>>300
動作不安定になるのは確率で起動チェックにでも使ってるのかね?
(wikiの面子もここ見てるだろうけど)wikiに書けば$emptyや@@||aag.yahooapis.jp^$appあたりで書いてくれるよ
280はアプリ無視だしね仕方ないね
>>304
アクセスしようとコネクションを張る部分はHTTPSは関与しないよ
例えるなら電話会社は番号を常に把握するけど会話内容は把握できないようなもの
HTTPSフィルターが関与するのはHTTPSサイトの要素非表示やHTMLフィルター部分
ホワイトリストはブラウザに入力するURLにしか寄与しない
ブラウザURLにhttps://aag.yahooapis.jp/を入れてアクセスすれば効果は出る
でも実際のところaag.yahooapis.jpはhttps://shopping.yahoo.co.jp/ページから呼び出される要素でしょ?(もしくはアプリから呼ばれる要素)
だから効果がない
ホワイトリストは「このドメインページではAdguardを無効化したい」というところの「このドメインページ」のドメインを記す場所
どうしてもホワイトリストを活用するならこの場合shopping.yahoo.co.jpをホワイトリストに入れる
ただしshopping.yahoo.co.jpページに関してはAdguardが無力化される
汎用ページから呼び出される要素のブロック解除は@@を使う
【広告除去】AdGuard Part15【280blocker】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/07(土) 03:45:12.48ID:lODt9HGB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
