【Google】Android IME総合 Part31【ATOK】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/28(木) 12:01:44.64ID:aCyKj3dG
■関連スレ
Google日本語入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
ATOK
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service
ATOK Passport版 Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile2.pv.service
Simeji
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji
みんなの顔文字キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.justoneplanet.android.inputmethod.japanese
AIU-OpenWnn日本語入力IME
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.newmon.net.aiuopenwnn
POBox(Xperiaに内蔵)
http://content.sonymobile.jp/ad/menu/pobox/
FSKAREN
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fsi.fskaren.dl
mazec3(手書きによるカンタン日本語入力)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazec
7notes with mazec
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sevenknowledge.sevennotesproduct
Wnn Keyboard Lab
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
きせかえキーボードKeyPalet
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.keypalet
ターナップ文字入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tokkyonoyume.wizwin.turnup
Slime - Slick & Slim IME
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pitecan.slime
SKK for Android(野良)
http://homepage1.nifty.com/ray-mizuki/software/skk_jp.html

※前スレ
【Google】Android IME総合 Part30【ATOK】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1487136813/
2018/02/23(金) 22:10:59.44ID:tXbqhmsM
>>615
これだな
精度はいいけど記号とか数字あたりへの遷移が意味不明すぎる
2018/02/24(土) 02:33:45.20ID:/5CnxqZ9
>>609
バックスペースして戻っても濁点キー押すと「;」が入力されちゃう

これは多分mozcの仕様ですね。
内部的に使用しているローマ字変換がバックスペースで無効になっているんだと思います。このあたりは勉強中なので、修正はしばらく先になるかと。mozc側に依頼したほうが早いかもね。

最大化ボタンは後で修正しておきます。
2018/02/24(土) 11:51:07.31ID:AmhNGNj5
>>611
タッチパネルだと誤変換・誤入力の修正がかなり不快だよ。Googleだと自動修正も強力だけどATOKはその辺りもイマイチだしな。何がどうProなのかホントに判らん。
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:06:07.37ID:a41k8DBr
>>592
何言ってるのかよく分からないけど
買い切りATOKの最新版は一太郎2018プレミアムについてるよ
広辞苑の第七版もついてる

>>604
買い切りのことを言ってるなら全く追いついてない
プロなら悪くない
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:04:35.98ID:a41k8DBr
>>592
2006年〜2011年までのMac版と2010年以降の全Windows版プレミアム(一太郎2018含む)
を持ってる俺の結論
ATOKは日本語入力システムとしては完全に失敗作
売りであるはずの電子辞典をブチ込んでいくと
変換候補の表示速度が目に見えて落ちていく時点で破綻してる
日本語入力ならGoogleの方が遥かにい

変換が正確だし辞書の読み込みも速い
ATOKは電子辞典ビューアとして辞書引きたい時だけ使うのがベスト
2018/02/24(土) 18:03:52.74ID:vPJBCORm
完全にビッグデータの勝利だな
広辞苑みたいな辞書は使用頻度の情報がないから使い勝手には役に立たない

Webのデータなら誰でも手にはいるんだしATOKもテキストマイニング頑張れば良いのにな
2018/02/24(土) 19:03:16.24ID:Qhl/iIfF
別にビックデータ関係なくmozcが優秀なんだと思うぞ
mozcに普通の辞書ぶち込むだけでatokより優秀になる
2018/02/24(土) 19:12:20.96ID:vPJBCORm
JustSystem自体の技術力不足が原因かな
行政関連で教育用とかいうクソみたいなソフト売って儲けてるような会社だからな
2018/02/24(土) 19:23:33.32ID:sPPne3j7
最近のmozcはなんか細かいところで気が利いてない気がする
2018/02/24(土) 21:09:00.64ID:Q3i7vNPF
atokはとりあえず絵文字を変換で出るようにして欲しい
変換で出せる絵文字が少なすぎる
2018/02/24(土) 21:15:23.14ID:q/n6KQSX
絵文字イラネ
2018/02/24(土) 21:22:24.20ID:XNUSLeOL
一昔前のUIの書院カムバック!
2018/02/24(土) 22:32:24.76ID:mNU59fmf
完全自作のIME作ってるけど、Google日本語入力はさすがに優秀ですわ
今打ってる文も普通にGoogle日本語入力で打った方が早い(笑)
2018/02/25(日) 00:02:48.14ID:8mWnV5az
IMEって言語学者が開発してるってわけではないよね?
多少は関わってると思うけど
2018/02/25(日) 02:42:44.22ID:Pydt+vcG
>>629
機械学習や統計の話が多いから数学のわかるエンジニアじゃないかな
2018/02/25(日) 11:18:40.95ID:XsnY827f
GBoard使ってるけどまだまだだな
記号が凄く少ないのがちょっと嫌だ
2018/02/25(日) 14:34:31.59ID:buP/H2sF
>>617
クラゲの修正版アップしました。
T9のレイアウトに、拡張フリックを無くしたシンプル版を追加しました。
mozc最新版取組みとかAndroidStudio移行とかしているので、細かい挙動とか変わっていたら勘弁してください。
633592
垢版 |
2018/02/25(日) 14:49:23.99ID:3ySNAFhl
>>619-620
すみません、書いてすぐAndroid板だと気付きました(笑)
一太郎に付いてるのはパスポートのお試し版で一年しか使えないみたいですね
最近Windows10 Inslder のバグでATOKおかしかったのでMS IME使ってみたものの使いにくくGoogle 日本語入力を久しぶりにインストールしてみたんですけど、使い勝手とか設定変更などがいまいちでバグ直ってすぐATOKに戻りました
ATOKもまだまだなのはたしかですけど
どこのIMEも画面広いんだからもっと候補とか出してくれれば良いのになって思いながら使ってます
スレ違いな内容なのにレスありがとうございました
2018/02/25(日) 14:57:09.22ID:zwD418/j
googleのアプリは予測変換切れないから
bluetoothキーボードで文字入力するとチカチカして困るわ
2018/02/25(日) 16:22:33.00ID:4L9FTT0M
>>620
なるほどね
変換の進歩はGoogle
辞書引きはATOKで使い分けしてるんだ
2018/02/25(日) 16:24:03.52ID:buP/H2sF
ちょっと質問ですが、ほぼmozc(google日本語)そのまんまで、ctrl+zのundoとか一部機能だけ強化したバージョンとか欲しいと思います?
クラゲの強化の実装で煮詰まっているので、ちょっと気分転換にクラゲの中にmozcレイアウトを追加して見ようかと考えています。
2018/02/25(日) 20:02:45.17ID:nh+VOVrP
>>632
MozcのAndroidStudio移行できてるのすごいですね
そもそもMozcのビルドができなかったから、完全独自で一から作らざるを得なかった…
2018/02/25(日) 20:17:33.94ID:buP/H2sF
>>637
antのサポート終了しているからね。
まとまった時間が取れたので移行しました。
しかし、android版は開発弱いよね。一時期ビルドできなかったし、今も変換候補出ないエンバクあるし。
2018/02/25(日) 20:29:18.14ID:YY3QNFlY
mozcはライブラリ化してくれればいいんだけどなあ
2018/02/25(日) 20:46:17.79ID:nh+VOVrP
>>638
レスありがとう
自分は本職プログラマーでもなくて、理解も浅いから、完全にお手上げだった笑

結局、slimeのプログラムをお手本に作ってる
単語の検索がSQLiteベースで語彙が多いとかなり遅い…
2018/02/25(日) 21:32:53.61ID:buP/H2sF
>>640
自分も趣味プログラマだけどね。
mozcは規模が大きいから大変。

AS移行はgyp(python)とprotobufを勉強すれば何とかなると思う。色々と落とし穴あったけど。
2018/02/25(日) 22:41:56.82ID:m3zMrCib
google日本語入力使ってるけどATOKどんな感じなの?
2018/02/25(日) 22:53:05.32ID:BBuJo5bx
>>629
言語学者がどういう人を指すかは判らないけど、言語学を勉強している技術者が開発の中心じゃないかな。もちろん国語学・言語学の出身者も投入されてる。

ジャストシステムは国語学出身者を雇用して辞書の編集に当たらせていたはず。
2018/02/25(日) 22:58:10.27ID:BBuJo5bx
>>629
最近の事情は判らないけど、昔は言語学会とかでもBasicで簡単なプログラムを自作してカナ漢字変換を試作する研究者がいたな。
2018/02/25(日) 23:03:49.09ID:BBuJo5bx
>>629
DOS時代のFEPの辞書は、大抵はスクラッチから作られていた訳じゃなくて、市販の国語辞典から作られていたしね。「編修」とか、三省堂の用語なのに採用されていたりね。
2018/02/26(月) 07:18:23.13ID:4D6bdSV0
クラゲの音声入力ボタンどうやって消すんだっけか…
2018/02/26(月) 09:05:20.10ID:H6GAOW42
>>646
音声入力ボタンのあるバーを出しっぱなしにしたいので、隠す設定は外しています。
ここに色々と機能ボタンを置きたい。
2018/02/26(月) 09:59:18.24ID:k1vAVGPN
クラゲアップデートサンクス

新ワイルドカードすごく使いやすい
2018/02/26(月) 10:36:56.16ID:QFkvINCQ
>>648
コメントサンクス。
やっぱり簡素なほうが使いやすいかね。
2018/02/26(月) 13:02:51.42ID:Kch43YRQ
>>647
そうすると変換候補が一行しかタップ出来ないよ?
圧倒的語彙力でなんとかするmozcと相性悪くない?mozcは変換候補ウィンドウの展開も遅いし、小さいボタン押さないといけないから操作性良いとは言えないし

あと最新辞書取り込んだせいか随分重くなった。入力着いてこないっす

2chMate 0.8.10.10/samsung/SC-02H/7.0/GR
2018/02/26(月) 13:07:09.39ID:Kch43YRQ
正確に言うと変換遅いから入力の足引っ張ってる感じ
2018/02/26(月) 13:50:44.69ID:YT5B6q8V
ところで、通知のアクセスにGboardがあるんだけど何の為にあるの?
2018/02/26(月) 19:47:24.64ID:Z2jZR1/z
クラゲの拡張フリックがワイルドカードになっちゃってるのわしだけかな
2018/02/26(月) 19:47:26.41ID:H6GAOW42
>>650
あんまり気にしてなかったけど、そんなに邪魔かしらん。ちょっとレイアウトを考えてみるか。

変換スピードのチューニングはmozc内部をハックしなきゃいかんからちょっと時間かかりそう。
2018/02/26(月) 19:53:22.71ID:H6GAOW42
>>653
設定で入力キーボードの名前は何になってる?
なお、ワイルドカードはカタカナなので、入力で平仮名しか出てこないようだったらワイルドカード無しのキーボードです。
2018/02/27(火) 03:19:25.23ID:TJZF0Sc2
>>655
あ、拡張フリックとか言ったけどフリック強化でした
入力キーボードはフリック強化だけど入力されるのはカタカナで候補もワイルドカードの候補になってます
2018/02/27(火) 10:49:17.85ID:sByGrvyc
>>586
公的機関がIMEを作るということは税金でソフトウェア会社に発注するってことだぞ
発注先はノウハウ持ってるジャストシステムかGoogleかバイドゥあたりだろうな
2018/02/27(火) 12:08:09.41ID:+H/Cxtga
公的機関からバイドゥに発注されてたらやだなあ
2018/02/27(火) 14:07:52.16ID:5p8G5mxP
未踏ソフトウェア創造事業やら、未踏プロジェクトというのがあってだな
2018/02/27(火) 15:37:34.27ID:sByGrvyc
>>633
クラウドが1年無料で使えるというだけで
ATOK自体はずっと使えるから2017までと変わらないよ
2018/02/27(火) 16:12:09.57ID:bsIy0kKC
国公立大学が作ればいい
2018/02/27(火) 16:17:52.04ID:s8Trlu5u
横浜国立が作ったら変換結果「自殺」が増えそう
2018/02/27(火) 16:29:18.94ID:v2vt4lVo
無料だけではShurikenデータのバックアップにも足らない。
http://imgur.com/9yUPhBi.jpg
2018/02/27(火) 21:40:52.04ID:X0C+heGS
ガラケー時代にはシャープとか東芝とか独自IMEだったじゃん?
ノウハウはあるはず
2018/02/27(火) 22:02:23.67ID:90gKLN4N
まだ作ってた人残ってると思ってるの
2018/02/27(火) 22:31:42.31ID:b1TFzVNN
Wnnじゃないの?
2018/02/27(火) 22:43:52.82ID:1M2O9177
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
2018/02/27(火) 23:59:56.91ID:bUw4vB4q
Google日本語入力をダウングレードしたいんだけど
野良いれたら落ちまくる

どうしたらいい?
2018/02/28(水) 04:35:29.86ID:J1Byhgom
だってそれウィルスだもん
2018/02/28(水) 05:16:46.63ID:dLRxxpBY
ATOKと競合する有料IMEがあった方がいいとは思う
2018/02/28(水) 05:21:53.39ID:dyK3JR93
>>670
そんなんgoogleIMEに対抗できず共倒れになるけどいいの?

グーグルのディープラーニングつーか対抗できないでしょ?
2018/02/28(水) 05:29:55.10ID:dLRxxpBY
>>671
うん、あくまでも理想ね
Google最強でいいと思うけど
Google以外の選択肢も残って欲しい
そして有料IMEベンダーが1つだとあぐらをかくから競合相手と競争して欲しい
PC連携含めてそういったニーズがあるという前提とあくまでも理想としての意見
2018/02/28(水) 06:40:24.68ID:dqpw5Iwr
ダウングレードする方法マジでないの?
Google日本語入力死んだわ
2018/02/28(水) 10:46:31.99ID:x0xPV+Qc
>>673
諦めてmozcかその派生使っておけ。
2018/02/28(水) 10:49:13.63ID:HACxNJ9f
>>664
各メーカーの変換エンジン:
・シャープ:書院→iWnn(OPP及びKCP3.0以降及びSB00xシリーズ以降)
・東芝:ルポ→ATOK(KCP+以降及びスマートフォン)(ATOKについてはJ-3100からの腐れ縁)
・NECカシオ:ドコモ・禿電:NEC独自→mogic(→iWnn(OPP))/AU(カシオ日立):ATOK
・富士通:独自→ATOK(当時ODM委託生産した三菱電機から技術供与)(→iWnn(OPP))
・パナ:NEC→iWnn
・京セラ:iWnn/ATOK(旧鳥取三洋)
・ソニエリ:iWnn+POBox
・アップル:杞憂(ことえり+POBox)
2018/02/28(水) 12:31:43.74ID:HQz1feXQ
ほとんどWnnじゃねーか
2018/02/28(水) 12:38:27.79ID:1N5Fl8sm
うんぬ…
2018/02/28(水) 16:00:19.05ID:jUdZ7zR4
そのWnnが微妙なんだけど…
2018/02/28(水) 18:34:55.84ID:U5DCNSqK
>>674
nx!キーボードより良いのが見あたらん
変換精度高いGoogleと使いやすいnx!ようなキーボードがあるなら知りたいくらいだ
2018/02/28(水) 19:59:08.15ID:X/GPowqR
基本的には東洋の一部の国しか使わないからな
2018/02/28(水) 20:52:50.80ID:YHabrlSK
一部の東亜以外の外国人はGboardやSwiftkeyで
QWERTY+スライド入力で高速入力してるからね
2018/02/28(水) 20:53:58.47ID:YHabrlSK
>>681
正しくはスライドじゃなくてグライドだったわ
2018/02/28(水) 21:02:29.16ID:UB5fIp40
>>681
日本語に対応してたSwypeが終了するのが悲しい
2018/02/28(水) 22:36:23.92ID:X/GPowqR
>>681
全員ではないやろね
2018/03/02(金) 13:08:26.40ID:1BD2Vblj
中国語のIMEてどうなってるんだろ?
2018/03/02(金) 13:09:55.71ID:9BR6tpuE
ピンイン
2018/03/02(金) 17:52:56.28ID:qPRvH3LP
IMEは日本だけの問題じゃないぞ
2018/03/02(金) 18:58:01.14ID:BoOFPcDQ
>>686
あれ考えた人は天才だと思うわ
2018/03/02(金) 22:38:18.20ID:lr9HT9Gu
>>688
日本語のローマ字表記と比べてそんなに違うとは思わないけれども。
2018/03/02(金) 22:40:59.04ID:fAde1yA2
>>687
IMEの理想はそうだしある程度共通化されてるけど、現実は中国語対応版、朝鮮語対応版、日本語対応版とわかれてるよ
2018/03/03(土) 02:05:21.47ID:OEGopPby
>>690
言語が違えばUIもエンジンも変わるんだから、大して共通化できんわな。言語に依存しないキーのレイアウトを共通化するとか、一部のAPIを揃えるとか。
2018/03/03(土) 03:03:37.13ID:yfnt7/ts
Gboardもmozc積んでるだけだしな
2018/03/03(土) 11:28:02.04ID:L90K83jn
ATOKがめちゃくちゃ重いんですが
みなさんグーグル??
2018/03/03(土) 12:04:24.37ID:fJRGVdsn
グーグル時々アトック
2018/03/03(土) 12:06:42.97ID:OEGopPby
>>693
アプリや端末にもよるけど、基本的にATOKは重いよ。
2018/03/03(土) 12:18:59.93ID:RtUV2FzP
>>695
やっぱりそうですか…
定期的に再起動してます
2018/03/03(土) 15:28:19.70ID:FExjduwd
ATOKが重いのはかなり前から
2018/03/03(土) 22:23:43.82ID:zqcjLHxW
正直言って文字入力みたいな日常的にかなりの頻度で使うアプリが重いとストレスハンパない
2018/03/03(土) 22:31:52.12ID:hUzevQrj
アプデのあったほう使う
2018/03/03(土) 23:03:32.33ID:WkyOItdu
>>656
連絡遅くなりました。
ご指摘の通り間違っていましたので、修正版をアップしました。
他にもおかしなところが沢山見つかったので、合わせて修正しています。
2018/03/04(日) 08:10:32.71ID:sA3hswZu
おまいらの中で一番はどれなの?
2018/03/04(日) 09:40:25.30ID:n2StVrrD
flick+Google変換マッシュ
2018/03/04(日) 09:59:31.06ID:nh9kebh4
>>702
ATOK pro+Google変換マッシュ
http://imgur.com/7iIlUGN.jpg
2018/03/04(日) 11:20:52.30ID:+6A2EnoU
>>703
Google変換マッシュってどこからダウンロードできる?
2018/03/04(日) 12:43:11.96ID:nh9kebh4
>>704
私はapkを保存している。

google変換マッシュ apkで検索してみたら?
2018/03/04(日) 13:09:40.53ID:+6A2EnoU
>>705
検索したけどどこもダメだった
2018/03/04(日) 14:12:05.15ID:7VfqLNnk
>>706
こっち使っとき
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ponko2.android.webime
708705
垢版 |
2018/03/04(日) 14:21:04.93ID:pI2F0SRv
>>706
とりあえずフリーエリアにアップしてみた(保存3日間らしい)
http://firestorage.jp/download/0606b5c1dece717222d3fb304fc27e0d55b19898
709705
垢版 |
2018/03/04(日) 14:21:52.72ID:pI2F0SRv
>>706
パスワードはatok
2018/03/04(日) 14:33:53.57ID:ds/gdRf7
ATOKが重いのは最近のOS?
2chMate 0.8.10.10/FUJITSU/F-01F/4.4.2/LR
2018/03/04(日) 14:44:33.67ID:qS9BWxI0
>>710
かも
2018/03/04(日) 14:55:28.97ID:+6A2EnoU
>>709
使えるようになった
ありがとう
2018/03/04(日) 17:25:21.20ID:BWij6dh/
なんかアルテも時間置いた一発目だけ変な挙動するようになったわ
入力途中の平仮名が勝手に確定される
クラゲまた入れてみたけどフリック強化でさえ俺の手には余ってワロタ
>>710
5.0と6.0でauATOK使ってたけど挙動おかしかった
2018/03/04(日) 17:50:52.91ID:VdkP34FV
>>710
オレは
 2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/HUAWEI P8max/6.0/LT
だが、軽快とはいわないが実用の範囲。ただ、特定のアプリだけ極端に重くなる。(DMM動画とか) 他のIMEだと発生しない現象。
2018/03/04(日) 18:32:54.23ID:7VfqLNnk
>>710
メモリ解放ちゃんとされてないのか、長時間使用時に強制停止しないと重くなる現象は過去に遭遇してた
けど、最近は気にならんのでアプデで改善したのかも

後はN以降だったか重くなるってのは見かけたけど、そっちは端末持ってないから未確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況