Neutronは高品質の32/64ビットオーディオレンダリングエンジンを備えたプロフェッショナルな音楽プレーヤーで、Androidデバイスで最高のHi-Fiグレードの音質を実現します。
プラットフォームに依存しない信頼性の高いネイティブコアはすべてのデバイスで一貫した動作を提供します。
パラメトリックまたはグラフィックEQ、コンプレッサー、サラウンドサウンド、クロスフィード、クロスフェーダー、テンポ、ピッチなどの慎重に開発されたDSPエフェクトは、オーディオを目的の結果にチューニングするのに役立ちます。
NeutronはSMB / CIFS、UPnP / DLNA、FTP、WebDAVなどのデバイスやネットワークソースから音楽ファイルを入手し、フォーマット制限なしでヘッドフォンやUSB DAC、またはUPnP / DLNAレンダラに直接送信することができます。
Neutronはオーディオファンや音楽を本当に愛して価値のある人のために開発されました。
最良の結果を得るにはHi-Fi / Hi-Endオーディオハードウェアの使用を検討してください。
Neutronに慣れてあなたのメディアライブラリとサウンドを完全にコントロールしてください!
探検
Neutron Music Player [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.
2017/07/04(火) 14:53:35.41ID:0LcGcAM92018/03/23(金) 18:57:21.75ID:i8nSk/Yf
DP-X1Aだけど、30分ぐらい連続で聴いてると端末そのものが電源落ちる
2018/03/23(金) 20:42:52.08ID:EwQgBvAQ
えぇ…
2018/03/23(金) 20:53:43.54ID:niR7MYC0
なんか、普通に使えてるのが幸せに思えてきた…
2018/03/24(土) 07:28:34.77ID:EXzQ1cui
更新来たね
Android9のハイレゾ対応…早ぇ
てかもうAndroid9出てんの?
時代についていけないよ。。。
Android9のハイレゾ対応…早ぇ
てかもうAndroid9出てんの?
時代についていけないよ。。。
2018/03/24(土) 08:26:52.82ID:W3FBH3D6
2018/03/24(土) 11:16:01.01ID:u1oZGUo+
新バージョンよかった
今までウィジェットが画面一杯の巨大サイズだったけど、余白が出来てやっと一般的なサイズになった
見栄えが悪いのが欠点だったけど、ウィジェットはとりあえず改善
それにしてもNeutronは更新が早い
PowerampはAndroid7のハイレゾ対応放置で約2年間更新なし
やっと更新するようどだけど嘘ばかり付いてきたから信憑性は低いね
今までウィジェットが画面一杯の巨大サイズだったけど、余白が出来てやっと一般的なサイズになった
見栄えが悪いのが欠点だったけど、ウィジェットはとりあえず改善
それにしてもNeutronは更新が早い
PowerampはAndroid7のハイレゾ対応放置で約2年間更新なし
やっと更新するようどだけど嘘ばかり付いてきたから信憑性は低いね
2018/03/24(土) 11:23:36.77ID:0WVlAUjt
>>310
他をディスらないのがこのスレ
他をディスらないのがこのスレ
2018/03/24(土) 11:35:53.26ID:wsDh4pXV
Neutronが勝手に終了する原因が分かった
無料版だからだった・・・
無料版だからだった・・・
2018/03/24(土) 11:56:45.36ID:Qv02UdD8
>>312
面白いね君
面白いね君
2018/03/24(土) 20:24:55.83ID:DGYn3wBz
2018/03/24(土) 20:59:04.26ID:4wvfUZiH
>>312
これはひどい
これはひどい
2018/03/25(日) 08:35:42.78ID:I1UYgBS0
評価版って何か有料版と比較して機能制限とかあるの?
2018/03/25(日) 09:08:57.73ID:sq02jVRT
>>316
特に無かった様な(すまん忘れた)
特に無かった様な(すまん忘れた)
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:01:17.79ID:dcVKySl2 >>292
四年前の記事だから、無視していいよ
四年前の記事だから、無視していいよ
2018/03/26(月) 10:28:08.93ID:8K3WMFLi
急に使えなくなった。
なぜ?
なぜ?
2018/03/26(月) 10:30:59.18ID:ZlC1qyot
2018/03/26(月) 19:10:04.23ID:WP4e/xOD
無料版(評価版)って有料版と機能差ないけど
上を見ると再生時間に制限があって勝手に終了するみたいだね
上を見ると再生時間に制限があって勝手に終了するみたいだね
2018/03/26(月) 21:54:39.29ID:9T2tr/k4
機種変更して、前の端末かつ、前のGoogleアカウントで購入したneutronを、新機種でそのアカウントにログインせずに、新機種にアプリ転送して使おうとすると、何度も落ちてしまってた
neutronの購入履歴のない、アカウントでしかログインしてなかったので、たぶんそれが無料版と同じ効果を発生させたのかなと。
でも、Googleストアでは有料版をインストール済みになってたので、気付きにくかった…
neutronの購入履歴のない、アカウントでしかログインしてなかったので、たぶんそれが無料版と同じ効果を発生させたのかなと。
でも、Googleストアでは有料版をインストール済みになってたので、気付きにくかった…
2018/03/28(水) 13:38:35.92ID:xM2/oxrq
Neutronのサラウンド機能ってイヤホンには適用にできないの?
設定中はイヤホンでも有効になるけど設定を決定するとすぐ無効になっちゃう
設定中はイヤホンでも有効になるけど設定を決定するとすぐ無効になっちゃう
2018/03/28(水) 14:22:31.13ID:osCAIbMC
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 16:36:23.39ID:xM2/oxrq >>324
サラウンドにチェックを入れて内容を調整してる時はちゃんとサラウンドが有効になってるんだけど
設定画面から戻るとチェックが入ってても有効にならないですね。
イコライザーはOFFにしてましたけどもしかして左側のスペアナとイコライザーがONじゃないと
有効にならないのでしょうか?初心者的質問ですいません。
サラウンドにチェックを入れて内容を調整してる時はちゃんとサラウンドが有効になってるんだけど
設定画面から戻るとチェックが入ってても有効にならないですね。
イコライザーはOFFにしてましたけどもしかして左側のスペアナとイコライザーがONじゃないと
有効にならないのでしょうか?初心者的質問ですいません。
2018/03/28(水) 17:02:07.19ID:osCAIbMC
>>325
スペアナもイコライザーも関係ないよー。
その画面のサラウンドまたはクロスフィードのボタンで反応しないのかなーと思って。
んー、でもちょっと分からないな。
サラウンドに関係ある設定というと…
DSPエフェクトとその中の下の方にあるステレオエフェクト、接続とコントロールの中のDSPエフェクトの自動切り替え
これくらいしか思い浮かばないし、どれを弄ってもイヤホンでサラウンド効くんだけどなぁ。
僕が使ってない機能でもしかしてと思うのは、オーディオハードウェアの中のDSPエフェクト(端末)が有効になってるから効かない…とか?
スペアナもイコライザーも関係ないよー。
その画面のサラウンドまたはクロスフィードのボタンで反応しないのかなーと思って。
んー、でもちょっと分からないな。
サラウンドに関係ある設定というと…
DSPエフェクトとその中の下の方にあるステレオエフェクト、接続とコントロールの中のDSPエフェクトの自動切り替え
これくらいしか思い浮かばないし、どれを弄ってもイヤホンでサラウンド効くんだけどなぁ。
僕が使ってない機能でもしかしてと思うのは、オーディオハードウェアの中のDSPエフェクト(端末)が有効になってるから効かない…とか?
2018/03/28(水) 17:12:38.66ID:osCAIbMC
2018/03/28(水) 17:57:20.84ID:xM2/oxrq
>>327
すいません、右上の歯車の設定だけでいいと思ってたら写真のところも設定しないと
ダメなんですね。写真の通りにしましたらちゃんとサラウンドになりました。
今までディザ処理になってました。ありがとうございます。
すいません、右上の歯車の設定だけでいいと思ってたら写真のところも設定しないと
ダメなんですね。写真の通りにしましたらちゃんとサラウンドになりました。
今までディザ処理になってました。ありがとうございます。
2018/03/28(水) 18:43:24.84ID:osCAIbMC
>>328
そういうワケでもないんだけど、解決したなら良かったです。
試した感じですが、ステレオエフェクト→サラウンドを選択。
DSPエフェクト→サラウンドにチェックをしない。
これだと画像のサラウンドのボタンが消灯してますね。
DSPエフェクトのサラウンドにもチェックを入れれば、その画面に行かなくても大丈夫だと思います。
たぶん。
そういうワケでもないんだけど、解決したなら良かったです。
試した感じですが、ステレオエフェクト→サラウンドを選択。
DSPエフェクト→サラウンドにチェックをしない。
これだと画像のサラウンドのボタンが消灯してますね。
DSPエフェクトのサラウンドにもチェックを入れれば、その画面に行かなくても大丈夫だと思います。
たぶん。
2018/03/28(水) 19:40:46.00ID:xM2/oxrq
ご親切に教えてくれてありがとうございます。
これで楽しく音楽が聴けます。
これで楽しく音楽が聴けます。
2018/04/01(日) 22:19:14.96ID:4s82ndXe
最新版ではギャップレス再生って無理なのかな?
昔はできたみたいだけど・・・
昔はできたみたいだけど・・・
2018/04/01(日) 22:34:21.04ID:FuuXQfVf
>>331
初期設定でギャップレスになってるよ
初期設定でギャップレスになってるよ
2018/04/01(日) 23:57:20.42ID:UU2CRRRw
初期設定で既にONになってたのね
じゃあOFFにしたい時はどうすればいいのでしょう?
じゃあOFFにしたい時はどうすればいいのでしょう?
2018/04/02(月) 04:29:04.97ID:xnO+GMAi
>>333
ON↔OFFの切替えは出来ない
ON↔OFFの切替えは出来ない
2018/04/02(月) 07:20:40.70ID:p9wy/ern
ギャップは本来は無いもの
昔は繋ぎ目の処理が甘く、不具合として曲間にギャップが発生していただけ
設定をオフしてわざわざ不具合を再現させたい人はいないからオン固定は必然の対応だね
昔は繋ぎ目の処理が甘く、不具合として曲間にギャップが発生していただけ
設定をオフしてわざわざ不具合を再現させたい人はいないからオン固定は必然の対応だね
2018/04/02(月) 18:34:57.11ID:j5IywXaZ
納得しました。
ご親切にありがとうございます。
ご親切にありがとうございます。
2018/04/08(日) 01:38:52.88ID:4IMOSP37
自分も最近使い始めたけど何か勝手に30分ぐらいで終了する
ネットが使えない環境だと諦めるしかない?
ネットが使えない環境だと諦めるしかない?
2018/04/08(日) 04:19:29.27ID:e8IIWP2R
>>337
ネットは関係ないよ
ネットは関係ないよ
2018/04/08(日) 04:33:01.63ID:4IMOSP37
ライセンス認証するためにネット環境じゃないとダメじゃないの?
自分のwifiモデルだから常時接続不可能なんだよね
自分のwifiモデルだから常時接続不可能なんだよね
2018/04/08(日) 05:58:57.68ID:e8IIWP2R
>>339
こちらはネット遮断してても使えてる。
こちらはネット遮断してても使えてる。
2018/04/08(日) 08:04:40.91ID:4IMOSP37
FW入れ替えてバックアップから復元したのがダメなのかな
2018/04/09(月) 03:46:03.04ID:pu8/QvBj
>>339
評価版じゃなくて購入してるんだよね?
俺はAndroid搭載のDAPで使っていて家の外では全くネットに繋がってないけど問題ないよ
GooglePlayのライセンスチェックは一度チェックしたらある程度の期間キャッシュするのが普通
もし長期間ネットに繋いでないならたまに繋いでやるといいかもしれない
それでダメなら
「アプリを購入した時のアカウントと現在インストールされているアプリをダウンロードした時のアカウントが異なる」
を疑って購入したアカウントから再インストールしてみる
バックアップから復元したならこれもありそう
評価版じゃなくて購入してるんだよね?
俺はAndroid搭載のDAPで使っていて家の外では全くネットに繋がってないけど問題ないよ
GooglePlayのライセンスチェックは一度チェックしたらある程度の期間キャッシュするのが普通
もし長期間ネットに繋いでないならたまに繋いでやるといいかもしれない
それでダメなら
「アプリを購入した時のアカウントと現在インストールされているアプリをダウンロードした時のアカウントが異なる」
を疑って購入したアカウントから再インストールしてみる
バックアップから復元したならこれもありそう
2018/04/10(火) 03:10:37.50ID:p8iNJlGJ
>>342
有料版で使ってるよ
主にDAPで使ってるんだけどWIFI環境が自宅にないしテザリングもしてないので
公共WIFIあるところまでいかないといけないんだよね
1回インストールすればずっと認証されてると思ったんだけど
有料版で使ってるよ
主にDAPで使ってるんだけどWIFI環境が自宅にないしテザリングもしてないので
公共WIFIあるところまでいかないといけないんだよね
1回インストールすればずっと認証されてると思ったんだけど
2018/04/10(火) 06:09:25.23ID:dNT6twtt
>>343
試しにインストールしなおしてみたら?
試しにインストールしなおしてみたら?
2018/04/10(火) 06:10:24.74ID:dNT6twtt
>>344
あ、バックアップからじゃなくGoogleプレイからね
あ、バックアップからじゃなくGoogleプレイからね
2018/04/12(木) 18:39:40.34ID:I7mndNBU
neutronってフォルダ内にあるフォルダと曲を
同時表示できますか?
[フォルダA内]
フォルダB
フォルダC
テスト1.mp3
テスト2.mp3
同時表示できますか?
[フォルダA内]
フォルダB
フォルダC
テスト1.mp3
テスト2.mp3
2018/04/16(月) 13:15:48.71ID:I65foI2z
できませ
2018/04/16(月) 14:32:21.88ID:fYDSW09Q
そ
2018/04/17(火) 10:57:03.71ID:flAGMerm
できないのか残念
2018/04/17(火) 14:03:01.98ID:flAGMerm
最新版にしたら一般的ドライバーが消えちゃったけどどこにいっちゃったの?
あと気になってるんだけど周波数ってところどうやっても変更できないけどこれは何?
あと気になってるんだけど周波数ってところどうやっても変更できないけどこれは何?
2018/04/17(火) 16:23:43.02ID:LAkCEifx
できまっせ
2018/04/17(火) 19:43:32.22ID:nOVYXlI+
>>350
2.01.0-ARM64 だけど一般的なドライバーあるよ。
周波数は自分も分からん。
https://i.imgur.com/Qkw9iQa.jpg
https://i.imgur.com/XxyJTkW.jpg
2.01.0-ARM64 だけど一般的なドライバーあるよ。
周波数は自分も分からん。
https://i.imgur.com/Qkw9iQa.jpg
https://i.imgur.com/XxyJTkW.jpg
2018/04/17(火) 19:46:45.18ID:nOVYXlI+
2018/04/17(火) 21:42:18.69ID:+TtPpCTI
2018/04/17(火) 22:44:10.01ID:3/1tFAOV
2018/04/17(火) 23:51:25.53ID:avFyLgVh
2018/04/18(水) 00:14:00.22ID:ihjQ9T06
ハイレゾコーデックオンにしたら周波数の選択出てきたわ
2018/04/18(水) 01:03:23.38ID:vR97R+zZ
2018/04/18(水) 06:39:54.51ID:P65CfzMT
>>356
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/04/18(水) 16:04:45.95ID:WMBhr1m+
一般的なドライバーがでなくなったのはハイレゾ対応DAPだったからなのね
ソースの周波数に準拠のチェックを外したら自由に選択できるようになった
Neutronって何か音量をダイヤル操作するとレスポンスが遅い上に動くゲインが小さいけど
どこかで弄れるの?
ソースの周波数に準拠のチェックを外したら自由に選択できるようになった
Neutronって何か音量をダイヤル操作するとレスポンスが遅い上に動くゲインが小さいけど
どこかで弄れるの?
2018/04/21(土) 21:48:47.60ID:MYwCMGY4
Neutron 更新
2.02.0
テーマ設定が追加されたので変更したら焦った
変更順によって文字と背景色が同じになる場合があって焦った
直ぐ修正入りそう
2.02.0
テーマ設定が追加されたので変更したら焦った
変更順によって文字と背景色が同じになる場合があって焦った
直ぐ修正入りそう
2018/04/21(土) 22:09:10.37ID:BaLlGz8x
サンプルレート44KhzのflacをAIMPで192Khzにオーディオ変換したんだけど
Neutronのホーム画面左側の周波帯域のグラフを見ると
192Khz出てないんだけどもしかしてこれって容量の無駄?
Neutronのホーム画面左側の周波帯域のグラフを見ると
192Khz出てないんだけどもしかしてこれって容量の無駄?
2018/04/22(日) 01:26:24.52ID:C8hwJWRp
2.02.0
テーマ設定増えたのはイイが、黒 が無い?
テーマ設定増えたのはイイが、黒 が無い?
2018/04/22(日) 01:43:35.71ID:C8hwJWRp
2018/04/22(日) 06:01:12.05ID:NHoOiSdB
>>360
俺のも音量下げる時だけ妙に遅いな
俺のも音量下げる時だけ妙に遅いな
2018/04/22(日) 07:42:20.52ID:as/HuAJk
ぬ、更新したら、ハイレゾ再生中にオーディオハードウェア内の周波数を確認すると、96000だったものが48000になってた。
一般的なドライバーをオフ→オンで入れ直したら戻ったけど焦ったわ〜。
>>362さんの質問に答えられる知識は無いけど、その質問が無かったら確認してなかったから気付かなかったかも。
どうもありがとう。
一般的なドライバーをオフ→オンで入れ直したら戻ったけど焦ったわ〜。
>>362さんの質問に答えられる知識は無いけど、その質問が無かったら確認してなかったから気付かなかったかも。
どうもありがとう。
2018/04/22(日) 07:47:48.65ID:as/HuAJk
2018/04/22(日) 08:34:05.17ID:f3xMPaZw
44.1khzと96khzの曲が混在するプレイリストを再生してると、たまにDAPが再起動するのがイヤン。
2018/04/22(日) 09:29:53.15ID:AtqdYDev
テーマの切り替え変だね
いつの間にかテーマ変えても変化しなくなった
デフォルトのまま固定になってしまった
ウィジェットの色だけは変わるが
いつの間にかテーマ変えても変化しなくなった
デフォルトのまま固定になってしまった
ウィジェットの色だけは変わるが
2018/04/22(日) 11:59:00.47ID:nJfb7gYO
停止した時にすくに止まらずに時間をかけてフェードアウトするんだけど、
すぐに止まるようにするにはどこの設定変えれば良いかな?
すぐに止まるようにするにはどこの設定変えれば良いかな?
2018/04/22(日) 12:47:23.78ID:NHoOiSdB
>>362
コップに入ってる水をバケツに移し替えても水の量は変わらない
10年前のハイレゾが出る前のCD音源の場合、サンプリングレートを弄っても
20Khまでしかでないのではっきり言ってFLACのサイズだけ増えて無駄だよ
アップサンプリングと呼ばれる手法で補完すれば話は違うけどAIMPや
foobar2000とかのサンプリングレート変更は無駄、ネットに転がってるFLACは
大概これに当てはまることが多いのでニセレゾだよ
コップに入ってる水をバケツに移し替えても水の量は変わらない
10年前のハイレゾが出る前のCD音源の場合、サンプリングレートを弄っても
20Khまでしかでないのではっきり言ってFLACのサイズだけ増えて無駄だよ
アップサンプリングと呼ばれる手法で補完すれば話は違うけどAIMPや
foobar2000とかのサンプリングレート変更は無駄、ネットに転がってるFLACは
大概これに当てはまることが多いのでニセレゾだよ
2018/04/22(日) 14:21:31.34ID:7JkWMcDP
2018/04/22(日) 18:06:11.90ID:wJzeQHVU
テーマのリセットが効かない不具合の修正版来てるね
見た目は前からそれなりに弄れたっぽいけど全然触ってなくて、今回弄ってみた
とりあえず背景関係を透明にするだけで野暮ったさがなくなってスッキリしたかな
https://i.imgur.com/hRTCcVP.jpg
https://i.imgur.com/Vc3JmMZ.jpg
見た目は前からそれなりに弄れたっぽいけど全然触ってなくて、今回弄ってみた
とりあえず背景関係を透明にするだけで野暮ったさがなくなってスッキリしたかな
https://i.imgur.com/hRTCcVP.jpg
https://i.imgur.com/Vc3JmMZ.jpg
2018/04/22(日) 18:09:58.09ID:Y3SiICJG
イコライザの設定どうしてる?
変えないほうがいい気がして設定してないけど
詳しい人の設定参考にしてみたい
変えないほうがいい気がして設定してないけど
詳しい人の設定参考にしてみたい
2018/04/22(日) 18:49:42.35ID:51qgFDic
2018/04/22(日) 20:14:36.74ID:gspKzuz+
テーマってウィジェットだけ変わるもの?
修正版にしたらそうなってしまった
修正版にしたらそうなってしまった
2018/04/22(日) 21:14:39.27ID:qkH0wO5T
そんなわけない。デフォルトで黒とグレーと白のテーマ入っててそれぞれで全体の色変わるけど
テーマはカスタマイズ出来るからデフォルトの適当なやつを複製して変更するのがおすすめ
テーマはカスタマイズ出来るからデフォルトの適当なやつを複製して変更するのがおすすめ
2018/04/22(日) 22:57:39.00ID:woza58A6
>>376
自己解決しました
不具合があるバージョンでテーマを変えてそれぞれ初期値に戻して保存した
それを実行することで NeutronMPにある各テーマのxmlファイルが誤った設定で上書きされてしまい残ってしまったということ
xmlファイルを消してアプリの初期値をリロードして正常に戻った
NeutronMPフォルダを追加するとアプリをアンインストールしても設定が残るので便利だったが、変な設定になってしまうとそれも残るので注意が必要ですね
自己解決しました
不具合があるバージョンでテーマを変えてそれぞれ初期値に戻して保存した
それを実行することで NeutronMPにある各テーマのxmlファイルが誤った設定で上書きされてしまい残ってしまったということ
xmlファイルを消してアプリの初期値をリロードして正常に戻った
NeutronMPフォルダを追加するとアプリをアンインストールしても設定が残るので便利だったが、変な設定になってしまうとそれも残るので注意が必要ですね
2018/04/23(月) 12:56:40.86ID:sPBpLZNN
>>374
自分の場合、30Band Graphic小数第3位まで数値入力してピークやディップを潰してる
自分の場合、30Band Graphic小数第3位まで数値入力してピークやディップを潰してる
2018/04/23(月) 14:23:49.84ID:ssCis996
ニュートロンってソートどうするの?
名前や時系列とか種類別で変えたいんだけど
名前や時系列とか種類別で変えたいんだけど
2018/04/23(月) 14:57:11.77ID:ssCis996
自己解決しました
2018/04/23(月) 17:59:36.35ID:1janS3dZ
再生画面に切り替わるときにアニメーションが遅すぎるんだけど、アニメーションをオフ出来ない?
速く出来るならそれでもいいけど
速く出来るならそれでもいいけど
2018/04/23(月) 19:48:22.96ID:O5vR2AXz
Ver2.0.2.2でテーマのバグが完全に直ったっぽ
2018/04/23(月) 21:21:22.39ID:UVrVRhNy
>>383
直ってないよ
試しにライトのテーマを選んでユーザーインターフェース>外観を開いて初期化をタップして保存してごらん?
ライトのテーマがデフォルト設定の初期値になっちゃうよ
そしてライトのテーマの初期値に戻せなくなる
今問い合わせてるよ
直ってないよ
試しにライトのテーマを選んでユーザーインターフェース>外観を開いて初期化をタップして保存してごらん?
ライトのテーマがデフォルト設定の初期値になっちゃうよ
そしてライトのテーマの初期値に戻せなくなる
今問い合わせてるよ
2018/04/23(月) 22:05:12.53ID:O5vR2AXz
あー確かにバグるけどなおせるよ
Lightのところで長押ししてごらん
リセット項目が出てくるよ
Lightのところで長押ししてごらん
リセット項目が出てくるよ
2018/04/23(月) 23:43:03.45ID:3lRB17Lw
2018/04/24(火) 07:18:45.90ID:vOYhPw18
外観とウィジェットの設定で初期化をタップすると強制的にデフォルトテーマの初期値になるバグは次に直すという返事が来ました
2018/04/24(火) 10:06:44.28ID:+4MWizFb
報告ありがとー。ここの作者は行動早いから助かるよね。
2018/04/24(火) 10:13:19.13ID:+as0xTyp
2018/04/24(火) 10:21:16.74ID:3Txl5MRY
2018/04/24(火) 10:39:32.52ID:/aleH9KH
2018/04/24(火) 10:44:24.84ID:3Txl5MRY
2018/04/24(火) 11:03:53.36ID:+4MWizFb
Neutronはテーマだけじゃなくスキンとか変えれたらいいのにね
個人的にはジャケット表示のところが無駄に大きすぎる
頻繁に使うシークバーやゲインとかをもっと使いやすくして欲しい
あとXDP-300Rみたいにスペクトラムアナライザを背景にできたら嬉しい
個人的にはジャケット表示のところが無駄に大きすぎる
頻繁に使うシークバーやゲインとかをもっと使いやすくして欲しい
あとXDP-300Rみたいにスペクトラムアナライザを背景にできたら嬉しい
2018/04/24(火) 15:57:55.13ID:obIAlkZK
>>389
残念ながら数値は参考にならないよ
環境やソースで変わるし、更に言えば同一のイヤホンですら変わる(製造ロットが近ければ同等の周波数特性の場合もある)
調整が決まれば他のプレーヤーでは味わえない程パシッと定位して音像が振らつかないが、Neutronはそこまで行くのが大変
面倒と思えばイコライザOFFが無難
残念ながら数値は参考にならないよ
環境やソースで変わるし、更に言えば同一のイヤホンですら変わる(製造ロットが近ければ同等の周波数特性の場合もある)
調整が決まれば他のプレーヤーでは味わえない程パシッと定位して音像が振らつかないが、Neutronはそこまで行くのが大変
面倒と思えばイコライザOFFが無難
2018/04/24(火) 18:13:44.26ID:uCfqCmaI
スペクトラムアナライザってソースが48000でもその半分の24000までしか表示されないよね
96000だと48000までしか表示されないけどこれってどこかの設定で変えれる?
96000だと48000までしか表示されないけどこれってどこかの設定で変えれる?
2018/04/24(火) 20:43:17.47ID:zpSwiWtO
>>395
変えられないと思うってか確かその領域はノイズ追いやってるだけで使われてないぞ
変えられないと思うってか確かその領域はノイズ追いやってるだけで使われてないぞ
2018/04/24(火) 21:01:44.37ID:uCfqCmaI
>>396
え?まじで?じゃあハイレゾって意味なくない?
まさにこのページみたいな感じになる
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/09/blog-post_17.html
え?まじで?じゃあハイレゾって意味なくない?
まさにこのページみたいな感じになる
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/09/blog-post_17.html
2018/04/24(火) 21:16:01.53ID:zpSwiWtO
>>397
元々ハイレゾは24bitの階調表現(であってるのかな?)を生かすためのようなもんですし...
個人的にはぶっちゃけ周波数に関しては意味ないと思うけどな
まあそこに書いてあるニセレゾ(テキトーな通常音源にノイズを付加したもの)とは少し違う話なんだけどね
元々ハイレゾは24bitの階調表現(であってるのかな?)を生かすためのようなもんですし...
個人的にはぶっちゃけ周波数に関しては意味ないと思うけどな
まあそこに書いてあるニセレゾ(テキトーな通常音源にノイズを付加したもの)とは少し違う話なんだけどね
2018/04/24(火) 21:16:51.57ID:sLax8WT4
>>395
48000kHzはサンプリング・レート。
再現できる音声周波数帯域はその半分。なので表示は24000kHzまでで充分。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
48000kHzはサンプリング・レート。
再現できる音声周波数帯域はその半分。なので表示は24000kHzまでで充分。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
2018/04/24(火) 21:31:24.70ID:uCfqCmaI
2018/04/25(水) 10:11:14.31ID:Z1gz+U7U
「ハイレゾ」自体に意味ないことはないぞ
「ハイレゾ=可聴域を超えた高音」という認識が間違い
イヤホンヘッドホンの「ハイレゾマーク」や「自称ハイレゾ対応の謳い文句」に意味がないだけ
「ハイレゾ=可聴域を超えた高音」という認識が間違い
イヤホンヘッドホンの「ハイレゾマーク」や「自称ハイレゾ対応の謳い文句」に意味がないだけ
2018/04/25(水) 10:14:21.85ID:Z1gz+U7U
まあサンダル氏の記事にもあるとおりハイレゾ「形式」で出す意味のない音源がたくさん売ってることは確かだが
2018/04/25(水) 10:25:02.66ID:YFkEq+gb
この1週間更新ラッシュだね
2018/04/25(水) 11:36:22.10ID:o7xXo026
Version: 2.02.3来てる。ほんとここの対応は早い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 家にテレビないやついる?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ソーシャルディスタンスって。
