WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 00:18:39.84ID:9XQSjhU7a
Speed Wi-Fi NEXT W04(グリーン・ホワイト)
発売日:2017年2月17日(金)

au版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-au/
https://www.au.com/mobile/product/data/w04/
UQ版
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/w04-uq/
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/w04/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/23(月) 22:30:59.01ID:6G3KdjkPa
アップデートで速度落とされたのはKDDIやUQの嫌がらせではなく
ファーウェイの嫌がらせの可能性もあるな。
速度出したいならカネをくれってな。あーW05が不憫でならないw
2018/04/23(月) 22:48:50.78ID:HMRHK6+jM
>>556
2018/04/23(月) 23:51:16.01ID:lOY+KrrzM
オールリセットかけたらネットワークにつながらなくなったけどなんでや・・・
2018/04/24(火) 00:07:41.92ID:jiF16Cata
バグが出るのはしょうがないとしてさ
修正が遅い、されないのが終わってるよね
2018/04/24(火) 00:58:32.27ID:hcx6RYAAa
>>560
9jjH
106.154.*.*
2018/04/24(火) 04:07:24.24ID:rxvxlBJ7a
>>554
>>555
乙です。
メーカーは最初から真摯に向き合って対応して欲しいと思う。
対策される事は無理そうだね。
これって問題発生している人がいて訴えたら勝てるんじゃ…
2018/04/24(火) 06:56:51.65ID:T7bQ7Dwxa
訴えてやるって言うやつに限って訴えないからね
2018/04/24(火) 09:52:35.41ID:usChKAzUa
わからないんですがその12.13chがどんな弊害を持つのですか?

低レベルですみません。

手持ちのnexus5xがチャンネル自動にしてその辺のチャンネル選択しているとwifi 掴めないので今は1ch固定にしてる身です。
2018/04/24(火) 09:56:21.80ID:zxL2c/X7a
>>563
不具合報告見てねつ造とか発狂する人のことですね
2018/04/24(火) 10:06:32.32ID:bWFzTZ5Va
>>564
弊害がわからない程度なら何も影響しないと言うことだから気にすることはないと思うし
CH設定変えても即時反映しないだけで(設定画面上は反映したかのように表示されるが)
再起動すれば反映するから、そもそもそんなに影響ない不具合内容だよこれ
2018/04/24(火) 13:29:19.40ID:RSOXmb6Ra
12、13使わないから影響ないんじゃないの
自動なら使われないし
2018/04/25(水) 14:28:13.51ID:cL1mT3XKa
そうなのね。わかった。ありがとぅーす
2018/04/25(水) 20:02:02.78ID:iAvBjJ69a
めちゃくちゃ遅いんだが@横浜
2018/04/25(水) 20:51:26.48ID:BPid2urya
呼ばれた気がした@横浜市民
http://www.speedtest.net/result/7257117686.png
たしかに遅い
2018/04/25(水) 21:15:59.04ID:4BbQzLY/a
>>569,570
http://www.uqwimax.jp/information/construction/?pref=14

近くで工事してんじゃね?
2018/04/25(水) 21:46:21.58ID:kIwJ9rkJa
いや、docomoも遅い
どしゃ降りの影響か
2018/04/26(木) 00:03:32.83ID:yOQib9Kwa
和田アキ子乙
2018/04/26(木) 09:34:19.61ID:4+aujje40
4月に入ったら拡充工事ほとんどやってないな
2018/04/26(木) 17:16:12.00ID:SV1JMaira
クレードルに置くとメニューが横向きで行ける項目減るんだけど、これって何とかならない?
2018/04/26(木) 18:23:53.40ID:xNtGfkYva
>>575
そりゃHWD15と同じで縦横可変機の特徴みたいなもんだ
なんともならんが、WEBUIから操作すりゃいいじゃん
2018/04/26(木) 18:54:15.25ID:cqqMPT2va
>>576
通常メニューとの切り替えくらい作っても良いと思うんだけどなあ
まあとりあえずWEBUI使うわ、ありがとな
2018/04/27(金) 02:30:28.78ID:pbjsFZQHM
これやっぱクレードルに置くとリチウムイオンバッテリー膨らんで来る?

同じファーウェイのGL04Pも膨らんだ
2018/04/27(金) 07:38:50.89ID:GWJ1xkTIa
>>578
発売日(2017/2/19)から1年2ヶ月以上毎日使ってるけど変化なし

WiMAX2+機種はW01の時に盛大に膨らんだけど、のちに充電最適化アップデート来て
W03(2016/6/4発売)以降は膨らんだ報告は未だ聞いたこと無いけど
2018/04/27(金) 08:12:59.02ID:0vCFcgFAa
まったく面倒くさいぜ

普段150Mbps位出てたのに2〜3日前から100Mbps程度に落ち昨日は70Mbps程度まで落ちて
ファームのせいかと思って45にしたら30Mbps程度だった。
こりゃファーム関係ないなと思って寝て起きたら45でも128Mbps出た
http://www.speedtest.net/result/7261737385.png
さっき20に戻したら135Mbps出た
http://www.speedtest.net/result/7261775138.png

20と45を行き来するとオールリセット必須みたいね。アップデートやダウングレード直後は不安定になる
表示がアンテナだけになったり不意に再起動したり…オールリセットすれば直る
2018/04/27(金) 10:04:56.82ID:GR58c7VCa
>>580
上りwww
2018/04/27(金) 10:25:19.04ID:UPP1x+4na
>>581
知らないようだから教えておくけど、HTML5版のOOKLAは上りが出なくなったんだよ
スマホ版ならちゃんと出るよ
2018/04/27(金) 13:25:20.98ID:pDjZ7X73M
>>580
ねぇねぇ、オールリセットした時のデメリットとかはないの?
俺も速度が落ちていらいらする
何か設定やり直しとかやるん??
2018/04/27(金) 13:39:10.49ID:bDsVckMsa
>>583
何処に住んでる?
2018/04/27(金) 14:26:25.32ID:iMA+iPg9a
ファーウェイがアメリカでいろいろ問題になってるけど端末開発やめないでくれよ
nec製はもうこりごり。二度と手出したくない
2018/04/27(金) 14:26:42.61ID:PNHLj98ra
んなもん?
http://www.speedtest.net/android/3868986947.png

>>583
バックアップしてからオールリセット、そしてリストアすりゃ設定消えない
ただし、3日通信量カウンターは消えたわ
2018/04/27(金) 14:52:21.07ID:+dgjIeDc0
やっとトライ借りられる。
2018/04/27(金) 15:43:59.72ID:pDjZ7X73M
>>584
静岡だよ
>>586
ありがと

オールリセットしてみるかなぁ
2018/04/27(金) 16:06:38.19ID:pDjZ7X73M
あれ?
オールリセットしようとしたら、端末本体のシステム設定の中にバックアップとかの項目がないぞ?
バックアップとかするからもしか、PCと接続してからやるやつ?
2018/04/27(金) 19:03:42.12ID:+iJ2RgCda
>>589
そらそうでしょ
本体にあったらどこにバックアップ取るんだっていう
2018/04/27(金) 20:27:38.45ID:k11T3DGoa
リセットしたらバックアップのデータも飛ぶよねw
2018/04/27(金) 21:03:54.65ID:zvlETYIFa
最近やたらエディオンの人見る気がするけど同一?それともなんかキャンペーンでもやってんの?

エディオンのはオールリセットするとプロファイルがInternetになってネット繋がらなくなるから
UQ版ならプロファイル設定をED01に。まぁいないとは思うけど、au版なら自分で入力ね。
http://www.enjoy.jp/cs/tech/internet/mobile/wimax2/index.html
2018/04/27(金) 23:58:53.60ID:ltYlV1x9M
>>579
d
L01使いでW04持ちだがL01はモタ付くので移行検討中、ありがとう
2018/05/01(火) 18:14:46.68ID:p7paxZiS0
パフォーマンス設定オフのときってどういう設定なの?
2018/05/01(火) 19:16:11.62ID:YFcTLcUsM
>>594
俺はプラスモードが怖くて未だに使えない
別料金が発生するかも…とか言われるとオンにできない
つか、オンにして良いものなの?
2018/05/01(火) 19:47:28.17ID:p7paxZiS0
ネット設定でプラスエリア規制モードにすれば本体操作でプラスエリアが選択できなく出来るじゃん。
それよりパフォーマンス設定スイッチのOFFが意味分からんから賢者頼む。
ノーマルモードとも違うだろうし。
2018/05/01(火) 22:28:19.41ID:2cF0U4iUa
やってもーた
WX04調子悪いから、W04オクで買ったら、このSIM使えねーのな…
2018/05/01(火) 23:13:56.30ID:NzXS95tZa
はい。普通に使えません。テンプレ>>4にありますとおり
2018/05/01(火) 23:31:20.02ID:6Px6LVfxa
>>595
他社のLTEのシム差してやってみたことはあるよ
2018/05/02(水) 01:32:05.49ID:dDcLJzk7a
>>595
ちなみにそのメッセージ、バージョンによって違うんやで

11.450.03.90.824まで
----------------------
ご注意!
ハイスピードプラスエリアモードに切り替えると追加料金が発生します。詳細はご契約の料金プランをご確認下さい。
続けてもよろしいですか?
----------------------

11.450.05.20.824から
----------------------
本モードに切り替えると追加料金が発生する場合があります。
詳細はご契約の料金プランをご確認下さい。通信モードを切り替えますか?
----------------------
2018/05/02(水) 01:36:46.75ID:k/wKxIafM
>>599
んで、どうだったん?
2018/05/02(水) 01:38:57.98ID:k/wKxIafM
>>600
それそれ、その後者のやつ
EDIONのクオルネット契約なんだけど、オンにしといても別料金は発生しないのかしら
2018/05/02(水) 01:49:25.62ID:XUGR4ax+a
>>602
読んで字のごとく自分の契約を確認すれば良いんじゃね?
契約時期にもよるが、スマバリmineや3年契約なら無料では?
http://www.enjoy.jp/plan/kualnet/wimax2/index.html

こればっかりは、契約してる会社言われても個別に契約違うからねぇ
2018/05/02(水) 02:06:11.44ID:pjMKmOyta
オンにしたまま使い続けて規制されるパターン
2018/05/02(水) 06:55:41.07ID:7bH1RLPYa
仕組みを理解する考えがないのなら、一度痛い目見ないと学べばいいと思う
ただ一度痛い目見て学べばまだマシなほうで、学ばないやつもいるし
2018/05/02(水) 07:20:13.40ID:3mUI5oXia
>>604
今はUQ版なら停止機能が付いてるから適切な設定と対処をすれば、HS+A使いすぎで規制されることはないと思うが
自分の契約内容も知らないような人が、取説読んだり適切な設定が出来るとは思えないと言うのも一理ある
2018/05/02(水) 08:50:25.20ID:1hb3QLVRa
やっぱKTDT最強やな
2018/05/02(水) 09:22:41.16ID:91K2pWtua
>>601
通信出来た
609名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7a-q0rK [111.239.148.225])
垢版 |
2018/05/02(水) 10:30:42.69ID:+5spk05aa
qwqwq
2018/05/02(水) 11:01:33.75ID:4cwjEv0wa
>>597
2ちゃんに来る位の人がそんな事を前もって見てないなんて嘘だろ?
2018/05/06(日) 01:56:02.31ID:XFcHm8MOa
制限2時頃って曖昧すぎ
2時まで待機してたのに嘘じゃねーか
結局3時半だったぞ糞が
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-OzjM [106.182.74.89])
垢版 |
2018/05/06(日) 09:46:50.89ID:dd25PbWza
>>611
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/

>2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで速度制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。

セッション切らないからそうなるだけでしょ
WiMAX2+は24時間に1度基地局から勝手にセッション切る仕様だから、自分でセッション切りたくない場合やセッションの意味が判らないなら午前2時過ぎに1度再起動しときなよ
以降セッション張りっぱなしでも毎日午前2時頃勝手にセッション切ってくれるぞ
2018/05/06(日) 12:56:09.66ID:Te9g0V9sa
HWD Managerで定時再起動させりゃいい
2018/05/06(日) 19:03:49.93ID:dGHe9agda
セッション切ればいいだけだから再起動すら必要ない
2018/05/06(日) 19:36:36.27ID:Cs5yJi/ja
そうなんだ。それは大変だったね。
どうでもいいけど。
2018/05/06(日) 20:05:17.58ID:lTGqL80Wa
あららセッションの意味わからないみたいだから誰か教えてあげて
すねちゃったみたいだし
2018/05/06(日) 23:10:42.50ID:+JcPd9mUa
この機種って屋内W53は充電中でないと使えないの?
2018/05/06(日) 23:44:55.71ID:SdqQtpHDa
>>617
充電中に使えてるの?
そもそもW53に対応してないんだけど?
https://i.imgur.com/XGjPEpj.jpg
2018/05/07(月) 00:24:12.79ID:IeUNJf5oa
すまん、W52のことや
2018/05/07(月) 00:45:24.10ID:/zD/LLXqa
W52なら充電中と言うか充電完了してもW52だよ
クレードルに挿したら自動でW52
世の中には5GHz対応を謳う割にW56しか対応してない端末や
W52とW56を手動切替しか出来ない端末もある中で親切なことだと思いますけど
2018/05/07(月) 22:11:34.42ID:95fAcP3OM
今まであまり動画見なかったけどやっぱり通信量多いね
昨日ダラダラ見てたら三日規制で糞重いわ
固定代替には厳しい
2018/05/07(月) 22:15:40.37ID:Ac+b7g0q0
そんな使い方すりゃそりゃ無理でしょうに
ていうか誰が固定代替できるって言ったん?
2018/05/08(火) 07:08:11.01ID:XYKCjqCsa
まあ規制時間が午後6時からってのは早すぎる気がするけどなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9a-Vhwm [119.104.128.63])
垢版 |
2018/05/08(火) 07:44:59.62ID:6UPoWNGLa
つぅかいつまで10GBなんだよ
何年このままやってんだよ
そろそろ上限緩和していいだろ
2018/05/08(火) 09:28:52.28ID:rl5cGUHCa
緩和するには値上げが必要と言ってた気がするけどね
2018/05/08(火) 14:37:18.78ID:KetRyjtDM
家でも職場でも圏外です。
つーか、行動範囲内の七割くらいで圏外です。
田舎をなめんなよ
いまから返してきます。
2018/05/08(火) 15:06:22.15ID:CiMtjEvJa
てか、圏外ならW04関係なくね?
引っ越せよっと
2018/05/08(火) 23:29:53.76ID:wQaaIY6ba
>>625
だったらWimax無印のままで良かったよね
2018/05/08(火) 23:42:15.95ID:spp4C6eXa
>>628
勘違いしてると思うけど無制限だけあって無印末期(WiMAX2+開始直前)はすでに輻輳してた
WiMAX2+サービスイン直前での契約者数は、715万3200。

2017年度第3四半期で、2815万4,100
単純に約4倍増えてるから無印のままと言う仮定は成り立たないね
2018/05/08(火) 23:54:42.02ID:CWk6ODWna
>>628
無印のままだったら別な理由で文句言ってると思うぞ
契約者数が4倍にもなってたら24時間1Mbps程度の速度くらいしか出ないと思うw

無印で無制限やってたキャリアだからこそ制限が必要と言う発想になったのは明白
歴史に「もし」は無いんだよ
2018/05/09(水) 00:05:33.99ID:5eHysYLha
>>629
2+はauスマホ利用分も水増しカウントされてるから実数は相当少ないぞ
無印の+WiMAXはサポート機種少なかったけど
2018/05/09(水) 00:13:25.76ID:zWC0tUQ+a
無印は無線区間で輻輳
WiMAX2+は有線区間で輻輳
LTEネットワークって強いんだなって思うね

>>631
水増し分はUQの接続料収入になるからな
無印だとUQの収入は無い。実際無印時代は万年赤字会社。
WiMAX2+開始後に黒字会社に転換した。

無印だけやってたらとうに倒産してたんじゃないかな

>歴史に「もし」は無いんだよ
御意
2018/05/09(水) 00:21:41.60ID:wbTTkTkua
>>628
君はそう思うのかもしれないけど、それだと総務省が電波割り当ててないわ

2.5GHz帯の追加割当、UQに認可(2013/7/26 17:47)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/609274.html
2018/05/09(水) 00:50:43.73ID:zWC0tUQ+a
と、単発IDが申しております
2018/05/09(水) 12:54:20.74ID:sDvWGkvta
契約数2800万なの?
学校や会社の何人に一人はWiMAXユーザーってこと?
って思ったけど>>631の言うようにauスマホがほとんどなんだろうな 
街中のSSIDがWiMAXだらけになっちゃうよ
2018/05/09(水) 16:08:13.07ID:RfYLSJaja
これだな
http://www.uqwimax.jp/annai/kokai/keiyakusya/

実際問題、大げさじゃなく通勤電車の中でSSID一覧見た時や
数万人規模のイベント行ってSSID一覧見るとWiMAXばっかりだぞ(しかもファーウェイが多い)
7割〜8割はWiMAXだ
2018/05/10(木) 20:26:22.71ID:E/DBCXzxa
窓際じゃなくて室内の方が電波良いのはなぜ?
2018/05/10(木) 20:42:35.36ID:S5VGoDGDa
窓際が良いと言われてるのは2.5GHzもの高い周波数だと800MHzなどと比べて浸透率が悪く
コンクリートなどに当たると反射してしまうから。これがいわゆる周波数特性って奴
なので、反射しずらいガラスの窓が良いって話と、あと一般的に窓は開けてるので障害物が少ないからって意味でもある
東京みたいに窓開けたらすぐ隣の壁みたいのはそもそも例外ね

室内の方が電波良いのなら、どこからか入射した電波が室内で反射してるんでしょ
入射してる箇所を突き止めればそこが一番なんじゃね?
2018/05/10(木) 20:43:44.02ID:S5VGoDGDa
おっと
「窓は開けてるので」→「窓はひらけてる」ね
あけてる。じゃないよ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-HH5v [106.181.104.36])
垢版 |
2018/05/11(金) 16:34:35.13ID:XZQ2zylza
WiMAX訴えられて負けてたなw
2018/05/11(金) 17:41:33.92ID:5UxWtvRF0
弁護士使って3年もかけて2万円じゃ勝ったとは言えん
しかも一審で負けてんだろ?
上告されたらお終い
2018/05/11(金) 20:16:39.14ID:r9J1lP4qa
アメリカじゃあんな表記してたら制裁金100億円取られるのに日本は企業に激甘だよなあ
2018/05/11(金) 20:23:08.67ID:hpNquL9Wa
企業に甘いんじゃないよ。そういう司法制度なだけ。
てか、不当利得返還請求等訴訟なんだから訴額以上になるわけないだろ
しかも民事だぞこれ

てか、3週間も前の話をわざわざ機種スレでやんなよ。スレチ死ねよ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM41-1G+G [106.139.12.226])
垢版 |
2018/05/11(金) 20:41:59.56ID:X8q+Lg/7M
社員が監視してて笑えるw
2018/05/11(金) 20:56:24.29ID:nzPS08uQa
また君かUQモバイルに変えたのか
他にやることないのか
2018/05/12(土) 15:38:44.43ID:zThI4hcaM
以前は下り50Mbps出てたのが、例の改悪アップデート後は20Mbpsなんだが、このまで酷いのは埼玉の田舎だからか?
2018/05/12(土) 16:00:20.45ID:XQh/cdUga
週末は早朝以外遅いっすよ?
2018/05/14(月) 09:14:20.54ID:bZoG5U/KM
BTとWi-Fi同時利用できないのな
下調べ不足で失敗した
2018/05/14(月) 09:22:26.46ID:6PU064Zha
BTとWiFi2.4GHzとWiFi5GHzの無線系は排他利用
モバイルルーターで同時利用できる機種は他メーカー含めて見たことないぞ
2018/05/14(月) 11:28:02.04ID:MHVpRRDaa
2.4と5が同時使用可のモバイル機が出て欲しいわ
古いのは2.4オンリーだったりするし
2018/05/14(月) 12:17:40.52ID:+yVUCbaod
>>649
NECのはMR04以降出来るはず
2018/05/14(月) 12:19:54.92ID:+yVUCbaod
あ、BTとWi-Fiの同時ね
2.4と5の同時はたぶん無いと思う、電力的に厳しいとか昔ホテルルータ探してるときに聞いた

(最近のホテルルータだと同時いけてるし、いずれモバイルルータでも出てくるんかな)
2018/05/14(月) 12:25:06.88ID:x7SmbSV1a
>>652
電力的に厳しい。んではなくバッテリー駆動的に厳しいんでしょ
ホテルルータって言ったってバッテリー駆動じゃないんだし

2.4GHzと5GHz両対応のモバイルルーターが出て4〜5年経つけど、同時利用できるのが出ないはそういうことでは?
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa41-OkUK [106.181.189.186])
垢版 |
2018/05/14(月) 13:49:53.30ID:cYsiwwzca
スマホが2,4GHZと5GHZ対応でも、ルーターは2,4GHZで設定してる。
特に不満もないし、慣れてるから、
切り替えることもないかな。
2018/05/14(月) 15:00:53.15ID:MHVpRRDaa
2.4と5の同時使用がバッテリー的に厳しいなら
せめて外部給電時のみにでも有効にして欲しいわ
2018/05/14(月) 16:26:26.44ID:CCwtZNBha
WiFi エクステンダーに外部電源接続して持ち歩けばいいんじゃね?
バッテリーの問題以外にもニーズが無いから出ないんだと思うし
2018/05/14(月) 16:43:09.75ID:RMjwv8WAa
W04とW05は、708Mbps → 758Mbpsになるみたいだな
https://i.imgur.com/fuOrIab.png
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

370Mbps→590Mbp→708Mbps→発売から1年3ヶ月経て758Mbps
実感ないけどW04って神機だったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況