>>963
まあ何もしなくても調整出来るなら良いかなと思ったのはありますが
自分は音楽ファイルをPC・スマホ・NASに保存してまして
NASに保存してるのはネットワークコンポ再生用のファイルでmp3gainというのをかけて音量調整してます(オン/オフは選べませんし、解除はPCで出来ます)
PCとスマホにはリプレイゲインとかmp3gainをかけてないまっ皿なファイルで、互いにバックアップの目的もあります(NASのファイルが壊れたらまたmp3gainかけて復活するし、パソコンやスマホのファイル失っても復元できます)
バックアップ目的だからまっ皿なファイルにした方が良いのかななんて思いまして、例えばリプレイゲインタグを付けたら再生機では必ずオン/オフの切り替えは出来るもなのですか?
ちなみに自分のネットワークコンポではfoober2000で付けたリプレイゲインは機能しないのでmp3gainにしました