元々は「Pegasus」のブランド名でDOS/Vパーツを売っていましたが、その後にブランド名を「ASUS」に変更しました。
日本法人の登記名は、Pegasusのラテン語読みの「ペガスース」から「アスース」としました。
一方、聖闘士星矢の影響もあってか日本ではPegasusを英語読みの「ペガサス」と読むことが一般的であったため、パーツショップ店員やDOS/VユーザーはASUSを「アサス」と呼びました。
また、ステンレス鋼のJIS略号「SUS」を「サス」と呼ぶことから、ASUSを「エイサス」や「エーサス」と呼ぶ人もいました。
また、ASUSをそのままローマ字読みして「アスス」と呼ぶ人もいました。
2012年10月、日本法人の登記名を「エイスース」に変更し、論争に決着がつきました。
探検
ASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL) Part.15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-Yuk9)
2018/05/24(木) 20:38:05.66ID:3c26BCLIM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【テレビ】浜田敬子氏 高市首相発言『50%が問題なし』の世論調査に危機感… 「みんな分かってるのかな?と思う」 [冬月記者★]
