>>793
試したのはだいぶ前のことなので、記憶だけで書くけど、
以前>>792のページを見て、ドメイン名にもホスト名と同じのを入れるという方法で、
es fileではアクセスできた。すごくファイル一覧とかが表示されるのが遅かったけど。
ただその状態でもfoldersyncではうまくいかなかった。

今回>>755を見てsolid explorerを試してみたら、これはすんなりアクセスできた。
windows側のsmbとかの設定も特に標準のままで。
以前試した時から時間が経ってて、そのごwindowsをクリーンインストールしなおしたので、
設定も初期状態(つまりsmb1が無効のまま)。

今回その状態で、foldersyncをもう一度試してみた(smb1とか無効のまま)。
「アカウント追加」画面で「テスト」をすると相当時間がたったあと、
Filed to connect: ABCHOST<20>/192.168.xx.xx>
とエラーが出る。ABCHOSTはアクセスしたいWindowsのPC名。
192.168.xx.xxはそのローカルIPアドレス。

設定は
サーバーアドレス smb://ABCHOST
ログイン名 abcuser@hotmail.com
パスワード xxxxxx
高度な設定 空欄

とりあえず今こうなってる。
高度な設定に>>793を参考に ABCHOST/abcus として見たけど、エラーは変わらず。
ホスト名/ログイン名の最初の5文字。

以前試した時はログイン名がhotmailのアカウントと紐づけてるからかなと、
ローカルアカウントを作ってやってみたけど、やっぱ駄目だった。

今試してるのはsmb1は有効にしてない。時間があったら試してみるけど、
いまはwindows側の設定を変えたくない。

>>791 ファイアウォールについては、solid expolorerでアクセスできてるから、
大丈夫かなと。

とりあえず現状報告。