【Google】Android IME総合 Part32【ATOK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/23(金) 11:57:02.56ID:PlIMgxg5
■関連スレ
Google日本語入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
ATOK
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service
ATOK Passport版 Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile2.pv.service
Simeji
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji
みんなの顔文字キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.justoneplanet.android.inputmethod.japanese
POBox(Xperiaに内蔵)
http://content.sonymobile.jp/ad/menu/pobox/
FSKAREN
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fsi.fskaren.dl
mazec3(手書きによるカンタン日本語入力)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazec
7notes with mazec
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sevenknowledge.sevennotesproduct
Wnn Keyboard Lab
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
SKK for Android(野良)
http://ray-mizuki.la.coocan.jp/software/skk_jp.html

※前スレ
【Google】Android IME総合 Part31【ATOK】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1506567704/
2018/04/02(月) 10:28:45.99ID:R3FM/iBS
つーか何を難しく考えてるのか知らんけど、単純に認証出来なくなるんだから認証を求められたときに使えなくなるというだけのこと
アプリによって、起動毎に認証するのもあれば1日1回認証するもの、月1回、初回だけ、…と異なるから出来るのもあれば出来ないのもあるというだけの話

これはあくまでも一般的な話であってATOKがどのタイプかは知らね
というかGPは1アカウントを複数端末で共有できるから使い分けるメリットがあんまりないし普通は購入したアカウントで使うからな
20199
垢版 |
2018/04/02(月) 11:09:18.51ID:Igkr5klY
>>114
> クラゲはまだまだ未完成なので、色々とご苦労をかけます。
いえ、多少の癖はあるのかもしれませんが、だんだん慣れてきつつあります。

例のユーザが登録した単語が候補に出てこないのはどこかのバグなのでしょうね。友人の
ニックネームというか略称をいれたのですが、でてこないので、仕方なく一文字ずつ入力しています。
最初の2つくらいのエントリはうまくいったんですけども。
(ひょとすると、社長とかを「さたあ」で入力できるようにするために、候補がもともとの枠組みの想定よりもかなり大きくなってしまい、それで
表示されないのかと妄想していますが、それはそれでバグだろうし、どちらかというと上限を設けて、何らかの優先度を
つけて候補の数をきっているみたいなんですが、その優先度の付け方に、ユーザ辞書優先というのが入ってない?)

> ある程度できたら、今度はwindows&linuxでT9やりたいんですけどね。いつになるやら……
おお、こういった入力フロントエンドはC++で書いているのかと思ったんですが、息子に聞いたらAndroidのアプリはほとんどがJavaだときいたんですが、クラゲもJavaで書かれているんでしょうか?
時間があれば手伝えるかもしれませんけど、他の作業がたまっているから無理かな。

ともかくNECのT9入力に慣れている身には、クラゲなくしてアンドロイド端末使う気になれませんでした。ありがとうございます。

ちなみにクラゲのサポートフォーラムというかユーザフィードバックのフォーラムみたいのはないんですかね?
今は、githubにソースとフォーラム移すというのがはやりみたいですけど、オープンソース化はしてないのですよね。どこかに専用のサイトがあれば便利かもしれませんが、ここでもいいのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 11:19:52.14ID:cprmZA9I
>>200
なるほど−、ありがとう。

¥入ってるアカウントが、スマホ用のアカウントじゃなくて。
スマホに複数アカウント入れるのに抵抗あって。購入時だけなら良いんだけど。
2018/04/02(月) 11:56:08.52ID:YvZgTbd+
シリアル以外にGoogleアカウントにも紐付けされてるの? ライセンスは台数で制限してるのに? 最近のAndroidはマルチユーザーだったりするけど、アカウントを切り替えると使えないの? 同じシリアルでWinやMacでも使えるけど、特にアカウント類は要求されないよね?
2018/04/02(月) 11:58:42.57ID:YvZgTbd+
>>203
ゴメン、買い切り版の話ね。
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 12:51:52.39ID:cprmZA9I
>>204
買い切り版は、アカウント紐付け。
購入アカウントならいくらでも?、違うアカウントなら再購入 って書いてあった。QAに。

複数アカウントをスマホに入れたことが無いので、動きがよくわからない。gメールや、マップ、YouTubeとかのアプリ側で、使用したくないアカウントを選択しなければ、なんの問題もないのかな?
意図せず、情報がごっちゃになったりしないかな?
2018/04/02(月) 13:30:47.44ID:R3FM/iBS
アカウント一本化できないのか?
さっきも言ったけどGPで複アカはメリットほぼないぞ
どちらのアカウントも既に購入情報がモリモリってんなら仕方ないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 13:57:33.72ID:cprmZA9I
>>206
タブレットと、スマホで別けてるというか、別れた。家族も使うし、一緒にしなかった。
スマホは、歴代同じアカウントだけど。
\あるタブレットに一本化すると、今までのgメールの登録とか色々面倒で。
まあ、しょうがないかな。タブレットは容量なくて、アプリ入らないってオチ付き。。。泣
2018/04/02(月) 14:46:08.28ID:iHDGZCT3
クラゲの、次以降の文字入力から戻ってから濁点付け直し出来ないの、
モズクの仕様みたいなこと言われてたけどアルテなら出来るんだよね

なんとかなりませんか
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 18:04:00.29ID:iaD4Ppbu
Amazon版ATOKなんだけどoreoにアプデしたら更新できなくなった...
調べるとoreoからは不明な提供元のアプリは一括ではなくアプリ個別でオンオフするようになったらしく
Amazonアプリストアやファイルマネージャーをオンにしたけどいまだに更新できない...
誰か対処法わかる人いますか?
2018/04/02(月) 21:47:02.32ID:NoGBHXl2
>>209
Google Playからインストール
2018/04/03(火) 02:26:12.49ID:v0NkrMs0
>>209
ATOKをオンにしろよ
2018/04/03(火) 03:09:15.13ID:vNoJ8JcE
>>211
そっちには要らない
2018/04/03(火) 09:39:37.17ID:L6pwOMro
>>199
アカウントの削除て文字通りアカウントを完全に無効化する事を言ってるならその通り
単に端末からアカウントを変更したりどの端末でも使用していない状態にするだけなら問題ない
勿論そのアカウントを使用していない端末では購入したATOKは使えない
2018/04/03(火) 09:47:57.40ID:L6pwOMro
>>207
あくまで俺の場合だが
まずこの手の端末を家族で共有しない
最低でも端末用のアカウントとメール用のアカウントの2個使用
端末用(いわゆるメイン垢)は端末登録やgoogleサービス(MAPやDrive等)にだけ使用して2段階認証使用

メール用垢とかは最悪アドレス変更などで対応できるが
メイン垢がハックされた場合すべての端末が凍結等で使えなくなるのは非常にまずいのでメイン垢停止のリスクを下げる為にこうしてる
また端末ごとに登録アカウント替えると有料アプリは勿論だが無料アプリでも設定引き継ぎとか面倒だし
最近の泥は新しい端末へのアカウント登録する時にアプリやアプリの設定まである程度引き継いでくれるので
アカウントを分けるメリットは少ないと思う

流石にドラレコに転用した古いスマホはソレ用のアカウントにしたけど(紛失や盗難の可能性あるし)
2018/04/03(火) 17:06:10.30ID:5Q82s2XO
>>201
感想ありがとうございます。
ユーザー辞書はちょっと厄介ですね……調べるのに少し時間がかかりそうです。

ユーザーフォーラム、オープンソース化はそのうちですかね。ただ、対応するとしてもフリーソフトはしないと思います。(機能追加のみ許可する方向かと)

>>208
mozcでできますでしょうか?

自分がそこまでmozcをわかっていないので、対応できるかどうかはなんとも言えないです。
簡単に実装できるなら実装しますが、優先順位は高くないです。

(今はmozcケータイ配列の強化をしていますし、他に強化改善したい機能が色々あるので……)
2018/04/04(水) 02:34:08.63ID:QprntpBl
境界ない方がダサいわ
2018/04/04(水) 03:07:53.99ID:8VjXfTjk
見た目弄りたがるのは若さじゃないかね
パソコンの壁紙とか、アイコンが見やすい方がいいと地味な壁紙にするようになった
使いやすいのが最優先
2018/04/04(水) 09:09:54.08ID:1H3I/R9p
俺もPC買った初めの頃は壁紙とか色々凝ったけど最初だけだったな
買い換えたり買い換えたりするたびにいちいち面倒になって殆どデフォか無地
スマホやタブはアイコンやアイコンの文字の見やすい壁紙にしてるな
2018/04/04(水) 10:59:52.06ID:DX5k6fyd
見栄えから入って肌触りに落ち着くのはよくある話だな。
普段使う道具はそんなもんじゃない?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 11:44:36.04ID:KWypxUqF
mozcベースの「ボクの考えた最強のIME」をストアで公開している馬鹿どもは
アプリ名にmozc注意と入れてひと目で分かるようにするべき
Google以下のゴミばかりだし検索の邪魔でしかない
2018/04/04(水) 13:06:33.09ID:859c0Jb1
>>220
シメジのような有害な物よりゃマシだろ
2018/04/04(水) 18:16:16.89ID:7aScgxLK
Super ATOK Ultias 移植出来ないの?
2018/04/04(水) 22:37:06.29ID:CKXf7Gmd
ダサいとか使う奴なんて世の中溢れてるぞ

卍使いとかまさにそんな奴らばっかだし
2018/04/04(水) 23:19:52.07ID:0x3hqqkn
>>215
クラゲもmozcケータイ配列だと濁点付け直しはできてたよ(3日の更新したらできなくなったけど…
BSキーとカーソルキーがフリックでキー切り替わるのは止めて欲しい
行頭行末まで削除とかカーソルも上下移動とかそんな続けざまに使わないよ
2018/04/05(木) 03:31:15.23ID:DwHqJht0
gbordの英語や数字切り替えの不便さやカスタムの不自由さとかどうにかなんねえのか
なんでこんなもん日本語入力の上位互換のような喧伝してるんだよ
2018/04/05(木) 05:46:32.22ID:sYYbSEYk
喧伝はしてないだろ
それとboardな
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 07:31:26.16ID:lE3lNEYK
>>221
どうせ使わないマシも何もない
ただ邪魔なだけ
2018/04/05(木) 09:10:07.38ID:IL34B4MN
自分の使わないアプリはストアに表示するな!w
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 11:28:21.61ID:+LyEXn5g
表示してもいいけどアプリ名にmozc注意とでも書いておいてほしい
いちいちmozcベースかどうか確認せずに無視できるようになる
もちろんストアから消えるならそれに越したことはない
2018/04/05(木) 14:10:27.62ID:V6YnilNg
>>224
削除キーフリックはせめてディレイあればね…
2018/04/05(木) 16:26:15.88ID:6hcM1unZ
既出かもしれないけど、Gboardはユーザー辞書を同期できるようになってるね
それだけでGoogle日本語入力の上位互換だなぁ
2018/04/05(木) 16:32:50.53ID:5m7xFzQT
>>231
(;゚o゚)えぇっ
変換能力そのものは下位互換だろ
2018/04/05(木) 16:36:49.29ID:6hcM1unZ
>>232
そうなのか(´・ω・`)スマソ
入れたの昨日だから変換能力が低いの知らなかった
2018/04/05(木) 16:42:15.79ID:5m7xFzQT
>>233
Google日本語入力ではGoogleがネットから収集した大規模辞書を参照して変換効率上げてるけど、それそのまんま公開しちゃうとSEO対策に悪用される恐れがあるからってことでgboardには含まれてなかったはず
2018/04/05(木) 22:54:47.61ID:X3OO3JWI
>>224
あれ?できた?
前の更新でmozcケータイにアルファベット後変換とか追加しているから、その影響かな。

bsとカーソルのフリックは、自分でよく使っているから外したくないところ。
mozcそのままと拡張版で2つ配列を用意するかね。(mozcそのままだとクラゲ使う意味無い気もするけど)

>>230
とりあえずはアンドゥー(左上キー)してもらえれば。いわゆるctrl+zなので、削除を取り消せます。アプリ次第のところはあるけど。
2018/04/06(金) 00:13:16.65ID:nwpe9Ffa
>>235
文章書き直しのために行頭まで削除をして、再度入力していくけど途中入力ミスで一字削除したいと思っても、削除キーが行頭まで削除に切り替わったままになっているから戻す手間が発生するパターンが多くて困るんよ
https://i.imgur.com/I1PjiFa.png
2018/04/06(金) 00:36:23.46ID:nwpe9Ffa
>>236
ちょっと訂正
これクラゲ配列だと行頭まで削除から再度入力を始めた時点でキーが戻るわ

でもやっぱり再度入力し始めた時点じゃなくてフリックしてもBSから変わらないままの方がいいな
適当な位置から行末まで削除してBSで微調整とかやりづらいからさ
2018/04/06(金) 11:14:33.58ID:LybCJNG0
たしかに、矢印キーに関しては連続入力があるから
フリックでのキー変更あってもいいけど、

BSキーに関しては連続入力は右方向(Delete)だけあればいいと思う
フリックでの上下削除キーへの変更は操作ミスを誘発しかねないし
正直いらないかな。出来れば上下はディレイ設定したい

アンドゥ出来るのは便利ではあるけど、
だからといって間違えるのを容認してたら
操作性は良くならないかと
2018/04/06(金) 11:15:26.05ID:LybCJNG0
BSキーによる連続入力は左右(BSとDelete)、の間違い
2018/04/06(金) 23:16:29.30ID:ZJHbZGlY
コメントありがとうございます。
このあたりは他の機能キーとの一貫性もあるので、mozcケータイ配列そのまま版の復活(ワイルドカード版も追加)で対応したいと思います。
時間が取れないので少し掛かりそうですか……
2018/04/07(土) 18:14:22.08ID:BJ4ehZjf
>>234
それはオープンソースのMozcな
GboardはヘボいAndroid端末でも動くよう辞書の容量が制限されてるから語彙が比較的少ない
Google日本語入力も初期設定では同様だが、設定から追加ダウンロードができる

GboardとMozcを比べるとなんとなくMozcのほうが賢い気がする
2018/04/08(日) 01:30:45.18ID:ZeqzlEdj
Gboardは日本語特化じゃないからでは
2018/04/08(日) 08:52:54.41ID:9DVq4l7+
iPhoneのGboardはPC版の辞書載せてるからGoogle 日本語入力と同じ変換精度になってる
辞書の語彙が制限されてるのはAndroidだけ
2018/04/08(日) 17:21:01.40ID:GNoPth12
IMEが賢いって何が求められているんだろうか
・辞書の語彙の豊富さ
・動作の速さ
・予測の正確さ

それ以外にこれってものありますか?
2018/04/08(日) 17:22:46.19ID:rpWR6PIz
>>244
文節区切りの正確さ
2018/04/08(日) 18:59:36.63ID:GNoPth12
>>245
それもありますね

連文節の正しい区切りは辞書の語彙の豊富さと密接な関係にあるような気がしますね
途中に辞書にない単語があれば、当然にしてその文節にわけられない訳であって

連文節と言うと、単語間の共起関係を組み込んだIMEってあるんですかね?
○猫を飼いたい
✕猫を解体
○マグロを解体
✕マグロを飼いたい
みたいな
2018/04/08(日) 19:00:29.47ID:xQ7jnwBe
>>245
これな
これさえしっかりしてればある程度は辞書がバカでもサクサク入力できる
逆に文節解釈がアホだと予測が邪魔になるし

そういう意味で日本語IMEって何気に相当難しいよな
前スレ辺りで誰かが言ってたけど日本語は色んな文字使いすぎ
2018/04/08(日) 20:01:59.09ID:9YICKlQO
区切りは大切よなあ
ってか名詞と接続詞区別できるIMEがあればそれだけで変換精度は飛躍的にあがる
そこまで行けば後は「名詞の優先順位」の話だけだから、
その人の確定履歴や好きな話題や趣味で地名人名以外はほぼ完璧になるし

今までのIMEの発表は「名詞の優先順位の改善」みたいな、
正直、かなり後回しにして良いような部分でごまかしてきただけだからな
んでGoogleIMEはそういう「頭を使わなくても履歴でどうとでもなる部分」に強いから、
一気にシェアを奪っているわけで…
正直、ATOKが対抗できないということは、つまりATOKはその程度だったってだけなんよ
本来IMEが頑張っていないといけない分野を放置していたということでもある
2018/04/08(日) 20:15:20.39ID:sjtScvwU
ATOKを使うような人間はそれまでのIMEがバカだったから文節文節で変換する癖が付いてるんだよ
それとATOK有料だからな
2018/04/08(日) 20:36:32.66ID:AbdbFbzq
>>247
いや、文字種よりも分かち書きしないのが遙かに厳しい。手書きだと自然に分かち書きしていることが多いが、活字だと普通は分かち書きしないから。
2018/04/08(日) 20:38:50.92ID:AbdbFbzq
>>249
物理キーボードに比べて誤入力が多いし、ATOKの変換もイマイチだからだよ。
2018/04/08(日) 20:44:34.67ID:GNoPth12
>>247
>>248
ATOKって名詞と接続詞も区別出来ないの?
Google日本語入力しか使ったことないから信じられない…
2018/04/08(日) 20:47:40.18ID:xQ7jnwBe
>>250
そりゃそうだよ
けど結局のところ同音異字語が多いせいでその音をコピュラ的な位置付けで捉えるべきか否か、その音に漢字を充てるべきかといったことの判別が必要になるのであって、そもそも平仮名しか使わないならIMEに判断を委ねる必要性はなくなる
まあもしそうなればそれこそ分かち書きが必須にはなるだろうけどね
2018/04/08(日) 20:51:19.81ID:xQ7jnwBe
>>252
いや、できないわけないでしょw
精度の話
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:13:22.12ID:GNoPth12
>>254
そりゃそうですよねw

でも、精度ってそんなに違うものなんでしょうか…
どのIMEも品詞間(実際はもっと細分しているでしょうが)の相関を使用しているだけで似たり寄ったりになるのではないでしょうか
2018/04/08(日) 22:30:10.68ID:SEk5ZmCr
超かんけーないが、
PerfectViewerのapkの中にbaiduってフォルダがあった
2018/04/08(日) 23:10:37.79ID:rpWR6PIz
ひじょうほうしょりがっかいけいの
を正しく
非情報処理学会系の
に一発で変換できるIMEはほとんどない
前にIMEのフロントエンドの開発してたけどな
2018/04/09(月) 04:26:13.60ID:5eNk/zS9
>>256
あれもやばくなったってことかね?
随分前にcomittonに移ったからわからんが
2018/04/09(月) 19:54:30.01ID:9Mvqxg1q
>>257
長い複合語で、ありがちな音ばかりだし、何だかんだいっても基本は最長一致だから、「非常」にマッチするし。マトモなIMEなら一度切り直せば学習するんだから、実害はないけどな。
音声認識ならそうはいかないが。
2018/04/09(月) 19:57:54.90ID:9Mvqxg1q
>>257
そもそも、人でも文意を取るのが悩ましい例だよ。固有名詞として「情報処理学会」が実在すると知っているか、いないかで意味が変わってくるし。
2018/04/09(月) 21:59:10.30ID:y1+XT4iS
はしのはしをはしをもってはしる
きしゃのきしゃがきしゃできしゃする
すもももももももものうち
2018/04/09(月) 22:26:38.64ID:JjKHUOSv
となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ
となりのかべにたけたてかけたかったけど あーめんど
2018/04/09(月) 22:28:15.66ID:JjKHUOSv
じゅげむじゅげむ ...
2018/04/09(月) 22:53:15.61ID:QT0wtJJu
わたしのなまえはなかのです
2018/04/10(火) 00:16:32.04ID:DSEaJHFS
>>264
文節を後ろから切っていくのは目新しかったけれど、効果的ではなかったな。文章を後ろから読む人も作る人もいないしな。
2018/04/10(火) 08:15:56.05ID:VSkNxfdF
アルテ
濁点付けたつもりがないが
ついている
2018/04/11(水) 13:36:00.17ID:T3J1k7sT
atokもカーブフリックやらターンフリック導入してくれないかなぁ
2018/04/11(水) 13:38:54.22ID:T3J1k7sT
アルテは見た目も含めてもう少しキーボードのカスタマイズさせて欲しい
あとターンフリックで常に右上濁点左上半濁点とか出来ないのか?
時計回りとかではなく
2018/04/13(金) 02:55:53.90ID:2S2XUB+m
flickがインターフェイスがシンプルですきかも変換もいいし
2018/04/13(金) 03:08:09.18ID:FjxIBNZH
いいよね
惜しむらくはハングアウトの改行問題解決してくれたら言うことないんだけどな
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 05:56:57.01ID:sgN1a4l5
>>257
A
非常方処理学会系の

S
非情報処理学会系の

G
非情報処理学会京の

やっぱSimejiはすげーわ
誤変換を探すのが激ムズなほど正確に候補出してくるからな
「訂正学習すればいいから(震え声)」みたいに
変換精度の低さを正当化してる馬鹿は笑っちゃう
2018/04/13(金) 13:55:52.17ID:2S2XUB+m
>>270
普段はあまり野良アプリ(っていうのか)使わないんだけど
グーグルのインターフェイスが個人的に使いづらかったから
レビュー良さげなflickなんとなく入れてみたけど期待してなかった分気に入ったよ
テンプレにあるけど気にしたことなかった
カーソル前全消しあるしなんか文字が見やすい
自分は今んとこテンキーの高さを変えたいくらいかな
2018/04/13(金) 19:25:33.42ID:MIJxvqOw
>>272
一般に野良アプリとはGoogle Play外で配布されている、初期設定ではインストールできないアプリを指す
2018/04/13(金) 19:57:17.12ID:YV3hcUJV
>>271
Google日本語入力でも
・非情報処理学会系の
が一発で出せる。
gboardでは、
・日情報処理学会系の
になる。

これは、「ひ」の第一候補が、「非」か「日」なのかの違いなのではないかと思う
2018/04/13(金) 21:19:40.17ID:MIJxvqOw
>>274
>>271を検証してみたが(変換履歴なし・機内モード)
ATOK(通常):非常/法/処理/学会/系の
Simeji:日/情報処理学会系の
Gboard:日/情報処理学会/系の
Google日本語入力(辞書更新):非情報処理学会/系の
Mozc(くらげ):非情報処理学会/系の
iWnn(Lab):日/情報処理/学会/計の

Simeji変換できてねぇぞ
ちゃんと変換履歴リセットしてから比較しろ
2018/04/13(金) 21:38:15.44ID:Mb4N9xha
Google日本語入力について質問があります。
このスクショにあるモードの時に半角の「.」を入力する方法はありますでしょうか?
https://i.imgur.com/iLCZ5uS.jpg
半角の「‚」なら左下の「'」長押しで出るのですが、他のキーを長押ししても「.」は隠されてないみたいで…。
面倒だけどテンキー表示か英字モードに変えて入力するしかないのでしょうか?
2018/04/13(金) 21:57:49.88ID:MIJxvqOw
>>276
探して無かったなら無いのでは
そもそもどういう点で面倒と感じるのかよくわからない
それと、日本語入力時でも「。」の変換で出せるよ
2018/04/13(金) 23:23:22.98ID:lo9KAGC6
atokは記号が入力しやすいから変えられない
2018/04/14(土) 01:40:51.85ID:GtHj9DX1
キーボードはatokいいよな
濁点の反応が悪すぎて乗り換えたけど
2018/04/14(土) 08:57:26.39ID:gCuNVFnQ
qwertyのみで使うタブレットはatokだな
買い切りなので変換がバカだけどw
スマホはgoogleIMEかGboardで使い比べ中
今週googleIMEに戻してるけど
2018/04/14(土) 12:34:16.28ID:W4a3ZBD4
>>261が3つとも一発変換できるのはatokだけだったりする
2018/04/14(土) 13:24:48.07ID:rCN939Ms
>>274
本当は一文字の接頭辞として日は考えづらいから、非が優先されても良いとは思うのだけど、AndroidのIMEでは無理っぽい。
2018/04/14(土) 13:29:01.22ID:rCN939Ms
一発にあんまり拘っても仕方ないんだよ。人の語彙は個人差が大きくて、それを学習や単語登録で吸収してるから。人の口語でも、その人の話す語彙かどうかや文脈で自然に判断してるし。
2018/04/14(土) 13:33:21.04ID:wHXAMgw6
固有名詞となるとそれこそ個人差だしな
名前や地名となればソフトの初期設定よりも変換データに頼るしかない
それですら同じ読み方の名前が二人いれば、常に一発とは行かなくなるし
そういうことではなく区切りだよなあ
文節というか
2018/04/14(土) 14:08:16.36ID:GtHj9DX1
>>281
普段使うわけのない定番が変換できても
こういうとこでしか意味がないんだよなあ
2018/04/14(土) 16:33:56.31ID:W4a3ZBD4
>>283
それを271や280に言ってやってくれよ

>>285
例えばatokは
書く
という単語がすぐ変換に出てこない
文字を書く
にするとすぐ出てくる

どんなIMEでもクセがあるんだから、ユーザーがそのクセを掴んで工夫すればいいんじゃないの?という事で書いた訳よ、非情報処理なんとかの後にね
2018/04/14(土) 18:03:24.21ID:Bk/5XqRd
学習単語がPCとも共有できるからATOK Passport Pro使ってる
でも月額500円と高いから他と比較しても無意味だし
同種の競合先が欲しいとも思う
2018/04/14(土) 19:21:41.49ID:2MaY0iXd
定期購入ならwnnやflickがある
Simejiも定期購入プランあったっけ
2018/04/14(土) 19:53:48.18ID:Ia2eApgt
ATOKは月200円なら払ってもいいかな
2018/04/14(土) 20:34:46.12ID:IWUHD+Jp
>>282
MozcとGoogle日本語入力(辞書更新版)では変換可能なわけだが
2018/04/14(土) 23:31:18.92ID:wK2J/nXG
色々とっかえひっかえ使ってみるけど最後はGoogleに戻る
2018/04/15(日) 00:05:28.37ID:z5dxibrc
ただのMozc
インターネット接続権限なし
ってのが欲しい
2018/04/15(日) 01:21:09.94ID:SprvfcEl
ネットワーク接続の権限を無効化するだけじゃだめなん?
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:23:28.15ID:CGYlnpfJ
>>275
試してないけどそれ機内モードにしてるからじゃない?
2018/04/15(日) 01:46:07.00ID:bKF9NH7Q
>>289
ほんとそれ
3端末でいいからそれくらいにしてほしい
一人で10端末使うのガジェオタくらいだろ
2018/04/15(日) 10:00:35.00ID:z5dxibrc
>>294
Googleの変換を「非情報処理学会京の」と書いたのは言い訳できんぞ
とはいえ、クラウド変換無効ってのは勝手な条件だったから、有効時で再テストしてみたが結果は変わらなかった
拡張辞書なるものをダウンロードしても同じ
2018/04/15(日) 11:50:42.21ID:61mheynZ
もう、ATOKしか売るものがなくなったジャストシステムをいじめるなよw

もうコアなユーザしか使わないんだから、半額にしたら2倍のユーザ数が得られるわけじゃないだろ。個人が端末10台持ってないことなんか彼らも重々承知だよ。
2018/04/15(日) 12:06:14.16ID:61mheynZ
>>287
登録単語の共有だけならProじゃない300円のPassportでもできるけど、知ってるよね。
Android版ATOKだと語彙が減ったりするけど。
2018/04/15(日) 13:41:41.27ID:/apHBNng
>>298
もちろん知ってるけどPassportはProじゃないと満足できない話も既出だし
話の主旨はそこじゃないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています