極端なたとえとして、「1・2・3」って値からなる波形を1.5倍にすると、「1.5・3・4.5」
だが0.5なんて値持てないから 「2・3・5」 みたいに誤差入った値として保存せざるを得ない

だから保存してるオリジナルのデータは変えず、でも再生時の音量調整の情報は追加したい、それがリプレイゲインタグ

あとmp3とかの規格上1.5dB単位の変化は誤差がそもそも発生しない仕組み、
それを利用して1.5dB単位でだけデータ自体を変化させる、それがMP3GAIN等の音量変更系ソフト
まあ誤差なんぞ関係ねえガンガン変えちゃうぜ!なソフトも多いけど