Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。
*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。
■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1501669646/
探検
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/23(木) 14:38:39.00ID:eBN98ttG
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 14:44:26.90ID:tMSRX52b 素人ですがすみません。
プライムビデオアプリからFireStickTVにセカンドスクリーンで表示することが出来るのは、
第4世代までで、第8世代は仕様外とのことのようですが、何か出来る方法はあるのでしょうか?
GooglePlayからプライムビデオをインストールすれば出来るかと思ったのですが、
ちょっと甘かったです。ネット検索色々してみましたが、アマゾンサイト以外で、関連する記事を
見つけられませんでした。どなたかご教示お願いします。
プライムビデオアプリからFireStickTVにセカンドスクリーンで表示することが出来るのは、
第4世代までで、第8世代は仕様外とのことのようですが、何か出来る方法はあるのでしょうか?
GooglePlayからプライムビデオをインストールすれば出来るかと思ったのですが、
ちょっと甘かったです。ネット検索色々してみましたが、アマゾンサイト以外で、関連する記事を
見つけられませんでした。どなたかご教示お願いします。
2018/12/18(火) 21:00:25.72ID:JWn8tInT
>>122
それもチラッとは見ましたけど、このスレも含めて、日本語サイトでの
成功事例を見つけられなかったので、てっきりダメなものと思い込ん
でいました。
あいまいな情報流してすまんです。
しかし、ここに来て成功事例があることがわかったので、最新ファームに
アプデしてやり直そうと思っています。
それもチラッとは見ましたけど、このスレも含めて、日本語サイトでの
成功事例を見つけられなかったので、てっきりダメなものと思い込ん
でいました。
あいまいな情報流してすまんです。
しかし、ここに来て成功事例があることがわかったので、最新ファームに
アプデしてやり直そうと思っています。
2018/12/19(水) 14:02:28.21ID:+Xn/GeuS
HDXのrootは取れたんだけど、ブートローダのunlockしようと、unlock.bat実行したら、-iのオプションが使えないって言われる
これってブートローダー入ったら、fastboot用のドライバにしないといけないんだよね?
誰か同じとこで躓いた人ヒントくれませんか?
これってブートローダー入ったら、fastboot用のドライバにしないといけないんだよね?
誰か同じとこで躓いた人ヒントくれませんか?
2018/12/19(水) 16:49:25.29ID:wHUAm6+0
2018/12/19(水) 18:08:23.49ID:+Xn/GeuS
usbドライバーのバージョン下げたらなぜかiオプション使えてunlockまでは行けました
ただ今度はunlock code is NOT correctでunlockできませんでした
これはコードが間違ってるって事ですよね?
ただ今度はunlock code is NOT correctでunlockできませんでした
これはコードが間違ってるって事ですよね?
2018/12/19(水) 18:14:58.27ID:wHUAm6+0
2018/12/19(水) 18:32:15.67ID:+Xn/GeuS
2018/12/19(水) 23:34:07.58ID:wHUAm6+0
2018/12/20(木) 00:04:20.74ID:47ZyyW/3
前スレから
ウイルスバスタークラウド入ってない?
ウイルスバスタークラウド入ってない?
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 04:48:44.35ID:qldExtqO >>133 確かにUNLOCKコードの生成でこけてるっぽいですね
ただバイナリエディタでもファイルの中身見てきたんですが、
数値はちゃんと入力されてるし、ちゃんと生成されてるみたいなんですよ
unlock.codeを自分の端末IDにリネームしたりしましたけど、
これは意味ないですよね?
>>133 前スレも見てきました
ウイルスバスター大丈夫です
ちなみに唯一理解できないのが
dd if=/sdcard/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/sdcard/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
なんですけど、これってどういう処理なんでしょう・・
ただバイナリエディタでもファイルの中身見てきたんですが、
数値はちゃんと入力されてるし、ちゃんと生成されてるみたいなんですよ
unlock.codeを自分の端末IDにリネームしたりしましたけど、
これは意味ないですよね?
>>133 前スレも見てきました
ウイルスバスター大丈夫です
ちなみに唯一理解できないのが
dd if=/sdcard/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/sdcard/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
なんですけど、これってどういう処理なんでしょう・・
2018/12/20(木) 06:34:25.33ID:47ZyyW/3
>>136
rootの取り方によって、adbやMTP接続時にローカルのsdcardフォルダ
が見えなくなるってことじゃないかな。
で、「storage/emulated/0」に二つのファイルを送る
adb shell
su
dd if=/storage/emulated/0/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/storage/emulated/0/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
unlock.codeのリネームは不用だと思います。
rootの取り方によって、adbやMTP接続時にローカルのsdcardフォルダ
が見えなくなるってことじゃないかな。
で、「storage/emulated/0」に二つのファイルを送る
adb shell
su
dd if=/storage/emulated/0/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/storage/emulated/0/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
unlock.codeのリネームは不用だと思います。
2018/12/20(木) 06:36:52.67ID:47ZyyW/3
>>136
unlock.codeのリネームは不用だと思います。
unlock.codeのリネームは不用だと思います。
2018/12/20(木) 06:42:39.59ID:47ZyyW/3
unlockが可能なHDX7用の(twrp_cubed.img)と(aboot_vuln.mbn)
は何処かで調達しないといけないと思います。
は何処かで調達しないといけないと思います。
2018/12/20(木) 07:09:41.03ID:ThOTCMTR
>>136
そのddは署名済みイメージをabootとrecoveryに焼いてるんだよ。
署名済みとは言ってもStockROMに存在する署名チェックの脆弱性を利用して上手いことすり抜ける(正規署名されてるように装う)ものなので、
対象の脆弱性が修正されているバージョンのStockROMの場合はBLU後でないと起動させられないけど。。。
そのddは署名済みイメージをabootとrecoveryに焼いてるんだよ。
署名済みとは言ってもStockROMに存在する署名チェックの脆弱性を利用して上手いことすり抜ける(正規署名されてるように装う)ものなので、
対象の脆弱性が修正されているバージョンのStockROMの場合はBLU後でないと起動させられないけど。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 07:22:34.48ID:qldExtqO みなさんお詳しい・・
>>139
そうですよね。
これ必要ですよね。
xdaの本家のスレでも記載がありましたけど、参考にしてた日本語サイトに書いてなかったので、
省略しても大丈夫かなって思っておりました。
ただこのファイル結構探したんですが、どこもリンク切れなんですよね。
中国サイトも回ってみます。
みなさんのレス感謝いたします。
>>139
そうですよね。
これ必要ですよね。
xdaの本家のスレでも記載がありましたけど、参考にしてた日本語サイトに書いてなかったので、
省略しても大丈夫かなって思っておりました。
ただこのファイル結構探したんですが、どこもリンク切れなんですよね。
中国サイトも回ってみます。
みなさんのレス感謝いたします。
2018/12/20(木) 16:23:37.84ID:qldExtqO
よっしゃー!
やっとTWRP入りました!
おそらくabootの問題でした。
教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
ところで今1番安定してるカスromってlineage-14.1なのかな。
HDXにカスrom焼いた人、どのromいれて使ってるかよかったら教えてください。
やっとTWRP入りました!
おそらくabootの問題でした。
教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
ところで今1番安定してるカスromってlineage-14.1なのかな。
HDXにカスrom焼いた人、どのromいれて使ってるかよかったら教えてください。
2018/12/20(木) 18:32:12.65ID:47ZyyW/3
>>142
おめでとうございます!良かったですね!
うちでは三台をlineage-14.1で使っています。
ただ何故かカメラが使えないのが少し不満ですが〜〜
恐らく私の知識不足です。まだ克服できてません〜〜
おめでとうございます!良かったですね!
うちでは三台をlineage-14.1で使っています。
ただ何故かカメラが使えないのが少し不満ですが〜〜
恐らく私の知識不足です。まだ克服できてません〜〜
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 20:45:42.19ID:qldExtqO >>143
ありがとうございます!
HDXのroot情報が少なめなので結構アドリブが必要で苦労しますね。
さっきlineage-14.1入れましたが、なにもしなくてもカメラ普通に使えてますよ。
これサックサクですね。
めちゃくちゃコスパいい。
ありがとうございます!
HDXのroot情報が少なめなので結構アドリブが必要で苦労しますね。
さっきlineage-14.1入れましたが、なにもしなくてもカメラ普通に使えてますよ。
これサックサクですね。
めちゃくちゃコスパいい。
2018/12/21(金) 00:54:24.29ID:nKiYuXUO
HD10 使ってます。
root化してるせいかわからないけど、ミュージックアプリで購入済みの楽曲が出てきません。
ローカルのデータの再生はできます。
わりと良くあるトラブルらしくて、言語設定を一旦英語に変更することで解消されるそう
なんですが、改善しません。
そもそも利用規約のリンクもまともに表示されません。ミュージックライブラリに端末の
登録ができてないっぽいです。
root化した皆さんは、ミュージックアプリまともに使えてますか?
root化してるせいかわからないけど、ミュージックアプリで購入済みの楽曲が出てきません。
ローカルのデータの再生はできます。
わりと良くあるトラブルらしくて、言語設定を一旦英語に変更することで解消されるそう
なんですが、改善しません。
そもそも利用規約のリンクもまともに表示されません。ミュージックライブラリに端末の
登録ができてないっぽいです。
root化した皆さんは、ミュージックアプリまともに使えてますか?
2018/12/21(金) 09:32:49.95ID:ZmFU/Fv0
>>145
自分は普通に使えてますよー
自分は普通に使えてますよー
2018/12/21(金) 21:29:07.40ID:nKiYuXUO
2018/12/22(土) 03:11:05.39ID:qi2TBja8
HD8もroot化できればなぁ
2018/12/23(日) 19:07:46.91ID:Y9/8Jqut
2017HD10でカスタムromのインストールって可能ですか?
TWRPも見つからないし無理ですかね…
TWRPも見つからないし無理ですかね…
2018/12/25(火) 20:26:05.98ID:JrPK3CQp
HDX8.9のブートローダーアンロック作業でabootを間違って7用のやつ書き込んじゃって、完全に文鎮化させちゃったんですが、これってもう復旧のやりようがないですよね?
一応fastbootは使えるみたいなんですが、adbはもう使えないし、こっからどうにか復旧できる方法ありますか?
2台持っててもう1台は成功したんで、別に捨ててもいいのですが、方法があれば暇つぶしに色々やってみようと思います
よかったら詳しい人、ヒントください
一応fastbootは使えるみたいなんですが、adbはもう使えないし、こっからどうにか復旧できる方法ありますか?
2台持っててもう1台は成功したんで、別に捨ててもいいのですが、方法があれば暇つぶしに色々やってみようと思います
よかったら詳しい人、ヒントください
2018/12/25(火) 21:01:44.69ID:aEIHFol6
2018/12/25(火) 21:41:04.09ID:JrPK3CQp
いえ、それは大丈夫です
単純にabootのファイル間違えて当てちゃっただけです
BLUコマンドですか
ありがとうございますちょっと調べてみます
単純にabootのファイル間違えて当てちゃっただけです
BLUコマンドですか
ありがとうございますちょっと調べてみます
2018/12/25(火) 21:52:17.26ID:aEIHFol6
2018/12/25(火) 21:55:55.78ID:JrPK3CQp
>>151
と言うかabootがどういうものかいまいち理解しておりません。
これはbootloaderの書き換えと言うことなのでしょうか。
とりあえず現在完全に真っ暗な画面でfastbootコマンドだけ通ると言った感じで、ここからもう一度8.9用のabootを書き換えることができれば、とりあえず起動まで持っていけるような気がするのですが、そこまでのディレクトリにこの状態で持って行けるものなのでしょうか。
と言うかabootがどういうものかいまいち理解しておりません。
これはbootloaderの書き換えと言うことなのでしょうか。
とりあえず現在完全に真っ暗な画面でfastbootコマンドだけ通ると言った感じで、ここからもう一度8.9用のabootを書き換えることができれば、とりあえず起動まで持っていけるような気がするのですが、そこまでのディレクトリにこの状態で持って行けるものなのでしょうか。
2018/12/25(火) 21:57:49.94ID:JrPK3CQp
2018/12/26(水) 01:43:56.81ID:68hLk6zA
ロム焼きして見たいけど用語とかの解説されててわかりやすいサイトはありますか?
2018/12/26(水) 17:29:17.25ID:IeGxKXTz
>>149
flashfire入れてカスrom入れればいけたと思う
flashfire入れてカスrom入れればいけたと思う
2018/12/29(土) 06:37:52.62ID:kziWT4d8
>>148
Hardmodって言って裏蓋の取り外しとハンダ付けを伴う改造でroot取れた報告がある
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/orig-development/root-hardmod-root-amazon-fire-hd-8-7th-t3851617
機材があればやってみるのも面白いと思う
Hardmodって言って裏蓋の取り外しとハンダ付けを伴う改造でroot取れた報告がある
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/orig-development/root-hardmod-root-amazon-fire-hd-8-7th-t3851617
機材があればやってみるのも面白いと思う
2018/12/29(土) 20:15:00.80ID:XiUqvD3A
>>116
HD8とか新しくなっちゃったほうはダメらしいけど一昨日届いたやつはAPを選択、戻るを何度かやると呆れるのか「後で」が出てきて押すと「スキップ」のボタン出たぞ?
アップデートやーだなーと思ってスキップしたらアカウント設定無しで起動する。
ただ、設定して無いから外につながらずアカウントが必要な物は使えないので電卓専用機(若しくはローカルでなにか入れたデータの再生機)みたいになるがw
ちょっと環境作ってないのでなにもやってないが、
無線のパスワードとか接続むっずかしーとかパスフレーズ入れるのめんどくせーって人はスキップしてからWPSで認証なんて手段もある。
尚、初期状態でOSは5.6.1.0だったから、今出荷されてるのはそうだと思うぞ。
HD8とか新しくなっちゃったほうはダメらしいけど一昨日届いたやつはAPを選択、戻るを何度かやると呆れるのか「後で」が出てきて押すと「スキップ」のボタン出たぞ?
アップデートやーだなーと思ってスキップしたらアカウント設定無しで起動する。
ただ、設定して無いから外につながらずアカウントが必要な物は使えないので電卓専用機(若しくはローカルでなにか入れたデータの再生機)みたいになるがw
ちょっと環境作ってないのでなにもやってないが、
無線のパスワードとか接続むっずかしーとかパスフレーズ入れるのめんどくせーって人はスキップしてからWPSで認証なんて手段もある。
尚、初期状態でOSは5.6.1.0だったから、今出荷されてるのはそうだと思うぞ。
2018/12/30(日) 00:25:16.23ID:Kd6LOX7e
>>158
そこから進展無いのかぁ
そこから進展無いのかぁ
2019/01/03(木) 22:17:07.65ID:6+IR4sJy
HD8.9の純正ファームがどんな感じだったかと8.5.1をTWRPで焼いたんだが
戻そうと思ってもTWRPが起動せず純正ファームが立ち上がる
やっちまった?
戻そうと思ってもTWRPが起動せず純正ファームが立ち上がる
やっちまった?
2019/01/03(木) 22:50:35.82ID:PyXNf90D
リカバリも焼かれたんだから何もおかしくはない
root取れればブートのプロテクト解除してfastbootにGO
取れるかは分からんけどたぶんいけるっしょ
root取れればブートのプロテクト解除してfastbootにGO
取れるかは分からんけどたぶんいけるっしょ
2019/01/03(木) 23:11:17.76ID:JVEQdqlh
つーか、これからっしょ
2019/01/16(水) 18:42:17.32ID:rtcrhVhG
2013 HDX7にGoogleプレイ入れれないけどバージョンがおかしいのかな非root
2019/01/16(水) 21:06:13.59ID:D3IluEsc
>>164
基本からお勉強だね。
基本からお勉強だね。
2019/01/17(木) 08:54:29.20ID:v5L6fjLZ
>>165
勉強なんてしたくねーからココに書いてんだろ とっとと手順付けて懇切丁寧に教えろよ
勉強なんてしたくねーからココに書いてんだろ とっとと手順付けて懇切丁寧に教えろよ
2019/01/17(木) 09:09:58.71ID:9loMgGWu
確かに
rootスレでGPの入れ方教えろは不勉強にも程がある
rootスレでGPの入れ方教えろは不勉強にも程がある
2019/01/17(木) 20:52:06.50ID:ZP7b+swW
まあ誰かそのうち教えてくれるよ
俺は不勉強だからわからないけど
俺は不勉強だからわからないけど
2019/01/19(土) 00:34:41.55ID:R2MOklHh
2019/01/19(土) 14:55:10.17ID:R2MOklHh
古いHD10持ち出してきたら5.4.1.0から5.3.6.4にアップデートしようと試み始めた
少なくとも5.4.1.0->5.3.6.4って流れっぽい
少なくとも5.4.1.0->5.3.6.4って流れっぽい
2019/01/19(土) 15:25:03.99ID:R2MOklHh
5.3.6.4の履歴見てみたら
5.3.1 -> 5.3.2.1 -> 5.3.3 ->
5.4 ->
5.6.0.0 -> 5.6.0.1 -> 5.6.1.0 -> 5.6.2.0 -> 5.6.3.0 ->
5.3.6.4
だった
5.3.6.4はナンバリング間違えただけの5.6.4.0ってオチ?
5.3.1 -> 5.3.2.1 -> 5.3.3 ->
5.4 ->
5.6.0.0 -> 5.6.0.1 -> 5.6.1.0 -> 5.6.2.0 -> 5.6.3.0 ->
5.3.6.4
だった
5.3.6.4はナンバリング間違えただけの5.6.4.0ってオチ?
2019/01/19(土) 15:44:27.65ID:B1V70Q3k
下記は手元にあるFireHD10(2017) 5.6.0.1の/system/build.propの抜粋だけど、
1)の内容が 設定→端末オプション→システムアップデート の画面に表示されてる。
※2)と3)は内部的に使われている管理用番号と思われる
1) ro.build.mktg.fireos: Fire OS 5.6.0.1
2) ro.build.virsion.fireos: 5.3.6.1
3) ro.build.virsion.name: Fire OS 5.3.6.1 (595550320)
恐らく/system/build.prop の編集をミスったか、システム側で参照するラベルを(誤って)変更したかのどちらかだと思う。
1)の内容が 設定→端末オプション→システムアップデート の画面に表示されてる。
※2)と3)は内部的に使われている管理用番号と思われる
1) ro.build.mktg.fireos: Fire OS 5.6.0.1
2) ro.build.virsion.fireos: 5.3.6.1
3) ro.build.virsion.name: Fire OS 5.3.6.1 (595550320)
恐らく/system/build.prop の編集をミスったか、システム側で参照するラベルを(誤って)変更したかのどちらかだと思う。
2019/01/19(土) 20:29:35.37ID:R2MOklHh
1) ro.build.mktg.fireos: Fire OS 5.3.6.4 (626533320)
2) ro.build.virsion.fireos: 5.3.6.4
3) ro.build.virsion.name: Fire OS 5.3.6.4 (626533320)
ですた
内部的に使われてる管理番号を、1)に書き込んじゃったってやつなのかな?
見た目だけ旧verだけど中身は最新版って考えていいみたいですな
2) ro.build.virsion.fireos: 5.3.6.4
3) ro.build.virsion.name: Fire OS 5.3.6.4 (626533320)
ですた
内部的に使われてる管理番号を、1)に書き込んじゃったってやつなのかな?
見た目だけ旧verだけど中身は最新版って考えていいみたいですな
2019/01/20(日) 15:34:22.74ID:kShJ/Q54
このFire toolbox v1.0って前にあったfire utilityと違いってあるのかな?
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/development/official-amazon-fire-toolbox-v1-0-t3889604
プリインされてるアマゾンアプリ必要なかったんで初めて使ってみたけど
amazonの文字入力まで止められて音声入力しかできなくなってちょっと焦ったw
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/development/official-amazon-fire-toolbox-v1-0-t3889604
プリインされてるアマゾンアプリ必要なかったんで初めて使ってみたけど
amazonの文字入力まで止められて音声入力しかできなくなってちょっと焦ったw
2019/01/21(月) 21:26:26.83ID:ClhIzA+7
5.3.6.4のHD10なんだけど、SuperSUのアクセス権の初期値をプロンプトに設定しても
プロンプト(ダイアログ)が出ません
許可にすると自動的にrootが与えられ、その様子もログにて確認出来ます
ですが、アプリタブにはアプリが表示されていないようです
試してみたSuperSUは2.43と2.82になります
何が原因なんでしょうか
プロンプト(ダイアログ)が出ません
許可にすると自動的にrootが与えられ、その様子もログにて確認出来ます
ですが、アプリタブにはアプリが表示されていないようです
試してみたSuperSUは2.43と2.82になります
何が原因なんでしょうか
2019/01/21(月) 22:26:02.62ID:NES8MGCi
>>175
fireタブレットはみんなそうだよ。
rootアクセスを制御したいなら、下記ファイルにパッケージ名毎の許可エントリを書いた上で「プロンプト」に設定するしかない。
/data/data/eu.chainfire.supersu/shared_prefs/eu.chainfire.supersu_preferences.xml
fireタブレットはみんなそうだよ。
rootアクセスを制御したいなら、下記ファイルにパッケージ名毎の許可エントリを書いた上で「プロンプト」に設定するしかない。
/data/data/eu.chainfire.supersu/shared_prefs/eu.chainfire.supersu_preferences.xml
2019/01/23(水) 01:09:32.60ID:KVVYDcNc
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 18:16:29.99ID:zm2pXOZV fire hd 8 第7世代をルート化し、アマゾンのアプリを消しましたが、最近になってプライムビデオで動画を見たくなりプライムビデオのインストールや、chrome上で視聴を試したのですが無理でした。
何か解決案はありますでしょうか。
何か解決案はありますでしょうか。
2019/01/26(土) 18:25:17.31ID:HdIJUenb
>>178
stockをフラッシュする
stockをフラッシュする
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 20:38:18.35ID:zm2pXOZV >>179
返信ありがとうございます
重ねて質問することになり非常に申し訳ないのですが
stockをフラッシュするとは具体的にどういう意味でしょうか小一時間ほど調べてフラッシュの意味は何となくわかったのですがstockの意味がよくわかりません
返信ありがとうございます
重ねて質問することになり非常に申し訳ないのですが
stockをフラッシュするとは具体的にどういう意味でしょうか小一時間ほど調べてフラッシュの意味は何となくわかったのですがstockの意味がよくわかりません
2019/01/26(土) 21:14:38.46ID:HdIJUenb
スレ内すら検索しようとしないのはなぜなの?
2019/01/27(日) 23:39:51.48ID:lHHZN/zE
ついさっきHD10(2017)文鎮化させてしまった
5.3.6.4に5.6.2.0のStockROMをRecoveryModeで焼いてしまった
電源すら入らない完全文鎮だ
5.3.6.4に5.6.2.0のStockROMをRecoveryModeで焼いてしまった
電源すら入らない完全文鎮だ
2019/01/28(月) 00:22:51.71ID:aEOq4qp0
もぅなんなんだよ・・・サポートページで「最新版ソフトウェアは、以下のリンクをクリックし〜」
とか言って5.6.2.0のROM置いてんじゃねぇよ・・・
しかも今見たらAmazon.comの方にはちゃんと5.6.3.0が置いてあるし・・・まぢFuckだよもぅ
とか言って5.6.2.0のROM置いてんじゃねぇよ・・・
しかも今見たらAmazon.comの方にはちゃんと5.6.3.0が置いてあるし・・・まぢFuckだよもぅ
2019/01/28(月) 01:12:08.79ID:pOBOXIxw
>>183
何をもって「ちゃんと」と判断してたのかよく分からないけど、たとえco.jp側に置いてあるROMが5.6.3.0だったとしても
xdaにおける(過去バージョンの)報告を見る限りどちらにしろダメだった可能性が高い
(5.3.6.4→5.6.3.0のダウングレード成功報告は今のところない)
Fire HD 10 ROM links & misc : - Post #2
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=74987123&postcount=2
何をもって「ちゃんと」と判断してたのかよく分からないけど、たとえco.jp側に置いてあるROMが5.6.3.0だったとしても
xdaにおける(過去バージョンの)報告を見る限りどちらにしろダメだった可能性が高い
(5.3.6.4→5.6.3.0のダウングレード成功報告は今のところない)
Fire HD 10 ROM links & misc : - Post #2
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=74987123&postcount=2
2019/01/28(月) 07:52:29.22ID:GQIZPYOx
Fireタブは結構文鎮化報告があるんだな
普通のAndroid端末は間違えたROMを焼いてもブートローダーは生きていて修正出来たりするからそう簡単に文鎮化するもんじゃないよな
普通のAndroid端末は間違えたROMを焼いてもブートローダーは生きていて修正出来たりするからそう簡単に文鎮化するもんじゃないよな
2019/01/28(月) 17:57:26.20ID:LpS16KzC
2019/01/28(月) 18:38:02.43ID:6866SU3V
文鎮とかbrickとかどこの国も妙に言語センスがずれてるのがなんとも言えない
2019/01/29(火) 15:14:06.47ID:Jx8vGtCm
ぶっ壊れて重しにしかならないって表現だから硯は違うでしょ
2019/01/29(火) 16:52:59.34ID:aaRhhBat
供養塔とか作ってみたりする
2019/01/29(火) 19:45:14.47ID:JAN00Lmb
でもアマゾンに起動しなくなりました。直してくださいって送れば
直してくれそうな気もするけどね
安物だからそこまでしないか
改造してるので無理です、着払いで返しますみたいな塩対応もありえるし
直してくれそうな気もするけどね
安物だからそこまでしないか
改造してるので無理です、着払いで返しますみたいな塩対応もありえるし
2019/01/29(火) 20:04:52.05ID:epcd/aWL
アマゾン側は何が壊れたか調査する人件費を費やすより
新品交換対応した方が安上がりな予感
新品交換対応した方が安上がりな予感
2019/01/30(水) 15:00:43.20ID:tM3ZstDt
HD8(2018)のroot化、これから進行しそうだね
2019/01/30(水) 20:14:27.14ID:PpbX/o4c
このビルド番号ってのが書き込まれたROMを表してるの?
194183
2019/01/30(水) 22:44:41.75ID:L+EpyGBu >>184
https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=202194760
に置いてある”update-kindle-40.6.2.6_user_626533320.bin”は
サイトの表記こそ5.6.3.0だけど中身は5.3.6.4(626533320)だと思ったんだけど違うのかな
https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=202194760
に置いてある”update-kindle-40.6.2.6_user_626533320.bin”は
サイトの表記こそ5.6.3.0だけど中身は5.3.6.4(626533320)だと思ったんだけど違うのかな
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:06:40.92ID:PQO70tO8 5.3.6.4から5.6.3.0にダウングレードするメリットってあるん?
2019/02/02(土) 22:43:32.10ID:2buszooi
5.6.3.0の電源メニューはxposedのグラビティーボックスみたいので何とかならないですか?
2019/02/03(日) 07:38:47.26ID:+Szx+Vj8
踏んで液晶ダメになってしまったのだけど
外部出力できるケーブル買ったら出力は出来るかな
ゲームの垢だけ惜しい
外部出力できるケーブル買ったら出力は出来るかな
ゲームの垢だけ惜しい
2019/02/03(日) 21:40:50.07ID:fl19gbKB
2019/02/05(火) 17:20:01.56ID:4k6UxmfI
中古買ってディスプレイ入れ替えとか
2019/02/07(木) 07:59:34.03ID:5CkyKrL0
Fire HD 8 (2018 ONLY) unbrick, downgrade, unlock & root
2019/02/07(木) 19:14:38.01ID:j0QEvvww
8はroot成功?
2019/02/10(日) 01:30:54.59ID:T7hrH+PN
ttp://demikko-no-bibouroku.hatenablog.com/entry/2018/02/09/163023
↑ここを参考にしながらroot化しようとしてるんですがつまずいてます
知恵をかしてください
今、Android SDK Platform Toolsをインストールしようとしてるんですが
自分win7を使ってまして
環境変数の所に"Path"という項目がありません
どうしたらいいか教えてください
よろしくお願いします
↑ここを参考にしながらroot化しようとしてるんですがつまずいてます
知恵をかしてください
今、Android SDK Platform Toolsをインストールしようとしてるんですが
自分win7を使ってまして
環境変数の所に"Path"という項目がありません
どうしたらいいか教えてください
よろしくお願いします
2019/02/10(日) 02:23:09.14ID:NEkt8Bpp
2019/02/10(日) 03:09:37.45ID:T7hrH+PN
>>203
レスありがとう
自分の環境ではこうなってます↓
ttp://uproda.2ch-library.com/1006363wsf/lib1006363.jpg
追加するとはどのようにすればいいですか?
参考になるサイトなど教えてもらえれば嬉しいです
レスありがとう
自分の環境ではこうなってます↓
ttp://uproda.2ch-library.com/1006363wsf/lib1006363.jpg
追加するとはどのようにすればいいですか?
参考になるサイトなど教えてもらえれば嬉しいです
2019/02/10(日) 03:12:31.11ID:NEkt8Bpp
そのまんま「新規」を押すだけ。
もう1度聞くけどほんとに未定義(リストに存在しない)なの?
もう1度聞くけどほんとに未定義(リストに存在しない)なの?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 03:18:19.24ID:T7hrH+PN207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 03:35:52.53ID:T7hrH+PN >>205
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kumanotabi/20180209/20180209154625.png
この画像↑を見るとPathの値の部分は
何かのアプリへのリンクに見えますが
何かのソフトをインストールする必要があるんでしょうか?
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kumanotabi/20180209/20180209154625.png
この画像↑を見るとPathの値の部分は
何かのアプリへのリンクに見えますが
何かのソフトをインストールする必要があるんでしょうか?
2019/02/10(日) 04:06:07.73ID:NEkt8Bpp
>>207
流石にスレチなのでググるかWindows板へどうぞ
流石にスレチなのでググるかWindows板へどうぞ
2019/02/10(日) 06:28:57.55ID:T7hrH+PN
何とか進めましてここまで↓行きました
ttp://uproda.2ch-library.com/1006365sRO/lib1006365.jpg
root化は成功でしょうか?
ttp://uproda.2ch-library.com/1006365sRO/lib1006365.jpg
root化は成功でしょうか?
2019/02/10(日) 10:39:30.82ID:pv1k8h5j
suコマンドでプロントが#になれば成功してるはず。
2019/02/10(日) 10:40:32.26ID:pv1k8h5j
プロンプトですた。
2019/02/10(日) 12:21:36.10ID:NEkt8Bpp
>>209
失敗してるっぽいので成功するまで何度か繰り返そう
ちなみに、Fireタブレットではそのままだとsupersuを「プロンプト」設定にした状態で運用できないけど
設定ファイル(/data/data/eu.chainfire.supersu/shared_prefs/eu.chainfire.supersu_preferences.xml)を編集することで
それが可能になるのでオススメ。(詳細はググろう)
失敗してるっぽいので成功するまで何度か繰り返そう
ちなみに、Fireタブレットではそのままだとsupersuを「プロンプト」設定にした状態で運用できないけど
設定ファイル(/data/data/eu.chainfire.supersu/shared_prefs/eu.chainfire.supersu_preferences.xml)を編集することで
それが可能になるのでオススメ。(詳細はググろう)
2019/02/10(日) 16:30:07.97ID:1jQ1RbsE
まだPath通しの事聞く人いるんだ
若い高校生かな?
若い高校生かな?
2019/02/10(日) 18:29:21.86ID:T7hrH+PN
2019/02/10(日) 18:34:28.21ID:NEkt8Bpp
2019/02/10(日) 18:35:53.10ID:T7hrH+PN
ttp://uproda.2ch-library.com/1006397kZb/lib1006397.jpg
#になりました
#になりました
2019/02/10(日) 18:55:32.34ID:T7hrH+PN
2019/02/10(日) 18:58:50.64ID:T7hrH+PN
2019/02/10(日) 19:05:52.19ID:T7hrH+PN
またまた質問で申し訳ないのですが
ttp://demikko-no-bibouroku.hatenablog.com/entry/2018/02/09/163023
↑この順番通りに進めていくと
SuperSUを導入した後
後処理の所が出来ません
wondershareディレクトリを削除って所です
これは順番を変えて後処理をした後にSuperSUを導入ってやり方でもいいんでしょうか?
ttp://demikko-no-bibouroku.hatenablog.com/entry/2018/02/09/163023
↑この順番通りに進めていくと
SuperSUを導入した後
後処理の所が出来ません
wondershareディレクトリを削除って所です
これは順番を変えて後処理をした後にSuperSUを導入ってやり方でもいいんでしょうか?
2019/02/10(日) 19:20:45.27ID:NEkt8Bpp
>>219
「できない」とは?
「できない」とは?
2019/02/10(日) 19:35:09.93ID:T7hrH+PN
2019/02/10(日) 19:41:03.09ID:NEkt8Bpp
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 20:01:59.82ID:T7hrH+PN >>222
すいません出来ました
すいません出来ました
2019/02/10(日) 20:54:36.30ID:T7hrH+PN
OTAアップデート停止まで出来ました
あとはGoogle PLAYのapkをcフォルダに入れて
cフォルダからインストール
ネットにつないでGoogle PLAYからお好みのアプリを入れるって流れでいいですかね?
皆さんはどんな感じで運用してるんですかね?
あとはGoogle PLAYのapkをcフォルダに入れて
cフォルダからインストール
ネットにつないでGoogle PLAYからお好みのアプリを入れるって流れでいいですかね?
皆さんはどんな感じで運用してるんですかね?
2019/02/10(日) 21:00:37.00ID:NEkt8Bpp
>>224
有料アプリやGMS依存アプリが不要ならyalpで済ませた方がいいよ
有料アプリやGMS依存アプリが不要ならyalpで済ませた方がいいよ
2019/02/10(日) 21:25:03.16ID:T7hrH+PN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を表明! インスタグラムで発表 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- なぜ排外主義にひきつけられるのか [少考さん★]
- 巨専】 松本剛 ★2
- ハム専 ありがとう、そしておめでとう松本剛
- NFL 2025/26 week12 part 3
- 競輪実況★1610
- とらせん IP
- NFL 2025/26 week12 part 2
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- 【悲報】日本人さん、高市早苗の台湾発言に「問題あり」と答えたのは僅か25% [522666295]
- ネトウヨ「蓮舫は中国と日本の二重国籍!」僕「それって台湾を中国と認めるってこと?台湾人とのハーフだけど蓮舫は」 [472617201]
- 政府「引きこもりが、146万人からさらに増えるようです。」 お前はどうする? [151291598]
- 【悲報】ChatGPT「ネトウヨを分析してみたw」👈ガチで的確すぎると俺の中で話題に [522666295]
- 【悲報】奈良公園、へずまの真似をした刺青の入った愛国者がイキる治安の悪い地域になってしまう... [856698234]
