>>67
近所のヤマダ電機のドコモで、この教え通りに契約完了
店頭一括0円対象機種は、arrows Be F-05J と MONO MO-01K
MONO MO-01K 選んで説明聞いたら、dマガジン等の31日間無料オプション契約必須
これは31日以内に解約すればいいから問題ないが、
それ以外に有料オプション5つ(計2,160円/月)も3ヶ月間契約必須(計6,480円)と言われて、微妙だけど、まあそれでもしょうがないかと思っていたら、
SPモードをつけないwifi専用機としてもう一台契約したら、これらのオプション全て契約しなくていいし、追加分の月々の維持費はユニバーサルサービス料だけ、と言われた
事務手数料が2台分(3,240円x2)かかるけど、ご家族紹介キャンペーンとしてそれぞれにdポイント10,000円分(期間・用途限定)がつくから、実質13,520円分のお得
これはそうしない手はないと思い、どっちでもよかったけど arrows Be F-05J を2台目として契約
これで毎月280円(税込302円)+ユニバーサルサービス料(2円x2台分)、計306円/月の維持費で、シェアパックで使えるタブレット用のSIMがゲットできた
MVNO契約するより安いし、得した13,520円を306円で割ると、44ヶ月分無料になったみたいなもんだ
あとは、このゆるい規約が改正されてしまい、SIMフリーのAndroidタブレットでも指定外デバイス利用料が取られてしまうことにならないことを祈る
ありがとう、>>67