>>963
まあ何もしなくても調整出来るなら良いかなと思ったのはありますが
自分は音楽ファイルをPC・スマホ・NASに保存してまして
NASに保存してるのはネットワークコンポ再生用のファイルでmp3gainというのをかけて音量調整してます(オン/オフは選べませんし、解除はPCで出来ます)
PCとスマホにはリプレイゲインとかmp3gainをかけてないまっ皿なファイルで、互いにバックアップの目的もあります(NASのファイルが壊れたらまたmp3gainかけて復活するし、パソコンやスマホのファイル失っても復元できます)
バックアップ目的だからまっ皿なファイルにした方が良いのかななんて思いまして、例えばリプレイゲインタグを付けたら再生機では必ずオン/オフの切り替えは出来るもなのですか?
ちなみに自分のネットワークコンポではfoober2000で付けたリプレイゲインは機能しないのでmp3gainにしました
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 16:40:31.04ID:vhGtnYImレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
