↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
高性能な薄型・軽量タブレット
LaVie Tab S 8型ワイド
公式サイト
http://nec-lavie.jp/products/lavietabs/
前スレ
【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】 [転載禁止] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【NEC】LaVie Tab S 3枚目【総合】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b288-7Jrl)
2017/09/24(日) 14:46:28.96ID:pq6Bd1+g02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-Dc1X)
2017/09/24(日) 15:03:50.41ID:7hbyRIb80 ○ >>1 乙 もう用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-Dc1X)
2017/09/24(日) 15:04:09.43ID:7hbyRIb80 /
|
/
ヽ○ノ
ヘ/
ノ
\○ >>1は俺が助ける!
) 三
< \ 三
|
/
ヽ○ノ
ヘ/
ノ
\○ >>1は俺が助ける!
) 三
< \ 三
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-Dc1X)
2017/09/24(日) 15:04:24.71ID:7hbyRIb80 ○ SCORE 025
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
| ヽ ○_
/ ヽ ノ(_ \ _
| └ /⌒l○
/ ヽ / \ /
/ / __〓__
○ V ○ ○ V ○ /| ̄ ̄ ̄ ̄|
)ヽ━━━/) )ヽ━━━/) /┘ ╋ |
ノ> /< ノ> /< └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
| ヽ ○_
/ ヽ ノ(_ \ _
| └ /⌒l○
/ ヽ / \ /
/ / __〓__
○ V ○ ○ V ○ /| ̄ ̄ ̄ ̄|
)ヽ━━━/) )ヽ━━━/) /┘ ╋ |
ノ> /< ノ> /< └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a88-7Jrl)
2017/09/24(日) 15:09:26.53ID:pq6Bd1+g0 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1506231988/398-399
↑と同様に電源ボタンと音量(-)ボタンが効かなくなって充電もできなくなった
バッテリー30%切って初期化もできなくて詰んだと思ったけど
再起動で直った、電源ボタン長押しで強制終了じゃなくて再起動できるんだな
↑と同様に電源ボタンと音量(-)ボタンが効かなくなって充電もできなくなった
バッテリー30%切って初期化もできなくて詰んだと思ったけど
再起動で直った、電源ボタン長押しで強制終了じゃなくて再起動できるんだな
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a88-7Jrl)
2017/09/24(日) 15:10:05.04ID:pq6Bd1+g07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-Dc1X)
2017/09/24(日) 16:54:45.27ID:7hbyRIb80 なお、荒れる元なので、コテハン(ちゃんぱぱ等)は使用禁止です
守れない人は発言しないように
守れない人は発言しないように
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM82-dTxG)
2017/09/24(日) 18:53:01.63ID:/Ai/1NFAM 至って安全運転だな
これで2年は遊びたい
これで2年は遊びたい
9ちゃんばば (ワッチョイ d387-/cbL)
2017/09/24(日) 19:34:08.97ID:JfQYkOSe010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af1f-M3j4)
2017/09/24(日) 21:46:23.06ID:6uAz80oV0 充電端子ガバガバ化問題の解決案はコテハン某氏じゃなくて俺だったろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-Dc1X)
2017/09/24(日) 23:14:04.90ID:7hbyRIb8012ちゃんばば (ワッチョイ d387-OUNG)
2017/09/25(月) 16:17:32.03ID:QCEqtRa00 >>10
995と996の話で、コードと言ったのは俺が先だし、996は
>充電器のケーブル変えるか、別の充電器を買うかして試してみたら?
と充電器の話まで広げてるんじゃ?
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/992-996
995と996の話で、コードと言ったのは俺が先だし、996は
>充電器のケーブル変えるか、別の充電器を買うかして試してみたら?
と充電器の話まで広げてるんじゃ?
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/992-996
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af1f-M3j4)
2017/09/25(月) 19:01:04.93ID:eVXcbbH80 あれ、ほんまや
おれのほうがあとだった
おれのほうがあとだった
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a85-Dc1X)
2017/09/26(火) 00:05:00.69ID:Z7rpSSVX015ちゃんばば (ワッチョイ d387-OUNG)
2017/09/26(火) 18:22:22.54ID:LbqV2pw/0 >>14
荒らしてるのお前じゃん。
荒らしてるのお前じゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f85-Dc1X)
2017/09/26(火) 18:50:55.09ID:KFN8H8S1017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d387-gvoW)
2017/09/26(火) 22:09:21.69ID:YwJTqgs90 >>16←必ず沸く荒らしw
18ちゃんばば (ワッチョイ d387-OUNG)
2017/09/27(水) 07:37:41.40ID:9AknimXu019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a85-Dc1X)
2017/09/27(水) 21:34:38.86ID:utfOCUFh020名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-DtHc)
2017/09/27(水) 23:23:54.90ID:2FIIJIxOa 誰が余計な話始めたんだろうな
21ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/28(木) 03:26:40.90ID:f9mTcuY4022名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-/lqu)
2017/09/28(木) 12:41:25.50ID:YDamSuHJr 買って一ヶ月今のところ言われてるような不具合はなし
バッテリーの減りはやはり早いなー
前はyoga tab 3使ってたってのもあるけどw
バッテリーの減りはやはり早いなー
前はyoga tab 3使ってたってのもあるけどw
23ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/28(木) 13:45:39.89ID:f9mTcuY4024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdf9-3qtw)
2017/09/28(木) 14:39:36.91ID:n558SSgR0 暗い画面でなんたらって明るさ調整で直るやつじゃないの
25名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-/lqu)
2017/09/28(木) 15:03:03.23ID:YDamSuHJr26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2387-wDQJ)
2017/09/28(木) 21:06:26.99ID:jTDiJT0H0 T1Wの展示処分品買ったんだけど握るとミシミシ五月蝿い。
アマのレビューで同じ様な機体で裏ブタ嵌め直したら治まった人が居たから真似して嵌め直したけどダメ
薄くて持ちやすいし音も悪くないから残念だな。
まぁだから安かったんだろうけど
アマのレビューで同じ様な機体で裏ブタ嵌め直したら治まった人が居たから真似して嵌め直したけどダメ
薄くて持ちやすいし音も悪くないから残念だな。
まぁだから安かったんだろうけど
27ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/28(木) 23:51:45.02ID:f9mTcuY40 >>25
俺の端末での現象はこんな感じ。
設定、ディスプレイ、画質調整をオフで、画面の明るさを10%くらいにしてると、背景黒で白文字で文字数少ないと明るさが0.5秒位で極端に落ちるし、極稀に電源押した様に完全に真っ黒になる。明るさ50%でも一緒。
画質調整がオンだと同様になるが、完全真っ黒現象は頻発。
完全真っ黒になると、上からスライドして通知のメニュー表示すると表示される。
「極端に落ちる」明るさは、上からスライドして通知のメニューを表示した明るさと一緒。
また極端に落ちた上体でスライドし通知のメニューを表示すると、日付が表示される辺りまで明るくなる。メニューを消す時も。
日付が表示される辺りで上下にスライドすると、メニューがちょっと表示された状態だと暗くならずずっと明るい。
これ、明るさ調整のアプリ(プログラム?)が画面の上に乗ってる?
で、日本語入力のIMEの様に暗くしちゃダメだが、暗くしちゃってる?
そんな感じがする。
バージョンは161114
ついでに気づいた事
タブレット情報、端末の状態で、シリアル番号がスキャン中から不明になる。
あれ?
俺の端末での現象はこんな感じ。
設定、ディスプレイ、画質調整をオフで、画面の明るさを10%くらいにしてると、背景黒で白文字で文字数少ないと明るさが0.5秒位で極端に落ちるし、極稀に電源押した様に完全に真っ黒になる。明るさ50%でも一緒。
画質調整がオンだと同様になるが、完全真っ黒現象は頻発。
完全真っ黒になると、上からスライドして通知のメニュー表示すると表示される。
「極端に落ちる」明るさは、上からスライドして通知のメニューを表示した明るさと一緒。
また極端に落ちた上体でスライドし通知のメニューを表示すると、日付が表示される辺りまで明るくなる。メニューを消す時も。
日付が表示される辺りで上下にスライドすると、メニューがちょっと表示された状態だと暗くならずずっと明るい。
これ、明るさ調整のアプリ(プログラム?)が画面の上に乗ってる?
で、日本語入力のIMEの様に暗くしちゃダメだが、暗くしちゃってる?
そんな感じがする。
バージョンは161114
ついでに気づいた事
タブレット情報、端末の状態で、シリアル番号がスキャン中から不明になる。
あれ?
28ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/29(金) 00:17:12.11ID:E7yVngcE0 ごめん、 追加。
暗い画面で暗くなった状態で、通知メニュー表示するとさらに暗くなるな。
暗い画面で暗くなった状態で、通知メニュー表示するとさらに暗くなるな。
29ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/29(金) 00:30:21.63ID:E7yVngcE0 ごめん、更に追加。
画質調整オフでChromeのタブ閉じた黒い画面は暗くならないな。
オンは暗くなるが。
オフだとアプリ側で対抗出来るのかも。
画質調整オフでChromeのタブ閉じた黒い画面は暗くならないな。
オンは暗くなるが。
オフだとアプリ側で対抗出来るのかも。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-/lqu)
2017/09/29(金) 10:21:16.06ID:WdI4dXWnr 明るさ同じく10パーくらい固定だがならないぞ
最初最小自動にして真っ暗になって以降上記にしてからは何も起きない
最初最小自動にして真っ暗になって以降上記にしてからは何も起きない
31ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/29(金) 18:13:08.78ID:E7yVngcE0 >>30
マジ?
設定で変わるのだろうか?
Chromeで黒でググって黒い画面読んだら暗くなった。
タブ開いてない状況で暗くならないのは、プラスの反転表示があるからかも。
この時に上から通知メニュー引っ張ったら、引っ張ってる途中は明るくなる。メニューの一部が表示されて白が多くなったからなのだろうか?
アプリの電池の最適化を切っても暗くなるな。
http://pochikomori.com/kakuyasu-sim/kurakunaru
とかも似た症状だよな。
自動オフで明るさ100%だと、暗くなる閾値が移動するみたい。
ある程度文字が有っても暗くなる画面で暗くならず、もうちょっと文字が少ない画面だと暗くなった。
常駐してるアプリ(メールとファイラー)切っても、幾つか関係有りそうなシステムアプリの電池の最適化を切っても駄目。
ところで端末はTS508FAMだよね?
バージョンは161114?
マジ?
設定で変わるのだろうか?
Chromeで黒でググって黒い画面読んだら暗くなった。
タブ開いてない状況で暗くならないのは、プラスの反転表示があるからかも。
この時に上から通知メニュー引っ張ったら、引っ張ってる途中は明るくなる。メニューの一部が表示されて白が多くなったからなのだろうか?
アプリの電池の最適化を切っても暗くなるな。
http://pochikomori.com/kakuyasu-sim/kurakunaru
とかも似た症状だよな。
自動オフで明るさ100%だと、暗くなる閾値が移動するみたい。
ある程度文字が有っても暗くなる画面で暗くならず、もうちょっと文字が少ない画面だと暗くなった。
常駐してるアプリ(メールとファイラー)切っても、幾つか関係有りそうなシステムアプリの電池の最適化を切っても駄目。
ところで端末はTS508FAMだよね?
バージョンは161114?
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdf9-3qtw)
2017/09/29(金) 18:47:04.46ID:qyO8qJ4D0 てめーだけだよクソコテ消えろや
33名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-/lqu)
2017/09/29(金) 19:00:03.01ID:WdI4dXWnr >>31
端末もバージョンもそれ
今試してみたが明るさ10パー(もないかも)くらいで真っ黒の画像開いたら若干輝度が落ちたわw
最小にして開くと真っ暗になるがわずかにChromeのタブの白いのが見えるな
黒い画面になると何段階か輝度が落ちるんだな気づかんかったw
けどほとんど気にならないレベルなんだが
端末もバージョンもそれ
今試してみたが明るさ10パー(もないかも)くらいで真っ黒の画像開いたら若干輝度が落ちたわw
最小にして開くと真っ暗になるがわずかにChromeのタブの白いのが見えるな
黒い画面になると何段階か輝度が落ちるんだな気づかんかったw
けどほとんど気にならないレベルなんだが
34ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/29(金) 22:50:21.44ID:E7yVngcE0 >>33
>黒い画面になると何段階か輝度が落ちるんだな気づかんかったw
やっぱり落ちるでしょ。
ダーク系のサイトで背景黒で白文字のサイトや、ゾンビ、サスペンス系の映画とか、元々暗く見辛いシーンだと
更に落ちて見えないんだよな。
背景白で黒文字のサイトは問題無いんだけど。
俺の端末は、明るさ最小で黒でググったページは、タブの部分も含めて完全に真っ黒。スリープモードみたい。
上からスライドして通知メニューを開けるからスリープモードじゃ無いのが解るが。
>黒い画面になると何段階か輝度が落ちるんだな気づかんかったw
やっぱり落ちるでしょ。
ダーク系のサイトで背景黒で白文字のサイトや、ゾンビ、サスペンス系の映画とか、元々暗く見辛いシーンだと
更に落ちて見えないんだよな。
背景白で黒文字のサイトは問題無いんだけど。
俺の端末は、明るさ最小で黒でググったページは、タブの部分も含めて完全に真っ黒。スリープモードみたい。
上からスライドして通知メニューを開けるからスリープモードじゃ無いのが解るが。
35ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/29(金) 22:54:55.80ID:E7yVngcE036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2388-AV1X)
2017/09/30(土) 02:24:10.73ID:h/2CVtJ40 常時明るさ最小で使ってて、真っ暗な部屋では更にスクリーンフィルターかけるんだけど
その状態で黒基調のアプリ開くと完全に画面消えるから困るわ
その状態で黒基調のアプリ開くと完全に画面消えるから困るわ
37名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-olvB)
2017/09/30(土) 07:29:13.07ID:cUCFLrcTa 後になってTS508/FAM買った人達って「永久に起動しなくなる不具合」は出ないの?
公式見ても不具合の報告なし、修正パッチの公開なし、ユーザー登録しても広告メールだけをガンガン送り付けてくる。
NECてこんな酷い企業だとは思わなかったよ。
また電話して返品交換してもらうのが面倒だし、代わりはあるので長いこと放置してたけど、
Google製アプリを無効化しなければ多分大丈夫だろうとファクトリーリセットして最近使い始めた。
再起動する度にまた起動しなくなるんじゃないかってハラハラするw
保証書はあるし、1年たつ前にまた交換してもらうつもりだけど。
こんなのいらないからNECが販売店と交渉して金返せってのが本心。
公式見ても不具合の報告なし、修正パッチの公開なし、ユーザー登録しても広告メールだけをガンガン送り付けてくる。
NECてこんな酷い企業だとは思わなかったよ。
また電話して返品交換してもらうのが面倒だし、代わりはあるので長いこと放置してたけど、
Google製アプリを無効化しなければ多分大丈夫だろうとファクトリーリセットして最近使い始めた。
再起動する度にまた起動しなくなるんじゃないかってハラハラするw
保証書はあるし、1年たつ前にまた交換してもらうつもりだけど。
こんなのいらないからNECが販売店と交渉して金返せってのが本心。
38ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/30(土) 09:31:16.01ID:Zz9tqAlK039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-IQJU)
2017/09/30(土) 13:16:08.79ID:yQl/4c9D0 デレステ用に708買おうと思っているのですが
508との違いはSIMフリーだけでしょうか?
708が妙に安いので気になってしまって
508との違いはSIMフリーだけでしょうか?
708が妙に安いので気になってしまって
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753e-XJ2T)
2017/09/30(土) 13:51:19.49ID:v95R0WWW041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753e-XJ2T)
2017/09/30(土) 13:53:02.08ID:v95R0WWW04239 (ワッチョイ 2d63-IQJU)
2017/09/30(土) 14:17:51.10ID:yQl/4c9D0 708は古いモデルなんですね…
恥ずかしいながら現行508のSIMフリー版と勘違いしてしまいました
高いけどiPad買うしかないのかぁ
恥ずかしいながら現行508のSIMフリー版と勘違いしてしまいました
高いけどiPad買うしかないのかぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b556-iPjx)
2017/09/30(土) 15:06:23.55ID:z507KazL0 ゲームはCPUとかの性能要求が高いから新しくて高性能なものを選ばないとダメだよ
安いのは大抵、性能が低いので買ってから動かなくて困惑する
安いのは大抵、性能が低いので買ってから動かなくて困惑する
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2385-Txnz)
2017/09/30(土) 16:22:09.73ID:OEhoesTJ045ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/09/30(土) 18:42:05.13ID:Zz9tqAlK0 >>44
Core系は止めた方が良いんじゃね?
ARM系じゃ無いと。
今のチップは某メーカーの600番台(ミドル)のチップだけど、上位の800番台のチップはあるよ。
需要が少ないのか採用事例少ないけど。
ついでに、
現機種が508FAMで旧機種が508T1W。
708はこの旧機種のSIM有り版だが、今じゃロークラスの性能しかないよ。
Core系は止めた方が良いんじゃね?
ARM系じゃ無いと。
今のチップは某メーカーの600番台(ミドル)のチップだけど、上位の800番台のチップはあるよ。
需要が少ないのか採用事例少ないけど。
ついでに、
現機種が508FAMで旧機種が508T1W。
708はこの旧機種のSIM有り版だが、今じゃロークラスの性能しかないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad1-wDQJ)
2017/09/30(土) 18:48:01.91ID:+iqDj40aa Atomでもデレステは動いてる、ごく稀に止まるけど
2chMate 0.8.9.39/NEC/PC-TS508T1W/5.0.1/DR
2chMate 0.8.9.39/NEC/PC-TS508T1W/5.0.1/DR
47名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-2ndt)
2017/10/01(日) 05:33:52.73ID:YMtZJGa5a 842: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e787-d1hY) [sage] 2017/07/25(火) 04:46:02.89 ID:t3sMCKlH0
しかしアプデ一回上げたのに更新時の不具合だらけで取り下げて、
そのあと何の音沙汰も無しってすごいなこのタブ
もうNECのタブは二度と買わんわ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/842
これTS508/FAMのことだと思うけど、また電話するのが面倒なので、
オンライン上で修理受付とかできないもんかとユーザー登録したり、
NECのサイト内を探してみたけど、有償サポートや有償修理のことしか出て来ないw
不具合放置して情弱が金落としてくれるのを待ってんじゃねぇのか。
「防塵・防滴」がなければ買わなかった。
防塵・防滴があるから買ったのに、NECがここまで腐ってるとは思わなかった。
しかしアプデ一回上げたのに更新時の不具合だらけで取り下げて、
そのあと何の音沙汰も無しってすごいなこのタブ
もうNECのタブは二度と買わんわ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/842
これTS508/FAMのことだと思うけど、また電話するのが面倒なので、
オンライン上で修理受付とかできないもんかとユーザー登録したり、
NECのサイト内を探してみたけど、有償サポートや有償修理のことしか出て来ないw
不具合放置して情弱が金落としてくれるのを待ってんじゃねぇのか。
「防塵・防滴」がなければ買わなかった。
防塵・防滴があるから買ったのに、NECがここまで腐ってるとは思わなかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3585-Txnz)
2017/10/01(日) 10:45:34.54ID:YnSak1+j0 NECの製品は情弱には使えん仕様なんだよ
2ちゃんでがたがた言っているヤツは黙って買い換えな
2ちゃんでがたがた言っているヤツは黙って買い換えな
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a9-HfFy)
2017/10/01(日) 14:20:07.99ID:9xqDQila0 本当の情強ならこんな地雷端末買わねーよ
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2385-Txnz)
2017/10/01(日) 16:58:06.92ID:1FEK4Ikc0 地雷を安く買って使いこなしてこそ、真の情強
だから素人衆は仕様の悪さをあげつらってキャンキャン騒いで、中古相場を下げておいてくれたまえ
だから素人衆は仕様の悪さをあげつらってキャンキャン騒いで、中古相場を下げておいてくれたまえ
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d1f-Txnz)
2017/10/01(日) 18:16:34.11ID:cRGJR+8L0 まあ自分が使いたい用途に問題の地雷部分が引っかからない場合に限るわな
用途に合わせた割り切りで安くあげるか、割り切りできずいろんな用途で使うために余計な費用を甘受するかってトコ
用途に合わせた割り切りで安くあげるか、割り切りできずいろんな用途で使うために余計な費用を甘受するかってトコ
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d8e-8iUw)
2017/10/01(日) 18:35:17.74ID:gwJdIXid0 この508ってLenovoのtab3 8 PlusとHWは同じ?
あっちは15600円くらいだけど。。
あっちは15600円くらいだけど。。
53ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/01(日) 21:13:18.59ID:DWWEFGwQ0 >>52
違う。
http://buzzap.jp/news/20170928-lenovo-tab3-8-plus/
との比較。
まずアダプターは5.2Vだ。
USBの規格は±5%だった気が。
推測だが充電回路に昇圧回路は無い。
リチウムイオン電池は電源5Vってケーブルの内部抵抗を考えるともうちょい欲しい。
9Vや12V使えよと思うが。
拡張規格を使わずに互換性を重視しつつギリギリの仕様?って感じのアダブター。
裏面の質感も違う。
つるつるメタリック調のプラスチックだ。
だから何?何だろ?
設定は、イーサネット構成やキッズモードは無い。
無いから何?何だろ?
wifi辺りは日本仕様とは違うのかは知らん。
他の仕様は詳しく見てないので知らん。
曖昧な記憶だが一緒だった気がする。
ちなみに旧機種の508T1Wのアダブターは5V。
違う。
http://buzzap.jp/news/20170928-lenovo-tab3-8-plus/
との比較。
まずアダプターは5.2Vだ。
USBの規格は±5%だった気が。
推測だが充電回路に昇圧回路は無い。
リチウムイオン電池は電源5Vってケーブルの内部抵抗を考えるともうちょい欲しい。
9Vや12V使えよと思うが。
拡張規格を使わずに互換性を重視しつつギリギリの仕様?って感じのアダブター。
裏面の質感も違う。
つるつるメタリック調のプラスチックだ。
だから何?何だろ?
設定は、イーサネット構成やキッズモードは無い。
無いから何?何だろ?
wifi辺りは日本仕様とは違うのかは知らん。
他の仕様は詳しく見てないので知らん。
曖昧な記憶だが一緒だった気がする。
ちなみに旧機種の508T1Wのアダブターは5V。
54ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/01(日) 21:15:42.50ID:DWWEFGwQ0 >USBの規格は±5%だった気が。
「+-」が通らなかったな。
「+-」が通らなかったな。
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2385-Txnz)
2017/10/01(日) 23:12:16.49ID:WrlU2jrV056ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/02(月) 05:45:48.01ID:ZbAD1zUW0 >>55
>根拠のない決めつけばっかりw
って根拠あるの?
USBの電圧規格なんて興味があればググれば解るだろ。
アダブターの5.2Vは現物で確認してるのだし。
>供給電圧は5 V (±10%)、電流はローパワーデバイスは100 mA(USB 3.xは150 mA)、ハイパワーデバイス最大は500 mA (USB 2.0)・900 mA (USB 3.0) まで[17]とされている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
とウィキペディアでは10%の認めているっぽいが、
-----
USBポートの電圧は5V (あるいは5V±5%)と言われていますが、 仕様書にはどのように書いてあるでしょうか。 「Chapter 7 Electrical」(pp.115〜)の 「7.2.2 Voltage Drop Budget」(p.175)には、
The voltage supplied by high-powered hub ports is 4.75 V to 5.25 V.
The voltage supplied by low-powered hub ports is 4.4 V to 5.25 V.
とあります。 ということで、5V(±5%)とは言われていても、 仕様上は4.4V〜5.25Vです。
なお、この電圧はホスト側(パソコンやハブのAコネクタ側)の電圧なので、 デバイス側の電圧はもう少し下がる可能性があります。 これについても仕様書にはもう少し詳しい説明があります。
今どき74LS TTLでロジックを組むことも少ないでしょうが、 74LSシリーズの推奨動作電圧は4.75V〜5.25Vなので、 ヘタをすると「動かなくても仕様上文句は言えない」ということになります。
-----
http://www.wheel.gr.jp/~dai/hardware/usb-port.html
や
>Vbusというラインになりますが、4.75V〜5.25Vまでと決まってます。
http://q.hatena.ne.jp/touch/1312251921
と5%の誤差しか認めていない。
5.2Vって変種のをわざわざ使ってるのその為では?
レギュレーターの誤差なんて0.05Vに押さえ込めると言う前提で。
旧機種の508T1Wで細い通信用の2m位の延長して2本でテストした事があるが、webだと充電されるが動画見ると減ってく。昇圧回路は無いっぽい動作。
最低規格の500mAは吸って良い訳で、昇圧回路があればコード(ケーブル)の内部抵抗による電圧降下を無視して吸える。
逆に電圧が低ければ充電ではなく供給側に回らなければならん。
電圧が低いなポンプ付けてガンガン吸うぜじゃ無く、低いなら供給側にまわれって話。
リチウムイオン電池の充電電圧を考えると、0.2V高いのはかなり良いんだよ。
だからNECブランドで5.2Vの変種アダプターわざわざ作って付いてるはず。5って書こうと思ったら5.2と書いてしまったってミスじゃ無いよね。
充電専用ケーブルは信号線が無いから500mAの呪縛から解放されるが、ケーブルの断面積が10倍になればケーブルの内部抵抗が1/10になり電圧降下は1/10に抑えられる。
長さも2倍長けりゃ内部抵抗は2倍。
充電ペースも電池の必要電圧の推測値との差とピッタリ合うよ。
昇圧回路があれば5.2Vなんて変わり種は要らんだろ。
>根拠のない決めつけばっかりw
って根拠あるの?
USBの電圧規格なんて興味があればググれば解るだろ。
アダブターの5.2Vは現物で確認してるのだし。
>供給電圧は5 V (±10%)、電流はローパワーデバイスは100 mA(USB 3.xは150 mA)、ハイパワーデバイス最大は500 mA (USB 2.0)・900 mA (USB 3.0) まで[17]とされている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
とウィキペディアでは10%の認めているっぽいが、
-----
USBポートの電圧は5V (あるいは5V±5%)と言われていますが、 仕様書にはどのように書いてあるでしょうか。 「Chapter 7 Electrical」(pp.115〜)の 「7.2.2 Voltage Drop Budget」(p.175)には、
The voltage supplied by high-powered hub ports is 4.75 V to 5.25 V.
The voltage supplied by low-powered hub ports is 4.4 V to 5.25 V.
とあります。 ということで、5V(±5%)とは言われていても、 仕様上は4.4V〜5.25Vです。
なお、この電圧はホスト側(パソコンやハブのAコネクタ側)の電圧なので、 デバイス側の電圧はもう少し下がる可能性があります。 これについても仕様書にはもう少し詳しい説明があります。
今どき74LS TTLでロジックを組むことも少ないでしょうが、 74LSシリーズの推奨動作電圧は4.75V〜5.25Vなので、 ヘタをすると「動かなくても仕様上文句は言えない」ということになります。
-----
http://www.wheel.gr.jp/~dai/hardware/usb-port.html
や
>Vbusというラインになりますが、4.75V〜5.25Vまでと決まってます。
http://q.hatena.ne.jp/touch/1312251921
と5%の誤差しか認めていない。
5.2Vって変種のをわざわざ使ってるのその為では?
レギュレーターの誤差なんて0.05Vに押さえ込めると言う前提で。
旧機種の508T1Wで細い通信用の2m位の延長して2本でテストした事があるが、webだと充電されるが動画見ると減ってく。昇圧回路は無いっぽい動作。
最低規格の500mAは吸って良い訳で、昇圧回路があればコード(ケーブル)の内部抵抗による電圧降下を無視して吸える。
逆に電圧が低ければ充電ではなく供給側に回らなければならん。
電圧が低いなポンプ付けてガンガン吸うぜじゃ無く、低いなら供給側にまわれって話。
リチウムイオン電池の充電電圧を考えると、0.2V高いのはかなり良いんだよ。
だからNECブランドで5.2Vの変種アダプターわざわざ作って付いてるはず。5って書こうと思ったら5.2と書いてしまったってミスじゃ無いよね。
充電専用ケーブルは信号線が無いから500mAの呪縛から解放されるが、ケーブルの断面積が10倍になればケーブルの内部抵抗が1/10になり電圧降下は1/10に抑えられる。
長さも2倍長けりゃ内部抵抗は2倍。
充電ペースも電池の必要電圧の推測値との差とピッタリ合うよ。
昇圧回路があれば5.2Vなんて変わり種は要らんだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b85-Txnz)
2017/10/02(月) 06:47:13.74ID:T7Y15Lsk058名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad1-wDQJ)
2017/10/02(月) 08:21:32.81ID:ZHWNkV9ea アホが無駄に噛み付いてるだけだしスルーでいいんじゃね?
持ってるのかも怪しいんだから
2chMate 0.8.9.39/NEC/PC-TS508T1W/5.0.1/DR
持ってるのかも怪しいんだから
2chMate 0.8.9.39/NEC/PC-TS508T1W/5.0.1/DR
59名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-/lqu)
2017/10/02(月) 10:25:02.02ID:cpPNbTQir 粘着ワッチョイ ××85-××××の気持ち悪さは異常
60ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/02(月) 15:06:19.57ID:ZbAD1zUW0 >>57
>延々と他人の文章盗用して一体何が言いたいんだか。
引用は著作権法上、利用者に認められた権利ですよ。
思い込み激し過ぎだぜ。
+-5%の話って事くらいは解ってるのだろ?
あと>>53で言った
>設定は、イーサネット構成やキッズモードは無い。
も508FAMの設定画面で確認して書いてるよ。
>>55の
>根拠のない決めつけばっかりw
の根拠を聞いたが、一言も無いのな。
5.2Vのアダプターはマジで良いぜ。
話が変わるが、
>脆弱性「Dirty COW」を悪用したAndroidマルウェアが日本でも検出
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1083236.html
とかの穴ってwebviewのアップで修正される?
ブルートゥースの穴も有ったよな。
ハードベンダーがアップしないから仕方無くグーグルがアップしてくれているのがwebviewのアップの筈だが。
ググって調べてないが......
アップしようとして引っ込め放置してるのって、これ?
>延々と他人の文章盗用して一体何が言いたいんだか。
引用は著作権法上、利用者に認められた権利ですよ。
思い込み激し過ぎだぜ。
+-5%の話って事くらいは解ってるのだろ?
あと>>53で言った
>設定は、イーサネット構成やキッズモードは無い。
も508FAMの設定画面で確認して書いてるよ。
>>55の
>根拠のない決めつけばっかりw
の根拠を聞いたが、一言も無いのな。
5.2Vのアダプターはマジで良いぜ。
話が変わるが、
>脆弱性「Dirty COW」を悪用したAndroidマルウェアが日本でも検出
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1083236.html
とかの穴ってwebviewのアップで修正される?
ブルートゥースの穴も有ったよな。
ハードベンダーがアップしないから仕方無くグーグルがアップしてくれているのがwebviewのアップの筈だが。
ググって調べてないが......
アップしようとして引っ込め放置してるのって、これ?
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2385-Txnz)
2017/10/02(月) 20:07:43.92ID:QJmzFbrz062ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/02(月) 21:30:20.34ID:ZbAD1zUW063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d8e-8iUw)
2017/10/02(月) 23:09:35.52ID:V90H8fUG0 lenovoのアダプターも5.2V=2000mAって記載あるけど、一緒ってことかな?
64ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/03(火) 04:25:23.00ID:caidji1J065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1587-/lqu)
2017/10/03(火) 12:39:10.28ID:NrUztvhu0 タブレットのアダプタは定価区5.2vしかみたことないわ
俺のスマホのも5.2vだけど
俺のスマホのも5.2vだけど
66ちゃんばば (ワッチョイ 1587-HfFy)
2017/10/03(火) 14:57:23.17ID:caidji1J0 >>65
旧機種の508T1Wのは5.0V(今再確認した)。
旧機種の508T1Wのは5.0V(今再確認した)。
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-MVCk)
2017/10/09(月) 18:22:05.12ID:a2jXLcgt0 Nexus 7からの避難先を探してTab Sを検討中なんだけど、8インチモデルはAndroid 7系にアップグレードできる?
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b685-XSap)
2017/10/09(月) 18:39:11.44ID:NLzONnFo0 >>67
できるのもあればできないのもある
できるのもあればできないのもある
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-MVCk)
2017/10/09(月) 18:49:48.77ID:a2jXLcgt070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918e-kX93)
2017/10/09(月) 22:25:59.14ID:wX2hcL3b071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-MVCk)
2017/10/10(火) 00:33:46.37ID:vI8m4jWa0 >>70
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2603-lIef)
2017/10/11(水) 14:25:34.58ID:vMKBXU780 TS508FAM、まだ買ったばっかなんだけどさ
真ん中にある天気とかカレンダーが表示されるやつ
しばらく経つと「あああああああああああああああああああああ」って出てなんか怖いんだけどこれ普通なのか?
何回かタップすると直るけど…
真ん中にある天気とかカレンダーが表示されるやつ
しばらく経つと「あああああああああああああああああああああ」って出てなんか怖いんだけどこれ普通なのか?
何回かタップすると直るけど…
73名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-uj38)
2017/10/11(水) 15:01:20.55ID:R+pBo+gqa FAMは店頭販売されてないのか?店に置いてないんだが
74ちゃんばば (ワッチョイ 0d87-jk1n)
2017/10/11(水) 15:52:08.06ID:8wg+T4Bf075名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-uj38)
2017/10/11(水) 18:19:37.84ID:cm05sEMRa76ちゃんばば (ワッチョイ 0d87-jk1n)
2017/10/11(水) 20:44:16.82ID:j+xAQQ1b077名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-gs5g)
2017/10/11(水) 23:26:24.13ID:Q4LbUZSUr ま〇〇いうなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
まーなんとかしてかっ消したからいいけど
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
まーなんとかしてかっ消したからいいけど
78名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-VL3s)
2017/10/12(木) 03:22:11.93ID:x5GhpmY9d 5ch非対応ブラウザ向け
Lavie Tab E
■スレ
【NEC】Lavie Tab E 1枚目【総合】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1383124730/
【NEC】Lavie Tab E 2枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1467320238/
【NEC】Lavie Tab E 3枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1507739972/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LaVie Tab S
■スレ
【NEC】LaVie Tab S 1枚目【総合】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1418818034/
【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/
【NEC】LaVie Tab S 3枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1506231988/
Lavie Tab E
■スレ
【NEC】Lavie Tab E 1枚目【総合】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1383124730/
【NEC】Lavie Tab E 2枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1467320238/
【NEC】Lavie Tab E 3枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1507739972/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LaVie Tab S
■スレ
【NEC】LaVie Tab S 1枚目【総合】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1418818034/
【NEC】LaVie Tab S 2枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1485042437/
【NEC】LaVie Tab S 3枚目【総合】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1506231988/
79名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-Lkvg)
2017/10/12(木) 21:59:10.19ID:rhEE9Zhwa さっきヤマダ行ったら展示あった
回線がクソで使い物にならなかったのか本体のWi-Fiに問題があるのかわからんけどGoogleMapろくに読み込まなかった
回線がクソで使い物にならなかったのか本体のWi-Fiに問題があるのかわからんけどGoogleMapろくに読み込まなかった
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-0GSP)
2017/10/24(火) 22:26:07.03ID:7nOOd0mn0 Google日本語入力インストールして入力方法をGoogle日本語入力に切り替えたらキーボード出てこなくて文字打てない
これはGoogle日本語入力が悪いのかFSKARENが悪いのかはたまた本体か
スマホ(p10l)の方はGoogle日本語入力でも問題なく使えてるけど
これはGoogle日本語入力が悪いのかFSKARENが悪いのかはたまた本体か
スマホ(p10l)の方はGoogle日本語入力でも問題なく使えてるけど
81ちゃんばば (ワッチョイ dd87-d4sz)
2017/10/25(水) 05:33:37.84ID:8Fj+bN370 >>80
家では問題無く動いているよ。508FAM使用。旧機種の508T1Wでも問題は無かったが。
アンインストールしてインストールし直してみては?
あと、OSの再起動も。
設定、言語と入力、現在のキーボードでgoogleの指定してる?
俺は他の削除したので選択肢は1つしか無いが。
家では問題無く動いているよ。508FAM使用。旧機種の508T1Wでも問題は無かったが。
アンインストールしてインストールし直してみては?
あと、OSの再起動も。
設定、言語と入力、現在のキーボードでgoogleの指定してる?
俺は他の削除したので選択肢は1つしか無いが。
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96f-r7p5)
2017/10/26(木) 07:24:12.80ID:7B3kWQZx0 2015年10月にPCTE508S1Lってのを初タブレットで買って使ってて
まあそれなりに使えてたんだけど、今年の9月になって急にバッテリーのもちがガタ落ちになって
2chMate使いながらたまにネットサーフィンする程度で5、6時間しかもたないようになった。
こんなものなんですかね。
まあそれなりに使えてたんだけど、今年の9月になって急にバッテリーのもちがガタ落ちになって
2chMate使いながらたまにネットサーフィンする程度で5、6時間しかもたないようになった。
こんなものなんですかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6985-20SA)
2017/10/26(木) 20:29:38.68ID:suPz7mCb084名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-0Ynw)
2017/10/28(土) 12:10:18.68ID:Il/q8wLSa >>73
地雷機種だから面倒事を避けるために置かないようにしてるんじゃないか?
自分は春に買って起動したその日どころか1時間も触ってないのに死にやがって、
NECに電話して初期不良交換したけど同じパターン。
また文句の電話するのが面倒だからファクトリーリセットして、
原因と思われるGoogle製アプリを無効化しないようにして何とか持ちこたえてる状態。
何か試せばすぐ死ぬので何度もファクトリーリセットしましたよ。
例えば新品のSDカード入れてフォーマットしたらおかしな挙動が見られたので、
本体を再起動させようとしたらNECのロゴ止まりで永久に起動しないとかね。
地雷機種だから面倒事を避けるために置かないようにしてるんじゃないか?
自分は春に買って起動したその日どころか1時間も触ってないのに死にやがって、
NECに電話して初期不良交換したけど同じパターン。
また文句の電話するのが面倒だからファクトリーリセットして、
原因と思われるGoogle製アプリを無効化しないようにして何とか持ちこたえてる状態。
何か試せばすぐ死ぬので何度もファクトリーリセットしましたよ。
例えば新品のSDカード入れてフォーマットしたらおかしな挙動が見られたので、
本体を再起動させようとしたらNECのロゴ止まりで永久に起動しないとかね。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-0Ynw)
2017/10/28(土) 12:28:21.34ID:Il/q8wLSa TS508/FAMの修正パッチの公開はされてるのかなと時々公式見るけど、
あまりの放置プレー状態に涙が出るよw
放置してるというかボロが出ないよう隠してるのかもしれないけどさ。
隠さないと情弱が有償サポートに加入してくれないもんね。
あまりの放置プレー状態に涙が出るよw
放置してるというかボロが出ないよう隠してるのかもしれないけどさ。
隠さないと情弱が有償サポートに加入してくれないもんね。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-20SA)
2017/10/28(土) 13:43:00.43ID:qNVEQh+N087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-j1Wx)
2017/10/28(土) 16:11:34.18ID:Il/q8wLSa TS508/FAMも中華タブやん。
Made in Chinaだし、端末情報でLenovo NEC TS508/FAMて出るんですけどw
Made in Chinaだし、端末情報でLenovo NEC TS508/FAMて出るんですけどw
88ちゃんばば (ワッチョイ 4187-8Y9O)
2017/10/28(土) 17:24:18.06ID:ueV0jYbc089名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-+kVo)
2017/10/28(土) 18:55:18.68ID:6FAXiw/Ka >>84
それがあったな、店頭に詰んだ状態の端末置いてあったらと思うと…
それがあったな、店頭に詰んだ状態の端末置いてあったらと思うと…
90名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-0Ynw)
2017/10/28(土) 21:39:25.25ID:Il/q8wLSa >>88
残念ながらTS508/FAMはNECの皮を被ったレノボ製のようです。
http://fast-uploader.com/file/7064749577062/
http://fast-uploader.com/file/7064749598418/
残念ながらTS508/FAMはNECの皮を被ったレノボ製のようです。
http://fast-uploader.com/file/7064749577062/
http://fast-uploader.com/file/7064749598418/
91ちゃんばば (ワッチョイ 4187-8Y9O)
2017/10/28(土) 23:19:59.23ID:U/IKl5m30 >>90
>残念ながらTS508/FAMはNECの皮を被ったレノボ製のようです。
googleが言ってるのな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
を見ると解ると思うが、NECのPC部門(NECパーソナルコンピュータ、本体裏のシールの会社)はレノボと事業統合してる。
親が合併会社Lenovo NEC Holding B.V.で、その会社の株式保有比率をNECは減らしてる。
親の親はNECと言うよりはレノボなの。
旧機種のT1Wのプリインストールのファイラーはレノボ製。
FAMも端末で、lenovoでファイル検索すると幾つか引っ掛かるよ。
>残念ながらTS508/FAMはNECの皮を被ったレノボ製のようです。
googleが言ってるのな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
を見ると解ると思うが、NECのPC部門(NECパーソナルコンピュータ、本体裏のシールの会社)はレノボと事業統合してる。
親が合併会社Lenovo NEC Holding B.V.で、その会社の株式保有比率をNECは減らしてる。
親の親はNECと言うよりはレノボなの。
旧機種のT1Wのプリインストールのファイラーはレノボ製。
FAMも端末で、lenovoでファイル検索すると幾つか引っ掛かるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-8EwH)
2017/10/29(日) 06:29:04.68ID:IzcpgS4ha >>91
そんな誰でも知ってることWikipediaのリンクまで持ち出して何ドヤ顔で語ってんの?
日本のNECのエンジニアが100%開発に携わった端末なら
「Lenovo」の名前なんてどこにも出ないんじゃないか?
隠す気がないんだったら箱にも本体にも目立つように「Lenovo NEC」と表示するだろうよ。
TS508/FAMに関しては不具合を包み隠して「NECだから安心」とか、
「国産タブレット(made in chinaと書いてあるのにw)」とか、ステマ臭いレビューがあちこちにあって腹が立つ。
そんな誰でも知ってることWikipediaのリンクまで持ち出して何ドヤ顔で語ってんの?
日本のNECのエンジニアが100%開発に携わった端末なら
「Lenovo」の名前なんてどこにも出ないんじゃないか?
隠す気がないんだったら箱にも本体にも目立つように「Lenovo NEC」と表示するだろうよ。
TS508/FAMに関しては不具合を包み隠して「NECだから安心」とか、
「国産タブレット(made in chinaと書いてあるのにw)」とか、ステマ臭いレビューがあちこちにあって腹が立つ。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-20SA)
2017/10/29(日) 12:05:55.90ID:jZ3Zc1Yq094ちゃんばば (ワッチョイ 4187-8Y9O)
2017/10/29(日) 13:22:22.52ID:T1+ifGIx0 >>92
>そんな誰でも知ってることWikipediaのリンクまで持ち出して何ドヤ顔で語ってんの?
ドヤ顔でって妄想だろ。「誰でも知ってる」ってそれこそ妄想。
>日本のNECのエンジニアが100%開発に携わった端末なら
>「Lenovo」の名前なんてどこにも出ないんじゃないか?
ドヤ顔の後にこれ書いてるけど、俺宛に言ってるの?
100%開発の話など俺はしていないが、開発の定義って何?
CPUも自前で作らないと駄目とか?
>開発生産拠点 米沢事業場
>(山形県米沢市下花沢二丁目6-80)
http://www.necp.co.jp/company/index.html
は一切タッチしていないとか、全て日本で作らないと駄目とかの話をしてるの?
グーグルマップで見たけど、そこそこの大きさあるし、駐車場もあるよ。
「中華タブ」かは微妙とは思ってるが、断言出来る状況でも無いのでは?
>隠す気がないんだったら箱にも本体にも目立つように「Lenovo NEC」と表示するだろうよ。
その発想は変じゃね?
販売元のメーカーに責任があり、親会社は関係無い。
NECブランドは残しているのだし。
親のLenovo NECは持ち株会社だよ。
ヤマト運輸の親の持ち株会社はヤマトホールディングスだが、
>株主 ヤマトホールディングス株式会社
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corporate/summary.html
と持ち株会社は株主でしかないよ。
仕事もヤマト運輸の名でしてるし。
ナビスコのブランド使用権を失った山崎ナビスコは、商品や社名からナビスコ無くして、同種商品も一新したよな。
>そんな誰でも知ってることWikipediaのリンクまで持ち出して何ドヤ顔で語ってんの?
ドヤ顔でって妄想だろ。「誰でも知ってる」ってそれこそ妄想。
>日本のNECのエンジニアが100%開発に携わった端末なら
>「Lenovo」の名前なんてどこにも出ないんじゃないか?
ドヤ顔の後にこれ書いてるけど、俺宛に言ってるの?
100%開発の話など俺はしていないが、開発の定義って何?
CPUも自前で作らないと駄目とか?
>開発生産拠点 米沢事業場
>(山形県米沢市下花沢二丁目6-80)
http://www.necp.co.jp/company/index.html
は一切タッチしていないとか、全て日本で作らないと駄目とかの話をしてるの?
グーグルマップで見たけど、そこそこの大きさあるし、駐車場もあるよ。
「中華タブ」かは微妙とは思ってるが、断言出来る状況でも無いのでは?
>隠す気がないんだったら箱にも本体にも目立つように「Lenovo NEC」と表示するだろうよ。
その発想は変じゃね?
販売元のメーカーに責任があり、親会社は関係無い。
NECブランドは残しているのだし。
親のLenovo NECは持ち株会社だよ。
ヤマト運輸の親の持ち株会社はヤマトホールディングスだが、
>株主 ヤマトホールディングス株式会社
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corporate/summary.html
と持ち株会社は株主でしかないよ。
仕事もヤマト運輸の名でしてるし。
ナビスコのブランド使用権を失った山崎ナビスコは、商品や社名からナビスコ無くして、同種商品も一新したよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-JRnd)
2017/10/29(日) 13:43:22.25ID:aVCP0PNRa NEC LAVIE Tab S TS508/FAM
↑
↓
Lenovo TAB3 8 Plus
ほぼ同じ物。
↑
↓
Lenovo TAB3 8 Plus
ほぼ同じ物。
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-20SA)
2017/10/29(日) 14:08:28.02ID:jZ3Zc1Yq097ちゃんばば (ワッチョイ 4187-8Y9O)
2017/10/29(日) 20:18:31.84ID:T1+ifGIx0 >>95
>ほぼ同じ物。
プリインストールのアプリが違う。
お客様登録、サービス一覧、電子書籍、動画なびポータル、LAVIEアシストの自動実行は止めてるけど......
と言うか、ハードの設計は一緒なんじゃね?
シルク印刷やシールとかが違うだけかも。
>日本の法令に合わない可能性
>
>タブレットはWi-Fi接続、SIMスロットを内蔵してのLTE接続など、基本的に無線でネットワークに接続するのが当たり前ですが、
>中華タブはほとんどの場合、日本で無線接続するために必要な認証をクリアしていません。
>
>そのため、タブレット本体から電波を発しないように無線LAN子機を使うとか、有線接続して使う、というのが公式には必要で、
>中華タブで無線接続を行うと電波法違反になる場合があります(総務省の表現のまま)。
http://win-tab.net/opinion/chinese_tablet_1612273/
とかの問題って、中華タブには付きまとう。
ACアダプターだって、PSE通ってる?みたいなのあるじゃん。NECのだから書いてるが、アメリカやEU規格のごちゃごちゃ書いてるのもあるが、このアダプターは書いていない。
>>96
>そうやってお前のせいで場が荒れるといつも指摘されているだろうが。
中華タブの話はお前が>>86で言い出し、
>お前はNEC製品から拒絶されたということだよ
と「お前は」とか言い出したから、彼が>>87で
>TS508/FAMも中華タブやん。
と言ったんじゃん。
NECのサポートが中華タブ並に、アップデート無しの放置プレイ。
日本で販売するメーカーが、下手に日本語アプリプリインストールして日本で売って、本家がアップしても対応面倒なんでしない場合もある。
>ほぼ同じ物。
プリインストールのアプリが違う。
お客様登録、サービス一覧、電子書籍、動画なびポータル、LAVIEアシストの自動実行は止めてるけど......
と言うか、ハードの設計は一緒なんじゃね?
シルク印刷やシールとかが違うだけかも。
>日本の法令に合わない可能性
>
>タブレットはWi-Fi接続、SIMスロットを内蔵してのLTE接続など、基本的に無線でネットワークに接続するのが当たり前ですが、
>中華タブはほとんどの場合、日本で無線接続するために必要な認証をクリアしていません。
>
>そのため、タブレット本体から電波を発しないように無線LAN子機を使うとか、有線接続して使う、というのが公式には必要で、
>中華タブで無線接続を行うと電波法違反になる場合があります(総務省の表現のまま)。
http://win-tab.net/opinion/chinese_tablet_1612273/
とかの問題って、中華タブには付きまとう。
ACアダプターだって、PSE通ってる?みたいなのあるじゃん。NECのだから書いてるが、アメリカやEU規格のごちゃごちゃ書いてるのもあるが、このアダプターは書いていない。
>>96
>そうやってお前のせいで場が荒れるといつも指摘されているだろうが。
中華タブの話はお前が>>86で言い出し、
>お前はNEC製品から拒絶されたということだよ
と「お前は」とか言い出したから、彼が>>87で
>TS508/FAMも中華タブやん。
と言ったんじゃん。
NECのサポートが中華タブ並に、アップデート無しの放置プレイ。
日本で販売するメーカーが、下手に日本語アプリプリインストールして日本で売って、本家がアップしても対応面倒なんでしない場合もある。
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d97c-20SA)
2017/10/30(月) 19:36:11.44ID:mI5Fx+yv0 発売時から同型なの分かってるのに1年越しで何故盛り上がってるんだ…
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-20SA)
2017/10/30(月) 20:21:38.62ID:ktYrtrm50 きっといつものクソコテが暴れているだけだよ
NGワードに入れておけばすっきりだ
NGワードに入れておけばすっきりだ
100ちゃんばば (ワッチョイ 4187-8Y9O)
2017/10/30(月) 23:43:13.06ID:p9cwyfjr0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-wCoB)
2017/10/31(火) 12:15:05.07ID:tBx2vd9pd この端末のmacアドレスのベンダーコード モトローラの割り当てなんだぜ
102ちゃんばば (ワッチョイ 4187-8Y9O)
2017/10/31(火) 13:13:19.22ID:waKo9EFO0 >>101
そうだね。
中国の武漢のみたい。
https://www.motorola.co.jp/home
の下に
>すべての携帯電話が、Lenovo の 100% 子会社である Motorola Mobility LLC によって設計、製造されています。
と書いてるし、「モトローラについて」の下は「レノボについて」だよな。
>2011年1月4日をもって、二つの独立した公開会社であるモトローラ・モビリティ及びモトローラ・ソリューションズに分割された[1]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
で
-----
2014年1月29日、Googleは特許の大半をGoogle側に残した上で、中国のパソコン大手レノボ・グループに29億1000万米ドルで売却することで合意したと発表した[7]。
2014年10月30日、レノボによる買収が完了し、100%子会社となった。本社やブランド名はモトローラ・モビリティのものを引き継ぐが、レノボのモバイル部門長のLiu Junが会長として就任した[8]。
-----
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
と特許を除いて売却。
事業統合の結果。
そうだね。
中国の武漢のみたい。
https://www.motorola.co.jp/home
の下に
>すべての携帯電話が、Lenovo の 100% 子会社である Motorola Mobility LLC によって設計、製造されています。
と書いてるし、「モトローラについて」の下は「レノボについて」だよな。
>2011年1月4日をもって、二つの独立した公開会社であるモトローラ・モビリティ及びモトローラ・ソリューションズに分割された[1]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
で
-----
2014年1月29日、Googleは特許の大半をGoogle側に残した上で、中国のパソコン大手レノボ・グループに29億1000万米ドルで売却することで合意したと発表した[7]。
2014年10月30日、レノボによる買収が完了し、100%子会社となった。本社やブランド名はモトローラ・モビリティのものを引き継ぐが、レノボのモバイル部門長のLiu Junが会長として就任した[8]。
-----
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
と特許を除いて売却。
事業統合の結果。
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899f-8Y9O)
2017/10/31(火) 18:32:47.62ID:r8WDwtRW0 ちなみに俺のPC-TS508FAM、Playストアの設定にある「端末の認証」見ると認証されてませんってなってる。
大丈夫なのか?
大丈夫なのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899f-8Y9O)
2017/10/31(火) 18:33:54.91ID:r8WDwtRW0 中華タブってこんなもん?
105ちゃんばば (ワッチョイ 4187-/W1D)
2017/10/31(火) 19:33:06.69ID:waKo9EFO0 >>103
タップすれば
>端末が認定を受けていない場合の対応
>お使いの端末が認定を受けていない場合は、端末のメーカーにお問い合わせになることをおすすめします。テストを通過し、Google の認定を受けた端末の提供をメーカーにご依頼ください。
と出るぞ。URLのけつに何とかIDが付いたままだが......
安全かはNEC PCに聞いてみれば?
詐欺師に大丈夫か聞いてる様なパターンっぽいけど。
googleプレイで思い出したけど、プロテクト、これ頻繁にタイムアウトするな。
何度かやるとタイムアウト出ずにクリアする。
そう言う仕様なのかな?
タップすれば
>端末が認定を受けていない場合の対応
>お使いの端末が認定を受けていない場合は、端末のメーカーにお問い合わせになることをおすすめします。テストを通過し、Google の認定を受けた端末の提供をメーカーにご依頼ください。
と出るぞ。URLのけつに何とかIDが付いたままだが......
安全かはNEC PCに聞いてみれば?
詐欺師に大丈夫か聞いてる様なパターンっぽいけど。
googleプレイで思い出したけど、プロテクト、これ頻繁にタイムアウトするな。
何度かやるとタイムアウト出ずにクリアする。
そう言う仕様なのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e57c-lboT)
2017/11/06(月) 14:52:36.41ID:qHF5wNU60 >>103
俺のは認証済だな
俺のは認証済だな
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-uzrO)
2017/11/06(月) 17:25:42.72ID:ekcRxTv80 端末の認証がされてない件について
NECのサポートに聞いてみた。
案の定、「わかりません、Googleに聞いてみてください」との回答。
どうせGoogleに聞いても「メーカーに聞いてくれと言われるだけなんだろうな……
ただ、話を聞いてみるとそういう問い合わせは何件かあるらしい。
「認証されてる端末もあるらしいが、ロットによって違いがあるのか?」とも聞いてみたがこれも「わかりません」
まあ他のメーカーの端末でもあるらしいし、Google側の問題なのかもしれんが、なんか気持ち悪いんだよな……
NECのサポートに聞いてみた。
案の定、「わかりません、Googleに聞いてみてください」との回答。
どうせGoogleに聞いても「メーカーに聞いてくれと言われるだけなんだろうな……
ただ、話を聞いてみるとそういう問い合わせは何件かあるらしい。
「認証されてる端末もあるらしいが、ロットによって違いがあるのか?」とも聞いてみたがこれも「わかりません」
まあ他のメーカーの端末でもあるらしいし、Google側の問題なのかもしれんが、なんか気持ち悪いんだよな……
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e9b-Q/5A)
2017/11/07(火) 13:39:01.93ID:0O4pLrY20 TE-510 balを貰ったんだけどyoutubeとか再生した時のホワイトノイズが酷い
これ仕様じゃなくて不良って認識で大丈夫なんだよね?
一応初期化はしてみたけど直らなかった
これ仕様じゃなくて不良って認識で大丈夫なんだよね?
一応初期化はしてみたけど直らなかった
109名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-tt3f)
2017/11/07(火) 14:59:07.19ID:c/UpIj7Hd Lenovo Tab 4 8 PlusはNECから出ないのかな?
microUSBからType Cに変わっていることとOSが7になったことくらいだけど、今から買うならType Cのにしたい。
レノボ・ジャパンも8 Plusは出してないし。
Amazon.comで買うか迷う。
microUSBからType Cに変わっていることとOSが7になったことくらいだけど、今から買うならType Cのにしたい。
レノボ・ジャパンも8 Plusは出してないし。
Amazon.comで買うか迷う。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-TPjW)
2017/11/12(日) 21:59:54.47ID:kmL3FgCi0 デレステ用に買ったけど曲中クイッっとカクつくことがそこそこあってストレージ容量がこれだけしか無いから常用にも向かないし
Google日本語入力入れたらFS加蓮が悪さし始めて文字打てなくなるしで早くアップデート来て欲しい
Google日本語入力入れたらFS加蓮が悪さし始めて文字打てなくなるしで早くアップデート来て欲しい
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-TPjW)
2017/11/12(日) 22:00:56.89ID:kmL3FgCi0 ちなみにTS508FAMです
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-R8AC)
2017/11/13(月) 01:32:51.73ID:BTkbZLYm0 >>109です。
Amazon.comのLenovo Tab 4 8 Plusってメモリ2GB,ストレージ16GBの廉価版ですね。
Amazon.co.ukでメモリ4GB,ストレージ64GBモデルが£299.99だった。
日本円にして4万5千円、LTEモデルにしても高過ぎる。
Amazon.comのLenovo Tab 4 8 Plusってメモリ2GB,ストレージ16GBの廉価版ですね。
Amazon.co.ukでメモリ4GB,ストレージ64GBモデルが£299.99だった。
日本円にして4万5千円、LTEモデルにしても高過ぎる。
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-riZT)
2017/11/13(月) 12:50:23.96ID:a2cnu/JhM114名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-R8AC)
2017/11/13(月) 17:04:18.03ID:hPs2Dbj1d115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-sJj3)
2017/11/13(月) 17:10:24.09ID:RDAnvs+N0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-R8AC)
2017/11/14(火) 01:34:48.20ID:5PAfQM4j0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-R8AC)
2017/11/14(火) 01:39:27.63ID:5PAfQM4j0 >>113
ケースはどうしてますか?
Tab 4 8 PlusのケースはAmazon.co.jpでも売ってますが、他の機種用のと一緒に売っていて、他の機種のレビューは多々あるけど、Tab 4 8 Plusのレビューがないのでどれを買ったらいいものやら。
使っているケースを教えてほしい。
ケースはどうしてますか?
Tab 4 8 PlusのケースはAmazon.co.jpでも売ってますが、他の機種用のと一緒に売っていて、他の機種のレビューは多々あるけど、Tab 4 8 Plusのレビューがないのでどれを買ったらいいものやら。
使っているケースを教えてほしい。
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-riZT)
2017/11/15(水) 06:45:09.91ID:gP4RjQ/JM >>117
これにしてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HN84WX
Aliexpressとかでも探してみたけど価格大して変わらなかったのでAmazonにした
使い勝手はマグネットスリープ付いてるし快適
フタもマグネットでくっついてしっかり閉まるので安心
これにしてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HN84WX
Aliexpressとかでも探してみたけど価格大して変わらなかったのでAmazonにした
使い勝手はマグネットスリープ付いてるし快適
フタもマグネットでくっついてしっかり閉まるので安心
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff86-cd7v)
2017/11/15(水) 09:36:28.21ID:xUW2piG10 gearbestの奴って非LTEモデルじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-R8AC)
2017/11/15(水) 10:12:45.30ID:UKKEFQHtd >>118
ありがとうございます。
見たらTab4 8 Plusのケースの評価が付いていて、寸法が足らないってことなのですが、問題なかったですか?
似たようなケースをNEC TS508/FAMでも使ってますが、評価にアップされている画像だと寸法がギリギリ足りなくてガチッとはまっていないみたいです。
ありがとうございます。
見たらTab4 8 Plusのケースの評価が付いていて、寸法が足らないってことなのですが、問題なかったですか?
似たようなケースをNEC TS508/FAMでも使ってますが、評価にアップされている画像だと寸法がギリギリ足りなくてガチッとはまっていないみたいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-riZT)
2017/11/15(水) 12:20:34.60ID:gP4RjQ/JM122名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-R8AC)
2017/11/15(水) 21:11:16.80ID:6NpJB5/8d123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-sJj3)
2017/11/15(水) 23:38:49.52ID:qseoPdEA0 >>121
保護フィルムは使ってますか?
もし使ってるなら使い心地など教えてほしいです
今日gearbestから発送メール着たけど住所が一部抜けてて「海外通販だしなー」と思って確認してみたら
自分が住所登録する時一部飛ばしてたみたいで慌てて訂正したけど後の祭り
まあ番地の手前の地区名がないだけだし日本には着くだろうからそこからは日本郵便の優秀さを信じるか
保護フィルムは使ってますか?
もし使ってるなら使い心地など教えてほしいです
今日gearbestから発送メール着たけど住所が一部抜けてて「海外通販だしなー」と思って確認してみたら
自分が住所登録する時一部飛ばしてたみたいで慌てて訂正したけど後の祭り
まあ番地の手前の地区名がないだけだし日本には着くだろうからそこからは日本郵便の優秀さを信じるか
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-Z/ga)
2017/11/16(木) 10:17:58.94ID:XmkflOJWM125名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-I4YF)
2017/11/16(木) 14:37:02.58ID:RJnevfjmd126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9163-dUYE)
2017/11/17(金) 03:27:21.89ID:0xjFbgGK0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-XzRE)
2017/11/20(月) 07:38:12.76ID:UXuuY0Kaa TS508/FAMはホント駄目だな。
NECはちゃんとレノボに仕事させろよ。
Google Playでアプリをアップデートしようとすると「お使いの端末用に最適化されません」と、
謎のメッセージが出るアプリが増え始める。
(アップデートは可能)
アプリをアップデートしようとすると100%で止まるようになる。
なぜかGoogle Playを閉じるとアップデート開始。
ついさっきまであったYouTubeがアップデートから消え、
インストール済みからも消える謎の現象が。
昨日まで消えてたけど、さっき見たらインストール済みのほうに復活。
ちなみに似たようなタブレットのHuawei media pad M2でこのような現象は一切なし。
NECはちゃんとレノボに仕事させろよ。
Google Playでアプリをアップデートしようとすると「お使いの端末用に最適化されません」と、
謎のメッセージが出るアプリが増え始める。
(アップデートは可能)
アプリをアップデートしようとすると100%で止まるようになる。
なぜかGoogle Playを閉じるとアップデート開始。
ついさっきまであったYouTubeがアップデートから消え、
インストール済みからも消える謎の現象が。
昨日まで消えてたけど、さっき見たらインストール済みのほうに復活。
ちなみに似たようなタブレットのHuawei media pad M2でこのような現象は一切なし。
128名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-I4YF)
2017/11/20(月) 12:27:36.33ID:Qj9wx/H3d >>127
アプリのインストールが遅くなるのは前から言われていることだけど、この症状は他の端末でも結構発生しているようだね。
ググったらよく見かける。
最適化云々もこの端末に限ったことではないようだ。
UIの問題ではないだろうか。
スマホ用に作っているのにタブレットUIの端末で使用しようとしているとか、その逆とか。
アプリのインストールが遅くなるのは前から言われていることだけど、この症状は他の端末でも結構発生しているようだね。
ググったらよく見かける。
最適化云々もこの端末に限ったことではないようだ。
UIの問題ではないだろうか。
スマホ用に作っているのにタブレットUIの端末で使用しようとしているとか、その逆とか。
129115 (ワッチョイ 9163-dUYE)
2017/11/20(月) 17:14:25.72ID:BX6c1wXi0 Tab4 8 Plus昨日届いた
もっと時間かかるかと思ったけど注文して1週間ぐらいで届くとは思わなかった
>>120
アマゾンの評価で追記があって北米版と中華版でサイズが違うみたいなこと書いてあった
中華版はピッタリだったそうだ
もっと時間かかるかと思ったけど注文して1週間ぐらいで届くとは思わなかった
>>120
アマゾンの評価で追記があって北米版と中華版でサイズが違うみたいなこと書いてあった
中華版はピッタリだったそうだ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-I4YF)
2017/11/20(月) 21:21:01.03ID:xwAGMT7ed >>129
ありがとう。こちらもGearbestから届いたのでケースを買いたいと思います。
ありがとう。こちらもGearbestから届いたのでケースを買いたいと思います。
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ee-I4YF)
2017/11/21(火) 01:50:53.45ID:EnMx5gra0 Lenovo 4 8 Plusは、
TB-8704V:メモリ2GB,ストレージ16GB,LTE
TB-8704F:メモリ4GB,ストレージ64GB,Wifi Only
TB-8704X:メモリ4GB,ストレージ64GB,LTE
の3モデルがあるみたい。
北米はTB-8704V、中国はTB-8704F、英国もTB-8704Fみたい。
TB-8704Xはどこで売っているのやら。
Lenovo 4 8とPlusのニュースがあったときにはPlusのスペックはTB-8704Xだったんだけど…。
TB-8704V:メモリ2GB,ストレージ16GB,LTE
TB-8704F:メモリ4GB,ストレージ64GB,Wifi Only
TB-8704X:メモリ4GB,ストレージ64GB,LTE
の3モデルがあるみたい。
北米はTB-8704V、中国はTB-8704F、英国もTB-8704Fみたい。
TB-8704Xはどこで売っているのやら。
Lenovo 4 8とPlusのニュースがあったときにはPlusのスペックはTB-8704Xだったんだけど…。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-Z/ga)
2017/11/21(火) 11:53:18.16ID:Gkxbcvq0M >>131
TB-8704Xロシアで売ってるっぽい
https://m.market.yandex.ru/product/1730016063?page=1
型番書いてないけどTB-8704XらしきLTEモデルはAmazonインドにも
https://www.amazon.in/gp/aw/d/B075T11S9G/
TB-8704Xロシアで売ってるっぽい
https://m.market.yandex.ru/product/1730016063?page=1
型番書いてないけどTB-8704XらしきLTEモデルはAmazonインドにも
https://www.amazon.in/gp/aw/d/B075T11S9G/
133名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-I4YF)
2017/11/21(火) 14:20:03.90ID:Qu75r3Hud134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9dd-9hbT)
2017/11/21(火) 18:34:51.56ID:sDUSi0sD0 tab3 8 plusとtab4 8 plus の違いがOS以外わからんちん
135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rLB6)
2017/11/21(火) 18:48:35.18ID:jkX8rC6oa136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8685-RuWE)
2017/11/21(火) 20:35:16.96ID:NPrPie8u0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d1f-8CrJ)
2017/11/21(火) 20:54:52.62ID:ysxPYz/H0 そりゃまあ、ある程度使い込んだSSD(やらeMMCやらのフラッシュメモリストレージ)は書き込み速度が一桁半ぐらい遅くなるしな
止まったかと思うほど遅い状態とかもありえなくはない
で、実際に止まってるのかどうなんだ?
止まったかと思うほど遅い状態とかもありえなくはない
で、実際に止まってるのかどうなんだ?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-I4YF)
2017/11/21(火) 22:10:04.45ID:Qu75r3Hud139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d1f-8CrJ)
2017/11/21(火) 23:32:07.08ID:ysxPYz/H0 この手のパーセント表記って速度が変わりすぎて参考にもならんもんな。
泥でもWinでも。
泥でもWinでも。
140名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-0RkO)
2017/11/22(水) 07:22:03.81ID:TtBEqPocr 欠陥商品売り付けといてアップデートもなく放置して見苦しいフォロー。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9f-9c1h)
2017/11/22(水) 07:36:10.76ID:Gowz/rfC0 >>138
いや、止まってるよ?
Playストアからアプリをインストール、または更新する時は、「ダウンロード中」の通知が出た後「インストール中」の通知が出て完了になる。
TS508/FAMの場合、「ダウンロード中」の通知が出て100%までダウンロードした後、いつまでたっても「インストール中」の通知が出ない。
Playストアアプリを一旦終了させた後、再起動してやっと「インストール中」の通知が出る。
このパターンは他の端末ではあまり見られない。
この端末特有の不具合と言っていいだろうね。
いや、止まってるよ?
Playストアからアプリをインストール、または更新する時は、「ダウンロード中」の通知が出た後「インストール中」の通知が出て完了になる。
TS508/FAMの場合、「ダウンロード中」の通知が出て100%までダウンロードした後、いつまでたっても「インストール中」の通知が出ない。
Playストアアプリを一旦終了させた後、再起動してやっと「インストール中」の通知が出る。
このパターンは他の端末ではあまり見られない。
この端末特有の不具合と言っていいだろうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57d-dUYE)
2017/11/22(水) 08:48:33.52ID:eEsPoBei0 NECとLenovoが互いに責任のなすり合いでもしてるようだね。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-GXP8)
2017/11/22(水) 10:04:03.28ID:uEJpEbvm0144名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa16-rLB6)
2017/11/22(水) 12:47:29.93ID:HF91iF1Sa http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m2-8/specs/
このWi-Fi版ゴールド持ってるけど100%で停止する現象は出ないし、
「お使いの端末用に最適化されません」も出ない。
やっぱTS508/FAMの仕様に問題があるということだろうな。
何度ファクトリーリセットしたかわからないし、こんなポンコツ買うんじゃなかったよ・・・。
もう死ぬまでNECとレノボは買わない。
このWi-Fi版ゴールド持ってるけど100%で停止する現象は出ないし、
「お使いの端末用に最適化されません」も出ない。
やっぱTS508/FAMの仕様に問題があるということだろうな。
何度ファクトリーリセットしたかわからないし、こんなポンコツ買うんじゃなかったよ・・・。
もう死ぬまでNECとレノボは買わない。
145名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-I4YF)
2017/11/22(水) 13:44:08.76ID:WBmrbyNad146名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-I4YF)
2017/11/22(水) 13:50:51.93ID:WBmrbyNad >>144
MediaPadはスマホUIのようですね。
「このアプリはお使いの端末用に最適化されません」
は、アプリがタブレットUIに最適化されていないということではないでしょうか?
あと、OSバージョンの違いも微妙に絡んでくるのではないかと思います。
MediaPadはスマホUIのようですね。
「このアプリはお使いの端末用に最適化されません」
は、アプリがタブレットUIに最適化されていないということではないでしょうか?
あと、OSバージョンの違いも微妙に絡んでくるのではないかと思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd6e-GXP8)
2017/11/22(水) 18:59:02.00ID:gsBAlip20 イヤホンを挿したままSSを撮ると挿したままなのに本体から音が鳴り始める面白端末
148名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-77Sk)
2017/11/22(水) 20:33:03.15ID:A68ADG5Va >>146
>アプリがタブレットUIに最適化されていないということではないでしょうか?
「最適化されません」が出るアプリはタブレット版がインストールされるし、
他のタブレットでこのようなメッセージは出ないのですが。
> あと、OSバージョンの違いも微妙に絡んでくるのではないかと思います。
TS508/FAMと同じAndroid6.0ですが。
Android5.1と書いてあるけど、これは発売当初のバージョンで6.0にアップデート可能。
>アプリがタブレットUIに最適化されていないということではないでしょうか?
「最適化されません」が出るアプリはタブレット版がインストールされるし、
他のタブレットでこのようなメッセージは出ないのですが。
> あと、OSバージョンの違いも微妙に絡んでくるのではないかと思います。
TS508/FAMと同じAndroid6.0ですが。
Android5.1と書いてあるけど、これは発売当初のバージョンで6.0にアップデート可能。
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e985-RuWE)
2017/11/22(水) 22:43:13.10ID:MGv9MjYD0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79f-oZ4K)
2017/11/23(木) 02:09:18.56ID:cBdVW1pH0 >>141
「インストールに100年かかる速度で動いているんだよ」なんて阿呆な書き込みもあったが、逆に言えば動いていると判断力する要素もないな。
放置していていつの間にかアップデートが終了すると言うのなら、停止していたものが何らかの要因をトリガーとして再起動したと考えるのが普通。
ちなみに1週間はさすがにないが、2日間なら停止していたのは確認してしている。
あと他の端末でアップデートが遅い、進まないという場合、「ダウンロードしています」「インストールしています」の通知と下向きの矢印が出ている状態で停滞しているというのが多い。
TS508/FAMみたいにダウンロード100%終了後、インストールが始まらず表示も出ないまま停滞する事が頻発する端末なんぞ見たことない。
やはり、TS508/FAM特有の欠陥と言っていいだろうね。
「インストールに100年かかる速度で動いているんだよ」なんて阿呆な書き込みもあったが、逆に言えば動いていると判断力する要素もないな。
放置していていつの間にかアップデートが終了すると言うのなら、停止していたものが何らかの要因をトリガーとして再起動したと考えるのが普通。
ちなみに1週間はさすがにないが、2日間なら停止していたのは確認してしている。
あと他の端末でアップデートが遅い、進まないという場合、「ダウンロードしています」「インストールしています」の通知と下向きの矢印が出ている状態で停滞しているというのが多い。
TS508/FAMみたいにダウンロード100%終了後、インストールが始まらず表示も出ないまま停滞する事が頻発する端末なんぞ見たことない。
やはり、TS508/FAM特有の欠陥と言っていいだろうね。
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMbb-c8/B)
2017/11/23(木) 05:58:02.91ID:tiRFEtcXM >>137
まだ発売一年未満なのに遅くなるとかどんだけ安物なんだよ。
ちなみに永久に起動しない不具合を抱えてて、また返品交換するのが面倒だからずっとほったらかしてて、
最近なんとか騙し騙し使ってる状態で稼働時間はかなり短い。
だいたい不具合が解決してない状態で交換するNECて何なの。
不具合の告知も修正パッチもないし、零細企業並の対応じゃないですか。
あと、100%で止まってどんだけ待ってもインストール開始しないよ。
Google Playを閉じるとなぜか開始する。
新規インストールの場合は普通に始まるようだけど。
まだ発売一年未満なのに遅くなるとかどんだけ安物なんだよ。
ちなみに永久に起動しない不具合を抱えてて、また返品交換するのが面倒だからずっとほったらかしてて、
最近なんとか騙し騙し使ってる状態で稼働時間はかなり短い。
だいたい不具合が解決してない状態で交換するNECて何なの。
不具合の告知も修正パッチもないし、零細企業並の対応じゃないですか。
あと、100%で止まってどんだけ待ってもインストール開始しないよ。
Google Playを閉じるとなぜか開始する。
新規インストールの場合は普通に始まるようだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ee-bSgi)
2017/11/23(木) 06:07:43.72ID:Xrw8UrJo0 >>148
因みに、どのアプリでしょうか?
TS508/FAMに限らずASUSのZenPad 3 8でもGoogleのNexus 7(2013)でもNexus 9でも「このアプリはお使いの端末用に最適化されません」と表示されるアプリはあります。
その1つにCalculator HDという電卓アプリがあります。
起ち上げたら電卓が画面全体に表示されずに画面の真ん中に小さく表示されてしまいます。
TS508/FAMと同じ解像度のスマホでは画面全体に表示されるのに。
スマホUIとタブレットUIではDPIが違うようなので、この値を見て最適化されませんと表示するのではないかと思います。
アプリは元来スマホ用に作られているわけで、MediaPadはスマホUIになっているということは、MediaPadが「私はスマホです」とお知らせしていることになりますから、Google Playからは「スマホなら最適化される」となるのでしょう。
因みに、どのアプリでしょうか?
TS508/FAMに限らずASUSのZenPad 3 8でもGoogleのNexus 7(2013)でもNexus 9でも「このアプリはお使いの端末用に最適化されません」と表示されるアプリはあります。
その1つにCalculator HDという電卓アプリがあります。
起ち上げたら電卓が画面全体に表示されずに画面の真ん中に小さく表示されてしまいます。
TS508/FAMと同じ解像度のスマホでは画面全体に表示されるのに。
スマホUIとタブレットUIではDPIが違うようなので、この値を見て最適化されませんと表示するのではないかと思います。
アプリは元来スマホ用に作られているわけで、MediaPadはスマホUIになっているということは、MediaPadが「私はスマホです」とお知らせしていることになりますから、Google Playからは「スマホなら最適化される」となるのでしょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ee-bSgi)
2017/11/23(木) 06:21:25.36ID:Xrw8UrJo0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ee-bSgi)
2017/11/23(木) 06:35:24.20ID:Xrw8UrJo0 >>147
そもそもAndroidはスクリーンショットで音が出ない仕様だと思っていた。
電車でカシャッと音がする度に、iPhoneか、と思っていたくらいで。
後継のLenovo Tab 4 8 Plusでは音は出ないよ。
というか、Lenovo Tab 4 8 Plusも面白い仕様になってる。
電源+音量小でスクリーンショットを撮ったら、そのまま保存せずに保存するかどうか確認してくる。
ここで手書きメモの追記とトリミングが出来る。
スクリーンショットを撮りたいだけの人には保存をタップする手間が鬱陶しいかもしれないけど、スクリーンショットの用途を考えるとこれはこれでありかも。
そもそもAndroidはスクリーンショットで音が出ない仕様だと思っていた。
電車でカシャッと音がする度に、iPhoneか、と思っていたくらいで。
後継のLenovo Tab 4 8 Plusでは音は出ないよ。
というか、Lenovo Tab 4 8 Plusも面白い仕様になってる。
電源+音量小でスクリーンショットを撮ったら、そのまま保存せずに保存するかどうか確認してくる。
ここで手書きメモの追記とトリミングが出来る。
スクリーンショットを撮りたいだけの人には保存をタップする手間が鬱陶しいかもしれないけど、スクリーンショットの用途を考えるとこれはこれでありかも。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d9-cRcd)
2017/11/23(木) 09:37:52.68ID:tloWtt8l0 >>150
これだけ報告例が多いのはこの端末ぐらいでしょう。
これだけ報告例が多いのはこの端末ぐらいでしょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8763-+V5r)
2017/11/23(木) 13:48:54.68ID:LIO9gJtg0 >>124
もう見てないかもしれないけどPDA工房ってところで覗き見防止タイプ他一通りTab4 8Plus専用保護フィルム発売されたよ
ここでオリジナルの保護フィルム作ってもらおうと思って見積もり出してもらおうとしたらうちで未発売なんでタダで作らせてくれって言われて非光沢タイプ作ってもらった
その直後に各種専用フィルム発売されたってことはタダで作らせてくれってのは市販するための寸法取りの為みたい
もう見てないかもしれないけどPDA工房ってところで覗き見防止タイプ他一通りTab4 8Plus専用保護フィルム発売されたよ
ここでオリジナルの保護フィルム作ってもらおうと思って見積もり出してもらおうとしたらうちで未発売なんでタダで作らせてくれって言われて非光沢タイプ作ってもらった
その直後に各種専用フィルム発売されたってことはタダで作らせてくれってのは市販するための寸法取りの為みたい
157名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-DXJE)
2017/11/23(木) 13:57:59.97ID:pjA7Q/T0r >>155
>これだけ報告例が多いのはこの端末ぐらいでしょう。
不完全な商品を出したら出したでサポートをしっかりするのならまだ許せるけど、
黙りを決め込んでるのが腹立たしい。
NECのサイト見て回ってもほったらかし状態で何の情報もないし、
あるのは有料サポート加入への誘導というセコっぷり。
あーこれが狙いか?と思ったよ。
>これだけ報告例が多いのはこの端末ぐらいでしょう。
不完全な商品を出したら出したでサポートをしっかりするのならまだ許せるけど、
黙りを決め込んでるのが腹立たしい。
NECのサイト見て回ってもほったらかし状態で何の情報もないし、
あるのは有料サポート加入への誘導というセコっぷり。
あーこれが狙いか?と思ったよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMbb-2sqJ)
2017/11/25(土) 15:59:23.48ID:/HgtThqWM うーん、tab4 8 plusが$239まで下がってるけど27日にまだ下がるんだろうか?
いまポチるか迷う
いまポチるか迷う
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8763-+V5r)
2017/11/27(月) 22:11:30.06ID:IXCSKorH0 27日現在$259になってるね
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac9-RxlZ)
2017/12/03(日) 13:57:09.06ID:dUJd3JMB0 ニコ動アプリを更新してから全画面表示にすると、上下が切れるようになった。
設定ではどうにもならそう
設定ではどうにもならそう
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-+n6i)
2017/12/14(木) 16:54:58.01ID:ieVXmN0WM Lenovoのtab4 8 plus、アメリカのAmazonに
11日に頼んだら、千葉県に今日、届いた。
送料高いので頼むと、無茶苦茶早いなぁ。
11日に頼んだら、千葉県に今日、届いた。
送料高いので頼むと、無茶苦茶早いなぁ。
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbee-VJaR)
2017/12/15(金) 00:31:59.06ID:aQnHsvNY0 >>161
Amazon.comでは、Lenovo Tab 4 8 Plusはメモリ2GB、ストレージ16GBのLTE版なだけの廉価版しか売ってなかったと思うけど。
Amazon.comでは、Lenovo Tab 4 8 Plusはメモリ2GB、ストレージ16GBのLTE版なだけの廉価版しか売ってなかったと思うけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6325-+n6i)
2017/12/15(金) 01:36:45.86ID:yMPnLZ+z0 自分の使い方では、それで十分なので…。
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb85-mLIQ)
2017/12/15(金) 06:47:13.35ID:KdnCcwU90165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a5-GgQw)
2017/12/15(金) 08:37:04.90ID:sZa29t/a0 Lenovo Xiaoxin TB 8804Fを買ってみたけど、これってどういう位置づけのモデルなんだろう?
Tab 4 8 Plusと中身同じような気がするけど
TS508/T1Wから移行中だけど、バッテリーの保ちが良いなぁ
Tab 4 8 Plusと中身同じような気がするけど
TS508/T1Wから移行中だけど、バッテリーの保ちが良いなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6325-mLIQ)
2017/12/17(日) 16:22:46.69ID:XIR2rLCr0 amazonで売ってるTab 4 8 Plusのケースって、TB-8704F用なのね。
TB-8704Xだと、長さが微妙に足りない。
っていうか、筐体そのものが違うんかい。
TB-8704Xだと、長さが微妙に足りない。
っていうか、筐体そのものが違うんかい。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6325-mLIQ)
2017/12/17(日) 16:43:26.32ID:XIR2rLCr0 あれ? 打ち間違えてる。
Vだ
Vだ
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbee-h2E4)
2017/12/18(月) 03:16:56.78ID:WHmoz7Zk0 >>166
ちょっと前に書いているのに…。
ちょっと前に書いているのに…。
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbee-h2E4)
2017/12/18(月) 03:38:55.76ID:WHmoz7Zk0 Tab 4 8 Plus(TB-8704F)でUSBメモリを使っている人、型番教えてもらえませんか?
HP HPFD2000M-64
シリコンパワー SP016GBUC3C80V1S
シリコンパワー SP128GBUC3C50V1K
を使ってみましたが、どれも差してから少し経つとロストしてしまいます。
ちなみに、これらはType CとAのコネクタが付いているUSBメモリですが、LAVIE Tab S TS508/FAMにOTGケーブルで差してみても少し経つとロストしてしまいます。
唯一ロストしなかったのは、PQI マイクロSDカードリーダーUSB 3.1 タイプC(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010PUP1T4/)にmicroSDカードを差して使った場合です。
一応、上記3種はASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)だと問題なく使えています。
HP HPFD2000M-64
シリコンパワー SP016GBUC3C80V1S
シリコンパワー SP128GBUC3C50V1K
を使ってみましたが、どれも差してから少し経つとロストしてしまいます。
ちなみに、これらはType CとAのコネクタが付いているUSBメモリですが、LAVIE Tab S TS508/FAMにOTGケーブルで差してみても少し経つとロストしてしまいます。
唯一ロストしなかったのは、PQI マイクロSDカードリーダーUSB 3.1 タイプC(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010PUP1T4/)にmicroSDカードを差して使った場合です。
一応、上記3種はASUS ZenPad 3 8.0(Z581KL)だと問題なく使えています。
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b756-rYHo)
2017/12/18(月) 12:10:01.85ID:SpNi2qYw0 PCでもよくあることだけど、USBのソケットなりプラグなりが変形して差し込み時に接触不良を起こしてるとデータは飛ぶ
アクセス前のマウント時かアクセス途中にフォーマットされてませんとか出たら(PC、ウィンドウズの場合)、たいてい接触不良を起こしてるはず、たぶん。
アクセス前のマウント時かアクセス途中にフォーマットされてませんとか出たら(PC、ウィンドウズの場合)、たいてい接触不良を起こしてるはず、たぶん。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbee-AlYg)
2017/12/19(火) 03:51:21.16ID:JiVhpzTw0172ちゃんばば (ワッチョイ a787-ljbJ)
2017/12/19(火) 12:49:51.80ID:O/ZNsSZu0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1656-rYHo)
2017/12/19(火) 15:12:03.52ID:5+Ya/oky0 >>171
他のデバイスに比べて消費電力の小さいUSBメモリで動作異常を起こすほど出力電流の小さいポートはないと思うがなあ
他の可能性…… というと
なんかマズイプレインストールアプリがメモリに入ってて悪さしてるとか、
そこのメーカーのメモリに使ってるUSB端子プラグが他社のより劣悪で脆弱とか?
他のデバイスに比べて消費電力の小さいUSBメモリで動作異常を起こすほど出力電流の小さいポートはないと思うがなあ
他の可能性…… というと
なんかマズイプレインストールアプリがメモリに入ってて悪さしてるとか、
そこのメーカーのメモリに使ってるUSB端子プラグが他社のより劣悪で脆弱とか?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbee-AlYg)
2017/12/19(火) 23:27:26.97ID:JiVhpzTw0 >>172
使っていたのはUSB Media Explorerです。
その後、Solid Explorer 2.0に変えてみましたが、挙動は同じでした。
USBメモリを差した直後は上にUSBのマークが出るけど、数秒で消えてしまって、認識されていたUSBメモリもロストします。
プリインストールされているファイラーを調べてみます。
使っていたのはUSB Media Explorerです。
その後、Solid Explorer 2.0に変えてみましたが、挙動は同じでした。
USBメモリを差した直後は上にUSBのマークが出るけど、数秒で消えてしまって、認識されていたUSBメモリもロストします。
プリインストールされているファイラーを調べてみます。
175ちゃんばば (ワッチョイ a787-ljbJ)
2017/12/20(水) 20:48:24.50ID:c1K5XfVH0 >>174
>USBメモリを差した直後は上にUSBのマークが出るけど、数秒で消えてしまって、認識されていたUSBメモリもロストします。
数秒って電力問題の気がしないな。
アプリが奪ったか、コネクターの接触不良な気がするな。
俺はCM何とかってとこのファイルマネージャーってのを使ってる。
ちょい前は、そこのHD付きを使ってたが、16年1月からアップされていないので諦めてHD無しのに移行。
HDは読めるけど書けないんだよな。で、書く時はES使ってた。
で、曖昧な記憶だけど、OSの設定のストレージでは表示されなくなった。
よってマウント解除が出来ない。
プリインストールのファイラーでマウント解除出来るか見てみたら、それ以前に見えん。ESでも見えなかった気がする。だいぶ前なのですまん。
で、USBメモリのフォルダー名を手入力したらアクセス出来たのでブックマークに登録してる。
USBメモリをフォーマットした時にフォルダー名が設定されてるでしょ?
あれを手入力した。
>USBメモリを差した直後は上にUSBのマークが出るけど、数秒で消えてしまって、認識されていたUSBメモリもロストします。
数秒って電力問題の気がしないな。
アプリが奪ったか、コネクターの接触不良な気がするな。
俺はCM何とかってとこのファイルマネージャーってのを使ってる。
ちょい前は、そこのHD付きを使ってたが、16年1月からアップされていないので諦めてHD無しのに移行。
HDは読めるけど書けないんだよな。で、書く時はES使ってた。
で、曖昧な記憶だけど、OSの設定のストレージでは表示されなくなった。
よってマウント解除が出来ない。
プリインストールのファイラーでマウント解除出来るか見てみたら、それ以前に見えん。ESでも見えなかった気がする。だいぶ前なのですまん。
で、USBメモリのフォルダー名を手入力したらアクセス出来たのでブックマークに登録してる。
USBメモリをフォーマットした時にフォルダー名が設定されてるでしょ?
あれを手入力した。
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a385-mLIQ)
2017/12/20(水) 22:38:48.29ID:DPHZs2CC0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-AvcX)
2017/12/21(木) 00:25:59.53ID:+p1qAUoZ0 >>175
ZenPad 3 8.0ではhpのUSBメモリもSPのUSBメモリもpqiのmicroSDカードリーダーも問題なく認識するのでUSBメモリ各々には問題ないとおもいます。
Lenovo Tab 4 8 PlusではpqiのmicroSDカードリーダーが問題なく認識するのでLenovo Tab 4 8 Plusも端子の接触不良はないのではないかと思っています。
いろいろ試行錯誤してますが、当方のはマウントされるけど、消えてしまってアンマウント処理ができなくなるのでなく、勝手にアンマウントされる、というか、やはり認識されなくなってしまうようです。
Solid Explorerでもブックマークが作れるので、消えてしまうまでに急いでブックマークを作って、消えてしまってからブックマークから選んでみましたが見ることができませんでした。
同システムであるLAVIE Tab S TS508/FAMでも同様の挙動なので、これらのシステム若しくはプリインストールされているアプリが悪さをしているのだと思いますが、両タブレットにプリインストールされているアプリを無効にしていませんでしたが、改善はされませんでした。
ZenPad 3 8.0ではhpのUSBメモリもSPのUSBメモリもpqiのmicroSDカードリーダーも問題なく認識するのでUSBメモリ各々には問題ないとおもいます。
Lenovo Tab 4 8 PlusではpqiのmicroSDカードリーダーが問題なく認識するのでLenovo Tab 4 8 Plusも端子の接触不良はないのではないかと思っています。
いろいろ試行錯誤してますが、当方のはマウントされるけど、消えてしまってアンマウント処理ができなくなるのでなく、勝手にアンマウントされる、というか、やはり認識されなくなってしまうようです。
Solid Explorerでもブックマークが作れるので、消えてしまうまでに急いでブックマークを作って、消えてしまってからブックマークから選んでみましたが見ることができませんでした。
同システムであるLAVIE Tab S TS508/FAMでも同様の挙動なので、これらのシステム若しくはプリインストールされているアプリが悪さをしているのだと思いますが、両タブレットにプリインストールされているアプリを無効にしていませんでしたが、改善はされませんでした。
178ちゃんばば (ワッチョイ c387-eLXo)
2017/12/21(木) 03:32:36.26ID:fG1X79Nc0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-AvcX)
2017/12/23(土) 14:24:28.42ID:Fqumyc9B0 >>178
遅くなりました。
まず、Solid Explorerを削除してみたらマウントした後にロストすることはなくなりました。
しかし、プリインのファイラーはOTGに対応していないため、USBメモリが使えない。
仕方なく他のファイラーを探してFlashlight + Clockのファイルマネージャーというものをインストールしてみました。
このアプリでは通知からロストしてもデバイスの一覧にUSBメモリが残っていてアクセルできました。
>>175のような状態。
喜んでファイルをコピーしていたら、かなり経ってからこのアプリからも見えなくなってしまいました。
何が原因でマウントが見えなくなるのか、何が原因で完全に見えなくなるのか…。
長々と付き合ってもらっておいて申し訳ないですが、心が折れました。
64GBと128GBのUSBメモリを購入と散財をしてしまいましたが、問題なく使えているAとC対応のmicroSDカードリーダーに128GBのmicroSDを入れて使うことにします。
遅くなりました。
まず、Solid Explorerを削除してみたらマウントした後にロストすることはなくなりました。
しかし、プリインのファイラーはOTGに対応していないため、USBメモリが使えない。
仕方なく他のファイラーを探してFlashlight + Clockのファイルマネージャーというものをインストールしてみました。
このアプリでは通知からロストしてもデバイスの一覧にUSBメモリが残っていてアクセルできました。
>>175のような状態。
喜んでファイルをコピーしていたら、かなり経ってからこのアプリからも見えなくなってしまいました。
何が原因でマウントが見えなくなるのか、何が原因で完全に見えなくなるのか…。
長々と付き合ってもらっておいて申し訳ないですが、心が折れました。
64GBと128GBのUSBメモリを購入と散財をしてしまいましたが、問題なく使えているAとC対応のmicroSDカードリーダーに128GBのmicroSDを入れて使うことにします。
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f325-buzn)
2017/12/23(土) 21:27:38.30ID:BcWA64/p0 やってくれたなLenovo、TAB4 8 Plus (スパークリングホワイト)
国内モデル今頃だすなよ、LTE版有りとかふざけんな!
メモリー4GB ストレージ64GB
ちょっと高いか。
NECからは、出さないワケだ・・・・・。
国内モデル今頃だすなよ、LTE版有りとかふざけんな!
メモリー4GB ストレージ64GB
ちょっと高いか。
NECからは、出さないワケだ・・・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-MzXX)
2017/12/24(日) 01:01:33.09ID:HQWVfhDj0 それのLTE版は対応バンドが地雷だぞ
東京から出ないならいいが
東京から出ないならいいが
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f325-buzn)
2017/12/24(日) 14:03:49.79ID:TCqK0CzK0 あー、Band19ねぇ・・・・・。
Xperia Z3 Tablet CompactのLTE版も正式には
Band19に対応してなかったから、ね。
Xperia Z3 Tablet CompactのLTE版も正式には
Band19に対応してなかったから、ね。
183ちゃんばば (ワッチョイ c387-eLXo)
2017/12/24(日) 14:47:34.78ID:z9w7IxQT0 >>179
>しかし、プリインのファイラーはOTGに対応していないため、USBメモリが使えない。
あれ?508FAMのプリインのファイラーで表示するけど......
今試してる。三本線のメニューで、内部ストレージ、SDカード、USBドライブって出てる。
USBドライブで、中身見れるよ。
CM何とかのファイルマネージャーが関与してるのだろうか?
ホームに行って、OSの設定、ストレージでも表示あり。
この状態で、CM何とかのファイルマネージャーを起動すると許可を与えるか聞いてきて、与えるとOSの設定、ストレージからは消える。
この状態ではプリインのファイラーでも消えてる。USBドライブのブックマークしたのも消えてる。
USBを抜いて入れ直せば、またCM何とかのファイルマネージャーが許可を求めてくる。
ステータスバー?にUSB記号が1、2秒くらい表示されるが、あれって何か追加された表示じゃね?
CM何とかのファイルマネージャーを履歴から削除して、USBメモリ抜いて、プリインのファイラーを起動してメニュー表示しUSBメモリを入れたら、USB記号が消えるタイミングでメニューにUSBドライブが追加された。
CM何とかのファイルマネージャーはサービスとして常駐してるが、強制停止してもOSの設定、ストレージには表示しないな。
>しかし、プリインのファイラーはOTGに対応していないため、USBメモリが使えない。
あれ?508FAMのプリインのファイラーで表示するけど......
今試してる。三本線のメニューで、内部ストレージ、SDカード、USBドライブって出てる。
USBドライブで、中身見れるよ。
CM何とかのファイルマネージャーが関与してるのだろうか?
ホームに行って、OSの設定、ストレージでも表示あり。
この状態で、CM何とかのファイルマネージャーを起動すると許可を与えるか聞いてきて、与えるとOSの設定、ストレージからは消える。
この状態ではプリインのファイラーでも消えてる。USBドライブのブックマークしたのも消えてる。
USBを抜いて入れ直せば、またCM何とかのファイルマネージャーが許可を求めてくる。
ステータスバー?にUSB記号が1、2秒くらい表示されるが、あれって何か追加された表示じゃね?
CM何とかのファイルマネージャーを履歴から削除して、USBメモリ抜いて、プリインのファイラーを起動してメニュー表示しUSBメモリを入れたら、USB記号が消えるタイミングでメニューにUSBドライブが追加された。
CM何とかのファイルマネージャーはサービスとして常駐してるが、強制停止してもOSの設定、ストレージには表示しないな。
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0385-buzn)
2017/12/24(日) 16:27:52.52ID:Tl1fk5az0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9303-89OF)
2017/12/24(日) 17:21:28.20ID:vThEmkVs0 FDD-LTE Band1/3/8は対応しとるから3大キャリアどこの回線使ったSIMでも大丈夫でしょ。
というか、NTT系列のSIM使ってりゃ何の問題無さそうだが。
強いて言うならBand38じゃなくて28は対応して欲しかった気はするけどな。
というか、NTT系列のSIM使ってりゃ何の問題無さそうだが。
強いて言うならBand38じゃなくて28は対応して欲しかった気はするけどな。
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ee-AvcX)
2017/12/24(日) 20:43:18.83ID:jFQZuzCh0 >>183
>>しかし、プリインのファイラーはOTGに対応していないため、USBメモリが使えない。
>あれ?508FAMのプリインのファイラーで表示するけど......
今確認しました。
仰るとおりTS508/FAMのファイルというアプリはOTGに対応していました。
このアプリだとUSBのマークは消えずにずっと使えますね。
Lenovo Tab 4 8 Plusにはそのファイルというアプリではなくファイルマネージャというのがぷりいんされているのですが、こちらはOTGに対応していないようです。
>ステータスバー?にUSB記号が1、2秒くらい表示されるが、あれって何か追加された表示じゃね?
Nexus 7(2013)やZenPad 3 8.0ではUSBマークは出たままです。ここから取り外し(アンマウント)をします。
なので、USBマークが表示されているのが正しいと思います。
>>しかし、プリインのファイラーはOTGに対応していないため、USBメモリが使えない。
>あれ?508FAMのプリインのファイラーで表示するけど......
今確認しました。
仰るとおりTS508/FAMのファイルというアプリはOTGに対応していました。
このアプリだとUSBのマークは消えずにずっと使えますね。
Lenovo Tab 4 8 Plusにはそのファイルというアプリではなくファイルマネージャというのがぷりいんされているのですが、こちらはOTGに対応していないようです。
>ステータスバー?にUSB記号が1、2秒くらい表示されるが、あれって何か追加された表示じゃね?
Nexus 7(2013)やZenPad 3 8.0ではUSBマークは出たままです。ここから取り外し(アンマウント)をします。
なので、USBマークが表示されているのが正しいと思います。
187ちゃんばば (ワッチョイ c387-eLXo)
2017/12/24(日) 23:10:52.80ID:z9w7IxQT0 >>186
なる程。
なる程。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-89OF)
2017/12/26(火) 19:45:35.32ID:9r2L4tC40 ZenPad 3 8.0が色んな販売店で急に値段下がったなあ。
新機種でも出るんかいな?
なんかオレのTS708動作おかしくなってきたし買い換えようか迷う。
新機種でも出るんかいな?
なんかオレのTS708動作おかしくなってきたし買い換えようか迷う。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-AvcX)
2017/12/26(火) 20:04:20.20ID:56qURkMed >>188
1ヶ月くらい前からあまり変わっていないんじゃない?
海外で出ている新しいやつはスピーカーの位置が微妙だし、今のZenPad 3 8.0買っておいても損はないと思う。
ただ、USB周りの塗装が剥げ易い。
1ヶ月くらい前からあまり変わっていないんじゃない?
海外で出ている新しいやつはスピーカーの位置が微妙だし、今のZenPad 3 8.0買っておいても損はないと思う。
ただ、USB周りの塗装が剥げ易い。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-89OF)
2017/12/26(火) 20:37:19.99ID:9r2L4tC40191ちゃんばば (ワッチョイ b387-uU6h)
2017/12/31(日) 09:23:58.29ID:ZUeEL88f0 >iPhone 6以降のモデルに対して、保証対象外のバッテリー交換費用を8800円から3200円に減額する。この対応は2018年12月まで全世界で継続。詳細は近日中にapple.comで告知する
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/31/news014.html
バッテリー交換安くて良いな。
>LAVIE Tab S 19,700円
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_BATTERY_REPLACE
税別。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/31/news014.html
バッテリー交換安くて良いな。
>LAVIE Tab S 19,700円
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_BATTERY_REPLACE
税別。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-bcR3)
2018/01/02(火) 13:54:47.00ID:cGo3E0saM tab4 8 plus、4Gから3Gに切り替わると、
4Gに戻らない…。バグかなぁ。
4Gに戻らない…。バグかなぁ。
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f25-Auke)
2018/01/02(火) 19:31:10.43ID:jgadBmSi0 tab4 8 plusのスレが出来ました。
Lenovo TAB4 8 Plus Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1514613820/
Lenovo TAB4 8 Plus Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1514613820/
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c385-Auke)
2018/01/03(水) 10:21:36.61ID:aCxabbfa0 >>191
情弱は書き込まなくていいよ
情弱は書き込まなくていいよ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb25-hL1C)
2018/01/06(土) 19:41:08.84ID:QkJFfJ+S0 TS708の裏蓋外してみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1432919.jpg
バッテリーは『L13D1P32』
https://dotup.org/uploda/dotup.org1432920.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1432919.jpg
バッテリーは『L13D1P32』
https://dotup.org/uploda/dotup.org1432920.jpg
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-jz47)
2018/01/06(土) 23:27:43.79ID:cVPFSyb50 >>195
値段安いわ、互換品いっぱいあるわでメンテ厨大歓喜だw
値段安いわ、互換品いっぱいあるわでメンテ厨大歓喜だw
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-hL1C)
2018/01/07(日) 01:56:41.63ID:Lg7qrpMZ0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-zrT+)
2018/01/07(日) 12:52:44.67ID:qNTBWolmM L13D1P32でe-bayとか検索すると、中国製の互換品?
みたいなのが結構出てくるけど、リチウムポリマー電池
って、単体で航空便の輸送できたっけ?
みたいなのが結構出てくるけど、リチウムポリマー電池
って、単体で航空便の輸送できたっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b87-ldot)
2018/01/08(月) 19:33:44.72ID:9XVMd2Aw0 Wi-Fiが時たま急に接続切れます(通信に失敗しましたや読み込みに失敗しましたで設定見てみるとWi-Fiなしになってる)
家のWi-Fiでも学校のWi-FiでもセブンイレブンのWi-Fiでも起こったので本体の問題だと思うのですが同じような症状が起きたことある方おられませんか?
家のWi-Fiでも学校のWi-FiでもセブンイレブンのWi-Fiでも起こったので本体の問題だと思うのですが同じような症状が起きたことある方おられませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b87-hL1C)
2018/01/08(月) 20:36:42.58ID:WsOGCrNR0 まったく関係ないS社スマホで同様の症状が出るな
OSの問題かもしくは電波干渉の問題かもしれん
OSの問題かもしくは電波干渉の問題かもしれん
201ちゃんばば (ワッチョイ 2b87-9tXR)
2018/01/08(月) 21:47:29.64ID:HSIGWLcU0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb85-hL1C)
2018/01/08(月) 22:21:30.89ID:A0HLrbBJ0 いちいちうるせえよ
自覚あるなら黙ってろよ
自覚あるなら黙ってろよ
203ちゃんばば (ワッチョイ 2b87-9tXR)
2018/01/09(火) 19:09:29.56ID:MCyL6B/R0 >>202
自覚あると思い込んでるのか?
自覚あると思い込んでるのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-KyM8)
2018/01/09(火) 22:01:58.78ID:OorayLE60 反応してる時点で。
疑問なんだけど、なんで一人だけコテ使ってるのかな?
外せば変に絡まれる事もないだろうに。どっちもどっちなんだけどね。
ちゃんぱぱは自己顕示欲が強いのか、コテを外したら負けと勘違いしているのか、それ以外?………。
疑問なんだけど、なんで一人だけコテ使ってるのかな?
外せば変に絡まれる事もないだろうに。どっちもどっちなんだけどね。
ちゃんぱぱは自己顕示欲が強いのか、コテを外したら負けと勘違いしているのか、それ以外?………。
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb85-hL1C)
2018/01/10(水) 21:44:49.12ID:tEhmerVM0 単に馬鹿なだけだろ。
以前も、コテハンだと荒れるから外せと何人もが指摘したが、完全無視したからな。
以前も、コテハンだと荒れるから外せと何人もが指摘したが、完全無視したからな。
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-5Z/5)
2018/01/11(木) 00:46:29.83ID:Q1ZCtU590 頭悪いのに泥タブ使ってるから不満溜まるんだよなw
そういう人はapple製品使ってれば幸せになれるよ。
そういう人はapple製品使ってれば幸せになれるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea67-5Z/5)
2018/01/13(土) 16:27:10.43ID:nXLQaau40 P8納品されたけど、普通に無問題やん。
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5dd-6ssv)
2018/01/13(土) 18:10:33.22ID:WgIMB2450 俺も問題ないと思う
まだ13kであるならもう一枚欲しい
倍出してM3買わなくて良かったよ
まだ13kであるならもう一枚欲しい
倍出してM3買わなくて良かったよ
209ちゃんばば (ワッチョイ b587-xtGy)
2018/01/16(火) 01:15:54.81ID:nehJAy3t0 >>205
コテ叩きはルール違反。それは理解してるのだよね?
コテ叩きはルール違反。それは理解してるのだよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-QpsD)
2018/01/16(火) 06:52:21.85ID:mSmAUg9k0 >>209
コテ禁止のルールに違反している奴が言うことかw
コテ禁止のルールに違反している奴が言うことかw
211ちゃんばば (ワッチョイ b587-xtGy)
2018/01/16(火) 11:55:04.51ID:nehJAy3t0 >>210
何処にそんなルールがある?
何処にそんなルールがある?
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-x16F)
2018/01/18(木) 14:53:56.61ID:PodWfb9e0 TEGRA Note7(Tegra 4 1.8GHz)からLAVIE Tab S TS508/FAM PC-TS508FAMにすれば処理性能あがるよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d587-GP+B)
2018/01/18(木) 18:46:39.04ID:TTwEk3Vj0 古いとは言え当時のハイエンドと、新しいと言ってもミドルレンジだしな
antutuベンチの総合数値では上がってるみたいだけど、あんまり感じないんじゃないかな?
antutuベンチの総合数値では上がってるみたいだけど、あんまり感じないんじゃないかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd9-0/RL)
2018/01/23(火) 17:23:11.34ID:PKXWCrd00 量販店で値引きしてたから508fam買ったけど電子書籍の漫画見るにはいい
でか過ぎてポケットで携帯するには駄目だけどWi-Fiで遊ぶなら画面大きい分やりやすいね
でか過ぎてポケットで携帯するには駄目だけどWi-Fiで遊ぶなら画面大きい分やりやすいね
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-Pdni)
2018/01/28(日) 11:59:22.00ID:jps1OtcW0 10秒位Wi-Fiが切断切れることがちょいちょいあります
スマホや他の機器ではそんなこと起きません
というかこの機種未だに一度もアップデート無いってどうなの?
性能や価格で中華に負けてるのにサービスでも負けたらもう日本のメーカーだからっていう理由で買うことがなくなってしまう
スマホや他の機器ではそんなこと起きません
というかこの機種未だに一度もアップデート無いってどうなの?
性能や価格で中華に負けてるのにサービスでも負けたらもう日本のメーカーだからっていう理由で買うことがなくなってしまう
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-n7Az)
2018/01/28(日) 13:34:32.77ID:2yfYSNDs0 すでに日本メーカーじゃないだろ
PC・タブレットの部門はレノボに買収されててレノボ社のNECブランド部門だよ、だから中国企業だろ?
PC・タブレットの部門はレノボに買収されててレノボ社のNECブランド部門だよ、だから中国企業だろ?
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba6c-CV1E)
2018/01/28(日) 15:22:12.43ID:eoXXlvjz0 今日本メーカーといえるのはどこ?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-szy9)
2018/01/30(火) 09:56:16.61ID:f374kz9xd >>217
東芝
東芝
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-Jirz)
2018/01/30(火) 10:28:20.49ID:uueV0/yU0 パナソニック
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-rgA5)
2018/01/30(火) 19:44:13.87ID:SMiBdQeG0 東芝も今回のトラブルでPC部門を売るとか売らんとかヤバかったよなあ
富士通PCもレノボに売られててアレだし、SONYも売っちゃったし(どこにだったっけ?)他はなにが残ってたか全く思い出せないレベル
もしかしてpanaだけになるとこだったのか?
富士通PCもレノボに売られててアレだし、SONYも売っちゃったし(どこにだったっけ?)他はなにが残ってたか全く思い出せないレベル
もしかしてpanaだけになるとこだったのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b85-rgA5)
2018/01/31(水) 20:55:48.22ID:PnGwhjSG0 >>217
マウスコンピュータ
マウスコンピュータ
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dd-JcUv)
2018/01/31(水) 23:46:17.24ID:Df1EXvz40 この端末初期からマルウェア入ってた
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7785-wbgk)
2018/02/01(木) 06:47:07.48ID:I+zr6Ohm0224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Xx/h)
2018/02/04(日) 12:56:09.31ID:Bs8mHkpta 兄弟のp8はアプデ頻繁だというのに。
225名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-wSrj)
2018/02/06(火) 21:52:43.52ID:2o4vRKW/H TS508FAMにデレステとミリシタを両方入れてみましたら容量が足りないのですが
SDカードの内部ストレージかというものを行えば解決するのでしょうか?
SDカードから読み込ませると遅くて使い物にならないとか何とか耳にしましたけれど・・・
SDカードの内部ストレージかというものを行えば解決するのでしょうか?
SDカードから読み込ませると遅くて使い物にならないとか何とか耳にしましたけれど・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a7-+DFt)
2018/02/06(火) 22:43:54.86ID:gRAUlTZM0 LenovoのTAB3 8 PlusでSDカードの内部ストレージ化してる(Samsung PROの32GBを使用)
高速SDカードを使えば、(本来の)内蔵ストレージと比較すると多少遅く感じるけど使い物にならないほどではないかな
ヘビーゲーマーではないのでそういう基準ではどうかは分からないけど
ただ内部ストレージ化したSDカード側には移動できないアプリもある
デレステはベンチマーク代わりに入れてみた時にSDカード側に移動できてたはず
ミリシタってのは知らない
高速SDカードを使えば、(本来の)内蔵ストレージと比較すると多少遅く感じるけど使い物にならないほどではないかな
ヘビーゲーマーではないのでそういう基準ではどうかは分からないけど
ただ内部ストレージ化したSDカード側には移動できないアプリもある
デレステはベンチマーク代わりに入れてみた時にSDカード側に移動できてたはず
ミリシタってのは知らない
227名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-wSrj)
2018/02/07(水) 00:40:51.00ID:G4fUvxCdH228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-+DFt)
2018/02/07(水) 01:25:50.39ID:Im0dLI+s0 デレステとミリシタ両方内蔵ストレージに入れて遊んでる
まずプリインされてるアプリで要らないもの、かつ削除しても問題ないものをアンインストール
で、両アプリとも最軽量設定にすれば内蔵ストレージに収まった
曲データは一応一括ダウンロードしてこれも内蔵ストレージに収まってる
キャラが喋ったりガンガン動くところを楽しみたいって人は容量食うだろうからSDカードに移すしかない
歌マクロスでの話だが内蔵ストレージ化したSDカードに入れて遊んでるが連れのスマホの内蔵ストレージインスト版と比較してもさほど遅いとは感じなかった
並べて比較しないと差が分からん程度
連れのスマホのスペック知らないからそっちのせいで差が少ない可能性もあるが
SDカード買うならA1って規格に入ってるのがモバイル端末にはいいらしいよ速度的に
まずプリインされてるアプリで要らないもの、かつ削除しても問題ないものをアンインストール
で、両アプリとも最軽量設定にすれば内蔵ストレージに収まった
曲データは一応一括ダウンロードしてこれも内蔵ストレージに収まってる
キャラが喋ったりガンガン動くところを楽しみたいって人は容量食うだろうからSDカードに移すしかない
歌マクロスでの話だが内蔵ストレージ化したSDカードに入れて遊んでるが連れのスマホの内蔵ストレージインスト版と比較してもさほど遅いとは感じなかった
並べて比較しないと差が分からん程度
連れのスマホのスペック知らないからそっちのせいで差が少ない可能性もあるが
SDカード買うならA1って規格に入ってるのがモバイル端末にはいいらしいよ速度的に
229名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-wbgk)
2018/02/07(水) 22:35:01.85ID:G4fUvxCdH この端末ってSDカード高速転送規格のU3に対応ってしてますか?
大人しくU1にしておくべきですかね?
大人しくU1にしておくべきですかね?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a7-nHV3)
2018/02/08(木) 02:32:47.76ID:jXMIYjzn0 >>229
SDカード周りの規格はややこしいので深入りしたくないのだけど、
U1,U3てのはUHSスピードクラス表示、というもので規格ではないです
U1,U3が表示されているカードはUHS(Ultra High Speed, UHS-1とUHS-2がある)規格に対応したカードで、
最低限10MB/sまたは30MB/sのシーケンシャル書き込み速度を保証しますよ、ということ
Snapdragon 625はUHS-1(SD 3.0)に対応していて、
U1,U3はSDカード自体の性能指標でしかないので、どちらでも問題なく使える
例によってTAB3 8 PlusだけどUHS-1のmicroSDHCカードに70〜80MB/sで書き込みできた(A1 SD Bench調べ、カードは>>226)
ただし、UHSスピードクラス表示はあくまでもシーケンシャルな書き込みに対する速度表示で
典型的にはデジタルカメラやデジタルビデオカメラの用途向きの指標
さらに、現在のほとんどの高速(あるいは高級)SDカードはU3を超える性能を持っている
Androidでの内蔵ストレージ化などの用途向きの指標は>>228が触れているApplication Performance Classが存在するけど
A1は設定がやや古く(要求水準があまり高くない)、A2に対応したカードはまだ日本では販売されていないはず
もちろん、U3,A1の表示がされているカードが、現時点で(表示上は)ベストの一つであるのは確かでしょう
SDカード周りの規格はややこしいので深入りしたくないのだけど、
U1,U3てのはUHSスピードクラス表示、というもので規格ではないです
U1,U3が表示されているカードはUHS(Ultra High Speed, UHS-1とUHS-2がある)規格に対応したカードで、
最低限10MB/sまたは30MB/sのシーケンシャル書き込み速度を保証しますよ、ということ
Snapdragon 625はUHS-1(SD 3.0)に対応していて、
U1,U3はSDカード自体の性能指標でしかないので、どちらでも問題なく使える
例によってTAB3 8 PlusだけどUHS-1のmicroSDHCカードに70〜80MB/sで書き込みできた(A1 SD Bench調べ、カードは>>226)
ただし、UHSスピードクラス表示はあくまでもシーケンシャルな書き込みに対する速度表示で
典型的にはデジタルカメラやデジタルビデオカメラの用途向きの指標
さらに、現在のほとんどの高速(あるいは高級)SDカードはU3を超える性能を持っている
Androidでの内蔵ストレージ化などの用途向きの指標は>>228が触れているApplication Performance Classが存在するけど
A1は設定がやや古く(要求水準があまり高くない)、A2に対応したカードはまだ日本では販売されていないはず
もちろん、U3,A1の表示がされているカードが、現時点で(表示上は)ベストの一つであるのは確かでしょう
231名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4a-jA6l)
2018/02/08(木) 17:06:13.42ID:7eNWHSDTH232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-kF44)
2018/02/08(木) 21:41:04.06ID:kD4R/5sD0 レキサーのSDカードを内部ストレージ化してバンドリをプレイしてたけど動作が若干不安定だったのが最近更にガクガクするなと思ってたら1年経たずにお亡くなりになったぞ
SDカードのデータを安易にコピー出来ないようにプロテクトがかかっているのか復旧ツールでのサルベージも出来なくてお手上げ
SDカードが正常に動作することが前提のシステムなので突然死のリスクを考慮した上でやった方がいいね
SDカードのデータを安易にコピー出来ないようにプロテクトがかかっているのか復旧ツールでのサルベージも出来なくてお手上げ
SDカードが正常に動作することが前提のシステムなので突然死のリスクを考慮した上でやった方がいいね
233名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-2Uni)
2018/02/13(火) 12:20:31.75ID:nN2UVb/Jd これから買おうと思ってるんだけど
タップとかフリックに慣れる為のアプリって
初期搭載してますか?
タップとかフリックに慣れる為のアプリって
初期搭載してますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-2Uni)
2018/02/13(火) 17:17:08.86ID:nN2UVb/Jd 解決しました
FF配信終了かあ…
FF配信終了かあ…
235名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-2Uni)
2018/02/13(火) 17:22:02.79ID:nN2UVb/Jd 語弊ありました
FFのフリック練習のアプリが配信終了してました
勿体無いです
FFのフリック練習のアプリが配信終了してました
勿体無いです
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-vgPS)
2018/02/13(火) 23:44:09.59ID:JBtK/+kd0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a7-nHV3)
2018/02/14(水) 00:03:16.46ID:SAxjqPEE0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-Y3t3)
2018/02/15(木) 19:10:07.02ID:DuE1J+Fd0 リロード時とか動画の暗いシーンで暗転するのを防ぐアプリってないんですかね?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e87-x4Or)
2018/02/25(日) 14:14:32.25ID:5CHZGCrY0 東芝のUHS-I U3のマイクロSDカードを内部ストレージ化しようとすると「このSDカードは速度が遅いようです」
と出るのですがこれはどのSDカードでも出るのでしょうか?
国内メーカーで評判のいいものを調べて買ってきたつもりだったのですが
と出るのですがこれはどのSDカードでも出るのでしょうか?
国内メーカーで評判のいいものを調べて買ってきたつもりだったのですが
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-x4Or)
2018/02/25(日) 14:37:29.02ID:bL+11D3k0 カードの型番ぐらい出さないとアドバイスのしようがない気がするけど……
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e87-x4Or)
2018/02/25(日) 14:53:43.83ID:5CHZGCrY0 http://www.toshiba-personalstorage.net/endproduct/microsd/e1/index_j.htm
東芝のMUH-B064Gです
過去ログを見るとちょうど去年の今頃に同じような話題が出ていたみたいで
そこでもトランセンドやサムスンや東芝に関わらずこのSDカードでは遅くなりますとの表示が出ていたようなので
内部ストレージ化自体の仕様なんですかね
東芝のMUH-B064Gです
過去ログを見るとちょうど去年の今頃に同じような話題が出ていたみたいで
そこでもトランセンドやサムスンや東芝に関わらずこのSDカードでは遅くなりますとの表示が出ていたようなので
内部ストレージ化自体の仕様なんですかね
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5285-x4Or)
2018/02/25(日) 15:24:56.50ID:UF2uK8KS0 >>241
過去ログにそう書いてあるならなぜ同じ事を聞く?
過去ログにそう書いてあるならなぜ同じ事を聞く?
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21a7-MTlB)
2018/02/25(日) 18:09:51.32ID:BJKapJyz0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-87fd)
2018/02/26(月) 07:21:22.74ID:UzmhyTaA0 >>241
カタログスペックみる限り、さほど高速なカードとは言えないね
こういう目的ならアプリケーション用とか称するもっと高速なのがいる
そこまで称してなくても、例えば東芝ならエクセリアじゃなくエクセリアプロで、
そこの例の倍ぐらい速いのもあるみたいだし
カタログスペックみる限り、さほど高速なカードとは言えないね
こういう目的ならアプリケーション用とか称するもっと高速なのがいる
そこまで称してなくても、例えば東芝ならエクセリアじゃなくエクセリアプロで、
そこの例の倍ぐらい速いのもあるみたいだし
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-yE4s)
2018/03/03(土) 21:06:47.87ID:3pjrGrgA0 文字入力するとき一部の漢字の表示が変なんだけど直せない?
例えば「練」の横棒が点になる
例えば「練」の横棒が点になる
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879f-Xi0N)
2018/03/05(月) 15:26:13.77ID:Lw9T46+W0 SDカードの内部ストレージかは本当にやめといた方がいい。
どんなSDカード使おうが半年もしないうちに不具合が出る。
どんなSDカード使おうが半年もしないうちに不具合が出る。
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a7-k3ZN)
2018/03/05(月) 21:28:57.08ID:28GlnT3l0 不具合の出たSDカードの具体的な情報を教えてもらえると助かるのですが
カードの型番かモデル名とか
大体の用途(ex.Kindleの書籍ダウンロード中心とか)と使用状況(ex.16GBのカードで半分ぐらい使ってた)とか
カードの型番かモデル名とか
大体の用途(ex.Kindleの書籍ダウンロード中心とか)と使用状況(ex.16GBのカードで半分ぐらい使ってた)とか
248名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-wl/W)
2018/03/05(月) 21:31:59.37ID:fxQ9NPRkH 遅くなる警告の出ないSDカードの報告もほしい
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf85-m1UI)
2018/03/05(月) 23:08:10.87ID:JOv7LLow0 >>248
SanDiskのExtremePro UHS-II U3なら大丈夫だろ
SanDiskのExtremePro UHS-II U3なら大丈夫だろ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sabb-7xMI)
2018/03/06(火) 10:01:25.79ID:Mk0MSRcda 書き込み回数に限界があるSDを内部化は確かに無茶だわな
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e756-9x8J)
2018/03/06(火) 12:25:46.24ID:2x+37iGu0 何を阿呆なこといってるんだ
元からついてるストレージにも同じ制限があるのにさ
そんなこと言ってたらスマホもタブレットも全部、
ダメダメなストレージ積んでるから使い物にならないことになるよ
元からついてるストレージにも同じ制限があるのにさ
そんなこと言ってたらスマホもタブレットも全部、
ダメダメなストレージ積んでるから使い物にならないことになるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sabb-7xMI)
2018/03/06(火) 17:55:21.85ID:VIeuI3wZa >>251
同じだったらほぼ全ての端末が一年以内に死ぬんだが
同じだったらほぼ全ての端末が一年以内に死ぬんだが
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6787-m1UI)
2018/03/06(火) 19:15:50.98ID:1YCFyy5E0 ちゃんと長く使えるヤツが多い中で早死にする個体もそれなりに出てるだけで、SDカードの寿命が必ず短いわけじゃないよ
カードによっては発熱が大きいものもあって、そういうのはきちんと冷却しながら使ってないと早死にするけどさ
(たいていの機種はSDカードスロットに特段の冷却が付いてないから、まあダメかもしれんけど)
あまりにも発熱が大きくてアダプタ利用禁止のマイクロSDとかあったしな。アダプタで熱が籠もって早死にするとかで。
カードによっては発熱が大きいものもあって、そういうのはきちんと冷却しながら使ってないと早死にするけどさ
(たいていの機種はSDカードスロットに特段の冷却が付いてないから、まあダメかもしれんけど)
あまりにも発熱が大きくてアダプタ利用禁止のマイクロSDとかあったしな。アダプタで熱が籠もって早死にするとかで。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b87-gu0O)
2018/03/09(金) 22:06:55.97ID:Bq5KZ5XA0 >>241
EXCERIA UHS-I クラス1中国語パッケージのバッタモン?使っているけど警告出なかったと思う。u3ならこのタブが発売された当時は早いか遅いかと言うと前者だと思ったけどね。
EXCERIA UHS-I クラス1中国語パッケージのバッタモン?使っているけど警告出なかったと思う。u3ならこのタブが発売された当時は早いか遅いかと言うと前者だと思ったけどね。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-uQtz)
2018/03/09(金) 23:06:44.47ID:TT20rUdb0 同じ商品名に見えてもモデルチェンジで徐々に高速化したりもしてるっぽいし(?)注意が必要そうだよね
少なくとも、EXCERIAとついてるモデルだけでも速度の違うのが何種類も実在するようだし(速いのが新しいと思うけど、ひょっとしたら低価格化で遅くなって新しい可能性も?)
少なくとも、EXCERIAとついてるモデルだけでも速度の違うのが何種類も実在するようだし(速いのが新しいと思うけど、ひょっとしたら低価格化で遅くなって新しい可能性も?)
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed4-fyZY)
2018/03/12(月) 13:43:12.27ID:Nj3lhgsT0 pc-ts508t1wが17000千円で売ってるから買おうか迷ってるんだけどDAZNって見れる?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-P4td)
2018/03/12(月) 15:10:27.20ID:6WAosB3La 中身考えると高いかな、対応してるかは知らないんだぞーん
2chMate 0.8.10.1/NEC/PC-TS508T1W/5.0.1/DR
2chMate 0.8.10.1/NEC/PC-TS508T1W/5.0.1/DR
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed4-fyZY)
2018/03/12(月) 16:24:34.04ID:Nj3lhgsT0259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-P4td)
2018/03/12(月) 21:16:02.80ID:cX8ZeJHna260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-ngtp)
2018/03/28(水) 04:15:05.12ID:V2QI8VXB0 Google未認証のAndroid端末でGoogle純正アプリが使えなくなる予定
https://gigazine.net/news/20180327-google-block-uncertified-device/
うちのTS508-FAM認証されてないんだが・・・
NECに電凸して対応急がせたほうがいいのかな
https://gigazine.net/news/20180327-google-block-uncertified-device/
うちのTS508-FAM認証されてないんだが・・・
NECに電凸して対応急がせたほうがいいのかな
261ちゃんばば (ワッチョイ 7187-NCR0)
2018/03/29(木) 17:45:53.54ID:d9aYldnh0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1991-uaFS)
2018/03/30(金) 20:25:56.53ID:4s37QYAo0 安かったから勢いでP8ポチったけどカスROM無いんだなコレ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-Zs0W)
2018/03/30(金) 22:40:27.86ID:nQrUZGU20264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab85-kUw7)
2018/03/31(土) 11:28:07.46ID:Kielu93C0 >>263
こんなところでぼやいてないでショップと交渉しろよ
こんなところでぼやいてないでショップと交渉しろよ
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-Zs0W)
2018/03/31(土) 21:13:10.88ID:oN7uqhbb0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab63-Zs0W)
2018/03/31(土) 21:22:29.02ID:oN7uqhbb0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be63-ZLoX)
2018/04/08(日) 14:42:18.87ID:3jKI0upQ0 TAB3-8-Plus 例のgearbestから無料便5日で届いた
なんか純正レノボのTPUケースとフィルムがおまけでついてた
ほんとTS508FAMとベースが同じ機体なんだなこれ
おかんにあげたTS508FAMの社外品カバー付ケースがぴったりよ
初期設定、これはやっとけみたいのあったら教えてください
なんか純正レノボのTPUケースとフィルムがおまけでついてた
ほんとTS508FAMとベースが同じ機体なんだなこれ
おかんにあげたTS508FAMの社外品カバー付ケースがぴったりよ
初期設定、これはやっとけみたいのあったら教えてください
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2387-2Ppo)
2018/04/15(日) 21:15:13.02ID:3+YUBELC0 >>267
アプリ多めに入れるならmicroSDの内部ストレージ化と思ったが後からでも良いかな。
アプリ多めに入れるならmicroSDの内部ストレージ化と思ったが後からでも良いかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f663-0xI/)
2018/04/22(日) 23:55:50.89ID:DrtkuAfK0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93da-IGXL)
2018/04/28(土) 22:47:53.42ID:uTxwritD0 GBでtab3 8plusかったけど、初期のアップデートでエラーでるやんこれ...
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-LUyp)
2018/04/28(土) 22:53:50.06ID:uTTUpHh20 ショートカットをまとめていると、いつの間にか幾つか消えるけど私だけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-c97c)
2018/04/29(日) 13:16:48.88ID:leeTfxne0 >>271
ウチでも起きてた(最近は起きてない)
TAB3 8 Plus, Microsoft Launcher, SDの内蔵ストレージ化
でも理由がTAB3 PlusにあるのかMS Launcerにあるのか内蔵ストレージ化にあるのかが分からんかった
MS Launcherは他のデバイスでも使っててそちらでは起きてないんだけど、そちらは内蔵ストレージ化してないし
ウチでも起きてた(最近は起きてない)
TAB3 8 Plus, Microsoft Launcher, SDの内蔵ストレージ化
でも理由がTAB3 PlusにあるのかMS Launcerにあるのか内蔵ストレージ化にあるのかが分からんかった
MS Launcherは他のデバイスでも使っててそちらでは起きてないんだけど、そちらは内蔵ストレージ化してないし
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db63-23pz)
2018/04/29(日) 23:30:14.62ID:ywR9QjEh0274名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-ij38)
2018/04/30(月) 01:16:51.95ID:LVOS5Tr6d >>272
有り難う。基本初期のランチャーですがたまにLLを試したりしていたから、行き来するときが怪しそうな気がする。
有り難う。基本初期のランチャーですがたまにLLを試したりしていたから、行き来するときが怪しそうな気がする。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ce-c97c)
2018/05/01(火) 17:48:48.54ID:njVHJnEp0 gearbestで26日にポチったTAB3が届いたからセットアップしてるけどアップデート3回でエラーは出なかった
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bce-pRpi)
2018/05/05(土) 00:55:07.97ID:bVvt4YrS0 TAB3 8 Plus wi-fi版でハングアウトのsmsが終了したから他のアプリ入れろって通知はどうしたらいいの?
Android メッセージ入れようとしたら対応してないからインストールできないし
Android メッセージ入れようとしたら対応してないからインストールできないし
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0685-XJxX)
2018/05/05(土) 01:51:28.30ID:6P7yDQb60 >>276
アプリ自作する
アプリ自作する
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8627-XqDx)
2018/05/05(土) 17:28:44.53ID:DDgFJPgt0 >>276
私はハングアウト無効にしている
私はハングアウト無効にしている
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4621-kqYH)
2018/05/08(火) 20:28:57.53ID:p22cnO4z0 TS508FAMってgoogle系のアプリを無効にすると駄目らしいが全部駄目なのか、うーん
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b87-2s77)
2018/05/08(火) 22:56:06.94ID:U8D/Y+At0 泥機の大半はGoogleアプリ削除するとおかしくなるんでないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8663-hGge)
2018/05/09(水) 17:15:32.91ID:2+i4+yVU0 ベース端末のレノボtab3 8plusはセキュリティーアップデート最近まで来てるのに、
TS508FAMはぜんぜん来ないんだな
TS508FAMはぜんぜん来ないんだな
282名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-yyeo)
2018/05/10(木) 04:46:18.34ID:d6OYaSKeM NECのやる気の無さが如実に表れてるな。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b63-8lMK)
2018/05/12(土) 16:54:50.90ID:2tYhe0Or0 アプリのアップデートが遅い件、既出かもだけど
ダウンロード100%後グーグルプレイを落として起動しなおすとインストールが速い
マイアプリ&ゲームのショートカットアプリ入れたら捗った
ダウンロード100%後グーグルプレイを落として起動しなおすとインストールが速い
マイアプリ&ゲームのショートカットアプリ入れたら捗った
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b21-JUXS)
2018/05/12(土) 18:29:20.14ID:dxrvJ3in0 ts508famだけど次のやつは無効にしても再起動ループにはならなかった
スプレッドシート、スライド、ドキュメント、ハングアウト
chrome、playmusic、playムービー&TV、youtube
自分の場合だけど一応参考に
スプレッドシート、スライド、ドキュメント、ハングアウト
chrome、playmusic、playムービー&TV、youtube
自分の場合だけど一応参考に
285名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-MOV2)
2018/05/12(土) 18:29:36.76ID:gYMTrmehd286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b63-8lMK)
2018/05/12(土) 19:09:54.70ID:2tYhe0Or0 >>285
自動起動の停止ってどのアプリを停止すればいい?
自動起動の停止ってどのアプリを停止すればいい?
287名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-MOV2)
2018/05/12(土) 22:49:55.32ID:gYMTrmehd 1行目の書き方が悪かった…
自動起動の停止はデフォルト状態(停止させない)だと問題無くインストールまでいくようになったよ。
デフォルト状態のままなら他の要因で。
自動起動の停止はデフォルト状態(停止させない)だと問題無くインストールまでいくようになったよ。
デフォルト状態のままなら他の要因で。
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM01-27Jw)
2018/05/16(水) 09:01:23.35ID:nAqyJ89QM ts508famのフィルムってlenovo p8に使える?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-PcTF)
2018/05/17(木) 11:47:14.41ID:JwgUck7s0 >>287
なんか話が行き違ってるみたいですまない
全体的な自動起動のONOFFがあるのか探してしまった
GooglePlayストアの自動起動ってことかな?
それなら、最初からデフォルトの許可するになっているよ
なんか話が行き違ってるみたいですまない
全体的な自動起動のONOFFがあるのか探してしまった
GooglePlayストアの自動起動ってことかな?
それなら、最初からデフォルトの許可するになっているよ
290ちゃんばば (ワッチョイ c987-88VY)
2018/05/26(土) 18:48:42.38ID:a9Bt1gDl0 >>289
設定、アプリ、歯車マークの所のじゃ?
アプリいくつか起動してたら、クアルコムのqtiとかのサービスも落ちて再起動で固まったりしてるみたいだが、英語の通知が出て、止めたらって言ってるっぽい。
起動してるアプリも落ちている場合があり。
ディスクキャッシュにメモリを多く取る為に、サービスやアプリが落ちるのだと思うのだが、それがデフォっぽいな。
設定、アプリ、歯車マークの所のじゃ?
アプリいくつか起動してたら、クアルコムのqtiとかのサービスも落ちて再起動で固まったりしてるみたいだが、英語の通知が出て、止めたらって言ってるっぽい。
起動してるアプリも落ちている場合があり。
ディスクキャッシュにメモリを多く取る為に、サービスやアプリが落ちるのだと思うのだが、それがデフォっぽいな。
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2985-vxiR)
2018/05/26(土) 19:49:37.69ID:g+YF8+kG0 コテハン荒しは黙ってろ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9963-NLsb)
2018/06/03(日) 17:25:05.62ID:Dm24ouPu0 もう新製品でないの?
今じゃファーウェイくらいしか選択肢がない
今じゃファーウェイくらいしか選択肢がない
293ちゃんばば (ワッチョイ 9987-wO2K)
2018/06/17(日) 20:33:48.11ID:QaYesf+j0 >>291
でも説明してあげないんだよね。
でも説明してあげないんだよね。
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d85-Bw3Y)
2018/06/17(日) 22:16:22.25ID:0InbFHWm0 まだ生きてたのかよ
永遠に眠ってろよ
永遠に眠ってろよ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e63-JdGA)
2018/07/15(日) 08:24:24.85ID:ddDEJTyr0 HC1-A1仕様のmicroSDを内部ストレージ化して使ってたんだけど、
3ヶ月で不安定になって、いきなり逝った。。。
SDフォーマッタで初期化しようとしたら、書き込み禁止になっていると言われて
フォーマットすら出来なくなった
もう1台の方に使っている同じ型番のmicroSDはまだ正常だからハズレかな?
3ヶ月で不安定になって、いきなり逝った。。。
SDフォーマッタで初期化しようとしたら、書き込み禁止になっていると言われて
フォーマットすら出来なくなった
もう1台の方に使っている同じ型番のmicroSDはまだ正常だからハズレかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e85-LQig)
2018/07/15(日) 11:57:40.66ID:BOOMvgeC0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e63-JdGA)
2018/07/16(月) 11:53:12.56ID:xQs6huTN0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Y8gp)
2018/07/16(月) 15:39:22.65ID:2R09J9l/0 (SDカードの)製品の品質と使い方(書き込み量)によるとしか
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d87-LQig)
2018/07/16(月) 16:03:04.31ID:fXyy56na0 書き換え耐久性の低い低価格品と耐久性がすごく高い工業用とじゃ値段が二桁ぐらい違うよな
耐久性を落として値段を下げてるみたいなもんだからしかたない
耐久性を落として値段を下げてるみたいなもんだからしかたない
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e585-LQig)
2018/07/16(月) 16:37:09.16ID:6NAsAWEi0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d87-LQig)
2018/07/16(月) 17:37:20.24ID:fXyy56na0 たとえばRSコンポーネンツで産業用SDカードのSLC品で最大容量の16GBを調べたらヒットしたのが三件、37964と28405と39290円だ。おおむね3〜4万ってとこだよな
この容量の低価格品SDカードはワゴンセール常連で500〜800円ぐらい
ほぼ2桁差じゃないか
この容量の低価格品SDカードはワゴンセール常連で500〜800円ぐらい
ほぼ2桁差じゃないか
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a85-LQig)
2018/07/16(月) 19:42:18.37ID:Ei+OFVOU0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d87-LQig)
2018/07/16(月) 23:22:49.71ID:fXyy56na0 つまり100倍までは行かなくても50倍ぐらいにはなるって事だろ
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea87-RrBe)
2018/07/17(火) 00:09:36.25ID:ezk9HeEy0 前にアキバの東映で組み込み用のSLCのSDカード売ってたから買ってラジオサーバーに使ったらすぐ壊れたなw
SDフォーマッターでもダメだった。
500円だったから諦められたけど
SDフォーマッターでもダメだった。
500円だったから諦められたけど
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b03-eyq1)
2018/07/26(木) 21:00:47.13ID:I4mhwZnB0 TS508FAM
デレステ今回のアップデートで3D軽量ライブもガッタガタになった
ミリシタは平気
デレステ今回のアップデートで3D軽量ライブもガッタガタになった
ミリシタは平気
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-9e/1)
2018/08/02(木) 05:36:54.11ID:T1L4iOJP0 >>305
TS508FAMに限らず、他のアンドロイドでも同じ現象起きてるみたいだな
TS508FAMに限らず、他のアンドロイドでも同じ現象起きてるみたいだな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-Xflc)
2018/08/02(木) 15:31:23.02ID:a9H3/R7j0 違うゲームだけど一昨日のアップデートでめっちゃ重くなったわ
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-OY5k)
2018/08/04(土) 16:51:17.00ID:wg5X+V0r0 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33e-Xflc)
2018/08/05(日) 11:31:56.99ID:2hEtl48O0 TS508FAM
80%くらいまで充電してコンセントから外す
それから1時間くらいしてから電源入れようとするも無反応
再度コンセント接続してみたけど電源ランプが点灯しない
これはお亡くなりになったということ?
買って1年半しかたってないし、1日30分くらいしか使ってないんだけど・・・
80%くらいまで充電してコンセントから外す
それから1時間くらいしてから電源入れようとするも無反応
再度コンセント接続してみたけど電源ランプが点灯しない
これはお亡くなりになったということ?
買って1年半しかたってないし、1日30分くらいしか使ってないんだけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-Gfvz)
2018/08/05(日) 12:06:18.64ID:nkYOV7gQ0 ケーブルが死んだ可能性は?
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33e-Xflc)
2018/08/05(日) 13:23:26.50ID:2hEtl48O0 13時のアラーム設定のおかげで先ほどスリープから復帰してアラーム鳴ったw
だけど電源ボタンを押しても無反応で電源落とせない
ボリュームボタンは上げることはできても下げることができない
それとUSBでPCとつないでもPC側でも認識してくれないし、TAB側も給電状態にならない
ケーブル自体は生きてるのを別デバイスで確認しました
もうダメかな?
だけど電源ボタンを押しても無反応で電源落とせない
ボリュームボタンは上げることはできても下げることができない
それとUSBでPCとつないでもPC側でも認識してくれないし、TAB側も給電状態にならない
ケーブル自体は生きてるのを別デバイスで確認しました
もうダメかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f85-Xflc)
2018/08/05(日) 14:56:03.81ID:bBPdDobq0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-0Uuo)
2018/08/05(日) 16:44:34.75ID:vQLo8dJH0 >>311
ケーブルは(デバイス側とのどちらかor両方の)コネクタが傷んでくると組み合わせによって認識しなくなったりするから、
できれば別のケーブルで確認することをおすすめするけど、
ファクトリーリセットしてダメなら修理だろうね
ケーブルは(デバイス側とのどちらかor両方の)コネクタが傷んでくると組み合わせによって認識しなくなったりするから、
できれば別のケーブルで確認することをおすすめするけど、
ファクトリーリセットしてダメなら修理だろうね
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-KziT)
2018/08/05(日) 16:55:06.72ID:dDYM4NgR0 会社で買うようなメモリカードって会社が金出すから無駄に高いだけよ
パソコン関係だって未だにコストなんて無視
制御機器は値引きしてくれるのにそれ付随のメモカは携帯キャリアより悪質価格で低容量
パソコン関係だって未だにコストなんて無視
制御機器は値引きしてくれるのにそれ付随のメモカは携帯キャリアより悪質価格で低容量
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33e-Xflc)
2018/08/05(日) 17:49:46.13ID:2hEtl48O0 >>313
レスサンクス
電源ボタンがきかない&USB使えないという2点が同時に起こったので
同一基盤に電源ボタンとUSBソケットがついていて、それと本体との接触が
おかしくなったのかな?なんて素人妄想してました
もう自分には手に負えないっぽい
レスサンクス
電源ボタンがきかない&USB使えないという2点が同時に起こったので
同一基盤に電源ボタンとUSBソケットがついていて、それと本体との接触が
おかしくなったのかな?なんて素人妄想してました
もう自分には手に負えないっぽい
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6385-Xflc)
2018/08/05(日) 18:38:36.47ID:PJAfUD280 >>315
捨てるなら俺がもらって直して使うよ
捨てるなら俺がもらって直して使うよ
317ちゃんばば (ワッチョイ eb87-dk+m)
2018/08/19(日) 19:42:13.64ID:GBTFnCYt0 >>311
>ケーブル自体は生きてるのを別デバイスで確認しました
俺はダイソーのケーブル使ってるけど、試せば良いのでは?
コネクターでの相性もあるしさ。
充電開始時にも電源オン扱いになるぞ。
ところで超長押しでも電源落とせないの?
物理的な接触不良なら接点拭けば復活しそうな気もするけど。
>ケーブル自体は生きてるのを別デバイスで確認しました
俺はダイソーのケーブル使ってるけど、試せば良いのでは?
コネクターでの相性もあるしさ。
充電開始時にも電源オン扱いになるぞ。
ところで超長押しでも電源落とせないの?
物理的な接触不良なら接点拭けば復活しそうな気もするけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0af9-4M2L)
2018/08/23(木) 20:01:42.21ID:ORIiZYDx0 物理ボタンが音量上げるしか反応しなくなった
画面上の動作は正常だが電源が切れなくなって焦ったんだが
電源ボタンをいつもより長押していたら終了メニューも出ずに
電源が切れて、再起動かかったら直った
これって原因なんだろうか?
画面上の動作は正常だが電源が切れなくなって焦ったんだが
電源ボタンをいつもより長押していたら終了メニューも出ずに
電源が切れて、再起動かかったら直った
これって原因なんだろうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-obs6)
2018/09/14(金) 11:38:43.88ID:DNuELhWc0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1787-okpm)
2018/09/16(日) 21:09:56.33ID:j10msg2l0 google日本語入力にしたら文字打つ画面が出てこなくて文字が打てなくなった
最初からある入力ソフトにしたら直った
買い替え前のタブレットと日常で使ってるスマホではこんなこと起きない
これはgoogle日本語入力が悪いの?それとも本体が悪いの?
最初からある入力ソフトにしたら直った
買い替え前のタブレットと日常で使ってるスマホではこんなこと起きない
これはgoogle日本語入力が悪いの?それとも本体が悪いの?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe4-G9Ec)
2018/09/17(月) 01:34:17.27ID:MdYwUeKj0 TS508FAMだったら、残念ながらgoogle系のアプリと相性が悪いのよ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff9-WjPf)
2018/09/17(月) 23:07:40.88ID:M4KPGDud0 >>320
Gboard入れてるけど、そういう不具合はでてないな
Gboard入れてるけど、そういう不具合はでてないな
323ちゃんばば (ワッチョイ 1987-Jqj5)
2018/09/23(日) 17:26:22.52ID:bwoHOi250 >>320
>google日本語入力にしたら文字打つ画面が出てこなくて文字が打てなくなった
TS508FAMとgoogle日本語入力使ってるけど、俺はその症状出ていないな。
「設定」の「言語と入力」の「キーボートと日本語入力」で「google日本語入力」だけにしてる。
これしか設定してないからかも知れんが。
追伸、
結局、暗くなる問題は、NECはファームアップせずに見捨てたな。
糞メーカー確定。
>google日本語入力にしたら文字打つ画面が出てこなくて文字が打てなくなった
TS508FAMとgoogle日本語入力使ってるけど、俺はその症状出ていないな。
「設定」の「言語と入力」の「キーボートと日本語入力」で「google日本語入力」だけにしてる。
これしか設定してないからかも知れんが。
追伸、
結局、暗くなる問題は、NECはファームアップせずに見捨てたな。
糞メーカー確定。
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-+W5L)
2018/10/03(水) 12:24:18.09ID:RxOfIkjq0 新型出る気配ないしこれ売れなかったのかなあ
選択肢の少ないスペック高めの泥タブの中じゃけっこうコスパ悪くないバランス良い機種だったんだが
選択肢の少ないスペック高めの泥タブの中じゃけっこうコスパ悪くないバランス良い機種だったんだが
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-S4i9)
2018/10/03(水) 16:23:30.12ID:EK41luos0 OEM元?のレノボTAB3 8Plus(P8)に流れてるんじゃ?
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af9-Rz9h)
2018/10/04(木) 00:06:20.89ID:Bg0/NR5T0 pcに繋いだら
C:\MagicPlusMini\app
ってフォルダができてたんだけどこれなんだ?
TS508FAMとTAB3 8Plus持ちだからどっちが作ったのかわからないけど
C:\MagicPlusMini\app
ってフォルダができてたんだけどこれなんだ?
TS508FAMとTAB3 8Plus持ちだからどっちが作ったのかわからないけど
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a97-II9c)
2018/11/01(木) 23:44:27.68ID:S1CiKsC10 友人からlavie tab譲ってもらったんだけど保護機能状態でgoogleアカウント忘れたらしい。
色々調べたらbypass とか FRPとかよくわからない。
解除出来た人いますか?
色々調べたらbypass とか FRPとかよくわからない。
解除出来た人いますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faf9-2vlB)
2018/11/02(金) 18:08:33.77ID:WlguBClr0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a97-II9c)
2018/11/03(土) 00:23:13.34ID:1OevJj4D0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a7-zV7r)
2018/11/03(土) 01:15:55.34ID:4k5YnUWS0 有償になるはずだけどメーカーで修理してくれる場合もあるみたいよ>FRP
その場合、元の持ち主が修理に出すほうが良いと思うし、それで治れば譲ってもらえないかも知れないけど
その場合、元の持ち主が修理に出すほうが良いと思うし、それで治れば譲ってもらえないかも知れないけど
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faf9-2vlB)
2018/11/03(土) 01:36:58.08ID:W1ikekBB0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a97-II9c)
2018/11/03(土) 08:09:20.34ID:1OevJj4D0333ちゃんばば (ワッチョイ 8b87-PJmC)
2018/11/06(火) 04:11:36.77ID:I1lZtPv20 >>332
俺は知らんが、設定、バックアップ、データの初期化とかは試したの?
>>327の
>FRPとかよくわからない。
とかはやって無いって事?
ファクトリーリセットの事だよね?
保護機能で機能しないのかな?
電源オフから音量小と電源の同時押しで起動で、音量キーでカーソル移動で、電源で選択だった気がする。
データの初期化と同じ事をしてくれるはず。
盗難の追跡用にユーザーやアカが削除出来ないのなら、設定、ユーザーでユーザー作ってアカを追加して使えば良い様な気もするけど。空きストレージ少ないかな?
保護機能で、中に入れないのだろうか?
話が逸れるが、昔、端末壊れた時の乗り換えで、グーグルのアカIDとパスも忘れてて、仮アカ作って入り、ISPのメールサーバー内にGメールやフリーメールの情報残ってて、パスの再取得とかをしてグーグルアカ復活した事があったな。
アカやパスを記録したUSBメモリも見当たらず。
アカ名(ID)忘れても設定してるメールアドレスにアカ名メールしてくれた気がする。
そのメールアドレスもパスも忘れてて、こっちで作ってたとメール着て気付いたはず。
今のグーグルの仕様は知らん。
俺は知らんが、設定、バックアップ、データの初期化とかは試したの?
>>327の
>FRPとかよくわからない。
とかはやって無いって事?
ファクトリーリセットの事だよね?
保護機能で機能しないのかな?
電源オフから音量小と電源の同時押しで起動で、音量キーでカーソル移動で、電源で選択だった気がする。
データの初期化と同じ事をしてくれるはず。
盗難の追跡用にユーザーやアカが削除出来ないのなら、設定、ユーザーでユーザー作ってアカを追加して使えば良い様な気もするけど。空きストレージ少ないかな?
保護機能で、中に入れないのだろうか?
話が逸れるが、昔、端末壊れた時の乗り換えで、グーグルのアカIDとパスも忘れてて、仮アカ作って入り、ISPのメールサーバー内にGメールやフリーメールの情報残ってて、パスの再取得とかをしてグーグルアカ復活した事があったな。
アカやパスを記録したUSBメモリも見当たらず。
アカ名(ID)忘れても設定してるメールアドレスにアカ名メールしてくれた気がする。
そのメールアドレスもパスも忘れてて、こっちで作ってたとメール着て気付いたはず。
今のグーグルの仕様は知らん。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a7-zV7r)
2018/11/06(火) 14:47:06.21ID:YPaDrsbW0 >>333
FRP(Factory Reset Protection)ってのは
その電源+ボリュームボタン長押しのブートメニューからファクトリーリセットをかけた際に
再セットアップ時に直前に使用中だったGoogleアカウントでの認証が求められる機能なのよ
つまり誰かのスマホを盗んでブートメニューからファクトリーリセットして自分の物にするor売り飛ばす、
ってことを防止するための機能
>>327が言ってる保護機能状態ってのは
既にファクトリーリセット済みで、セットアップ時に以前のGoogleアカウントでの認証が求められる状態、
を指してるんだと思うよ
で、以前のGoogleアカウントが分からない、で手詰まりの状態
FRP(Factory Reset Protection)ってのは
その電源+ボリュームボタン長押しのブートメニューからファクトリーリセットをかけた際に
再セットアップ時に直前に使用中だったGoogleアカウントでの認証が求められる機能なのよ
つまり誰かのスマホを盗んでブートメニューからファクトリーリセットして自分の物にするor売り飛ばす、
ってことを防止するための機能
>>327が言ってる保護機能状態ってのは
既にファクトリーリセット済みで、セットアップ時に以前のGoogleアカウントでの認証が求められる状態、
を指してるんだと思うよ
で、以前のGoogleアカウントが分からない、で手詰まりの状態
335ちゃんばば (ワッチョイ 8b87-PJmC)
2018/11/06(火) 19:00:50.25ID:I1lZtPv20336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a85-MyS3)
2018/11/06(火) 20:24:21.29ID:siD2i1sn0337ちゃんばば (ワッチョイ 3187-h3Or)
2018/11/08(木) 06:03:00.76ID:7j6RBEpw0 >>336
>知らないなら黙ってれば良いのに。
貴方も彼に知ってるのなら答えて、「知らないなら黙ってれば良いのに」ね。
自分は黙っていないのに「独りよがり」とは思ってないのな。
書き込みが沢山ある訳でもなし。
ちなみに俺は保護してないので、ファクトリーリセットも、設定、バックアップからの初期化の両方実行したことはある。
ググって、古い文献をみて、抜け道あるようだけどとは思ってたよ。
blue-rayレコーダーのHDDを入れ替えて、大きいハードディスクはこの機種は対応していなく1つ前の機種までなのなと思った事はある。
そういうののメニューに入るコードっぽいのはある。
ググればヒットするし、某雑誌にも載ってた。
で、コードの晒しに躊躇する書き込みやパソコンと繋ぐモードの奴とかの書き込みはあった。で、間が開く。
古い文献ではカメラから入って、入力欄で*を大量に突っ込んで落とすとか、落とすのに5分ちょっと掛かるとかの話とかは認識した上で書いてるよ?
6.0.1って新しいのか?
俺は詳細は知らん。
で、古い文献入れるっぽいから、どの段階まで行ってるのかな?と思い、最も初期の話をし、グーグルアカ情報の取得の話をした。
彼やくれた友達が何処までやってるのかの情報が無いし、彼としてはある程度は友達に聞けても、しつこくは聞けないのかな?とも思ってたが、文鎮になった話をする間柄で、ハードを貰えた間柄なら、そこそこ聞ける間柄だよな。
だから、個人情報を正しく登録していたと言う前提で話をした。
メールのやり取りが少なければメールサーバーに残っているかもと、で、経験談から作ったフリーメールアドレスが解った話をした。
今のタブレットは1年ちょっと使ってるので、壊れた時の記憶は曖昧だが、グーグルはこれで教えて良いのか?と思った曖昧な記憶はある。
例えば電話番号。そう言うのでも教えて貰った気がする。
嘘をつかずに書いてれば拾える可能性がある。
ID忘れたをやって、パスを忘れたをやった気がする。
だから、ISPのメールから追って復活した。
推測に過ぎないけど、保護対策強化を進める上で、個人情報をちゃんと書けば復活出来る確率を上げたんじゃね?
彼や彼の友達が何処までやったのかが全然判らないのだから。
で、俺の書き込みより貴方の書き込みが役に立ったのか?
立ったと思ってるのなら、その旨言ってみては?
>知らないなら黙ってれば良いのに。
貴方も彼に知ってるのなら答えて、「知らないなら黙ってれば良いのに」ね。
自分は黙っていないのに「独りよがり」とは思ってないのな。
書き込みが沢山ある訳でもなし。
ちなみに俺は保護してないので、ファクトリーリセットも、設定、バックアップからの初期化の両方実行したことはある。
ググって、古い文献をみて、抜け道あるようだけどとは思ってたよ。
blue-rayレコーダーのHDDを入れ替えて、大きいハードディスクはこの機種は対応していなく1つ前の機種までなのなと思った事はある。
そういうののメニューに入るコードっぽいのはある。
ググればヒットするし、某雑誌にも載ってた。
で、コードの晒しに躊躇する書き込みやパソコンと繋ぐモードの奴とかの書き込みはあった。で、間が開く。
古い文献ではカメラから入って、入力欄で*を大量に突っ込んで落とすとか、落とすのに5分ちょっと掛かるとかの話とかは認識した上で書いてるよ?
6.0.1って新しいのか?
俺は詳細は知らん。
で、古い文献入れるっぽいから、どの段階まで行ってるのかな?と思い、最も初期の話をし、グーグルアカ情報の取得の話をした。
彼やくれた友達が何処までやってるのかの情報が無いし、彼としてはある程度は友達に聞けても、しつこくは聞けないのかな?とも思ってたが、文鎮になった話をする間柄で、ハードを貰えた間柄なら、そこそこ聞ける間柄だよな。
だから、個人情報を正しく登録していたと言う前提で話をした。
メールのやり取りが少なければメールサーバーに残っているかもと、で、経験談から作ったフリーメールアドレスが解った話をした。
今のタブレットは1年ちょっと使ってるので、壊れた時の記憶は曖昧だが、グーグルはこれで教えて良いのか?と思った曖昧な記憶はある。
例えば電話番号。そう言うのでも教えて貰った気がする。
嘘をつかずに書いてれば拾える可能性がある。
ID忘れたをやって、パスを忘れたをやった気がする。
だから、ISPのメールから追って復活した。
推測に過ぎないけど、保護対策強化を進める上で、個人情報をちゃんと書けば復活出来る確率を上げたんじゃね?
彼や彼の友達が何処までやったのかが全然判らないのだから。
で、俺の書き込みより貴方の書き込みが役に立ったのか?
立ったと思ってるのなら、その旨言ってみては?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-Dwuy)
2018/11/20(火) 17:05:35.62ID:s1UVW1zA0 TE507どう? 不具合ない?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaf9-e4+7)
2018/11/20(火) 23:15:45.87ID:MvGC/Tm20340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-fiXj)
2019/01/02(水) 22:46:25.58ID:R5Eq4HM00 バッテリーのキャリブレーション機能は無いよね?電源入れる前100なのに、入れると80になる。ケーブル抜き差しで何とか100になったけどすぐずれる。
341ちゃんばば (ワッチョイ 19b1-vl4K)
2019/01/06(日) 06:54:01.49ID:EI1M+p7g0 >>340
調整は無いと思う。
前回のグーグルのグーグルってアプリを更新してからじゃ?
俺のは更新後直ぐに電池0で自動シャットダウンして、起動すると1%の表示から直ぐに元の値に戻った。
設定の電池で確認。念の為、再起動しておいた。
先程、動画見ながらの寝落ちから起きたが、電源短押しで起動せず、ケーブル繋ぐと1%と電池表示。電源長押しで起動すると直ぐに18%になった。
設定の電池で確認すると、緩やかな下げで0になったっぽいが、数時間前に20%ぐらいイキナリ落ちてるね。90°の絶壁。
使用は1年と3ヶ月位かな。電池の減りのペースは速くなった気がする。
前機種はこの頃からモッコリしだしたな。モッコリはしていないが、たまにポコって音がするので中ではパンパンなのかも。
俺はもうちょっと様子見するが、電池交換も検討中。
国内の電池業者のはちょっと高いな。中国の互換ので中国業者のは安いけど、購入者の最新レポートで届いている電池で14年と15年の電池だな。
冷蔵庫保管で定期充電してるのだろうか?その旨の記載無し。
常温、過放電状態での4、5年保管の電池?
電池の性能以前に。PSE表示も嘘っぽい以前に。
ググった範囲では
508T1WがL13D1P32
508FAMがL15D1P32
っぽいけど。
https://ja.aliexpress.com では結構ヒットする。
試した人いる?
調整は無いと思う。
前回のグーグルのグーグルってアプリを更新してからじゃ?
俺のは更新後直ぐに電池0で自動シャットダウンして、起動すると1%の表示から直ぐに元の値に戻った。
設定の電池で確認。念の為、再起動しておいた。
先程、動画見ながらの寝落ちから起きたが、電源短押しで起動せず、ケーブル繋ぐと1%と電池表示。電源長押しで起動すると直ぐに18%になった。
設定の電池で確認すると、緩やかな下げで0になったっぽいが、数時間前に20%ぐらいイキナリ落ちてるね。90°の絶壁。
使用は1年と3ヶ月位かな。電池の減りのペースは速くなった気がする。
前機種はこの頃からモッコリしだしたな。モッコリはしていないが、たまにポコって音がするので中ではパンパンなのかも。
俺はもうちょっと様子見するが、電池交換も検討中。
国内の電池業者のはちょっと高いな。中国の互換ので中国業者のは安いけど、購入者の最新レポートで届いている電池で14年と15年の電池だな。
冷蔵庫保管で定期充電してるのだろうか?その旨の記載無し。
常温、過放電状態での4、5年保管の電池?
電池の性能以前に。PSE表示も嘘っぽい以前に。
ググった範囲では
508T1WがL13D1P32
508FAMがL15D1P32
っぽいけど。
https://ja.aliexpress.com では結構ヒットする。
試した人いる?
342ちゃんばば (ワッチョイ 19b1-vl4K)
2019/01/06(日) 17:48:26.15ID:EI1M+p7g0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-4pDK)
2019/01/06(日) 19:28:10.86ID:OL40NVw/0 >>341
返答有り難う。自分で交換したいけど壊しそう。
too many autostart?や真っ暗問題などあるけど、まだまだ使うつもりなので延命したいですね。
Googleアプリ、music、ムービー、フォト辺りを無効化したら最適化のループして起動しなくなった。factory reset後でも発生したけど、どのアプリが原因だろう。下手に軽くしようとして3回もresetする羽目に。
返答有り難う。自分で交換したいけど壊しそう。
too many autostart?や真っ暗問題などあるけど、まだまだ使うつもりなので延命したいですね。
Googleアプリ、music、ムービー、フォト辺りを無効化したら最適化のループして起動しなくなった。factory reset後でも発生したけど、どのアプリが原因だろう。下手に軽くしようとして3回もresetする羽目に。
344ちゃんばば (ワッチョイ 19b1-vl4K)
2019/01/06(日) 21:11:47.93ID:EI1M+p7g0 >>343
俺はTS508FAMを今使っていて、ハングアウト、フォト、グーグル プレイ ミュージック、グーグル プレイ ムービー&TVを無効にしてる。
グーグルのグーグルは、昔、無効にしたら変になったので有効にしてる。
一部システムを兼ねてる気がする。
俺はTS508FAMを今使っていて、ハングアウト、フォト、グーグル プレイ ミュージック、グーグル プレイ ムービー&TVを無効にしてる。
グーグルのグーグルは、昔、無効にしたら変になったので有効にしてる。
一部システムを兼ねてる気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-4pDK)
2019/01/06(日) 23:15:48.87ID:OL40NVw/0 >>344
私も508FAMなのでGoogleのGoogleアプリは無効にしないようにします。情報有り難う。
私も508FAMなのでGoogleのGoogleアプリは無効にしないようにします。情報有り難う。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6d-cKV4)
2019/01/20(日) 15:23:28.36ID:th6GnNYKa TS508 FAMですが、バイブやLEDはどうやって無効にできますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b1-lbe2)
2019/01/21(月) 22:08:46.98ID:blTEQ5rM0 >>346
LEDはディスプレイの所、音と通知のその他の音などにあるよ
LEDはディスプレイの所、音と通知のその他の音などにあるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a576-1Wqv)
2019/02/21(木) 21:19:28.72ID:UADz4TBF0 しっかしTab Eは新型定期的に出てるんだから撤退してるわけじゃないのに
上位モデル扱いだったはずのTab Sはもう2年以上出てないんか
高スペックのタブレットにそこまで需要がないものなのか
上位モデル扱いだったはずのTab Sはもう2年以上出てないんか
高スペックのタブレットにそこまで需要がないものなのか
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-aEFD)
2019/03/17(日) 23:00:13.42ID:jGW74Ajq0 poweampなどで、すぐに画面が真っ暗になって、とても使えないのですが、どこかに回避できる設定ありませんか?
下の▽○□は表示されてはいないものの、タッチすれば動作するので元のホーム画面には戻れます。
下の▽○□は表示されてはいないものの、タッチすれば動作するので元のホーム画面には戻れます。
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-13+i)
2019/03/17(日) 23:16:47.50ID:JxuW7DU80 >>349
画面右下の設定からUI設定の自動消灯のとこを変えるのはだめなの?
画面右下の設定からUI設定の自動消灯のとこを変えるのはだめなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-aEFD)
2019/03/18(月) 00:39:55.75ID:mnOy86Si0 >>350
レスありがとうございます。
設定はpowerampのでしょうか?
あまりにひどかったのでV3からV2に戻して、それでもすぐ暗くなったので、またV3にしたら、今は暗くなることなく使えています。
まだMX playerで真っ暗になることがあります。
レスありがとうございます。
設定はpowerampのでしょうか?
あまりにひどかったのでV3からV2に戻して、それでもすぐ暗くなったので、またV3にしたら、今は暗くなることなく使えています。
まだMX playerで真っ暗になることがあります。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-13+i)
2019/03/18(月) 05:51:06.37ID:O3WWVSD30353ちゃんばば (ワッチョイ abb1-kWJ5)
2019/03/31(日) 22:29:26.22ID:5x2MDA440 >>352
俺はMX player使いだが、設定、プレイヤー、表示に「画面をOFFにしない」って項目はあるが、その問題の話じゃ無いと思う。チェックはしてる。
曖昧な記憶だが、俺が使った2つ前のAndroidタブレットで同様の自動明るさ調整機能があったが、それはカメラで拾った明るさで画面の明るさを調整する機能だった。
蛍光灯に画面の表を直角に向けると明るくなり、ちょっと傾けると暗くなる。で、ちょっと動くだけで暗くなるので非常に見難くオフにしてた。反応がシビア過ぎ。完全に機能がオフになる。
で、この端末(TS508FAM)。きっとその機能を入れたかったんだと思うが、バグってる。
画面の表示内容が暗いと暗くする(メゾット名をミスったんだと思う)。更に、オフでも弱くなるだけで切れない。本体の設定、ディスプレイ、画質調整をオフでも。
画面の明るさを最大にすると若干のマシになる。そう言ったときには画面の左側を上にスライスして明るさを最大にしてる。
ホラー、ゾンビ、夜間戦闘シーンとかは、最大にしても何をやってるのか判らない。暗いシーンだから。
これ、コミックビューアやWebブラウザでも起きる。
背景色が黒で文字が白のダーク系のサイトで、画像とかが無いと、タブやURLのアドレス欄の白さだけでは足りず完全に真っ黒になる。電源落としても表示の違いを感じれない。
NECは結局このバグを修正せずに放置した、糞メーカー。
オフにさせてくれーーー。頼むぜ > NEC
俺はMX player使いだが、設定、プレイヤー、表示に「画面をOFFにしない」って項目はあるが、その問題の話じゃ無いと思う。チェックはしてる。
曖昧な記憶だが、俺が使った2つ前のAndroidタブレットで同様の自動明るさ調整機能があったが、それはカメラで拾った明るさで画面の明るさを調整する機能だった。
蛍光灯に画面の表を直角に向けると明るくなり、ちょっと傾けると暗くなる。で、ちょっと動くだけで暗くなるので非常に見難くオフにしてた。反応がシビア過ぎ。完全に機能がオフになる。
で、この端末(TS508FAM)。きっとその機能を入れたかったんだと思うが、バグってる。
画面の表示内容が暗いと暗くする(メゾット名をミスったんだと思う)。更に、オフでも弱くなるだけで切れない。本体の設定、ディスプレイ、画質調整をオフでも。
画面の明るさを最大にすると若干のマシになる。そう言ったときには画面の左側を上にスライスして明るさを最大にしてる。
ホラー、ゾンビ、夜間戦闘シーンとかは、最大にしても何をやってるのか判らない。暗いシーンだから。
これ、コミックビューアやWebブラウザでも起きる。
背景色が黒で文字が白のダーク系のサイトで、画像とかが無いと、タブやURLのアドレス欄の白さだけでは足りず完全に真っ黒になる。電源落としても表示の違いを感じれない。
NECは結局このバグを修正せずに放置した、糞メーカー。
オフにさせてくれーーー。頼むぜ > NEC
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-r4m/)
2019/03/31(日) 22:44:29.07ID:F9i9hRj80355ちゃんばば (ワッチョイ abb1-kWJ5)
2019/04/01(月) 00:44:47.89ID:QMBu1e530356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-r4m/)
2019/04/02(火) 21:36:24.99ID:OcemnFkQ0 >>355
その、メゾット名とかいうのをNECがミスったという証拠を出さなければ、お前の得意な根拠のないホラ話に終わるぞ。
その、メゾット名とかいうのをNECがミスったという証拠を出さなければ、お前の得意な根拠のないホラ話に終わるぞ。
357ちゃんばば (ワッチョイ abb1-kWJ5)
2019/04/02(火) 23:00:43.48ID:pJi343X40358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2285-Z4YX)
2019/04/06(土) 09:47:02.91ID:WiieLGQj0 固体差なのか知らないけど明るさ最小にしても上部のアイコンとか普通に見える
スレで自動明るさ調整OFF推奨だったからOFFで1年ぐらい使ってるけど
画面が真っ黒になる不具合は経験したことが無いな
うちで発生する不具合は
・NOVAランチャー使ってて、ときどき再起動時にMSDにインスコされてるアプリの
アイコンが灰色になって押せなくなることがある
・アプリのアプデで99%とか100%で進まない
googleplayを2-3回再起動すると進む
・再起動中にスリープにして(マグネット)充電すると再起動ループになる
スレで自動明るさ調整OFF推奨だったからOFFで1年ぐらい使ってるけど
画面が真っ黒になる不具合は経験したことが無いな
うちで発生する不具合は
・NOVAランチャー使ってて、ときどき再起動時にMSDにインスコされてるアプリの
アイコンが灰色になって押せなくなることがある
・アプリのアプデで99%とか100%で進まない
googleplayを2-3回再起動すると進む
・再起動中にスリープにして(マグネット)充電すると再起動ループになる
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0219-k8NZ)
2019/04/06(土) 09:47:05.01ID:Z91YszrP0 >>357
> ん?オブジェクト指向プログラム、プログラミングを知らんの?
お前より知っている。
> じゃ関数。これなら解かる?
プログラマ1000人に聞いても、一人も「関数のことをメゾットとは呼ばない」だろうな。
聞きかじり知識の知ったかは恥ずかしいからもうやめろ。
> ん?オブジェクト指向プログラム、プログラミングを知らんの?
お前より知っている。
> じゃ関数。これなら解かる?
プログラマ1000人に聞いても、一人も「関数のことをメゾットとは呼ばない」だろうな。
聞きかじり知識の知ったかは恥ずかしいからもうやめろ。
360ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/07(日) 00:11:46.14ID:aZiMdXdX0 >>358
>画面が真っ黒になる不具合は経験したことが無いな
過去にそう言ってた人に事例を提示したら発生した旨を言ってたぞ。
背景色黒のダークテーマで、明るさを5%くらいにしてる?
多く発生する現象は、真っ黒じゃなく暗くなるだけ。上からスライスして機内モードとかを表示した時に暗くなる感じ。
俺はコミックブラウザはComittoNをダークテーマで使ってるが、設定画面で文字数が少ないだけで暗くなるので非常に見難い。スクロールすると明るくなったり暗くなったりする。
webブラウザのChromeとかでも背景色が黒のダークテーマのサイトで真っ黒になった事あるよ。
グーグルプレイであるアプリの更新で99%でしばらく固まる現象は俺も体験した事はあるが、これはTCPの特徴では?
滅多に出ないので検証が不十分だが、高画質動画を1日中観てた後に発生するみたい。
何故この時間帯でこんなに重い?みたく思った後にアップすると発生するみたい。
2日後くらいに「【重要】マルウェア感染による不正通信遮断のご連絡」ってメールがISPから2日前にやった旨の連絡が来る事が多い。
昔は、ウイルス対策アプリでチェックアウトしてたけど、過去一度もヒットした事無し。
TCPって間のパケットが抜けると直ぐに再要求するけど、TCPのウインドウの全部が破棄されると固まる仕様のはず。
タイムアウトかTCPのコネクション切断で繋ぎ直して続きを読もうとするが、かなり長いみたいね。
アップ中は何もしない事にしてるので長く感じる。続きのリトライは実装されているみたいだぞ。
以前、作業中にアップしたら、更新済みが少なかった事があるので。
再起動ループは、別の現象だが発生した事が何度もある。
NECのせいじゃなくて、ストレージを全部使い果たして落ちる奴。
上での現象で限界を超えた同時ダウンをしてるので。
5回くらい連続落ちで深みに嵌ったか?と思った時に気付いたが、上からスライスしてって機内モードにしたら止まった。
アプリで個別のダウンを止めようと思うと間に合わないの。
状態を変更してるのだが、それをストレージに書き込めないので、再起動でまたダウン開始。
>画面が真っ黒になる不具合は経験したことが無いな
過去にそう言ってた人に事例を提示したら発生した旨を言ってたぞ。
背景色黒のダークテーマで、明るさを5%くらいにしてる?
多く発生する現象は、真っ黒じゃなく暗くなるだけ。上からスライスして機内モードとかを表示した時に暗くなる感じ。
俺はコミックブラウザはComittoNをダークテーマで使ってるが、設定画面で文字数が少ないだけで暗くなるので非常に見難い。スクロールすると明るくなったり暗くなったりする。
webブラウザのChromeとかでも背景色が黒のダークテーマのサイトで真っ黒になった事あるよ。
グーグルプレイであるアプリの更新で99%でしばらく固まる現象は俺も体験した事はあるが、これはTCPの特徴では?
滅多に出ないので検証が不十分だが、高画質動画を1日中観てた後に発生するみたい。
何故この時間帯でこんなに重い?みたく思った後にアップすると発生するみたい。
2日後くらいに「【重要】マルウェア感染による不正通信遮断のご連絡」ってメールがISPから2日前にやった旨の連絡が来る事が多い。
昔は、ウイルス対策アプリでチェックアウトしてたけど、過去一度もヒットした事無し。
TCPって間のパケットが抜けると直ぐに再要求するけど、TCPのウインドウの全部が破棄されると固まる仕様のはず。
タイムアウトかTCPのコネクション切断で繋ぎ直して続きを読もうとするが、かなり長いみたいね。
アップ中は何もしない事にしてるので長く感じる。続きのリトライは実装されているみたいだぞ。
以前、作業中にアップしたら、更新済みが少なかった事があるので。
再起動ループは、別の現象だが発生した事が何度もある。
NECのせいじゃなくて、ストレージを全部使い果たして落ちる奴。
上での現象で限界を超えた同時ダウンをしてるので。
5回くらい連続落ちで深みに嵌ったか?と思った時に気付いたが、上からスライスしてって機内モードにしたら止まった。
アプリで個別のダウンを止めようと思うと間に合わないの。
状態を変更してるのだが、それをストレージに書き込めないので、再起動でまたダウン開始。
361ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/07(日) 00:26:30.89ID:aZiMdXdX0 >>359
>お前より知っている。
だから何?
俺のレベルをどうやって知ったの?
で、これがこの話の本質なのか?
>プログラマ1000人に聞いても、一人も「関数のことをメゾットとは呼ばない」だろうな。
論点の挿げ替え?
と言うか、メゾットの事を関数と言えば解るかと聞いたのだから、逆だろ?
>聞きかじり知識の知ったかは恥ずかしいからもうやめろ。
ん?NECの中の人?
現象が出ないと思ってるの?
って事は、初めっから出てるのは不良品って事?
俺は最近ではルビーでしか書いてないな。
クラス作ってメゾットを書いて、インスタンスでしか回していないな。
今時、オブジェクト指向で書いていないの?
言語を指定されて身動きが出来ないのか?
大変だな。同情します。
>お前より知っている。
だから何?
俺のレベルをどうやって知ったの?
で、これがこの話の本質なのか?
>プログラマ1000人に聞いても、一人も「関数のことをメゾットとは呼ばない」だろうな。
論点の挿げ替え?
と言うか、メゾットの事を関数と言えば解るかと聞いたのだから、逆だろ?
>聞きかじり知識の知ったかは恥ずかしいからもうやめろ。
ん?NECの中の人?
現象が出ないと思ってるの?
って事は、初めっから出てるのは不良品って事?
俺は最近ではルビーでしか書いてないな。
クラス作ってメゾットを書いて、インスタンスでしか回していないな。
今時、オブジェクト指向で書いていないの?
言語を指定されて身動きが出来ないのか?
大変だな。同情します。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a187-iMOx)
2019/04/07(日) 00:57:37.96ID:CF0dOi3w0 メゾットって、奇妙な単語だけど、メソッドとリゾットを連結したの?
プログラムで使うのはメソッドだよな
プログラムで使うのはメソッドだよな
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-pDsg)
2019/04/07(日) 09:51:07.26ID:U37lRSHpM 個体差があるから話が通じてないんでしょ
そんなに重症ならNECに送ればいいじゃん
そんなに重症ならNECに送ればいいじゃん
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0219-k8NZ)
2019/04/07(日) 11:00:25.27ID:20SMIfFp0 めちゃくちゃなこと書いて指摘されると論点のすげ替えとかもうねw
これからはこいつのことをメゾット君と呼ぶかw
これからはこいつのことをメゾット君と呼ぶかw
365ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/08(月) 18:54:26.34ID:a7OrCnLx0366ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/08(月) 19:19:26.03ID:a7OrCnLx0 >>362
>メゾットって、奇妙な単語だけど、メソッドとリゾットを連結したの?
>結論は、日本ではどちらも正解ですよ。
(中略)
>「メゾット」は発音からするとあり得ませんが、日本では普通に使われている単語になってしまっていますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101768860
と、普通に使われているけど。それを知らんの?
>メゾットって、奇妙な単語だけど、メソッドとリゾットを連結したの?
>結論は、日本ではどちらも正解ですよ。
(中略)
>「メゾット」は発音からするとあり得ませんが、日本では普通に使われている単語になってしまっていますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10101768860
と、普通に使われているけど。それを知らんの?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a187-iMOx)
2019/04/08(月) 20:20:15.85ID:E4E1LrLN0 はじめて聞いたし、知らんかったよ
そもそも正しい発音じゃない上に主流というわけでもないんだし、知らなくても問題ない発音じゃん
そもそも正しい発音じゃない上に主流というわけでもないんだし、知らなくても問題ない発音じゃん
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0219-k8NZ)
2019/04/08(月) 21:34:39.95ID:IYnhCCmp0 >>366
どちらにせよ、お前がせいぜいRUBY程度で、プログラムのなんたるかを全く理解していないことは、みんなにばれているから心配するな。
どちらにせよ、お前がせいぜいRUBY程度で、プログラムのなんたるかを全く理解していないことは、みんなにばれているから心配するな。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 010d-BZhk)
2019/04/08(月) 21:51:57.49ID:qrUPuwO50 Ruby程度とか失礼なことを書くな
ID:a7OrCnLx0 が低レベルなだけで言語はまともだよ
ID:a7OrCnLx0 が低レベルなだけで言語はまともだよ
370ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/09(火) 08:00:22.76ID:95KZyPKr0 >>369
あれだけの情報で何故俺が低レベルと判るんだろ?エスパー?
元ネタの暗くなる現象の話に戻すが、明るさ5%くらいにして
https://previews.123rf.com/images/patriciachumillas/patriciachumillas1503/patriciachumillas150300138/38636794-%E5%9E%82%E7%9B%B4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%BB%92%E8%83%8C%E6%99%AF.jpg
これを表示しスクロールしてURL入力欄とかを消せば大分暗くなるだろ?
ならんの?
細い傷?割れ?の線とかは殆ど見えなくならない?
そして明るさ0%で試すと真っ黒になるだろ?
ならんの?
上のステータスの時間や下の▽○□も全く見えないよな。
見えるの?
俺のだと、明るさ最大でも右に伸びる線はかなり見えない。
Chromeを使用。
映画で、ゾンビ、ホラーや戦争物の夜間戦闘シーンとか、顔の輪郭や人の位置がかろうじて見える筈のシーンだと、何処に誰が居るのかすら判らなくなるよ。
あれだけの情報で何故俺が低レベルと判るんだろ?エスパー?
元ネタの暗くなる現象の話に戻すが、明るさ5%くらいにして
https://previews.123rf.com/images/patriciachumillas/patriciachumillas1503/patriciachumillas150300138/38636794-%E5%9E%82%E7%9B%B4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%BB%92%E8%83%8C%E6%99%AF.jpg
これを表示しスクロールしてURL入力欄とかを消せば大分暗くなるだろ?
ならんの?
細い傷?割れ?の線とかは殆ど見えなくならない?
そして明るさ0%で試すと真っ黒になるだろ?
ならんの?
上のステータスの時間や下の▽○□も全く見えないよな。
見えるの?
俺のだと、明るさ最大でも右に伸びる線はかなり見えない。
Chromeを使用。
映画で、ゾンビ、ホラーや戦争物の夜間戦闘シーンとか、顔の輪郭や人の位置がかろうじて見える筈のシーンだと、何処に誰が居るのかすら判らなくなるよ。
371ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/09(火) 08:51:56.54ID:95KZyPKr0 >>367
>そもそも正しい発音じゃない上に主流というわけでもないんだし、知らなくても問題ない発音じゃん
え?メゾットは日本語の外来語だよ。
と言うか、未だに個体差問題と思ってるのか、メソッドや関数をミスってると思ってるのかすら俺には伝わっていないぞ。
問題な気がするが。
日本は英語でジャパン、多くの言語でジャポンとか勝手に使ってる。
イエスの弟子の使徒のヨハネは英語だとジョン、イタリア語だとジョバンニ。ローマ内にあるバチカン市国にあるピエトロ寺院のピエトロってペテロだろ?で、ピーター。
ニホンやニッポンと言うなよ。ジャパン、ジョンやピーターと呼ぶのが正しい発音みたいな話?
で、暗くなる現象は再現された?
>そもそも正しい発音じゃない上に主流というわけでもないんだし、知らなくても問題ない発音じゃん
え?メゾットは日本語の外来語だよ。
と言うか、未だに個体差問題と思ってるのか、メソッドや関数をミスってると思ってるのかすら俺には伝わっていないぞ。
問題な気がするが。
日本は英語でジャパン、多くの言語でジャポンとか勝手に使ってる。
イエスの弟子の使徒のヨハネは英語だとジョン、イタリア語だとジョバンニ。ローマ内にあるバチカン市国にあるピエトロ寺院のピエトロってペテロだろ?で、ピーター。
ニホンやニッポンと言うなよ。ジャパン、ジョンやピーターと呼ぶのが正しい発音みたいな話?
で、暗くなる現象は再現された?
372ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/09(火) 09:28:02.43ID:95KZyPKr0 追記
横持ちで、穴が真ん中表示しされた時には白が多いので少し明るくなったり、更にスクロールすると暗くなったりするだろ?
横持ちで、穴が真ん中表示しされた時には白が多いので少し明るくなったり、更にスクロールすると暗くなったりするだろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcc-iCkQ)
2019/04/09(火) 10:18:19.62ID:tkQ7GlBH0 >>370
極端な設定をしてイチャモン付けるクレーマーかよ
液晶はダイナミックレンジが狭いので多くの液晶テレビが採用している黒浮き(星空とかの画面で黒がグレーに見える現象)を軽減する為の技術
黒表示が大部分を占めている場合はバックライトを暗くして明るい部分は液晶で調節
明るさ調節を極端にすると星などの微細な画像は元の明るさに表現できない
極端な設定をしてイチャモン付けるクレーマーかよ
液晶はダイナミックレンジが狭いので多くの液晶テレビが採用している黒浮き(星空とかの画面で黒がグレーに見える現象)を軽減する為の技術
黒表示が大部分を占めている場合はバックライトを暗くして明るい部分は液晶で調節
明るさ調節を極端にすると星などの微細な画像は元の明るさに表現できない
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0219-k8NZ)
2019/04/09(火) 22:10:54.40ID:/Fl9LnOQ0375ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-rHe+)
2019/04/09(火) 23:27:54.20ID:95KZyPKr0 >>373
>極端な設定をして
明るさ調整がどの位置なら、穴の右側を拡大した右に伸びる細い線が見える状況になるの?
自働調整がオンでもオフでも、100%の明るさに設定しても見えないの。
>液晶はダイナミックレンジが狭いので
バックライトはセル毎にあるのではなく、全体で1個や数個だから、より暗い表現をしようとしてバックライトを弱めるのは解るよ。
でも実装はそうじゃなくて、半分くらいにいきなり下げるのと、真っ暗にするのだろ?
横持ちで、URL入力欄が消えた状況で、穴が表示されている状況からゆっくりとスクロールするといきなり半分くらいに下げるじゃん。
あれサンプルでバツ印とかあるので、まだまともに見えるけど、実際の映画は悲惨。
で、オフでも弱くなるだけで機能してるから問題なのだが。
実装も極端に下げるだけで、白で色が濃い時計や▽○□も極端に下げたり全く見えなくしてるよな。
>明るい部分は液晶で調節
>明るさ調節を極端にすると星などの微細な画像は元の明るさに表現できない
黒を引き立たせる為にバックライトを切る必要があったとしても、白をグレーまで落とす必要は無いよ。
まして全部真っ暗はありえない。
どんだけしょぼい実装よ。
で、オフにしても切れないから始末に終えん。
「極端な設定をして」と言う問題と思ってるのなら、おすすめ設定を開示してね。
>極端な設定をして
明るさ調整がどの位置なら、穴の右側を拡大した右に伸びる細い線が見える状況になるの?
自働調整がオンでもオフでも、100%の明るさに設定しても見えないの。
>液晶はダイナミックレンジが狭いので
バックライトはセル毎にあるのではなく、全体で1個や数個だから、より暗い表現をしようとしてバックライトを弱めるのは解るよ。
でも実装はそうじゃなくて、半分くらいにいきなり下げるのと、真っ暗にするのだろ?
横持ちで、URL入力欄が消えた状況で、穴が表示されている状況からゆっくりとスクロールするといきなり半分くらいに下げるじゃん。
あれサンプルでバツ印とかあるので、まだまともに見えるけど、実際の映画は悲惨。
で、オフでも弱くなるだけで機能してるから問題なのだが。
実装も極端に下げるだけで、白で色が濃い時計や▽○□も極端に下げたり全く見えなくしてるよな。
>明るい部分は液晶で調節
>明るさ調節を極端にすると星などの微細な画像は元の明るさに表現できない
黒を引き立たせる為にバックライトを切る必要があったとしても、白をグレーまで落とす必要は無いよ。
まして全部真っ暗はありえない。
どんだけしょぼい実装よ。
で、オフにしても切れないから始末に終えん。
「極端な設定をして」と言う問題と思ってるのなら、おすすめ設定を開示してね。
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a187-iMOx)
2019/04/10(水) 19:14:30.26ID:asKSTtmJ0 >>371
オレ367はメゾット以外の件に対して一言も言及してないんだが
お前さんがプログラミングのことで言い合いしてる相手はオレとは別人だ混同するな
オブジェクト指向プログラミングが流布するより以前から講演会とかで外来語としてメソッドと言ってる人はいくらでもいたが、メゾットと言ってる人の話は聞いたこと無かった
つまり、メゾット発音は日本においても主流の座についたことは無かったって事だ
外国人が日本のことをjapanと呼ぶのとは意味が違う。
ちなみにうちのlabiタブは壊れて使えなくなってるので確認できない
オレ367はメゾット以外の件に対して一言も言及してないんだが
お前さんがプログラミングのことで言い合いしてる相手はオレとは別人だ混同するな
オブジェクト指向プログラミングが流布するより以前から講演会とかで外来語としてメソッドと言ってる人はいくらでもいたが、メゾットと言ってる人の話は聞いたこと無かった
つまり、メゾット発音は日本においても主流の座についたことは無かったって事だ
外国人が日本のことをjapanと呼ぶのとは意味が違う。
ちなみにうちのlabiタブは壊れて使えなくなってるので確認できない
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0219-k8NZ)
2019/04/10(水) 20:13:11.10ID:Tq/KyH1C0378ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/11(木) 06:29:23.02ID:rB93YCBA0 >>376
>お前さんがプログラミングのことで言い合いしてる相手はオレとは別人だ混同するな
「言い合いしてる」と認識した上で「知らなくても問題ない発音」と言ったのは貴方でしょ。
その事について、日本では非主流のジョンやピーターを知らないで、ヨハネの事をジョンと言う訳無いみたいな話と彼が認識して言っているのかが俺に伝わっていないの。
相手に伝わっていないのは問題だろ?
彼が言いたかったのは、メソッドや関数では無いリゾット(フランスのピラフのイタリア版のベッチョリした感じの飯)の仲間?の問題の訳が無いって意味だと思う?
それともメソッドや関数は関係無く、酷いのなら個体差の問題で修理に出せば?と未だに思ってるのかすら判らんの。
>メゾット発音は日本においても主流の座についたことは無かったって事だ
主流か否かには俺は興味無いけど、非主流でも知らないと会話に付いて行けないのでは?
>>354の
>意味わかんねぇこと長々と書くな
>チラシの裏にでも書いてろ
って、メソッドや関数が原因と認識した上?それともリゾットが原因と認識した上?それとも個体差で酷いのなら修理に出すべきと認識した上?
こういった状況を「知らなくても問題ない発音」とは全く俺は思えない。
続く
>お前さんがプログラミングのことで言い合いしてる相手はオレとは別人だ混同するな
「言い合いしてる」と認識した上で「知らなくても問題ない発音」と言ったのは貴方でしょ。
その事について、日本では非主流のジョンやピーターを知らないで、ヨハネの事をジョンと言う訳無いみたいな話と彼が認識して言っているのかが俺に伝わっていないの。
相手に伝わっていないのは問題だろ?
彼が言いたかったのは、メソッドや関数では無いリゾット(フランスのピラフのイタリア版のベッチョリした感じの飯)の仲間?の問題の訳が無いって意味だと思う?
それともメソッドや関数は関係無く、酷いのなら個体差の問題で修理に出せば?と未だに思ってるのかすら判らんの。
>メゾット発音は日本においても主流の座についたことは無かったって事だ
主流か否かには俺は興味無いけど、非主流でも知らないと会話に付いて行けないのでは?
>>354の
>意味わかんねぇこと長々と書くな
>チラシの裏にでも書いてろ
って、メソッドや関数が原因と認識した上?それともリゾットが原因と認識した上?それとも個体差で酷いのなら修理に出すべきと認識した上?
こういった状況を「知らなくても問題ない発音」とは全く俺は思えない。
続く
379ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/11(木) 06:30:31.58ID:rB93YCBA0 続き
>外国人が日本のことをjapanと呼ぶのとは意味が違う。
日本語の読みでも無く意味でも無いのに同じく勝手にしてるのだが。
日本では英語の読みに統一する義務でもあるのか?
スカジーとか言うなみたいな。
ちなみに、洞爺湖は、トウヤ湖とルビ振っててサミットの時もトウヤと読むとニュースで言ってたけど、地元民はドウヤ率が高い。
お袋は「昔はトウヤと言ってる奴なんていなかった。いつ変わったのよ?」と言ってた。
最近だと去年か政治で北方領土の色丹島(シコタン)をシャコタンと言い間違った云々と問題になってたが、地元民は結構使ってる。
>古くは「斜古丹」「支古丹」とも表記された
や
>1933年(昭和8年)10月 - 斜古丹村が色丹村に改称される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E4%B8%B9%E5%B3%B6
と古くは表記されていたのや旧村名との混同説や札幌の北西の半島の積丹半島(シャコタン)と混同説もあるが、
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6
だと、シャコタンって言ってるし、
>福井大臣はビザ無し交流で色丹を訪問 シャコタン湾やシャコタン山、斜古丹墓地
>斜古丹の町を実際に見て回られていれば間違えても仕方がないのでは?
https://jpn.bex.jp/new/678
みたいなのもある。
シコタンはアイヌ語で大きな村、シャコタンは同じく夏の村。村を指す言葉で島を指す言葉ではない。
そして色丹島全体は終戦の12年前まで斜古丹村(シャコタン)だった。他には集落と呼べる物しかない。
これ、偉い奴が聞いた時に「大きな村はあっちだ」と言われたのを村名と誤解したのでは?そういう説も聞いた事がある。夏の村の島名が大きな村は可笑し過ぎ。
で、誤解も聞き間違いも正式名称。夏の村と言う村名を大きな村と言う島名に合わせて大きな村に変更。
続く
>外国人が日本のことをjapanと呼ぶのとは意味が違う。
日本語の読みでも無く意味でも無いのに同じく勝手にしてるのだが。
日本では英語の読みに統一する義務でもあるのか?
スカジーとか言うなみたいな。
ちなみに、洞爺湖は、トウヤ湖とルビ振っててサミットの時もトウヤと読むとニュースで言ってたけど、地元民はドウヤ率が高い。
お袋は「昔はトウヤと言ってる奴なんていなかった。いつ変わったのよ?」と言ってた。
最近だと去年か政治で北方領土の色丹島(シコタン)をシャコタンと言い間違った云々と問題になってたが、地元民は結構使ってる。
>古くは「斜古丹」「支古丹」とも表記された
や
>1933年(昭和8年)10月 - 斜古丹村が色丹村に改称される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E4%B8%B9%E5%B3%B6
と古くは表記されていたのや旧村名との混同説や札幌の北西の半島の積丹半島(シャコタン)と混同説もあるが、
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6
だと、シャコタンって言ってるし、
>福井大臣はビザ無し交流で色丹を訪問 シャコタン湾やシャコタン山、斜古丹墓地
>斜古丹の町を実際に見て回られていれば間違えても仕方がないのでは?
https://jpn.bex.jp/new/678
みたいなのもある。
シコタンはアイヌ語で大きな村、シャコタンは同じく夏の村。村を指す言葉で島を指す言葉ではない。
そして色丹島全体は終戦の12年前まで斜古丹村(シャコタン)だった。他には集落と呼べる物しかない。
これ、偉い奴が聞いた時に「大きな村はあっちだ」と言われたのを村名と誤解したのでは?そういう説も聞いた事がある。夏の村の島名が大きな村は可笑し過ぎ。
で、誤解も聞き間違いも正式名称。夏の村と言う村名を大きな村と言う島名に合わせて大きな村に変更。
続く
380ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/11(木) 06:31:52.11ID:rB93YCBA0 続き
>ちなみにうちのlabiタブは壊れて使えなくなってるので確認できない
2段階で暗くなるが、真っ黒は完全に真っ黒。グレーは白背景で明るさを0にした背景の白と一緒だと思う。
バックライトってちょっと点いていれば室内だと結構明るい。俺は5%から10%くらいで使ってて、白が眩しくない状況にしてる。で、webサイトの多くは白背景で丁度良いが、黒背景だとな。
黒背景で暗い紫や青の文字のサイトだと、文字数が減ったら真っ黒。
動画はMX Player使っていて、明るさは最大15中いつもは8くらいで観てるが、暗い画像の時は15にしても駄目。
結局、バックライトを自動で強制に切られて明るさ0の状況だと、例えば0から7の8階調の濃淡の1、2当たりはまともに見えないよね。
こんな感じ。イメージ出来るかな?
室内だと明るさが半分くらいで黒と白が丁度良いバランスになると思ってる。
黒しか考えていない実装なんだよ。白がより白くとも考えれば間を取るしかないし、明るいと眩しいしブルーライトは目に悪いから、明るい画像だと暗くと言う考え方のあるよな。
>ちなみにうちのlabiタブは壊れて使えなくなってるので確認できない
2段階で暗くなるが、真っ黒は完全に真っ黒。グレーは白背景で明るさを0にした背景の白と一緒だと思う。
バックライトってちょっと点いていれば室内だと結構明るい。俺は5%から10%くらいで使ってて、白が眩しくない状況にしてる。で、webサイトの多くは白背景で丁度良いが、黒背景だとな。
黒背景で暗い紫や青の文字のサイトだと、文字数が減ったら真っ黒。
動画はMX Player使っていて、明るさは最大15中いつもは8くらいで観てるが、暗い画像の時は15にしても駄目。
結局、バックライトを自動で強制に切られて明るさ0の状況だと、例えば0から7の8階調の濃淡の1、2当たりはまともに見えないよね。
こんな感じ。イメージ出来るかな?
室内だと明るさが半分くらいで黒と白が丁度良いバランスになると思ってる。
黒しか考えていない実装なんだよ。白がより白くとも考えれば間を取るしかないし、明るいと眩しいしブルーライトは目に悪いから、明るい画像だと暗くと言う考え方のあるよな。
381ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/11(木) 07:03:08.29ID:rB93YCBA0 >>377
荒らし扱いしてる貴方の環境では暗くなる現象は再現出来たのか?
>>364で「めちゃくちゃなこと書いて」と貴方が言った1つ上の>>363は
>個体差があるから話が通じてないんでしょ
>そんなに重症ならNECに送ればいいじゃん
と個体差論。間が1時間以上あるから「めちゃくちゃ」とは個体差をプログラムのせいにしてるって意味だよな?
で、「試したが俺のは暗くならないよ」とは言わんのな。誰一人な。
荒らしって貴方の事じゃねーの?
>こんな小学生でも間違えないこと
ググって正しいと言われてる奴を提示したのを認めない奴なのな。
で、メゾットでヒットする奴の意味はメソッドと違ったの?
幼稚園児が使ってた?
個体差論からの逃げ口上に使ってるのか?
暗くならない奴は一人でもいるのか?いたのか?
荒らし扱いしてる貴方の環境では暗くなる現象は再現出来たのか?
>>364で「めちゃくちゃなこと書いて」と貴方が言った1つ上の>>363は
>個体差があるから話が通じてないんでしょ
>そんなに重症ならNECに送ればいいじゃん
と個体差論。間が1時間以上あるから「めちゃくちゃ」とは個体差をプログラムのせいにしてるって意味だよな?
で、「試したが俺のは暗くならないよ」とは言わんのな。誰一人な。
荒らしって貴方の事じゃねーの?
>こんな小学生でも間違えないこと
ググって正しいと言われてる奴を提示したのを認めない奴なのな。
で、メゾットでヒットする奴の意味はメソッドと違ったの?
幼稚園児が使ってた?
個体差論からの逃げ口上に使ってるのか?
暗くならない奴は一人でもいるのか?いたのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1319-clLQ)
2019/04/11(木) 22:49:16.36ID:aivxRGYm0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-yT++)
2019/04/12(金) 22:04:17.31ID:kGdyaIbj0 >>382
話の論点は常識の有無か?
暗くなるのか?それが個体差なのか?だろ。
で、極端な設定にしなければ大した事ないと認識してる人では再現出来なかったの?
wifiの表示もグレーになるだろ?
白がグレーになるの。明るさを0にした時みたくなるだろ。
バックライトを切ってると思う。
じゃ明るいグレーはかろうじて見えるくらいで、暗いグレーは見えなくなる事は予想出来るよな。
俺は映画を見る時には時計やwifiマークとか◁○□も表示させていない。邪魔だから。
だから余計に黒判定になりやすいよな。
508T1Wだと、そんな現象は出ないしな。
話の論点は常識の有無か?
暗くなるのか?それが個体差なのか?だろ。
で、極端な設定にしなければ大した事ないと認識してる人では再現出来なかったの?
wifiの表示もグレーになるだろ?
白がグレーになるの。明るさを0にした時みたくなるだろ。
バックライトを切ってると思う。
じゃ明るいグレーはかろうじて見えるくらいで、暗いグレーは見えなくなる事は予想出来るよな。
俺は映画を見る時には時計やwifiマークとか◁○□も表示させていない。邪魔だから。
だから余計に黒判定になりやすいよな。
508T1Wだと、そんな現象は出ないしな。
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51cc-vk5G)
2019/04/12(金) 23:47:25.65ID:nkB4ONJZ0 自論を繰り返すクレーマーの粘着スゴいな
メソッドがどうのこうのと言ってた時に「そうかもね」と、やんわり同意していたら発狂しなかったかもしれない
クレーマーには初期対応が重要だな
メソッドがどうのこうのと言ってた時に「そうかもね」と、やんわり同意していたら発狂しなかったかもしれない
クレーマーには初期対応が重要だな
385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fiDa)
2019/04/13(土) 00:19:38.41ID:GdYMpo/Da あまりにしつこいので言っておくが例の画像0%でも暗くならなかった
明るすぎるので自動調整はオフにしてた
久々にオンにしたら眩しかった
明るすぎるので自動調整はオフにしてた
久々にオンにしたら眩しかった
386ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 00:50:46.72ID:MoUGNOz10 >>384
>メソッドがどうのこうのと言ってた時に「そうかもね」と、やんわり同意していたら発狂しなかったかもしれない
別に俺の推測が当っているかなどどうでも良い話。
推測は推測に過ぎないのだしな。
そもそもこれ、>>349が
>poweampなどで、すぐに画面が真っ暗になって、とても使えないのですが、どこかに回避できる設定ありませんか?
>下の▽○□は表示されてはいないものの
と言い出した話だよな。
>下の▽○□は表示されてはいないものの、タッチすれば動作するので元のホーム画面には戻れます。
とも言っていて、操作は出来て「画面が真っ暗」の現象だよ。
そして、その彼が>>351で
>まだMX playerで真っ暗になることがあります。
と言ったのに俺が>>353でレスした話だよな。
>NECは結局このバグを修正せずに放置した、糞メーカー。
>オフにさせてくれーーー。頼むぜ > NEC
で締め括った書き込みに、メゾットって言葉に付いてのみのレスが>>354。
事の本質は、画面が真っ黒になる事だよ。
彼の所でも「まだMX playerで真っ暗になることがあります」と言ってた話。
少し前にケーズデンキ見に行ったら、現行機種として売ってたぞ。
だったら何故直さん?と思うけどな。
今の設置はオンとオフっぽいが、実際は強弱で切れないんだよ。
強弱オフの3択でも良いしさ。
ここさえ直れば良い機種なんだよな。
でさ、>>370の画像を表示して試してみたのか?
横持ちで穴の右の線を拡大して表示した時に、URL入力欄とかをスクロールして消したら暗くならんの?
縦持ちで穴が表示されている状況でも、スクロールすると暗くなるだろ?
今日現在、アップグレード情報はありません。
>メソッドがどうのこうのと言ってた時に「そうかもね」と、やんわり同意していたら発狂しなかったかもしれない
別に俺の推測が当っているかなどどうでも良い話。
推測は推測に過ぎないのだしな。
そもそもこれ、>>349が
>poweampなどで、すぐに画面が真っ暗になって、とても使えないのですが、どこかに回避できる設定ありませんか?
>下の▽○□は表示されてはいないものの
と言い出した話だよな。
>下の▽○□は表示されてはいないものの、タッチすれば動作するので元のホーム画面には戻れます。
とも言っていて、操作は出来て「画面が真っ暗」の現象だよ。
そして、その彼が>>351で
>まだMX playerで真っ暗になることがあります。
と言ったのに俺が>>353でレスした話だよな。
>NECは結局このバグを修正せずに放置した、糞メーカー。
>オフにさせてくれーーー。頼むぜ > NEC
で締め括った書き込みに、メゾットって言葉に付いてのみのレスが>>354。
事の本質は、画面が真っ黒になる事だよ。
彼の所でも「まだMX playerで真っ暗になることがあります」と言ってた話。
少し前にケーズデンキ見に行ったら、現行機種として売ってたぞ。
だったら何故直さん?と思うけどな。
今の設置はオンとオフっぽいが、実際は強弱で切れないんだよ。
強弱オフの3択でも良いしさ。
ここさえ直れば良い機種なんだよな。
でさ、>>370の画像を表示して試してみたのか?
横持ちで穴の右の線を拡大して表示した時に、URL入力欄とかをスクロールして消したら暗くならんの?
縦持ちで穴が表示されている状況でも、スクロールすると暗くなるだろ?
今日現在、アップグレード情報はありません。
387ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 00:56:13.53ID:MoUGNOz10388ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 05:02:40.65ID:MoUGNOz10 508FAMだよね?
設定、タブレット情報、ソフトウェアのバージョンは161114?
設定、タブレット情報、ソフトウェアのバージョンは161114?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-fiDa)
2019/04/13(土) 07:12:32.28ID:GdYMpo/Da PC-TS508FAM_161114
URLは表示させてない
暗い部屋と明るい部屋とをうろうろしたり明かりの真下に持って行ったりバカみたいにやったぞ
URLは表示させてない
暗い部屋と明るい部屋とをうろうろしたり明かりの真下に持って行ったりバカみたいにやったぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-U5P5)
2019/04/13(土) 09:24:42.69ID:gzh5mWJ90 PC-TE508BAW
なにげなくPINで4桁番号指定して、暗証番号入れないと画面が出ないよう設定したら、
いくら4桁入れてもロック画面が解除できなくなった。
タブレットを探す機能で番号変更してもだめだ。
データを移動して保存してタブレットの消去しなきゃいけないのであろうか。
なにげなくPINで4桁番号指定して、暗証番号入れないと画面が出ないよう設定したら、
いくら4桁入れてもロック画面が解除できなくなった。
タブレットを探す機能で番号変更してもだめだ。
データを移動して保存してタブレットの消去しなきゃいけないのであろうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1319-clLQ)
2019/04/13(土) 09:47:44.79ID:svFYE9hq0392390 (ワッチョイ 1370-U5P5)
2019/04/13(土) 09:57:59.69ID:Wer8gKrZ0 自己解決
スワイプの方法が悪かったみたい
画面出てきたのでPIN解除しました
スワイプの方法が悪かったみたい
画面出てきたのでPIN解除しました
393ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 10:15:06.48ID:MoUGNOz10 >>389
>暗い部屋と明るい部屋
それは俺が使ってた2個前の機種の機能の話だよ。
508FAMのはカメラを指で塞いでも変わらない。
画面に表示するコンテンツが一定以上暗いと暗くなる現象だよ。
設定、ディスプレイ、画質調整で、自動のオンオフは実際には強弱でオフに出来ない話。
ステータスに色々表示してるから?
俺は時計と電池とwifi。
ファームが一緒だと、CPUとかが型式変えずにロットで、オンオフと強弱が変わるとか?
他の設定やアプリが影響してるのだろうか?
>暗い部屋と明るい部屋
それは俺が使ってた2個前の機種の機能の話だよ。
508FAMのはカメラを指で塞いでも変わらない。
画面に表示するコンテンツが一定以上暗いと暗くなる現象だよ。
設定、ディスプレイ、画質調整で、自動のオンオフは実際には強弱でオフに出来ない話。
ステータスに色々表示してるから?
俺は時計と電池とwifi。
ファームが一緒だと、CPUとかが型式変えずにロットで、オンオフと強弱が変わるとか?
他の設定やアプリが影響してるのだろうか?
394ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 10:23:02.58ID:MoUGNOz10 彼が使ってたpoweampって、ググってプレイストアで見てみたけど、黒背景に暗いグレイの丸い回転するスイッチの画面だと、画質調整有りだと真っ黒になるよなと思ったよ。
395ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 10:34:57.88ID:MoUGNOz10396ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 11:06:19.98ID:MoUGNOz10 Chromeでタブ閉じて表示される凄く暗いグレイは、明るさ5%くらいでは真っ黒にはならんが、明るさ0で上からスワイプしてステータスを表示したら家のは真っ黒になるな。
更に下にスワイプして機内モードとかも表示したら表示される。
更に下にスワイプして機内モードとかも表示したら表示される。
397349 (ワッチョイ 3381-fiDa)
2019/04/13(土) 13:00:26.85ID:9OP3kF0A0 やはり、この機種の欠陥のようです。
Powerampの最新版の検索画面は、キーボードを消すとほぼ真っ黒の画面ですが、昼間に使う程度の明るさになっていても、キーボードを消した瞬間に画面がスーッと暗くなります。
下部のボタンも暗くなります。
キーボードを再び出すと、ボタンも明るくなります。
この余計な機能をオフにできればいいのですが。
Powerampの最新版の検索画面は、キーボードを消すとほぼ真っ黒の画面ですが、昼間に使う程度の明るさになっていても、キーボードを消した瞬間に画面がスーッと暗くなります。
下部のボタンも暗くなります。
キーボードを再び出すと、ボタンも明るくなります。
この余計な機能をオフにできればいいのですが。
398349 (ワッチョイ 3381-fiDa)
2019/04/13(土) 13:01:10.01ID:9OP3kF0A0 画質調整はoffです。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1319-clLQ)
2019/04/13(土) 15:53:16.83ID:svFYE9hq0400349 (ワッチョイ 3381-CitW)
2019/04/13(土) 18:23:50.47ID:9OP3kF0A0 サポートに連絡したところ、初期化を指示され、それでも症状が再現するので、修理ということになりました。
ちなみに、メーカー側では症状は起こらない、といっています。
ちなみに、メーカー側では症状は起こらない、といっています。
401ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 19:44:37.39ID:MoUGNOz10402349 (ワッチョイ 3381-CitW)
2019/04/13(土) 21:12:07.59ID:9OP3kF0A0 >>401
メーカー側でどういう検証をしたのか、動画で見せて欲しいと言ったのですが、そういうサポートはできないとのことでした。
明るさ6%以下だと真っ暗になり、7%以上だと暗くなるが一応見えます。
顛末はすべて記録しているので、修理が終わったら明らかにします。
メーカー側でどういう検証をしたのか、動画で見せて欲しいと言ったのですが、そういうサポートはできないとのことでした。
明るさ6%以下だと真っ暗になり、7%以上だと暗くなるが一応見えます。
顛末はすべて記録しているので、修理が終わったら明らかにします。
403ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/13(土) 21:55:52.06ID:MoUGNOz10 >>402
楽しみにしています。よろしくね。
ついでに、推測と事実の指摘ついて述べる。
名誉毀損云々と言ってた人がいたが、
>(名誉毀き損)
>第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=140AC0000000045_20170713_429AC0000000072
と、「公然と事実を摘示し」が条件。ルビはそのまま残した。
「摘示」とは、
>要点をかいつまんで示すこと。また、あばくこと。
https://kotobank.jp/word/%E6%91%98%E7%A4%BA-575335
と、推測を推測と判るように述べる事を含まない。
例えば、「巨人が優勝する」と言ったとしても、それには「阪神は優勝出来ない」と言う意味を含むが、推測に過ぎないから別に阪神やファンが不愉快になっても名誉毀損には当たらないぜ。
事実とは、
>実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。
https://kotobank.jp/word/%E4%BA%8B%E5%AE%9F-519097
と、彼が言ってた現象を指す。推測を含まない。
そして、名誉毀損の例外規定には
>(公共の利害に関する場合の特例)
>第二百三十条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
>事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
と、公共性、公益性、真実性の3つが全てあれば対象外。
そしてこの真実性とは、実際に真実である必要は無く、客観的に真実と信じられる物があれば事足りるの。
当然、証明が無ければ、名誉毀損の適用の範囲内だから批判の対象になる。
だからこそ、中傷行為には、その事実が真実である根拠って何?と聞く訳だよな。
答えなければ、1項は「その事実の有無にかかわらず」犯罪なのだから、真実である根拠が示されるまでは、中傷野郎扱いに出来るの。
これも実際に真実である必要は無く、答えられない状況を持って「真実と信じられる物」と判断出来るからね。
話を戻すが、推測を推測と判る様に提示する事は、名誉毀損ではないよ。
アホな推測は、言った奴の名誉が既存するのだから。
楽しみにしています。よろしくね。
ついでに、推測と事実の指摘ついて述べる。
名誉毀損云々と言ってた人がいたが、
>(名誉毀き損)
>第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=140AC0000000045_20170713_429AC0000000072
と、「公然と事実を摘示し」が条件。ルビはそのまま残した。
「摘示」とは、
>要点をかいつまんで示すこと。また、あばくこと。
https://kotobank.jp/word/%E6%91%98%E7%A4%BA-575335
と、推測を推測と判るように述べる事を含まない。
例えば、「巨人が優勝する」と言ったとしても、それには「阪神は優勝出来ない」と言う意味を含むが、推測に過ぎないから別に阪神やファンが不愉快になっても名誉毀損には当たらないぜ。
事実とは、
>実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。
https://kotobank.jp/word/%E4%BA%8B%E5%AE%9F-519097
と、彼が言ってた現象を指す。推測を含まない。
そして、名誉毀損の例外規定には
>(公共の利害に関する場合の特例)
>第二百三十条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
>事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
と、公共性、公益性、真実性の3つが全てあれば対象外。
そしてこの真実性とは、実際に真実である必要は無く、客観的に真実と信じられる物があれば事足りるの。
当然、証明が無ければ、名誉毀損の適用の範囲内だから批判の対象になる。
だからこそ、中傷行為には、その事実が真実である根拠って何?と聞く訳だよな。
答えなければ、1項は「その事実の有無にかかわらず」犯罪なのだから、真実である根拠が示されるまでは、中傷野郎扱いに出来るの。
これも実際に真実である必要は無く、答えられない状況を持って「真実と信じられる物」と判断出来るからね。
話を戻すが、推測を推測と判る様に提示する事は、名誉毀損ではないよ。
アホな推測は、言った奴の名誉が既存するのだから。
404349 (ワッチョイ 3381-La48)
2019/04/13(土) 23:19:47.05ID:9OP3kF0A0 不具合の様子を動画にしました。
https://youtu.be/gs1VxSkEuvU
https://youtu.be/gs1VxSkEuvU
405ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/14(日) 03:04:24.18ID:C7ZBvvlT0 >>404
グッジョブ!
うちでも一緒。画質調整の自動をオフでね。
オンだと、もっと明るくても暗くなる。
で、MX Playerとかで動画を見ると、不具合報告動画の検索の下の奴の様な明るさで表示が小さめだと明るさ100%でも真っ黒で見えん。
ホラー、ゾンビ、戦争物の夜間戦闘シーンとかでは頻繁に発生。
MX Playerって白太額縁で表示出来ないんだよな。
画質調整を今日弱では無く、オフに出来るファームウェアを供給してくれ > NEC
グッジョブ!
うちでも一緒。画質調整の自動をオフでね。
オンだと、もっと明るくても暗くなる。
で、MX Playerとかで動画を見ると、不具合報告動画の検索の下の奴の様な明るさで表示が小さめだと明るさ100%でも真っ黒で見えん。
ホラー、ゾンビ、戦争物の夜間戦闘シーンとかでは頻繁に発生。
MX Playerって白太額縁で表示出来ないんだよな。
画質調整を今日弱では無く、オフに出来るファームウェアを供給してくれ > NEC
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1319-clLQ)
2019/04/14(日) 08:54:53.38ID:8V74hKEL0407ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/14(日) 12:07:28.44ID:C7ZBvvlT0408360 (ワッチョイ 5385-pBLJ)
2019/04/17(水) 02:02:26.60ID:7gtWNZd80 明日休みなのでもう一回確認してきた
うちにはNEC TS508/FAMと、Lenovo TB-8703Fがあるから両方試してきた
結論から言うと、TS508/FAMだけ真っ黒現象が再現された
前回保護ケースも同じだったのでレノボで検証してしまったようだ、すまんかった
Lenovoでは真っ黒現象は起きない
うちにはNEC TS508/FAMと、Lenovo TB-8703Fがあるから両方試してきた
結論から言うと、TS508/FAMだけ真っ黒現象が再現された
前回保護ケースも同じだったのでレノボで検証してしまったようだ、すまんかった
Lenovoでは真っ黒現象は起きない
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1319-clLQ)
2019/04/17(水) 06:39:18.77ID:9IZlDHnO0410ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/17(水) 07:06:39.88ID:iZEBeu520 >>408
情報どうも。
現在の保有者で再現されないと言ってる人はいなくなったっぽいね。
そして製造元の同型機?がバグフィックスされてるのね。
更に、TS508FAMは現行機種なのな。
バグフィックスしたファームウェアをよろしくね > NEC
何人も報告してる筈なんだけどな。
情報どうも。
現在の保有者で再現されないと言ってる人はいなくなったっぽいね。
そして製造元の同型機?がバグフィックスされてるのね。
更に、TS508FAMは現行機種なのな。
バグフィックスしたファームウェアをよろしくね > NEC
何人も報告してる筈なんだけどな。
411ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-5Ivh)
2019/04/17(水) 07:19:04.83ID:iZEBeu520 >>409
>どうせどんな根拠を出しても、お前はぐちぐち屁理屈をこね回して謝罪しないだろ
あたかも俺が謝罪すべき事をしたかのように言うのは止めてくれ。
それは名誉毀損に当たる行為だぜ。
と言うか、今回の件で対策済みファームウェアが供給されたとしたら、NECに報告した彼の次に俺の貢献度が高いんじゃ?
彼に説明したのは俺だよな。
これ、旧機種じゃなくて現行機種。
ファームウェアが供給され暗くならなくなれば、お薦め出来る良い機種だぜ。
NECにとっても良い事なのだが。
>どうせどんな根拠を出しても、お前はぐちぐち屁理屈をこね回して謝罪しないだろ
あたかも俺が謝罪すべき事をしたかのように言うのは止めてくれ。
それは名誉毀損に当たる行為だぜ。
と言うか、今回の件で対策済みファームウェアが供給されたとしたら、NECに報告した彼の次に俺の貢献度が高いんじゃ?
彼に説明したのは俺だよな。
これ、旧機種じゃなくて現行機種。
ファームウェアが供給され暗くならなくなれば、お薦め出来る良い機種だぜ。
NECにとっても良い事なのだが。
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1319-clLQ)
2019/04/17(水) 22:23:54.58ID:9IZlDHnO0413ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-UKA5)
2019/04/18(木) 22:16:01.09ID:qym6UK4s0 >>412
>他人には平気で酷いこというくせに、自分が言われたら名誉毀損かw
俺が言った酷い事ってどれ?
そして平気だった根拠は何?
あと、俺に対して謝罪は無いのかな?
他人には謝れと言うが、自分は謝らないのかな?
>他人には平気で酷いこというくせに、自分が言われたら名誉毀損かw
俺が言った酷い事ってどれ?
そして平気だった根拠は何?
あと、俺に対して謝罪は無いのかな?
他人には謝れと言うが、自分は謝らないのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1219-JNgg)
2019/04/18(木) 23:13:47.22ID:fIKLgJ150415349 (ワッチョイ 6281-L4Vp)
2019/04/19(金) 20:57:59.59ID:Mo454lsp0 今、NECより連絡がありました。
プリインストールされていないソフトで発生しているから、当社の問題ではないと。
他社のハードでは発生しないこと、他のアプリでも発生していることを伝えたところ、再度調査する、ということになりました。
プリインストールされていないソフトで発生しているから、当社の問題ではないと。
他社のハードでは発生しないこと、他のアプリでも発生していることを伝えたところ、再度調査する、ということになりました。
416ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-UKA5)
2019/04/20(土) 08:20:25.23ID:jTZRF+EI0 >>414
>嘘ついて
何これ?
「あいつ今日休んでるね。風邪でもひいたんじゃね?」と言えば、風邪でなければ名誉毀損?
何の名誉が毀損するの?
画質調整の自動のオンオフが強弱だと指摘した上で、自分が使っていた2機種前はカメラので外の明るさを拾って、明るければ画面を明るく、暗ければ画面を暗くする機能が付いていたから、メゾット名をミスったとかをしてるんじゃねーの?みたいな話をした記憶しか無いよ。
だから何の事実を名誉毀損に当たると言ってるのか聞いても貴方は答えないよな。
貴方以外を含めて名誉毀損話でこれまで言ってたのは、メゾットはメソッドや関数では無い?と言いたいのかすら解らん話をしてる奴には日本では正しい事をリンクを張って証明した。
ところで今は何に引っ掛かってるの?
それすら解らんのだが。
オブジェクト指向でプログラムを書くなら「画質調整の自動のオンオフ」は、俺なら画質調整自動オン、オフと言った名前っぽいメソッドを作って、それを叩く構造にするな。
で、原因が黒強調機能だとすると、オフメソッドの中身が弱か、オフを叩くつもりが弱を叩いてる。
中身って末端のドライバーとかじゃ無ければポートやアドレスに書くなんて事はしないだろ?
中身も何かのメソッドを叩いてるの。
プログラムとしては強弱オフの3選択が用意されてるのかも知れないが、その場合でもメソッド名をミスった可能性が最も強いと思うが。
強くない根拠って何?
まさか、まだ個体差説の信奉者?
貴方のでも暗くなるだろ?
ならないとは一言も言ってないよね?
で、メソッド名の間違いでは無く、オフが0、弱が1、強が2を設定する所を間違ったのが事実だったとして、メソッド名の間違いと推測されてNECの何の名誉が毀損するの?
大きな違いでもあるの?
これ現行機種で今日も売ってるよな。
型落ちして3年経った機種とかなら、NECも対応するのに前向きにはなれないみたいな心情は解るけどさ。
製造元のレノボの機種は問題無いのだし、修正ファーム出して「画質調整自動がオフでも暗くなる問題を修正」と説明するだけだよな。
メーカーに送って修理する必要も無いのだし。
>嘘ついて
何これ?
「あいつ今日休んでるね。風邪でもひいたんじゃね?」と言えば、風邪でなければ名誉毀損?
何の名誉が毀損するの?
画質調整の自動のオンオフが強弱だと指摘した上で、自分が使っていた2機種前はカメラので外の明るさを拾って、明るければ画面を明るく、暗ければ画面を暗くする機能が付いていたから、メゾット名をミスったとかをしてるんじゃねーの?みたいな話をした記憶しか無いよ。
だから何の事実を名誉毀損に当たると言ってるのか聞いても貴方は答えないよな。
貴方以外を含めて名誉毀損話でこれまで言ってたのは、メゾットはメソッドや関数では無い?と言いたいのかすら解らん話をしてる奴には日本では正しい事をリンクを張って証明した。
ところで今は何に引っ掛かってるの?
それすら解らんのだが。
オブジェクト指向でプログラムを書くなら「画質調整の自動のオンオフ」は、俺なら画質調整自動オン、オフと言った名前っぽいメソッドを作って、それを叩く構造にするな。
で、原因が黒強調機能だとすると、オフメソッドの中身が弱か、オフを叩くつもりが弱を叩いてる。
中身って末端のドライバーとかじゃ無ければポートやアドレスに書くなんて事はしないだろ?
中身も何かのメソッドを叩いてるの。
プログラムとしては強弱オフの3選択が用意されてるのかも知れないが、その場合でもメソッド名をミスった可能性が最も強いと思うが。
強くない根拠って何?
まさか、まだ個体差説の信奉者?
貴方のでも暗くなるだろ?
ならないとは一言も言ってないよね?
で、メソッド名の間違いでは無く、オフが0、弱が1、強が2を設定する所を間違ったのが事実だったとして、メソッド名の間違いと推測されてNECの何の名誉が毀損するの?
大きな違いでもあるの?
これ現行機種で今日も売ってるよな。
型落ちして3年経った機種とかなら、NECも対応するのに前向きにはなれないみたいな心情は解るけどさ。
製造元のレノボの機種は問題無いのだし、修正ファーム出して「画質調整自動がオフでも暗くなる問題を修正」と説明するだけだよな。
メーカーに送って修理する必要も無いのだし。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3285-+5Xo)
2019/04/20(土) 21:29:58.32ID:fWsQTcgW0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3285-+5Xo)
2019/04/20(土) 21:43:54.44ID:fWsQTcgW0 ちょっと調べてみたんだがこの輝度問題は同型レノボ機TB-8703Fに搭載されている
適応型ディスプレイという機能が悪さをしている気がする(TS508/FAMにも搭載されてそう)
この機能は画面内の色調とかブルーライトなどを検知して画像を自動調整する機能
外の明るさに関係なく輝度が変化するこの問題と合致しているど思うがどうだろうか
ちなみにTB-8703ではONOFF設定がある
適応型ディスプレイという機能が悪さをしている気がする(TS508/FAMにも搭載されてそう)
この機能は画面内の色調とかブルーライトなどを検知して画像を自動調整する機能
外の明るさに関係なく輝度が変化するこの問題と合致しているど思うがどうだろうか
ちなみにTB-8703ではONOFF設定がある
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3285-+5Xo)
2019/04/20(土) 22:22:29.47ID:fWsQTcgW0 連投すまない いじくってたついでに気づいたこと
デレステがつい最近まで3D軽量でもノーツがガタガタ処理落ちしてたのに
たぶん3月ぐらいのアプデ後軽くなってノーツはスムーズ、レイテンシも下がってるな
デレステがつい最近まで3D軽量でもノーツがガタガタ処理落ちしてたのに
たぶん3月ぐらいのアプデ後軽くなってノーツはスムーズ、レイテンシも下がってるな
420ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-UKA5)
2019/04/21(日) 06:52:40.32ID:3tq8D1jj0 >>418
ブルーライトカットの動作って、明るい時にカットするか、常に30%減みたくカットするかの動作じゃね?
508FAMの動作は、画面が一定以上かなり暗いと発動して暗くなる。
やりたかったのは黒強調だと思う。
ブルーライトカットの動作って、明るい時にカットするか、常に30%減みたくカットするかの動作じゃね?
508FAMの動作は、画面が一定以上かなり暗いと発動して暗くなる。
やりたかったのは黒強調だと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3285-+5Xo)
2019/04/22(月) 01:41:32.86ID:hS01QrDm0 それを含めての機能だろうね
適応型ディスプレイの機能として外部センサーで得た情報+画面内の画像も対象に調整するみたいだから
不具合の仕組みはともかく不具合が再現できる材料が揃ってるんだからメーカーに情報上げてくしかないね
適応型ディスプレイの機能として外部センサーで得た情報+画面内の画像も対象に調整するみたいだから
不具合の仕組みはともかく不具合が再現できる材料が揃ってるんだからメーカーに情報上げてくしかないね
422349 (ワッチョイ 8381-4Z7L)
2019/04/28(日) 13:06:33.70ID:RZk4JAdw0 修理から戻ってきました。
メインボードを交換したとのことですが、当然症状は出ます。
ところが、少し状況はやっかいで、初期化した状態のChromeでは例の画像を表示させても症状は現れません。
Chromeを更新すると症状が出ます。
ただ、いろいろ実験している最中に、1秒くらい暗くなった後に元の明るさに戻ることもありました。
Google Play開発者サービスの更新も関係しているかも知れません。
NECは「プリインストールしてあるアプリが正常動作していれば問題ない」と言ってきますから、
Chromeを更新しないと症状が現れないなら問題ない、と主張する可能性があります。
もう少し条件を詰めないとNECは不具合と認めないのではと思っています。
メインボードを交換したとのことですが、当然症状は出ます。
ところが、少し状況はやっかいで、初期化した状態のChromeでは例の画像を表示させても症状は現れません。
Chromeを更新すると症状が出ます。
ただ、いろいろ実験している最中に、1秒くらい暗くなった後に元の明るさに戻ることもありました。
Google Play開発者サービスの更新も関係しているかも知れません。
NECは「プリインストールしてあるアプリが正常動作していれば問題ない」と言ってきますから、
Chromeを更新しないと症状が現れないなら問題ない、と主張する可能性があります。
もう少し条件を詰めないとNECは不具合と認めないのではと思っています。
423ちゃんばば (ワッチョイ b5b1-8LeE)
2019/04/28(日) 22:13:46.75ID:2/GNIPfb0 >>422
>ところが、少し状況はやっかいで、初期化した状態のChromeでは例の画像を表示させても症状は現れません。
>Chromeを更新すると症状が出ます。
興味深いな。
プレインストールので黒背景のアプリって.......
動画は何時もはMX Player使ってるけど、動画プレーヤーって選択肢に出てくるけど、これ、システム?プレインストール?
これで暗くなる症状は再現されたので報告。
テストに使った動画は
https://openload.co/embed/CDoADCUnCsg/
初め付近の暗い所で発生。6秒、33秒。あとは確認していない。
画面を頻繁にタップしてファイル名を表示してたら、ファイル名が暗くなった。
ついでにダウンロード出来ない奴へ。
Chromeでダウンロードするには、別のタブ開いて、
chrome://net-export/
でログを取って、ログを
https://netlog-viewer.appspot.com/
に食わして分析するのが良いかも。
ログ取って、Googleドライブに送って、インポートで読み込んでイベント。
type:URL_REQUEST "Range: bytes="
で2つ目か最後のがそれ。
URLにゴミ入りでエラーが出ないダウンローダーだと、httpから次の行まで拾う方が拾いやすいよ。
テキストエディタで受けてからでも良いし。
Chromeでのダウンローダーだと、そのURLで表示すればコンテンツ画面長押しでダウンロード出来ると思う。
あれ、削除って表示されるな。
http://mhometheater.com/2019/04/drama/127299.html
の9話の1個目。
2個目でも同じのだと思う。
>ところが、少し状況はやっかいで、初期化した状態のChromeでは例の画像を表示させても症状は現れません。
>Chromeを更新すると症状が出ます。
興味深いな。
プレインストールので黒背景のアプリって.......
動画は何時もはMX Player使ってるけど、動画プレーヤーって選択肢に出てくるけど、これ、システム?プレインストール?
これで暗くなる症状は再現されたので報告。
テストに使った動画は
https://openload.co/embed/CDoADCUnCsg/
初め付近の暗い所で発生。6秒、33秒。あとは確認していない。
画面を頻繁にタップしてファイル名を表示してたら、ファイル名が暗くなった。
ついでにダウンロード出来ない奴へ。
Chromeでダウンロードするには、別のタブ開いて、
chrome://net-export/
でログを取って、ログを
https://netlog-viewer.appspot.com/
に食わして分析するのが良いかも。
ログ取って、Googleドライブに送って、インポートで読み込んでイベント。
type:URL_REQUEST "Range: bytes="
で2つ目か最後のがそれ。
URLにゴミ入りでエラーが出ないダウンローダーだと、httpから次の行まで拾う方が拾いやすいよ。
テキストエディタで受けてからでも良いし。
Chromeでのダウンローダーだと、そのURLで表示すればコンテンツ画面長押しでダウンロード出来ると思う。
あれ、削除って表示されるな。
http://mhometheater.com/2019/04/drama/127299.html
の9話の1個目。
2個目でも同じのだと思う。
424ちゃんばば (ワッチョイ b5b1-8LeE)
2019/05/01(水) 13:36:08.15ID:sdvY6wKr0 >>432
念の為、追加。
報告ってこのスレにで、NECへじゃ無いよ。
他の人では現象出た?
初期化後の環境ではどう?
ついでに、>>422の
>NECは「プリインストールしてあるアプリが正常動作していれば問題ない」と言ってきますから、
の話って、本来は各アプリ固有の問題は知らんとか、OSの問題ならGoogleが供給してくれないのなら俺にどうしろと?みたいな話であるべきだよな。
で、他で出ていないっぽいので機種固有問題。
NECのPC事業ってレノボと合弁会社作って運営。実質レノボ傘下。
そして、レノボの同型機では現象が出ないのって、ディスプレイ周りの設定かドライバーを修正しているのだろ?
親は一緒だよな。
この環境で「問題ない」と言っていれば、NECのはもう買えないよな。
ちょっと調べれば解るだろ? > NEC
画質調整の自動を切っても、後からアプリが上書き出来て症状が出ているとしても、現状、他機種でもレノボの同型機でも現象が出ていないって事を考えると、
NECは対応出来るしするべきな機種固有問題だぜ。
ちなみに、ComittoNってコミックビューワでは、黒背景での設定画面だと、文字が少ない所にスクロールすると暗くなる。
ステータスバーの表示したり、しないかとかも関係無いんだよな。
念の為、追加。
報告ってこのスレにで、NECへじゃ無いよ。
他の人では現象出た?
初期化後の環境ではどう?
ついでに、>>422の
>NECは「プリインストールしてあるアプリが正常動作していれば問題ない」と言ってきますから、
の話って、本来は各アプリ固有の問題は知らんとか、OSの問題ならGoogleが供給してくれないのなら俺にどうしろと?みたいな話であるべきだよな。
で、他で出ていないっぽいので機種固有問題。
NECのPC事業ってレノボと合弁会社作って運営。実質レノボ傘下。
そして、レノボの同型機では現象が出ないのって、ディスプレイ周りの設定かドライバーを修正しているのだろ?
親は一緒だよな。
この環境で「問題ない」と言っていれば、NECのはもう買えないよな。
ちょっと調べれば解るだろ? > NEC
画質調整の自動を切っても、後からアプリが上書き出来て症状が出ているとしても、現状、他機種でもレノボの同型機でも現象が出ていないって事を考えると、
NECは対応出来るしするべきな機種固有問題だぜ。
ちなみに、ComittoNってコミックビューワでは、黒背景での設定画面だと、文字が少ない所にスクロールすると暗くなる。
ステータスバーの表示したり、しないかとかも関係無いんだよな。
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6219-Cg3z)
2019/05/02(木) 12:22:19.08ID:JGnT21sU0 >>424
> この環境で「問題ない」と言っていれば、NECのはもう買えないよな。
じゃとっとと売り払って出てってくれ。
お前の文章は独りよがりで何の役にも立っていない。
あきれ果てて誰も書き込まなくなったのにも気づけないのか?
> この環境で「問題ない」と言っていれば、NECのはもう買えないよな。
じゃとっとと売り払って出てってくれ。
お前の文章は独りよがりで何の役にも立っていない。
あきれ果てて誰も書き込まなくなったのにも気づけないのか?
426ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-8wuz)
2019/05/02(木) 20:25:06.58ID:SGlzPnuJ0427ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-8wuz)
2019/05/02(木) 20:53:01.14ID:SGlzPnuJ0 暗くなる現象の再現で、ホーム画面のランチャーでもなったよ。
https://prcm.jp/album/c320f76bdf8d4/pic/51903532
の画像をダウンして、設定、ディスプレイ、壁紙で設定。
アイコンが全部埋まっていると明るい。半分弱や1個だと暗い。
AndroidSystemWebViewやGoogle Play開発者サービスが関係している可能性はあるが、レノボの同型機で症状が出ないのだからアプリの固有問題では無くNECの問題だよ。
直せない状況でも無いしさ。
https://prcm.jp/album/c320f76bdf8d4/pic/51903532
の画像をダウンして、設定、ディスプレイ、壁紙で設定。
アイコンが全部埋まっていると明るい。半分弱や1個だと暗い。
AndroidSystemWebViewやGoogle Play開発者サービスが関係している可能性はあるが、レノボの同型機で症状が出ないのだからアプリの固有問題では無くNECの問題だよ。
直せない状況でも無いしさ。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c285-Vzb7)
2019/05/03(金) 07:17:04.18ID:F6Ak1wLL0 書き込むなとは言わないけど
無駄に長くて読みづらいレスやこの機種に関係の無い内容は自重してほしいな
ここに来る人は機種の情報だけが欲しいわけで
無駄に長くて読みづらいレスやこの機種に関係の無い内容は自重してほしいな
ここに来る人は機種の情報だけが欲しいわけで
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/03(金) 07:19:38.07ID:i6KN/daZ0 禿同
430ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-8wuz)
2019/05/03(金) 21:59:12.43ID:SFQR1K4t0431ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-8wuz)
2019/05/03(金) 22:04:12.08ID:SFQR1K4t0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6219-Cg3z)
2019/05/04(土) 14:47:33.62ID:UotI74Ov0 もういいよ
コイツ置いて別スレ立てようぜ
そっちは、荒しコテハン禁止縛りで
コイツ置いて別スレ立てようぜ
そっちは、荒しコテハン禁止縛りで
433ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-UT4R)
2019/05/04(土) 18:21:24.32ID:OPCKdM5h0 >>432
真っ黒壁紙にすると暗くなるかも試さないで、NECに修正を求める書き込みを否定しているのか?
信者だから?
俺は誇張しているのでは無く、今壊れたらNECの同じのでは無くて、レノボの同型機か、もうちょっとメモリが大きいのか、ファーウェイのにするよ。
この機種を買った人、買おうとしてる人には暗くなる現象は、重要な情報だぜ。
真っ黒壁紙にすると暗くなるかも試さないで、NECに修正を求める書き込みを否定しているのか?
信者だから?
俺は誇張しているのでは無く、今壊れたらNECの同じのでは無くて、レノボの同型機か、もうちょっとメモリが大きいのか、ファーウェイのにするよ。
この機種を買った人、買おうとしてる人には暗くなる現象は、重要な情報だぜ。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c285-Vzb7)
2019/05/04(土) 21:45:14.45ID:9Up/81K10 >>430
ほんとはスルーしたほうがいいんだろうけどレスしとく
指摘された時に反論する際、機種に関係ない内容を多々書いてる
そういうのは腹たってもスルーしようよ
このレスも機種の話じゃないからこれっきりでよろしく
スルー耐性つけよう
不具合を再現する話題とかは有用に見させてもらってるんだけどな?
ほんとはスルーしたほうがいいんだろうけどレスしとく
指摘された時に反論する際、機種に関係ない内容を多々書いてる
そういうのは腹たってもスルーしようよ
このレスも機種の話じゃないからこれっきりでよろしく
スルー耐性つけよう
不具合を再現する話題とかは有用に見させてもらってるんだけどな?
435ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-UT4R)
2019/05/04(土) 23:36:53.32ID:OPCKdM5h0 >>434
結局は機種に関係無い話とはどれかは答えないんだよな。
で、貴方は関係無い話をしてる荒らしなの?
自分の許容範囲と他人の許容範囲の違いは、それこそ耐性を持つべきと思うが。
>不具合を再現する話題とかは有用に見させてもらってるんだけどな?
え?
動画で動画プレーヤーでの検証、真っ黒壁紙での検証についての書き込み後に、「有用に見させてもらってる」って伝えずに関係無い話の話題しか上がってないけど。
家でも試したら暗くなるって話も無いだろ?
結局は機種に関係無い話とはどれかは答えないんだよな。
で、貴方は関係無い話をしてる荒らしなの?
自分の許容範囲と他人の許容範囲の違いは、それこそ耐性を持つべきと思うが。
>不具合を再現する話題とかは有用に見させてもらってるんだけどな?
え?
動画で動画プレーヤーでの検証、真っ黒壁紙での検証についての書き込み後に、「有用に見させてもらってる」って伝えずに関係無い話の話題しか上がってないけど。
家でも試したら暗くなるって話も無いだろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/05(日) 00:21:27.24ID:AnQvU4nC0 うっざ
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c285-Vzb7)
2019/05/05(日) 08:14:44.57ID:aXA0f9qH0 この前修理に出した人にも資料として使えるかもしれないので
NEC TS508/FAMと、Lenovo TB-8703Fのビルド番号等の画像あげておく
セキュリティーパッチもレノボは2018年2月1日まで当たっていた
http://i.imgur.com/SYG4hlF.jpg
NEC TS508/FAMと、Lenovo TB-8703Fのビルド番号等の画像あげておく
セキュリティーパッチもレノボは2018年2月1日まで当たっていた
http://i.imgur.com/SYG4hlF.jpg
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-MEyT)
2019/05/05(日) 15:08:04.18ID:GLZF6tX70 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
439名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-Ztk2)
2019/05/06(月) 00:23:04.86ID:TgAQ+kdHd 以前ファーム上げといて引っ込めたけど、あの後って引っ込めたまま?幾つかの不具合修正していたような気がした、もっと致命的な問題有ったから引っ込めたんだろうけど。
440ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-UT4R)
2019/05/06(月) 06:38:10.53ID:vlDF+Htk0 >>439
引っ込めたまま。
その為、16年11月のファームウェアのまま。
アップしないメーカー対策で、AndroidシステムのWebViewってアプリがセキュリティホール対策をしてくれているが、ディスプレイの暗くなるのはセキュリティ関係ないしな。
引っ込めたまま。
その為、16年11月のファームウェアのまま。
アップしないメーカー対策で、AndroidシステムのWebViewってアプリがセキュリティホール対策をしてくれているが、ディスプレイの暗くなるのはセキュリティ関係ないしな。
441ちゃんばば (ワッチョイ 17b1-2rU4)
2019/05/09(木) 11:49:25.42ID:P6M98vhy0 ちょっと前に出てた Playストアでダウンロード完了で固まる話。
TCPの問題じゃ無いみたいだな。ストレージの空きスペースの問題っぽい。
空きスペースの確認で複数アップの場合は、全体の前、個々のダウン開始前、インストール前でやるっぽい。
で、計算式が微妙に違うみたい。
ダウンロードを完了しても100%の表示はする事もあればしない事もある。
70%くらいの後でその後の表示をせずにインストール開始になる時もあるけど、表示のは独立して動いていて、100%表示を待ってからにはしていないのだろう。
固まるのは例外処理を書いていなくタイムアウトで次に進んでいる気がする。
停止や✕で止まる時と止まらない時があるが。
100%表示で固まってる時に止めて更新を再度やるとダウンロード前で止まってる。アプリとかを削除してスペースを空ける画面が出なかったな。
空きが1GB弱くらいで発生するみたい。
10MBのファイルを削除し更新を再度挑戦したら行けた。
ストレージのセクター長の関係で、小さなファイルは切り上がっちゃうからなのかも。
TCPの問題じゃ無いみたいだな。ストレージの空きスペースの問題っぽい。
空きスペースの確認で複数アップの場合は、全体の前、個々のダウン開始前、インストール前でやるっぽい。
で、計算式が微妙に違うみたい。
ダウンロードを完了しても100%の表示はする事もあればしない事もある。
70%くらいの後でその後の表示をせずにインストール開始になる時もあるけど、表示のは独立して動いていて、100%表示を待ってからにはしていないのだろう。
固まるのは例外処理を書いていなくタイムアウトで次に進んでいる気がする。
停止や✕で止まる時と止まらない時があるが。
100%表示で固まってる時に止めて更新を再度やるとダウンロード前で止まってる。アプリとかを削除してスペースを空ける画面が出なかったな。
空きが1GB弱くらいで発生するみたい。
10MBのファイルを削除し更新を再度挑戦したら行けた。
ストレージのセクター長の関係で、小さなファイルは切り上がっちゃうからなのかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-Ilja)
2019/05/09(木) 17:08:28.56ID:tILqPXsz0 Playストアのアプデが100%や99%で止まる件、この端末のクセとして慣れてしまったけど
確かに計算式がバグなのか進まないアプデの場合、端数が出てるような挙動があるね
止まった場合はそのままPlayストア落として再度Playストアを起動すると100%だった場合はインストール開始
99%だった場合は数kバイトを一瞬ダウンロードして大抵止まるのでもう一度上記の手順繰り返すとできる
この手順、毎回マイアプリ&ゲームを出すのが面倒だから
マイアプリへのショートカットを使っている
ちなみに本体の空き容量は7.2G残っていても常時発生してるから、この端末の場合空き容量が原因じゃなさそう
ただTFカードを内部ストレージ化している(空き容量21.1G)のでそれも関係しているかもしれない
確かに計算式がバグなのか進まないアプデの場合、端数が出てるような挙動があるね
止まった場合はそのままPlayストア落として再度Playストアを起動すると100%だった場合はインストール開始
99%だった場合は数kバイトを一瞬ダウンロードして大抵止まるのでもう一度上記の手順繰り返すとできる
この手順、毎回マイアプリ&ゲームを出すのが面倒だから
マイアプリへのショートカットを使っている
ちなみに本体の空き容量は7.2G残っていても常時発生してるから、この端末の場合空き容量が原因じゃなさそう
ただTFカードを内部ストレージ化している(空き容量21.1G)のでそれも関係しているかもしれない
443ちゃんばば (ワッチョイ 17b1-2rU4)
2019/05/09(木) 18:05:11.14ID:P6M98vhy0444名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-K3Ee)
2019/06/08(土) 15:08:54.36ID:szm5VGPca 未開封のTS508/T1Wビジネスモデル版が出てきたんですが、この機種はfullHD動画再生専用機として妥当でしょうか?
適してないなら、オクにでも出そうと思っています。
適してないなら、オクにでも出そうと思っています。
445ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-RrIV)
2019/06/08(土) 17:24:42.82ID:viyspoGx0 >>444
ビジネスモデル版って初めて聞いた。何処が違うのだろう?
ビジネスモデル版って初めて聞いた。何処が違うのだろう?
446名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-La7k)
2019/06/09(日) 07:57:28.55ID:UKmQwTVqa447ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-RrIV)
2019/06/09(日) 11:19:42.94ID:w2nR71v40448名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-La7k)
2019/06/09(日) 11:48:49.06ID:atuZMISKa 間違えました。
TS508と同等のスペックです。
TS508はfullHD動画視聴で不都合(コマ落ちなど)は無いでしょうか?
TS508と同等のスペックです。
TS508はfullHD動画視聴で不都合(コマ落ちなど)は無いでしょうか?
449ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-RrIV)
2019/06/09(日) 13:53:26.44ID:w2nR71v40 >>448
昔、使ってた機種だが、コマ落ちって並べて比較しないと気付かないんじゃね?
昔、使ってた機種だが、コマ落ちって並べて比較しないと気付かないんじゃね?
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-8daA)
2019/06/09(日) 14:14:53.93ID:j3VXU5Bf0451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-La7k)
2019/06/09(日) 15:23:29.42ID:atuZMISKa452ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-RrIV)
2019/06/09(日) 18:07:08.21ID:w2nR71v40 >>450
暗くなるのは後継機種のT1Wじゃ無くてFAMじゃね?
暗くなるのは後継機種のT1Wじゃ無くてFAMじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-8daA)
2019/06/09(日) 21:52:59.55ID:j3VXU5Bf0 >>452
448で訂正してるから機体はFAMと同じかなと思ったんだが
448で訂正してるから機体はFAMと同じかなと思ったんだが
454ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-RrIV)
2019/06/10(月) 00:28:16.16ID:fiz/b+Uk0 >>453
>>448はTWと言ったのでWindows系?と俺は思った。
T1Wは5年前のモデルでは?
俺はそれを使ってて電池膨らんで寿命。今は後継ののFAM使ってる。
これが暗くなる。
俺のFAMは、電池は膨らんではいないが、先日30%くらいから再起動で0%になり充電したのだが(この現象は頻発)、0%と1%の間を行ったり来たりしてホーム画面まで行けず。
シャットダウンのキャンセルは数字が上がって行かないと無理っぽい。
電源長押しとかでも無理みたい。
20分くらい放置してたら電池が温まったみたいで20%くらいである表示してた(瞬間的に上がる)。
相変わらずホーム画面まで行けずにリブートを繰り返してたので、充電止めて電池で起動。
問題無く起動。
あと、充電中で、設定、電池で、中々AC充電にはならず、USB充電だったり、LEDは点くけど充電モードにすらなっていない事もある。
しばらく充電してコード指し直すとAC充電になる事もある。
ACだと2時間充電、USBだと8時間充電。
温まってAC充電モードになって脱出出来たのかも。
動作時間は1、2割くらい短くなった気もするが、その程度。
電池は膨らんではいない。
>>448はTWと言ったのでWindows系?と俺は思った。
T1Wは5年前のモデルでは?
俺はそれを使ってて電池膨らんで寿命。今は後継ののFAM使ってる。
これが暗くなる。
俺のFAMは、電池は膨らんではいないが、先日30%くらいから再起動で0%になり充電したのだが(この現象は頻発)、0%と1%の間を行ったり来たりしてホーム画面まで行けず。
シャットダウンのキャンセルは数字が上がって行かないと無理っぽい。
電源長押しとかでも無理みたい。
20分くらい放置してたら電池が温まったみたいで20%くらいである表示してた(瞬間的に上がる)。
相変わらずホーム画面まで行けずにリブートを繰り返してたので、充電止めて電池で起動。
問題無く起動。
あと、充電中で、設定、電池で、中々AC充電にはならず、USB充電だったり、LEDは点くけど充電モードにすらなっていない事もある。
しばらく充電してコード指し直すとAC充電になる事もある。
ACだと2時間充電、USBだと8時間充電。
温まってAC充電モードになって脱出出来たのかも。
動作時間は1、2割くらい短くなった気もするが、その程度。
電池は膨らんではいない。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-8daA)
2019/06/10(月) 20:21:05.21ID:H9A/JdS00456ちゃんばば (ワッチョイ 0fb1-0IwD)
2019/07/19(金) 13:17:31.81ID:DinHQrD70 >>441
>ストレージの空きスペースの問題っぽい。
バックグラウンド処理を前提に動いていて、他のプロセスに迷惑を掛けないように遅延動作させてるだけに感じてる。
最近は、更新した数の通知も出鱈目なので、気にせずバックグラウンドで動かしてる。
空きがギリギリだと引っ掛りがキツイのは、空きが少ないとストレージが重くなるので配慮してくれてるのかもな。
>ストレージの空きスペースの問題っぽい。
バックグラウンド処理を前提に動いていて、他のプロセスに迷惑を掛けないように遅延動作させてるだけに感じてる。
最近は、更新した数の通知も出鱈目なので、気にせずバックグラウンドで動かしてる。
空きがギリギリだと引っ掛りがキツイのは、空きが少ないとストレージが重くなるので配慮してくれてるのかもな。
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-2Zfj)
2019/08/17(土) 08:51:47.41ID:rXJkd1ieM 普段はLenovoのtab4 8 plusを使ってるけど、
田舎に行くときはTS708を未だに使ってる。
やっぱ、band19は便利だわ。
田舎に行くときはTS708を未だに使ってる。
やっぱ、band19は便利だわ。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-2Zfj)
2019/08/17(土) 09:26:31.71ID:5cUn2/FbM と思ったが、相変わらずの電池食い。
みるみるうちにバッテリーが減る。
みるみるうちにバッテリーが減る。
459ちゃんばば (ワッチョイ d9b1-dVIj)
2019/08/17(土) 20:54:22.18ID:4/sIL+g90460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1384-2Zfj)
2019/08/17(土) 21:08:18.16ID:3tWx1J8k0 PC-TS708T1Wは、AtomのZ3745なのよ。
QualcommのCPUなら、こんなに電池の
消耗激しくなかったろうねぇ。
QualcommのCPUなら、こんなに電池の
消耗激しくなかったろうねぇ。
461ちゃんばば (ワッチョイ d9b1-dVIj)
2019/08/19(月) 16:51:32.48ID:hImUaDuS0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-+dKN)
2019/09/15(日) 12:25:27.37ID:BZf7hd6i0 もう発売から3年か
新型出ないんかなあ。和製泥タブ死にすぎでしょ……
新型出ないんかなあ。和製泥タブ死にすぎでしょ……
463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-jCzk)
2019/09/18(水) 21:03:58.88ID:2EFYbaQ6a だらだらびるよー
464名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-kl9t)
2019/09/26(木) 15:03:55.29ID:jZUnWIu7H 泥タブ
Google ←SDカード刺さらない
中韓系 ←Android更新止まりそう 爆発しそう
和製 ←全滅
どうすりゃいいんだ
Google ←SDカード刺さらない
中韓系 ←Android更新止まりそう 爆発しそう
和製 ←全滅
どうすりゃいいんだ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f19-S/NQ)
2019/09/26(木) 20:13:25.45ID:4kPEeW/+0 >>464
答え:Winタブを買う
答え:Winタブを買う
466ちゃんばば (ワッチョイ 07b1-Ns0w)
2019/09/27(金) 00:10:40.83ID:Ej+05oB/0467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-l51A)
2019/10/26(土) 22:15:15.98ID:wzEgjvuCa 糞タブTS508FAM早くブッ壊れねーかなと使い倒してるけどなかなか壊れないw
ただ普通に使っては充電を繰り返してるだけで、落としたり踏んだり殴ったり乱暴に扱ってないからでしょうがw
何が糞かは価格.comやamazonなどで散々語られてるので割愛します。
よくリコール必須の不具合隠して知らん顔し続けられるなと呆れてしまいます。
このタブレットでNECとLenovoは絶対信用ならないと確信しました。
なかなか壊れないといっても文字入力で頻繁に使ってるからか、
画面真っ黒でバックライトが点灯してる状態だと下半分赤と青の変な模様が見える部分があり、
フリック入力が引っ掛かり気味になってる。
ついでにKSKARENは今まで買ってきたAndroidに最初から搭載されてる文字入力の中では最高に馬鹿で糞。
こんなんで買えば980円もするとか嘘やろ。
ただ普通に使っては充電を繰り返してるだけで、落としたり踏んだり殴ったり乱暴に扱ってないからでしょうがw
何が糞かは価格.comやamazonなどで散々語られてるので割愛します。
よくリコール必須の不具合隠して知らん顔し続けられるなと呆れてしまいます。
このタブレットでNECとLenovoは絶対信用ならないと確信しました。
なかなか壊れないといっても文字入力で頻繁に使ってるからか、
画面真っ黒でバックライトが点灯してる状態だと下半分赤と青の変な模様が見える部分があり、
フリック入力が引っ掛かり気味になってる。
ついでにKSKARENは今まで買ってきたAndroidに最初から搭載されてる文字入力の中では最高に馬鹿で糞。
こんなんで買えば980円もするとか嘘やろ。
468ちゃんばば (ワッチョイ 83b1-pg13)
2019/10/27(日) 14:27:18.97ID:sk+4pfJu0 >>467
>フリック入力が引っ掛かり気味になってる。
画面が汚い?
キレイに拭けば良くなるかも。
俺は霧吹きで水掛けてティッシュで拭いてる。
俺のは先日、OS再起動したらイキナリ電池0%になり、充電しても駄目で強制シャットダウン。
電池が大きく表示される画面で無限ループ。
1%や2%と増えてもまた下がる。2%の時に電源超長押しで再起動しても、一瞬急に15%と表示された時に超長押しで再起動しても、嘘で0%や1%で強制シャットダウン。
30分くらい繰り返してたら電池が温まった様で、2%とかに進めて脱出成功。
動画を観ながら充電し温まった時にコード差し直しだと2AのAC充電になりやすいが、最近は滅多にならず0.5AのUSB充電モードばかりだ。
このイキナリ0%になるのって、ストレージを腹いっぱいにした後に再起動すると起きるっぽい。なんとなく。
残量を書き込もうとしてミスるっぽいな。
ファーウェイのM6が良さそうなのだが、グローバル版出さそうもないな。
>フリック入力が引っ掛かり気味になってる。
画面が汚い?
キレイに拭けば良くなるかも。
俺は霧吹きで水掛けてティッシュで拭いてる。
俺のは先日、OS再起動したらイキナリ電池0%になり、充電しても駄目で強制シャットダウン。
電池が大きく表示される画面で無限ループ。
1%や2%と増えてもまた下がる。2%の時に電源超長押しで再起動しても、一瞬急に15%と表示された時に超長押しで再起動しても、嘘で0%や1%で強制シャットダウン。
30分くらい繰り返してたら電池が温まった様で、2%とかに進めて脱出成功。
動画を観ながら充電し温まった時にコード差し直しだと2AのAC充電になりやすいが、最近は滅多にならず0.5AのUSB充電モードばかりだ。
このイキナリ0%になるのって、ストレージを腹いっぱいにした後に再起動すると起きるっぽい。なんとなく。
残量を書き込もうとしてミスるっぽいな。
ファーウェイのM6が良さそうなのだが、グローバル版出さそうもないな。
469ちゃんばば (ワッチョイ 83b1-pg13)
2019/10/27(日) 14:51:44.42ID:sk+4pfJu0 あと俺のは、充電して何もしていない状況で残量が増えていかなくなる現象も出て来てる。コードを指し直すと上がる。
電池の内部抵抗の上昇で、電池が熱くなり過ぎて電流を抑える機能でなってるのか、そうだとすると指し直しで上がるのって?
それとも内部抵抗の上昇で電圧が正しく計れていない?
上がって行かないので適当な所で止めておいたが、過充電になりそうだよな。
ちなみに、前機種はT1Wで、強制シャットダウンから抜け出せなくて死んだ。
電池の内部抵抗の上昇で、電池が熱くなり過ぎて電流を抑える機能でなってるのか、そうだとすると指し直しで上がるのって?
それとも内部抵抗の上昇で電圧が正しく計れていない?
上がって行かないので適当な所で止めておいたが、過充電になりそうだよな。
ちなみに、前機種はT1Wで、強制シャットダウンから抜け出せなくて死んだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e8-QWHR)
2019/10/29(火) 16:16:27.70ID:yRdMZnYa0 スペックだけ見て危うく買うとこだった
結構ひどい不具合抱えてんのにアプデ一切してないうえに販売し続けてるって個人的には詐欺みたいなもんだと思うわ
結構ひどい不具合抱えてんのにアプデ一切してないうえに販売し続けてるって個人的には詐欺みたいなもんだと思うわ
471ちゃんばば (ワッチョイ e3b1-z/mD)
2019/10/30(水) 19:16:44.06ID:ySds2tNL0 >>470
俺の話は電池がへたれてきてるから出てる現象だと思うぞ。
暗くなる現象は始めっからだが。
あと508FAMのOSは6.0.1で、もうグーグルのサポートも終わってる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Android%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B1%A5%E6%AD%B4
直販での販売も終わってるよ。
http://nec-lavie.jp/products/lavietabs/
NECが9や10にアップデートしてくれれば良いのだが。
俺の話は電池がへたれてきてるから出てる現象だと思うぞ。
暗くなる現象は始めっからだが。
あと508FAMのOSは6.0.1で、もうグーグルのサポートも終わってる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Android%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B1%A5%E6%AD%B4
直販での販売も終わってるよ。
http://nec-lavie.jp/products/lavietabs/
NECが9や10にアップデートしてくれれば良いのだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-OBRl)
2019/11/15(金) 14:41:25.47ID:O9B0npS90 2016年秋モデルのハイエンド機でAndroid7へのアプデすら行われなかったのは流石に想定外だったわ
そのくせまだ生産終了してないっぽいのも凄い
そのくせまだ生産終了してないっぽいのも凄い
473名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-wiCk)
2019/11/19(火) 01:39:12.78ID:+dLmhVGxa そこそこのCPUにメモリで素地はいい線いってるのにアフターサービスが最低最悪で腐ったモデル
こいつの半値程度のASUSの廉価タブですらOS更新されてるのに
こいつの半値程度のASUSの廉価タブですらOS更新されてるのに
474ちゃんばば (ワッチョイ 39b1-BP5w)
2019/11/19(火) 07:11:23.31ID:BdF0ZX290 >>473
NECのPC事業はレノボとの合弁会社の傘下に入れたはず。
で、前機種のT1Wではファイラーはレノボ製。
べったりなくせに508FAMの暗くなる問題は修整せずに放置したが、レノボの同機種はファームウェアのアップで修整済み(このスレ情報)。
実質レノボ傘下で、親が対応して改善されてるのに子の名前で出荷したのは対応しないのなら、本体背面のロゴと箱の表記だけをNECにして、
箱に大きく「ファームウェア等はレノボと同じ物を使用していますので、レノボ製の様に表示されます」と書いてファームウェアを共通化してくれた方がマシ。
NECのPC事業はレノボとの合弁会社の傘下に入れたはず。
で、前機種のT1Wではファイラーはレノボ製。
べったりなくせに508FAMの暗くなる問題は修整せずに放置したが、レノボの同機種はファームウェアのアップで修整済み(このスレ情報)。
実質レノボ傘下で、親が対応して改善されてるのに子の名前で出荷したのは対応しないのなら、本体背面のロゴと箱の表記だけをNECにして、
箱に大きく「ファームウェア等はレノボと同じ物を使用していますので、レノボ製の様に表示されます」と書いてファームウェアを共通化してくれた方がマシ。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b2-VR+R)
2019/11/26(火) 08:51:23.40ID:o0TXbDgS0 N7不調になり508FEM最近買ったんですが、以前より使ってた
アプリ瞬間日記がインストールできません。10年近く毎日使って
いるので困ってます。何とか力づくでも入れたいんですが。
アプリ瞬間日記がインストールできません。10年近く毎日使って
いるので困ってます。何とか力づくでも入れたいんですが。
476ちゃんばば (ワッチョイ 89b1-u6tu)
2019/11/26(火) 15:19:11.36ID:PmBKxnqm0477名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-1L4W)
2020/02/04(火) 20:51:17.86ID:dZhqrowZa クソバカポンコツTS508/FAMようやくバッテリーがヘタれてきたかなー?と、
ちょっと実感するようになってきた。
あまりのクソっぷりにいつブッ壊れてもいーやと散々使い倒してきたけど、なかなかブッ壊れないという不思議w
といってもガンガン落としたり投げたり踏み付けたり雨でザブザブ濡らしたり風呂に沈めたりとか、
そういう粗末な扱い方してきたわけじゃないけどw
レノボに修正パッチを用意してもらうとか、アフターフォローをしっかりやってきたのなら許せるけど、
知らん顔続けて何もやってないのでNECに対する怒りはおさまらない。
アップグレード情報はありませんだと!?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_TAB_ANDROID_UPG
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_TAB_TS508FAM
21,670円払って維持するくらいなら別の買うわアホ
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_BATTERY_REPLACE
ちょっと実感するようになってきた。
あまりのクソっぷりにいつブッ壊れてもいーやと散々使い倒してきたけど、なかなかブッ壊れないという不思議w
といってもガンガン落としたり投げたり踏み付けたり雨でザブザブ濡らしたり風呂に沈めたりとか、
そういう粗末な扱い方してきたわけじゃないけどw
レノボに修正パッチを用意してもらうとか、アフターフォローをしっかりやってきたのなら許せるけど、
知らん顔続けて何もやってないのでNECに対する怒りはおさまらない。
アップグレード情報はありませんだと!?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_TAB_ANDROID_UPG
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_TAB_TS508FAM
21,670円払って維持するくらいなら別の買うわアホ
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_BATTERY_REPLACE
478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-1L4W)
2020/02/04(火) 21:08:26.61ID:dZhqrowZa クソバカポンコツTS508/FAMはストレージが16GBぽっちしかないので、
microSDを内蔵ストレージ化してるけど、内蔵化したところで殆ど役に立ってない。
Class10のどのカード使ってもフォーマットする時に必ずこれ読み込み速度がおせーぞと警告が出る。
SDカードに移せるアプリを移しても起動が極端に遅くなるわフリーズするわで、
全く使い物にならなくなる。
microSDを内蔵ストレージ化してるけど、内蔵化したところで殆ど役に立ってない。
Class10のどのカード使ってもフォーマットする時に必ずこれ読み込み速度がおせーぞと警告が出る。
SDカードに移せるアプリを移しても起動が極端に遅くなるわフリーズするわで、
全く使い物にならなくなる。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e19-unxX)
2020/02/04(火) 22:23:42.67ID:gJvvT/NI0 >>475
ルート取って自力でドライバにパッチ当てれば動くんじゃね?
ルート取って自力でドライバにパッチ当てれば動くんじゃね?
480ちゃんばば (ワッチョイ 97b1-0jac)
2020/02/05(水) 08:49:01.64ID:xGbUdwYC0 >>477
俺のは、SDは内蔵では無く外にして64GBのを入れてる。
一昨日はSDにファイルを移動した時に1,2MBは小さいから入ると思って実行したら、俺に使ってる某ファイラーは検索してると通知バーに表示したまま。これは消せないし、インデックスが壊れたままなのだろう。過去何度か数時間待っても無理だった。
電池78%有ったのと、いっぱいにしたのはメインストレージでは無くSDだったのでOSを再起動したら電池0。
メインストレージいっぱいでは電池残量記憶出来ないのは認識していたのだが、SDもだとは思ってなかったし、78%から0になったのも初めて、記録更新。
充電の準備をしていなかったので数秒手間取った。直に1、2%と上がると思っていたのだが上がらない。
前機種T1Wがご臨終したケースなので焦ったよ。
ギリギリ1%になり、数%まで充電して電池が温まった頃に再起動したら80%に。
教訓、OSの再起動は充電して電池を温めてからだね。
前にAC充電出来なくなった話をしたのだが、別の新品ケーブルだと100%の確率でAC充電出来るな。
ケーブルが原因だったのか、コネクターの相性なのかは知らんが。
昔は定電流充電から温度管理してゆっくり充電しだす点はは85%くらいだったのだが、今は65%くらい。
その辺は良いのだが、100%にならん。しばらくしても1%も上がらないと充電を停止するアルゴリズムでも入っているのだろうか?
コネクター刺し直すと100%行ける。
あとコード繋いでいるのに96%とかまで下がっても充電しない時があるな。これも刺し直すと充電するが。
俺のはこんな感じ。
そして貴方は
https://www.moumantai.biz/?pid=132652662
とかの情報で
https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/L15D1P32.html
送料込みで1000円くらいの電池を......
あとClass10の規格って、ビデオとか向けの別の速度の規格とか有るけど、Class10のは昔から放置の規格だよな。
一般市販向けじゃない数万円や数十万円のだと?とかは不毛な気がする。
俺の使ってるダウンローダーはAndroid6のSDには対応していないけど、webブラウザのChromeは対応したし、サービス駆動、3分割、
アイドルタイムアウトも粘り強くて使えるレベルになってきてるよ。
名前指定が一時停止で戻るとか、ストレージいっぱい判定のマージンでかくて止まった時のリトライは糞だけど、止めないしいっぱいしないと割り切ると。
俺のは、SDは内蔵では無く外にして64GBのを入れてる。
一昨日はSDにファイルを移動した時に1,2MBは小さいから入ると思って実行したら、俺に使ってる某ファイラーは検索してると通知バーに表示したまま。これは消せないし、インデックスが壊れたままなのだろう。過去何度か数時間待っても無理だった。
電池78%有ったのと、いっぱいにしたのはメインストレージでは無くSDだったのでOSを再起動したら電池0。
メインストレージいっぱいでは電池残量記憶出来ないのは認識していたのだが、SDもだとは思ってなかったし、78%から0になったのも初めて、記録更新。
充電の準備をしていなかったので数秒手間取った。直に1、2%と上がると思っていたのだが上がらない。
前機種T1Wがご臨終したケースなので焦ったよ。
ギリギリ1%になり、数%まで充電して電池が温まった頃に再起動したら80%に。
教訓、OSの再起動は充電して電池を温めてからだね。
前にAC充電出来なくなった話をしたのだが、別の新品ケーブルだと100%の確率でAC充電出来るな。
ケーブルが原因だったのか、コネクターの相性なのかは知らんが。
昔は定電流充電から温度管理してゆっくり充電しだす点はは85%くらいだったのだが、今は65%くらい。
その辺は良いのだが、100%にならん。しばらくしても1%も上がらないと充電を停止するアルゴリズムでも入っているのだろうか?
コネクター刺し直すと100%行ける。
あとコード繋いでいるのに96%とかまで下がっても充電しない時があるな。これも刺し直すと充電するが。
俺のはこんな感じ。
そして貴方は
https://www.moumantai.biz/?pid=132652662
とかの情報で
https://m.ja.aliexpress.com/wholesale/L15D1P32.html
送料込みで1000円くらいの電池を......
あとClass10の規格って、ビデオとか向けの別の速度の規格とか有るけど、Class10のは昔から放置の規格だよな。
一般市販向けじゃない数万円や数十万円のだと?とかは不毛な気がする。
俺の使ってるダウンローダーはAndroid6のSDには対応していないけど、webブラウザのChromeは対応したし、サービス駆動、3分割、
アイドルタイムアウトも粘り強くて使えるレベルになってきてるよ。
名前指定が一時停止で戻るとか、ストレージいっぱい判定のマージンでかくて止まった時のリトライは糞だけど、止めないしいっぱいしないと割り切ると。
481名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-g2Iv)
2020/02/06(木) 13:38:20.78ID:JTA1KMuUa 購入履歴見てみたらウンコTS508/FAM買ってもうすぐ3年かー。
そりゃバッテリーもヘタるし、ウンコの割にはよく頑張ってるよなとしみじみ。
初起動から30分ぐらいで挙動不審になり再起動しようとすれば例の
「二度と起動しない現象」が発生。
ネットで解決策を調べりゃファクトリーリセットしか方法がないと判明。
(NEC公式では不具合の告知は一切ないので別のAndroid製品のやり方を参考)
それでも何度もファクトリーリセットするはめになり、
初期不良だろとNECに電話して新品交換させたが中身は全く同じw
電話対応も丁寧ではあるが白々しかったなー。
レノボタブをNEC仕様に変える時ちゃんとNEC社内でデバッグしたのかよ?
やってたらこんな不具合が「仕様」として残るわけがないだろ。
買った店
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/ai-gr/store/review/
レビューの星1通りの酷い店です。
いったいどこから仕入れてんだ??本当に家電屋なのか??と不思議に思ってたら、
ストリートビューで見ると買い取り店のようで。
他店より低価格だったのでポチってしまったのだが無在庫販売で、
運よく物が入れば発送してたのでしょう。
散々待たされたのにメーカーから届いたばかりのピカピカ新品という感じではなく、
箱には角潰れや薄い傷があった。
そりゃバッテリーもヘタるし、ウンコの割にはよく頑張ってるよなとしみじみ。
初起動から30分ぐらいで挙動不審になり再起動しようとすれば例の
「二度と起動しない現象」が発生。
ネットで解決策を調べりゃファクトリーリセットしか方法がないと判明。
(NEC公式では不具合の告知は一切ないので別のAndroid製品のやり方を参考)
それでも何度もファクトリーリセットするはめになり、
初期不良だろとNECに電話して新品交換させたが中身は全く同じw
電話対応も丁寧ではあるが白々しかったなー。
レノボタブをNEC仕様に変える時ちゃんとNEC社内でデバッグしたのかよ?
やってたらこんな不具合が「仕様」として残るわけがないだろ。
買った店
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/ai-gr/store/review/
レビューの星1通りの酷い店です。
いったいどこから仕入れてんだ??本当に家電屋なのか??と不思議に思ってたら、
ストリートビューで見ると買い取り店のようで。
他店より低価格だったのでポチってしまったのだが無在庫販売で、
運よく物が入れば発送してたのでしょう。
散々待たされたのにメーカーから届いたばかりのピカピカ新品という感じではなく、
箱には角潰れや薄い傷があった。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-g2Iv)
2020/02/06(木) 14:25:13.86ID:JTA1KMuUa 2015年12月上旬購入
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m2-8/
TS508/FAMとは大違いでこれといった不具合もなく今でもまともに使える。
2017年2月に買ったけど酷い店で買って1ヶ月以上待たされ届いたのは3月
http://nec-lavie.jp/products/lavietabs/
後になって冷静に考えたらわざわざ買わなくてもよかった物なんだけど、
防水(防滴)IPX2、防塵IP5Xって所に釣られてしまった。
防水防塵といっても性能低いけど、野外に持ち出しても直接雨にザブザブ打たれない限り大丈夫かなって。
Huaweiのは野外に持ち出す時は防水ケースに入れておかないと不安で不安でw
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m2-8/
TS508/FAMとは大違いでこれといった不具合もなく今でもまともに使える。
2017年2月に買ったけど酷い店で買って1ヶ月以上待たされ届いたのは3月
http://nec-lavie.jp/products/lavietabs/
後になって冷静に考えたらわざわざ買わなくてもよかった物なんだけど、
防水(防滴)IPX2、防塵IP5Xって所に釣られてしまった。
防水防塵といっても性能低いけど、野外に持ち出しても直接雨にザブザブ打たれない限り大丈夫かなって。
Huaweiのは野外に持ち出す時は防水ケースに入れておかないと不安で不安でw
483ちゃんばば (ワッチョイ f1b1-NUwh)
2020/05/27(水) 20:42:33.00ID:QGxjnBxU0 TS-508FAM、明るさ10%くらいでのコミック読みで40分しか動かなくなった。
電池残量60%台で落ちる。15%警告は出ないし、シャットダウン処理もしない事の方が多くなっていきなり落ちる。
8インチの良いのって無いんだよな。
電池の交換も検討してみたが、中国の互換電池も送料高いし、武漢肺炎(新型コロナ)で物流が変になっているみたいで。
で、いつも行ってるダイソーじゃ無いダイソーに行ってみたら、4000mAhの500円バッテリー売ってたので買ってみた。充電用のAとmicroBの10cmケーブルも入ってた。
スマホ充電ポートはUSB-Aが別に用意されていたが、知らなかった。
てっきりmicroBの同じ端子使うのかと思って、他店周ってケーブル探した。AをmicroBに変換するケーブルが売ってたので予備も含めて買ったら......
あれ、同じ様な話をどっかで見たような。
入力、出力共に5V1A、14.8W3.7Vの。よく解らんのが5V換算っぽいが2480mAhとも書いてる。定格3.7V4000mAhの電池で、3.7*4が14.8Wで割る5が2.96。2.48/2.96が84%。
出力効率がそんな物って事っぽい。
今500円電池に充電しながら、その電池からタブレットに充電して、タブレットは充電が完了した。と言っても100%にはならんが。
500円電池は中々充電が完了しないな。そういう仕様?
これでしばらく延命だな。
後で4000mAhが本当か試してみようと思ってる。
電池残量60%台で落ちる。15%警告は出ないし、シャットダウン処理もしない事の方が多くなっていきなり落ちる。
8インチの良いのって無いんだよな。
電池の交換も検討してみたが、中国の互換電池も送料高いし、武漢肺炎(新型コロナ)で物流が変になっているみたいで。
で、いつも行ってるダイソーじゃ無いダイソーに行ってみたら、4000mAhの500円バッテリー売ってたので買ってみた。充電用のAとmicroBの10cmケーブルも入ってた。
スマホ充電ポートはUSB-Aが別に用意されていたが、知らなかった。
てっきりmicroBの同じ端子使うのかと思って、他店周ってケーブル探した。AをmicroBに変換するケーブルが売ってたので予備も含めて買ったら......
あれ、同じ様な話をどっかで見たような。
入力、出力共に5V1A、14.8W3.7Vの。よく解らんのが5V換算っぽいが2480mAhとも書いてる。定格3.7V4000mAhの電池で、3.7*4が14.8Wで割る5が2.96。2.48/2.96が84%。
出力効率がそんな物って事っぽい。
今500円電池に充電しながら、その電池からタブレットに充電して、タブレットは充電が完了した。と言っても100%にはならんが。
500円電池は中々充電が完了しないな。そういう仕様?
これでしばらく延命だな。
後で4000mAhが本当か試してみようと思ってる。
484ちゃんばば (ワッチョイ f1b1-NUwh)
2020/05/28(木) 20:18:04.19ID:9uBT1igT0 500円電池は公表スペック通りの容量あるみたいだな。
良い感じだ。
タブレットの延命がはかれそう。
あと、500円電池からの充電時はダブルクリックで出力を止めれた(説明書には書いてなかった)。
タブレットに充電しようとすると自動で出力を開始するが、ケーブルだけの接続だと開始いないな。
電圧チェックしているのだろうか?
良い感じだ。
タブレットの延命がはかれそう。
あと、500円電池からの充電時はダブルクリックで出力を止めれた(説明書には書いてなかった)。
タブレットに充電しようとすると自動で出力を開始するが、ケーブルだけの接続だと開始いないな。
電圧チェックしているのだろうか?
485ちゃんばば (ワッチョイ 25b1-klPE)
2020/06/03(水) 04:39:03.33ID:Hefls6Jz0 最近、コミックビューワや動画プレイヤーが、まともに動く様になった。
グーグルがAndroid6のメモリ使用周りも弄って対応してくれたっぽい。
プロセスは落とさずにメモリ使用量を減らす実装で、Androidの新しいのはまともな実装で、Android6はショボい実装しかせずに後回しになっていた奴。
しないで見捨てるのかと思ってたら、してくれたっぽい。ニュースとかでは確認していないが。
コミックビューワはComittoNを使ってるが、メモリ使用量を最大の500MB、ページのキャッシュを前、後共に60最大の60ページにしてもまともに動くみたい。
実行中のサービスで使用メモリが534MBからどんどん下がるのを見ても、下がった所でちょっとだけページの先読みをするようになった。
どんどん使っての殺し合いになっていないみたい。
グーグルがAndroid6のメモリ使用周りも弄って対応してくれたっぽい。
プロセスは落とさずにメモリ使用量を減らす実装で、Androidの新しいのはまともな実装で、Android6はショボい実装しかせずに後回しになっていた奴。
しないで見捨てるのかと思ってたら、してくれたっぽい。ニュースとかでは確認していないが。
コミックビューワはComittoNを使ってるが、メモリ使用量を最大の500MB、ページのキャッシュを前、後共に60最大の60ページにしてもまともに動くみたい。
実行中のサービスで使用メモリが534MBからどんどん下がるのを見ても、下がった所でちょっとだけページの先読みをするようになった。
どんどん使っての殺し合いになっていないみたい。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-nuG9)
2020/08/20(木) 13:06:13.92ID:I36bYr22a この前バッテリー切れシャットダウン後、USB挿してもランプがゆっくり点滅して消灯。
抜いて何度か繰り返したが同じで、電源長押しでも起動せずとうとう死んだかー!w
さっきまで元気だったくせにー!w
ダメ元でUSBしばらく挿しっぱで放置してみる。
翌日仕事から帰ってダメ元で電源ボタン長押ししてみたら普通に起動したw
初期化されて初期設定画面が出たのではなく普通に。
しかもバッテリーはしっかりと充電されていた。
意外としぶといわコイツw
抜いて何度か繰り返したが同じで、電源長押しでも起動せずとうとう死んだかー!w
さっきまで元気だったくせにー!w
ダメ元でUSBしばらく挿しっぱで放置してみる。
翌日仕事から帰ってダメ元で電源ボタン長押ししてみたら普通に起動したw
初期化されて初期設定画面が出たのではなく普通に。
しかもバッテリーはしっかりと充電されていた。
意外としぶといわコイツw
487ちゃんばば (ワッチョイ 9fb1-ygru)
2020/08/24(月) 05:14:22.19ID:nH4j8CjK0 >>486
>初期化されて初期設定画面が出たのではなく普通に
初期化はされないのでは、書き込みに電気必要だし。
俺のも同じ現象になった事あるよ。電池残量無い時にはUSBから充電してても起動しないみたいね。
俺のは今は、明るさ10%でのコミック読みで20分、スリープで1時間半以内に落ちる。
温泉でダイソーの外付けバッテリーでコミック読んで、スーパーで長く買い物して帰ると落ちてる。
この時は起動しないね。10分くらい充電したら起動できたな。
スーパー長時間の時にはダイソーバッテリー付けとけば良いのかも。
最近は新しい現象が出る様になった。100%充電で「充電が完了しました」と出ると、これが1、2秒くらいの間隔で数分連続で出る。
画面には表示しっぱなしで、ブルブルやかましい。
でも数分で止まるので、まだ行けるな。
ここ2、3日は90%付近で変動。今まで通りに10分くらいの間隔(間隔はバラつくようになった)で数秒充電、2時間くらいの間隔で1分くらい充電。
>初期化されて初期設定画面が出たのではなく普通に
初期化はされないのでは、書き込みに電気必要だし。
俺のも同じ現象になった事あるよ。電池残量無い時にはUSBから充電してても起動しないみたいね。
俺のは今は、明るさ10%でのコミック読みで20分、スリープで1時間半以内に落ちる。
温泉でダイソーの外付けバッテリーでコミック読んで、スーパーで長く買い物して帰ると落ちてる。
この時は起動しないね。10分くらい充電したら起動できたな。
スーパー長時間の時にはダイソーバッテリー付けとけば良いのかも。
最近は新しい現象が出る様になった。100%充電で「充電が完了しました」と出ると、これが1、2秒くらいの間隔で数分連続で出る。
画面には表示しっぱなしで、ブルブルやかましい。
でも数分で止まるので、まだ行けるな。
ここ2、3日は90%付近で変動。今まで通りに10分くらいの間隔(間隔はバラつくようになった)で数秒充電、2時間くらいの間隔で1分くらい充電。
488ちゃんばば (ワッチョイ 9fb1-ygru)
2020/08/24(月) 18:27:28.41ID:nH4j8CjK0 >>487
300mくらい先のクリニックに車で行ったのだが、ダイソーバッテリーに繋いで行ったら落ちてた。2、3分くらい?
90%以上だったのに......
機内モードにし忘れてたのも有るのだが。
中々起動せず。USBケーブル抜いて挿して、長押し起動しようとすると、4%と電池表示、直ぐに70%と電池表示。
長押しで起動出来て、充電が止まる度にUSBケーブル抜き挿しで80%以上に直ぐになったが、電池見失ってた気がして来た。
アルゴリズムはT1Wよりずっと良いのだが、ダイソーバッテリー5V1A出力の筈で、足りなかったとは考え難いので。
何処まで延命寺出来るか微妙だな。
あと、寝落ちでmicroBのコネクターが曲がったり爪が引っ込んだままになるのでは、コネクターの長さが短いのは壊れ難いな。
長さ半分なら衝撃も半分になるからっぽい。
ケーブルの曲げ強度よりmicroBのコネクターの短さで選ぶ様になったな。
300mくらい先のクリニックに車で行ったのだが、ダイソーバッテリーに繋いで行ったら落ちてた。2、3分くらい?
90%以上だったのに......
機内モードにし忘れてたのも有るのだが。
中々起動せず。USBケーブル抜いて挿して、長押し起動しようとすると、4%と電池表示、直ぐに70%と電池表示。
長押しで起動出来て、充電が止まる度にUSBケーブル抜き挿しで80%以上に直ぐになったが、電池見失ってた気がして来た。
アルゴリズムはT1Wよりずっと良いのだが、ダイソーバッテリー5V1A出力の筈で、足りなかったとは考え難いので。
何処まで延命寺出来るか微妙だな。
あと、寝落ちでmicroBのコネクターが曲がったり爪が引っ込んだままになるのでは、コネクターの長さが短いのは壊れ難いな。
長さ半分なら衝撃も半分になるからっぽい。
ケーブルの曲げ強度よりmicroBのコネクターの短さで選ぶ様になったな。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-T632)
2020/09/03(木) 15:02:17.86ID:xIsnWgJgd TE710にDVDドライブは繋がる??
どこにも乗ってないんだよね…
どこにも乗ってないんだよね…
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6758-Do+o)
2020/09/03(木) 16:17:28.68ID:woAYNv4h0 何したいの?
音楽CDのリッピング?
音楽CDのリッピング?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-T632)
2020/09/03(木) 19:25:15.18ID:5i3nqpVe0 ありがとう。
映像が観れるようにならないかなーって
映像が観れるようにならないかなーって
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-T632)
2020/09/03(木) 19:27:35.18ID:5i3nqpVe0 出来ることならBlu-rayが見れたらいいんだけど、無理っぽいから💦
493ちゃんばば (ワッチョイ c7b1-o8Gs)
2020/09/08(火) 06:40:24.76ID:VOsZzMsE0 俺のTS508FAMの電池は、かなりやばいな。
1080pの動画をMXプレイヤーでmp4ファイルのを観てたらOSが落ちた。
電池表示になり残量78%で。
動画は重くハードウェアエンコードでは音が止まるのでソフトウェアエンコードで観てた。何時も1080pは2.5倍速だとハードウェアエンコードでは無理だったので。
ACアダプターは繋げっぱなしで、残量100%だったのに。
CPUぶん回すと2A充電では足りないっぽいのは知ってたが、30分、CMカットで実質24分程度のを2.5倍速で観てたから、10分観て無いじゃん。
エンディングの場面になると音が出なくなって、少し戻ってみたら落ちた。電圧が足りなかったっぽい。シャットダウンも無く。
これ、動画が10分観れないのでは無く、2A充電での若干足りない差で10分だよな。
ダイソー電池は出力1Aだよ......
コミック読みでは足りてるけど。
電池は充電して82%で充電が止まった。抜き挿しを繰り返し、やっと今は87%。充電は直ぐに止まるので。
これ電池の存在を見失う直前っぽい気がする。
1080pの動画をMXプレイヤーでmp4ファイルのを観てたらOSが落ちた。
電池表示になり残量78%で。
動画は重くハードウェアエンコードでは音が止まるのでソフトウェアエンコードで観てた。何時も1080pは2.5倍速だとハードウェアエンコードでは無理だったので。
ACアダプターは繋げっぱなしで、残量100%だったのに。
CPUぶん回すと2A充電では足りないっぽいのは知ってたが、30分、CMカットで実質24分程度のを2.5倍速で観てたから、10分観て無いじゃん。
エンディングの場面になると音が出なくなって、少し戻ってみたら落ちた。電圧が足りなかったっぽい。シャットダウンも無く。
これ、動画が10分観れないのでは無く、2A充電での若干足りない差で10分だよな。
ダイソー電池は出力1Aだよ......
コミック読みでは足りてるけど。
電池は充電して82%で充電が止まった。抜き挿しを繰り返し、やっと今は87%。充電は直ぐに止まるので。
これ電池の存在を見失う直前っぽい気がする。
494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-4kxu)
2020/09/13(日) 07:44:56.72ID:HL2BkcJTa 内蔵ストレージ16GBて糞だなと痛感させられたタブレット。
この機種カードリーダーの性能が悪いのか、どのmicroSD入れても内部ストレージ化する時に、
「読み込み速度が遅い」と出る。
内部ストレージ化後、SDカードに移せるアプリを移してみれば、
どのアプリも起動が激遅になったりフリーズが頻発したりとまるで使い物にならない。
ちなみにこちらのゴールドも所持してるが、そのような症状は起きませんw
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m2-8/specs/
この機種カードリーダーの性能が悪いのか、どのmicroSD入れても内部ストレージ化する時に、
「読み込み速度が遅い」と出る。
内部ストレージ化後、SDカードに移せるアプリを移してみれば、
どのアプリも起動が激遅になったりフリーズが頻発したりとまるで使い物にならない。
ちなみにこちらのゴールドも所持してるが、そのような症状は起きませんw
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m2-8/specs/
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-4kxu)
2020/09/13(日) 08:04:23.96ID:HL2BkcJTa 何年も使ってて今更気付いたこの糞タブのまともな点w
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up143933.png
この手のタッチペンは購入初日は「もっと早く買っておけばよかったー!」と感動したのですが、
翌日には一体何が起きたー?!ってくらい感度がめちゃくちゃ悪くなるゴミ。
しかし手袋タッチ機能をONにしたら、ガラスフィルム貼ってても普通に使えるようになった。
手書き文字、お絵描き、ゲーム等ではなく、普通に操作したりブラウジングする場合ですが。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up143933.png
この手のタッチペンは購入初日は「もっと早く買っておけばよかったー!」と感動したのですが、
翌日には一体何が起きたー?!ってくらい感度がめちゃくちゃ悪くなるゴミ。
しかし手袋タッチ機能をONにしたら、ガラスフィルム貼ってても普通に使えるようになった。
手書き文字、お絵描き、ゲーム等ではなく、普通に操作したりブラウジングする場合ですが。
496ちゃんばば (ワッチョイ b5b1-aO3O)
2020/09/13(日) 11:05:12.76ID:ANr26Nso0 >>495
>翌日には一体何が起きたー?!ってくらい感度がめちゃくちゃ悪くなるゴミ。
>しかし手袋タッチ機能をONにしたら、ガラスフィルム貼ってても普通に使えるようになった。
感度が悪くなったと感じる事は俺も有ったが、音量が初期値に戻るのと一緒の現象と思ってたな。OSの機能じゃね?
画面タッチ設定で、手袋オンオフしたら元に戻る。気のせいかも知れないが。
これのオフの時に値が、OS起動時と設定した時だけ反映されるが、時間?で自動で戻る所では、もっと感度が悪い点になる気がしてる。
感度悪くなったと思ったら、画面タッチ設定でオンオフしてみては?
>翌日には一体何が起きたー?!ってくらい感度がめちゃくちゃ悪くなるゴミ。
>しかし手袋タッチ機能をONにしたら、ガラスフィルム貼ってても普通に使えるようになった。
感度が悪くなったと感じる事は俺も有ったが、音量が初期値に戻るのと一緒の現象と思ってたな。OSの機能じゃね?
画面タッチ設定で、手袋オンオフしたら元に戻る。気のせいかも知れないが。
これのオフの時に値が、OS起動時と設定した時だけ反映されるが、時間?で自動で戻る所では、もっと感度が悪い点になる気がしてる。
感度悪くなったと思ったら、画面タッチ設定でオンオフしてみては?
497ちゃんばば (ワッチョイ 27b1-nllr)
2020/09/24(木) 18:29:08.38ID:7tiDJ98t0 WebViewのアップデートでストレージのキャッシュサイズ変更したみたいだな。
キャッシュ減らしてアプリ領域増やしたっぽい。
結構良くなった。
まぁ、俺の理想の設定はキャッシュはもっと少ない方が良いけどな。
キャッシュ減らしてアプリ領域増やしたっぽい。
結構良くなった。
まぁ、俺の理想の設定はキャッシュはもっと少ない方が良いけどな。
498名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-Gy2I)
2020/10/11(日) 20:18:18.51ID:2DbMtuH2M JaneStyle 2.1.8/NEC/PC-TE508HAW/7.1.1
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-qW3c)
2020/10/31(土) 11:07:39.27ID:60SE2q1Y0 PC-TS508T1Wを新品で買ったんですが、イヤホンをほとんど認識しません。
強く押せば一瞬は認識しますが、すぐに認識しなくなります。
エアー吹きかけや再起動などは試しました。
bluetoohくらいしか対策ないでしょうか?
強く押せば一瞬は認識しますが、すぐに認識しなくなります。
エアー吹きかけや再起動などは試しました。
bluetoohくらいしか対策ないでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-CXnf)
2020/10/31(土) 11:10:06.06ID:60SE2q1Y0 補足
・新品と書きましたが、新品状態で眠ってるものを知人より買いました。
保障期限切れてるんドえ、メーカーには聞けません
・新品と書きましたが、新品状態で眠ってるものを知人より買いました。
保障期限切れてるんドえ、メーカーには聞けません
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a8-jYIY)
2020/11/01(日) 00:35:20.85ID:padNVXSi0 >>499
接点復活剤は試しました?
接点復活剤は試しました?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-CXnf)
2020/11/01(日) 10:00:46.24ID:q39cDfwE0 >>501
ありがとうございます。
手持ちでないので、まだ試していません。
また、下記試しましたがダメでした。
・アルコールを綿棒に湿らせて突っ込む
・裏蓋外し、コネクタ半田箇所のアルコール拭き、再半田
最悪、リード線で別のコネクタ付けようかと。
ありがとうございます。
手持ちでないので、まだ試していません。
また、下記試しましたがダメでした。
・アルコールを綿棒に湿らせて突っ込む
・裏蓋外し、コネクタ半田箇所のアルコール拭き、再半田
最悪、リード線で別のコネクタ付けようかと。
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1303-CXnf)
2020/11/01(日) 14:33:42.07ID:q39cDfwE0 接点復活剤を試しましたが、ダメでした。
コネクタ自体がNGみたいです
コネクタ自体がNGみたいです
504ちゃんばば (ワッチョイ 19b1-BKgz)
2020/11/01(日) 19:05:08.57ID:jm1aTwOt0 >>503
板バネの部分にゴミでも詰まってるのかも。
プラグの抜き差しを繰り返したり、衝撃を与えるのも良いかも。
あと、マイク対応のプラグって2種類有る。
https://techblog.recochoku.jp/5167
が解りやすいかも。
違う奴だったりして。
板バネの部分にゴミでも詰まってるのかも。
プラグの抜き差しを繰り返したり、衝撃を与えるのも良いかも。
あと、マイク対応のプラグって2種類有る。
https://techblog.recochoku.jp/5167
が解りやすいかも。
違う奴だったりして。
505ちゃんばば (ワッチョイ 19b1-BKgz)
2020/11/01(日) 19:11:34.86ID:jm1aTwOt0 >ERROR: 不正なPROXYを検出しました。
が出て書き込めなかった。IPアドレス変えたりクッキー削除したりしても駄目で、httpからhttpsに変えたら書けた。
が出て書き込めなかった。IPアドレス変えたりクッキー削除したりしても駄目で、httpからhttpsに変えたら書けた。
506ちゃんばば (ワッチョイ 81b1-wvUg)
2020/11/10(火) 22:39:51.99ID:h4Ovgwmg0 >>493
2Aで足りないのでは無く、どうもUSB充電モードの0.5Aになってる時に足りないみたいだな。
俺は2.5倍速で見てるから、サイズにもよるが、720pのだとMXプレイヤーのHW+でデコード出来るが、1080pは無理なのでSWデコードで見てる。
で、5分くらいで、落ちたり、シャットダウンモードになったり、画面がちらついたり、タッチパネルが猛烈タップ状態になる。
で、なんとか動画を止めて、20秒くらい充電して、コネクター抜き差しを何度かしてAC充電モードに出来れば1080pの動画を2.5倍速で観れた。5回ほど再現した。
今はバッテリーでのコミック読みだと1、2分で落ちる。
通常はコード繋ぎっぱなしで、外に出る時には機内モードにしてWiFi止めたら持ちは良い。使う時はダイソーバッテリーを繋いでる。
ダイソーバッテリーはコスパよくて良いな。
2Aで足りないのでは無く、どうもUSB充電モードの0.5Aになってる時に足りないみたいだな。
俺は2.5倍速で見てるから、サイズにもよるが、720pのだとMXプレイヤーのHW+でデコード出来るが、1080pは無理なのでSWデコードで見てる。
で、5分くらいで、落ちたり、シャットダウンモードになったり、画面がちらついたり、タッチパネルが猛烈タップ状態になる。
で、なんとか動画を止めて、20秒くらい充電して、コネクター抜き差しを何度かしてAC充電モードに出来れば1080pの動画を2.5倍速で観れた。5回ほど再現した。
今はバッテリーでのコミック読みだと1、2分で落ちる。
通常はコード繋ぎっぱなしで、外に出る時には機内モードにしてWiFi止めたら持ちは良い。使う時はダイソーバッテリーを繋いでる。
ダイソーバッテリーはコスパよくて良いな。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-u/Iw)
2020/11/12(木) 05:47:06.19ID:3dXawSelM JaneStyle 2.1.9/NEC/PC-TE508HAW/7.1.1←このバージョンはまだOK
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d88-HDlE)
2020/11/14(土) 17:00:58.12ID:2zcAwA/r0 ちょっと前に展示品のTS508/FAMを安く買えたので使ってる。
買う時に店員から「展示して通電していたものなので、バッテリーは新品よりは劣化している」と言われたけど、
まあ、そういうもんだと割りきって使っている。
15%ぐらいから充電したら一瞬で45%まで上がったり、
80%〜90%で充電完了になってランプが消えたり(そのまま充電していると%は上がる)、
90%強まで充電して電源を切って1時間放置して電源を入れると80%〜70%まで落ちていたりするけど、
そういう挙動不審もご愛嬌だ。
買う時に店員から「展示して通電していたものなので、バッテリーは新品よりは劣化している」と言われたけど、
まあ、そういうもんだと割りきって使っている。
15%ぐらいから充電したら一瞬で45%まで上がったり、
80%〜90%で充電完了になってランプが消えたり(そのまま充電していると%は上がる)、
90%強まで充電して電源を切って1時間放置して電源を入れると80%〜70%まで落ちていたりするけど、
そういう挙動不審もご愛嬌だ。
509ちゃんばば (ワッチョイ 75b1-/RlE)
2020/11/14(土) 18:36:37.24ID:LDLHXmHp0 >>508
10分間隔での、ちょこっとだけ充電とかになる頃だね。
7、80%に下がるのは、電池が冷えてるからだと思う。電池が下手れるとなるよな。
冬には車の座席に置き去りで買い物してると0%になる事も、充電して温めれば行ける。
2時間前にコミック読んでて、小便に行って戻ると落ちてた。コネクター抜け掛けてて5V供給されず。1、2分で落ちてるな。
0%の次の表示は74%だったかな。
30秒ほどでフル充電。今は85%表示だな。
10分間隔での、ちょこっとだけ充電とかになる頃だね。
7、80%に下がるのは、電池が冷えてるからだと思う。電池が下手れるとなるよな。
冬には車の座席に置き去りで買い物してると0%になる事も、充電して温めれば行ける。
2時間前にコミック読んでて、小便に行って戻ると落ちてた。コネクター抜け掛けてて5V供給されず。1、2分で落ちてるな。
0%の次の表示は74%だったかな。
30秒ほどでフル充電。今は85%表示だな。
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d88-HDlE)
2020/11/17(火) 12:35:23.14ID:kg8Mhu8T0 買った時には動いていたinfo.Boardがいつの間にか動かなくなるというのは「あるある」なのかなw
まあ動かなくても困らないけどw
まあ動かなくても困らないけどw
511ちゃんばば (ワッチョイ a3b1-A+EQ)
2020/12/21(月) 11:01:28.36ID:gSCplu8i0 フル充電状況からACから電気を供給したままで再起動したら起動しなかった。
充電してから起動を5回くらいやってやっと起動。
温まったからかな?AC充電モードだったからかな?
そろそろヤバそうだな。末期症状。
一度は、起動後に直ぐ出る残量0%シャットダウン表示で、コネクターの抜き差しをやったら落ちた。
充電してから起動を5回くらいやってやっと起動。
温まったからかな?AC充電モードだったからかな?
そろそろヤバそうだな。末期症状。
一度は、起動後に直ぐ出る残量0%シャットダウン表示で、コネクターの抜き差しをやったら落ちた。
512名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-I5Vf)
2020/12/21(月) 14:55:21.46ID:GfQq+GOWM 兄弟機のレノボP8はカスロムと豊富に出回る互換バッテリーで延命しまくり。
こっちは腐って息絶えるの待ちだな。
こっちは腐って息絶えるの待ちだな。
513ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-sq8C)
2020/12/23(水) 16:21:18.21ID:09iJjsVX0 >>512
持ち出す為に、アプリ全部止めて、機内モードでWiFiとめて、コネクター抜いて電源切ろうとしてたら、抜いて0.3秒くらいで落ちた。
で、中々起動出来ず......
ダイソーバッテリー繋いだまま持ち出したら落ちてた。
何故だろ?充電止まると供給も止まるのかな?
で、中々起動出来ず......
家でも中々起動出来ず......
あと気づいた事。ダイソーバッテリーは充電開始で瞬停するな。
落ちたよ。
ダイソーバッテリーを常時繋いでいれば良いかな?と思ってたが無理っぽい。
あと、ACからコードで供給してても、電池が無いと落ちた後の電池表示モードの起動も失敗するな。
ロゴ表示、落ちる、の繰り返し。
コード抜いて本体が温まってから差したら、電池が表示して充電開始出来たよ。
で、アリで電池を注文しました。
ツールが沢山付いてるのにしました。
持ち出す為に、アプリ全部止めて、機内モードでWiFiとめて、コネクター抜いて電源切ろうとしてたら、抜いて0.3秒くらいで落ちた。
で、中々起動出来ず......
ダイソーバッテリー繋いだまま持ち出したら落ちてた。
何故だろ?充電止まると供給も止まるのかな?
で、中々起動出来ず......
家でも中々起動出来ず......
あと気づいた事。ダイソーバッテリーは充電開始で瞬停するな。
落ちたよ。
ダイソーバッテリーを常時繋いでいれば良いかな?と思ってたが無理っぽい。
あと、ACからコードで供給してても、電池が無いと落ちた後の電池表示モードの起動も失敗するな。
ロゴ表示、落ちる、の繰り返し。
コード抜いて本体が温まってから差したら、電池が表示して充電開始出来たよ。
で、アリで電池を注文しました。
ツールが沢山付いてるのにしました。
514名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-Jv1u)
2020/12/26(土) 21:30:04.83ID:/MOKdKAjd >>513
どれ買いました? 交換する技術ないけど参考までに教えてください
どれ買いました? 交換する技術ないけど参考までに教えてください
515ちゃんばば (ワッチョイ b1b1-sq8C)
2020/12/27(日) 09:23:53.48ID:uPxisbk90 >>514
https://m.ja.aliexp あ ress.com/wholesale/L15D1P32.html
で表示される、willie 3 Storeのこれだと思う。
https://m.ja.aliexp あ ress.com/item/4001227396775.html
(URLはここまでで良いのかな?)
電池の型式情報は、
>Lavie Tab S(TS508FAM)バッテリー L15D1P32 交換修理で御座います。
https://www.mo あ umantai.biz/?pid=132652662
とか。
1419円で317円の初回クーポン使って1102円だった。
入力フォームで書いたのとメールで送ってきたので、住所の順番が違う、電話番号がモバイルの所で市外局番の0無しで入ってたけど、まぁ、間違ってても届くと思う範囲だったので放置。
住所は「住所 英語」でググったサイトで変換してコピペ入力。
電話番号は日本の国番の+81が表示されてたので、市外局番の0を取って家電のを入れた。
アカはグーグルと紐付け。
クレカの16桁と裏の3桁。入力したのは、こんなもんだった気がする。
クーポン適用って表示されるが、されたのが今一判らなかったが、メールで来た支払いっぽい項目で上に書いた金額が載ってた。円で請求が来るのかは知らん。
注文時はドル表示にしてたので。
発送したってメールの後で、セーラーからの1通未読みたいなメール来てたが、クリックすると広告が表示されるだけで、販売店からじゃ無くアリの事っぽかった。
それと、
>こちらの US $2 クーポンの期限が切れる前に獲得してください!
ってメールも来たが、詳細みても初回クーポンだった。
初回クーポン使って買った奴に、初回クーポンのメールを送るセンスが良く解らん。放置。
沢山買ってれば、他のも表示されるのかもしれないが。
https://m.ja.aliexp あ ress.com/wholesale/L15D1P32.html
で表示される、willie 3 Storeのこれだと思う。
https://m.ja.aliexp あ ress.com/item/4001227396775.html
(URLはここまでで良いのかな?)
電池の型式情報は、
>Lavie Tab S(TS508FAM)バッテリー L15D1P32 交換修理で御座います。
https://www.mo あ umantai.biz/?pid=132652662
とか。
1419円で317円の初回クーポン使って1102円だった。
入力フォームで書いたのとメールで送ってきたので、住所の順番が違う、電話番号がモバイルの所で市外局番の0無しで入ってたけど、まぁ、間違ってても届くと思う範囲だったので放置。
住所は「住所 英語」でググったサイトで変換してコピペ入力。
電話番号は日本の国番の+81が表示されてたので、市外局番の0を取って家電のを入れた。
アカはグーグルと紐付け。
クレカの16桁と裏の3桁。入力したのは、こんなもんだった気がする。
クーポン適用って表示されるが、されたのが今一判らなかったが、メールで来た支払いっぽい項目で上に書いた金額が載ってた。円で請求が来るのかは知らん。
注文時はドル表示にしてたので。
発送したってメールの後で、セーラーからの1通未読みたいなメール来てたが、クリックすると広告が表示されるだけで、販売店からじゃ無くアリの事っぽかった。
それと、
>こちらの US $2 クーポンの期限が切れる前に獲得してください!
ってメールも来たが、詳細みても初回クーポンだった。
初回クーポン使って買った奴に、初回クーポンのメールを送るセンスが良く解らん。放置。
沢山買ってれば、他のも表示されるのかもしれないが。
516ちゃんばば (ワッチョイ b1b1-sq8C)
2020/12/27(日) 10:05:53.70ID:uPxisbk90 レノボのP8かもしれないが、
https://m.ja.aliexpres あ s.com/item/4001278382510.html
のショップのレビューに蓋開けた写真載ってるね。
コネクターの所にカバーが+と*のネジで止められてるっぽい。
違うネジを使ってるのな。
衝撃でコネクターがはずれない様にするのは良いのだが。
https://m.ja.aliexpres あ s.com/item/4001278382510.html
のショップのレビューに蓋開けた写真載ってるね。
コネクターの所にカバーが+と*のネジで止められてるっぽい。
違うネジを使ってるのな。
衝撃でコネクターがはずれない様にするのは良いのだが。
517ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-2gMQ)
2021/01/10(日) 15:14:16.24ID:8WtB25+/0 >>515
TS508FAMの電池(バッテリー)が届いたので交換した。
電池残量は9%で、今充電中。2017年11月のだった。元々入ってたのは2017年2月。
「国際郵便物(追跡バーコード)書留」で台湾から着た。中国では無かったな。ハガキよりちょっと小さいプチプチ封筒みたいので。
入ってたのは、表示されてたの全部。
電池L15D1P32、マイクロドライバーが3つ、三角ピックが厚いのと薄い、コテが2種類、吸盤。
ピンクのピックみたいのは両面テープだった。
開けるのは裏開けだった。表かと思って......少し欠けたり外に広がったな。
本体と裏ケースでコードとかで繋がってるのは無いな。裏ケースは爪で引っ掛かってるだけ。
俺のはコーラやビールこぼしてるので結構くっついてたな。
開けるのは薄いピックでSDカードの穴のそばからが良いと思う。
電池のコネクターの上のカバーのネジは右のに封印シール貼って有ったな。両方プラスで入ってたので開けた。サイズは調べなかった。
コネクターは摘んで引っ張ったら普通に取れた。ネジ穴は真鍮っぽい色をしてた。外すと動かなくなるかはテストしていない。
電池の両面テープはガッチリ付いてた。テコ2つ使って剥がしたが電池は少し曲がったな。
電池のコネクター側(上)のテープとかは絶縁の為っぽい。交換後付けといた。
両面テープはコテで引っ掻いて平にして古いのを使用した。新しいのは要らねーかも。
電池のコネクターのコードが、電池の肩に当たって上に出てる。テコの原理みたくなってるので衝撃で外れやすいのかもしれないので、コネクターの上のカバーは付けといた。
注意点は、microSDカードをトレイ毎、外しておいた方が良いな。付ける時に微妙に引っ掛かって爪が引っ掛らない。
あと変に押して、音量上のスイッチが入りっ放しになる。
トレイを外して、スイッチに当たらない様にスライドさせて、スイッチ側から嵌めると良いかも。
充電開始したらUSB充電モードだったので、電池が温まった頃コードを抜き差ししたらAC充電モードになったな。
今66%、順調に充電中。
交換前は、数秒から数十秒でフル充電だったのと比べると。
今の所、良い感じだ。
12/23に注文して1/10に着。18日か。武漢肺炎かクリスマスと正月挟んでで、こんなに早く届くとは思って無かったな。
TS508FAMの電池(バッテリー)が届いたので交換した。
電池残量は9%で、今充電中。2017年11月のだった。元々入ってたのは2017年2月。
「国際郵便物(追跡バーコード)書留」で台湾から着た。中国では無かったな。ハガキよりちょっと小さいプチプチ封筒みたいので。
入ってたのは、表示されてたの全部。
電池L15D1P32、マイクロドライバーが3つ、三角ピックが厚いのと薄い、コテが2種類、吸盤。
ピンクのピックみたいのは両面テープだった。
開けるのは裏開けだった。表かと思って......少し欠けたり外に広がったな。
本体と裏ケースでコードとかで繋がってるのは無いな。裏ケースは爪で引っ掛かってるだけ。
俺のはコーラやビールこぼしてるので結構くっついてたな。
開けるのは薄いピックでSDカードの穴のそばからが良いと思う。
電池のコネクターの上のカバーのネジは右のに封印シール貼って有ったな。両方プラスで入ってたので開けた。サイズは調べなかった。
コネクターは摘んで引っ張ったら普通に取れた。ネジ穴は真鍮っぽい色をしてた。外すと動かなくなるかはテストしていない。
電池の両面テープはガッチリ付いてた。テコ2つ使って剥がしたが電池は少し曲がったな。
電池のコネクター側(上)のテープとかは絶縁の為っぽい。交換後付けといた。
両面テープはコテで引っ掻いて平にして古いのを使用した。新しいのは要らねーかも。
電池のコネクターのコードが、電池の肩に当たって上に出てる。テコの原理みたくなってるので衝撃で外れやすいのかもしれないので、コネクターの上のカバーは付けといた。
注意点は、microSDカードをトレイ毎、外しておいた方が良いな。付ける時に微妙に引っ掛かって爪が引っ掛らない。
あと変に押して、音量上のスイッチが入りっ放しになる。
トレイを外して、スイッチに当たらない様にスライドさせて、スイッチ側から嵌めると良いかも。
充電開始したらUSB充電モードだったので、電池が温まった頃コードを抜き差ししたらAC充電モードになったな。
今66%、順調に充電中。
交換前は、数秒から数十秒でフル充電だったのと比べると。
今の所、良い感じだ。
12/23に注文して1/10に着。18日か。武漢肺炎かクリスマスと正月挟んでで、こんなに早く届くとは思って無かったな。
518名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-24Kd)
2021/01/10(日) 15:39:37.75ID:eVRyXjpSr >>517
HSAのバッテリーなら更に早く納品されたのに…
なんせ品名がバッテリーケース、中開けると、いきなり木魚のストラップ同梱だからなw
なお容量詐欺で裏に4270mahが定格って書いてあるしなwww
HSAのバッテリーなら更に早く納品されたのに…
なんせ品名がバッテリーケース、中開けると、いきなり木魚のストラップ同梱だからなw
なお容量詐欺で裏に4270mahが定格って書いてあるしなwww
519ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-2gMQ)
2021/01/10(日) 16:41:44.56ID:8WtB25+/0 >>518
>なお容量詐欺で裏に4270mahが定格って書いてあるしなwww
外した元々付いてたバッテリーは、表4250mAh、裏4270mAh+って書いてるな。
ワットは、表16.2Wh、裏16.23wh。
表のシールっぽいのは、黒い全体のカバーの中に入ってる。アルミっぽい。
裏はアルミっぽいのに直接印字っぽいな。
大は小を兼ねるので良いんじゃね?
品名?
Data line(L15D1P32pj)
これかな?
ん?バッテリーっぽさが無いな。
下に、ごちゃごちゃ書いてるのは読む気もしない。
>なお容量詐欺で裏に4270mahが定格って書いてあるしなwww
外した元々付いてたバッテリーは、表4250mAh、裏4270mAh+って書いてるな。
ワットは、表16.2Wh、裏16.23wh。
表のシールっぽいのは、黒い全体のカバーの中に入ってる。アルミっぽい。
裏はアルミっぽいのに直接印字っぽいな。
大は小を兼ねるので良いんじゃね?
品名?
Data line(L15D1P32pj)
これかな?
ん?バッテリーっぽさが無いな。
下に、ごちゃごちゃ書いてるのは読む気もしない。
520名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-wpeR)
2021/01/10(日) 19:55:28.66ID:vzbMPtFpM521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f12-lB9F)
2021/01/10(日) 20:17:50.61ID:+fQLRZK10 いやいや、家電量販店に持って行けば、無料で回収してくれるって。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-wpeR)
2021/01/10(日) 20:22:15.22ID:vzbMPtFpM なお、電圧残ってるときに強引に分解しようとすると、汚い花火(煙付き)でビビって火事に発展するので、10日ほど沈めておくのがオススメ。
満充電状態の裸リチウムパックは焼夷手榴弾並みに危険だからね?
さっき久々にやってしまった(爆)
満充電状態の裸リチウムパックは焼夷手榴弾並みに危険だからね?
さっき久々にやってしまった(爆)
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-nQVV)
2021/01/11(月) 07:47:08.23ID:jK9yddg10 (^_^;)
524ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-2gMQ)
2021/01/11(月) 12:18:31.53ID:+c9Wzh2X0 >>522
>さっき久々にやってしまった(爆)
だいぶ前からの小型充電式電池のリサイクルはやってるよ。
>2001年4月施行の「資源有効利用促進法」にて、電池メーカー、機器メーカー、輸入事業者などに小型充電式電池の回収、再資源化など が義務付けられ、JBRCが発足。
>約350法人がJBRCの会員となり、全国的に小型充電式電池のリサイクル活動を推進しています。回収再資源化費用はJBRC会員が負担しています。
https://www.jbrc.com/general/recovery_cycle/
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
で店を検索出来るよ。
だいぶ前にも水没作業の書き込み見た気がする。
別人?
まだリサイクルせずにゴミに捨ててるのな。
時が停まった様だ。
>さっき久々にやってしまった(爆)
だいぶ前からの小型充電式電池のリサイクルはやってるよ。
>2001年4月施行の「資源有効利用促進法」にて、電池メーカー、機器メーカー、輸入事業者などに小型充電式電池の回収、再資源化など が義務付けられ、JBRCが発足。
>約350法人がJBRCの会員となり、全国的に小型充電式電池のリサイクル活動を推進しています。回収再資源化費用はJBRC会員が負担しています。
https://www.jbrc.com/general/recovery_cycle/
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/
で店を検索出来るよ。
だいぶ前にも水没作業の書き込み見た気がする。
別人?
まだリサイクルせずにゴミに捨ててるのな。
時が停まった様だ。
525名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-wpeR)
2021/01/11(月) 13:04:01.87ID:ZcOfKWKoM >>524
(携帯電話・スマートフォン本体に組み込まれている小型充電式電池は回収対象外です。)
裸のリポパックを引き受けてくれるか否かは受付店舗次第だよ?
交換一回目は純正バッテリーだからまだしも、二回目以降は?
(携帯電話・スマートフォン本体に組み込まれている小型充電式電池は回収対象外です。)
裸のリポパックを引き受けてくれるか否かは受付店舗次第だよ?
交換一回目は純正バッテリーだからまだしも、二回目以降は?
526ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-2gMQ)
2021/01/12(火) 06:37:48.68ID:T5fuKX9d0 >>525
>裸のリポパックを引き受けてくれるか否かは受付店舗次第だよ?
>
>交換一回目は純正バッテリーだからまだしも、二回目以降は?
店次第では?
>これらの機器には小型充電式電池が使われている旨の表示が義務づけられています。回収はJBRC会員の充電池が対象です。
>
>※携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とするポータブル蓄電装置モバイルバッテリーは本体回収です。分解しないでください。(携帯電話・スマートフォン本体に組み込まれている小型充電式電池は回収対象外です。)
https://www.jbrc.com/general/type/
と、本体回収で分解するなって意味でしょ?
分解を推奨すると、分解での事故についての社会的な責任が、とかが発生するからじゃね?
スマホは専門店有るので、そっちはそっちでやれよと。
でも、家電量販店内でスマホブース作ってる。ホームセンターには大抵無いけど。
義務は会員のだけだけど、リチウムイオン電池の回収ってそれ程負担にはならんだろうし。
>交換一回目は純正バッテリーだからまだしも、二回目以降は?
俺は純正っぽいの買ったな。
https://www.jbrc.com/general/recovery_cycle/
近所の家電量販店で断られたら、一般廃棄物の自治体ルートでも良いんじゃね?
札幌市は
>一般社団法人JBRCのリサイクル協力店の回収箱へ出してください。
https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/dasenai.html
と言ってるだけっぽいが。
回収してくれないのは、燃えないごみで出すとプレスで割り箸とかが刺さると危険だから、別枠の筒型乾電池と一緒に出せば良い気がするが。
リチウムイオン電池の水没分解は止めた方が良いと思うぞ。
>裸のリポパックを引き受けてくれるか否かは受付店舗次第だよ?
>
>交換一回目は純正バッテリーだからまだしも、二回目以降は?
店次第では?
>これらの機器には小型充電式電池が使われている旨の表示が義務づけられています。回収はJBRC会員の充電池が対象です。
>
>※携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とするポータブル蓄電装置モバイルバッテリーは本体回収です。分解しないでください。(携帯電話・スマートフォン本体に組み込まれている小型充電式電池は回収対象外です。)
https://www.jbrc.com/general/type/
と、本体回収で分解するなって意味でしょ?
分解を推奨すると、分解での事故についての社会的な責任が、とかが発生するからじゃね?
スマホは専門店有るので、そっちはそっちでやれよと。
でも、家電量販店内でスマホブース作ってる。ホームセンターには大抵無いけど。
義務は会員のだけだけど、リチウムイオン電池の回収ってそれ程負担にはならんだろうし。
>交換一回目は純正バッテリーだからまだしも、二回目以降は?
俺は純正っぽいの買ったな。
https://www.jbrc.com/general/recovery_cycle/
近所の家電量販店で断られたら、一般廃棄物の自治体ルートでも良いんじゃね?
札幌市は
>一般社団法人JBRCのリサイクル協力店の回収箱へ出してください。
https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/dasenai.html
と言ってるだけっぽいが。
回収してくれないのは、燃えないごみで出すとプレスで割り箸とかが刺さると危険だから、別枠の筒型乾電池と一緒に出せば良い気がするが。
リチウムイオン電池の水没分解は止めた方が良いと思うぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM83-L+BD)
2021/01/12(火) 08:03:35.38ID:aAHAvLZPM まぁ、タブレットは電池の寿命がきたら、
メーカーに依頼しても惜しくない高級機
以外は、新しいのに買い換えろって事かな。
メーカーに依頼しても惜しくない高級機
以外は、新しいのに買い換えろって事かな。
528名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-PWIl)
2021/01/12(火) 12:13:23.96ID:pGK/EUyYM ラジコン、サバゲ関係で誰も引き取ってくれない妊娠リポの処理に慣れていれば、全然たいしたことないレベル。
529ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-2gMQ)
2021/01/13(水) 15:17:15.30ID:xXIhsSvE0 >>517
着荷連絡が出来ない。
3ドルクーポンが有効か確認した時に着荷チェックボックスを見たはずで、連絡しようと思ってアクセスを数日に渡って試みてはいるのだが、入れん。
gmailで受けたメールのリンクから入れたはずなのに。
Chromeとかに変えたり時間をずらしたりして、何時間も消費してるな。
設定を変えた覚えは無いが見直したり。
更新押すと、ビジーだから後でと言われる。
IDやパスが違うのなら、そう言ってくれれば良いのだが、固まったままで、更新を押すと......
アリのアプリは入れてないしな。
グーグルアカは問題無く出入り出来るし、ログイン試みた後は、Chromeでググる時の画面でアカ利用に変更されてるのに。
アリのサーバーが重いだけ?
グーグルアカと紐付けたのが裏目に出たな。切り離せる?メールアドレスにパスワード送って来るのかな?
それだけだとセキュリティ的に微妙だよな。
グーグルアカは1つしか持ってないし。
千円ちょっとの物で、何時間も消費させられてるのは痛い。
着荷連絡が出来ない。
3ドルクーポンが有効か確認した時に着荷チェックボックスを見たはずで、連絡しようと思ってアクセスを数日に渡って試みてはいるのだが、入れん。
gmailで受けたメールのリンクから入れたはずなのに。
Chromeとかに変えたり時間をずらしたりして、何時間も消費してるな。
設定を変えた覚えは無いが見直したり。
更新押すと、ビジーだから後でと言われる。
IDやパスが違うのなら、そう言ってくれれば良いのだが、固まったままで、更新を押すと......
アリのアプリは入れてないしな。
グーグルアカは問題無く出入り出来るし、ログイン試みた後は、Chromeでググる時の画面でアカ利用に変更されてるのに。
アリのサーバーが重いだけ?
グーグルアカと紐付けたのが裏目に出たな。切り離せる?メールアドレスにパスワード送って来るのかな?
それだけだとセキュリティ的に微妙だよな。
グーグルアカは1つしか持ってないし。
千円ちょっとの物で、何時間も消費させられてるのは痛い。
530ちゃんばば (ワッチョイ dfb1-2gMQ)
2021/01/13(水) 16:08:07.89ID:xXIhsSvE0 >>529
商品並べてる方からはアカに入れた。
支払いの詳細ページが無いっぽい。
注文品のページは注文した商品の紹介ページだけ、追跡は、追跡番号が表示されてて12/23付だな。
ページが無いから表示出来なくて固まってたの?
無いなら、その旨言ってアカのトップとかに飛ばせば良いのにね。
追跡番号は商品送ったとメール来た時には見れなかったな。知ったのは届いた封筒に書いてたので初めて知ったのだし。
と言うか、追跡情報も他は何も無いな。タップしても何も表示されんし。
3/5までに届かなければ紛争処理しろみたいな話だったのに、支払いの詳細とかのページが無いから着荷連絡すら出来ないな。
アリのセンスが理解出来ないな。
商品並べてる方からはアカに入れた。
支払いの詳細ページが無いっぽい。
注文品のページは注文した商品の紹介ページだけ、追跡は、追跡番号が表示されてて12/23付だな。
ページが無いから表示出来なくて固まってたの?
無いなら、その旨言ってアカのトップとかに飛ばせば良いのにね。
追跡番号は商品送ったとメール来た時には見れなかったな。知ったのは届いた封筒に書いてたので初めて知ったのだし。
と言うか、追跡情報も他は何も無いな。タップしても何も表示されんし。
3/5までに届かなければ紛争処理しろみたいな話だったのに、支払いの詳細とかのページが無いから着荷連絡すら出来ないな。
アリのセンスが理解出来ないな。
531ちゃんばば (ワッチョイ 97b1-FBuW)
2021/02/05(金) 06:50:17.70ID:qZktqzFX0 >>530
今日、今の時間入ると正しく表示された。
追跡は追えなかった。
到着のチェック入れといた。
混んでると表示が不十分なのかも。
あと気付いた事。
届く広告のマイオーダーのリンクって、窓の部分表示っぽいな。
今日、今の時間入ると正しく表示された。
追跡は追えなかった。
到着のチェック入れといた。
混んでると表示が不十分なのかも。
あと気付いた事。
届く広告のマイオーダーのリンクって、窓の部分表示っぽいな。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-x0uu)
2021/05/07(金) 18:56:27.48ID:GuUuhQVGM 先月半ばより楽天回線エリアになりました
JaneStyle 2.2.2/NEC/PC-TE508HAW/7.1.1ハチインチ
JaneStyle 2.2.2/NEC/PC-TE508HAW/7.1.1ハチインチ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-lC6r)
2021/05/17(月) 18:18:05.48ID:JmTFj4d7M JaneStyle 2.2.2/NEC/PC-TE508HAW/7.1.1こんちは
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b388-epd2)
2021/06/11(金) 20:21:21.55ID:lm7d0U0H0 カメラアプリの撮影モードの「フォーカス」ってどういうモードなんでしょうか。
公式サイトを見ても、設定で撮影モードを切り替えできることは載っていても
モードそのものについての解説はありませんでした。
公式サイトを見ても、設定で撮影モードを切り替えできることは載っていても
モードそのものについての解説はありませんでした。
535ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-gdap)
2021/07/26(月) 13:47:04.71ID:AqvRcpSH0 TS508FAMの静的IP設定が出来た。以前は出来なかったのに。
IMEをGboardに変えたから?
Androidシステムのweb viewとかでの修正?
長押ししたらコピペで貼り付け可能っぽく、貼り付けたらIMEが起動。IP固定設定が出来た。
DNS設定欄の8.8.8.8は、DHCPで拾ってたの?
光ファイバーが繋がってるルーターのWAN側のDNS設定にグーグルの8.8.8.8と8.8.4.4を入れてるが、DNSのリレー機能を使ってLAN側には192.168.1.1を通知するはずなのだが。
IPv6はNTT東フレッツネクストのNGN網(旧地域IP網)側に行かない様に、外部DNSへの暗号化通信を使ったら不味いのだが。
DHCPの範囲外のIPアドレス192.168.1.251を設定して、DNSは2つ共192.168.1.1でテストしてみた。
WiFiの繋ぎ直しやは2GHz帯と5GHz帯の切り替えをしてもルーターのNATテーブルは残ってて続きが出来るのだが、テストに使ったChromeのダウンロードが引っ掛かる時が有るな。
2本同時でダウンロードしてて、WiFi切ってネット接続云々から、WiFi繋げて2本共再開する時もあれば、1本だけやどっちも駄目な時もある。
一時停止し再開を押せば続きは出来る。止まってる時はChromeのダウンロードページを表示すると保留中になってる。
10本とかダウンロードしようとすると、数本以外は保留中になって他がダウン終わると開始する機能だよな。
WiFi接続開始時だから他のアプリの同期を優先して遠慮してる?
NATは11分と長めに保持する様に設定してるから、ほっときゃ続きをダウンするのかな?
ちなみに、DHCPだと繋ぎ直しでNATテーブルが破棄されるっぽく続きがダウン出来ない。
11分以上待ったが、通知はネットワーク接続待機しています...で、ダウンロードページでは保留中のままだな。
WiFi繋ぎ直すと一瞬ダウンの続きをしようとする時もある。
NATは維持されてるからTCP維持の為のパケットを送ってあるみたい。
これって、WiFiの認証中に、まだ準備出来て無いのかよって問題?
IMEをGboardに変えたから?
Androidシステムのweb viewとかでの修正?
長押ししたらコピペで貼り付け可能っぽく、貼り付けたらIMEが起動。IP固定設定が出来た。
DNS設定欄の8.8.8.8は、DHCPで拾ってたの?
光ファイバーが繋がってるルーターのWAN側のDNS設定にグーグルの8.8.8.8と8.8.4.4を入れてるが、DNSのリレー機能を使ってLAN側には192.168.1.1を通知するはずなのだが。
IPv6はNTT東フレッツネクストのNGN網(旧地域IP網)側に行かない様に、外部DNSへの暗号化通信を使ったら不味いのだが。
DHCPの範囲外のIPアドレス192.168.1.251を設定して、DNSは2つ共192.168.1.1でテストしてみた。
WiFiの繋ぎ直しやは2GHz帯と5GHz帯の切り替えをしてもルーターのNATテーブルは残ってて続きが出来るのだが、テストに使ったChromeのダウンロードが引っ掛かる時が有るな。
2本同時でダウンロードしてて、WiFi切ってネット接続云々から、WiFi繋げて2本共再開する時もあれば、1本だけやどっちも駄目な時もある。
一時停止し再開を押せば続きは出来る。止まってる時はChromeのダウンロードページを表示すると保留中になってる。
10本とかダウンロードしようとすると、数本以外は保留中になって他がダウン終わると開始する機能だよな。
WiFi接続開始時だから他のアプリの同期を優先して遠慮してる?
NATは11分と長めに保持する様に設定してるから、ほっときゃ続きをダウンするのかな?
ちなみに、DHCPだと繋ぎ直しでNATテーブルが破棄されるっぽく続きがダウン出来ない。
11分以上待ったが、通知はネットワーク接続待機しています...で、ダウンロードページでは保留中のままだな。
WiFi繋ぎ直すと一瞬ダウンの続きをしようとする時もある。
NATは維持されてるからTCP維持の為のパケットを送ってあるみたい。
これって、WiFiの認証中に、まだ準備出来て無いのかよって問題?
536ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-gdap)
2021/07/26(月) 13:56:11.51ID:AqvRcpSH0 >>534
知らんけど、一般用語のオートフォーカスのフォーカスモードの事じゃね?
どのタイミングまでピント合わせするか試してみては?
人が2人間を空けて立ってる時に、人にピントを合わせてから、写す範囲をずらす機能じゃね?
知らんけど、一般用語のオートフォーカスのフォーカスモードの事じゃね?
どのタイミングまでピント合わせするか試してみては?
人が2人間を空けて立ってる時に、人にピントを合わせてから、写す範囲をずらす機能じゃね?
537ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-gdap)
2021/07/26(月) 14:03:05.97ID:AqvRcpSH0 >>535
追加
DNSの設定の時、削除してから書こうとしたら無理だった。
先に書いたら前に挿入された。その後は後を削除出来た。
変な縛りは有るっぽいな。
以前はIP書き換えても保存が出なかったはず。保存が無いので変更不可と。
追加
DNSの設定の時、削除してから書こうとしたら無理だった。
先に書いたら前に挿入された。その後は後を削除出来た。
変な縛りは有るっぽいな。
以前はIP書き換えても保存が出なかったはず。保存が無いので変更不可と。
538ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-gdap)
2021/07/26(月) 14:05:00.13ID:AqvRcpSH0539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ZCVZ)
2021/09/01(水) 11:11:32.46ID:AZy6eUHla うへえ
508FAMがまたプレイストア立ち上げ中に進まなくなった
Googleアカウントが悪さしてるみたいだけど出先で変に直そうとして触るもんじゃないな
テザリングで繋げてたら一時間ちょいで2.5Gくらい通信容量減ってる
月頭でやっとギガ復活したと思ってたのに
508FAMがまたプレイストア立ち上げ中に進まなくなった
Googleアカウントが悪さしてるみたいだけど出先で変に直そうとして触るもんじゃないな
テザリングで繋げてたら一時間ちょいで2.5Gくらい通信容量減ってる
月頭でやっとギガ復活したと思ってたのに
540ちゃんばば (ワッチョイ 07b1-H/QX)
2021/09/07(火) 13:21:06.05ID:WNivQ8e70 >>539
俺はメモリの使い過ぎで、OSにメモリ奪われて途方にくれてる気がしてる。
俺はメモリの使い過ぎで、OSにメモリ奪われて途方にくれてる気がしてる。
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-Fiev)
2022/02/17(木) 20:39:37.57ID:YAlfmJXD0 テスト
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-ca0r)
2022/02/18(金) 13:43:05.19ID:RlmHO6M30 >>539
大分昔の書き込みにレスするのも野暮なんだけど
OS6.0はサポート対象外だからね
ストアから除外にかかってるのかも
それって凄く不便だし新調出来ない人は使うなと切り捨てられてるようなものだ
大分昔の書き込みにレスするのも野暮なんだけど
OS6.0はサポート対象外だからね
ストアから除外にかかってるのかも
それって凄く不便だし新調出来ない人は使うなと切り捨てられてるようなものだ
543ちゃんばば (ワッチョイ 43b1-E5q/)
2022/02/25(金) 10:48:27.03ID:OGhaWuR30 >>542
俺は除外扱いっぽくは感じないな。
あとプレイストアで、最近「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい。再読込」が良く出るな。
タップすると、そのアプリの情報の一部だけ拾うだけで、他のアプリでも出るな。
□の履歴からプレイストアを削除して、起動し直すと読める。何度も再現してる。
きっと、メモリを奪われてデータが無い事を認識していないのだろう。
で、アップデートでのダウンロードの途中で止まるのも、多くがメモリを奪われて途方に暮れてるのだと思う。
アプリを全部□の履歴から削除した状態でも、自動起動したアプリ同士メモリを奪い合って、通知に自動起動減らせって英語の警告は出る。
この時に開発者オプションの実行中サービスのキャッシュしたプロセス見てみると、ストレージのキャッシュ(空きって表示)が1GB確保しようとして、アプリからメモリを奪って、それでも使おうとするアプリは落としまくってるぽい。
実行中のサービスの空きが今1.6GBだが、これバラついて減るよな。サービスでもデータの同期が必要だからだろう。
で、1.4GBや1.2GBになってる時に、瞬間的にはストレージのキャッシュは700MBや800MBくらいになるけど直ぐに1GB確保したがる。
1.2GB空きがある時にストレージのキャッシュで800MB確保すると400MBしか使えないのだが、プレイストア自身が450MBとか平気で使おうとする。
で、メモリを奪われ、固まる。
テキストエディタとかだと書いてるデータをストレージに待避させ、メモリを奪われたりプロセスを落とされるのに備えるが、プレイストアって、そう云うのを実装するつもりは無いっぽい。
落とされたらリトライを繰り返すだけっぽい。
新しいOSだとメモリ管理はもうちょっとマシなのかも、RAMのサイズも多ければ出ないだろうし、シンプルイズベストで、プレイストアの実装は弄るつもりが無さそう。
グーグルから見れば、OSアップデートするかRAMの多い端末を買えば?みたいな感じなのだろうな。
自動起動アプリとのメモリの奪い合いっぽいから、OSとしては自動起動アプリ減らせば?って事なんだろうけど、止めるとメール、チャットは届かなくなるし、共有で使うのはメニューに出なくなるのは外すのは付け直しで面倒。
俺は手動でアップデートだから、殺伐としたアプリ同士が殺し合いで行くことにしてる。
あとプレイストアで某アプリのレビュー書いてたら、プレイストアの通知で書き込みが消えました。
そう云う所の作り込みはする気が無いようだな。
アップデートもメモリ使用を200MBくらいに抑えてくれれば良いのだが、ハードメーカーでも有るから、する気は無さそう。
ちなみに、某コミックビュワーに先読みのキャッシュは300MBから200MBに変えてる。300MB使うとメモリ奪われやすいから。
俺は除外扱いっぽくは感じないな。
あとプレイストアで、最近「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい。再読込」が良く出るな。
タップすると、そのアプリの情報の一部だけ拾うだけで、他のアプリでも出るな。
□の履歴からプレイストアを削除して、起動し直すと読める。何度も再現してる。
きっと、メモリを奪われてデータが無い事を認識していないのだろう。
で、アップデートでのダウンロードの途中で止まるのも、多くがメモリを奪われて途方に暮れてるのだと思う。
アプリを全部□の履歴から削除した状態でも、自動起動したアプリ同士メモリを奪い合って、通知に自動起動減らせって英語の警告は出る。
この時に開発者オプションの実行中サービスのキャッシュしたプロセス見てみると、ストレージのキャッシュ(空きって表示)が1GB確保しようとして、アプリからメモリを奪って、それでも使おうとするアプリは落としまくってるぽい。
実行中のサービスの空きが今1.6GBだが、これバラついて減るよな。サービスでもデータの同期が必要だからだろう。
で、1.4GBや1.2GBになってる時に、瞬間的にはストレージのキャッシュは700MBや800MBくらいになるけど直ぐに1GB確保したがる。
1.2GB空きがある時にストレージのキャッシュで800MB確保すると400MBしか使えないのだが、プレイストア自身が450MBとか平気で使おうとする。
で、メモリを奪われ、固まる。
テキストエディタとかだと書いてるデータをストレージに待避させ、メモリを奪われたりプロセスを落とされるのに備えるが、プレイストアって、そう云うのを実装するつもりは無いっぽい。
落とされたらリトライを繰り返すだけっぽい。
新しいOSだとメモリ管理はもうちょっとマシなのかも、RAMのサイズも多ければ出ないだろうし、シンプルイズベストで、プレイストアの実装は弄るつもりが無さそう。
グーグルから見れば、OSアップデートするかRAMの多い端末を買えば?みたいな感じなのだろうな。
自動起動アプリとのメモリの奪い合いっぽいから、OSとしては自動起動アプリ減らせば?って事なんだろうけど、止めるとメール、チャットは届かなくなるし、共有で使うのはメニューに出なくなるのは外すのは付け直しで面倒。
俺は手動でアップデートだから、殺伐としたアプリ同士が殺し合いで行くことにしてる。
あとプレイストアで某アプリのレビュー書いてたら、プレイストアの通知で書き込みが消えました。
そう云う所の作り込みはする気が無いようだな。
アップデートもメモリ使用を200MBくらいに抑えてくれれば良いのだが、ハードメーカーでも有るから、する気は無さそう。
ちなみに、某コミックビュワーに先読みのキャッシュは300MBから200MBに変えてる。300MB使うとメモリ奪われやすいから。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-+IBd)
2022/02/25(金) 15:41:58.20ID:5GRAatrtM LaVie
545名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-5VYb)
2022/07/02(土) 23:05:22.59ID:k+M3f1KKM どこで質問していいのか分からないんだけど、
Lavie T7 (T0755/CAS) が 64BIT ABI に対応しているか調べてくれる親切な人いない?
やり方は、Windowsなどから
$ adb shell getprop ro.product.cpu.abilist
とすると、対応ABIが表示されるが、
その中に arm64-v8a が含まれていれば、64BIT ABI に対応しているらしい。
もし、armeabi や armeabi-v7a しかなければ、64BIT ABI には
対応していないらしい。
Lavie T7 (T0755/CAS) が 64BIT ABI に対応しているか調べてくれる親切な人いない?
やり方は、Windowsなどから
$ adb shell getprop ro.product.cpu.abilist
とすると、対応ABIが表示されるが、
その中に arm64-v8a が含まれていれば、64BIT ABI に対応しているらしい。
もし、armeabi や armeabi-v7a しかなければ、64BIT ABI には
対応していないらしい。
546ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-pqqp)
2022/07/23(土) 11:50:59.34ID:xUEDCXPD0 >>545
今のは64ビットじゃね?
まだ32ビットの売ってるのかな?
>MediaTek MT8166 2.0GHz(4コア)
www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/212q/08/lavie/t07/spec/index.html
>MediaTek MT8166(ARM Cortex-A53)の特徴
www.gipsyjazznyumon.com/life/mediatek-mt8166-benchmark
>Cortex-A53は、最も広く普及している64ビットのArmv8-Aプロセッサーです。
www.arm.com/ja/products/silicon-ip-cpu/cortex-a/cortex-a53
v8-Aっぽいよ。
俺のは16年のモデルのTS508FAMだけど、
>APQ8053 2.0GHz(8コア)
shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/163q/11/lavietab/lts/spec/index.html
>CPUコア: 8x ARM Cortex A53、オクタコアCPU
>CPUアーキテクチャ: 64ビット
www.qualcomm.com/products/technology/processors/application-processors/apq8053
と同じA53だよ。
さっきハングして固まった。電源超長押しでも駄目。駄目なのは初めてだな。
バッテリーのコネクター外して付け直したら復活した。
今のは64ビットじゃね?
まだ32ビットの売ってるのかな?
>MediaTek MT8166 2.0GHz(4コア)
www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/212q/08/lavie/t07/spec/index.html
>MediaTek MT8166(ARM Cortex-A53)の特徴
www.gipsyjazznyumon.com/life/mediatek-mt8166-benchmark
>Cortex-A53は、最も広く普及している64ビットのArmv8-Aプロセッサーです。
www.arm.com/ja/products/silicon-ip-cpu/cortex-a/cortex-a53
v8-Aっぽいよ。
俺のは16年のモデルのTS508FAMだけど、
>APQ8053 2.0GHz(8コア)
shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/163q/11/lavietab/lts/spec/index.html
>CPUコア: 8x ARM Cortex A53、オクタコアCPU
>CPUアーキテクチャ: 64ビット
www.qualcomm.com/products/technology/processors/application-processors/apq8053
と同じA53だよ。
さっきハングして固まった。電源超長押しでも駄目。駄目なのは初めてだな。
バッテリーのコネクター外して付け直したら復活した。
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e783-XWWP)
2022/09/05(月) 18:10:47.25ID:Wl/kFDPY0 TS508FAM本当にLenovoのTab3 plusとハード構成変わらないぽいね
自動起動多すぎる通知止まらないから延命にカスタムrom試したけどXDAで出てるTB8703F用がそのまま使える
10.0はどうしてもカメラ死ぬから9.0で止めてるけど
後Lenovoのレスキューツール使ったら起動ロゴレノボになって戻らなくなった
自動起動多すぎる通知止まらないから延命にカスタムrom試したけどXDAで出てるTB8703F用がそのまま使える
10.0はどうしてもカメラ死ぬから9.0で止めてるけど
後Lenovoのレスキューツール使ったら起動ロゴレノボになって戻らなくなった
548ちゃんばば (ワッチョイ 57b1-vq84)
2022/09/23(金) 03:02:06.23ID:+8pnXeZB0 アプリで使えるメモリ(バックグラウンドのキャッシュ)とストレージのキャッシュ(空きメモリ)のチューニング入ったみたいだな。
アプリで使えるメモリ広がったよ。
願ってた様なチューニング。解ってるねグーグル。
これならRAM3GBのTS508FAMもまだ使えるかも。
ついでに、去年の1月に交換したバッテリーが膨らみだした。
アプリで使えるメモリ広がったよ。
願ってた様なチューニング。解ってるねグーグル。
これならRAM3GBのTS508FAMもまだ使えるかも。
ついでに、去年の1月に交換したバッテリーが膨らみだした。
549ちゃんばば (ワッチョイ 57b1-vq84)
2022/09/23(金) 10:59:16.73ID:3zuKnv/U0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【芸能】読者2300人が選んだ 「昭和の漫画ベスト50」 を発表 あの名作、傑作は何位だった? プレイバック「昭和100年」 (産経) [湛然★]
- ビートたけし「なんで、日用品は高くなってるのに給料は上がらねえの?」「小泉進次郎は人気取り臭くてな」 [256556981]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- 安倍晋三「戦後生まれの世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」 世界「歴史を忘れた民族に未来はない(怒」 [289765331]
- 【悲報】拉致問題集会でウヨゲバ勃発 俺氏「勝手に戦え!」 [878970802]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 【悲報】三浦瑠麗「元夫とは今でも友人関係として続いている🤩」 [616817505]