このスレはLineageOSに共通する内容について、端末の垣根を越えて語り合うスレです。
LineageOSとは、Android Open Source Projectをベースとしてソースコードレベルで
大幅な改良が行われている、コミュニティベースのカスタムROMプロジェクトです。
数十種類の端末が公式にサポートされている他、百種類を超える端末へ移植されています。
LineageOSベースのROM同士なら機能もUIもほとんど同じになるため、情報の共有が容易となります。
快適なLineageOSライフを送りましょう。
■公式サイト
http://lineageos.org
■Changelog
https://www.cmxlog.com/
■ダウンロード
https://download.lineageos.org
※前スレ
【14.1】LineageOS 総合スレ Part1【Nougat】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1486562867/
LineageOS 総合スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/08(木) 20:42:50.90ID:7TqSkauM
2018/06/05(火) 00:39:16.76ID:b916LqDS
皆様すいません、本当にド素人がlineage OS入れちゃったもんで本当に困ってます。
今もlineage起動画面がル―プしてます、リカバリーモ―ドでもル―プしたまま先に進まないものでデバッグモ―ドに出来れば何とか出来るんですがOSが立ち上がらないのでそれが出来ないので困ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
今もlineage起動画面がル―プしてます、リカバリーモ―ドでもル―プしたまま先に進まないものでデバッグモ―ドに出来れば何とか出来るんですがOSが立ち上がらないのでそれが出来ないので困ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
2018/06/05(火) 00:42:18.39ID:U4s8Yvgq
ストックロム焼けよ
2018/06/05(火) 00:42:20.41ID:SpDIxqOD
過剰な素人アピールはイタズラ目的の(悪質なコマンドを吹き込むような)輩を呼び込むよ。
出直した方がいい。
出直した方がいい。
2018/06/05(火) 00:46:48.04ID:Br/++RGd
それ以前にTWRPには入れないのか?
上の方々が言ってるドロイド君マークの画面で音量ボタンで選択して、recovery modeって表示されたら電源ボタン押す
上の方々が言ってるドロイド君マークの画面で音量ボタンで選択して、recovery modeって表示されたら電源ボタン押す
2018/06/05(火) 01:46:47.67ID:N9HiJbRA
14から15.1に上げたらステータスバーでのシステムプロファイルの切り替えが出来なくなっちゃった
これって仕様?それともどこか設定を弄ったら出てくるのかな?
これって仕様?それともどこか設定を弄ったら出てくるのかな?
2018/06/05(火) 02:03:44.24ID:hAW6t7MK
>>277
スマン、コマンド教えずに寝てたわw
>>280が言う通りと、ドロイド君の画面にしたときにリカバリを選択、できなければネクサス7 用のTWRPのzipファイル拾ってきて解凍→中にあるrecovery.img(名前は多少違うと思うけど)をfastboot.exeを使って焼く。
コマンドは「fastboot flash recovery ****」
****の部分にrecovery.imgのばしょとファイル名、コマンド通る状態なら.imgファイルをドラッグ&ドロップで入るから、ちゃんとコマンド入力したらEnter押して成功すれば何秒で終わったとか出る。次に、「fastboot reboot」と入力して再起動させる。再起動後、リカバリを手順通り起動させて動けば成功。後はストック焼き直すなりカスロム焼き直すなりすればいいよ。一応TWRPでバックアップ取ってからな。
スマン、コマンド教えずに寝てたわw
>>280が言う通りと、ドロイド君の画面にしたときにリカバリを選択、できなければネクサス7 用のTWRPのzipファイル拾ってきて解凍→中にあるrecovery.img(名前は多少違うと思うけど)をfastboot.exeを使って焼く。
コマンドは「fastboot flash recovery ****」
****の部分にrecovery.imgのばしょとファイル名、コマンド通る状態なら.imgファイルをドラッグ&ドロップで入るから、ちゃんとコマンド入力したらEnter押して成功すれば何秒で終わったとか出る。次に、「fastboot reboot」と入力して再起動させる。再起動後、リカバリを手順通り起動させて動けば成功。後はストック焼き直すなりカスロム焼き直すなりすればいいよ。一応TWRPでバックアップ取ってからな。
2018/06/05(火) 02:13:34.88ID:hAW6t7MK
>>277
追伸、OSとリカバリ両方飛んでるのかも知れんが現物見んことには状況がわからん。fastbootコマンドが通れば復旧できる可能性がある。復旧手順やfastbootコマンドについてはググれば解説が出てくる。OSとリカバリは違う領域に入ってるから、最悪OS飛んでてもリカバリさえ焼ければ道はあるから頑張れとしか言えんな。
追伸、OSとリカバリ両方飛んでるのかも知れんが現物見んことには状況がわからん。fastbootコマンドが通れば復旧できる可能性がある。復旧手順やfastbootコマンドについてはググれば解説が出てくる。OSとリカバリは違う領域に入ってるから、最悪OS飛んでてもリカバリさえ焼ければ道はあるから頑張れとしか言えんな。
2018/06/05(火) 03:09:50.36ID:wEbi7XD3
悪質なコマンドっていうか、まぁ
ファクトリーリセットは必要になるでしょ
ファクトリーリセットは必要になるでしょ
2018/06/05(火) 03:51:34.98ID:Stlpj/Ql
ステータスバーに通知の数が表示されないのとROM焼く前の指紋認証が残ってて同じ指登録できないのはバグ?
lineage 1.4.1
2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI nova lite/7.1.2/DR
lineage 1.4.1
2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI nova lite/7.1.2/DR
2018/06/05(火) 15:26:44.68ID:TErlK5n6
>>285
セキュリティ上の制約でしょ
セキュリティ上の制約でしょ
2018/06/05(火) 15:49:03.74ID:hAW6t7MK
2018/06/05(火) 20:08:10.87ID:b916LqDS
皆様昨日は大変ご迷惑をおかけしました、何故かlineage OSル―プからリカバリー出来ましてROM焼き出来ました。
いい経験になりました、色々とありがとうございました。
いい経験になりました、色々とありがとうございました。
2018/06/06(水) 00:24:07.29ID:ABhoOv4U
よかったねー
2018/06/06(水) 01:15:16.26ID:/DuooPyv
そだねー
2018/06/06(水) 02:35:05.27ID:zpBpFFel
2018/06/06(水) 06:24:36.59ID:cxhEcATE
2018/06/06(水) 10:26:45.22ID:/DuooPyv
男は黙って flash-all.bat!
2018/06/06(水) 12:45:03.02ID:qx63kXI7
TWRPの前身のphilz touch recoveryだと
recovery起動時にPW入れることが出来る
バージョンもあった様な。
で、肝心のPWを忘れたらStockRomを
再度書き込みで消すというおち。
recovery起動時にPW入れることが出来る
バージョンもあった様な。
で、肝心のPWを忘れたらStockRomを
再度書き込みで消すというおち。
2018/06/06(水) 16:57:11.61ID:lAvdPQLs
またlineageOS入れようと思っているですけど8.1って安定してますか?
2018/06/06(水) 17:32:05.06ID:KQdUXmYh
またエスパー希望かw
聞くのは良いと思うけど、なんで聞く相手に対して情報出さないの?
不思議でならない
聞くのは良いと思うけど、なんで聞く相手に対して情報出さないの?
不思議でならない
2018/06/06(水) 17:42:23.99ID:koLn/q5i
>>295
安定している。unofficial buildで且つ安定する様に自身でビルドしたので。
他機種や他のromは知らない。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
安定している。unofficial buildで且つ安定する様に自身でビルドしたので。
他機種や他のromは知らない。
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL22/8.1.0/LR
2018/06/06(水) 18:08:25.28ID:lAvdPQLs
えっと機種はnexus7 2013で32gbの中古で手に入れたモノです。
ほぼジャンクだったnexus7だったんですが裏蓋開腹やnexus rootなんちゃらで復旧させたモノです。
なので色々いじってみたいなぁ…と思って…ダメですか?
ほぼジャンクだったnexus7だったんですが裏蓋開腹やnexus rootなんちゃらで復旧させたモノです。
なので色々いじってみたいなぁ…と思って…ダメですか?
2018/06/06(水) 18:24:01.94ID:KQdUXmYh
最初からその情報出せばスムーズだって話
Nexusだと、そもそもUnofficialしかないんじゃないの?
過去レスに14で安定してるってあったから、そっちにしたら?
最も「安定してる」の定義が主観的過ぎて俺には何も言えないがw
Nexusだと、そもそもUnofficialしかないんじゃないの?
過去レスに14で安定してるってあったから、そっちにしたら?
最も「安定してる」の定義が主観的過ぎて俺には何も言えないがw
2018/06/06(水) 18:33:02.84ID:6Hz6JadS
2018/06/06(水) 18:56:29.53ID:NAdF5T/4
floじゃなくてdebで14.1を使ってるけど、決して良いとは言えない微妙な出来だと思う。プチフリ頻発でストレス。
xdaで配布されてたasus ze550kl用のunofficial15.1はストレスを感じさせない良い出来なので余計にdebの14.1のプチフリが気になる。
xdaで配布されてたasus ze550kl用のunofficial15.1はストレスを感じさせない良い出来なので余計にdebの14.1のプチフリが気になる。
2018/06/06(水) 19:00:37.31ID:koLn/q5i
lineage14.1は壁紙を置き換えでも、上手くいかなかった。
2018/06/06(水) 19:11:23.78ID:koLn/q5i
gapps関連の不具合は、ビルド時にpatchをあてないと直らないと思う。
2018/06/06(水) 19:25:58.41ID:1zW3xRFp
ビルド環境について聞きたいのだけど
このサイトの様なバイナリの違いがlineage os ビルドの際にも起こるのでしょうか?又、仮にサイズが大きくなっても高速化されるのであればしょうが無いとも思ってもいますが
https://news.mynavi.jp/article/20130319-a048/
このサイトの様なバイナリの違いがlineage os ビルドの際にも起こるのでしょうか?又、仮にサイズが大きくなっても高速化されるのであればしょうが無いとも思ってもいますが
https://news.mynavi.jp/article/20130319-a048/
2018/06/06(水) 21:33:35.35ID:cxhEcATE
>>304
プリインストールの余計な機能が削れる分、Android verは一緒でも基本的な機能は抑えたままソースコードが軽くなる可能性はあるよ。余計なものが無くかつ効率の良い格納のされ方がされていればバイナリへのコンパイル=翻訳速度は上がるかと。
素人の寝言だけどな
プリインストールの余計な機能が削れる分、Android verは一緒でも基本的な機能は抑えたままソースコードが軽くなる可能性はあるよ。余計なものが無くかつ効率の良い格納のされ方がされていればバイナリへのコンパイル=翻訳速度は上がるかと。
素人の寝言だけどな
2018/06/06(水) 22:04:46.44ID:lAvdPQLs
皆様色々ご意見ありがとうございます。
クラッシュする以前は7.1.2のバ―ジョン使ってたんですがやっぱりそっちの方がいいですか?
質問ばかりですいません。
クラッシュする以前は7.1.2のバ―ジョン使ってたんですがやっぱりそっちの方がいいですか?
質問ばかりですいません。
2018/06/06(水) 22:27:38.05ID:/DuooPyv
来るぞ…来るぞ……
2018/06/06(水) 22:39:00.52ID:8g3g2AHg
色々な機種のビルドガイド
wiki.lineageos.org/build_guides.html
ただ、上記実施前に環境の準備が必要だけど。
wiki.lineageos.org/build_guides.html
ただ、上記実施前に環境の準備が必要だけど。
2018/06/06(水) 23:25:03.21ID:95903mmg
>>304
Androidのビルドでも当然起こり得る
だけど、OSイメージ全体のサイズに占める、
(AOSPの)ソースコードからコンパイルされるCPUネイティブのバイナリコード(要するにDEXコードは除く)の割合は、
実はそんなに大きくないんじゃないかという気がするけど(計ったことは無いので暇なら計ってみてくれると嬉しい)
あと、これも計ったことは無いんだけど、
一般的には、高度な実行速度最適化を行う(あるいは行うという触れ込みの)コンパイラは大きめのオブジェクトを吐き出す印象
Androidのビルドでも当然起こり得る
だけど、OSイメージ全体のサイズに占める、
(AOSPの)ソースコードからコンパイルされるCPUネイティブのバイナリコード(要するにDEXコードは除く)の割合は、
実はそんなに大きくないんじゃないかという気がするけど(計ったことは無いので暇なら計ってみてくれると嬉しい)
あと、これも計ったことは無いんだけど、
一般的には、高度な実行速度最適化を行う(あるいは行うという触れ込みの)コンパイラは大きめのオブジェクトを吐き出す印象
2018/06/07(木) 12:48:08.33ID:mQ5tau3o
CPUキャッシュの許す範囲でループ展開や条件分岐毎にコード展開したり
単純な組み込み関数はインライン展開しちゃうからね
実行速度の代わりにコード自体がでかくなるのは仕方ない
昔はコードが小さければそれだけ無駄がないから速いプログラムなんて言われてたけどね
単純な組み込み関数はインライン展開しちゃうからね
実行速度の代わりにコード自体がでかくなるのは仕方ない
昔はコードが小さければそれだけ無駄がないから速いプログラムなんて言われてたけどね
2018/06/09(土) 19:13:06.52ID:RGs34oD0
LINEとかつTwitter、Gメールもステータスバーに数字載せたいんだけどできない
諦めるしかないのかな
この設定項目だと思ったんだけど
https://i.imgur.com/a0V81Jx.png
https://i.imgur.com/S38RY75.png
諦めるしかないのかな
この設定項目だと思ったんだけど
https://i.imgur.com/a0V81Jx.png
https://i.imgur.com/S38RY75.png
2018/06/10(日) 06:37:46.91ID:NptWzd9e
r4pの公式14.1はやくきてくれーーーーーーーーー
2018/06/13(水) 15:37:09.28ID:3rDKcJez
システムプロファイルのロック画面無効にしてくれるのが便利ていいね、プロファイルいじったことなかったから最近知った
2018/06/19(火) 20:01:44.86ID:XsCWZ2lT
Lineageだったらroot化楽だったんだけど
試しに入れてみたAOSiPだとrootの取り方全然分からん
xda見ても話題にすらなってないっぽいから自分が馬鹿なんだろうけど
専スレも無いしここなら詳しい人いるかと思うので
分かる人どうか教えてください
試しに入れてみたAOSiPだとrootの取り方全然分からん
xda見ても話題にすらなってないっぽいから自分が馬鹿なんだろうけど
専スレも無いしここなら詳しい人いるかと思うので
分かる人どうか教えてください
2018/06/19(火) 20:24:45.78ID:X9tardfS
>>314
SuperSUみたいなのは?
SuperSUみたいなのは?
2018/06/19(火) 20:32:40.29ID:X9tardfS
>>314
Magiskでもいいかな
Magiskでもいいかな
2018/06/19(火) 20:49:51.88ID:XNRvSTy3
Magiskが最近主流だよね
あんまり好きではないけど
あんまり好きではないけど
2018/06/19(火) 21:07:26.91ID:jEW0iL2o
magiskってアンロック必須?
2018/06/19(火) 21:27:59.65ID:XsCWZ2lT
>>315-316
supersuみたいなのがあればと思って
探したけど見つからなかったんよね
magiskってゲームのroot検知回避のためだけのアプリだと思ってた
ゲーム興味無いからroot化もできるとか知らんかったよ!
ありがとう、調べて試してみます!
supersuみたいなのがあればと思って
探したけど見つからなかったんよね
magiskってゲームのroot検知回避のためだけのアプリだと思ってた
ゲーム興味無いからroot化もできるとか知らんかったよ!
ありがとう、調べて試してみます!
2018/06/19(火) 21:38:23.48ID:LpYofRFA
>>319
supersuの開発者さんは引退したよ。
supersuの開発者さんは引退したよ。
2018/06/20(水) 02:21:07.15ID:RxrDxbuo
改変系以外のカスロムはtwrpでzip焼けば終わり
2018/06/20(水) 04:33:56.37ID:wy11yH5E
>>319
www.apkmirror.com/?post_type=app_release&searchtype=apk&s=Magisk
www.apkmirror.com/?post_type=app_release&searchtype=apk&s=Magisk
2018/06/20(水) 04:50:21.58ID:wy11yH5E
>>314
LineageOSでroot化が楽なのは
userdebugビルドにて
export WITH_SU=true
とした場合。
userビルドの場合は、chainfireさんが引退した今、
supersu系なら、追加用と削除用とも
download.lineageos.org/extras
でDL出来る。
LineageOSでroot化が楽なのは
userdebugビルドにて
export WITH_SU=true
とした場合。
userビルドの場合は、chainfireさんが引退した今、
supersu系なら、追加用と削除用とも
download.lineageos.org/extras
でDL出来る。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 05:40:15.43ID:wy11yH5E 間違いに気がついてたので修正
1. userdebug で WITH_SU=trueの場合
開発者メニューで設定
2. userdebug
1. userdebug で WITH_SU=trueの場合
開発者メニューで設定
2. userdebug
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 05:44:54.99ID:wy11yH5E 途中でアップしたすまぬ。
間違いに気がついてたので修正
1. userdebug で WITH_SU=trueの場合
開発者メニューで設定
2. userdebug だけど WITH_SU=trueではない場合
download.lineageos.org/extras
にある
インストール:addonsu-15.1-arm-signed.zip
アインストール:addonsu-remove-15.1-arm-signed.zip
3. user の場合
magiskを利用
間違いに気がついてたので修正
1. userdebug で WITH_SU=trueの場合
開発者メニューで設定
2. userdebug だけど WITH_SU=trueではない場合
download.lineageos.org/extras
にある
インストール:addonsu-15.1-arm-signed.zip
アインストール:addonsu-remove-15.1-arm-signed.zip
3. user の場合
magiskを利用
2018/06/20(水) 23:52:41.64ID:BO2NXP6+
そろそろ、LineageOSの出番ですね。
2018/06/21(木) 12:02:11.30ID:XCWBqf8R
XperiaのXZ2の話題をX722と見間違えた
新型Galaxyと比較されてたから
Leecoってすげーな!さすが俺のx722だぜ!って心の中でホルホルしてたのに……
新型Galaxyと比較されてたから
Leecoってすげーな!さすが俺のx722だぜ!って心の中でホルホルしてたのに……
2018/06/21(木) 12:07:15.38ID:XCWBqf8R
しかも誤爆してんじゃねーか
すまんすまん
すまんすまん
2018/06/29(金) 17:53:13.62ID:PR9IM27e
LOSで妖怪ウォッチワールド動く人いませんか?
2018/06/30(土) 01:24:03.38ID:N2jNtB0S
androidデバッグをオフとmagiskマネージャーを隠したら起動はしたけどその後は分からない
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 15:10:01.69ID:5EnMO6Re TWRPでLineage焼いたはずなのにリブート前の画面でos no installedって言われるんだけどこれどうしたらいいんですか?
端末はmoto z2f,xt1789-04です
端末はmoto z2f,xt1789-04です
2018/06/30(土) 15:20:46.77ID:7HMrzfZj
>>331
焼き直すかストック入れ直し
焼き直すかストック入れ直し
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 15:27:15.71ID:5EnMO6Re2018/06/30(土) 18:20:59.02ID:XAPtWSvY
正しいtwrp使ってるかも要確認
2018/06/30(土) 19:17:31.46ID:iHcepd7B
知らんけどフォーマットしてみたら?
ワイプじゃないぞ
ワイプじゃないぞ
2018/06/30(土) 20:35:44.82ID:mT6qFSgf
そりゃファクトリーイメージを一度焼かなきゃダメだろう
2018/07/01(日) 00:08:53.65ID:vsYF/0co
前にAOSP入れたときにos no installed(だったと思う)と言われたけど
無視してシステム起動したら普通に起動したぞ
TWRPが何をもってOS入ってるのか判断してるのか知らんが
野良ビルドOSだとその判断してる箇所に不整合があるとかあるのかね?
無視してシステム起動したら普通に起動したぞ
TWRPが何をもってOS入ってるのか判断してるのか知らんが
野良ビルドOSだとその判断してる箇所に不整合があるとかあるのかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 07:39:00.56ID:xu5PZlvQ もしかしてstockROMってstock recovery使わないと焼けない?
2018/07/01(日) 13:50:23.67ID:0BRkdD3g
ファイル入れ直してなんかいろいろやってたらLineageインストールできました
ありがとうございました
ありがとうございました
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 15:09:44.43ID:/6o5TWZB スリープからの立ち上がりがめっちゃ遅かったり、SIMカード差しても認識してくれなかったり不具合あるんだけどstockに戻したら直る?
2018/07/03(火) 16:37:30.47ID:vD/VsKYs
リチウムに15.1降ってきたから14.1からアップデートしたいのだが、データの引き継ぎでなんか賢い方法ない?
2018/07/03(火) 16:42:27.28ID:cSH++Vvx
以前はTWRPから普通に上書き出来たと思うんだけど、今回やろうと思ったらERROR7吐いちゃうんだよねえ
2018/07/03(火) 17:32:32.19ID:6GoY8hjD
>>342
つTB
つTB
2018/07/03(火) 19:37:12.44ID:8zH5oYJs
2018/07/03(火) 22:20:40.32ID:o3pv4R4+
twrpの最新バージョンに更新
2018/07/03(火) 22:34:02.92ID:x97IQp1S
>>342
私はDATAパーティションのバックアップ→rom焼き→DATAレストア
私はDATAパーティションのバックアップ→rom焼き→DATAレストア
2018/07/03(火) 23:08:23.34ID:xVABIB3X
1.4.1から1.5.1にしたいんだけどこれはEMUI8のストックROM焼いてから1.5.1焼かないといけないんですか?
初心者的な質問ですいません
2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI nova lite/7.1.2/DR
初心者的な質問ですいません
2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI nova lite/7.1.2/DR
2018/07/04(水) 01:19:52.21ID:vdpFtrSt
14.1→15.1の件、うちのNexus5でRR-N→RR-OへDirty Flashしたら普通に起動しちゃった…何故だ
2018/07/04(水) 01:34:08.76ID:B6oPb83/
そりゃ起動するやろ
LineageのスレでRRの話してるのもよく分からんけど
LineageのスレでRRの話してるのもよく分からんけど
2018/07/04(水) 03:37:17.62ID:vdpFtrSt
ごめんちょ
2018/07/04(水) 07:31:00.72ID:+X/7ueFf
>>348
DirtyFlashって?
DirtyFlashって?
2018/07/04(水) 16:59:31.86ID:cBUPB8Hq
>>351
DataワイプしないでFlashじゃないの?
DataワイプしないでFlashじゃないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 17:35:11.00ID:/6KZSeh+ 再起動したり電源切るたびにドロイド君の画面に入っちゃうんだけどどうしたら直る?
2018/07/04(水) 19:24:27.20ID:v7Cl55bm
>>353
マルチすんな
マルチすんな
2018/07/04(水) 21:34:57.73ID:wsXZDL+x
返品…かな
2018/07/05(木) 08:16:07.68ID:DmGw3AH9
その発想はなかった
2018/07/05(木) 23:04:39.83ID:nswwEgrf
2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/PRA-LX1/7.0/LT
14.1から15.1にしようとしたら文鎮化した
全くの初心者なんだけどただzipとgaapsをTWRPで焼くだけだよね?
キャッシュ システム データもワイプしたけどSystemワイプしたのがいけなかったんでしょうか?
14.1から15.1にしようとしたら文鎮化した
全くの初心者なんだけどただzipとgaapsをTWRPで焼くだけだよね?
キャッシュ システム データもワイプしたけどSystemワイプしたのがいけなかったんでしょうか?
2018/07/05(木) 23:17:14.12ID:UImJjsSJ
Systemをワイプすることの意味を考えましょう
2018/07/05(木) 23:19:14.46ID:GdpqbNVI
2018/07/05(木) 23:24:13.23ID:DmGw3AH9
同じ奴かと思うくらいひどい流れだな
2018/07/06(金) 02:04:59.44ID:HtZ2xzfX
たとえ俺の問題が解決しようとも、第2第3の俺が
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 03:06:00.31ID:ONcwVbsM みんなの緊急警報鳴っとる?
2018/07/07(土) 03:51:28.78ID:tgJXS3zM
そんなもん凍結してるにきまってるだろ
2018/07/07(土) 12:21:15.36ID:LQv3gN3q
2018/07/07(土) 18:37:38.67ID:hhco/IpA
>>362
知らんがヤフー防災たけだな
知らんがヤフー防災たけだな
2018/07/07(土) 20:50:59.63ID:WSDzrSPT
鳴ったよー@千葉
2018/07/07(土) 21:19:51.04ID:tgJXS3zM
Lineage焼いた時だけDropboxにログインできなくなる
2018/07/08(日) 14:00:37.42ID:lZacVGo2
SELinuxとかforce encryptionとかdm-verifyとかGoogleプロテクトとかsystemless rootとかブートループ回避とかよく分からんしがらみに付いていけなくてROM更新するのが億劫になってきた
2018/07/08(日) 18:50:43.45ID:GVFLKiXC
>>362
6/18の大阪府の地震、緊急地震速報鳴りました。simなし、Nexus4です。
6/18の大阪府の地震、緊急地震速報鳴りました。simなし、Nexus4です。
2018/07/09(月) 14:43:10.02ID:NOEuljwO
2018/07/12(木) 19:53:46.42ID:F7A5z+Ck
開発者向けオプション -> WebViewの実装 で
GoogleWebView(ストアでDL出来るやつ)が選べない
インストール済みなのに選択にでてこなくて
AOSP WebView(デフォで入ってるやつ)しか選択にない
Chromeを入れるとChromeには設定できる
バグ?で選択に出てないだけだと思うので設定ファイル直接弄って有効にするとかできないんでしょうか?
もしくは実際にはGoogleWebView使ってるけど表示上AOSP WebViewって可能性もある思うけど
呼び出すアプリ側から使ってる版を確認する方法等あるんでしょうか?
環境
KindleFireHDX7(Thor)
XDAにある非公式Lineage14.1
GoogleWebView(ストアでDL出来るやつ)が選べない
インストール済みなのに選択にでてこなくて
AOSP WebView(デフォで入ってるやつ)しか選択にない
Chromeを入れるとChromeには設定できる
バグ?で選択に出てないだけだと思うので設定ファイル直接弄って有効にするとかできないんでしょうか?
もしくは実際にはGoogleWebView使ってるけど表示上AOSP WebViewって可能性もある思うけど
呼び出すアプリ側から使ってる版を確認する方法等あるんでしょうか?
環境
KindleFireHDX7(Thor)
XDAにある非公式Lineage14.1
2018/07/12(木) 20:03:26.84ID:uCd911zM
>>372
>>呼び出すアプリ側から使ってる版を確認する方法等あるんでしょうか?
それぞれ異なるwebviewバージョンにしておいて下記にアクセスする。
表示されたUAを確認することで、どのwebviewが使われてるか分かる。
リモート診断君v6 - IPv6対応ウェブ環境変数チェッカー
http://re.pdata.jp/
>>呼び出すアプリ側から使ってる版を確認する方法等あるんでしょうか?
それぞれ異なるwebviewバージョンにしておいて下記にアクセスする。
表示されたUAを確認することで、どのwebviewが使われてるか分かる。
リモート診断君v6 - IPv6対応ウェブ環境変数チェッカー
http://re.pdata.jp/
2018/07/12(木) 20:57:53.41ID:nR8IrMSk
>>372
Nougat以降は「AndroidシステムのWebView」じゃなくてChromeブラウザがWebViewの役割をするようになってたはず
Nougat以降は「AndroidシステムのWebView」じゃなくてChromeブラウザがWebViewの役割をするようになってたはず
2018/07/12(木) 21:57:29.28ID:F7A5z+Ck
2018/07/13(金) 00:17:00.05ID:Z100xGYj
>>373で確認してみたら開発者向けオプションの表示が正しかったわ
Chromeインストール 表示はChrome UAは67.0.3396.87
インストールなし 表示はAOSPWebView UAは66.0.3359.139
GoogleWebViewインストールしてAOSPWebView無効 表示は空白 ブラウザ起動時エラー
ということでこれを指定している設定ファイルとかあるんでしょうか?
Chromeインストール 表示はChrome UAは67.0.3396.87
インストールなし 表示はAOSPWebView UAは66.0.3359.139
GoogleWebViewインストールしてAOSPWebView無効 表示は空白 ブラウザ起動時エラー
ということでこれを指定している設定ファイルとかあるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- じゃあ何故俺がここまで独身チーズ男性を嫌っているか理由が分かる?
- クマの救急医「ヘルメット被れ」 [787212328]
- am͜a͉zon でポチった
- 毒親「働かないでいつもゴロゴロして!」俺「…」毒親「あっ近隣に熊が出たって!」俺「ふぅ」毒親「どこ行くんだ」
