>>703
長文になります。
実体験による検証です。

現時点で外部SDカードには書き込めないっぽいので、前準備としてリプレイゲインさせたい音楽ファイルを内部ストレージに移動。

foobar起動→右上を押してTools→SETTINGS→Media Library→+Music folders→Internal Storage→音楽ファイルの入ったフォルダを選んでSELECT。
(no sub-folders foundというメッセージが出た場合でも無視してSETTINGSを押せば認識した)

音楽ファイルが認識されたら、UTILITIES→ReplayGain Scanner→Scan→ok。
Save to tags→yes。
(この時、進捗バーが途中で止まったままになっても、止まった時点で書き込み出来てるっぽい)

これでok。
後はリプレイゲイン対応のプレイヤーで再生。
再生中にリプレイゲインのオンオフで音量の変化が確認出来る…はず。
(Powerampで曲のダグを見ればGain情報が書き込まれてるのが分かる。Neutronなら再生ゲインを見れば音量の調整量が分かる)

リプレイゲイン情報を消したい場合、同様に内部ストレージに移動させてから、ReplayGain Scanner→Clear→Save to tags。