【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/23(木) 14:38:39.00ID:eBN98ttG
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/
2018/10/31(水) 13:59:33.68ID:rKE2T70/
これ何もやってない本体にADBでアプリアンインストールコマンド通る?
2018/11/01(木) 09:31:34.29ID:lK5dgjgf
購入を検討してるんだけどdマガジンは何らかの方法で読める?
複雑な方法は無理なんだけど
2018/11/13(火) 00:48:41.54ID:axcDOoWZ
Fire7 (2015)Fire OS 5.3.6.4なんですがrootは取る事できますか?
2018/11/13(火) 01:16:23.91ID:NeCY5uLK
信じれば救われます
2018/11/13(火) 20:54:27.62ID:t7Rs1XEN
7買ったときにroot可したけど、HD8を対策前にandroid可したんで、
7は使わなくなった。HD8の方がはるかに快適だけど
いまだにつかってる人いるのな
2018/11/15(木) 00:54:54.16ID:uuJilqZe
Fire7をrom焼きすればBluetoothテザリング出来るようになりますか?
動作は軽快になりますか?
2018/11/15(木) 03:27:04.57ID:lo9QFppU
なりません
2018/11/15(木) 06:53:02.45ID:oSEvSvmg
これを一番期待してたんだけど、そろそろ諦めようかな
ちなみにFire OS 5.3.6.4なんですがrootは取る事できますか?
2018/11/15(木) 11:56:12.87ID:lo9QFppU
なせば成る、いつか
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:38:07.59ID:7yfi3TJu
>>60
使ってるよ。
ダイソーのマイクロファイバーソフトケースに入れても、
ジーンズのポッケに収まる。

立ち呑み屋のお伴に…
2018/11/15(木) 14:19:55.53ID:TiuT9CBF
>>63
Fire7 は 5.3.1 が root 取れる最後のバージョンだったかな
ちなみに、5.3.2.1 以降を 5.3.1 へバージョンダウンしようとすると文鎮化する
2018/11/15(木) 21:47:32.66ID:dXnERTyM
>>66
諦めますd
2018/11/20(火) 02:36:48.64ID:7LYhB8lX
kindleにgreenify入れてる人いる?
amazonストアで購入しても、ちゃんと全部の端末に入れれるようになってるんかな?
端末それぞれ個別のgoogleアカウントを振ってるからamazonストアで購入したい
2018/11/20(火) 04:06:23.77ID:HpUGHBv1
>>68
greenifyの寄付版はamazonアプリストアに存在しない。
(かつては存在し購入もできたが、現在はストアから削除され購入済みアカウントであっても機能しなくなっている)
2018/11/20(火) 21:39:25.85ID:MR54SBxG
どなたか助けてください
HDX7の13.3.0.9をOTA無効にしてたけど、カスタムロムいれたいからOTAを有効した後アップデート試したが失敗してしまう
13.3.2.5からいれるようだけど、再起動後にエラー
手動でダウンロードしてもアップデートファイルが無効なため・・・と出て先に進まない
ファクトリーリセットも試した
なんとかアップデートさせる方法を教えてください
2018/11/20(火) 23:34:06.12ID:HpUGHBv1
>>70
rootedならそのままBLUすれば済む話では?
2018/11/22(木) 03:50:35.61ID:n2WAt0Lb
>>70
前回のVUで対策取られた。猛者が現れるまで文鎮チン。
2018/11/22(木) 04:15:41.12ID:g312wyF/
>>72
何を言ってるんだ?
4.x系へのアップデートのためには(3.x系のうち)3.2.5以上が必要ってだけだぞ。

もっとも、3.x系でもroot取得→BLU→TWRPインストール→ROM焼き
は可能なので>>70 が何を目的としてstockROMをアップデートさせたいのかよくわからんが。
2018/11/23(金) 05:45:27.11ID:oRcA6TJi
>>73
BLUとは何でしょうか?
2018/11/23(金) 06:29:08.70ID:hDUkvA+9
>>74
ブートローダーアンロック
7670
垢版 |
2018/11/23(金) 14:06:56.28ID:tBEL7Y9S
前スレに貼られてたroot不要のblu手順でアンロックできました
元々はsafestrap+nexusrom使ってたけどゲームが対応しなくなったので
あれこれ試してました
結果ゲームも動くようになったがCM12.1でも少し重くなった感じです
2018/11/23(金) 15:43:30.70ID:hDUkvA+9
まだCM12.1を使ってるの?セキュリティは大丈夫?
LN14.1のほうが良さそうですが。
2018/11/23(金) 15:45:53.37ID:tBEL7Y9S
14.1入れたけど重すぎなので戻しました
2018/11/23(金) 15:57:36.46ID:hDUkvA+9
>>78
そうでしたか。
ゲームするなら軽いほうが良いんですね。
2018/11/23(金) 16:00:15.99ID:sNz85IbX
CM12の頃だともうWebview分離してるよね
通常のブラウジングなら神経質にならんでも良いと思うよ個人的には
2018/11/26(月) 09:32:47.83ID:cIZ8v1qE
7 2017もハードmodいければ…
あの端末スワップが使えるようになればパフォーマンス伸びると思う
2018/11/26(月) 20:11:15.43ID:91D7AR58
HD8 分解、半田いらずのrootはまだかねぇ
2018/12/01(土) 05:27:04.86ID:Y65Q1/pV
Fire HD 10 7thをrootした後xposed周りを弄ってたらbootループしたんで環境を再構築してて、nova launcherをデフォルトホームアプリにするべくADBからenable/disableする例の単純な方法を試してたんだけど
前回のroot時は難無く出来てたのにfirelauncherをdisableすると時刻・wifi・電池が表示されるだけの黒画面になってしまった
解決すべく前スレの最後辺りを見て頭を捻ってたんだけど、最終的に成功したので報告
adbでenable/disableする前に一旦再起動をかけてから、ロック画面を開かず(つまりfirelauncherを一度も起動させず)adbでfirelauncherをdisableし、ロック画面を開くと画面下部にデフォルトのホームアプリを選択するポップアップが出現して無事nova launcherに変更出来た
以上報告させて頂きます
2018/12/01(土) 10:48:57.73ID:aN4Zv4TM
第三世代kindle fire hdx 7でルートを取るで検索したら13.3.2.4のOSって書いてあるんだけど
俺のは4.5.5.3にしか上がらないんだよね この数字の違いは何ですか?
2018/12/01(土) 11:53:28.21ID:o/7r+HcX
>>84
13.3.2.4の13はthor(HDX7)を示す番号。
ちなみに14はApollo(HDX8.9 2013)を示す。

キミの手元のHDX7のファームウェアバージョンは「13.4.5.5.3」ってことだね。
(その記事のバージョンよりずっと進んだバージョンなので役に立たないと思った方がいい)
2018/12/01(土) 12:52:10.37ID:aN4Zv4TM
なるほどルートは取れないんですね ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 00:43:15.98ID:xJb26riw
HD10 (2017) FireOS 5.3.6.4 非root を使ってます
以下の記事で無事プリインストールアプリを消せたのですが、前スレ、前々スレにあったようなLauncherの置き換えがうまくいきません
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/a-t3820744

具体的にはNova LauncherとLauncher Hijackとインストール&設定後、adbでfirelauncherを無効化しました
その状態でホームボタンを押すとNova Launcherホームに戻れるのですが、「要求された操作は許可されていません。機能制限の設定を確認してもう一度お試しください。」とポップアップが出ます
どなたか解決方法をください・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 01:05:57.79ID:xJb26riw
>>87です
リンク先の開発者がfirelauncherを消したらホームボタン押す度に警告が出るって言ってるのでキレイに消すのは無理っぽいですね
見落としていました
2018/12/10(月) 19:50:00.17ID:07d2xaa5
まだ注文してみて届くの来年らしいんだが、HD10はまだroot取れるってことでいいの?
FactoryCableはググっても古いのでつかってるのしか出ないんだが上の方でレンガになる原因っぽい話があるんだがもう使えないのか?
似たような名前でゴロゴロと製品があるから検索しにくいなw
2018/12/12(水) 09:40:59.47ID:Mdk5ppvt
勢いでHD10注文して入荷待ち、冷静に考えたら使用目的がないかも…

カスタムROMを導入した場合のandroidバージョンは何になりますか?
2018/12/12(水) 10:06:00.33ID:tHI7WP+K
ないんだな。これが
2018/12/12(水) 12:36:23.24ID:xbvq8GNE
>>90
大きな画面でマンガが快適に読めるかもしれない
僕は10インチのタブレットを所持したことも店頭で触ったこともないのでわかりませんが
2018/12/13(木) 03:46:55.73ID:a6Bao9MB
>>90
どうしても用途がみつからなかったらPCのサブディスプレイに使えば?
フレームレートは出ないけど解像度高いし意外と便利だぞ?
2018/12/13(木) 05:57:34.30ID:V/5hLxqU
7インチと8インチは所有してますが、やはり8インチの方が大きいので10インチはもっと大きいと推測しました
せっかく注文したんだから色々試してみて「こうだった」というのを教えてほしいです
2018/12/13(木) 07:27:28.37ID:hR/KDxB2
>>93
それだ!
って簡単にできるの?
2018/12/13(木) 13:11:51.67ID:aTEcu+Ir
>>95
タブとデスクトップにspacedeskってのがあるからそれをどっちにも入れてみたら?
Wi-Fiつながってたらサブモニター化できる
もっといい手段あると思うけど結構楽な方法の一つとして参考に‥
2018/12/13(木) 15:53:54.48ID:a6Bao9MB
>>95
ググれば手順付きで幾つか備忘録が出てくるからそれ見て考えたらいいとおもう
普通にamazonの方からインストールできるやつもあるみたいだし
それだとgoogleplayの導入すらいらんなw
USB接続のもあるしWifi経由のもあるし
2018/12/13(木) 16:16:09.44ID:V/5hLxqU
サブディスプレイって無駄な使い方ですよ
この手の機器はバッテリーの寿命が実質装置の寿命ですから
ちゃんと端末として使った方がいいと思います
サブディスプレイなら安いのがいくらでもあるじゃないか
2018/12/13(木) 16:17:33.81ID:ckh2GKk+
1年2年で買い換えるか限界まで使うかの考え方の違いだ
2018/12/13(木) 17:36:26.57ID:a6Bao9MB
>>98
前提見てからいえ。
使い道がどーしてもみつからなかったらってなってんだろ?
もう勢いで買っちゃって物は来るんだぜ?
あとは本人がもっといい使い道みつけられりゃそれで使えばいいんだしただのアプリケーションの導入だから戻すのだって簡単だろ?
死蔵するのが一番無駄だ。使わなくたって壊れるときには壊れるし
2018/12/13(木) 18:24:50.60ID:5711Qb+P
動画5ちゃんゲームネットサーフィンでいいじゃないか
全部できる
2018/12/13(木) 19:28:13.84ID:hx6lQ5cR
そもそも ID:V/5hLxqU はなんでここにいるのかなっていう
2018/12/13(木) 19:41:44.96ID:ggTafdZT
ROM焼きもクソもないことばっか書いてんなこいつ
2018/12/13(木) 19:48:56.81ID:V/5hLxqU
>>100
あ?なんだとこのやろう 俺は口だけなんだぞこのやろう
2018/12/13(木) 19:53:17.50ID:ckh2GKk+
普通にFireのスレあるからそちらでどうぞ
2018/12/13(木) 21:18:24.03ID:hR/KDxB2
95です。
レスくれた方々有り難う。
10795
垢版 |
2018/12/14(金) 09:54:37.95ID:i7IupZKe
ありがとうございました。
2018/12/15(土) 00:37:25.15ID:+c51gvR/
>>106-107
普通に端末のスレあるからそっちの話題って以外は問題ないなw本題がちょいとスレ違いだったが
活用方法みつかるといいなwサブディスプレイ扱いだけならこのスレタイみたいなリスキーなこと必要無いし
単体でも普通にブラウザとか動くしOfficeとかはオンラインのサービスあるしPCでやってることの一部は単体でできる可能性も高いから端末のスレで思いつく事ありゃ相談してみりゃ良いとおもうよ?
2018/12/15(土) 10:52:04.98ID:WEwhs/uK
サブディスプレイ?バカじゃねーの
2018/12/16(日) 21:43:10.55ID:jFaZgA3S
サイバーマンデーで買ったHD10のroot化に無事成功しました。
で、スマホで使っているGoogle Playで買った有料版のESファイルエクスプローラーProのapkを持ってきたんですが、やはりというか、起動不可でした。
無料版を使うしかないんですかね。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:53:50.60ID:LPp3QB/x
>>110
とりあえず今は無料版をインスコしておいて、Google Playなど環境を整える
で、しかるのちにそのスマホと同じアカウントでGoogle Playから
ESファイルエクスプローラーProをDL&インストール

・・・で良いんじゃないか?
課金はアカウントに対してのもので二重取りされたりしないよ
2018/12/16(日) 22:20:26.99ID:N93aNYYJ
esファイルエクスプローラーならアマゾンアプリストアにもあるでしょ
2018/12/17(月) 00:32:46.51ID:0a1AmTqB
>>110
GPで買ったアプリはGP入れないと認証されないよ
購入記録はアカウントに紐付けだでな
2018/12/17(月) 03:57:12.05ID:Tvp1QWD/
>>110
どこのページを参考にしてrootを取ったか教えていただけませんか?
2018/12/17(月) 08:31:44.99ID:AFDLmM6M
やっぱまだHD10しかroot化出来ないのかな
2018/12/17(月) 21:52:46.12ID:DNJ3GOOS
>>114
 HD10のroot化ですが、最新ファームでroot化できるかはわかりません。
 XDAをさらっと眺めてみたんですが、どうも最新ファームでroot化できるという
自信は持てませんでした。
 ですので、火入れは慎重に行いました。
 新品の前提で説明をしていきたいと思います。
 電源を入れ、初期設定を開始。
 ホントはOTAが怖いのでネットにつなぎたくはないのですが、登録しないと先に
進まないので、仕方なくWiFiにつなぎます。勝手にアップデートが始まり、正直
「オワタ...」と思ったのですが、このアップデートは最新にアップデートしてるわけ
ではないようです。
 無事初期設定が終わり、設定をいじれるようになったら、ソッコーでWiFiを切り
ます。大事なので、もう一回書きます。すぐネットを切れ!
 OTAが発動したとしてもギガ単位のデータをダウンロードしなければいけない
ので、そんなに焦らなくてもいいかもしれません。
 ちなみに、あえてWiFiの入りにくいところでセットアップした方が時間が稼げますよ。(笑)
 この時点でのバージョンは、5.5.0.0のはずです。

 root化は、あえてコマンドを叩いて行いました。専用ツールはいろいろ怪しいので。

 参考にしたのは、某ブログ。「kindle オフラインでroot化」でググればすぐ出てきます。
詳しい画像入りで懇切丁寧に書いておられます。

 ただし、多少情報が古いので、リンク切れなどがあります。
 SDKと、ドライバーくらいは公式のリンク張ればいいのにね。

● Android SDK
Android SDK Platform Tools
https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools

● Kindle USAドライバー
kindle_fire_usb_driver.zip
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tablets/connecting-adb-to-device.html

● SuperSU 2.82 SR5
「supersu 旧バージョン」でググると、各バージョンがダウンロードできるサイトがすぐ見つかります。

● SuperSU_18+.zip
は、XDAのフォーラムの投稿から見つけました。
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/hd-10-2017-offline-rooting-t3734860

 コマンドを入力するときに気をつけて欲しいのが「半角スペース」です。
 プロポーショナルフォントのせいもあると思いますが、見ただけでは有無が
わかりづらいです。
 慣れてる人は「ここにスペースが入るはずだ」というのがわかると思いますが、
慣れていない人は、ワープロやエディタにコピペして、スペースの有無を確認
することをお勧めします。
 あとは、あまり焦らないことです。フリーズしたと勘違いして余計なことをし
ちゃうと致命的な事態になりかねないので。

 root化が成功したら、同ブログにOTA無効の方法の記事もありますので、
そちらを参考にしてOTAを無効にしてください。
 間違っても、「やったぜ、ウェ〜イ」とかうかれてOTAを無効にする前に
WiFiにつながないように!!
2018/12/17(月) 22:01:45.35ID:5YfXqY7j
俺のは最初から5.6.1.0やったし5.3.6.4にあげてしまったから絶望的なんかなrootは
2018/12/17(月) 22:14:47.99ID:DNJ3GOOS
>>111
やっぱりそうですよね。
というか、GPインスコするっていう手をド忘れしてました。(汗)

>>112
そうなんですが、アマゾンにはPro版がないので。
ホントかどうかはわかりませんが、Free版はリソースやバッテリーを
やたら食うらしいので、あまり使いたくないんですよね。
2018/12/17(月) 22:19:47.03ID:kpFj61oe
HD8はまだルート取れないんですか?
2018/12/17(月) 22:28:40.19ID:DNJ3GOOS
>>117
5.6.1.0 なら可能だったみたいですよ。
今となっては・・・ですが。
待っていても都合良く新たな脆弱性が見つかるとも限らないですし、
できれば買い直した方が手っ取り早いかと。
2018/12/17(月) 22:51:57.28ID:Tvp1QWD/
>>116
いやいや大変ご丁寧にありがとうございます。
ちょっとぶっ壊す前提でやってみます。
買ったあとでわかったんですが、この端末HDX持ってたら使い道が皆無です。
2018/12/18(火) 02:16:47.23ID:aHD3shIe
xdaの当該スレには、5.3.6.4からでも今までと同じ手段でOfflineRoot出来たとの報告が複数ある
2018/12/18(火) 02:24:46.86ID:kVNYCemS
自分5.3.6.4にアプデしてから普通にroot取れた。保証はしない
2018/12/18(火) 02:49:40.57ID:ZlAvFtTD
fire 7のCM12はすごい安定してていいカスROMだったけど、HD10のカスROMってなにかある?
試してみた人の話聞きたい
2018/12/18(火) 08:41:27.51ID:vcrmpQFX
ていうかそもそも最新でrootとれない報告あるわけじゃなかったしな
ダメなの確定してるならともかく>116,120の書き方はかなり紛らわしい

>>124
カスROMないから
2018/12/18(火) 13:57:44.68ID:WjYAcGWa
サイマンで買ったHD10を最新(5.3.6.4?)にアプデしてroot取って
systemアブリ消しまくってたら起動でコケるようになったから
リカバリーモードで公式の5.6.3.0をサイドロードしたけどまたちゃんとroot取れたよ
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 14:44:26.90ID:tMSRX52b
素人ですがすみません。
プライムビデオアプリからFireStickTVにセカンドスクリーンで表示することが出来るのは、
第4世代までで、第8世代は仕様外とのことのようですが、何か出来る方法はあるのでしょうか?
GooglePlayからプライムビデオをインストールすれば出来るかと思ったのですが、
ちょっと甘かったです。ネット検索色々してみましたが、アマゾンサイト以外で、関連する記事を
見つけられませんでした。どなたかご教示お願いします。
2018/12/18(火) 21:00:25.72ID:JWn8tInT
>>122
それもチラッとは見ましたけど、このスレも含めて、日本語サイトでの
成功事例を見つけられなかったので、てっきりダメなものと思い込ん
でいました。
あいまいな情報流してすまんです。

しかし、ここに来て成功事例があることがわかったので、最新ファームに
アプデしてやり直そうと思っています。
2018/12/19(水) 14:02:28.21ID:+Xn/GeuS
HDXのrootは取れたんだけど、ブートローダのunlockしようと、unlock.bat実行したら、-iのオプションが使えないって言われる
これってブートローダー入ったら、fastboot用のドライバにしないといけないんだよね?
誰か同じとこで躓いた人ヒントくれませんか?
2018/12/19(水) 16:49:25.29ID:wHUAm6+0
>>129
コンポジットドライバを入れとけば自動で切り替わる。
unlockコードが確認できたなら手動でコマンド打った方が早い。
2018/12/19(水) 18:08:23.49ID:+Xn/GeuS
usbドライバーのバージョン下げたらなぜかiオプション使えてunlockまでは行けました
ただ今度はunlock code is NOT correctでunlockできませんでした
これはコードが間違ってるって事ですよね?
2018/12/19(水) 18:14:58.27ID:wHUAm6+0
>>131
もう1回unlockコマンド実行してみて。
自分は正しいunlockコードでも1度目はなぜか弾かれたことがあった。
2018/12/19(水) 18:32:15.67ID:+Xn/GeuS
>>132
数十回やりましたけど無理でした
一回初期化してやってみます
2018/12/19(水) 23:34:07.58ID:wHUAm6+0
>>133
その場合unlockコードがうまく生成できてない可能性が高い。
バッチファイル使わずに一つづつコマンド打ってどこでコケてるのか確認するといいよ。
2018/12/20(木) 00:04:20.74ID:47ZyyW/3
前スレから
ウイルスバスタークラウド入ってない?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 04:48:44.35ID:qldExtqO
>>133 確かにUNLOCKコードの生成でこけてるっぽいですね
ただバイナリエディタでもファイルの中身見てきたんですが、
数値はちゃんと入力されてるし、ちゃんと生成されてるみたいなんですよ
unlock.codeを自分の端末IDにリネームしたりしましたけど、
これは意味ないですよね?

>>133 前スレも見てきました
ウイルスバスター大丈夫です

ちなみに唯一理解できないのが
dd if=/sdcard/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/sdcard/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
なんですけど、これってどういう処理なんでしょう・・
2018/12/20(木) 06:34:25.33ID:47ZyyW/3
>>136
rootの取り方によって、adbやMTP接続時にローカルのsdcardフォルダ
が見えなくなるってことじゃないかな。
で、「storage/emulated/0」に二つのファイルを送る
adb shell
su
dd if=/storage/emulated/0/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/storage/emulated/0/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot

unlock.codeのリネームは不用だと思います。
2018/12/20(木) 06:36:52.67ID:47ZyyW/3
>>136
unlock.codeのリネームは不用だと思います。
2018/12/20(木) 06:42:39.59ID:47ZyyW/3
unlockが可能なHDX7用の(twrp_cubed.img)と(aboot_vuln.mbn)
は何処かで調達しないといけないと思います。
2018/12/20(木) 07:09:41.03ID:ThOTCMTR
>>136
そのddは署名済みイメージをabootとrecoveryに焼いてるんだよ。

署名済みとは言ってもStockROMに存在する署名チェックの脆弱性を利用して上手いことすり抜ける(正規署名されてるように装う)ものなので、
対象の脆弱性が修正されているバージョンのStockROMの場合はBLU後でないと起動させられないけど。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 07:22:34.48ID:qldExtqO
みなさんお詳しい・・

>>139
そうですよね。
これ必要ですよね。
xdaの本家のスレでも記載がありましたけど、参考にしてた日本語サイトに書いてなかったので、
省略しても大丈夫かなって思っておりました。
ただこのファイル結構探したんですが、どこもリンク切れなんですよね。
中国サイトも回ってみます。

みなさんのレス感謝いたします。
2018/12/20(木) 16:23:37.84ID:qldExtqO
よっしゃー!
やっとTWRP入りました!
おそらくabootの問題でした。
教えていただいた方々、どうもありがとうございました。

ところで今1番安定してるカスromってlineage-14.1なのかな。
HDXにカスrom焼いた人、どのromいれて使ってるかよかったら教えてください。
2018/12/20(木) 18:32:12.65ID:47ZyyW/3
>>142
おめでとうございます!良かったですね!
うちでは三台をlineage-14.1で使っています。
ただ何故かカメラが使えないのが少し不満ですが〜〜
恐らく私の知識不足です。まだ克服できてません〜〜
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 20:45:42.19ID:qldExtqO
>>143
ありがとうございます!
HDXのroot情報が少なめなので結構アドリブが必要で苦労しますね。
さっきlineage-14.1入れましたが、なにもしなくてもカメラ普通に使えてますよ。
これサックサクですね。
めちゃくちゃコスパいい。
2018/12/21(金) 00:54:24.29ID:nKiYuXUO
HD10 使ってます。
root化してるせいかわからないけど、ミュージックアプリで購入済みの楽曲が出てきません。
ローカルのデータの再生はできます。
わりと良くあるトラブルらしくて、言語設定を一旦英語に変更することで解消されるそう
なんですが、改善しません。
そもそも利用規約のリンクもまともに表示されません。ミュージックライブラリに端末の
登録ができてないっぽいです。
root化した皆さんは、ミュージックアプリまともに使えてますか?
2018/12/21(金) 09:32:49.95ID:ZmFU/Fv0
>>145
自分は普通に使えてますよー
2018/12/21(金) 21:29:07.40ID:nKiYuXUO
>>146
情報ありがとうございます。
root化は関係ないみたいですね。
でもなんでMusicだけ端末登録できないんだろ。
おま環の可能性もあるけど、アマゾンの方に原因があるってこともあるのかな。
2018/12/22(土) 03:11:05.39ID:qi2TBja8
HD8もroot化できればなぁ
2018/12/23(日) 19:07:46.91ID:Y9/8Jqut
2017HD10でカスタムromのインストールって可能ですか?
TWRPも見つからないし無理ですかね…
2018/12/25(火) 20:26:05.98ID:JrPK3CQp
HDX8.9のブートローダーアンロック作業でabootを間違って7用のやつ書き込んじゃって、完全に文鎮化させちゃったんですが、これってもう復旧のやりようがないですよね?
一応fastbootは使えるみたいなんですが、adbはもう使えないし、こっからどうにか復旧できる方法ありますか?
2台持っててもう1台は成功したんで、別に捨ててもいいのですが、方法があれば暇つぶしに色々やってみようと思います
よかったら詳しい人、ヒントください
2018/12/25(火) 21:01:44.69ID:aEIHFol6
>>150
fastbootモードでBLUコマンド打てばいいだけだと思うけど。。。
もしかしてunlockコード取得前にddでaboot書き換えたの?
2018/12/25(火) 21:41:04.09ID:JrPK3CQp
いえ、それは大丈夫です
単純にabootのファイル間違えて当てちゃっただけです
BLUコマンドですか
ありがとうございますちょっと調べてみます
2018/12/25(火) 21:52:17.26ID:aEIHFol6
>>152
調べるって。。。
元々それをするつもりだったんじゃなかったのかw
2018/12/25(火) 21:55:55.78ID:JrPK3CQp
>>151
と言うかabootがどういうものかいまいち理解しておりません。
これはbootloaderの書き換えと言うことなのでしょうか。
とりあえず現在完全に真っ暗な画面でfastbootコマンドだけ通ると言った感じで、ここからもう一度8.9用のabootを書き換えることができれば、とりあえず起動まで持っていけるような気がするのですが、そこまでのディレクトリにこの状態で持って行けるものなのでしょうか。
2018/12/25(火) 21:57:49.94ID:JrPK3CQp
>>153
BLUと言うのは、bootloader unlockの頭文字ですか
失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況