このスレはLineageOSに共通する内容について、端末の垣根を越えて語り合うスレです。
LineageOSとは、Android Open Source Projectをベースとしてソースコードレベルで
大幅な改良が行われている、コミュニティベースのカスタムROMプロジェクトです。
数十種類の端末が公式にサポートされている他、百種類を超える端末へ移植されています。
LineageOSベースのROM同士なら機能もUIもほとんど同じになるため、情報の共有が容易となります。
快適なLineageOSライフを送りましょう。
■公式サイト
http://lineageos.org
■Changelog
https://www.cmxlog.com/
■ダウンロード
https://download.lineageos.org
※前スレ
【14.1】LineageOS 総合スレ Part1【Nougat】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1486562867/
探検
LineageOS 総合スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/08(木) 20:42:50.90ID:7TqSkauM
2018/09/04(火) 17:24:51.84ID:O2cBpzrF
>>430-431
ありがとうございます。
一時的にbootしたTWRPでlineage(unofficialの15.1evert)をインストールしようとしたから失敗したんでしょうか?
それとTWRP.zipって署名とかして自分で作らないとなんでしょうか?
どこ見てもそんなことしないといけないなんて記述見つけられませんでした…
ちなみに、TWRPでバックアップをリストアしたら、TWRP起動時しかUSB/adbを認識しなくなったし、
電話で音声を伝えられなくなりましたwメイン端末だから普通に困る…
ありがとうございます。
一時的にbootしたTWRPでlineage(unofficialの15.1evert)をインストールしようとしたから失敗したんでしょうか?
それとTWRP.zipって署名とかして自分で作らないとなんでしょうか?
どこ見てもそんなことしないといけないなんて記述見つけられませんでした…
ちなみに、TWRPでバックアップをリストアしたら、TWRP起動時しかUSB/adbを認識しなくなったし、
電話で音声を伝えられなくなりましたwメイン端末だから普通に困る…
2018/09/05(水) 07:33:23.81ID:jv4x6pT/
HUAWEIはブートローダーアンロックの提供をやめる方針らしいし
Trebleで開発が簡単になったとはいえ、customROMはこのまま下火になってしまうのかな
Trebleで開発が簡単になったとはいえ、customROMはこのまま下火になってしまうのかな
2018/09/05(水) 13:39:17.22ID:jv4x6pT/
fastboot flash system_a 〜〜〜.img でlineageのa/b treble 15.1焼けました!
だけどtrebleだからなのか電話で音声が伝わらない/届かないトラブルは直らず…
googleplayの復元も上手くいかなかったし
指紋認証のmotog6+の前面にあるやつは反応しなかったからstockに戻しました
だけどtrebleだからなのか電話で音声が伝わらない/届かないトラブルは直らず…
googleplayの復元も上手くいかなかったし
指紋認証のmotog6+の前面にあるやつは反応しなかったからstockに戻しました
2018/09/05(水) 16:48:52.71ID:EoN+X/ir
redmi note 4X にlineageos15.1を焼いて使用しています。
いつものようにアップデートしようとしたのですが、TWRPでストレージにアクセスできなくなり、アップデートが出来なくなりました。TWRP起動時にパスを要求されますが、何を打ち込んでも通らない状況です。解決策をお知りの方は教えて頂きたいです。
いつものようにアップデートしようとしたのですが、TWRPでストレージにアクセスできなくなり、アップデートが出来なくなりました。TWRP起動時にパスを要求されますが、何を打ち込んでも通らない状況です。解決策をお知りの方は教えて頂きたいです。
2018/09/06(木) 19:11:35.42ID:iCyKSFqy
クリーンインストール
2018/09/07(金) 18:20:24.21ID:/zKjOfVP
2018/09/07(金) 18:22:21.60ID:CRvpTbhM
>>437
復号「化」はいらない
復号「化」はいらない
2018/09/07(金) 18:32:47.67ID:c8ur1vq6
つまりTWRPが古いってこと?
2018/09/07(金) 22:10:07.98ID:Z/KFRGE6
/dataがらみのエラーはググって解決した
詳細は忘れた
詳細は忘れた
2018/09/08(土) 15:08:59.29ID:53EhYe8c
迷わず format data
2018/09/08(土) 17:03:44.17ID:y1cLRHaL
ポケGoインストールできないんだけど、どうすれば入れられるようになりますかね?
2018/09/08(土) 17:34:15.56ID:9jMEY/ft
apkで
2018/09/08(土) 17:53:50.67ID:y1cLRHaL
>>443
起動時エラー…無理なのかなぁ
起動時エラー…無理なのかなぁ
2018/09/08(土) 18:18:36.61ID:CZJoS2i+
SafetyNet絡みだよね多分
2018/09/08(土) 19:42:50.83ID:9jMEY/ft
どうぶつの森と同じ方法で
2018/09/08(土) 20:50:06.88ID:y1cLRHaL
2018/09/08(土) 23:53:58.34ID:tJAt5fUR
今日やっとビルダーになれたよ
local_manifeat書く方の
local_manifeat書く方の
2018/09/11(火) 23:36:03.07ID:BhAuPy+9
対応機種にXperia Z3が無くて泣いた
2018/09/12(水) 17:41:52.83ID:ibrmmXMM
海外からしたら日本のメーカーなんてソニーですらゴミだからな
2018/09/12(水) 18:07:56.64ID:fgDHTZKI
やっぱりカスROMで遊びたいなら人気機種にしないとダメだね
nexus5まではloverさん頼み(笑)で良かったけど、
自分でXDAとかで情報集めてみると機種によって全然情報量が違うわ
trebleだったらいいだろってわけでもなくて、
場合によっちゃその少ない情報でも普通に間違ってガイドに載ってたりするし
nexus5まではloverさん頼み(笑)で良かったけど、
自分でXDAとかで情報集めてみると機種によって全然情報量が違うわ
trebleだったらいいだろってわけでもなくて、
場合によっちゃその少ない情報でも普通に間違ってガイドに載ってたりするし
2018/09/12(水) 18:15:54.46ID:O7ntL4vf
今時はOnePlus一択
2018/09/12(水) 19:00:42.20ID:ZOUuhlY0
SD835のXPERIAならまだ戦える…
2018/09/12(水) 19:49:21.31ID:N12vEF9X
ソニーって自らカスタムROM公開してるから一般人が太刀打ちできないからモチベーションわかんよな
2018/09/12(水) 21:29:46.65ID:a3+UyiEU
Lineageって何で収益を得てるんだ?
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 10:58:16.34ID:DNuELhWc2018/09/15(土) 12:39:53.55ID:bucJb2dT
2018/09/15(土) 16:15:11.00ID:EERXB0QF
収益ってか、ボランティアじゃね?
2018/09/15(土) 17:28:57.24ID:ietXpUad
>>455
支援者からの 寄付/各種インフラの提供 を受けてる
支援者からの 寄付/各種インフラの提供 を受けてる
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 19:03:29.44ID:00ObKTnj 日本語でカスタムromについて書いてるとこってないの?
英語読めないと無理?
英語読めないと無理?
2018/09/15(土) 19:18:37.01ID:ietXpUad
>>460
他言語を学ぶ最高の動機じゃないか。
他言語を学ぶ最高の動機じゃないか。
2018/09/15(土) 21:06:48.24ID:F3a/l0qc
このスレは日本語で書かれてるんだけど
2018/09/15(土) 21:09:53.58ID:To0hg6Bt
あきらめたらそこで試合終了
2018/09/16(日) 11:36:47.42ID:bjMsEoTl
>>460
あるにはあるけど古いのしかないぞ
あるにはあるけど古いのしかないぞ
2018/09/16(日) 16:02:31.81ID:9/+qcuvo
>>433
お金払って解除してくれる業者はいるけど、標準で解除出来るようにして欲しいね
お金払って解除してくれる業者はいるけど、標準で解除出来るようにして欲しいね
2018/09/18(火) 04:54:01.89ID:f9hl5Azv
1番有名なカスタムromなのにlineage stats見ると日本で3770人しか使ってないのね
2018/09/18(火) 15:00:55.74ID:xE4PijbK
2018/09/18(火) 15:11:28.87ID:QtzZifGO
カスROM焼く情強なんて基本情報送信なんかしないから3倍くらいはいるだろ
2018/09/18(火) 15:15:09.36ID:lEX1dTaf
14.1でPPが落ちるんだが。困っている。
2018/09/18(火) 15:51:56.81ID:Hsj4tde9
X522にUNOFFICIALの15.1を入れたんだけど
アップデートってOTAで降ってこないのかな。
アップデートってOTAで降ってこないのかな。
2018/09/18(火) 17:19:45.52ID:H/luXsjl
>>467
ワイの様に家族の端末にLineageOSを入れてる例もあるけど稀やろうね
ワイの様に家族の端末にLineageOSを入れてる例もあるけど稀やろうね
2018/09/21(金) 20:27:12.70ID:9PNkGC2A
あいぽんてんか
2018/09/21(金) 21:48:00.03ID:ZCftHA3d
SC-04EにLineage OS 14.1をビルドしてみたのですが、
電源ON/OFFが正常に動作しません。
具体的に言うと、「電源を切る」や「再起動」をした後
バイブがなり、電源が切れる。
再起動の場合はdocomoロゴ→ブートアニメーションが通常の流れなのですが。
バイブが鳴って画面が切れて そこで固まってしまいます。
(バックキー/メニューキーのライトは点灯したままになる)
もともと別の方がビルドされている、正常に動作するROMのboot.imgを焼いたところ
systemはそのままで電源周りの不具合が治ったので カーネル周りが原因なのはわかっています。
しかし、何が原因でそうなっているのでしょうか?
カーネルソースなどもちゃんと docomo版Galaxy S4のものを使用していますし
修正点が思い浮かびません。
ピンポイントでなくても なんとなく触ってみるといい場所など 一般論でもいいので
教えてはいただけないでしょうか?
関係無いかもしれませんが SELinuxはPermissiveです。
電源ON/OFFが正常に動作しません。
具体的に言うと、「電源を切る」や「再起動」をした後
バイブがなり、電源が切れる。
再起動の場合はdocomoロゴ→ブートアニメーションが通常の流れなのですが。
バイブが鳴って画面が切れて そこで固まってしまいます。
(バックキー/メニューキーのライトは点灯したままになる)
もともと別の方がビルドされている、正常に動作するROMのboot.imgを焼いたところ
systemはそのままで電源周りの不具合が治ったので カーネル周りが原因なのはわかっています。
しかし、何が原因でそうなっているのでしょうか?
カーネルソースなどもちゃんと docomo版Galaxy S4のものを使用していますし
修正点が思い浮かびません。
ピンポイントでなくても なんとなく触ってみるといい場所など 一般論でもいいので
教えてはいただけないでしょうか?
関係無いかもしれませんが SELinuxはPermissiveです。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 22:29:21.41ID:K9f4fUTB SC-04E向けのビルドの経験はないけど、他機種の経験からの意見。
cm-14.1なら先ず
github.com/LineageOS/android_vendor_cm/blob/cm-14.1/build/tasks/kernel.mk
を確認して、
# TARGET_KERNEL_CONFIG = Kernel defconfig
# TARGET_KERNEL_VARIANT_CONFIG = Variant defconfig, optional
# TARGET_KERNEL_SELINUX_CONFIG = SELinux defconfig, optional
# TARGET_KERNEL_ADDITIONAL_CONFIG = Additional defconfig, optional
なので
device/samsung/jf-common/BoardConfigCommon.mk
の
TARGET_KERNEL_CONFIG := lineageos_jf_defconfig
TARGET_KERNEL_SOURCE := kernel/samsung/jf
を
TARGET_KERNEL_CONFIG : = lineageos_jf_defconfig
TARGET_KERNEL_VARIANT_CONFIG := jf_dcm_defconfig
TARGET_KERNEL_SELINUX_CONFIG := selinux_defconfig 或いは selinux_log_defconfig
TARGET_KERNEL_SOURCE := kernel/samsung/jf
にするとかな?
cm-14.1なら先ず
github.com/LineageOS/android_vendor_cm/blob/cm-14.1/build/tasks/kernel.mk
を確認して、
# TARGET_KERNEL_CONFIG = Kernel defconfig
# TARGET_KERNEL_VARIANT_CONFIG = Variant defconfig, optional
# TARGET_KERNEL_SELINUX_CONFIG = SELinux defconfig, optional
# TARGET_KERNEL_ADDITIONAL_CONFIG = Additional defconfig, optional
なので
device/samsung/jf-common/BoardConfigCommon.mk
の
TARGET_KERNEL_CONFIG := lineageos_jf_defconfig
TARGET_KERNEL_SOURCE := kernel/samsung/jf
を
TARGET_KERNEL_CONFIG : = lineageos_jf_defconfig
TARGET_KERNEL_VARIANT_CONFIG := jf_dcm_defconfig
TARGET_KERNEL_SELINUX_CONFIG := selinux_defconfig 或いは selinux_log_defconfig
TARGET_KERNEL_SOURCE := kernel/samsung/jf
にするとかな?
2018/09/22(土) 05:30:55.31ID:vMDqXJuz
今更ながらNexus 7 (2012) に入れてみたけど結構バギーなんだね
でもGoogle謹製のよりも軽いしGoogle関連アプリも入ってないしで快適
今後の開発と発展に期待したいところ
でもGoogle謹製のよりも軽いしGoogle関連アプリも入ってないしで快適
今後の開発と発展に期待したいところ
2018/09/22(土) 09:54:58.57ID:m2YZSbLE
バギーポコパンツ
2018/09/22(土) 13:20:28.73ID:l7CdjmWj
昨日の473のものですが、上記のように指定してもダメでした。
その後も海外サイトを読み漁りましたがさっぱりです....でもいい勉強にはなりました。
その後も海外サイトを読み漁りましたがさっぱりです....でもいい勉強にはなりました。
2018/09/22(土) 23:45:18.02ID:iUg1Yavh
ビルド済みのkernelをromビルドに使う方法があるらしい
2018/09/23(日) 00:38:58.71ID:qV+z1/hw
2018/09/23(日) 00:41:25.65ID:qV+z1/hw
>>478
boot出来るは持っているなら関係ないね。
boot出来るは持っているなら関係ないね。
2018/09/23(日) 09:47:16.48ID:oqXp3B8n
2018/09/26(水) 09:58:33.93ID:A/ERFQIE
X522に16.0はまだ早かった〜。不安定すぎて。
2018/09/26(水) 14:52:43.78ID:b+xyhyHw
2018/09/26(水) 17:31:31.95ID:tE9VGg7i
以前から「gapps」不要な人や「microG」推薦する人もちらほら見てたけどここまで来たか
2018/09/26(水) 18:12:09.56ID:VuE/kjM7
2018/09/29(土) 01:53:48.44ID:IsBkvSD9
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 14:33:57.82ID:cQ/AXEUu Yalp Storeとかあるし必ずしもGoogleに依存する必要もないわな
2018/10/05(金) 10:14:37.68ID:l/viNIty
カスタムRomにこういう問題ある?
https://iphone-mania.jp/news-229152/
https://iphone-mania.jp/news-229152/
2018/10/05(金) 12:40:57.51ID:o44KmQ+3
>>488
ないね。そこがメリット
ないね。そこがメリット
2018/10/05(金) 13:01:16.69ID:L3V2kHmv
素のAndroidにしろカスROMにしろ個人情報収集システムみたいなのが裏に組み込まれてるわけじゃないでしょ
Googleのサービス使ってる限り逃れられないものだから>>483みたいなのがでてくる
Googleのサービス使ってる限り逃れられないものだから>>483みたいなのがでてくる
2018/10/05(金) 14:02:51.47ID:TUeB5nch
Googleのアプリ全部無効にしてもandroidOSって奴がバックグラウンドで通信してるのが気になるんだよね
カスタムRom試したいけど…
カスタムRom試したいけど…
2018/10/05(金) 14:17:31.44ID:vDCPOh+2
iphoneだってクローズドで何やってるか分からないし
ユーザーも気にしてない得に平和ぼけ日本人は
ユーザーも気にしてない得に平和ぼけ日本人は
2018/10/05(金) 18:11:34.84ID:SAzkqz9u
自分でビルドしたAOSPにGoogle抜きでF-Droidメインの運用が安心やね
2018/10/05(金) 19:00:02.53ID:wHsEycix
2018/10/05(金) 19:16:45.55ID:SAzkqz9u
>>494
Trebleならこの辺のソースを使うとか。Vendorにあるバイナリブロブが気になるならどうしようもあらへんが。
https://github.com/phhusson/treble_experimentations
Trebleならこの辺のソースを使うとか。Vendorにあるバイナリブロブが気になるならどうしようもあらへんが。
https://github.com/phhusson/treble_experimentations
2018/10/07(日) 03:37:10.76ID:czj5ZsxZ
lineage-16.0のビルドした。
実機にインストールし起動テストしたが、ブート画面を表示したまま、進行しない。
出来上がったboot.imgを分解すると
vendorなんたらという様なファイル名のSElinux関連のファイルがあった。
project trebleに対応しようとしているのかなあ?
実機にインストールし起動テストしたが、ブート画面を表示したまま、進行しない。
出来上がったboot.imgを分解すると
vendorなんたらという様なファイル名のSElinux関連のファイルがあった。
project trebleに対応しようとしているのかなあ?
2018/10/07(日) 04:24:54.29ID:VeIIoA+3
その変も知らずによくビルドしようと思ったもんだわ
2018/10/07(日) 05:32:56.79ID:BZkeFKhH
proprietary_vendorの事かな?
2018/10/07(日) 06:28:36.34ID:czj5ZsxZ
2018/10/07(日) 09:21:43.96ID:czj5ZsxZ
>>499
書いていて思い出したが、先行開発しているpotato projectでビルドしたromと
自分でビルドしたromの違いを確認した。
BOARD_KERNEL_CMDLINE += androidboot.selinux=permissive
やったわ。
書いていて思い出したが、先行開発しているpotato projectでビルドしたromと
自分でビルドしたromの違いを確認した。
BOARD_KERNEL_CMDLINE += androidboot.selinux=permissive
やったわ。
2018/10/07(日) 13:05:42.09ID:eqs2W8G2
対応しようとしてるっていうか、AndroidはOreoから全部Trebleなんじゃないの?
2018/10/07(日) 14:25:38.49ID:ux0zZpoT
2018/10/09(火) 22:31:28.69ID:/m5xbhfw
2018/10/09(火) 22:42:31.32ID:iS5rtC/X
>>503
ちょっと違う。
以前あったvendorフォルダは、system.imgに含まれていて、systemパーティーションに配置されていた。
project trebleに対応したデバイスでは、
vendor.imgが新設されたvendorパーティションに配置される様になった。
ちょっと違う。
以前あったvendorフォルダは、system.imgに含まれていて、systemパーティーションに配置されていた。
project trebleに対応したデバイスでは、
vendor.imgが新設されたvendorパーティションに配置される様になった。
2018/10/14(日) 21:55:08.59ID:wfpUca4P
>>502を読んだので簡単に紹介する。
Android8でのproject trebleに対応したsepolicy作成ルールはW推奨Wだったが、9ではW厳格Wに適用になった。
7までは、vendorディレクトリは、systemパーティーションの一部で
rom配布時には一緒に配布していた
のでvendor部分を意識せず、sepolicyルールが作られていた。
8以降は、
systemパーティーション:更新する
vendorパーティーション:更新しない
という風に分離され、bootの初期段階でsystemパーティーション中にてvendorのリンクを配置し、あたかもsystemパーティーションの中にvendorディレクトリが在るにしている。
ここで、更新有無のパーティーションを扱うため、新しく
名前空間
バージョン管理
ルールの新設、追加、更新、廃止
といった物が設定されたって。
Android8でのproject trebleに対応したsepolicy作成ルールはW推奨Wだったが、9ではW厳格Wに適用になった。
7までは、vendorディレクトリは、systemパーティーションの一部で
rom配布時には一緒に配布していた
のでvendor部分を意識せず、sepolicyルールが作られていた。
8以降は、
systemパーティーション:更新する
vendorパーティーション:更新しない
という風に分離され、bootの初期段階でsystemパーティーション中にてvendorのリンクを配置し、あたかもsystemパーティーションの中にvendorディレクトリが在るにしている。
ここで、更新有無のパーティーションを扱うため、新しく
名前空間
バージョン管理
ルールの新設、追加、更新、廃止
といった物が設定されたって。
2018/10/14(日) 23:48:17.26ID:UBINzTId
ふーん、
507531
2018/10/15(月) 12:25:40.21ID:MKTBgunb lineage 15.1なんだけど、LINEのニュースタブが更新されず真っ白なんだけど、OSのせい?webview再インスコしてもダメだった。。
2018/10/15(月) 16:17:26.17ID:hGDv4t4a
教えてください。
Lineage14、15.1、16、RR、CM、共通で、
外部ストレージ(usb-hdd、usb-memory)からの、VR動画をVRプレイヤ(数種類)で再生不能です。
OSのファイラーからファイル自体は認識されますが、そこからアプリに投げても再生不能で、
アプリ自体のファイラーからは外部ストレージを認識しません。
同様にVLCでも外部ストレージ自体を認識しません。
どうしたら外部ストレージを認識させられるでしょうか。
アドバイスをお願いします。
Lineage14、15.1、16、RR、CM、共通で、
外部ストレージ(usb-hdd、usb-memory)からの、VR動画をVRプレイヤ(数種類)で再生不能です。
OSのファイラーからファイル自体は認識されますが、そこからアプリに投げても再生不能で、
アプリ自体のファイラーからは外部ストレージを認識しません。
同様にVLCでも外部ストレージ自体を認識しません。
どうしたら外部ストレージを認識させられるでしょうか。
アドバイスをお願いします。
2018/10/15(月) 17:12:03.11ID:na2U8PT8
2018/10/15(月) 17:41:52.71ID:wGMUbPlW
>>509
それはmarshmallowにおいて「外部sdcardを内蔵sdcardとしてフォーマットするためのメニュー」を出現させるためのコマンドだぞ。
それはmarshmallowにおいて「外部sdcardを内蔵sdcardとしてフォーマットするためのメニュー」を出現させるためのコマンドだぞ。
2018/10/15(月) 17:55:49.80ID:na2U8PT8
2018/10/17(水) 22:53:25.49ID:CfsNnp4+
2018/10/18(木) 18:18:01.43ID:+swd67di
解決に役立てばいいのだけど
diskinfoなるアブリからmount状況を観察してみたら
ノーマルファームではusb-diskのマウントが確認できる
カスタムファームではマウントされていない
adb commandでマウントしたら使えるようになるのかな?
diskinfoなるアブリからmount状況を観察してみたら
ノーマルファームではusb-diskのマウントが確認できる
カスタムファームではマウントされていない
adb commandでマウントしたら使えるようになるのかな?
2018/10/19(金) 20:56:59.89ID:SSF2xOta
rootでsystemパーティション覗いたら
やっぱりmountされてない
Lineage15.1の中でfstab探したらないけれど
自動mount設定を記述してusb-otgを登録できないかな?
やっぱりmountされてない
Lineage15.1の中でfstab探したらないけれど
自動mount設定を記述してusb-otgを登録できないかな?
2018/10/19(金) 21:12:24.76ID:xCmUgmks
>>514
fstabってboot.imgの中。
fstabってboot.imgの中。
2018/10/20(土) 01:24:55.53ID:uvXlU6Ge
>>515 ありがとうです
boot.imgわからないのですが
/root/fstab.qcomに適当に記述してみました
しかしstorageやmntにリンクにならないですね
ちょっと解説さがしてみます
boot.imgわからないのですが
/root/fstab.qcomに適当に記述してみました
しかしstorageやmntにリンクにならないですね
ちょっと解説さがしてみます
2018/10/20(土) 03:04:02.74ID:xjHQzM+Q
>>516
boot.imgを展開した?
下記みたいに
$ unpackbootimg_script -i boot.img -o ./ > boot_info.txt
$ gzip -dc boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
あるいは
$ lzcat boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
boot.imgを展開した?
下記みたいに
$ unpackbootimg_script -i boot.img -o ./ > boot_info.txt
$ gzip -dc boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
あるいは
$ lzcat boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
2018/10/20(土) 11:34:49.15ID:uvXlU6Ge
>>517 いいえ、やったことないです
聞くばかりでは悪いので調べてやってみます
聞くばかりでは悪いので調べてやってみます
2018/10/20(土) 15:25:27.80ID:uvXlU6Ge
んー
色々調べてboot.imgをバラしfstab.qcom変更しboot.img再構築しtwrpからイメージをbootに焼いた
(wipe dalbik/art 有り無しともに)
odinでつかうドロイド君の画面になり起動せず
なにが悪いんだろう
色々調べてboot.imgをバラしfstab.qcom変更しboot.img再構築しtwrpからイメージをbootに焼いた
(wipe dalbik/art 有り無しともに)
odinでつかうドロイド君の画面になり起動せず
なにが悪いんだろう
2018/10/20(土) 15:43:51.55ID:xjHQzM+Q
>>519
517です。
boot_info.txtをみて。
BOARD_KERNEL_CMDの文字列中に
androidboot.selinux=permissive
はある?
あると、セキュリティレベルは悪いがね。
517です。
boot_info.txtをみて。
BOARD_KERNEL_CMDの文字列中に
androidboot.selinux=permissive
はある?
あると、セキュリティレベルは悪いがね。
2018/10/20(土) 16:07:55.67ID:uvXlU6Ge
2018/10/20(土) 16:10:15.30ID:xjHQzM+Q
>>521
いいえ、どういたしまして。
いいえ、どういたしまして。
2018/10/20(土) 17:10:38.07ID:uvXlU6Ge
2018/10/21(日) 20:27:03.90ID:73qDwFYj
>>519
AIK使えば楽だよ
AIK使えば楽だよ
2018/10/22(月) 11:26:15.58ID:HQJTYcTr
aikもcikも使って再構築してみたよ
SEANDROID ENFORCINと出て起動に時間かかるけれどとりま立ち上がる
fstab.qcomやdefault.propはノーマルlolipopから必要箇所マージ的なコピペ
それで外付けHDDからVRプレイヤで動画再生可能か結果はダメでした
プレイヤから外付けHDDを認識できない現象は変わらず
それでも標準ファイラからVRプレイヤに渡してconnectにはなる
(以前はconnectにもならず渡したら真っ暗なまま止まってた)
fstabでSD及びUSB外付けのmount先がautoに指定されているので
次は/storageに指定してみる(恐らくムダでしょう)
ということでひとまずここまでにします
ご助言他ありがとうございました
SEANDROID ENFORCINと出て起動に時間かかるけれどとりま立ち上がる
fstab.qcomやdefault.propはノーマルlolipopから必要箇所マージ的なコピペ
それで外付けHDDからVRプレイヤで動画再生可能か結果はダメでした
プレイヤから外付けHDDを認識できない現象は変わらず
それでも標準ファイラからVRプレイヤに渡してconnectにはなる
(以前はconnectにもならず渡したら真っ暗なまま止まってた)
fstabでSD及びUSB外付けのmount先がautoに指定されているので
次は/storageに指定してみる(恐らくムダでしょう)
ということでひとまずここまでにします
ご助言他ありがとうございました
2018/10/25(木) 07:54:49.15ID:BvD2lGGU
LineageOS16息しとるか〜?
2018/10/25(木) 13:50:16.07ID:VN/191K1
LOS16難航してるの?
2018/10/26(金) 16:15:53.52ID:86tsWoZJ
>>502
ここを熟読してlineage16.0の自ビルドロムの起動に成功。ポイントは丁寧にsepolicyのコンパイル時のバグをとることだった。
ここを熟読してlineage16.0の自ビルドロムの起動に成功。ポイントは丁寧にsepolicyのコンパイル時のバグをとることだった。
2018/10/26(金) 23:04:57.51ID:2WwuaM5k
おめでとうございます
2018/10/27(土) 15:14:08.36ID:pV5fFxXP
>>528
馬鹿でもできるように自ビルドのやり方公開してください。
馬鹿でもできるように自ビルドのやり方公開してください。
2018/10/27(土) 15:43:56.66ID:8+hLaJ0S
2018/10/27(土) 17:05:56.24ID:8+hLaJ0S
ちょっと気になった点が。
自ビルドRomで、
ベースバンドの表示がなくなった?
apnsの入力ってどこ?
かな。
自ビルドRomで、
ベースバンドの表示がなくなった?
apnsの入力ってどこ?
かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 中国・環球時報「沖縄は日本領ではないのでは?」高市 [931948549]
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
