[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/02(水) 19:27:26.43ID:2bP6Vi7b
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。

*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。

■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1442810218/
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1470101597/
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:41:30.42ID:GJuQqYwT
>>712
試しにファクトリーリセットしたら日本語化できなくなってる…!
2018/01/15(月) 09:17:59.16ID:x4epQMKp
factory resetしてもsystemは元に戻らない
普通にamazonに5.6.0.0のイメージ置いてあるからそれを焼くなりそこからapk取り出すなり
2018/01/16(火) 09:48:17.58ID:a/+349Fk
アホばっか
2018/01/16(火) 12:57:21.52ID:SLAJgagE
10はいけたわありがたや〜
焼くROM選びが楽しいわい
2018/01/16(火) 13:27:04.67ID:/8vxOnMz
>>716
ん?カスタムROMあるの???
2018/01/16(火) 14:21:18.20ID:JfNuL/UU
>>716
xdaになんかスレ建ってた気がする。
2018/01/16(火) 20:51:28.31ID:uADA1Oi2
HD8(2016) 5.6.0.0のroot化はまだ無理ですか?
2018/01/19(金) 23:57:03.63ID:h35Zc/ak
fire10 magisk入るな
2018/01/20(土) 05:48:11.83ID:fDamgB/y
>>696
ロック画面無効化はどの様に行いましたか?
2018/01/20(土) 05:57:20.71ID:FVSzwJiI
>>720
ブートローダーアンロックできないんでそ?
どうやってmagisk入れるのかおせーて
2018/01/20(土) 06:14:11.91ID:FVSzwJiI
もしかしてroot取ってFlashFireでMagiskインストールでいいの?
2018/01/20(土) 09:06:51.88ID:ATTmvdlr
FlashFireかmagisk manager?のどちらかだろうね
2018/01/20(土) 09:39:30.98ID:O7kf6HHq
>>721
>>614

せめてスレ内を検索してから質問する癖をつけてくれ。
2018/01/20(土) 16:20:58.07ID:BrZP/qG2
アップデートきちゃった
2018/01/20(土) 19:14:02.06ID:g7B6x3J6
fire10(2017)、KingoRoot使わずにオフラインroot化できた

HD 10 (2017): Offline rooting
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/hd-10-2017-offline-rooting-t3734860
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:56:36.92ID:kzmRjzLf
>727
私も先日の値下げでHD10ゲット。
早速上記のkingoを使わないオフラインrootをとりました。
うまくいってadb shellでSUとれた。
しかしSuperSUのバイナリを更新して再起動するとrootを必要するアプリが固まります。
つまりSuperSUでSUを許可するかというダイアログが出ない。
結局SuperSUのオプションでプロンプトを許可、Systemにインスト、Systemユーザを信頼するとやったらうまくいったです。
729728
垢版 |
2018/01/21(日) 08:29:16.84ID:nmXIZVYB
どうやらSuperSUはSUを許可するかどうかのプロンプトが出ないことが問題の様子。
ここを「許可」だけすればroot必要なアプリは問題なし。

誰かxposedうまくインストールできた人はいますか?
公式のXposedInstaller_3.1.5.apkでインストールしようとしてもarmとarm64でファイルが違うぞといわれて不可能。
xdaではファイル名をすり替えて解決!と書いてあるが真似したら文鎮化しましたわ。
730728
垢版 |
2018/01/21(日) 11:50:31.68ID:cNjGgwgJ
まだxposed入れられず。
xdaにあるFlasyfireを使う方法はなんだか難解で試していない。
すくなくともFlashfireでxposedのzipを焼くのはこれも文鎮化した。

文鎮化してもadb sideloadで「update-kindle-40.5.9.5_user_595457320.bin」を焼けば回復できるから安心だけど。
2018/01/21(日) 13:45:07.36ID:CylWwtY7
HD 10 (2017): Xposed, FlashFire, etc
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/hd-10-2017-xposed-t3722252
.
FlashFire v0.24がポイント
732728
垢版 |
2018/01/21(日) 15:12:24.39ID:nmXIZVYB
この方法を試した方はいますか?

1. Downloaded the Xposed Framework installer located at:
https://forum.xda-developers.com/xpo...aller-t3137758
2. Get some sort of File Explorer app. I personally recommend ES File Explorer.
2. Install APK normally with either browser or file manager app (ex: ES File Explorer)
3. Open app and go to official tab.
4. You should see something that looks like xposed-v87-sdk22-arm, next to it there should be a little downward facing arrow.
Click on it.
5. Select xposed-v87-sdk22-arm64 from the dropdown menu.
6. Click on Install or Install/Update
7. By now you should see a little console window popped up displaying that there was an error finding "app_process64". This is normal.
8. Go to home screen and open your File Explorer app.
9. Navagate to /system/bin/ and delete the file: "app_process64_xposed"
10. Reboot your tablet ("Optimizing System blah blah blah" is normal when booting.)
11. Open the Xposed installer app we downloaded earlier
12. If you see a green box with a checkmark in the middle it worked!
2018/01/21(日) 15:14:34.02ID:HKrjS9FH
>>730
それって文鎮とは言わないのでは?
2018/01/21(日) 15:35:47.87ID:SkstOuZS
間違ってるのは分かるが意味は伝わる
2018/01/21(日) 15:36:31.19ID:SkstOuZS
>>732
それでやったよ
今89入ってる
736728
垢版 |
2018/01/21(日) 16:24:27.69ID:nmXIZVYB
>735
すいませんもう一度やっていたらうまくいきました。ありがとうございました!

正確には起動できなくなって「修復不能」なら文鎮=brickですかね。
よく文鎮復旧とかxdaにbrickからの復旧とか書いてあるから使っていましたが。
fireはブートローダーまでダメになることはなさそうなのでなかなか文鎮にはならないかも。
2018/01/23(火) 08:21:24.53ID:zvgOlZ7/
HD10(2017) オフラインrootできた。
2018/01/23(火) 09:21:44.71ID:zvgOlZ7/
build.prop編集してナビバー非表示にできたんだけど
>>696 でも言及されてるとおり横画面時にするとアプリが落ちて?
なぜかロック画面(縦画面)に戻ってしまう。

うまい解決方法はないものか。。。
2018/01/25(木) 17:50:11.03ID:bf8nOwug
supersuをシステムにインストールしてしまった状態で仮文鎮化?したせいか、
usbドライバをインストールしてもkindleだと認識しません。

factoryresetをかけてもkindleの方だけ初期化されて、supersuの方が残っているので
未だにロゴループしています。

どなか助力を頂けないでしょうか。
2018/01/25(木) 18:02:27.92ID:fWb0drag
>>739
ボリューム下を押しながら電源入れるとリカバリメニューが出るはず
そこからADB sideloadでストックイメージを焼き直す
そこでも認識してないと難しいな
2018/01/25(木) 23:02:24.42ID:5a+rz5ru
>>729
V89インストールできてますよ
xdaでの書き込みにあるように

armをインストール
→arm64をインストール
 →/system/bin/app_process64_xposedを削除
  →OS再起動
   →フレームワークがインストールされている状態になる

っていう手順を試してみてください
742728
垢版 |
2018/01/26(金) 07:53:31.83ID:HGcga1wt
>>741
すでに書きましたが当方もやり直してうまくいきましたアドバイスありがとうございます

しかしminminguard+adawayでスマートニュースの広告が消せない!
他のスマホは消える
これ目的でroot化したのにー
2018/01/26(金) 14:15:48.74ID:eLD5gvEG
adguardが出てきてからはもうadawayつかってねぇなあ
無料板でもブラウザ以外でブロックできるし
2018/01/26(金) 14:23:26.60ID:FEE8f3HO
>>743
ルーブル建てで買えばお安いですよ、旦那
2018/01/26(金) 14:45:53.44ID:t5wJMDiD
最初リカバリ入ろうとして音量−押してたけど駄目で、音量+押したら入れたけど他の人の端末はどう?
2018/01/26(金) 14:50:00.31ID:t5wJMDiD
あ、画面の向きで+−変わるのか
ボタン類上にして縦にした時基準で考えてたけど内部的には逆なのかな
2018/02/03(土) 16:20:40.71ID:APMYOZgF
Fire 7(2015)の5.4.0.1持ってるけどこれはroot化できないのか
2018/02/03(土) 17:07:03.20ID:7cEtWfMW
7(2017)5.6.0.0 はkingoまだ出来ないみたい。
せっかく買ったのに3ヶ月位塩漬け、、、rootはよ
2018/02/05(月) 12:09:42.59ID:SRCzr6fb
rootてかカスROMぶち込みたい
2018/02/06(火) 23:38:44.76ID:gIDzwyYP
いつの間にかroot権限剥奪されてて時計関係のアプリ軒並み動かんくなってるんだが・・・

同じ手順でroot取り返したのに治らんし
2018/02/07(水) 03:21:00.17ID:U/6ux8bM
root取ってからroot放棄すると不具合出るなんて初めて聞いた
752750
垢版 |
2018/02/07(水) 12:46:19.59ID:m4A+PZFb
>>751

rootがというより、root状態で、titanium使ってamazon
関係のサービス片っ端から止めてたんだけど、
止めきれてなかったみたいでfireがアップデートして
止めてるサービスも無視してアップデートされたみたい?
そのときrootじゃなくなったみたい
自分でも納得いかんが
ある日突然、目覚まし鳴らなくなってたからあのときだと思うんだよなあ

帰ったらリセットかけようと思ってる
2018/02/07(水) 15:12:40.46ID:+VCpRj43
>>752
OTAに関わるアプリをアンインストールしておけば
アプデがされないどころではなく「不可能」になるはずだけど。。。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 17:59:40.85ID:m4A+PZFb
>>753
返信ありがとう
そのotaに関わるアプリがわかんなかったというか、アップデート的な名称のサービスを停止して、自動のアプデは止めたつもりになってたよ。
アンインストールまではしてなかったけど。
試行錯誤で色々してただけで、詳しいわけではないんだ
2018/02/07(水) 18:14:12.92ID:+VCpRj43
>>754
そっか。。。

ちなみにどのような手段で「サービスの停止」を実現していたの?
2018/02/07(水) 18:53:38.64ID:m4A+PZFb
>>754
root化してtitanium使っただけよ
2018/02/07(水) 19:15:44.26ID:+VCpRj43
>>756
titaniumに「サービスの停止」機能はないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:40.47ID:/tXOQ7/9
>>757
バックアップ! 無効化 アンインストール
の選択肢の無効化したら、fireランチャーも上がってこなくなるからサービス停止してたんだと
思ってたよ。
とりあえずリセットしてroot化した後にtitaniumでotaで検索したら
DeviceSoftwareotaと強制otaっていうのがあったからこれをアンストで安心なわけだな
教えてくれてありがとう!
2018/02/07(水) 21:13:17.16ID:W530S7HY
shellが使えないお子様なのかな
2018/02/07(水) 22:25:28.76ID:Rb4VomRg
2017 Fire HD でフォントの変更ってできますか?
どうもフォントフォルダがsquashfsという圧縮形式になっているため読み取り専用で編集できないみたいです。
https://forum.xda-developers.com/fire-phone/help/how-to-add-fonts-to-fire-os-4-6-3-t3175607
ここを参考にsqfsファイルを削除してみたのですが、起動しなくなるばっかりで上手くいかなかった。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 03:42:11.97ID:PB0bxjLx
>>655
今更かもしれませんが、たまたまヤフオクで購入した未開封Fire HD 10が5.4.1.0だったので、root化してみました。
結果は>>727のオフラインroot化方法で1回失敗しましたが、無事成功しました。
ただ、最後の
<WSRoot><Exploit>0</Exploit></WSRoot>
<WSRoot><Done>0</Done></WSRoot>
これが出なくて本当に成功してるかわかりませんw
一応rootエクスプローラーでシステム領域見れてるしadbコマンドでsuが通るためできてるはず!
あとなぜか”cp /sdcard/c/* /data/local/tmp”が
”cp: /sdcard/c/*: Permission denied”となってしまうので
”cp /mnt/shell/emulated/0/c/* /data/local/tmp”としたら通りました。(これ解決するために3時間近く悩んだw)

kingoは怪しい動きするって言われてるし、ESETがネットワーク監視切らないとDLさせてくれないから諦めました。

以上参考になればうれしいです。
2018/02/08(木) 03:54:20.71ID:PB0bxjLx
連投&sage忘れごめんなさい。
ADBのこと無知で申し訳ないのですが、なぜ”cp: /sdcard/c/*: Permission denied”となってしまうのかどなたか知ってたら教えてください・・・
無事成功したけどなんだかもやもや感が残ってまして・・・
ともあれ、これからOTAkillとランチャー入れ替え、xposed等いろいろ弄りたいと思います。

このスレで紹介されてる”FireOS 5.6.0.1 is rootable”を試した人いたりしませんか??
https://forum.xda-developers.com/hd8-hd10/general/tut-fire-hd-10-7th-gen-2017-root-box-t3726443
2018/02/08(木) 10:25:06.12ID:DeiTbbgX
>>762
今のところ、HD10(2017)は全ての公式ファームでroot取得可能。

KingoRootやdr.foneの(Offline rooting含む)メソッドが有効。
2018/02/08(木) 10:42:08.40ID:mGHzUlId
ところでなんでこの機種カスロム無いの?
ブートローダーアンロックされなくてもFlashFire使えばロム焼きできそうなのに。
2018/02/08(木) 13:41:23.28ID:e1DDjiNb
>>764
無いなら作れば?
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 13:59:57.37ID:CRBOSrTP
>>763
ほうほう!kingoとdr.foneで5.6.0.1でも可能になったのですね!それは知らなかったです
System image (restore via FlashFire v0.24) - link. Unzip files to /sdcard/FlashFire/Backups/5.6.0.1. The system image includes SuperSu, Xposed, Busybox; OTA apk is renamed.
とあったので、bibikalka氏が公式5.6.0.1にSuperSu, Xposed, Busyboxを内蔵
これを焼くことで5.6.0.1 rootedになるのかと思ってました。
もし出来なかったときDGできないのが怖くて5.6.0.1にしたくなかったのですが、そうでもないなら5.4.1.0から上げるのもありですね。
2018/02/09(金) 22:18:32.07ID:uyI/R1Zt
いじり済みhd8('17)プライムビデオ見れなくなったわ
2018/02/11(日) 11:37:16.73ID:reI4DbC+
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=75396554&;postcount=160
このromをadbsideloadで焼いたら5.6.0.1でもroot化出来ました。
5.6.0.1でroot化あきらめてる人いたら参考になれば
2018/02/12(月) 18:17:56.41ID:MRlbZLqt
カスロムまだー
2018/02/14(水) 23:19:03.91ID:MHifUIgn
HDX 2013(Thor/Apollo)はついにroot不要なBLU手順が確立されたらしい。
(windows限定?)

https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=75284993&;postcount=1006


とはいえ、一連の手続きの中で使われている
・「BULK MODE」のデバイスに対してデバイス番号を指定して(abootとリカバリを)ddする
という手法自体は、いわゆる文鎮からの復帰手段として以前から知られていたみたい。

https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=71430759&;postcount=736
2018/02/15(木) 20:50:08.62ID:gtEAgXxU
kingoで5.6.0.1のrootとってもシステムデータにアクセスできない
2018/02/15(木) 20:57:04.62ID:NvRqk7/q
SuperSUの設定でアクセス権変えてないとか
2018/02/15(木) 21:07:16.57ID:qRGA90Qm
>>772
どうもそれじゃないっぽいんだ
suコマンドも通らない
2018/02/15(木) 21:34:22.22ID:Dw4bvPJy
Magisk入れられた人います?
2018/02/16(金) 10:00:19.04ID:w6K+M9Ph
>>773
それは単にroot奪取失敗してるだけ。
2018/02/17(土) 16:42:15.24ID:THkhw66R
HD7(2017)って人気ないの?

ぜんぜんrootできぬ
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:11:41.29ID:LRkJztYP
dirty cowのおかげでオフラインでコマンドぽちぽちして5.6.0.1root化できたけど
superuserアプリのバイナリ更新して再起動するとrootアプリが動かなくなる
何がダメだったのか、デカい端末だからLMTのポインター使いたいのに・・・
2018/02/17(土) 17:48:18.20ID:fpNJtwj8
>>776
糞スペックやのにイジル奴おるんか?
2018/02/18(日) 01:40:49.37ID:pgIXIEJr
hdx7 fireos 13.4.5.5.3
普通にKingrootでできるやないか
134552までしかぐぐってもヒットしないからできないのかと思った
adbでapk入れて何度かやって通らなかったからpcからも同時にグリグリやったらroot取れてた
2018/02/18(日) 03:10:55.35ID:UzGs4ocv
>>779
どうせカスROM焼くんだろうから>>770 のBLUすれば良かったのに。。。
2018/02/18(日) 10:14:28.99ID:7ZbV8/2+
>>777
規定のアクセス権をプロンプトから許可にした?
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:05:26.16ID:jtoqT4iI
>>781
上で既出だったな、スマソ
やったら再起動後もrootアプリ動いたわ
精神衛生上プロンプト気休めでも要るんだが目をつむるわ
2018/02/20(火) 17:29:31.20ID:X75JTj8r
Kindle Fire HDX (C9R6QM) をroot取りたいのですがどうすればいいでしょうか?
2018/02/21(水) 01:48:50.72ID:B/fKOEuE
>>783
>>770 でカスロム焼けばOK
2018/02/22(木) 01:46:29.80ID:5s2KjieY
>>784
英語読めないw
kingoでroot取りましたが
グーグルプレイがエラーでました
Android4ぐらいと思って古いの入れてみたけど何ででしょうか?
2018/02/22(木) 02:10:42.37ID:RXLFyROX
>>785
kingoでroot取った後はカスROM焼いた方が安心だと思うよ。
自分はstock使ってないのでそのエラーについてはよくわからんが、
単純に手順やapkバージョンがおかしいんじゃないの?

あと、少しキツイかもしれないがひとこと言わせてもらうと、
これだけ文献豊富な機種を使っておきながら「ぐらいと思って...入れてみた」などという
行き当たりばったりなスタンスでコトに臨むのは正直感心しない。
2018/02/24(土) 00:56:45.28ID:tZ/uqF+I
>>786
Kindle7で簡単にGooglePlay行けたので、HDX7で試したらバージョンが合わないのかエラーがでて古いGooglePlayなどなら入ったので起動するかと思いきやGooglePlayホームでエラーだったので…

もうちょい読み直して見ます
2018/02/24(土) 00:58:08.66ID:tZ/uqF+I
>>787
Kindle7はKindle7世代です
2018/02/25(日) 17:19:10.53ID:AivCJBG3
8まだ?
2018/02/26(月) 08:55:45.70ID:4qOiXbf/
KingorootのWindows版を新規インストールするとhao123とHotspot Shield VPNがバンドルで
インストールされるのって前からだっけ?
事後に削除すればいいだけだが鬱陶しいなこれ特にhao123とか糞迷惑なのに
2018/02/26(月) 15:05:32.00ID:Z/Q6iOn2
2015 Fire7 の5.6.0.1ってroot取れる?
2018/02/26(月) 18:58:55.17ID:lOVLGzJ+
皆カスロム何入れてるの?
2018/02/27(火) 06:10:02.40ID:1Ufljabd
HDX7とHDX8.9
各・LN14とCM13やな。。。
カメラが使えなくなるぞ・・・・
2018/02/27(火) 14:06:25.13ID:s8FRhY1x
>>793
>>カメラが使えなくなるぞ・・・・

ApolloはLN14/CM13、どちらも普通にカメラ使えてるけど
2018/02/27(火) 18:25:59.22ID:1Ufljabd
>>794
え。。
不明なエラーで落ちないですか???
2018/02/27(火) 19:01:02.27ID:s8FRhY1x
>>795
LN14の方はカメラアプリを起動すると一部UIの天地が誤判定される(逆さまになる)けど
動画/写真共に普通に撮影できるよ。
CM13はそういった問題すらなく完璧に動作する。

設定→タブレット情報、のスクショをくれれば後で自分のと比較してみるけど。。。
2018/02/27(火) 19:46:43.65ID:SGQThVhj
8まだ?
2018/02/28(水) 04:55:55.53ID:wuv23lNQ
うちのthorもカメラ動いてる
KnownIssuesに書いてあったがあっさり動いて拍子抜けした
アプリによるのかも
2018/03/01(木) 15:59:30.11ID:ZM0SYcdm
Fireのstockに対してxposedとかで
最近のアプリを全終了できるボタンを付けられるやつないでしょうか
2018/03/01(木) 20:05:21.28ID:A0dM3Xnf
うう...誰も答えてくれない
やっぱり2015 Fire7 5.6.0.1のroot取る方法って無いのかな
低スペだけど余分な物取っ払ってもう少し使いたいんだけどな
2018/03/02(金) 12:53:07.74ID:eNzMj3v+
>>800
Fire7スレで訊けばいいんでない。
いや、教えてもらえるかは知らんし
その条件でroot取得は無理な気がるけど。
2018/03/02(金) 20:53:13.95ID:0xlj482E
普通に無理
xdaとかで調べればすぐ分かる話なので誰も答えないだけ
2018/03/02(金) 21:36:50.52ID:XHLy50uc
2017のHD8なんかで使うツールって使えないか
rootは取れないけど、既存のアプリを好きなだけ消せるヤツ
で、そのあとGPとNovaランチャー入れて使う
2018/03/03(土) 00:41:01.15ID:8JVHJQSB
>>799
っGravityBox
2018/03/03(土) 01:01:31.96ID:1w2XWA5l
>>804
Thx
2018/03/03(土) 15:11:44.48ID:bVtntzcJ
>>803
amazon fire utilityのことなら、xdaの元ページ見てきてごらん。5.4.0.1以降はアンインストール手法が塞がれちゃったよ、って書いてあるから。
2018/03/03(土) 21:18:07.53ID:nr+o3+1T
>>806
あーそれだな
updated fire utilityってやつ
まじかー、尼の中には暇なやつもいるんだね
2018/03/03(土) 23:29:53.44ID:fCyWSZe8
久しぶりにROM焼きしたので記念カキコ
2chMate 0.8.10.10/android/Amazon Tate/7.1.2/DT
2018/03/04(日) 01:35:49.98ID:3Bsa5tE+
8まだ?
2018/03/04(日) 06:58:22.43ID:hGeQTcK2
fire hd 10でおすすめのカスロムある?
811800
垢版 |
2018/03/04(日) 18:58:17.42ID:z8Bi7i8Y
そっか
この条件でroot取れないのは常識レベルだったのか
色々答えてくれた人ありがとね
2018/03/08(木) 18:37:26.91ID:fZO3ICax
mod-update-kindle-thor-13.3.2.8_user_713328020.bin
これってもう手に入らないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況