■関連スレ
Google日本語入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
ATOK
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service
ATOK Passport版 Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile2.pv.service
Simeji
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji
みんなの顔文字キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.justoneplanet.android.inputmethod.japanese
AIU-OpenWnn日本語入力IME
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.newmon.net.aiuopenwnn
POBox(Xperiaに内蔵)
http://content.sonymobile.jp/ad/menu/pobox/
FSKAREN
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fsi.fskaren.dl
mazec3(手書きによるカンタン日本語入力)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazec
7notes with mazec
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sevenknowledge.sevennotesproduct
Wnn Keyboard Lab
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
きせかえキーボードKeyPalet
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.keypalet
ターナップ文字入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tokkyonoyume.wizwin.turnup
Slime - Slick & Slim IME
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pitecan.slime
SKK for Android(野良)
http://homepage1.nifty.com/ray-mizuki/software/skk_jp.html
※前スレ
【Google】Android IME総合 Part30【ATOK】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1487136813/
【Google】Android IME総合 Part31【ATOK】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/09/28(木) 12:01:44.64ID:aCyKj3dG
2018/03/19(月) 19:14:26.79ID:h3DiI5NA
あれこれ使ってると どれがどんな挙動だったか分からなくなってワロタ…
クラゲに要望出す為にまたインスコしてみようかな
どうにも俺の頭では意図しない挙動になってしまう
クラゲに要望出す為にまたインスコしてみようかな
どうにも俺の頭では意図しない挙動になってしまう
2018/03/19(月) 20:28:06.93ID:OIwykWR0
2018/03/20(火) 00:17:57.55ID:D0XAjt5x
作者さんスレにいるのか
がんばえー!
がんばえー!
2018/03/20(火) 00:30:00.83ID:cDrZYalR
拗音はアルテのように…と思ったが特許があるのか
2018/03/20(火) 00:47:43.29ID:0Qki0Mna
>>811
マトモな実装なら、変換を伴わないキー入力はクラウドに送信しないでしょ? だから、パスワードや暗証番号、クレカ番号は送信されない。けれどSimejiは何もかも送信して開き直ったから。あの事件とその後の対応を知っている世代なら使わない。
マトモな実装なら、変換を伴わないキー入力はクラウドに送信しないでしょ? だから、パスワードや暗証番号、クレカ番号は送信されない。けれどSimejiは何もかも送信して開き直ったから。あの事件とその後の対応を知っている世代なら使わない。
2018/03/20(火) 00:57:02.58ID:0Qki0Mna
>>803
特許自体は審査にも維持にも費用が発生するから出費ばかり。
他社にライセンスするのは特許制度と直接関係がないから、技術やアイデアを秘匿することが可能なら、必ずしも特許は必要ないし、逆に特許は官報に載るから中身がバレちゃうしね。
特許自体は審査にも維持にも費用が発生するから出費ばかり。
他社にライセンスするのは特許制度と直接関係がないから、技術やアイデアを秘匿することが可能なら、必ずしも特許は必要ないし、逆に特許は官報に載るから中身がバレちゃうしね。
2018/03/20(火) 02:19:30.00ID:0vk2lgDk
取り敢えず中華アプリになった時点でSimejiはオワタ
中華前のSimejiは良かったよな・・・
中華前のSimejiは良かったよな・・・
2018/03/20(火) 02:31:12.65ID:fG9l2K/y
あの頃は何もかもが輝いてたよな……(懐古厨
2018/03/20(火) 02:38:35.65ID:2VJaoEZJ
自分的に欲しい機能や変更出来る設定が一番多いからatok使ってるけど、それぞれの良い所が全部使えるIMEがあればなあ…
テンキーをメインで使ってる個人的見解の駄文ですまん
atok
良い所
BSでの各種削除
入力途中で間違いに気付いて戻って直した所でカーソルを最後まで持って行かなくてもその候補が出る
ひらがなと数字・キーボードマークでqwertyと一回で切り替えたいのに出来る
テーマに自作が使える
qwertyの種類が複数ある
「や」などの空きの割当が出来る
悪い所
テンキー下段の下フリックが使えない
濁点や小文字に一回で出来ない
フラワーは良いんだがatok入ってない端末では基本的にテンキーのフリックだからフリック拡張型が望ましい
自動かな修飾変換が無い
アルテ(TFSi、TFEi)
良い
濁点や小文字なんかが一度で出来る
下段の下フリック使える
自動かな修飾変換ある
ひらがなと数字・qwertyが一度で変更出来る
悪い
入力途中に間違いに気付いて直しても最後まで戻さないと候補が出ないのが面倒
クラゲ(フリック強化)
良い
ひらがなと数字・qwertyが一度で変更出来る
次に使う「いうんつ」を簡単に入力出来る
カーソルキーで動かせる(ちょっと一気に動き過ぎるので設定欲しい)
「わ」だけは下フリックが出来る
悪い
マッシュルームは使わないので独立キーでは勿体無い
qwertyで数字段が消せない
qwertyの上下で大文字や数字に出来ない
変換候補が二段のみで文字が大きいので画面を無駄に使う(三段で小さくとかしたい)
途中の訂正で(略)
クラゲ配列でだけ八方向フリックが使える
AIU
良い
()を打つと自動で一つ戻って中から書ける
更新止まってるのでそれ以上は省略
Google
良い
自動かな修飾変換がある
テーマがカスタム出来る
下段の下フリックが出来る
悪い
うっかり地球儀押すと違うIMEにされる
qwertyで大文字固定が出来ない
変換候補の行や文字サイズが変えられない
Galaxy
斜めで数字などが入れられる
テンキーをメインで使ってる個人的見解の駄文ですまん
atok
良い所
BSでの各種削除
入力途中で間違いに気付いて戻って直した所でカーソルを最後まで持って行かなくてもその候補が出る
ひらがなと数字・キーボードマークでqwertyと一回で切り替えたいのに出来る
テーマに自作が使える
qwertyの種類が複数ある
「や」などの空きの割当が出来る
悪い所
テンキー下段の下フリックが使えない
濁点や小文字に一回で出来ない
フラワーは良いんだがatok入ってない端末では基本的にテンキーのフリックだからフリック拡張型が望ましい
自動かな修飾変換が無い
アルテ(TFSi、TFEi)
良い
濁点や小文字なんかが一度で出来る
下段の下フリック使える
自動かな修飾変換ある
ひらがなと数字・qwertyが一度で変更出来る
悪い
入力途中に間違いに気付いて直しても最後まで戻さないと候補が出ないのが面倒
クラゲ(フリック強化)
良い
ひらがなと数字・qwertyが一度で変更出来る
次に使う「いうんつ」を簡単に入力出来る
カーソルキーで動かせる(ちょっと一気に動き過ぎるので設定欲しい)
「わ」だけは下フリックが出来る
悪い
マッシュルームは使わないので独立キーでは勿体無い
qwertyで数字段が消せない
qwertyの上下で大文字や数字に出来ない
変換候補が二段のみで文字が大きいので画面を無駄に使う(三段で小さくとかしたい)
途中の訂正で(略)
クラゲ配列でだけ八方向フリックが使える
AIU
良い
()を打つと自動で一つ戻って中から書ける
更新止まってるのでそれ以上は省略
良い
自動かな修飾変換がある
テーマがカスタム出来る
下段の下フリックが出来る
悪い
うっかり地球儀押すと違うIMEにされる
qwertyで大文字固定が出来ない
変換候補の行や文字サイズが変えられない
Galaxy
斜めで数字などが入れられる
2018/03/20(火) 05:16:50.64ID:LjSXA2Qg
アルテはハングアウトの改行出来るのが良い
どういう仕組みかは分からんが他のIMEにも採用して欲しい
どういう仕組みかは分からんが他のIMEにも採用して欲しい
2018/03/20(火) 05:55:10.41ID:PdoS9AqT
>>812
そんなことしてねーわ
そんなことしてねーわ
2018/03/20(火) 05:58:54.09ID:PdoS9AqT
2018/03/20(火) 06:25:35.95ID:B3wwrL1O
>>830
> 半角英数は昔も今も送信してない
クラウド変換をOFFにしてるのにこっそり送信してた時点で
半角英数は送信してません、という言葉も信用できなくなったわけよ
もうSimejiなんて、評価する価値すらなくなったの
自分でやったことだろが
恨むなら自分を恨め
> 半角英数は昔も今も送信してない
クラウド変換をOFFにしてるのにこっそり送信してた時点で
半角英数は送信してません、という言葉も信用できなくなったわけよ
もうSimejiなんて、評価する価値すらなくなったの
自分でやったことだろが
恨むなら自分を恨め
2018/03/20(火) 06:32:03.44ID:LrEjZbKH
なんでクラウドのこっそり送信のソースが通信ログベースなのに半角英数のソースは言動ベースなのか
信用するしないは個人の判断だけど別に個人使用のスマホで大層なデータなんか取り扱ってないしどうでもよくね
こういうこと言うと収入オークション始まりそうだけど
信用するしないは個人の判断だけど別に個人使用のスマホで大層なデータなんか取り扱ってないしどうでもよくね
こういうこと言うと収入オークション始まりそうだけど
2018/03/20(火) 06:47:54.35ID:dYbTaIvb
ナゼもクソないだろうに┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
他に素晴らしいIMEがあるのに
こっそり送信してる糞シメジなんか使う必要がない
信用できるかどうか調べる必要もない
使わないから
リスク承知であえて使う理由がなにもない
簡単な話だ
他に素晴らしいIMEがあるのに
こっそり送信してる糞シメジなんか使う必要がない
信用できるかどうか調べる必要もない
使わないから
リスク承知であえて使う理由がなにもない
簡単な話だ
2018/03/20(火) 06:52:06.68ID:LrEjZbKH
使い勝手なんか個人感なんだから使いたいやつは使えばええんちゃうんか
使いたくないなら黙って選択肢から外せばいいだけでしょ
誰もそれは否定してないんだから
使ってますって人間が出てくる度にいちいちこれは糞!とか言ってる方が頭悪いわ
使いたくないなら黙って選択肢から外せばいいだけでしょ
誰もそれは否定してないんだから
使ってますって人間が出てくる度にいちいちこれは糞!とか言ってる方が頭悪いわ
2018/03/20(火) 07:11:10.49ID:cMJT4y4t
>>831
> 半角英数は送信してません、という言葉も信用できなくなったわけよ
騒ぎになった当時にfiddler使って通信内容の解析は済んでるし
この問題を見つけて報告したネットエージェント社も2013年12月26日に半角英数は送られていないという記事を出してるのに
信用できないもクソもねーだろ
2013年12月25日で時間が止まってる人ですか?
> 半角英数は送信してません、という言葉も信用できなくなったわけよ
騒ぎになった当時にfiddler使って通信内容の解析は済んでるし
この問題を見つけて報告したネットエージェント社も2013年12月26日に半角英数は送られていないという記事を出してるのに
信用できないもクソもねーだろ
2013年12月25日で時間が止まってる人ですか?
2018/03/20(火) 07:28:51.62ID:cMJT4y4t
>>825
曖昧な記憶で美化してるだけ
Simeji登場初期はATOKもGoogleもなく他に選択肢がなかっただけで
今のIMEと比べるとクソもいいとこだぞ
ATOKが発売された2011年の時点でこのスレ(パート4あたり)でも叩かれてたしな
ソーシャルIMEに対応する前はOpenWnnの辞書そのまんまのほぼ空の状態で基本的なかな漢字変換しか出来なかったし
対応後もソーシャルIMEが荒らされてるのを管理者が放置してたから酷いもんだった
そのソーシャルIMEも4年間放置した挙句2年前に消えた
自前の変換エンジン作らないと先はないと判断したのが売却を決めた理由だしな
バイドゥのクラウド超変換積んで最強の変換精度を持つIMEに大化けしたが
もしバイドゥが買い取っていなかったらとっくに消えてるだろうな
曖昧な記憶で美化してるだけ
Simeji登場初期はATOKもGoogleもなく他に選択肢がなかっただけで
今のIMEと比べるとクソもいいとこだぞ
ATOKが発売された2011年の時点でこのスレ(パート4あたり)でも叩かれてたしな
ソーシャルIMEに対応する前はOpenWnnの辞書そのまんまのほぼ空の状態で基本的なかな漢字変換しか出来なかったし
対応後もソーシャルIMEが荒らされてるのを管理者が放置してたから酷いもんだった
そのソーシャルIMEも4年間放置した挙句2年前に消えた
自前の変換エンジン作らないと先はないと判断したのが売却を決めた理由だしな
バイドゥのクラウド超変換積んで最強の変換精度を持つIMEに大化けしたが
もしバイドゥが買い取っていなかったらとっくに消えてるだろうな
2018/03/20(火) 07:43:46.72ID:cMJT4y4t
そもそも、Social IMEは入力内容が漏洩する危険があるから使ってはいけないと
内閣官房情報セキュリティセンターがお達しを出していたのに
Social IMEは素晴らしいと持て囃し、Simejiは一斉に叩いてたよな
結局よく分かってない情弱のクソバカゴミ屑野郎どもが騒いでいたというというのが実態だろw
このスレの上の方にも他のIMEの入力内容も送信するとか
変換を伴わない入力内容も何もかも送信するとか
デタラメ書いてる知恵遅れもいるしなw
バイドゥIMEにしても13年前から一部の基地害が念仏のように危険危険ほざいてるが
未だに実害が何一つ確認されていないというのが現実
50年後も言ってそうだな
内閣官房情報セキュリティセンターがお達しを出していたのに
Social IMEは素晴らしいと持て囃し、Simejiは一斉に叩いてたよな
結局よく分かってない情弱のクソバカゴミ屑野郎どもが騒いでいたというというのが実態だろw
このスレの上の方にも他のIMEの入力内容も送信するとか
変換を伴わない入力内容も何もかも送信するとか
デタラメ書いてる知恵遅れもいるしなw
バイドゥIMEにしても13年前から一部の基地害が念仏のように危険危険ほざいてるが
未だに実害が何一つ確認されていないというのが現実
50年後も言ってそうだな
2018/03/20(火) 07:53:40.95ID:cMJT4y4t
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/applism/1388133250/525
>525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:12:59.82 ID:mqpk6nQP
>4年間使っていて1円の被害もないどころか
>スパムの一通すら来ない時点で悪用はなかったと信じるには充分なんですけど
>むしろ悪用があったと伺わせる要素が何もない
↑
これ書いてからさらに4年計8年経つが1円の被害もないどころか
スパムの一通すら来ないなw
>悪用はなかったと信じさせる証拠を提示する気すら見せないまま、
>全く信ずるに値しない状態
悪用って具体的に何だよwww
ただの被害妄想だろ笑かすな
>525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:12:59.82 ID:mqpk6nQP
>4年間使っていて1円の被害もないどころか
>スパムの一通すら来ない時点で悪用はなかったと信じるには充分なんですけど
>むしろ悪用があったと伺わせる要素が何もない
↑
これ書いてからさらに4年計8年経つが1円の被害もないどころか
スパムの一通すら来ないなw
>悪用はなかったと信じさせる証拠を提示する気すら見せないまま、
>全く信ずるに値しない状態
悪用って具体的に何だよwww
ただの被害妄想だろ笑かすな
2018/03/20(火) 07:58:06.79ID:LrEjZbKH
長すぎる
まあぶっちゃけお国柄と技術を分離して考えられない人をアフィカスが大量生成してるからどうしようもないんちゃうか
中韓が嫌いってのとその国の技術的な話は別問題なのにね
まあぶっちゃけお国柄と技術を分離して考えられない人をアフィカスが大量生成してるからどうしようもないんちゃうか
中韓が嫌いってのとその国の技術的な話は別問題なのにね
2018/03/20(火) 08:11:09.89ID:8qoRcdP1
2018/03/20(火) 08:12:59.46ID:LrEjZbKH
2018/03/20(火) 08:24:46.17ID:8qoRcdP1
そりゃそうだろ、入力データを「盗むな」と指定したのに、それを無視して勝手に盗まれたんだからな
明らかな悪意、敵意の現れだ
敵意を最初に見せたのはシメジ側であってユーザーではない
明らかな悪意、敵意の現れだ
敵意を最初に見せたのはシメジ側であってユーザーではない
2018/03/20(火) 08:27:02.65ID:8qoRcdP1
あともうひとつ
誰が不快になるかなんてこちらにはなんの関係もない
知ったことじゃない
勝手に不快になってりゃよろしい
もしくはNG登録でもすれば?
誰が不快になるかなんてこちらにはなんの関係もない
知ったことじゃない
勝手に不快になってりゃよろしい
もしくはNG登録でもすれば?
2018/03/20(火) 08:30:55.28ID:LrEjZbKH
あ、アスペの方でしたか
人間扱いして話しかけてすいませんでした
人間扱いして話しかけてすいませんでした
2018/03/20(火) 08:51:57.64ID:SqnOp/lc
>>842
事が事実なら不快どころかありがたい情報だな
事が事実なら不快どころかありがたい情報だな
2018/03/20(火) 08:59:00.54ID:NylQ9NqA
2018/03/20(火) 09:01:34.02ID:8qoRcdP1
2018/03/20(火) 09:03:18.10ID:SqnOp/lc
やらかしました
対応もいい加減でした
炎上したから渋々直しました
今は直ってるからいいじゃないか
まぁマクドナルドも許される国民性だからそれもいいか
対応もいい加減でした
炎上したから渋々直しました
今は直ってるからいいじゃないか
まぁマクドナルドも許される国民性だからそれもいいか
2018/03/20(火) 09:09:52.74ID:NylQ9NqA
>>848
過程が完全にどうでもいいとは言わないけど現状の結果が問題ないなら性能次第では気にしないわ
ATOKとGoogle以外のmozcが変換精度悪すぎて他にまともな変換精度のIMEがGoogleくらいしか選択肢がないのが悪い
過程が完全にどうでもいいとは言わないけど現状の結果が問題ないなら性能次第では気にしないわ
ATOKとGoogle以外のmozcが変換精度悪すぎて他にまともな変換精度のIMEがGoogleくらいしか選択肢がないのが悪い
2018/03/20(火) 09:51:18.57ID:0Qki0Mna
>>832
データの価値って、経済的価値だけで測れないだろ? スマホで扱うデータってユーザ個人のものとは限らず、友人・知人の情報もあるし。
データの価値って、経済的価値だけで測れないだろ? スマホで扱うデータってユーザ個人のものとは限らず、友人・知人の情報もあるし。
2018/03/20(火) 12:28:58.49ID:A/RSVMnz
2018/03/20(火) 12:40:28.41ID:khRc91ap
>>848
> やらかしました
↑ええ、確かにやらかしましたね
> 対応もいい加減でした
↑ええ、ひどいもんでした
> 炎上したから渋々直しました
↑どうやらそうみたいですね?
> 今は直ってるからいいじゃないか
↑それは信用する気にならんですわ、はい
あんなに悪質な形で自らが毀損した信用が
そうやすやすと取り戻せると思わない方がいいですよ
発端は事故だったかもしれない(俺は故意だと思ってるけど)
しかしそれを大炎上につなげたのは
シメジ開発側の尊大な振る舞いが原因
> やらかしました
↑ええ、確かにやらかしましたね
> 対応もいい加減でした
↑ええ、ひどいもんでした
> 炎上したから渋々直しました
↑どうやらそうみたいですね?
> 今は直ってるからいいじゃないか
↑それは信用する気にならんですわ、はい
あんなに悪質な形で自らが毀損した信用が
そうやすやすと取り戻せると思わない方がいいですよ
発端は事故だったかもしれない(俺は故意だと思ってるけど)
しかしそれを大炎上につなげたのは
シメジ開発側の尊大な振る舞いが原因
2018/03/20(火) 13:13:34.42ID:BtSvanvl
>>851
別人だけど
個人的には日本語IMEで大きな差が出るのって英数字混じり日本語の打ちやすさだと思ってるから、8方向で斜めに英数字が配置されてると使いやすいかなーとか思う
かといってちょっとしたメモとかショートメール程度の入力だと仰る通りむしろ邪魔になるから、CapsLockみたいに手軽に8方向のON/OFFができるとさらに便利かな?
実際にそういうIMEを使ったことがないからあくまでも妄想だけどね
別人だけど
個人的には日本語IMEで大きな差が出るのって英数字混じり日本語の打ちやすさだと思ってるから、8方向で斜めに英数字が配置されてると使いやすいかなーとか思う
かといってちょっとしたメモとかショートメール程度の入力だと仰る通りむしろ邪魔になるから、CapsLockみたいに手軽に8方向のON/OFFができるとさらに便利かな?
実際にそういうIMEを使ったことがないからあくまでも妄想だけどね
2018/03/20(火) 13:16:04.13ID:lwn8yKji
Simejiがなんで選択肢に入るかわからんな…
855827
2018/03/20(火) 14:01:05.23ID:2VJaoEZJ >>851
>>853さんも書いてる様に英数混じりをシームレスに入力出来るのは無駄が無く効率的だと思ってます
前はGalaxyしか斜め無かったけど、今はアルテやクラゲでも斜め入力あるし効率的だから採用してるのでは無いかなと
ただ誤タッチ問題があるので、一度目のタップ後ガイドを大きくするとか斜めは上下左右より範囲広くするとかして受け入れ方を考える必要はあると思いますが
英数も一度で入力出来る、とかのでも動きは一度下げてから斜めとか二回してるので一回の動きだけで入力出来た方が速いから八方向は良いと思ってます
そのIME独自のやり方を覚えなくても見たまま(キーに書いておく)斜めに動かせばすぐ入力出来るのは誰でも出来るので使いやすいかと
>>853さんも書いてる様に英数混じりをシームレスに入力出来るのは無駄が無く効率的だと思ってます
前はGalaxyしか斜め無かったけど、今はアルテやクラゲでも斜め入力あるし効率的だから採用してるのでは無いかなと
ただ誤タッチ問題があるので、一度目のタップ後ガイドを大きくするとか斜めは上下左右より範囲広くするとかして受け入れ方を考える必要はあると思いますが
英数も一度で入力出来る、とかのでも動きは一度下げてから斜めとか二回してるので一回の動きだけで入力出来た方が速いから八方向は良いと思ってます
そのIME独自のやり方を覚えなくても見たまま(キーに書いておく)斜めに動かせばすぐ入力出来るのは誰でも出来るので使いやすいかと
2018/03/20(火) 14:39:13.91ID:BtSvanvl
とりあえずあれな
日本人、色んな文字使いすぎw
日本人、色んな文字使いすぎw
2018/03/20(火) 16:44:16.02ID:+Y6sAnWa
確かに…覚えちまえば読み書き便利だが、こんな欠点が出て来るとはな
2018/03/20(火) 17:01:52.48ID:+Y6sAnWa
クラゲの件だけど個人的には斜めは誤タッチしやすいのでツーアクションか、
平仮名ガイドの横に英字数字のガイドがある方がいい
それと変換が使い物にならないレベルなのですが、これは俺の設定が悪いのですか?
あとは、不具合だと思うけど変換候補の欄が固定されててキーボードの高さを低くすると段々見えなくなる
音声変換?のマイクマークは使わないので消せると便利
平仮名ガイドの横に英字数字のガイドがある方がいい
それと変換が使い物にならないレベルなのですが、これは俺の設定が悪いのですか?
あとは、不具合だと思うけど変換候補の欄が固定されててキーボードの高さを低くすると段々見えなくなる
音声変換?のマイクマークは使わないので消せると便利
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 18:29:15.74ID:PdoS9AqT >>842
>入力データを「盗むな」と指定したのに、それを無視して勝手に盗まれたんだからな
まだこんな勘違いをしてるヴァカがいるんだな
そもそもソフトウェアが情報の送受信をするのはクラウド変換だけではなく
Simejiにおいても情報を送信することがある旨しか書かれておらず
クラウド変換時のみ送信されると書かれていたわけではない利用規約にユーザーが同意して使っている時点で
クラウド変換オフでの情報送信に同意していないという言い分には根拠がない上に
炎上したのは無断で送信と誤った報道がなされたからで
事情をよく分かってない>>842みたいのが騒いでただけだろ
特定条件での特定の動作が仕様であるかバグであるかという問題と
ユーザーが同意しているか同意していないかという問題は全く別問題であって
開発者が意図しないタイミングで情報を送信するバグがあったとしても
ユーザーの同意を得ている以上「勝手に送った」「盗んだ」ことにはならない
>入力データを「盗むな」と指定したのに、それを無視して勝手に盗まれたんだからな
まだこんな勘違いをしてるヴァカがいるんだな
そもそもソフトウェアが情報の送受信をするのはクラウド変換だけではなく
Simejiにおいても情報を送信することがある旨しか書かれておらず
クラウド変換時のみ送信されると書かれていたわけではない利用規約にユーザーが同意して使っている時点で
クラウド変換オフでの情報送信に同意していないという言い分には根拠がない上に
炎上したのは無断で送信と誤った報道がなされたからで
事情をよく分かってない>>842みたいのが騒いでただけだろ
特定条件での特定の動作が仕様であるかバグであるかという問題と
ユーザーが同意しているか同意していないかという問題は全く別問題であって
開発者が意図しないタイミングで情報を送信するバグがあったとしても
ユーザーの同意を得ている以上「勝手に送った」「盗んだ」ことにはならない
2018/03/20(火) 18:30:49.47ID:lwn8yKji
ユーザーが意図してなかったらアウトだったような…
2018/03/20(火) 18:40:22.53ID:9wtjp0PE
な?だからSimejiは金輪際信用できない訳よ
2018/03/20(火) 18:41:45.95ID:ZsCy4Ebq
2018/03/20(火) 18:44:50.25ID:lwn8yKji
2018/03/20(火) 19:04:21.74ID:PdoS9AqT
>>863
どういうことだよw
どういうことだよw
2018/03/20(火) 19:27:07.22ID:lwn8yKji
>>864
じょうしきでかんがえろ
じょうしきでかんがえろ
2018/03/20(火) 19:38:59.88ID:PdoS9AqT
2018/03/20(火) 20:43:48.43ID:lwn8yKji
実際にSimejiが入力されたログをバイドゥのサーバーに送信していることを発表、バイドゥはログの送信は規約に同意したユーザーに対してのみ行っているとしつつも、確認の結果同年3月にリリースしたSimeji 5.6以降のバージョンにおいて不具合が見つかり、ログ送信をオフにしている場合も送信が行われていたことを認めた。
2018/03/20(火) 21:05:54.61ID:zFFF9wl3
個人的にSimejiは別に使いやすくないし、特別な機能があるとも思ってないから、なんであえて使うんだろうと思う。
まぁ、個人情報うんぬんは人によって大分感覚が違うんだろうから平行線に終わるんじゃないかな〜と思う。
まぁ、個人情報うんぬんは人によって大分感覚が違うんだろうから平行線に終わるんじゃないかな〜と思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 21:18:36.91ID:ZsCy4Ebq >>848
>対応もいい加減でした
>炎上したから渋々直しました
捏造乙
むしろ迅速で的確だった
いい加減なのはお前だろw
2013年12月26日 読売新聞とNHKで問題が報じられる
2013年12月26日 Twitter公式アカウントにてクラウド変換のON/OFFに関わらず
入力内容を送信していた旨、修正する必要がある旨、半角英数字や記号は送信していない旨を公表
2013年12月26日 クラウド変換のON/OFFに関わらず何も送らない緊急パッチリリース(v6.6.2)
2013年12月26日 ユーザーが利用規約で送信に同意した上でクラウド変換サーバに
送信しているため「無断送信」や「漏洩」といった報道は誤りである旨を公式サイトにてプレスリリース
ここまですべて2013年12月26日
即日修正パッチを出している
2013年12月30日 クラウド変換ONのみ送信するようにアップデート(v6.7β)
2014年1月14日 v6.7正式リリース
>対応もいい加減でした
>炎上したから渋々直しました
捏造乙
むしろ迅速で的確だった
いい加減なのはお前だろw
2013年12月26日 読売新聞とNHKで問題が報じられる
2013年12月26日 Twitter公式アカウントにてクラウド変換のON/OFFに関わらず
入力内容を送信していた旨、修正する必要がある旨、半角英数字や記号は送信していない旨を公表
2013年12月26日 クラウド変換のON/OFFに関わらず何も送らない緊急パッチリリース(v6.6.2)
2013年12月26日 ユーザーが利用規約で送信に同意した上でクラウド変換サーバに
送信しているため「無断送信」や「漏洩」といった報道は誤りである旨を公式サイトにてプレスリリース
ここまですべて2013年12月26日
即日修正パッチを出している
2013年12月30日 クラウド変換ONのみ送信するようにアップデート(v6.7β)
2014年1月14日 v6.7正式リリース
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 21:41:26.37ID:c9atuzTw 開発者が想定していない条件で送信していたかもしれないが
送信自体はユーザーの同意を得ており「クラウドを使う時だけ送っても良い使わない時に送ったら駄目」と
逐一許可不許可を求めていたわけではないので勝手に送信していたわけではない
仮にバイドゥが「そういう仕様ですよ」と言えば何も問題ないことになる
不具合と認めて直ちに修正したのは極めて誠実な対応と言えるだろうね
送信自体はユーザーの同意を得ており「クラウドを使う時だけ送っても良い使わない時に送ったら駄目」と
逐一許可不許可を求めていたわけではないので勝手に送信していたわけではない
仮にバイドゥが「そういう仕様ですよ」と言えば何も問題ないことになる
不具合と認めて直ちに修正したのは極めて誠実な対応と言えるだろうね
2018/03/20(火) 21:42:07.22ID:+idO9OQ2
ジメジ側の広報担当が暴言吐いたりしてたよねえ
全部なかったことにするですか(笑
未だにシメジが許されていないのには
ちゃんと理由があるんだよね
全部なかったことにするですか(笑
未だにシメジが許されていないのには
ちゃんと理由があるんだよね
2018/03/20(火) 21:43:46.13ID:lwn8yKji
>>870
不具合認めて修正したら許されるわけではない
不具合認めて修正したら許されるわけではない
873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 21:58:16.87ID:+jplUbel 例えばSimejiには登録単語を共有する「みんなの辞書」という機能がある
これにより他のIMEが対応していない最新の単語やマイナーな単語でも
修正作業一切不要で一発変換が可能な最強IMEになっているわけだが
この「みんなの辞書」はクラウド変換をオフにしていると受信は出来ないが送信は可能
これは不具合ではなく仕様だからバイドゥも問題視していないし
ユーザーも同意して使っているはずなので
「クラウド変換を使っていないのに送ったから無断送信だ!」ということにはならない
これにより他のIMEが対応していない最新の単語やマイナーな単語でも
修正作業一切不要で一発変換が可能な最強IMEになっているわけだが
この「みんなの辞書」はクラウド変換をオフにしていると受信は出来ないが送信は可能
これは不具合ではなく仕様だからバイドゥも問題視していないし
ユーザーも同意して使っているはずなので
「クラウド変換を使っていないのに送ったから無断送信だ!」ということにはならない
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 21:59:55.16ID:+jplUbel875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:03:51.44ID:+jplUbel >>872
不具合を認めずに「仕様です」と言えば許される許されないの問題ですらないのに
わざわざ馬鹿正直に許されるわけではない不具合を認めて直ちに修正したんだから
極めて誠実な対応と言えるだろうね
これ以上誠実な対応はないねえ
不具合を認めずに「仕様です」と言えば許される許されないの問題ですらないのに
わざわざ馬鹿正直に許されるわけではない不具合を認めて直ちに修正したんだから
極めて誠実な対応と言えるだろうね
これ以上誠実な対応はないねえ
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:15:03.97ID:+jplUbel というか、ユーザーは送信に同意しているし
「同意していないのに勝手に送信していた」という不具合ではないから
ユーザーには本来関係がない不具合なんだけどな
事実に基づくと叩きようがないもんだから
「同意していないのに勝手に送信していた」と話をでっち上げて
捏造しないと批判一つできないわけだろ君たちは
「同意していないのに勝手に送信していた」という不具合ではないから
ユーザーには本来関係がない不具合なんだけどな
事実に基づくと叩きようがないもんだから
「同意していないのに勝手に送信していた」と話をでっち上げて
捏造しないと批判一つできないわけだろ君たちは
2018/03/20(火) 22:16:59.76ID:lwn8yKji
>>875
誠実じゃないですね
誠実じゃないですね
2018/03/20(火) 22:17:43.55ID:lwn8yKji
2018/03/20(火) 22:21:20.39ID:BAX0WNYs
そういう信者くさい発言を繰り返えされてもね。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:23:19.87ID:+jplUbel >>877
お前の考える誠実な不具合対応ってどんなの?
お前の考える誠実な不具合対応ってどんなの?
2018/03/20(火) 22:23:58.90ID:lwn8yKji
>>880
不具合修正したら許されるとか小学生みたいな発言とか在日だから理解できないのかな?
不具合修正したら許されるとか小学生みたいな発言とか在日だから理解できないのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:27:13.63ID:+jplUbel2018/03/20(火) 22:28:09.31ID:lwn8yKji
>>883
もんだいはそこじゃねーよww
もんだいはそこじゃねーよww
2018/03/20(火) 22:29:01.75ID:b0yovJP1
>>879
これはもう信者ではないなあ
完全にバイドゥの人間だよこいつ
こうやって定期的に喧嘩売って
俺たちがジメジのやった悪事を忘れないよう
啓蒙してくれているんだろう
心配すんなよ、あんだけのことやられて
忘れるわけねえだろ?
Simejiは中高生のガキしか使ってない
ユーザーが広がらなくてどん詰まりなんだろう
そりゃあんなことやれば
まともな人間は使わなくなるわ
いっそまたやらかしてみたらどうだ?
炎上商法くらいしかもう道は残ってないだろ
これはもう信者ではないなあ
完全にバイドゥの人間だよこいつ
こうやって定期的に喧嘩売って
俺たちがジメジのやった悪事を忘れないよう
啓蒙してくれているんだろう
心配すんなよ、あんだけのことやられて
忘れるわけねえだろ?
Simejiは中高生のガキしか使ってない
ユーザーが広がらなくてどん詰まりなんだろう
そりゃあんなことやれば
まともな人間は使わなくなるわ
いっそまたやらかしてみたらどうだ?
炎上商法くらいしかもう道は残ってないだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:30:16.14ID:+jplUbel2018/03/20(火) 22:32:03.86ID:lwn8yKji
>>885
だよね
だよね
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:36:01.26ID:+jplUbel 結局君たちはユーザーが送信に同意して使っていた事実は見ない振りして
同意を得ずに無断で送信していたことにしないと何一つ批判できないわけですよね
同意を得ずに無断で送信していたことにしないと何一つ批判できないわけですよね
2018/03/20(火) 22:39:10.03ID:lwn8yKji
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:42:19.06ID:+jplUbel2018/03/20(火) 22:43:34.39ID:lwn8yKji
>>890
得てないだろ
得てないだろ
2018/03/20(火) 23:22:01.70ID:b0yovJP1
>>890
これを本当に主張するつもりならシメジがやったことは確固たる意志に基づく詐欺行為だと俺は判断するわ
これを本当に主張するつもりならシメジがやったことは確固たる意志に基づく詐欺行為だと俺は判断するわ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 23:32:56.05ID:euVBjH/j >>891
同意は得てる
利用規約にはただ「入力内容を取得する」とあり、ユーザーはそれに同意して使っていたのであり、
「クラウド変換をオフにした場合は入力内容を取得しません」と規約や設定項目などでユーザーに告げていたわけではない
この件は不具合だったが、もし不具合ではなく意図的に送信するように設計していたとしたら
正常な動作であり、ユーザーも規約で同意しているので特に問題はないことになる
Simejiの設計上オフにした時は送信しないのが正しい動作だが、設計通りの動作をしないことと
ユーザーの同意を得ていないこととは別
>>892
知能が低いから何が詐欺なのかも分かっていません
ということならしょうがないんじゃね
馬鹿の自己申告をされてもご愁傷様としか言い様がないわ
同意は得てる
利用規約にはただ「入力内容を取得する」とあり、ユーザーはそれに同意して使っていたのであり、
「クラウド変換をオフにした場合は入力内容を取得しません」と規約や設定項目などでユーザーに告げていたわけではない
この件は不具合だったが、もし不具合ではなく意図的に送信するように設計していたとしたら
正常な動作であり、ユーザーも規約で同意しているので特に問題はないことになる
Simejiの設計上オフにした時は送信しないのが正しい動作だが、設計通りの動作をしないことと
ユーザーの同意を得ていないこととは別
>>892
知能が低いから何が詐欺なのかも分かっていません
ということならしょうがないんじゃね
馬鹿の自己申告をされてもご愁傷様としか言い様がないわ
2018/03/20(火) 23:37:03.90ID:lwn8yKji
問題なかったら炎上してねーよwww
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 23:52:29.82ID:euVBjH/j >>894
もし不具合ではなく意図的に送信するように設計していたとしたら
正常な動作であり、ユーザーも規約で同意しているので特に問題はないことになると言っている
この件は不具合で送信しないはずの状態で送信していたので問題
ただしユーザーの同意は得ておりユーザーに無断で送信したわけではない
もし不具合ではなく意図的に送信するように設計していたとしたら
正常な動作であり、ユーザーも規約で同意しているので特に問題はないことになると言っている
この件は不具合で送信しないはずの状態で送信していたので問題
ただしユーザーの同意は得ておりユーザーに無断で送信したわけではない
2018/03/20(火) 23:57:13.36ID:lwn8yKji
>>895
お前の理論だと「第三者に提供」に許可してたら「やばい会社に提供してました」ってなっても問題ないって言うことだけど大丈夫か?
お前の理論だと「第三者に提供」に許可してたら「やばい会社に提供してました」ってなっても問題ないって言うことだけど大丈夫か?
2018/03/21(水) 00:04:35.79ID:t2qOROxm
ここで議論してなんの意味があるんだ
使わない奴は使わないだろ
使わない奴は使わないだろ
2018/03/21(水) 00:12:56.02ID:X/mSmNVo
2018/03/21(水) 00:14:47.82ID:CMVl5xiJ
>>867
これは真っ黒だな
これは真っ黒だな
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:16:32.88ID:guszdnw8901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:23:21.41ID:jO9Okt/U >>894
> 問題なかったら炎上してねーよ
2015年1月にタイの使用期限と日本の使用期限が別物であることも
分かってないバカどもがタイの使用期限を消したパンピューリに対して
隠蔽だと騒ぎ立て実際には全く問題がなかったにも拘わらず炎上したろ
何が問題かも分かっていないバカどもが騒げば問題があろうがなかろうが炎上するんだわ
この件にしてもユーザーの同意は得ていたという根本の部分が理解できず
問題を履き違えている池沼だらけだろ
ここが理解できずに無断送信だと騒いでいる以上
不具合ではなく仕様通りの動作だったとしても炎上するだろ
> 問題なかったら炎上してねーよ
2015年1月にタイの使用期限と日本の使用期限が別物であることも
分かってないバカどもがタイの使用期限を消したパンピューリに対して
隠蔽だと騒ぎ立て実際には全く問題がなかったにも拘わらず炎上したろ
何が問題かも分かっていないバカどもが騒げば問題があろうがなかろうが炎上するんだわ
この件にしてもユーザーの同意は得ていたという根本の部分が理解できず
問題を履き違えている池沼だらけだろ
ここが理解できずに無断送信だと騒いでいる以上
不具合ではなく仕様通りの動作だったとしても炎上するだろ
2018/03/21(水) 00:24:16.12ID:CIAuqFSX
>>901
それがしないんだよなぁ…
それがしないんだよなぁ…
2018/03/21(水) 00:27:44.40ID:guszdnw8
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:35:43.32ID:jO9Okt/U 実際には得ていた同意を得ていなかったことにしないと
何一つ批判できないことがまた証明されてしまいましたね
何一つ批判できないことがまた証明されてしまいましたね
2018/03/21(水) 00:37:12.21ID:PoVzpi7g
>>904
同意得てるのは許可したときの送信だろ
同意得てるのは許可したときの送信だろ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:39:29.55ID:jO9Okt/U2018/03/21(水) 00:40:49.94ID:AIK6SX6+
ES信者と同じ臭いがする
2018/03/21(水) 00:43:27.70ID:PoVzpi7g
>>906
オフにしててもそうしんしてましたが????
オフにしててもそうしんしてましたが????
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:47:57.26ID:jO9Okt/U >>908
規約では入力内容を送信するとしか書かれておらず
それに同意して使っていたはずで
「クラウド変換をオフにした場合は入力内容の送信もしません」というように
規約や設定項目などでユーザーに告げていたわけでもない
規約では入力内容を送信するとしか書かれておらず
それに同意して使っていたはずで
「クラウド変換をオフにした場合は入力内容の送信もしません」というように
規約や設定項目などでユーザーに告げていたわけでもない
2018/03/21(水) 00:49:37.68ID:PoVzpi7g
>>909
ログ送信をオフって書いてあるけど読めなかった?
ログ送信をオフって書いてあるけど読めなかった?
2018/03/21(水) 01:01:30.91ID:guszdnw8
>>910
入力ログが送られているのはクラウド変換機能をオンにした時で、
それをオフにしても送られていたというのが2013年の問題
ログ情報の送信オンオフは元々入力ログのオンオフを切り替える機能ではない
>利用規約のすぐ下に「ログ情報を送信」というチェックボックスがあり、
>これをオフにしてインストールを進めることで規約に書かれている情報は
>外部に送信されないんだろうなとも思いましたが、チェックボックスを外しても、
>クラウド変換機能はデフォルトオンになっているため、
>ユーザーがわからないまま入力した文字がサーバに送られていた可能性も十分に考えられます。
入力ログが送られているのはクラウド変換機能をオンにした時で、
それをオフにしても送られていたというのが2013年の問題
ログ情報の送信オンオフは元々入力ログのオンオフを切り替える機能ではない
>利用規約のすぐ下に「ログ情報を送信」というチェックボックスがあり、
>これをオフにしてインストールを進めることで規約に書かれている情報は
>外部に送信されないんだろうなとも思いましたが、チェックボックスを外しても、
>クラウド変換機能はデフォルトオンになっているため、
>ユーザーがわからないまま入力した文字がサーバに送られていた可能性も十分に考えられます。
2018/03/21(水) 01:06:19.14ID:CMVl5xiJ
ほんと三国人が発狂するとスレが荒れるな
2018/03/21(水) 01:06:45.74ID:guszdnw8
不具合が見つかったというのはクラウド変換をオフにしていても入力ログを送っていた不具合のことな
ログ情報をオフにしても入力ログが送られていたのは元々入力ログを切り替えるための機能ではないから当然
ミスリード誘ってるのかなんか知らないがWikiの誤解を招く表現を鵜呑みにしてる馬鹿が騒いでいるだけ
ログ情報をオフにしても入力ログが送られていたのは元々入力ログを切り替えるための機能ではないから当然
ミスリード誘ってるのかなんか知らないがWikiの誤解を招く表現を鵜呑みにしてる馬鹿が騒いでいるだけ
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 01:15:58.74ID:jO9Okt/U2018/03/21(水) 01:33:25.68ID:XPGAUzr8
それよりATOKが926円ですよ
2018/03/21(水) 01:37:53.19ID:XheJhDz4
高い
917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 03:36:33.26ID:WAiXvjx2 性能の高さで言えばSimejiとATOK Proの2強で他は足元にも及ばないゴミだもんな
毎月540円払い続けるか中華を使うかの二択しか存在してない
毎月540円払い続けるか中華を使うかの二択しか存在してない
2018/03/21(水) 03:38:18.39ID:UrD3f7Gg
google ime あるじゃん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 大竹まこと「高市早苗のせいで倒産する企業が出てくる。ババア、何がしたかったの?」 [592058334]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 貧民アニオタ向けdアニメ、値上げへ [175344491]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
