車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/22(日) 12:53:35.33ID:NOR0zhMI
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。


■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508411773/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502531811/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1515811855/

■過去スレ
17 ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1484964334/
16 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1468540407/
15 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459822504/
14 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1452683108/
13 ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1445013202/
12 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1439289890/
11 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1431812096/
10 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1421465195/
9 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1414314798/
8 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1408698600/
7 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1401934146/
6 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1389788791/
5 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1382860307/
4 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1372503045/
3 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
2 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351083485/
1 ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
2018/07/01(日) 01:10:55.34ID:GXBIfcwe
遊びに出て、さあ帰りはどんなルートかなと設定しようと思ったら圏外だった
2018/07/01(日) 01:16:24.14ID:geq0jH6a
車にタブレット積むとしてスマホホルダーは山のようにあるけどタブレットホルダーはあんまりなくないか?
スマホホルダーに嵌めて使えるタブレットホルダーがあればいいのに
2018/07/01(日) 02:40:41.92ID:HjLJE3RC
兼用は幾つかあるよ
2018/07/01(日) 07:43:11.60ID:G4yLfJmt
>>276
GPSとか方位センサーしっかりしてないと地図がぐるぐる回って安定しないとかあるよ
信号待ちで進行方向が逆転してUターンしろとか言い出したり
2018/07/01(日) 07:54:23.10ID:G4yLfJmt
>>284
重さが全然違うから取り付け土台からしっかりさせないとダメだからね
ゆらゆらしてたら気持ち悪いし事故を起こせば飛んでくる
市販品ではなかなかうまくいかないと思うよ
センターコンソールの灰皿スペース外してネジ探してそこに取り付けた金属パネルを隙間からひょっこりだしてその上に取り付け台座を構築するとかしないとね
板タイプはその後が難しくて私はYogatablet一択
2018/07/01(日) 08:04:38.73ID:Y9PbI2/j
13年前にボーダフォンのガラケー持ってたけど有機ELだったよ
2018/07/01(日) 08:46:36.59ID:Sqzu56Wu
おれの針金ホルダーはエアコン吹き出し口にぶら下げるのでうまく背面を冷却してくれてチャージしながらの運用には最適だ
2018/07/01(日) 10:03:27.32ID:+qlxD8ul
車載用タブレットか普通のタブレットを車載するかどっちがいいんだろうか
2018/07/01(日) 10:25:38.55ID:MQDzcmPg
車載用タブでまともなのある?
2018/07/01(日) 12:37:21.19ID:HtDQJ/hG
車載用タブなんて数年前に出たガーミンとユピテルのヤツ位しかないと思うが!?
2018/07/01(日) 14:13:49.37ID:4GHw7zPs
>>281
>>282だけの理由。
車載ナビ用なら一定以上の画質は必要ないし。
ナビばっか映してると焼き付くかもしれんが、
ナビを映していれば問題ない。
2018/07/01(日) 14:52:39.56ID:2SsEA/rx
夏のタブレットの車内の放置は
まず内蔵バッテリーの爆発が怖い気がする
実際は爆発しないまでも高温環境下では
常温よりもバッテリーの劣化が進むだろうし

基本的にタブレットは
車内の長い放置は出来ないと考えてる
2018/07/01(日) 15:54:13.99ID:9EEns/iw
放置するなら電源切っておけばマシ
あとはタオルでも被せるしか
2018/07/01(日) 18:14:54.16ID:QwP/pWG/
常時電源で常に充電しっぱなしで3年経過したXPERIAタブレットは見事に膨らんだわ(´・ω・`)
2018/07/02(月) 01:27:59.25ID:3U8CWMsB
最近、暑くなってきたからタブレット車載の限界を感じてる。
温度下げろ表示出るし、再起動するまでモバイルネットワークつながらなくなるし。
爆発しそう。

そろそろ中華ナビに手を出すときがきたか……。
2018/07/02(月) 02:08:04.80ID:h38j8F/k
>>293
偏光フィルムを斜めにすれば画面は暗くならないって最近気がついたが
そういう目的のスマホ用偏光フィルムって存在しないし偏光フィルム自体もそれなりのサイズのは高いって知った。
2018/07/02(月) 05:41:14.46ID:pKt1IWq5
2年車載放置しているでタブレットで本体のトラブルは特にないけど安物のSDが先にやられた。
2018/07/02(月) 13:43:41.71ID:HDt0vPaJ
>>298
液晶の偏光膜は液晶パネルに貼ってあるか重ねてあるので
あとからはどうにもならんよ。
PC用液晶モニターだと縦のもあって、メガネ用レンズは通常横なので全く見えなくなる。
視差の関係で左右の目で見え方変わるし、ななめでも見づらいしね。
このスレかどっかで教えてもらった、アンチグレアフィルム重ね貼りでしのいでるけど、
それでも角度によって見づらい。
2018/07/02(月) 14:49:18.06ID:hwM8L+Fm
基本、エアコン口前に装着して使用中はガンガン風当てて冷やす。で、降車時は、鞄に入れて持ち歩く。最近の8インチは軽くて薄いからそんなに苦ではない。動画の事前ダウンロード等も考えると、取り外し前提で割りきった方が便利だと思う。
2018/07/02(月) 15:41:23.74ID:c/c5Uuym
エアコンの風を当てると冷えすぎて内部結露する
2018/07/02(月) 16:03:25.15ID:qZrbwrV5
タブレットを車載マグネット固定タイプに変えてGPSの感度が悪くなったとかカーナビ精度が悪くなった人いる?
2018/07/02(月) 16:31:45.86ID:fcCb3i5x
LenovoのYogatabletの場合、T型の時には真夏置きっぱなしで何の問題もなかったけど
U型になったら夏場は数分で過熱とかなんとかいってすぐにシャットダウン、全然使えなかった
もちろんT型に戻しましたけど、機種によって全然違うということを体感しました
T型はMediatecMT8125、U型はAtomのZ3745
2は有名な地雷機ですね
2018/07/02(月) 19:04:35.40ID:Qst0QSY7
俺みたいに仕事中も自宅でも青空駐車で車内60度とか超える環境だと
どのタブでも電池膨らむよ。4台膨らんで諦めたよ
車内においといたライターも破裂してるような環境だけどね
ナビだけなら電池いらないよね
2018/07/02(月) 19:40:32.00ID:A9xuXkCf
積みっぱなしネクナナ2013だけど未だにピンシャンしてるわ
2018/07/02(月) 19:54:01.17ID:pMJLQSlz
>>305
サンシェードやってる?
2018/07/02(月) 19:59:10.94ID:eYK5lsS7
>>300
アンチグレア重ね貼り方法kwsk
普通に重ねて貼るだけ?
2018/07/02(月) 20:03:08.62ID:Qst0QSY7
>>307 してるよ
サンシェードしてタオルしたりして直射日光が当たらないようにしてる。
日中33度超えが普通の中部地方。毎日青空駐車で車内はなんどになってることやら
今は持ち運びしてます。電池外して2DINの中華ナビみたいにACCと連動させたらいいのかな
そもそも電池いらないし。膨らむと爆発しそうで怖くって。
2018/07/02(月) 20:19:27.26ID:NlEt4IpZ
タブってバッテリー経由でしか稼働しない=AC繋げてもバッテリーに給電してるっての多かったような
去年どっかからAC専用のタブ発売されてたような
2018/07/02(月) 20:20:00.80ID:hoAs3c7U
車内にノート用のDVDドライブ放置してたら
ベゼルが曲がったことがあるマジで
本体は丈夫だけど熱に弱い部分(素材)はアウト
あとゴリラポッドのパチモンも熱で変形
2018/07/02(月) 21:16:37.85ID:8d65Gorv
バッテリーが膨らむだけなら良いがな
出火して車がこんがりウェルダンで焼けたらショックでかいだろうな
2018/07/02(月) 21:36:38.94ID:s5y1sy9q
メーカーも発火しないように作ってるはずだからめったに発火する事はないけどな
ただ、リチウムイオンバッテリが発火したら簡単には消火できないし長時間火を吹き続けるからそれなりの覚悟はしとけ
2018/07/02(月) 22:04:44.33ID:pMJLQSlz
>>309
サンシェードしててもそんなにいくのか。
こっちは東京だけどサンシェードだけで特に問題出てないな。
まあ車内にスマホ忘れるなんて日常茶飯事だろうから発火はそうそうないと思うが。
2018/07/02(月) 23:23:41.64ID:dVpvhBbx
>>313
ノートパソコンの電池なんかも危ないんですかね?
2018/07/02(月) 23:23:53.76ID:0aBbmgHe
>>308
うん、重ねるだけ。
もともとこれ貼ってたから、もう一枚買って上から貼った。
http://amzn.asia/a37vn4W
劇的に見えるようになるわけじゃないから、期待しないでね。
2018/07/02(月) 23:47:01.01ID:08ur+wza
>>315
もちろん
でもノートPCに多く使われている円筒型セルであればリスクは低いかもしれない
ラミネート型だったらスマホやタブレットとかわらないね
最近よく爆発してるのはこのタイプ
2018/07/03(火) 00:04:39.68ID:j+TrAh3v
>>317
う〜
ダイナブックなんだけど
どっちの型なのかわからない…
とにかく暑い車内に放置は気をつけよう
2018/07/03(火) 06:51:20.23ID:al/i+FU5
置きっぱなしというかネジドメなんでほとんど外さない
プライバシーじゃないクリアガラス、パノラミックガラスルーフでシェードはしない、青空駐車
Yogatab1だけど今の所4年間持ってる
暑さでどうこうになったことはない
置き換えてみたYogatab2は暑さで早々にギブアップ使い物にならなくて元に戻した
最近bluetoothが起動していない時がある、再起動で治るのでまだ使ってる、で新しいのと思ってるけど
やはり機種によってはアウトかなあ、同じの買うかなあ
2018/07/03(火) 07:07:02.69ID:0VHP8yKf
HUAWEIのM3 lite 10 LTE買ってCX-8で使ってる
コイツはOTG充電がマトモに出来てハイレゾUSB-DACも使える(初めてかも)
USBハブで拡張も自在だし良かったわ
但しACCから電源取るときはUSBを一旦抜き差ししなければ認識しないのでオレは4CリレーかましてONOFF自動化した
2018/07/03(火) 08:24:57.82ID:pia55yKv
置きっぱなしがどうこう、って、住んでる所でも変わるからなあ
個人的には、置きっぱなしにするくらいなら据え置きや、安いポータブル買うわ
2018/07/03(火) 08:29:50.22ID:iiPMeP/R
>>320
もちろんUSB-DACはUSB給電で使えてるってことだよね?
それと4Cリレーのあたりを詳しくお願い。
2018/07/03(火) 08:33:55.63ID:kXvCi1Hy
>>320
OTG充電情報助かる。
USB認識について詳しく教えてほしいんだけど、挿す順番があるってこと?
2018/07/03(火) 08:53:46.38ID:USYtSd0K
>>322
リレーは単純にタブレットに刺す側(OTGケーブルの三又の1本になってる方)のmicroUSBの配線をぶった切ってVCCとデータ線をそれぞれリレーにつなぐだけ
使用リレーは型番忘れたけどオムロンのDC12V4c接点リレーをA接で使う
給電はACCからタブレットと下流側機器に供給される
USB-DACはフォステクスのちっちゃいハイレゾdacです
2018/07/03(火) 19:22:20.68ID:G3NW7lkg
俺はタブ乗せっぱなしで問題ない
車内温度はそんなに上がらない
出先で青空駐車するときは窓少し開けて熱い空気が抜ける用にしてる
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 01:55:07.42ID:w2ru4poe
taceve T10se android 10.1インチ 3G タブレットPC 16GB (ホワイト) taceve https://www.amazon.co.jp/dp/B073SSZS15/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_GI6oBb62WB7JE @amazonJPから
Androidも5.1だが動く程度ってやつだな
2018/07/04(水) 07:08:47.13ID:Mx3aawZL
>>325
これにサンシェードで平気
2018/07/04(水) 07:13:25.84ID:qd5RlZUM
>>326
車内向けなのこれ?今更買うメリットなさそうだが
2018/07/04(水) 10:34:15.40ID:xaCTUi1X
ナビ専用と割り切って過酷な環境に気兼ねなく置きっぱなしに出来る
価格帯ってことなんでは?
2018/07/04(水) 10:39:26.92ID:xaCTUi1X
でもそれなら初代dtabの方が安いしマシなのかな?
2018/07/04(水) 11:05:08.77ID:Mo11zGkx
dtabはキャリア汚染がある。除染できない
2018/07/04(水) 11:27:32.77ID:xaCTUi1X
まあ車載専用なら色はブラックがイイね
2018/07/04(水) 12:04:55.68ID:0LrSyuoe
>>331
mediapad化すればいいのでは?
2018/07/04(水) 18:42:33.44ID:uA4dYZb0
>>332
フロントガラスに映りこまないしな。
車内のモノは黒に限る
2018/07/06(金) 06:07:27.72ID:UKjdDQlb
>>325
JAFの実験で意味がないと証明されてるよ
2018/07/06(金) 07:50:31.12ID:OJ2ba0v6
>>335
JAFの実験で空気温度の違いが証明されてるよ
アホなのかな?
2018/07/06(金) 08:39:08.58ID:UKjdDQlb
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

いみねーわな
2018/07/06(金) 09:00:33.93ID:90awdFO2
窓開けで室内温下がってるじゃん。
サンシェードならダッシュボードの温度がテキメンに下がってるじゃん。
タブレット置くなら、サンシェード+窓開けは十分な効果期待できると判断するな。
2018/07/06(金) 09:03:33.65ID:7r4W69Uo
窓開けって効果あるんだな
2018/07/06(金) 09:08:33.54ID:0kMWJlkw
>>337
結局直射日光にさらされている黒い部分が熱を持って車内を暖めるから
ダッシュボードムートンもバカに出来ないな
2018/07/06(金) 09:12:32.03ID:I2i2Fgtq
要するにオチンチンが剥けてなくても気にするなってことだよね。
2018/07/06(金) 09:55:19.54ID:G3gu9kUT
>>341
どういう気持ちで書いたの?
2018/07/06(金) 10:26:02.62ID:Ww8ecuDL
窓開けっぱなしだと警告音鳴って鍵閉められないわ。
高級車だからなぁ〜カーッ()
2018/07/06(金) 10:26:25.40ID:90awdFO2
>>343
サンシェードだけで諦めるしかないな。
2018/07/06(金) 10:27:22.76ID:90awdFO2
天井の内張り剥いで、断熱材仕込むという手段も無いわけではない。
天井の内張りが膨らんだりして、少し格好悪くも見えるけど。
2018/07/06(金) 10:35:37.85ID:IfVOpIis
サンシェード2枚で2面対策してコーラの1.5リットルペットボトルを車内放置してたら
キャップと底が盛り上がってた
キャップは目視でき、底部分は判りづらいが平面に設置できない感じ
漏れては無かったようだけど炭酸は弱かったと思う

ちなみに都内で期間は2週間程度
7日以上30度越えはあったと思う
完全に陰になる場所だったけど思い出してよかった・・・
2018/07/06(金) 10:37:40.70ID:IfVOpIis
> 完全に陰になる場所だった

車にはほぼ常に日光が当たるけど
サンシェードのおかげでペットボトルには日が当たらないってことね
2018/07/06(金) 10:45:56.85ID:BJgV/wf6
でも車内ってもシート下にDC/ACインバーターやらDVDプレーヤーの類
置いててなんともない人は居るんじゃね?
2018/07/06(金) 11:25:54.14ID:90awdFO2
>>346
思い出したけど、既に手遅れパターンも有り得たんだよな。
サンシェードとか対策してて良かったね!
2018/07/06(金) 11:35:26.43ID:0kMWJlkw
一般の耐熱でない電化製品でも60度くらいまでは耐久テストしている見たいよ
車載品は120度くらい
2018/07/06(金) 12:31:36.98ID:gX93NQna
家でも夏場に昼間閉めきった部屋だと
40度以上になってるからなぁ

エアコンタイマー忘れて閉め切ってた時は
日が落ちて帰っても「モワッ」としてるし
2018/07/06(金) 12:33:43.64ID:mu8CV2ly
車の屋根っていうかルーフって言うんだっけ
あそこにチャリとかスノボ載せたりするやん?
それを応用して、車を日陰にする何かがあれば良いんだけど
2018/07/06(金) 12:39:14.81ID:90awdFO2
>>352
ルーフボックスの幅広い奴を載せればいい。
2018/07/06(金) 12:40:29.23ID:AJuJQz7J
>>352
https://www.coizumi-d.jp/SHOP/CZD00009.html
2018/07/06(金) 12:50:03.23ID:TAMTGu36
>>351
ブボボ>

>345
駐車時間が長ければ意味ないけど、
乗車中のエアコンの効きや短時間駐車での温まり具合は劇的によくなったよ。
天井側にレアルシルト アブソーブと、ライニング側は10mm位のシンサレート敷いてる。
ただ、日光のあたるダッシュボード放置のタブなんかには当然効果は無い。
2018/07/06(金) 13:08:23.05ID:okmKjVVZ
1万円でType-C端子の8インチタブレット、BLUEDOTから
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1131546.html
2018/07/06(金) 13:13:28.42ID:90awdFO2
>>355
ワロタ
同じ事してる同士が居たかw
2018/07/06(金) 13:21:39.36ID:ZtKE2kPo
>>346
水は温度が高いほど二酸化炭素の溶解量が減る
つまり溶け込んでいた二酸化炭素がガス化して圧力が高くなる。
2018/07/06(金) 13:23:48.75ID:ZtKE2kPo
車のガラスは熱吸収率が高いからガラスが発熱しやすい
なぜ反射率を高めないのかというと、他の車に迷惑になるからだろう。眩しくなる
2018/07/06(金) 13:32:57.09ID:ZtKE2kPo
>>346
JAFの実験によると、窓開け以外は最高50℃に到達
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/image/graph_05_01.gif

ペットボトルの耐熱性はメーカーによると50℃
意外と低いな
2018/07/06(金) 14:10:30.60ID:0kMWJlkw
アリババで車用の折り畳み日傘売っている
http://imgur.com/3HaxrKX.jpg
2018/07/06(金) 14:51:21.09ID:90awdFO2
>>361
電動なのか!
80$なら安いな!
2018/07/06(金) 15:32:36.28ID:D6xVPdJ0
>>360
車内っていっても、ダッシュボードの真上と、座席の下では温度は全然違うと思うんだけど、
これはどこの温度のこととなの?
2018/07/06(金) 15:38:01.40ID:gX93NQna
>>363
>>337
ダッシュボードは別に計測してる
2018/07/06(金) 16:20:17.89ID:W/aD+181
>>361
これ日本のamazonだと2万超えで売ってる
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:57:10.43ID:quoXtKKG
風で煽られて大惨事w
2018/07/06(金) 19:51:32.12ID:B+7eYxJS
今の時代風量測って傘閉じるとかできそうだけど
2018/07/06(金) 23:12:12.28ID:OJ2ba0v6
>>363
仮に、ダッシュボードの上の空気と、座席下の空気が同じ50℃だとしても、
ダッシュボードの上に手をかざしたほうが熱く感じる

なぜなら熱いダッシュボードが赤外線を放射するから。輻射熱
これにより手が加熱される。

ちなみに金属は熱伝導率が高いが、赤外線の放射が少ない
熱い石鍋に手をかざすと熱く感じるが、熱いアルミのフライパンに手をかざしても熱さを感じない
2018/07/06(金) 23:42:49.21ID:z5uHs7aD
>>361
予想以上に傘だった
2018/07/07(土) 00:54:28.45ID:8/xFrIBz
新幹線の怪しい通販にありそう
2018/07/07(土) 03:09:58.21ID:19T0Nrzg
フルスモにしたいなぁ。
激暑な台湾行ったらフルスモが普通でうらやましかったわ
2018/07/07(土) 05:25:06.64ID:9amsF1uc
>>367
技術的には可能でも、それを80$で実現するのは無理
2018/07/07(土) 09:18:56.82ID:yzEt6S8x
どう考えてもタブレットは車から持って出るのが正解みたいだ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 09:23:58.24ID:liN8GYGT
>>324
あーうまいね!それC接の反対側にも別のものつないで、さらに拡張できそう。良い発想教えてもらった。ありがとう!真似させてもらうー!
2018/07/07(土) 10:32:54.98ID:xSbo2xw2
>>373
当然だろう
もしタブレットを持ち歩かずに外で暴漢に襲われたらどうするんだ
タブレットは攻撃受けたときに盾として使え、反撃するときに鈍器として使える万能アイテム
2018/07/07(土) 10:39:11.36ID:/G4enC3+
いざとなったらバッテリー突き刺して爆弾にすることもできる
2018/07/07(土) 15:38:36.42ID:Oj9zbsGy
真面目な話、最初の頃は載せっ放しにするつもりだったけど、車内環境問題以外にもいろいろ不便もあるのよな
低速モードの回線だとナビと音楽ストリーミングの併用はやや厳しいが、載せっ放しだとローカルの音楽ファイルを
更新してなくて、新しく買った曲を再生できなかったり

逆に載せっ放しだと何がメリットかと考えたら、付け外しの手間から解放されることが自分にとっては最大だった
逆に言えば出来るだけ付け外しの手間がラクになるような装着方法なら、そこに拘る必要もなくなった
2018/07/07(土) 17:00:26.71ID:mjA7vMzr
>>377
載せっぱなしで、カードリーダーぶら下げて、SDカードで更新したら?
2018/07/07(土) 17:07:22.59ID:19T0Nrzg
2年ぐらいタブレット運用してたけどついに中華Androidナビデビューしたわ。
2018/07/07(土) 17:36:09.02ID:9fWkNkP8
>>379
何つけたのー?
2018/07/07(土) 19:57:04.13ID:Kj0i3lmw
>>377
帰宅後にwifiが届かないくらい自宅から駐車場離れてるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:47:56.41ID:D4VqEEio
>>381
「いい家」だと外に漏れにくいんだよ、知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況