでしょうか?
ファイヤーウォールやVPNは使っていません
2019/12/17(火) 21:23:51.17ID:RuRPqysa
>>654
関係してるかどうかならそれぞれのサービスをenableにすればすぐわかるんじゃね?
2019/12/17(火) 21:35:11.63ID:4oZn1LyN
>>655
アドバイスありがとうございます
一つづつ順番に切り替えてみたけど時刻合わないままです
全部enableにするのはアップデートされたら困るので保留
他にできる事がないか、もう少し考えてみます
2019/12/18(水) 02:34:23.63ID:k509gvWB
今更HDX7をAndroid7にしたくでCM14.1をいれてみた

fastboot -i 0x1949 devices
fastboot: unknown option -- i

ですげー詰まったけど-i 0x1949の部分を外すとすんなりいくのね・・・
2019/12/19(木) 01:09:46.22ID:9fB5zXsW
デバイスオプションからのアップデート→今すぐチェックを押してもアップデートされないようにする事って可能?
あったら教えてー
root化してやりたい事はロック画面の無効化だけなんだけど
家族が誤爆しない様にしたい
2019/12/19(木) 07:50:25.62ID:kFZzA6sQ
>>658
それだけじゃアップデート防げないから無駄
2019/12/19(木) 08:03:02.25ID:8JbDyUJT
>>658
1) アップデートに係る通信を遮断する(adguard等)
2) /system/build.propの「ro.build.version.number」をデカい値に書き換える(要root権限)

後者はOSの更新を抑制するだけなので、各種システムアプリの更新が可能
2019/12/19(木) 08:31:19.28ID:9fB5zXsW
>>659
ごめん、上手く伝えられなかった

>>660
ありがとう!
例えば後者の場合、最新buildが0025だとしたら0030にしておけば0031が出る迄は今すぐチェックを押しても平気って認識でOK?
実際は9999とかにするのが良いんだろうけど
2019/12/19(木) 08:38:31.91ID:8JbDyUJT
>>661
数字(の大小)の使われ方としてはそれで合ってる
9桁目を1→9に変更しとけばまず安心かと
2019/12/19(木) 11:25:01.73ID:wSYwZLLQ
質問があります

HD10(2017)を去年の夏に買ってアップデートを無効化してます
なのでwebviewは古いままです
そのせいか最新版Chromeを使っても検索結果が変です
javaScript切って検索しているかのような簡易的な結果になります
特に画像検索が分かりやすいのでスクショ貼ります
https://i.imgur.com/PwVZlt6.png

root取ってファームウェアのバージョン偽装してwebviewのアプデしてる方は正常なグーグル検索結果になるのでしょうか?
2019/12/19(木) 12:16:22.98ID:6F35oynW
BLUしてカスロム焼いたら?
HD10(2017)は2枚持ってて1枚はTWRP 導入して環境を整えたストックromをバックアップしてあるのでいつでも戻せる。

違うブラウザだとダメでしょうか??
2019/12/19(木) 13:06:58.32ID:dBa19yBz
自分も同じ現象にあったけど治せなさそうだったのでLOS12焼いた
2019/12/19(木) 16:46:26.94ID:kFZzA6sQ
chromeは自分のwebview持ってるからシステム側のwebviewは使ってないと思う
手元にあった2017を素のストックロムにして初期化してchrome入れてみたら再現できたので、
google側でuser-agentみて相手にされなくなっただけじゃないかな
chromeでも「PC版を開く」にすると相手にしてもらえた
2019/12/19(木) 21:47:11.62ID:8JbDyUJT
>>666
それはoreo以降のハナシ
2019/12/20(金) 01:41:33.84ID:Vhir2zzw
>>664
>>665
レスありがとうございます。TWRPで簡単に戻せるなら一度上げてみようと思います
ROMが異なるバックアップイメージをカスタムリカバリーで焼くと起動しなくなるやつあるから結構知りたかった情報でした
2019/12/20(金) 03:54:34.79ID:rhyY0tpo
安タブだし保証なんて気にしないってならBLUすべきだとは思う。
rom焼きスレに居るわけだし弄るならバックアップ取れる様にした方が安心。

ただ、BLUする環境を整え、やり方をある程度理解してからしないといくら安いタブとはいえ途中で判らなくなったら後悔はするかも。
まぁ各端末の手順通りするだけなんで難しくは無いでしょう
2019/12/20(金) 05:00:14.86ID:MdYGpAKf
久々に第5世代のカスタムROM新しいのにしたりして弄ってたんですけど要らんアプリ消そうと思ったら間違えて全部消してしまって起動しなくなりました
普通に起動しようとすると無限にCM君の顔が表示されます
fast bootからフラッシュしようとするとロックされてると言われside loderから焼こうとするとシグニチャーがなんとかと言われます
文鎮化してしまったのでしょうか?四年間使ってたのでショックが大きいです
2019/12/20(金) 06:30:36.05ID:Ir32uKO0
おめ
2019/12/22(日) 05:57:18.53ID:3y6ae9mj
>>670
第5世代というと、7インチ、8インチ、10インチの
3機種が該当しますけど、具体的にどの機種か書けば
レスが付きやすくなるのでは?
2019/12/23(月) 21:03:26.12ID:tcSEKTuO
別人だけど流れに乗って質問

Fire 7 5thをROOT化するため、xdaのunlock-fire-t3899860スレを見て
amonet、Lineage-14.1、Open Gapps、Magisk-v20.1をインストールしました
ここまでは成功したんだけど、micro SDカードが認識されずに困ってます
PCでフォーマットしたばかりの物でも認識されません
TWRPのメニューからは参照できるので、ハード的には壊れてないはず
何か知ってる人いたら教えてください
2019/12/24(火) 02:19:40.66ID:FW0El01P
>>673
14.1 は最初のビルドだし制限事項じゃないかと思う
12.1 か Nexus ROM 使ってみたら?
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 06:13:40.50ID:g2ZGthxT
>>673
xdaに MODS][ford,austin] Lineage 14.1 fixes てのがあるっしょ
676673
垢版 |
2019/12/24(火) 23:27:37.31ID:8sGDRPJX
>>674,675
レスあり

いったんWipeして、列挙されてるもの一通り入れてみたら、SDカードが認識されるようになった
メモリ不足気味なのも気になってたので、省メモリーのパッチが有難い
とりあえず報告
2019/12/25(水) 00:51:19.64ID:HGYAbAYg
suezのカスロム2つあるけどマグネットで画面点灯はどちらも無効なままですか?
2019/12/25(水) 03:19:52.51ID:CBG4RqZM
>>677
マグネットで画面点灯するよ。

suezのカスロムはLOS12.1とLOS14.1、そしてLOS16.0がある。
その中で不具合がほぼ無いのが12.1で16.0は起動するのを試すレベルでバグだらけで使えません。
試してみたいならAFHにありましたよ。
2019/12/25(水) 08:17:05.70ID:HGYAbAYg
>>678
え、まじですか!前に調べた時マグネット点灯対応してないと知って、Android File Hostに上がってるROMも9月で止まってるから今も駄目だと思ってました
XDA見てみますありがとうございます
2019/12/25(水) 09:20:17.82ID:gIFISgKT
>>679
実際にLOS12.1で純正カバーは使えてる
最近だと、init.d内のファイルに1行追加で画面触るとスリープ解除や、framework-res.apk入れ替えで明るさの自動調整もほぼ対応したよ
2019/12/27(金) 02:51:52.00ID:uSi0bFSP
>>255の手法でHD8(KFGIWI)root取れたのだけど
XposedInstaller3.1.5がうまく動かない
デバイスのプロセッサの項目がarm(32bit)と表示されていて
インストールがハネられる、入れてる人どうしてますか
2019/12/27(金) 09:33:30.82ID:t9HgspYY
>>681
自分も同じところでつまづいて、なんとか解決できたので
カキコします。

長くなるので、いくつかの投稿に別けますがご勘弁。
2019/12/27(金) 09:35:07.93ID:H5cIFyig
>>681
ちょっと待ってくださいね
今書いてます
2019/12/27(金) 09:39:18.07ID:t9HgspYY
■fire HD8 2016 / 2017 に [[ カスタムリカバリ無しで]]
Xposed フレームワークをインストールする方法

ご存知の通り、Xposed フレームワークが動作するためには、
・カスタムリカバリ用インストーラー(ZIP形式)
・Xposedインストーラーアプリ(apk形式)
の2点が必要です。

カスタムリカバリ用インストーラー(ZIP形式)のほうは、Xposedインストーラー
アプリから自動でインストールできるはずなのですが、
fire HD8 では上手くいかないので下記の手順を踏みます。

はじめに手順を簡単にまとめると、
自動だとarm用の間違ったファイルがダウンロードされ、インストールに
失敗するので、ダウンロードされたarm用のファイルをすかさずarm64用のものに
差し替え、それでも別のエラーが出るので特定ファイルを1つ削除するとうまくいく、
というものです。
2019/12/27(金) 09:41:38.65ID:t9HgspYY
では、以下具体的な手順です。

・あらかじめ、最新版のカスタムリカバリ用インストーラー(ZIP形式,ARM64,
 android5.1用)をXDAのサイトから入手。
 ファイル名は「xposed-v89-sdk22-arm64.zip」
・Xposedインストーラーアプリ(apk形式,現在 V3.1.5 が最新)も同様に入手して
 適当な手段でインストール。
 ファイル名は「XposedInstaller_3.1.5.apk」

・Xposedインストーラーアプリを起動、画面を下にスワイプしてから離し、
 情報を更新、するとクラウドからダウンロードするためのメニューなど(下記)が
 表示される。
 「フレームワークが無効であることを示す赤いバナー」
 「インストール/更新」
 「アンインストール」
 「YOUR DEVICE」
・このとき「YOUR DEVICE」の中のCPU情報が、本来は「arm64」であるはずが
 「arm」と表示されていることを確認。

・「インストール/更新」の下のボタンに表示されている「Version89」の部分を
 タップ。
・POPした画面の中の「install」をクリック。
・ダウンロード進行中のPOPが表示され、その後インストール進行状況を示す
 サブ画面が表示されるが、最後は赤字の英語でエラーメッセージが表示され
 止まる。
 エラーの意味は、「arm」バージョンがダウンロードされたが、このタブレットは
 「64bit SoC」なのでインストールできない、という内容。
2019/12/27(金) 09:42:52.08ID:t9HgspYY
・このまま状態で(Xposedインストーラーアプリ上の操作をしないで)、
 適当なファイラーを起動する。
・/sdcard/Android/data/de.robv.android.xposed.installer/cache/downloads/framework
 内に、先ほどの操作でダウンロードされた「xposed-v89-sdk22-arm.zip」が
 あるので、それを削除。
・あらかじめ最初にダウンロードしておいた「xposed-v89-sdk22-arm64.zip」を
 /sdcard/Android/data/de.robv.android.xposed.installer/cache/downloads/framework
 内にコピー。
・「xposed-v89-sdk22-arm64.zip」を「xposed-v89-sdk22-arm.zip」にリネーム。

・「最近使ったアプリボタン」で、Xposed インストーラーアプリに戻る。
・先ほどのエラーメッセージが残っているはずなので、閉じる。
・「インストール/更新」のところの「Version89」の部分をクリック、さらに
 「install」をクリック。
2019/12/27(金) 09:43:38.19ID:t9HgspYY
・すると今度はカスタムリカバリ用インストーラーのダウンロードはスキップされ、
 すぐにインストール進行状況を示すサブ画面が表示される。
 しかし最後は赤字の英語でエラーメッセージが表示され止まる。
 エラーの意味は、「app_process64」が見つからない、という内容。

・ルート権限のあるファイラーで、/system/bin を開き、「app_process64_xposed」
 というファイルを削除する。

・タブレットの電源を切って、再度電源を入れる。
・起動にしばらく時間が掛かり、fireロゴの下に「ストレージとアプリを最適化中」
 している旨のメッセージと進捗バーが表示される。かなり時間が掛かる。
・無事に fire が起動したあと、Xposed インストーラーアプリを開くと、
 「フレームワークが有効であることを示す緑のバナー」が表示される。

以上です。
2019/12/27(金) 10:25:39.20ID:uSi0bFSP
>>682
あー、なるほど
差し替えするのか
ありがとうございました

つか余計な事してブートループしちまった、面倒だ
やっぱカスタムリカバリなのか
この機種BLU→カスタムリカバリインストール可能なんでしょうか
mtksuでのroot化の記事はよく見かけるんですが
2019/12/27(金) 10:48:53.94ID:EHXKvt0F
xdaは見ないの??
2019/12/27(金) 11:27:21.74ID:H5cIFyig
>>688
どういたしまして
2019/12/29(日) 23:36:55.39ID:COj43T0/
サイマンでHD10のオマケで買っておいたHD8をやっと開封して起動してみたけど
合計メモリ1.8GBって出るけどHD10だけかと思ったらこれもスワップ領域0.5GB設定されてたのね
さて6.3.1.2だがカスタムOS入れれるかな...
2019/12/31(火) 00:29:04.19ID:KezZH0ML
というわけで6.3.1.2でもTWRP、Magisk、LineageOS14.1入りましたわ
インストール後何もしなくてもそのままイヤホン使えた
ところで2018HD8ってどこも1.5GBって書いてるけど実メモリ容量からして1.8GBあるよねコレ?
https://i.imgur.com/jNWeUCe.jpg
2019/12/31(火) 00:34:53.83ID:oMkMq3YD
>>692
どーやって入れたの
教えてください
2019/12/31(火) 00:40:19.12ID:KezZH0ML
>>693
https://blog.keas.tech/2019/12/05/donadc-2019/
LOSは14.1使ったけどそれ以外はこの手順通りに
2019/12/31(火) 00:56:17.78ID:oMkMq3YD
>>694
ありがとうございます
日本語の解説はありがたいです

Linuxはちょっと敷居が高いかな
でも頑張ってみよう
2020/01/01(水) 02:58:32.36ID:yL2wlqV/
Fire7 2019でファームもOSもアプデしちゃったけど殻割してhardware methodの該当ピンとGNDをショートさせるやつでなんとかTWRPとMagisk入れられたっぽいです
2020/01/01(水) 10:18:37.32ID:8/CpkbAq
入れられたっぽいって入ってるならぽくはないだろに。
2020/01/01(水) 15:43:38.14ID:HDHqJFcc
>>692
えぇっ、fire HD8 2018 はメモリが
ほとんど 2GB も積んでるんですか?

HD10 並じゃないですか!
それって大発見では!?
2020/01/01(水) 16:18:30.65ID:29s+Xnof
FireHDX10(2017)の6.3.4.0の636559920なんだけど、
https://o3note.blogspot.com/2019/07/fire-hd-10-root.html
ここのページに書いてあったやり方ではroot取れなくなってしまいました

9920でもできたよってページもGoogleでひっかかるんだけど404になってて
なんか方法ないでしょか?
2020/01/01(水) 16:49:05.04ID:u7FB6H3q
一時rootじゃなくて普通のrootならそのバージョンでもrootが取れたってかいてるね
2020/01/01(水) 17:24:23.74ID:MLjQbrAg
>>698
そうなんだけど2018HD8でメモリが増えたとかの情報出てこないからどうなんだろうと思ってね
ただこの表示上では実メモリ1885MB+スワップ255MBの合計約2140MBある事になってる
LineageOS入れる前のFireOSのシステム情報でも1.8GBって出てたからバグでもないはず
702696
垢版 |
2020/01/01(水) 23:45:25.97ID:yL2wlqV/
さらにこのfire7 2019にlineageos焼いたらかなり快適になったっぽいです!
2020/01/02(木) 01:10:42.57ID:wZmmMCJK
夕立かよ。
2020/01/02(木) 18:24:36.83ID:aVr5OiV2
root化はandroid2.2の時にやった事あるだけなんですが
2019の7と10をroot化してロック解除画面の無効化をした後に
root化を解除した場合、無効化は維持されるのでしょうか?
2020/01/02(木) 18:30:47.36ID:eHQF2/gU
>>694
これってwindowsじゃできないの?
2020/01/02(木) 18:57:27.64ID:ocxY/9O8
>>704
維持されるけどアプデで書き換わる可能性があるからOTAは止めたほうが良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況