>>864
>>836について少し長くなりますが実例を書きます。どこでも無効なフィルターを書けば起こると思うけど
https://togetter.com/li/1374167
とりあえずこのページで

togetter.com##.appdl_header←アプリのダウンロードをすすめるヘッダーを削除
これはYuzu+で有効です

ここにublock originでは有効ですがYuzu+では無効っぽいものを入れます
togetter.com##li:has(.icon_pr)←PR記事を削除 とか
すると、このフィルターが働かないだけなら良いのですが上のものを含めて有効だった要素消し全てこのドメインで働かなくなります

ublock originと同じ感覚でやると効かないフィルターは結構あるみたいで、それは仕方ないと思うのですがこういう有効なものまで巻き込まれるのはバグなのかなと
ちなみにドメインを指定しない無効な要素消しがあると全てのページで要素ブロックが効かなくなります

もちフィルタシリーズのいちごフィルタ(https://raw.githubusercontent.com/eEIi0A5L/adblock_filter/master/ichigo_filter.txt)を購読するとあらゆる要素消しが効かなくなるのですが、恐らくこれの原因も同じなのではないかと