>>114
> クラゲはまだまだ未完成なので、色々とご苦労をかけます。
いえ、多少の癖はあるのかもしれませんが、だんだん慣れてきつつあります。

例のユーザが登録した単語が候補に出てこないのはどこかのバグなのでしょうね。友人の
ニックネームというか略称をいれたのですが、でてこないので、仕方なく一文字ずつ入力しています。
最初の2つくらいのエントリはうまくいったんですけども。
(ひょとすると、社長とかを「さたあ」で入力できるようにするために、候補がもともとの枠組みの想定よりもかなり大きくなってしまい、それで
表示されないのかと妄想していますが、それはそれでバグだろうし、どちらかというと上限を設けて、何らかの優先度を
つけて候補の数をきっているみたいなんですが、その優先度の付け方に、ユーザ辞書優先というのが入ってない?)

> ある程度できたら、今度はwindows&linuxでT9やりたいんですけどね。いつになるやら……
おお、こういった入力フロントエンドはC++で書いているのかと思ったんですが、息子に聞いたらAndroidのアプリはほとんどがJavaだときいたんですが、クラゲもJavaで書かれているんでしょうか?
時間があれば手伝えるかもしれませんけど、他の作業がたまっているから無理かな。

ともかくNECのT9入力に慣れている身には、クラゲなくしてアンドロイド端末使う気になれませんでした。ありがとうございます。

ちなみにクラゲのサポートフォーラムというかユーザフィードバックのフォーラムみたいのはないんですかね?
今は、githubにソースとフォーラム移すというのがはやりみたいですけど、オープンソース化はしてないのですよね。どこかに専用のサイトがあれば便利かもしれませんが、ここでもいいのかな?