WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/03/03(土) 00:18:39.84ID:9XQSjhU7a
Speed Wi-Fi NEXT W04(グリーン・ホワイト)
発売日:2017年2月17日(金)

au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w04/
UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-uq/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w04/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/14(木) 19:01:09.94ID:MMlNbj5Xr
うっちゃり、うっちゃる
捨てるって意味だぞ
立派な日本語
相撲の技にもある
2018/06/14(木) 19:15:08.57ID:xuP/vmzWa
>>818
お。期待age

>>821
UQ版とかau版とか関係ないから
端末側で規制してるわけじゃないんで
2018/06/14(木) 19:56:13.63ID:CQ/Jszzza
立派な日本語だとして、単純な疑問としてごく普通の会話で使ってるとして、それは地域性?職とか含めた環境?単純に一言語としての選択?
2018/06/14(木) 20:03:29.92ID:pjnyyBBua
おらほうじゃ訛って「ぶちゃる」と言う
2018/06/14(木) 20:28:42.10ID:g5SPv0Tea
>>820
LACとCID取得できるなら、おおよその位置わかっちゃうんだな
https://warui.intaa.net/geo_cell/
2018/06/14(木) 22:13:19.85ID:4x5PdmCga
アウアウアーってUQモバイルだろ?
2018/06/14(木) 23:34:12.44ID:woY6yZYla
そのとおりですが、なにか
2018/06/14(木) 23:43:53.21ID:JaLMdpi2a
(^p^)あうあうあー
2018/06/15(金) 23:04:03.19ID:sHBANPgna
818だけど、ちょいちょい作りながらモニターすると
混雑時間帯はやっぱりRSRQが悪化、ひどいとSINRも悪化するんだね
そりゃ遅くなるわけだ
見えなかったものがみえてくると面白いね
2018/06/15(金) 23:19:09.88ID:rQqyqo75a
例のアプデツールは一体どこから持ってきたんだろうな
2018/06/15(金) 23:32:18.44ID:TM1xjsyVa
ほえほえくまー
2018/06/16(土) 13:11:53.05ID:KFqZktZMa
約12時間分(0:18〜12:28)データ取ってみた
RSSI平均-42.57dBm RSRP平均-72.48dBm SINR平均14.74dB RSRQ平均-10.06dB
これで大体150〜170Mbps出る環境

https://i.imgur.com/ycyhNOn.png
グラフのRSSI,RSRP,SINR,RSRQはそれぞれ移動平均とってます
WiMAX2+CHは、P-Cell切り替わりを示し下側がEARFCN:40842、上側がEARFCN:41040

SINRが特に顕著で未明にかけて回復朝にかけてだんだん悪くなる感じ
午前3時台〜午前5時台くらいが一番安定してる
2018/06/16(土) 13:34:28.70ID:TZP6urJMa
huawei hilinkアプリのスマート省電力って何なん?バッテリーセーフモードとの違いとかある?
2018/06/16(土) 13:41:13.33ID:5w+TLlPma
ファーム20派の俺はHuawei Hilink立ち上げると、そのたびに「更新があります」と言われ「↑」表示が出ちゃうので使わなくなったわ
冷静に考えるとHuawei Hilinkって特に便利な機能あるわけじゃないし
2018/06/16(土) 14:04:44.30ID:Od+Bu4Ula
HWD Managerの方が遥かに有用だけど絶賛放置中なのが気になる……
2018/06/16(土) 14:09:43.08ID:CyrkcCuya
>>837
思うに機能を盛り込みすぎて作者自身訳がわからなくなったんだと思われ
実際、意味が重複する機能もあるしな
あとは機種ごとにAPIが増えたり無くなったり意味が微妙に変わったり結構面倒くさいと思うよ

この手のツールは機能を増やすと電池消費とレスポンスが低下するからどこで一線を引くかが作者のセンス
2018/06/16(土) 14:38:55.44ID:Od+Bu4Ula
確かに設定でドツボにはまった事多数(笑)
でも他に手元でサッとルーター側の3日通信量見られるのって無いしなぁ
2018/06/16(土) 16:00:10.59ID:R9XfoEO5a
>>834
なにそれ楽しそう
2018/06/16(土) 17:10:34.82ID:dbUxOIcNH
一番安いwimaxは月いくらで何GB使えますか?
2018/06/16(土) 18:04:26.33ID:JqCEd3vLF
チコちゃんです。5歳です。
2018/06/16(土) 18:11:29.86ID:Od+Bu4Ula
http://www.tactx.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/winmax.png
2018/06/16(土) 18:19:24.23ID:Ti7W4bXHa
>>835
それは確か積算データをもとにしての予想電池持ち時間表示だったような
特に大した機能であるとかの意味ではないと思う
2018/06/16(土) 18:23:47.57ID:DSE/zR8Ba
>>841
3Gで3000円です
2018/06/17(日) 09:08:21.24ID:CvZdDtawa
5Ghz↔2.4Ghzがアプリで出来るのはHIlinkだけなんだよね
2018/06/17(日) 09:24:37.79ID:nKZwz6XOa
そもそも切り替える?
ずっと5GHzだよ
2018/06/17(日) 16:46:10.42ID:wqsDsjp/a
me too
2018/06/17(日) 20:06:33.49ID:Mr7odWU20
5GHz未対応のスマホ持ち歩く時あるからオレは切り替える
2018/06/17(日) 20:29:53.25ID:csVNkOXVa
5GHz非対応のスマホやタブレットは家で寝てますわ

ようするに古い端末ってことでしょ?
うちだと、2.4GHzのみ対応だと、Android 2.3レベルっすわ
2018/06/17(日) 21:57:53.97ID:/tKQeCm60
運用形態は人それぞれだろ
2018/06/17(日) 21:59:56.31ID:sn5mQlxPM
DFSだるいから、速度より利便性で2.4一択です
2018/06/17(日) 22:10:04.77ID:lyU+3AK7a
古い端末…nova liteとか
2018/06/17(日) 22:29:04.14ID:trcpmjr4M
地下鉄駅ではDFSで5GHzでも繋がるけどトンネル内では繋がらないから、WiFi切る
2018/06/18(月) 00:50:05.43ID:SKJfcZ4t0
古い端末とは限らんよ
今キャリアで3万円程度で販売してる端末は5GHz未対応なのも多い
2018/06/18(月) 07:31:36.63ID:S6mN1vT2a
W04とW05は2.4GHzはCH選択にバグあるんよ
KDDIお客様相談室も把握してるけど絶賛放置中
2018/06/18(月) 07:54:36.90ID:S5eKmWM7a
>>856
それな。これだけ皆2.4GHz使ってるって言う割にバグ対応しないのは
誰も不具合があることを連絡してない証拠だろうな
現実問題そんなに2.4GHzに需要がないことの裏返し
2018/06/18(月) 07:55:28.81ID:nFo5ZdvUa
5G嫌いは過去レス見ても原作者くらいでしょ
2018/06/18(月) 22:41:32.25ID:wXu/xBWoa
>>832
こんなのもあったで
http://fast-uploader.com/file/7084884701104/
パスワード:W04
2018/06/19(火) 06:08:37.54ID:F/FFUjLGa
>>859
LTE->Cradle:200Mbps
Cradle->WiFi:200Mbps

クレードルって意外に速度出ないんだなぁ

512 MB NAND flash memory and 256 MB DDR SDRAM

意外に大容量搭載なんだね…
2018/06/19(火) 12:15:46.78ID:cpO/cQ6ka
箱根
https://i.imgur.com/VJtGbfl.jpg
2018/06/19(火) 12:56:58.30ID:M5/FA48NM
40Mbpsしかで無いと思いこんでいたが、
パソコン新しくしたら100Mbpsまで出るようになったw
ごめんよW04ちゃん
2018/06/19(火) 15:20:16.33ID:phc//b8pa
芦ノ湖
https://i.imgur.com/W67G0ZT.jpg
2018/06/19(火) 15:23:49.94ID:phc//b8pa
芦ノ湖。やり直し
https://i.imgur.com/n66VXuw.jpg
2018/06/19(火) 23:17:43.85ID:xYqf8E58a
>>862
参考までに40Mbpsしか出なかったパソコンのスペックを教えてください
CPUと搭載メモリ、グラボ、HDDなのかSSDなのかなど
2018/06/21(木) 16:18:35.41ID:yqo3Vwrka
サービスエリアマップの更新について
http://www.uqwimax.jp/information/201806213.html

機種別対応速度と対応エリアについて
http://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
2018/06/21(木) 16:19:45.57ID:yqo3Vwrka
ここで、1年前の全国の状況と今年6月現在の状況を比較してみましょう

440Mbps非対応局 5328 → 2739 (-2589) ほぼ半分に
4x4MIMO非対応局 165 → 129 (-36) 3割減
CA非対応局 2816 → 228 (-2588) ほぼ12分の1に
4x4MIMO,CA両非対応局 94 → 44 (-50) ほぼ半分に
バックボーン不足局 2441 → 2426 (-15) ほぼ変化なし

九州を中心としてCA対応が進んだため、CA対応局が増えた形だけど、
4x4MIMOとCAに対応していて理屈上無線区間は440Mbps対応でも、
バックボーン不足により有線区間が440Mbpsに対応出来ない局数の変化がほぼ無いので、
3日規制が緩和される見込みは薄いと思われます
2018/06/21(木) 17:23:37.92ID:mFKlZW5Ca
やはり無印廃止とトレードオフになるのかな!?
2018/06/21(木) 17:41:30.74ID:uV1FkgzKa
んーと…
無印停波するのとバックボーンが太くなるのは直接の関係はないのでは?
というか停波転用すれば余計にバックボーンは足らないのだが

無線区間の話と有線区間の話を一緒に考えちゃだめでしょ
2018/06/21(木) 19:09:08.93ID:a9K5atcRM
無線でバックボーンを構築するのだ!(えー
2018/06/21(木) 19:18:44.91ID:+6u4Th2fa
以前から言われてるけど、LTE世代はほぼほぼ無線区間で輻輳することはないらしい(WiMAX2+と言えどもTDDなLTE)
先日の大阪の地震でも、docomoとKDDIの通話集中による障害は基地局が壊れるなどを除き、基幹ネットワークで発生していて無線区間は問題なかったらしい
(なぜSoftBankには影響が無かったのかは謎だが)
無印を停波転用すると無線区間で輻輳しないままダイレクトに基幹ネットワークに影響が出るはずだから余計に緩和は無いと思う

停波転用とセットで増速するには、これも以前より言われてる通り、値上げの影がちらつくわけで

>>870
バックボーンや基幹ネットワークまでは行かないけど、基地局には有線を使わず無線エントランスで接続する携帯もあるが、こちらもこちらで周波数割当があるので簡単にはいかん
おそらくその440Mbps非対応局の一部にも無線エントランス局はあると思う
2018/06/21(木) 23:47:11.12ID:628Xs5b8a
これもBand 42はUQ契約だと掴めないの?
2018/06/22(金) 00:10:19.31ID:l5vX7NbYa
>>872
これって他にどれを言ってるかわからないけど>>818に上げたうちのKDDIのBand42と
>>819に上げたW01でのKDDIのBand11は、LTE NET for DATAじゃないと掴めないよ
(その他のWiMAX2+で使えるはずのプロファイルだと圏外になる)
2018/06/22(金) 00:22:18.08ID:l5vX7NbYa
WiMAX2+契約で使えないようにしてるんだと思うんで、au網が使える格安SIM系なら使えると思うよ
mineoとかUQmobileとか
2018/06/22(金) 00:36:50.60ID:bbDv9+/ba
つまりこの先5年後も普通に変わらず3日10GB規制なんだね…
2018/06/22(金) 00:51:22.03ID:xVt7lb1Ta
なぜ5年なのかわからないが、バックボーンに投資しない限り変わらないであろうってことかと
KDDIとしては5Gも待ち構えてるわけだから、いつかの段階ではバックボーン増速はしなきゃならないはず
UQは5Gにどう対応する知らんので知らんけど
2018/06/22(金) 00:56:59.44ID:AHgh5Lqya
基本としてKDDIグループは金にセコいんだよ
こうと決めればガッと行くときはあるけど、決めるまで遅いし、決めるまではセコセコ
セコいから3日制限掛けてトラフィック制限して、バックボーン増速しないんだよ

3GからLTEに変わる時のような、または、WiMAX2+用として総務省から新たな割当があった時のような
KDDIグループにとって大きな潮流が生まれればガッと行くとは思うけど・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-QexO [111.239.171.101])
垢版 |
2018/06/22(金) 03:29:12.48ID:2n/npn+Ga
そんなことよりW06まだー?
前に7月頃出るとか言ってた人いなかったー?
2018/06/22(金) 09:02:28.16ID:9NjQqKSrM
お上に睨まれると神速
2018/06/22(金) 18:03:32.92ID:MD2E+kEwa
>>878
たぶん年末に
2018/06/22(金) 18:17:50.72ID:jRO/rjk/M
別に3日規制上限が上がるわけでも無いし、
もう最新機種である必要性がほぼ無いよね
2018/06/22(金) 18:27:47.27ID:MD2E+kEwa
そもそも3日10GBを超えて使うんならWiMAX2+を選ぶ時点でミスマッチ

WiMAX2+は高速通信を愛でる趣向の人間が使うもの
だから最新機種である必要がある
883名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa59-xBp1 [106.181.197.151])
垢版 |
2018/06/22(金) 20:20:53.52ID:lP1SzHYna
UQ本家。W04終了のお知らせ
http://www.uqwimax.jp/shop/detail/207/
2018/06/22(金) 21:00:42.48ID:2pnG8daka
>>882
何がいいの?
2018/06/22(金) 21:19:44.82ID:5vQjgpMca
>>884
遅くてもいい。大量にデータ使いたい。エリアはそこそこ重要 → 禿レンタル系※ただし謎な規制あり
遅くてもいい。高速はそこそこでいい。エリア大事 → 茸格安SIM系
速くなくちゃだめ。3日10GBあればいい。エリアはあまり考えない → WiMAX2+

ってことかと。選択肢が無いならともかく、選択肢あるんだから自分にあった契約をすべきってことでは?

トライWiMAXもあるのに借りない、借りて2週間ほど使ったはずなのに契約したら3日10GBじゃ足りないって言ってる人見るのうんざりだしね
2018/06/23(土) 00:07:54.32ID:TSPHUeU2a
>>885
教えてくれてありがとう。
あらためて参考にします。
俺は話それるけど、auの固定代替での12Gってのがありがたいなとおもってる。
またいろいろと教えてください。
2018/06/24(日) 17:52:21.89ID:8RgEr+r7a
4月にLTENET for DATAを使うと速度制限になるようにサイレント改悪されたようだけど、W04で食らった人いる?
どうやら、microSIM(44050)は大丈夫で、nanoSIM(44051)はその制限食らうらしい話なんだけど
2018/06/24(日) 17:55:09.54ID:9uRIBRzOa
ここで次スレの誤案内です。

WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1529482864/
2018/06/24(日) 17:55:55.36ID:9uRIBRzOa
W05のスレと間違えました
2018/06/24(日) 19:09:12.86ID:tSuzD1HlM
誤案内だしな
2018/06/24(日) 20:47:24.05ID:s/DnQlM/a
>>887
これのことか

https://twitter.com/wifimanual/status/1003966791297609728
これ身をもって体験したのですが、LTE NET for DATAの契約を内包しているWiMAX 2+でAPN設定を変更してグローバルIPアドレスを使用すると、
ギガ放題が無効になって7GB制限の対象になる(恐れがある)んですよね。

https://twitter.com/wifimanual/status/1003967334321569793
グローバルIPアドレスを使いたいなら、公式にオプションを提供しているプロバイダーと契約することをおすすめします。
私は契約月から、利用していないはずのLTEオプション利用料を請求されたり速度制限を食らったりと散々な目に遭いました。。
2018/06/24(日) 20:48:45.13ID:s/DnQlM/a
>>887
俺、固定代替契約でずっとLTENETforDATA使ってるけど、一度もそんな目にあったことない
microSIMは大丈夫なんじゃないの?
2018/06/24(日) 22:26:12.89ID:rgmXYt4Va
wimax関係の5ちゃんスレッドほぼ全てにLTE NET for DATAのAP(グローバルIP)で7G制限引っかかるような
書き込みをして回ってる奴いるけど、あり得ないから。
常時グローバルIPで接続してるが制限されたこと一度も無いわ
2018/06/24(日) 23:07:40.16ID:RGMekXp+a
>>893
w04スレに書くくらいだからw04使ってるんだろうけど
w04ではあり得ないだけでは?
何度も出てるようにw05や、l01sの話みたいだぞ
それともw05使っててあり得ないって言ってるの?
2018/06/24(日) 23:15:05.65ID:pQlqDddt0
(その2機種だとVoLTE SIMに変わったのがなんかありそうだな)
2018/06/25(月) 01:01:59.06ID:MJQESYsba
>>891
こいつとこいつのブログくらいしか引っ掛からないんだが
信用できるのか?
2018/06/25(月) 01:26:29.90ID:ihujdBA8a
W05:HS+A未使用なのにLTENET for DATA使ったら128kbps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1521562054/68-
My auの画像消えてるけどこれな(キャッシュから上げ直し)
https://i.imgur.com/EmnvQaB.png

こっちもW05
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1518276831/960-

これもW05
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026040/SortID=21916373/

GMO契約のL01sのnanoSIMをURoad-Home2+に装着し7GBを超えたところ鬼速度制限
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1515325345/904

W04とかW03とかmicroSIMの報告は見たこと無い
nanoSIM機種ばっかり
2018/06/25(月) 01:52:00.83ID:tf62lMYea
やっぱりW04が最強だったか

しかし、こんなクソ制限突然追加してnanoSIMだけだとするとW06出ても考えちゃうよな…
2018/06/25(月) 02:29:12.22ID:ihujdBA8a
W06どころか、こんな風に、こっそり改悪するなら契約自体を見直すレベル
姑息すぎるよやり方が

総務省の電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドラインに抵触してるし
公正取引委員会が入るくらい通信業界が世間から厳しい目で睨まれてる時にやるとか、頭湧いてる
2018/06/25(月) 05:35:44.66ID:6znhWGwTr
元々nanoSIMはmicroSIM端末では使えないって情報流れてたんだし
それがAPN変更で使える裏技が見つかって規制されたってだけじゃん
GMOで機種変する時にも、アダプタ使って旧機種に入れても使えませんよって言われたからW04選んだからね
2018/06/25(月) 07:24:55.95ID:ihujdBA8a
>>900
なんか激しく思い違いしてるようだけど、nanoSIMがほかで使えるかどうかは
44051をロックするかロックせずに使えちゃうかだけの話で、契約内容は関係ないでしょ

今回の改悪は、nanoSIMの契約ならばつきまとう速度制限の改悪で
microSIMには関係ないって話だよ
nanoSIMの契約者が、nad11にSIM入れれば制限がないって話ではない
nad11にnanoSIM入れて、APNをLTE NET for DATAにすると制限くるはずだし

端末とSIMの互換性の話と、契約の話なので同じように見えても別の話な
2018/06/25(月) 07:31:05.96ID:FaBtoV3Ea
>>900
違う
裏技の方のAPNは規制されてない

LTENET for DATAはau契約及び何故かau端末を使ってるMVNOでしか使えない
UQ及びUQ系MVNOには何の関係もない話
2018/06/25(月) 13:11:58.35ID:otFtQpOOa
富士山頂の一部におけるWiMAX 2+エリア整備について
http://www.uqwimax.jp/information/201806251.html
2018/06/25(月) 21:19:09.55ID:6znhWGwTr
>>901
うん、それは理解してる
だから、元々は全然使えないって事だったから、速度制限されるにしても使えるだけマシじゃんと思った発言

>>902
それに関しては俺の勘違い
2018/06/25(月) 22:27:28.34ID:tq5CCNtka
裏技って言うけど、あのAPNって本体から抜き出したデフォルトのAPNだから
規制したら全員つながらなくなるよ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-N86a [36.12.44.154])
垢版 |
2018/06/27(水) 22:11:41.88ID:CTZJraLka
今晩は
W04を使い始めて1年です
屋内使用のためほぼ24時間電源入れっぱなしです
今週月曜日から午後7時45分ごろになると勝手に再起動してる
ほかの時間はしている様子はない(気付かないだけかも)
それ以外は特に異常は無し

6月8日ごろに
>>766
のツールをお借りして20に下げました
それ以外は特に設定も触ってません
ここを見る限りほかの方に同様の症状が出てないようなのでツールのせいではないと思う
それに下げてから2週間以上たってから再起動しだしたし

決まった時間に再起動してる人います?

明日同じ時間にまた確認してみる
2018/06/28(木) 17:10:38.33ID:urNiwchua
ご報告

ここで
https://i.imgur.com/oPL9uJY.jpg
こんくらい
https://i.imgur.com/jskIPZl.png
2018/06/28(木) 17:20:23.86ID:4S/gwHFwa
スゲー
2018/06/28(木) 17:29:09.76ID:A0f/SMXga
さす旗艦店
910名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa19-mzC7 [36.12.40.124])
垢版 |
2018/06/28(木) 20:15:29.91ID:X8c7+lkIa
今晩は906です
今夜は再起動来なかった
たまたまだったのかな

少し様子見してみます
911名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa19-mzC7 [36.12.33.114])
垢版 |
2018/06/28(木) 20:54:15.40ID:3LLVfh/Aa
昨夜より1時間遅れの20時48分に再起動した
うーんわからん
2018/06/28(木) 23:29:15.09ID:+A3CVJPoa
>>911
もちろん>>580とか読んでてオールリセット実施した上でのことなんだよね?
2018/06/29(金) 01:14:36.21ID:mpZn2RIO0
>>907
アパの横のVRセンター辺りだともっと出るぞ
2018/06/29(金) 01:20:50.24ID:7gdGcwGZa
>>907
>>909
>>913
au SENDAIだと350Mbps超えるぞ
2018/06/29(金) 18:28:09.67ID:6CNnYHn7a
知らんかったけど、今時の固定代替契約は
一括0円は無く(あっても店舗施策)

au施策的には2年縛りなのに36分割払いらしいな
どっかで聞いたと思ったらSoftBank Airのパクリかよっと

良い時期に契約したな
2018/07/01(日) 01:03:05.44ID:LNDOwQSXa
W05でLTE NET for DATAの128Kbps規制食らった者だけど
昨日、文句言って元々使ってたW03に持ち込み機種変して、
さっき速度制限解除になってW04にSIM入れて使い始めたんで宜しくな

心なしかW05より速いね
2018/07/01(日) 13:32:58.15ID:q8Qs3dVPa
宜しくなとか言われても困ります。
好きにやってください。
2018/07/01(日) 13:47:54.66ID:qbDyO1zYa
やっぱりW04が最強だったってことか
2018/07/01(日) 14:57:25.29ID:HtDQJ/hGa
よろしく哀愁
2018/07/01(日) 15:22:24.72ID:ytqaj7O0a
>>919
2018/07/01(日) 22:04:11.03ID:VSssnSzEa
>918
最強かもしれんけど神機名機とは言えないよね
2018/07/01(日) 22:25:43.01ID:MQEIglUTa
神機名機と言うのは時間が経ってから言われるもので
今は神機名機の素質はあっても現役だから言わないね
2018/07/01(日) 22:55:07.39ID:Q2yuh9DLa
KDDI法人向け
http://www.kddi.com/business/mobile/charge/list/wimax2-flat-data-ex/
対象端末
 Speed Wi-Fi NEXT W04
 Speed USB STICK U03

W05が発売されてほぼ半年経つが未だ法人向けはW04でW05は扱ってない
つまり、W05は法人向けには売れる端末じゃないということだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況