Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。
*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。
■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/23(木) 14:38:39.00ID:eBN98ttG
2018/08/23(木) 14:39:28.19ID:eBN98ttG
★当スレ推奨Fireタブレット略称(ご協力願います!)
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014 HDX8.9 ← FireHDX8.9
2014 HD7 ← FireHD7
2014 HD6 ← FireHD6
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9
2013 HDX7 ← Kindle FireHDX7
2013 HD7 ← Kindle FireHD7
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HD8.9 ← Kindle FireHD8.9
■<2012発売>
2012 HD7 ← Kindle FireHD
2012 Fire7 ← Kindle Fire
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
■<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014 HDX8.9 ← FireHDX8.9
2014 HD7 ← FireHD7
2014 HD6 ← FireHD6
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9
2013 HDX7 ← Kindle FireHDX7
2013 HD7 ← Kindle FireHD7
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HD8.9 ← Kindle FireHD8.9
■<2012発売>
2012 HD7 ← Kindle FireHD
2012 Fire7 ← Kindle Fire
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
■<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
2018/08/23(木) 14:40:16.16ID:eBN98ttG
★当スレ推奨Fireタブレット略称(ご協力願います!)
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
2015 HD10 ← FireHD10
2015 HD8 ← FireHD8
2015 Fire7 ← Fire
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014 HDX8.9 ← FireHDX8.9
2014 HD7 ← FireHD7
2014 HD6 ← FireHD6
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9
2013 HDX7 ← Kindle FireHDX7
2013 HD7 ← Kindle FireHD7
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HD8.9 ← Kindle FireHD8.9
■<2012発売>
2012 HD7 ← Kindle FireHD
2012 Fire7 ← Kindle Fire
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
■<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
2015 HD10 ← FireHD10
2015 HD8 ← FireHD8
2015 Fire7 ← Fire
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014 HDX8.9 ← FireHDX8.9
2014 HD7 ← FireHD7
2014 HD6 ← FireHD6
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9
2013 HDX7 ← Kindle FireHDX7
2013 HD7 ← Kindle FireHD7
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HD8.9 ← Kindle FireHD8.9
■<2012発売>
2012 HD7 ← Kindle FireHD
2012 Fire7 ← Kindle Fire
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
■<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
2018/08/23(木) 14:40:44.47ID:eBN98ttG
★Fireタブレット略称★ ※年式と機種名により性能が異なります※
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名(Build.Model)
ー 【第7世代モデル】 ーーーーー
■<2017発売>
2017 HD8 ← Fire HD8 (KFDOWI)
2017 Fire7 ← Fire 7 (KFAUWI)
ー 【第6世代モデル】 ーーーーー
■<2016発売>
2016 HD8 ← Fire HD8 (KFGIWI)
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
2015 HD10 ← Fire HD10 (KFTBWI)
2015 HD8 ← Fire HD8 (KFMEWI)
2015 Fire7 ← Fire (KFFOWI)
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014 HDX8.9 ← Fire HDX8.9 (KFSAWI)
2014 HD7 ← Fire HD7 (KFASWI)
2014 HD6 ← Fire HD6 (KFARWI)
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HDX8.9 ← Kindle Fire HDX8.9 (KFAPWI)
2013 HDX7 ← Kindle Fire HDX7 (KFTHWI)
2013 HD7 ← Kindle Fire HD7 (KFSOWI)
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HD8.9 ← Kindle Fire HD8.9 (KFJWI)
■<2012発売>
2012 HD7 ← Kindle Fire HD (KFTT)
2012 Fire7 ← Kindle Fire (KFOT)
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
<Fireタブレット端末の仕様>
https://developer.amazon.com/public/ja/solutions/devices/kindle-fire/specifications/01-device-and-feature-specifications
<Fire Tablets [Device Specifications]>
https://developer.amazon.com/public/solutions/devices/fire-tablets/specifications/01-device-and-feature-specifications
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名(Build.Model)
ー 【第7世代モデル】 ーーーーー
■<2017発売>
2017 HD8 ← Fire HD8 (KFDOWI)
2017 Fire7 ← Fire 7 (KFAUWI)
ー 【第6世代モデル】 ーーーーー
■<2016発売>
2016 HD8 ← Fire HD8 (KFGIWI)
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
2015 HD10 ← Fire HD10 (KFTBWI)
2015 HD8 ← Fire HD8 (KFMEWI)
2015 Fire7 ← Fire (KFFOWI)
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014 HDX8.9 ← Fire HDX8.9 (KFSAWI)
2014 HD7 ← Fire HD7 (KFASWI)
2014 HD6 ← Fire HD6 (KFARWI)
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HDX8.9 ← Kindle Fire HDX8.9 (KFAPWI)
2013 HDX7 ← Kindle Fire HDX7 (KFTHWI)
2013 HD7 ← Kindle Fire HD7 (KFSOWI)
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013 HD8.9 ← Kindle Fire HD8.9 (KFJWI)
■<2012発売>
2012 HD7 ← Kindle Fire HD (KFTT)
2012 Fire7 ← Kindle Fire (KFOT)
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780
<Fireタブレット端末の仕様>
https://developer.amazon.com/public/ja/solutions/devices/kindle-fire/specifications/01-device-and-feature-specifications
<Fire Tablets [Device Specifications]>
https://developer.amazon.com/public/solutions/devices/fire-tablets/specifications/01-device-and-feature-specifications
2018/08/23(木) 14:47:38.43ID:WpMW4GaZ
乙
2018/08/25(土) 15:09:35.51ID:+XdTLau1
ほす
2018/08/26(日) 04:37:55.94ID:iB09n9n/
無課金Spotify広告はあるけど、曲選択して聴けるんだけど。なんで?
2018/09/03(月) 00:25:51.66ID:evoND8YK
画面再点灯バグやっと直せた
スッキリしたわ
スッキリしたわ
2018/09/07(金) 08:24:40.35ID:SHhLGWbn
Fire HD 8 (2018) Android7.1
rootチャンス?
rootチャンス?
2018/09/07(金) 08:32:08.79ID:WjzNlZCJ
うおおおおっぽ
11名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 11:03:29.67ID:DNuELhWc2018/09/15(土) 02:34:57.66ID:ietXpUad
tateのLineageOSはF2FSサポートしてるんだろうか
13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 12:48:32.13ID:YQaj+hiu ブートループするapolloを手に入れて下記のフォーラムの手法で
復旧作業を試したのですが、bootloader unlock用のコードを
生成するのを忘れたままddでabootとrecoveryを焼いてしまい、
twrpが起動しません。現状fastbootは起動しますが、fastbootからの
recovery領域のflashはロックされているため、はじかれてしまいます。
unlockコードを生成するために一度元に戻したいと考えますが、fastboot
のみでの純正ROMへの戻し方をお存知の方いますか?
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=75284993&postcount=1006
復旧作業を試したのですが、bootloader unlock用のコードを
生成するのを忘れたままddでabootとrecoveryを焼いてしまい、
twrpが起動しません。現状fastbootは起動しますが、fastbootからの
recovery領域のflashはロックされているため、はじかれてしまいます。
unlockコードを生成するために一度元に戻したいと考えますが、fastboot
のみでの純正ROMへの戻し方をお存知の方いますか?
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=75284993&postcount=1006
2018/09/22(土) 13:07:07.82ID:5OrKqnqJ
>>13
そもそもどうやってアンロックコードを生成するコマンドを実行するつもりだったの?
そもそもどうやってアンロックコードを生成するコマンドを実行するつもりだったの?
2018/09/22(土) 13:33:42.49ID:ZeMGy2cX
sideload
16名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 13:36:33.03ID:YQaj+hiu 単体で起動すると起動ロゴでループしてたのですが、PCに接続して起動すると
初期のセットアップ画面が数秒程度出ていたので、急いでADBデバックを許可し、
次の再起動でタイミングを見計らってADBからfastbootを起動しました。
成功まで30回くらいはやったと思います。
その時にコードの生成のツールを使用するのを忘れてしまいました。
アンロックコードはツールを使ってADBで生成するのですが、
fastbootの前にやらなくてはならなかったんです。
なので、せめてADBが使用できるようになれば、ツールが使用できると思うのですが、
現状TWRPは起動しない、通常起動もしない状態(すぐにfastbootになる)です
初期のセットアップ画面が数秒程度出ていたので、急いでADBデバックを許可し、
次の再起動でタイミングを見計らってADBからfastbootを起動しました。
成功まで30回くらいはやったと思います。
その時にコードの生成のツールを使用するのを忘れてしまいました。
アンロックコードはツールを使ってADBで生成するのですが、
fastbootの前にやらなくてはならなかったんです。
なので、せめてADBが使用できるようになれば、ツールが使用できると思うのですが、
現状TWRPは起動しない、通常起動もしない状態(すぐにfastbootになる)です
2018/09/22(土) 13:39:42.16ID:5OrKqnqJ
>>16
ddはどのタイミングで実行したんだ?
ddはどのタイミングで実行したんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 15:20:38.95ID:YQaj+hiu ddはfastboot起動後、フォーラムどおりにerace aboot 後の再起動後に実行しました。
2018/09/22(土) 15:29:18.98ID:5OrKqnqJ
よくわからないけどfastbootモードになってるなら
そこからStockROMをサイドロードできないの?
そこからStockROMをサイドロードできないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 15:30:06.01ID:YQaj+hiu 連投すいません
abootを元に戻そうかとも考えたのですが、その場合fastbootも起動しなくなりそうで
怖くてやってません。
recoveryはTWRPのバージョン違いをいくつかddでflashしてみたのですが、ダメでした
なので、fastbootを使って純正ROMをflashできないかな?と思った次第です。
アップデート用の純正ROMはあるので、それからrecovery.imgだけ抜いてddで焼けないか
考えたのですが純正ROMの中にrecovery.imgが入っておらず、作り方もイマイチわからず
困ってます。
abootを元に戻そうかとも考えたのですが、その場合fastbootも起動しなくなりそうで
怖くてやってません。
recoveryはTWRPのバージョン違いをいくつかddでflashしてみたのですが、ダメでした
なので、fastbootを使って純正ROMをflashできないかな?と思った次第です。
アップデート用の純正ROMはあるので、それからrecovery.imgだけ抜いてddで焼けないか
考えたのですが純正ROMの中にrecovery.imgが入っておらず、作り方もイマイチわからず
困ってます。
2018/09/22(土) 15:41:54.78ID:5OrKqnqJ
自分は3台ともdd→BLU→Flash→カスROM起動しなので確認してないけど
署名済みTWRPでもBLUしないと起動出来ないってこと?
署名済みTWRPでもBLUしないと起動出来ないってこと?
2018/09/22(土) 15:42:36.96ID:5OrKqnqJ
×しなので
〇したので
〇したので
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 16:03:14.94ID:YQaj+hiu >>21
私もthorでは同じ手順でカスタム化できていたのですが、最新リカバリの
「apollo_twrp-3.2.3-1.img」をddで入れてもダメでした。これが署名済みかどうか
調べてみます。
電源とボリューム+長押しでリカバリに入ろうとすると、kindle Fireの灰色ロゴが
消えた後、一瞬だけ画面の一部が青くなってから、画面真っ黒、再起動がかかります。
電源ボタンだけで起動するとkindle Fireの灰色ロゴのあとすぐに「fastboot」となります
署名済みのTWRPを試してみたいと思います。URLを教えていただけると助かります。
私もthorでは同じ手順でカスタム化できていたのですが、最新リカバリの
「apollo_twrp-3.2.3-1.img」をddで入れてもダメでした。これが署名済みかどうか
調べてみます。
電源とボリューム+長押しでリカバリに入ろうとすると、kindle Fireの灰色ロゴが
消えた後、一瞬だけ画面の一部が青くなってから、画面真っ黒、再起動がかかります。
電源ボタンだけで起動するとkindle Fireの灰色ロゴのあとすぐに「fastboot」となります
署名済みのTWRPを試してみたいと思います。URLを教えていただけると助かります。
2018/09/22(土) 16:17:56.31ID:5OrKqnqJ
2018/09/22(土) 16:34:45.04ID:DGO9lqf8
26名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 16:37:50.13ID:CCqMLESH2018/09/22(土) 16:38:02.96ID:DGO9lqf8
わたしもKindle Fire HDX 7 を完全に文鎮にしてしまったので
あんまりお役に立てそうもありませんが・・・
あんまりお役に立てそうもありませんが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 21:39:03.57ID:YQaj+hiu29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 21:51:06.85ID:YQaj+hiu update-kindle-13.3.2.5_user_325001120.bin を.zipに拡張子を変えて
fastboot -i 0x1949 flashallとfastboot -i 0x1949 update を実行してみましたが
falshallの方はerror: neither -p product specified nor ANDROID_PRODUCT_OUT set
というエラーが出て、updateの方は
error: update package 'update-kindle-13.3.2.5_user_325001120.zip' has no android-info.txt
というエラーが出ます。
stockROMを焼こうにもアップデータではダメってことなんですね。><;
fastboot -i 0x1949 flashallとfastboot -i 0x1949 update を実行してみましたが
falshallの方はerror: neither -p product specified nor ANDROID_PRODUCT_OUT set
というエラーが出て、updateの方は
error: update package 'update-kindle-13.3.2.5_user_325001120.zip' has no android-info.txt
というエラーが出ます。
stockROMを焼こうにもアップデータではダメってことなんですね。><;
2018/09/23(日) 08:00:59.95ID:yGisAyke
もしmanfidとsirialが分かるならunlockコード生成してあげられるんだけど
2018/09/23(日) 08:02:04.66ID:yGisAyke
あ、でもthor持ってるなら自分でできるのか
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 09:16:30.06ID:Sy6sO9Ps >>30
そうなんですよね、unlockコードを作りたいので、
元に戻したいのです。
erase aboot すると PCで各パーティションが見れたので、
それをMiniTool Partition Wizardで持っていた32GBのUSB
メモリにパーティションごとバックアップを取りました。
そこからExt2 volume managerでext4を見れるようにして、
manfidとsirialを探したんですが、ありませんでした・・・
もっとハードウェア的なところにあるんですかね。
あ、ブートループでOSのバージョンも判らなかったのですが、
build.prop見てみたら、「Fire OS 4.5.5.3」みたいです。
そうなんですよね、unlockコードを作りたいので、
元に戻したいのです。
erase aboot すると PCで各パーティションが見れたので、
それをMiniTool Partition Wizardで持っていた32GBのUSB
メモリにパーティションごとバックアップを取りました。
そこからExt2 volume managerでext4を見れるようにして、
manfidとsirialを探したんですが、ありませんでした・・・
もっとハードウェア的なところにあるんですかね。
あ、ブートループでOSのバージョンも判らなかったのですが、
build.prop見てみたら、「Fire OS 4.5.5.3」みたいです。
2018/09/23(日) 09:59:08.98ID:yGisAyke
>>32
>>build.prop見てみたら、「Fire OS 4.5.5.3」みたいです。
うむむ、そっか...
たしか署名絡みの脆弱性があるのは(14.)3.2.x 以下のファームウェア限定なので
その機体でBLUせずにcubedのTWRPを起動させるのは無理っぽい
どうにかしてstockリカバリ(をddで抜いた)imgを入手するしかなさそう
(それすら上手くいくか怪しいけど)
>>build.prop見てみたら、「Fire OS 4.5.5.3」みたいです。
うむむ、そっか...
たしか署名絡みの脆弱性があるのは(14.)3.2.x 以下のファームウェア限定なので
その機体でBLUせずにcubedのTWRPを起動させるのは無理っぽい
どうにかしてstockリカバリ(をddで抜いた)imgを入手するしかなさそう
(それすら上手くいくか怪しいけど)
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 10:18:20.89ID:Sy6sO9Ps >>32
catでmanfidを覗く時のパスが/sys/block/mmcblk0/device/manfid
なので、USBにバックアップしたsysのパーティションが分かれば、
manfidだけ抜けそうな気もするのですが、バックアップしたパーティションは
大部分がRAWになっていて、読み込みができないんです
catでmanfidを覗く時のパスが/sys/block/mmcblk0/device/manfid
なので、USBにバックアップしたsysのパーティションが分かれば、
manfidだけ抜けそうな気もするのですが、バックアップしたパーティションは
大部分がRAWになっていて、読み込みができないんです
2018/09/23(日) 10:32:48.66ID:yGisAyke
>>34
/sys/block/mmcblk0 をddで抜いたりできないのかな?
/sys/block/mmcblk0 をddで抜いたりできないのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 11:53:25.07ID:Sy6sO9Ps >>35
あってるか疑問ですが、やってみました。
c:\adb>dd if=/dev/sys/block/mmcblk0/device/manfid of=c:/adb
rawwrite dd for windows version 0.5.
Written by John Newbigin <jn@it.swin.edu.au>
This program is covered by the GPL. See copying.txt for details
Error opening input file: 3 指定されたパスが見つかりません。
/devを抜いてやってみました。
c:\adb>dd if=/sys/block/mmcblk0/device/manfid of=c:/adb
rawwrite dd for windows version 0.5.
Written by John Newbigin <jn@it.swin.edu.au>
This program is covered by the GPL. See copying.txt for details
Error opening input file: 3 指定されたパスが見つかりません。
ん〜〜ダメです・・・パスの指定方法が違うかな?
あってるか疑問ですが、やってみました。
c:\adb>dd if=/dev/sys/block/mmcblk0/device/manfid of=c:/adb
rawwrite dd for windows version 0.5.
Written by John Newbigin <jn@it.swin.edu.au>
This program is covered by the GPL. See copying.txt for details
Error opening input file: 3 指定されたパスが見つかりません。
/devを抜いてやってみました。
c:\adb>dd if=/sys/block/mmcblk0/device/manfid of=c:/adb
rawwrite dd for windows version 0.5.
Written by John Newbigin <jn@it.swin.edu.au>
This program is covered by the GPL. See copying.txt for details
Error opening input file: 3 指定されたパスが見つかりません。
ん〜〜ダメです・・・パスの指定方法が違うかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 16:16:24.15ID:Sy6sO9Ps https://www.e-act.net/2018/how-to-make-the-recovery-img-for-zenfone-3/
ココを参考にして4.5.5.3のrecovery.imgを作って、ddで入れてみたのですが、
電源オンとボリューム+長押ししても、一瞬の青い画面すら出ずにfastbootになります。
どなたか、stockROMのままroot化してddでrecovery.imgバックアップしている方おりませんか?
ココを参考にして4.5.5.3のrecovery.imgを作って、ddで入れてみたのですが、
電源オンとボリューム+長押ししても、一瞬の青い画面すら出ずにfastbootになります。
どなたか、stockROMのままroot化してddでrecovery.imgバックアップしている方おりませんか?
2018/09/23(日) 17:27:25.49ID:P/BLevW6
39名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 20:27:06.10ID:Sy6sO9Ps >>38
ファイルありがとうございます!
早速ddで焼いてみたところ、bootとrecoveryパーティションは入ったのですが、
systemパーティションが書き込み禁止になっており、入れることができませんでした。
abootも14.3.2.5の純正に変えてみたのですが、すぐにfastbootになってしまいます。
ん〜〜これは・・・もうダメポかもしれません(泣)
ファイルありがとうございます!
早速ddで焼いてみたところ、bootとrecoveryパーティションは入ったのですが、
systemパーティションが書き込み禁止になっており、入れることができませんでした。
abootも14.3.2.5の純正に変えてみたのですが、すぐにfastbootになってしまいます。
ん〜〜これは・・・もうダメポかもしれません(泣)
2018/09/23(日) 20:52:34.96ID:d8XfxyFc
sideloadは試した?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:40:55.77ID:Sy6sO9Ps >>40
c:\adb>fastboot -i 0x1949 sideload update-kindle-14.4.5.5_user_455006120.bin
を実行してみましたが、コマンドがないと怒られました(TT
fastboot updateのことでしょうか?
私の中でsideloadはADBのコマンドってイメージが強いのですが、
ADB起動せず、fastbootのみの状態でsideload実行する方法があれば
教えてください。
c:\adb>fastboot -i 0x1949 sideload update-kindle-14.4.5.5_user_455006120.bin
を実行してみましたが、コマンドがないと怒られました(TT
fastboot updateのことでしょうか?
私の中でsideloadはADBのコマンドってイメージが強いのですが、
ADB起動せず、fastbootのみの状態でsideload実行する方法があれば
教えてください。
2018/09/23(日) 21:44:54.44ID:yGisAyke
>>41
fastboot boot <image>
fastboot boot <image>
2018/09/23(日) 21:53:56.83ID:P/BLevW6
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 22:07:57.64ID:Sy6sO9Ps >>42
レスありがとうございます。
早速やってみました。
c:\adb>fastboot -i 0x1949 boot 455_boot.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.259s]
booting...
FAILED (remote: boot not allowed for locked hw)
finished. total time: 0.314s
BLロックで起動しないみたいです(泣)
recovery.imgでも同じでした。(涙)
レスありがとうございます。
早速やってみました。
c:\adb>fastboot -i 0x1949 boot 455_boot.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.259s]
booting...
FAILED (remote: boot not allowed for locked hw)
finished. total time: 0.314s
BLロックで起動しないみたいです(泣)
recovery.imgでも同じでした。(涙)
45名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 22:45:22.34ID:Sy6sO9Ps 皆さん、相談にのっていただきありがとうございました。
ROMに戻ります。
ROMに戻ります。
2018/09/23(日) 23:16:17.43ID:yGisAyke
Stockでもダメかぁ残念だ
2018/09/29(土) 04:38:08.49ID:Jbmd8EXx
なまじ液晶が高性能なだけに文鎮化は悔しいよなぁ...
48名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 22:02:26.29ID:wwvJxV8z レスありがとうございます。
今回は復活できそうな物を自分の不注意(アンロックコードを取得し忘れる)で
文鎮にさせてしまったので、本当に悔しいです ><;
4.5.5.3の純正リカバリーのimgを入手し焼くことができれば、
ブートローダのロックに掛らずに元のブートループな状態に戻りそうな
気もするのですが。試そうにもファイルを入手できなくて・・・残念です。
今回は復活できそうな物を自分の不注意(アンロックコードを取得し忘れる)で
文鎮にさせてしまったので、本当に悔しいです ><;
4.5.5.3の純正リカバリーのimgを入手し焼くことができれば、
ブートローダのロックに掛らずに元のブートループな状態に戻りそうな
気もするのですが。試そうにもファイルを入手できなくて・・・残念です。
2018/10/10(水) 09:35:55.40ID:qXo+G648
2018/10/10(水) 10:33:33.03ID:lx8i0q3X
2018/10/10(水) 23:21:16.39ID:bnhJiv9Q
現段階じゃ特殊な方法だけど、ついにFireHD8を攻略したか!!
ハードウェア不要のroot頼むぜ〜
ハードウェア不要のroot頼むぜ〜
52名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 02:55:56.49ID:yUvVhvuW fire含め、今まで5つほどタブレットを文鎮にしたが、
もうダメだと決まったら、即日ハンマーで破壊してきた。
ブッ壊した後の開放感がたまんないんだよな。
あとリチウム電池が破けたときの香ばしい香りもクセになるなww
もうダメだと決まったら、即日ハンマーで破壊してきた。
ブッ壊した後の開放感がたまんないんだよな。
あとリチウム電池が破けたときの香ばしい香りもクセになるなww
2018/10/26(金) 12:36:36.09ID:TuVgAEd7
Fire 7 2015の5.3.2.1以降はもう不可能なのだろうか…
全然突破される気配がない
全然突破される気配がない
2018/10/29(月) 15:25:36.56ID:238d846C
Fire7(2015)をROM焼きで使ってるけど
やっぱ、最近の端末でも、ROM焼きしないとホームアプリ等、変更できないの?
やっぱ、最近の端末でも、ROM焼きしないとホームアプリ等、変更できないの?
2018/10/29(月) 15:31:41.82ID:tBYza0n1
HD10のroot取れなかった頃に
ランチャーハイジャックで差し替えてみたけど
純正のランチャーが殺せないから
ホームボタン押すと一瞬純正ランチャーが割り込んできたりして
到底実用に耐える状態じゃなかった記憶がある
今はroot取れるからいいけど
ランチャーハイジャックで差し替えてみたけど
純正のランチャーが殺せないから
ホームボタン押すと一瞬純正ランチャーが割り込んできたりして
到底実用に耐える状態じゃなかった記憶がある
今はroot取れるからいいけど
2018/10/31(水) 13:59:33.68ID:rKE2T70/
これ何もやってない本体にADBでアプリアンインストールコマンド通る?
2018/11/01(木) 09:31:34.29ID:lK5dgjgf
購入を検討してるんだけどdマガジンは何らかの方法で読める?
複雑な方法は無理なんだけど
複雑な方法は無理なんだけど
2018/11/13(火) 00:48:41.54ID:axcDOoWZ
Fire7 (2015)Fire OS 5.3.6.4なんですがrootは取る事できますか?
2018/11/13(火) 01:16:23.91ID:NeCY5uLK
信じれば救われます
2018/11/13(火) 20:54:27.62ID:t7Rs1XEN
7買ったときにroot可したけど、HD8を対策前にandroid可したんで、
7は使わなくなった。HD8の方がはるかに快適だけど
いまだにつかってる人いるのな
7は使わなくなった。HD8の方がはるかに快適だけど
いまだにつかってる人いるのな
2018/11/15(木) 00:54:54.16ID:uuJilqZe
Fire7をrom焼きすればBluetoothテザリング出来るようになりますか?
動作は軽快になりますか?
動作は軽快になりますか?
2018/11/15(木) 03:27:04.57ID:lo9QFppU
なりません
2018/11/15(木) 06:53:02.45ID:oSEvSvmg
これを一番期待してたんだけど、そろそろ諦めようかな
ちなみにFire OS 5.3.6.4なんですがrootは取る事できますか?
ちなみにFire OS 5.3.6.4なんですがrootは取る事できますか?
2018/11/15(木) 11:56:12.87ID:lo9QFppU
なせば成る、いつか
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 13:38:07.59ID:7yfi3TJu2018/11/15(木) 14:19:55.53ID:TiuT9CBF
2018/11/15(木) 21:47:32.66ID:dXnERTyM
>>66
諦めますd
諦めますd
2018/11/20(火) 02:36:48.64ID:7LYhB8lX
kindleにgreenify入れてる人いる?
amazonストアで購入しても、ちゃんと全部の端末に入れれるようになってるんかな?
端末それぞれ個別のgoogleアカウントを振ってるからamazonストアで購入したい
amazonストアで購入しても、ちゃんと全部の端末に入れれるようになってるんかな?
端末それぞれ個別のgoogleアカウントを振ってるからamazonストアで購入したい
2018/11/20(火) 04:06:23.77ID:HpUGHBv1
2018/11/20(火) 21:39:25.85ID:MR54SBxG
どなたか助けてください
HDX7の13.3.0.9をOTA無効にしてたけど、カスタムロムいれたいからOTAを有効した後アップデート試したが失敗してしまう
13.3.2.5からいれるようだけど、再起動後にエラー
手動でダウンロードしてもアップデートファイルが無効なため・・・と出て先に進まない
ファクトリーリセットも試した
なんとかアップデートさせる方法を教えてください
HDX7の13.3.0.9をOTA無効にしてたけど、カスタムロムいれたいからOTAを有効した後アップデート試したが失敗してしまう
13.3.2.5からいれるようだけど、再起動後にエラー
手動でダウンロードしてもアップデートファイルが無効なため・・・と出て先に進まない
ファクトリーリセットも試した
なんとかアップデートさせる方法を教えてください
2018/11/20(火) 23:34:06.12ID:HpUGHBv1
>>70
rootedならそのままBLUすれば済む話では?
rootedならそのままBLUすれば済む話では?
2018/11/22(木) 03:50:35.61ID:n2WAt0Lb
>>70
前回のVUで対策取られた。猛者が現れるまで文鎮チン。
前回のVUで対策取られた。猛者が現れるまで文鎮チン。
2018/11/22(木) 04:15:41.12ID:g312wyF/
2018/11/23(金) 05:45:27.11ID:oRcA6TJi
>>73
BLUとは何でしょうか?
BLUとは何でしょうか?
2018/11/23(金) 06:29:08.70ID:hDUkvA+9
>>74
ブートローダーアンロック
ブートローダーアンロック
7670
2018/11/23(金) 14:06:56.28ID:tBEL7Y9S 前スレに貼られてたroot不要のblu手順でアンロックできました
元々はsafestrap+nexusrom使ってたけどゲームが対応しなくなったので
あれこれ試してました
結果ゲームも動くようになったがCM12.1でも少し重くなった感じです
元々はsafestrap+nexusrom使ってたけどゲームが対応しなくなったので
あれこれ試してました
結果ゲームも動くようになったがCM12.1でも少し重くなった感じです
2018/11/23(金) 15:43:30.70ID:hDUkvA+9
まだCM12.1を使ってるの?セキュリティは大丈夫?
LN14.1のほうが良さそうですが。
LN14.1のほうが良さそうですが。
2018/11/23(金) 15:45:53.37ID:tBEL7Y9S
14.1入れたけど重すぎなので戻しました
2018/11/23(金) 15:57:36.46ID:hDUkvA+9
2018/11/23(金) 16:00:15.99ID:sNz85IbX
CM12の頃だともうWebview分離してるよね
通常のブラウジングなら神経質にならんでも良いと思うよ個人的には
通常のブラウジングなら神経質にならんでも良いと思うよ個人的には
2018/11/26(月) 09:32:47.83ID:cIZ8v1qE
7 2017もハードmodいければ…
あの端末スワップが使えるようになればパフォーマンス伸びると思う
あの端末スワップが使えるようになればパフォーマンス伸びると思う
2018/11/26(月) 20:11:15.43ID:91D7AR58
HD8 分解、半田いらずのrootはまだかねぇ
2018/12/01(土) 05:27:04.86ID:Y65Q1/pV
Fire HD 10 7thをrootした後xposed周りを弄ってたらbootループしたんで環境を再構築してて、nova launcherをデフォルトホームアプリにするべくADBからenable/disableする例の単純な方法を試してたんだけど
前回のroot時は難無く出来てたのにfirelauncherをdisableすると時刻・wifi・電池が表示されるだけの黒画面になってしまった
解決すべく前スレの最後辺りを見て頭を捻ってたんだけど、最終的に成功したので報告
adbでenable/disableする前に一旦再起動をかけてから、ロック画面を開かず(つまりfirelauncherを一度も起動させず)adbでfirelauncherをdisableし、ロック画面を開くと画面下部にデフォルトのホームアプリを選択するポップアップが出現して無事nova launcherに変更出来た
以上報告させて頂きます
前回のroot時は難無く出来てたのにfirelauncherをdisableすると時刻・wifi・電池が表示されるだけの黒画面になってしまった
解決すべく前スレの最後辺りを見て頭を捻ってたんだけど、最終的に成功したので報告
adbでenable/disableする前に一旦再起動をかけてから、ロック画面を開かず(つまりfirelauncherを一度も起動させず)adbでfirelauncherをdisableし、ロック画面を開くと画面下部にデフォルトのホームアプリを選択するポップアップが出現して無事nova launcherに変更出来た
以上報告させて頂きます
2018/12/01(土) 10:48:57.73ID:aN4Zv4TM
第三世代kindle fire hdx 7でルートを取るで検索したら13.3.2.4のOSって書いてあるんだけど
俺のは4.5.5.3にしか上がらないんだよね この数字の違いは何ですか?
俺のは4.5.5.3にしか上がらないんだよね この数字の違いは何ですか?
2018/12/01(土) 11:53:28.21ID:o/7r+HcX
>>84
13.3.2.4の13はthor(HDX7)を示す番号。
ちなみに14はApollo(HDX8.9 2013)を示す。
キミの手元のHDX7のファームウェアバージョンは「13.4.5.5.3」ってことだね。
(その記事のバージョンよりずっと進んだバージョンなので役に立たないと思った方がいい)
13.3.2.4の13はthor(HDX7)を示す番号。
ちなみに14はApollo(HDX8.9 2013)を示す。
キミの手元のHDX7のファームウェアバージョンは「13.4.5.5.3」ってことだね。
(その記事のバージョンよりずっと進んだバージョンなので役に立たないと思った方がいい)
2018/12/01(土) 12:52:10.37ID:aN4Zv4TM
なるほどルートは取れないんですね ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 00:43:15.98ID:xJb26riw HD10 (2017) FireOS 5.3.6.4 非root を使ってます
以下の記事で無事プリインストールアプリを消せたのですが、前スレ、前々スレにあったようなLauncherの置き換えがうまくいきません
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/a-t3820744
具体的にはNova LauncherとLauncher Hijackとインストール&設定後、adbでfirelauncherを無効化しました
その状態でホームボタンを押すとNova Launcherホームに戻れるのですが、「要求された操作は許可されていません。機能制限の設定を確認してもう一度お試しください。」とポップアップが出ます
どなたか解決方法をください・・・
以下の記事で無事プリインストールアプリを消せたのですが、前スレ、前々スレにあったようなLauncherの置き換えがうまくいきません
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/a-t3820744
具体的にはNova LauncherとLauncher Hijackとインストール&設定後、adbでfirelauncherを無効化しました
その状態でホームボタンを押すとNova Launcherホームに戻れるのですが、「要求された操作は許可されていません。機能制限の設定を確認してもう一度お試しください。」とポップアップが出ます
どなたか解決方法をください・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 01:05:57.79ID:xJb26riw2018/12/10(月) 19:50:00.17ID:07d2xaa5
まだ注文してみて届くの来年らしいんだが、HD10はまだroot取れるってことでいいの?
FactoryCableはググっても古いのでつかってるのしか出ないんだが上の方でレンガになる原因っぽい話があるんだがもう使えないのか?
似たような名前でゴロゴロと製品があるから検索しにくいなw
FactoryCableはググっても古いのでつかってるのしか出ないんだが上の方でレンガになる原因っぽい話があるんだがもう使えないのか?
似たような名前でゴロゴロと製品があるから検索しにくいなw
2018/12/12(水) 09:40:59.47ID:Mdk5ppvt
勢いでHD10注文して入荷待ち、冷静に考えたら使用目的がないかも…
カスタムROMを導入した場合のandroidバージョンは何になりますか?
カスタムROMを導入した場合のandroidバージョンは何になりますか?
2018/12/12(水) 10:06:00.33ID:tHI7WP+K
ないんだな。これが
2018/12/12(水) 12:36:23.24ID:xbvq8GNE
2018/12/13(木) 03:46:55.73ID:a6Bao9MB
2018/12/13(木) 05:57:34.30ID:V/5hLxqU
7インチと8インチは所有してますが、やはり8インチの方が大きいので10インチはもっと大きいと推測しました
せっかく注文したんだから色々試してみて「こうだった」というのを教えてほしいです
せっかく注文したんだから色々試してみて「こうだった」というのを教えてほしいです
2018/12/13(木) 07:27:28.37ID:hR/KDxB2
2018/12/13(木) 13:11:51.67ID:aTEcu+Ir
>>95
タブとデスクトップにspacedeskってのがあるからそれをどっちにも入れてみたら?
Wi-Fiつながってたらサブモニター化できる
もっといい手段あると思うけど結構楽な方法の一つとして参考に‥
タブとデスクトップにspacedeskってのがあるからそれをどっちにも入れてみたら?
Wi-Fiつながってたらサブモニター化できる
もっといい手段あると思うけど結構楽な方法の一つとして参考に‥
2018/12/13(木) 15:53:54.48ID:a6Bao9MB
>>95
ググれば手順付きで幾つか備忘録が出てくるからそれ見て考えたらいいとおもう
普通にamazonの方からインストールできるやつもあるみたいだし
それだとgoogleplayの導入すらいらんなw
USB接続のもあるしWifi経由のもあるし
ググれば手順付きで幾つか備忘録が出てくるからそれ見て考えたらいいとおもう
普通にamazonの方からインストールできるやつもあるみたいだし
それだとgoogleplayの導入すらいらんなw
USB接続のもあるしWifi経由のもあるし
2018/12/13(木) 16:16:09.44ID:V/5hLxqU
サブディスプレイって無駄な使い方ですよ
この手の機器はバッテリーの寿命が実質装置の寿命ですから
ちゃんと端末として使った方がいいと思います
サブディスプレイなら安いのがいくらでもあるじゃないか
この手の機器はバッテリーの寿命が実質装置の寿命ですから
ちゃんと端末として使った方がいいと思います
サブディスプレイなら安いのがいくらでもあるじゃないか
2018/12/13(木) 16:17:33.81ID:ckh2GKk+
1年2年で買い換えるか限界まで使うかの考え方の違いだ
2018/12/13(木) 17:36:26.57ID:a6Bao9MB
>>98
前提見てからいえ。
使い道がどーしてもみつからなかったらってなってんだろ?
もう勢いで買っちゃって物は来るんだぜ?
あとは本人がもっといい使い道みつけられりゃそれで使えばいいんだしただのアプリケーションの導入だから戻すのだって簡単だろ?
死蔵するのが一番無駄だ。使わなくたって壊れるときには壊れるし
前提見てからいえ。
使い道がどーしてもみつからなかったらってなってんだろ?
もう勢いで買っちゃって物は来るんだぜ?
あとは本人がもっといい使い道みつけられりゃそれで使えばいいんだしただのアプリケーションの導入だから戻すのだって簡単だろ?
死蔵するのが一番無駄だ。使わなくたって壊れるときには壊れるし
2018/12/13(木) 18:24:50.60ID:5711Qb+P
動画5ちゃんゲームネットサーフィンでいいじゃないか
全部できる
全部できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
