[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/08/02(水) 19:27:26.43ID:2bP6Vi7b
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
2018/05/28(月) 19:33:23.27ID:RZJH/jS4
>>866
>>577
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:21:54.25ID:jC1T4naR
>>867
https://imgur.com/a/4kTrjsy
これで大丈夫でしょうか?
2018/05/28(月) 21:50:51.23ID:zvcn/3p9
どのようにrootを取りましたか?
>>588
なんか、どう?
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:53:37.47ID:jC1T4naR
>>869Kingrootで取りました。
その方法は試そうとしましたが、該当のTWRPやabootのファイルがないので諦めました。
2018/05/28(月) 21:59:13.45ID:zvcn/3p9
>>870
その該当の。。。。っていうのがないと
unlockできないんじゃないかな?
抜け穴を利用してるんじゃ無かったっけ?
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:10:55.90ID:jC1T4naR
>>871
そうなんですね。
とはいえ現在ダウンロードしようとしてもリンク切れですしねぇ...
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:12:22.77ID:jC1T4naR
あ、すみません。
abootのzipありました。
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:12:23.20ID:jC1T4naR
あ、すみません。
abootのzipありました。
2018/05/28(月) 22:19:31.06ID:zvcn/3p9
私は試したことがありませんが、下記のような方法もあるようです。

Steps unlock bootloader and needed files - Post #1006
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=75284993&;postcount=1006
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:52:44.50ID:jC1T4naR
アンロックには成功しましたが画面が真っ暗のままです...
一応fastbootなのかコマンドでは認識されているようです
TWRPをコマンドから焼いてみましたが起動しません
2018/05/28(月) 23:03:52.86ID:zvcn/3p9
>>876
アリャ
どの方法でアンロックしましたか?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:09:34.21ID:jC1T4naR
>>877
dd if=/storage/emulated/0/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
このコマンドを実行して再起動してからfastbootでunlock.batを実行してアンロックしました。
その後
fastboot -i 0x1949 oem idme ?
を実行したところ正常に結果が出ていたのでアンロックされていると思います。
TWRPは
fastboot -i 0x1949 flash recovery TWRP Fire_2.8.7.0.img
で焼きましたが電源キー+音量上げボタン長押ししても起動しません...
2018/05/28(月) 23:21:21.35ID:zvcn/3p9
>>878
う~ん
最新のTWRPを焼いてみてはいかが?

あとで電源長押しはかなり長い時間押す必要があるよ。
15秒以上かな。
2018/05/28(月) 23:24:27.88ID:zvcn/3p9
thor-twrp-3.1.1-1.img | by ggow for Kindle Fire HDX 8.9
https://androidfilehost.com/?fid=961840155545567575
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:30:49.00ID:jC1T4naR
>>879
とりあえず3.1.1.1を焼いてみました。
F:\>fastboot -i 0x1949 flash recovery twrp-3.1.1-1-thor.img
target reported max download size of 1073741824 bytes
sending 'recovery' (9108 KB)...
OKAY [ 0.366s]
writing 'recovery'...
OKAY [ 1.660s]
finished. total time: 2.030s
といった感じで成功はしましたがその後20秒ぐらい長押ししましたが起動しませんでした...
2018/05/28(月) 23:35:09.92ID:zvcn/3p9
>>881
長押しのときKindle hdx の文字は出てますか?
二回目の文字が出てるくらいで指を離すと入れますね。
今、やってみましたよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:37:40.19ID:jC1T4naR
>>882出ません
真っ暗なままです...
2018/05/28(月) 23:39:18.88ID:RZJH/jS4
>>881
15秒程度の電源長押しは、fastbootからシャットダウンさせるための操作だったような。
電源断状態からのrecovery起動であれば「Power+音量UP」を4秒程度長押しでいけるハズ

もしダメならfastbootから直接リカバリを起動させてみては?(fastboot boot)
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:41:54.04ID:jC1T4naR
>>884
やってみましたが
F:\>fastboot -i 0x1949 boot twrp-3.1.1-1-thor.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.332s]
booting...
FAILED (remote: dtb not found)
finished. total time: 0.408s
となり起動できません...
2018/05/28(月) 23:44:23.66ID:zvcn/3p9
リカバリ起動:
sudo fastboot boot recovery [recovery image]
でもダメ??
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:46:53.92ID:jC1T4naR
>>886Linux環境下でないと失敗するんですかね?
Windowsで実行してみたところ
F:\>fastboot boot recovery twrp-3.1.1-1-thor.img
error: cannot load 'recovery': No such file or directory
となりできませんでした...
2018/05/28(月) 23:51:05.94ID:zvcn/3p9
やっぱり
dd if=/storage/emulated/0/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
で焼いた twrp_cubed.img じゃないと起動しないのかな?
難しいねぇ
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:53:45.99ID:jC1T4naR
>>888ストックロムのバックアップは取ってあるのでそれを焼けば治ると信じたいんですが...
一応、bootblock、boot、recovery、systemはバックアップ取ってます
2018/05/28(月) 23:54:20.46ID:RZJH/jS4
>>887
コマンドが間違ってる。
boot のあとは imgファイルを指定するだけなのでさっきので合ってる。
2018/05/28(月) 23:58:28.32ID:zvcn/3p9
>>890
これですかね?

【TWRP】Team Win Recovery Project(チームウィンリカバリプロジェクト:TWRP)の起動と操作・使用 | AndMem
https://andmem.blogspot.jp/2014/08/twrp-boot.html#chapter-4
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:00:14.65ID:ezgb2WH8
>>890試してみたところ
F:\>fastboot boot twrp-3.1.1-1-thor.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.331s]
booting...
FAILED (remote: dtb not found)
finished. total time: 0.408s
となって起動できませんでした。
2018/05/29(火) 00:10:27.71ID:IO9BShys
>>892
-i は、PCに繋がってるデバイスを(USBベンダIDを指定することで)個別に指定するオプションなので
コマンドがデバイスに届いていることが確認出来ている今回はあまり関係がない

TWRPの出所はたしかなの?
自分はApollo向けのしか持ってないので役に立てないが...
2018/05/29(火) 00:10:27.87ID:gUwnkx2C
ちょっとこれ以上は私には荷が重いので
落ちさせていただきます。すみません。
2018/05/29(火) 00:33:50.89ID:IO9BShys
https://forum.xda-developers.com/kindle-fire-hdx/development/recovery-twrp-recovery-2-8-1-0-apollo-t2991155

古いけどThorのもある。
2018/05/29(火) 11:37:16.36ID:gUwnkx2C
少し時間が出来たので、調べてみた。
前スレに同様のトラブルあり!
>>827
すべての原因ウイルスバスタークラウドでした・・・
ウイルスバスタークラウドの保護切ったらunlock上手くいって、ウイルスバスタークラウドの保護切ってなかった
ときに書き込みしてたabootとrecoveryは失敗していたみたいでした・・・
でfastboot経由で書き込みしたら大成功。TWRPが見事に起動しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。カスタムROM楽しんできます。

ということで、ウイルスバスタークラウド入ってないですか??
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:09:52.84ID:ezgb2WH8
>>893TWRPはxdaから落としました。
>>896私もそれを疑いましたが私のPCにはWindows Defender以外入ってないんですよね...
別のソフトが悪さしている可能性もあるのでサブPCでやり直してみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:07:48.35ID:ezgb2WH8
とりあえず、初期ロムのバックアップを焼いてみます
どうなるかはわかりませんが...
2018/05/29(火) 18:33:03.73ID:IO9BShys
>>889
unlockするとstock(4.5.5.2)は起動できないという記事をxdaのどこかで見たような。。。
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:46:57.49ID:ezgb2WH8
>>899そうなんですね...
起動時にエラーが出ました...
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:47:20.61ID:ezgb2WH8
間違えました
system.imgの書き込み時です
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:05:42.26ID:ezgb2WH8
abootをTWRP経由で焼き直してみたところKindleロゴが出ました!
ここからもう一度TWRPを焼き直してみます
2018/05/29(火) 19:10:35.15ID:IO9BShys
>>902
TWRP起動できるようになったのであれば、あとは好きなカスROM焼けばいい。
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:24:09.63ID:ezgb2WH8
>>903TWRP起動しました!
LineageOS 14.1焼きます!
2018/05/29(火) 19:52:02.65ID:gUwnkx2C
>>902
良かったですね。
でもちょっとどうやって?意味がわからないのですが、、、
落ち着いたら、まとめでも残しておくと、
後から来る人が迷わなくてよくなると思いますよ。

でも、まぁ、まずはイロイロと楽しんでください。
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:55:09.50ID:ezgb2WH8
>>905
すみません...
間違えてました。
abootをfastbootから焼き直してKindleロゴが出ました、と間違えたようです...
2018/05/31(木) 21:23:09.29ID:2Ov8YE4j
2chMate 0.8.10.10/amzn/KFFOWI/5.1.1/LT
https://i.imgur.com/8LqvqkL.jpg

今こんなんなんだけど
linage14.1入れたいんだが
どうすりゃいい?
flashfireからそのまま焼いてもいいんだっけ
元のos違うけど
2018/05/31(木) 23:03:39.96ID:Mq4U7Phl
>>907
問題ないはず。
とりあえず現環境のフルバックアップと充電を先に済ませよう。

xdaの当該スレをよく読んでおくといい。
2018/05/31(木) 23:50:14.97ID:/HMf/I+i
ford の 14.1 ってあるの?
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 15:51:24.52ID:EdjRJwIM
Fire 2015にXposed入れたいが
難しくてよくわからん。
Fire HD 10と同様の方法でいけるんでしょうか
2018/06/20(水) 18:47:51.39ID:vLa4sQqn
>>910
正確な機種名は?root化は済んでるんだよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:49:44.51ID:+XagvZtq
>>911
うんroot化済み。
Fire 7 (2015)です。
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 01:54:21.58ID:g7bslBcr
FIreに無事Xposed導入できました。
2018/06/24(日) 02:05:45.53ID:2Y2u+EbB
HD6(2014)、TWRP入れたはいいもののカスタムROMが殆ど無いのね…/(^o^)\
とりあえずxdaにあるCM11焼いてみたけど、kitkatベースは流石につらい。
2018/06/24(日) 02:51:34.20ID:eEyK1y5g
xdaを見る限り、BLUできてないデバイスではLollipop以降(Marshmallow/Nougat/Oreo)のROMが動かせないみたいだね
2018/07/11(水) 15:13:43.69ID:0Zx4dS0M
そろそろセールが来るわけなんだが、コレ買っとけってモデルは存在する?

去年買ったHD10は重宝してる
2018/07/11(水) 17:34:04.35ID:HI/v82vA
そろそろ新機種出るかな?
2018/07/11(水) 17:52:05.33ID:LzRQa9rw
>>916
HDX8.9のカスロム化は未だに最強やし・・・
それ以上のものが出ないと買う気がしないなぁ
2018/07/14(土) 22:19:37.35ID:IN0ioaex
HDX7のバッテリー膨らんでる固体と液晶不良の固体をニコイチした
超めんどくさかった、メイン基板外さないとバッテリー交換できないとか

ifixitの難易度は3/10だけど今どきのは集積化進んでこんなんばっかなのかね?
まぁHDXは今どきじゃなくて古い機種だけどw
2018/07/15(日) 00:39:07.05ID:ofCEUsxI
メイン基盤外すだけでアクセス出来るとか親切設計
2018/07/15(日) 03:17:52.08ID:1n16BBOa
HD8がroot化しねぇとはじまらねええええ
2018/07/15(日) 13:05:07.41ID:1n16BBOa
誤爆した
2018/07/15(日) 15:44:39.43ID:KpUCpZyf
いや誤爆じゃなくね?
まあ始まってもいないが
2018/07/20(金) 23:17:59.27ID:woGBKQkp
HD10買ってHD8を使わなくなったからカスタムROMに手を出してみたいんだけど
そもそも可能?
2018/07/20(金) 23:23:14.05ID:woGBKQkp
連騰すまん
まだ無理っぽいね…
HD10の方を弄くるのはまだ怖いなー
2018/07/21(土) 15:38:34.76ID:/Y186mwh
>>924
ん8.9ならできるでしょ?
2018/07/21(土) 15:46:24.47ID:0vIJqIWK
FlashFireが動かない、つかこれかなり導入めんどいな(´・ω・`)
・2017版FireHD10で動かす為には、supersuがarm7版に改変してインストすること
・xposedでper app hacker入れ、Flashfire設定のタイムマシーンタブで2015-09-25 12:55にセット(FlashFireの期限制限回避)
・link2sdでsystemアプリ化
・supersuのsystemアプリ化
・ddでイメージ作成
・flashfireでrawイメージでflash

ここまでやって黒画面から進まない、流石に1時間はかからんよね(´・ω・`)
2018/07/21(土) 15:47:16.62ID:0vIJqIWK
link2sdはFlashfireのsystemアプリ化だった
2018/07/21(土) 20:42:53.18ID:0vIJqIWK
自決した、結論はよくわからないがkingoでルート取ったら普通に使えた(´・ω・`)
2018/07/21(土) 21:31:51.76ID:q53BL0xN
>>929
死ぬな、つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
2018/07/26(木) 20:00:15.93ID:M4Yl14nL
めちゃ安い
http://www.biccamera.com/bc/item/1895497/
2018/07/27(金) 00:49:21.89ID:sM0sIDTo
>>931
安いね!でも今更買ってもなぁ・・・本体が先に逝きそうやし・・・
8.9も100円で売ってたんやね・・・ショックやわ
2018/07/28(土) 08:55:45.82ID:ttstzxKG
到着した、これで某メーカーの糞ケースから脱獄できる。
カスROMでもオートスリープに対応しているし、
色も夏らしくアウトドアぽくなったw
2018/07/28(土) 17:11:42.74ID:+Nlt1GhE
ORIGAMIはマグネットが強力なので
鞄やバックに入れる際は注意した方がいい

カードが読み込めなくなったな…
2018/07/28(土) 18:05:28.22ID:ttstzxKG
>>934
そういえば、いろんな所に吸いついているような気がする
取扱いに気を付けます
砂浜に行ったら砂鉄集めに使えそうだなw
2018/07/29(日) 22:10:21.56ID:H7uj+BFg
2017 Fire HD 10
Root化可能
ブートローダーアンロック不可
よってカスタムROMも導入不可
Flashfireで導入出来る可能性はあるが現状不明

調べがてらとりあえずまとめてみた。この理解でおk?
ROM焼けるなら買おうかなと思ったが現状静観かなあ。
2018/07/29(日) 22:26:06.50ID:+v88oQ2O
1万の物静観もくそも買えばいいやんけ
2018/07/31(火) 14:17:50.34ID:ze/XmzKb
HD10 root取れた
こんな簡単にできるなら半年も我慢してないでもっと早くやれば良かった

まだデフォルトランチャー殺してロック画面無効にしただけだけど快適
2018/07/31(火) 14:35:46.66ID:wCqiZ8wA
ロック画面無効は大事だな
2018/07/31(火) 23:57:30.62ID:RQ68L1L2
ロック画面無効って画面ONにしたときスライドしなくてもいいってこと?
2018/08/01(水) 00:00:03.54ID:Cwj8iPyg
そだよ。root取ってれば無効に出来る
2018/08/01(水) 00:41:49.11ID:3sjZaoKC
それは羨ましい
2018/08/01(水) 17:21:39.84ID:/sDrh0GA
どうやるのさ
2018/08/01(水) 19:12:44.67ID:jTygjM+s
まず服を脱ぎます
2018/08/02(木) 01:01:06.53ID:lfAJaz4z
HDX7で適当なUSBケーブルなかったからファクトリーケーブルをACアダプター充電して
再起動したら文鎮化してしまった、文鎮を復旧するケーブルで文鎮化は草
2018/08/02(木) 01:07:01.94ID:/yhhXDAN
>>945
やき直せば済むのになぜしないのか
2018/08/02(木) 14:11:01.50ID:NYKv2pCA
hd10昨日届いた
5.6.2.0だけどrootとれた
xposedいれるのめんどくさそうだな
2018/08/04(土) 01:25:32.33ID:U5PlUD0z
ひさびさにHD7を使ってみたんだが、クソ重たいな
開発者サービスが糞重たくなりすぎたのが原因?
2018/08/04(土) 14:48:29.33ID:fJ4GNh7g
hdx7なんだけど、safestrapだとsafestrap用のromじゃないとインストールしても起動しないの?
cm11_for_safestrapなら起動したけど、lineage-14.1-20180801は起動しなかった。
safestrapが対応してるバージョンかtwrpで焼けよって事?
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:29:02.43ID:1tJuDmWK
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
2018/08/04(土) 16:56:31.35ID:I+P532hh
そうだよ
2018/08/04(土) 22:01:07.30ID:fJ4GNh7g
>>951
949へのレスかな?ありがと
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:30:16.85ID:Y0dunmEa
>>947
今までのやり方でよいの?
5.6.2.0にあげたい
2018/08/06(月) 12:56:02.99ID:5x0WtrsR
>>953
offline rootのやり方で出来たよ
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:21:59.66ID:Y0dunmEa
>>954
ありまと
今日帰ったらやってみる
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:48:26.39ID:cYBYZnKb
hd10のroot取ってnova louncherをsystemに入れたあと
純正ラウンチャをdisableしたらホームボタン押しても
時計と「アレクサ、〜」っていう字幕しか出ない画面になりました。
あと1歩って感じなんですけどこの時計とアレクサ〜のプログラムはなんていう名前なんでしょうか?
他にいい方法があれば教えて〜
2018/08/06(月) 19:11:12.98ID:KvGXl9qD
ADBから無効にするための正式名称はわからんけど
Apps2SDから ホームページ と ランチャー の2個を無効化したら行けたよ
2018/08/06(月) 19:13:41.81ID:KvGXl9qD
Titaniumからでも多分いけると思う
2018/08/06(月) 20:53:30.55ID:OGP8z3Ho
>>956
俺はNova Launcherはsystemに移してないけど
下記のコマンドでNova Launcherをデフォルトのランチャーにしたよ

adb shell
su
pm enable com.teslacoilsw.launcher
pm disable com.amazon.firelauncher
2018/08/06(月) 21:05:37.15ID:9im1IYJL
>>956
http://demikko-no-bibouroku.hatenablog.com/entry/2018/02/10/171709
2018/08/06(月) 21:29:06.79ID:KvGXl9qD
>>960
自分も最初それ見てやったけど>956と同じ症状になってたよ
com.amazon.firelauncherのほかにもう一つ無効にしないとダメみたい
fire OS 5.6.2.0
2018/08/07(火) 00:23:21.21ID:AAMzRK3D
>>941
root取れたんだけどロック画面無効のやり方が分からない
よかったら手順を教えてくんさい
2018/08/07(火) 01:12:22.43ID:AAMzRK3D
できた
root取れてたら簡単だった

PCからadb shellしてsuして
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/development/tips-tricks-root-t3310569
ここの Disable the lockscreen のとこの CLICK TO SHOW CONTENT で開いて
sqlite3 /data〜〜 を実行するだけでいけた
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:10:09.05ID:J0YOyHCc
>>957
>>963
感謝!!
普通にandroidが焼けたらこんな手間いらないんだけど
こっちのがリスクは低いね
2018/08/08(水) 15:49:55.06ID:on1QZDdj
>>956の流れとか、firetoolとかの全自動ツールを走らせた方が手軽だと思うんだけど
何か問題でもあるん?
2018/08/08(水) 22:07:40.44ID:NdS2PRNY
>>965
toolはhijackじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況