>>427

fire 2015 は、以前はファームウェアが

・5.0.1 のみ TWRP 起動可能で、
・5.1.1 ~ 5.3.2 までは root可、flashfire可、TWRP不可で
・5.3.2.1 以降は root等全部不可

だったようですけど、

わりと最近、5.3.2.1 以降のファームでも TWRP を入れる方法が
XDAで公開されています。

[UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK][DOWNGRADE] Fire 7
(ford and austin).

上記の方法では、Linux が動くPCに加え、ADB,Python 等が
使える環境が必要です。

今回は >>430 の方法で flashfire を起動してカスタムROMを
入れられると思うので問題ないと思いますが、ご参考まで。