【Amazon】FireTV Stick 18本目【新棒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/20(金) 07:50:03.77ID:7wjfjXjs
Fire TV Stick (New モデル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI/

前スレ
【Amazon】FireTV Stick 16本目【新棒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1522138301/
【Amazon】FireTV Stick 17本目【新棒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1527402910/
2018/08/14(火) 11:20:33.76ID:zHHcRSzZ
>>566
空気循環なければ無意味だろう
2018/08/14(火) 11:38:14.50ID:R6tzfvYq
>>567
クーラーBOXにでも閉じ込めて使ってるの?

人間の住める部屋なら効果あるよw
2018/08/14(火) 11:44:01.13ID:knhrlXNF
abema騒いでる奴はおま環
スレ違いでもある
2018/08/14(火) 11:49:38.74ID:kzYU4w9V
用意するもの
・熱伝導シール(ヒートシンクの貼り付け)
・M.2SSD用のヒートシンク
・HDMI延長ケーブル
・USBもしくはACアダプタの冷却用ファン
2018/08/14(火) 11:49:59.21ID:IZbyxB1R
最近買ったんですけど、これってスリープにしたらwifi接続って切れてるんですか?
2018/08/14(火) 12:34:15.23ID:rJr5ZuGD
>>568
無能
2018/08/14(火) 12:44:43.05ID:6iK2h5cZ
冷却には効果ありそうだけど、こういうの(>>323)含めてwifi感度に影響出たりしないのかな?
多少悪化はするけど実用上問題ない程度で済むってことなんだろうか
2018/08/14(火) 13:01:06.52ID:kzYU4w9V
電波弱いと影響するかもね
2018/08/14(火) 13:10:03.15ID:+jxA3NCl
毎日アベマーアベマー言ってるなら素直にBOX買えばいいのに
2018/08/14(火) 13:32:11.67ID:kzYU4w9V
棒も箱も両方持ってるから知人には箱勧めてるのだけど、持ち運びが良いとか(形状の違いがあるけと実際の大きさは大差ないのだが)、テレビが4kじゃないからって理由で棒選ぶ人が多いね

発熱とか動作のサクサクとか箱の方が優れてるんだけどねえ
2018/08/14(火) 13:33:43.85ID:7QBZIT+P
箱は音が小さい
2018/08/14(火) 13:55:02.36ID:/4hi0ERz
FireTVでインターネットホームページを立ち上げることできますか?
2018/08/14(火) 14:00:10.03ID:+jxA3NCl
またおかしなのが来たな
2018/08/14(火) 15:40:48.62ID:fTg49UCr
Bluetoothスピーカーと相性悪いのかなー
すぐ切断されるんだよね
自動で接続する時もあるが条件がよくわからん
2018/08/14(火) 16:53:15.56ID:yOXcodRH
たまたまさっきヨドバシの店員に棒でブルートゥーススピーカーを利用したいんだけどと聞いたら
「ブルートゥースは元々映像には強くないので、、遅延も確実に起こりますねぇ」と言われた
2018/08/14(火) 17:13:30.45ID:ARfmwYl9
正直で親切だな
2018/08/14(火) 17:32:57.09ID:kzYU4w9V
最近のは遅延の少ないコーデック積んでるからそんなに酷くはないけどね
2018/08/14(火) 17:39:04.09ID:q47MjtBZ
Bluetoothスピーカーと相性問題はwifiを5GHzで使用するように設定すれば回避できるかもしれないですね

Bluetooth、wifiを同じ2.4GHzで使用した場合干渉しトラブルとなることもあると言う
2018/08/14(火) 17:41:56.45ID:XayX1IAG
賃貸だから、ワイヤレス必須だけど
遅延はほとんど起きてない

TVスピーカーと同時使用するとシアターになるけどねw
2018/08/14(火) 17:42:28.38ID:tsJOZUwI
諸々面倒だからクソ安いアンプ内蔵のスピーカーに変更したが以前はBluetoothスピーカーで聴いていた
我が家の環境では切断や気になる遅延なんて無かったけどな
Bluetoothスピーカーは一見ワイヤレスの様だが定期的に充電しないとならないのがネックだとは思ったw
2018/08/14(火) 17:56:56.63ID:dn+iwAAS
腹くくって試してみないとダメと言う事ですね
状況によっては幸せになれるかも知れない
2018/08/14(火) 18:03:06.32ID:ViZ9PP3f
これプライム会員やめても楽しめる?

ニコニコ、ようつべ、Netflix、あめば、DMMあたりを使う予定

プライム会員やめるときは動画閲覧すべてピン入力にしておけばOKだよね?
2018/08/14(火) 18:57:27.58ID:gzbg9YWH
>>566
直らないよ
2018/08/14(火) 18:57:52.11ID:44b8JJL4
>>579
何だこいつ
2018/08/14(火) 19:05:59.44ID:+jxA3NCl
ふと思ったんだけどBluetoothスピーカーで遅延がないって人はTVスピーカーと同時使用してないから気づいてないだけ?って事はない?
>>585のシアターになるけどっての読んでそう思った
2018/08/14(火) 19:15:40.77ID:hOkoUzDS
私はBluetoothのヘッドホン使っているけど遅延は確認できないなぁ

日本のドラマで確認したけどセリフの遅延は無いようです

Bluetoothのヘッドホンとスピーカーでは違うのかな?
2018/08/14(火) 19:29:23.37ID:kzYU4w9V
厳密に言えば遅延が0とかない
コーデックによっては遅延を近くするのが一般的に難しい範囲になる
2018/08/14(火) 19:34:19.14ID:ViZ9PP3f
firescikのいいところはBTイヤホンが使えるところだな
これだけのためにPS3からセールのとき棒を買った
ちなみにBTイヤホンのコントロールで早送り巻き戻し音量が調整できる

ニコニコ、You Tubeと遅延はないね
混線もしない

You Tubeでチャットの文字でかくすることできる?
2018/08/14(火) 19:43:33.13ID:lujsg+sp
エーみんな問題なく使えてるんだ
俺のは遅延はほぼ無いがセリフの出だしが出力されなくて、
調べたらその現象はBTあるあるでそんなもんだと書かれててガッカリしてたよ
2018/08/14(火) 19:44:02.44ID:kzYU4w9V
FireTVってapt-x(もしくはlow latency)に対応してたっけ?
AACあたりだと思うけど、聴き比べなきゃそんなに気にならないレベルに感じる
2018/08/14(火) 20:25:37.36ID:/q4QEkfQ
apt-xとかAACはstickもfire TVもどっちも対応してないよ
だから若干遅延はあるよ
2018/08/14(火) 20:31:00.41ID:kzYU4w9V
AACあたりは対応してない?
SBCにしては遅延感じないけど?
2018/08/14(火) 21:28:12.12ID:vUstmZcS
>>596
>>597
>>598
なんの事ですか?

それ
2018/08/14(火) 21:44:52.78ID:kzYU4w9V
>>599
キミのカーチャンにでも聞いてくれ
2018/08/14(火) 22:55:14.39ID:ViZ9PP3f
いろいろ考えてやっぱ1年会員に入ることにした
棒とBTイヤホンの組み合わせが神すぎる
ニコニコ、ようつべ、アベマにプライム・ビデオが加われば最強になる

24を見直していてとまらなくなったyo
CSIなんかの吹き替えも見返したいから1年会員になる
2018/08/14(火) 23:01:48.96ID:zHHcRSzZ
月額400円もいかない料金でここまでいろいろできるサービスもなかなか無いと思うからいいと思うよ
2018/08/14(火) 23:04:14.77ID:I6QJGXcU
>>600
父子家庭です…
2018/08/15(水) 00:47:08.51ID:8nVdna+r
有料のビデオだけPINかけること出来ますか?
HPなど見て設定いじってみたのですが、無料のプライム・ビデオにもPINがかかってしまいます

前回のセールで買ったFireTV Stickです。
2018/08/15(水) 07:11:36.71ID:WeRU331+
>>604
機能制限で商品購入をPINで保護をオンに設定
視聴制限でレーティングをすべて✓に設定 ※必要なら外して設定するとそのレーティングの作品の視聴にはPINがかかる
2018/08/15(水) 07:14:00.09ID:WeRU331+
アマプラの作品ならこれで良いがNetflixやHulu等の他社のアプリではそれぞれのアプリで制限するかアプリのの起動に制限をかけるしかない
2018/08/15(水) 08:18:22.53ID:8nVdna+r
>>605
出来ました!

全てにチェック入れるんですね!
わかりやすい説明ありがとうございました。
2018/08/15(水) 08:19:39.13ID:8nVdna+r
>>606
アマプラだけです。そのうちNetflixにも入る予定なのでそのときは気をつけます。
ありがとうございます。
2018/08/15(水) 08:23:44.99ID:/bfkEX7h
スピーカーの話出てるけど、ちょうど最近買って繋げてみたのがかなり良かった。
ただのアナログ接続の2.1chスピーカーで、ロジクールの一番安いであろう1700円ぐらいのやつ。
映画や音楽の低音はかなりいい感じに変わる。中高音も別に悪くない。
テレビのヘッドフォン端子に繋げるのだけど、コントローラーにヘッドフォン出力端子があるからヘッドフォンも使えるのがポイント。
2018/08/15(水) 08:26:27.91ID:US6btqmh
何でアベマだけ不調何だろ?
2018/08/15(水) 09:56:32.82ID:o621sm81
>>610
内部ストレージ容量の問題とか…
もうこのぐらいしか思い浮かばないな

ちなみに我が家の棒は3.7GBも空いてる
必要最低限のものしかインストールしていないからね
2018/08/15(水) 09:58:45.93ID:xlOtMiFz
ここ見てBluetooth使える事知ったので試してみた
距離もけっこう飛ぶし凄く便利だな
2018/08/15(水) 10:14:41.48ID:8nVdna+r
>>612
めちゃ便利だぞ
手元で
・音量調整
・早送り、巻き戻し、1時停止
これができるだけで一気に使い方が広がった

部屋の片付け、皿洗いなんかしているときに日本語吹き替え海外ドラマみながらやるのが捗る
2018/08/15(水) 10:26:55.53ID:xlOtMiFz
>>613
へー、機種によっては早送りや巻き戻しも出来るのか次にスピーカー(又はイヤホン)買う時は参考にします
2018/08/15(水) 10:31:15.77ID:pfNeMKjZ
apt-xに対応してればもっと良かったんだけどな
2018/08/15(水) 10:38:41.41ID:XpJOdNa3
Bluetooth使ってる人多いのね 自分はこんな感じですfiretv→26zp2→companion2-3←chromecast audio
2018/08/15(水) 10:52:38.38ID:8nVdna+r
>>614
レシーバーでそれにイヤホンをつけるタイプだな
2018/08/15(水) 14:18:54.07ID:56gNM5Qb
>>588

OK

自分もAmazonは解約したんだけど、身内が間違って映画に課金してしまったから、firetv用にクレカに紐付けさせない専用アカウント作ってログインしてるよ

課金とか不安なら通販とは別にアカウントを作るのが吉
2018/08/15(水) 15:25:42.42ID:SQezEfK0
いきなり「新機能」ボタン
が出現して次へを選択しました
何ですかコレは!?
2018/08/15(水) 15:44:43.66ID:Do1mrycv
>>619
選択したらどうなったん?
2018/08/15(水) 16:05:32.34ID:SQezEfK0
>>620
使いやすくなった
2018/08/15(水) 19:47:11.48ID:SlgJ8dV6
>>600
親 すでにいないんで
2018/08/15(水) 20:46:45.65ID:1X5AX/id
>>622
会いに行け
2018/08/15(水) 21:16:35.19ID:NR29godC
逢いに逝け
2018/08/15(水) 21:17:15.32ID:WeRU331+
母をたずねて冥土まで
2018/08/15(水) 21:25:56.84ID:6GnAdzID
いや今なら向こうから会いに来てくれてるだろ
2018/08/15(水) 21:30:31.34ID:54cfgssP
そだねー(迫真
2018/08/15(水) 21:50:51.76ID:SlgJ8dV6
Bluetoothとか
使わないし
普通にstick
近くにNTTあるから
問題ないし
2018/08/15(水) 22:28:31.33ID:fqL3HPAk
>>628
棒の大きなメリットの一つだとBTは
PS4やPS3だとたしかBTイヤホンが使えない
2018/08/16(木) 00:56:40.32ID:A3XCdKvd
>>628
Bluetoothて音の遅延ないんか?
aptx対応じゃないから遅延やばいんちゃうか?
2018/08/16(木) 01:01:11.42ID:lazUHTC1
言うほど無いよ
許容範囲レベルで抑えてる
2018/08/16(木) 01:59:09.15ID:zUBZpQtI
ウォッチリストを一列じゃなく何列にもして表示できる設定ってできますか?
見たい映画を探すのにずっと横移動で探すのがすごい疲れます
2018/08/16(木) 10:48:02.66ID:AdeVQvq4
>>632
みたい映画決まってんなら音声検索でも使えば?
2018/08/16(木) 11:30:09.46ID:zzjjRGWh
>>630
一秒くらい遅れてる
2018/08/16(木) 11:31:39.00ID:T4bcccjn
そんな遅れねーよw
クソなスピーカーかイヤホンだろそれ
2018/08/16(木) 11:36:18.76ID:zzjjRGWh
>>635
aptx-llでつながると40msくらいまで遅延は減るからクソではない
2018/08/16(木) 11:38:28.95ID:UsNHeaz/
今安いよね 箱か棒か悩む
プライム入ってないけど
2018/08/16(木) 11:41:28.31ID:vR45Q7tl
ポマイラは遅延遅延疎ましげに言うがデバイスが一生懸命デジタル処理していると思えば有難くも有るやで
2018/08/16(木) 11:50:59.53ID:KMbrQb/2
>>636
十分クソだよ
2018/08/16(木) 12:26:30.05ID:DFW/oh+X
映画で1秒も遅延したらアウトだけどな
2018/08/16(木) 13:19:38.22ID:T4bcccjn
SBCでも220ms
AACなら120ms
apt-xなら70msから80ms
apt-x low latencyで40ms

SBCでも0.22秒にすぎないのだが
2018/08/16(木) 13:43:43.37ID:PSzh4pSv
過ぎないって、13フレーム分以上だぞ
あり得んわ
2018/08/16(木) 13:54:56.20ID:T4bcccjn
遅延しないとは言っていない
1秒とかデタラメを訂正しただけ
2018/08/16(木) 14:34:25.31ID:HJhQn02I
sbcっておまけだから最新のやつだとそんくらい遅延するやつもある
2018/08/16(木) 14:38:58.40ID:iSVghZJu
>>641
体感でもそんな感じだな
1秒はさすがに無い
1秒も遅延あったら見てられない
2018/08/16(木) 15:38:19.42ID:funtroke
apt-x low latencyはfire tv stick 側は対応しているの?
2018/08/16(木) 16:11:08.80ID:U0pYDihG
>>618
Amazonプライムは見放題じゃ無かったし余計にお金がかかるからな
お得では全然無かったという俺の反省すべき点だわ
2018/08/16(木) 18:42:02.74ID:funtroke
棒はBluetooth 4.1だからapt-x low latencyは無理ぽいね

ほとんどが4.2対応だし、棒自体apt-x LLに対応しているかわからない状態

ま、ただのapt-x無印でも遅延0.08秒だから動画再生の誤差なんかも考えればまったく問題ないと思う

気にしている人は一回手持ちのBTイヤホンで試してみるといい
棒+BTイヤホンでかなり使い勝手がかわる

海外ドラマ吹き替えBTイヤホンで聞きながら家中をウロウロできるのがすごくいい
2018/08/16(木) 19:14:02.34ID:lDJ9xFl9
>>648
bluetoothのバージョンよりコーデックがあるかだよ
android8から標準、ライセンスがあるかどうかで使えるか決まる
それ以前はcpuがクアルコム以外は使えなかった
2018/08/16(木) 19:23:03.51ID:funtroke
>>649
サンクス
結論としては棒はapt-LL使えるの?
2018/08/16(木) 20:08:19.67ID:lDJ9xFl9
>>650
使えない
android7ベース
mediatek製のsoc
2018/08/16(木) 20:09:21.54ID:Hfsxgvg7
棒もfireTVもどっちもatpxは対応してないよ
2018/08/16(木) 20:26:47.91ID:funtroke
>>651
>>652
サンクス

それでは棒の遅延は0.12秒か・・・
自分はみていて違和感はないが、どうなんだろう?
2018/08/16(木) 20:30:56.65ID:tJtxkBCD
HDMI出力あるのにBT使うとか意味わからん
2018/08/16(木) 20:34:19.45ID:lDJ9xFl9
>>654
audio extender使えばいける
セレクターに光出力ついてるやつはうまく行かない
2018/08/16(木) 20:39:43.31ID:tJtxkBCD
いけるいけないじゃなくて
わざわざBTにしてもなにもいいことないだろってことだよ
2018/08/16(木) 20:42:47.76ID:79+CRPsC
少なくともamazonにとっては意味があるからBluetoothを実装した訳で
2018/08/16(木) 20:51:30.17ID:funtroke
HDMIで無線イヤホン可能なの?
2018/08/16(木) 20:56:42.60ID:aEY05plC
>>609もお薦めだよ。
遅延問題も無さそうだし。
下手なサウンドバーなんかより低音も効く。
2018/08/16(木) 21:00:54.43ID:3BvAo+zG
>>656
・AirPlayのスピーカーとして使う時に画面をそのFireTVに合わせなくてもすぐ音が出る
・PCのモニターを映像出力にするとHDMI音声分離器を使っても音が出ない
必要な人も居る。使い方が広がる。
自分が使わないから要らないだろうっていうのは視野が狭い。
2018/08/16(木) 21:03:30.90ID:aEY05plC
つべでドルビーのデモ動画とか聴いてみると結構なレベルで音に変換出来てると感じる。
あとプライムビデオは2ch出力でもドルビーデジタルプラスというのが効いてるみたいだからただの素のアクティブスピーカーでもサラウンド感は出てる模様。
2018/08/16(木) 21:04:00.20ID:Kp4ZPUCF
>>659
amazonのサウンドバー安くてオススメ
https://www.amazon.com/AmazonBasics-Channel-Bluetooth-Built-Subwoofer/dp/B01JFER19Y/
安いときは50ドル
2018/08/16(木) 21:07:01.66ID:aEY05plC
サウンドバーでもサブウーハー付いてるやつがいいと思うよ。
サブウーハーとしては小さいのでも、内部イコライザー等により低音に全ふりしてるからかなり効き目あるし、
メインスピーカーに低音で無理させてないのも音質に貢献してる気がする。
2018/08/16(木) 21:15:40.23ID:jJnMQNCg
シン コジラ
評価高いね
監督 庵野?の が好きなアニメマニアの評価な

観る価値なし
2018/08/16(木) 21:15:50.03ID:aEY05plC
でも>>662みたいに光デジタル入力あるほうがよりいいね。
テレビにもよるだろうけどヘッドフォン端子常時塞いでると、テレビスピーカーも使う場合、リモコンでの音量調整がちょっと微妙になる。
2018/08/16(木) 21:19:50.71ID:zUBZpQtI
>>633
特定の映画が決まってたら音声検索を使ってみようと思います
特定の映画が決まってなくウォッチリストにある動画の中から選びたいとき
一列でなく一覧表示で探したいのですがそれはできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況