Neutron Music Player [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.
垢版 |
2017/07/04(火) 14:53:35.41ID:0LcGcAM9
Neutronは高品質の32/64ビットオーディオレンダリングエンジンを備えたプロフェッショナルな音楽プレーヤーで、Androidデバイスで最高のHi-Fiグレードの音質を実現します。

プラットフォームに依存しない信頼性の高いネイティブコアはすべてのデバイスで一貫した動作を提供します。
パラメトリックまたはグラフィックEQ、コンプレッサー、サラウンドサウンド、クロスフィード、クロスフェーダー、テンポ、ピッチなどの慎重に開発されたDSPエフェクトは、オーディオを目的の結果にチューニングするのに役立ちます。

NeutronはSMB / CIFS、UPnP / DLNA、FTP、WebDAVなどのデバイスやネットワークソースから音楽ファイルを入手し、フォーマット制限なしでヘッドフォンやUSB DAC、またはUPnP / DLNAレンダラに直接送信することができます。

Neutronはオーディオファンや音楽を本当に愛して価値のある人のために開発されました。
最良の結果を得るにはHi-Fi / Hi-Endオーディオハードウェアの使用を検討してください。

Neutronに慣れてあなたのメディアライブラリとサウンドを完全にコントロールしてください!
202197
垢版 |
2018/01/19(金) 14:09:11.96ID:Bp5QKapw
>>199
ほんとだ、サンクス
ハイレゾプレイヤーでも泥DAPなら「一般的なドライバ」が入ってるからこれをオフにする必要があるもんだと思ってたがこれが「不要」ってことは違うのかな
デジタルオーディオむずかしい・・・
2018/01/19(金) 16:56:26.57ID:YOjX+sDw
>>202
Neutronがハイレゾ対応してるDAPでは「一般的なドライバ」がオンになる。不要なオプションというのは「一般的なドライバ」じゃなくOpenGL ESの方
2018/01/19(金) 19:35:53.70ID:cVxd32fh
>>203
OpenSL ESでしょ?
2018/01/20(土) 05:51:27.54ID:53W53z6K
連続再生中にアルバム最後の曲が終わると強制終了するの何とかならんかね
2018/01/20(土) 12:34:40.67ID:w3/WFEPS
>>201
それも’リリースノートにあるよ。hw依存。
2018/01/20(土) 14:42:57.43ID:Vvs2jsE5
>>204
そうでした。OpenSL ESでした。指摘ありがと〜
2018/01/20(土) 15:58:14.48ID:lA9VFqZe
>>206
例えばなにで使えるとかもリリースノートにありますかね
2018/01/20(土) 16:06:54.38ID:3aXD0eh6
>>208
いやいや、なぜ自分で見ないのさ?
2018/01/20(土) 17:19:18.81ID:f81ec/fl
>>208
detect MQA track and expand it to the original frame rate
とあるからDAP側がMQA対応されているかを自動検出してNeutron側ではソフトウェアデコードはしないという感じかな(処理負荷が高いからソフトウェア側でデコードというのはあまり推奨ではないみたいだし)
手持ちのFiiOのDAPはMQA対応してないのだけれど、24/352.8ファイルを再生すると24/44.1kHzで再生される
これはMQAの面白い仕様で対応してない場合は変換などしなくてもそのままPCM(flac扱いだったかな)の24/44.1 or 24/44.8として再生出来るから
2018/01/20(土) 20:14:48.57ID:lA9VFqZe
>>209
見てみたけど自分の解釈では載っていなかったので書いてあるのかなと他の方の解釈だと書いてあったのかなと思いまして…すみません
>>210
なるほど自分もFiioDAP持ちなのでMQA自体は対応してないのでどういう風になるのかなと思っていましたがそういう処理になるのですね
中々興味深いです。ありがとうございます。
2018/01/21(日) 10:28:30.96ID:pJdSZ9wj
お安くなってたのでgalaxy s8にしたんですが、UHQアップスケーラーと真空管アンプはオンオフどっちがよいですかね…お使いの方いたら教えて下さい
ちなみに設定してるのは64bit処理とクロスフィードとリサンプリングはオーディオファンって感じです
2018/01/21(日) 13:07:46.99ID:VGTO6GJJ
>>212
機能上エフェクトと分類されてるのだからご自分で判断を。
個人の聴感上の好みを他人に問い合わせても意味ありませんよね。
元データを極力いじりたくないと思う人はオフだろうし、オンのほうがハッピーならオンでしょ。

付属イヤホンと合わせてチューニングされていると思うので最終出力先によって「印象」も違うはず。
Neutonでも、何をいじっても変化がわからないならすべてを省電力であろう設定にすれば電池持ちが良くなってハッピーでしょうし、NeutonのDSPと端末固有のDSPをダブルでかけたって、データ上破綻してようが好みならありでしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 05:33:35.15ID:/WhX/16j
>>92
この設定値を保存したのに、いつの間にか、消えてた。なぜ?
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 05:39:45.35ID:/WhX/16j
>>214
L R以外の設定値が消えてた
2018/01/26(金) 17:18:46.56ID:ujG0KGrz
LとR以外チャンネル使ってないからとか?
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 06:23:06.58ID:BRMAFnuf
>>216
USB DACがLとR以外対応してないから消えたと思うので結局諦めた
2018/01/27(土) 16:46:14.88ID:MT1yHTAE
>>217
その設定値って、そもそも音変わるの?
どんな感じだった?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:58:38.60ID:7J3w+A0F
>>218
多少変わるが良くなったのかは判らない。
だから自分で判断してほしい
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:17:19.33ID:7J3w+A0F
>>217
原因は判った!端末を再起動すると設定値が消えた。
2018/01/28(日) 00:40:00.02ID:c32FsOiN
ELECOMのDAC EHP-AHR192SVを購入したので、Playerを探していて
Neutron Music PlayerとUSB Audio Player PROに絞ったのですが、
機能ならNeutron Music PlayerでDAPの性能を活かすならUSB Audio Player PRO
という理解で良いのでしょうか?
で、実際の音質なら…?
ググってみると、Neutron Music Playerの方が音質が良さそうですが
ハイレゾ中心ならどちらがお薦めですか?
2018/01/28(日) 05:15:09.41ID:8fbT/pzk
>>221
両方インストールしてる。そのELECOMのDACも使う。
USB DAC を使うときはUSB Audio Player PROのビットパーフェクトモードで聴くことが多い。
ウチの場合、NeutronだとそのDACは認識しても音が出ない。
自分の耳でどっちがいいかわからないなら使いやすいほうだろね。
USB Audio Player PROのTrialはストアになくて本家にある。試用時間短いけどね。
http://www.extreamsd.com/index.php/uapp-trial
Neutronも最初は設定色々いじるが落ち着けばそう触らない。
Neutronは内蔵ストレージはもとよりcloudやNASなどいろんな所に置いている曲が置き場所関係無くすべてを一覧出来るのは便利。
USB Audio Player PROは置き場所単位だね。
2018/01/28(日) 18:08:48.40ID:c32FsOiN
>>222
詳しいレスありがとう
USB Audio Player PROのTrial版は知らなかったので、
両方とも、まずは無料版で試してみます
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:40:41.53ID:njNMWj/7
>>222
自分のエレコムのはニュートロンと認識してるけど?
2018/02/05(月) 00:44:21.81ID:y+OnzIf2
曲を変えたときにアルバムアートの画像が切り替わるのがすごくもっさりしてるんだけど、シャキッと変わるように変更できないのかな?
2018/02/06(火) 13:48:50.61ID:iug/dwW0
>>225
ふわぁーとオーバーラップして変わるの嫌いじゃないし、それが すごくもっさり という感覚はないからスパットと変わるようにしたいと思わないな。個人の好みだけど。
まぁ、変えられるとより良いだろうから無ければフォーラムに要望だね。
他には曲停止はフェードアウトしたり(調整可)とかも含め基本的な振る舞いは好感触。

iTuensで複数アート設定した順序と表示が逆なのはX。
なのでタブ・スマホ転送用はメイン以外消してしまった。ちょっと前なので最新バージョンで検証してないが。
2018/02/06(火) 22:45:20.96ID:WZiGid0K
>>226
そっかぁ、設定とかで変えられないんだね、残念
poweramp使った後だともっさり感がなおさら感じられてね
2018/02/07(水) 07:05:58.95ID:GwMzu0TX
DAPのDP-X1Aにこのアプリいれたら、標準アプリなんか問題にならないくらい音が良いのに、プチプチとノイズが酷い
色々と端末やアプリをイジってみたけど完全には無くならない
端末との相性なんかもあるのかな?
泣く泣くアンインストール
スマホの方は問題なく使えてるのにね
2018/02/07(水) 10:00:09.44ID:+SXHOr7U
>>228
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820303/SortID=19647999/
2018/02/07(水) 10:47:32.04ID:GwMzu0TX
>>229
おぉ〜
ドンピシャの記事だね!
わざわざありがとう!
試してみます!
2018/02/28(水) 17:14:17.69ID:ZGpPESU4
イコライザの設定をインストール時の状態に戻したいのですが、再インストールしないでする方法はありますか?
2018/02/28(水) 18:22:48.39ID:bxuZZ0Sk
>>231
dsp エフェクト→eq→ギアマーク→ぐるり矢印→チェックマーク
でデフォルト
他の項目でもぐるり矢印が初期値に戻す機能。
チェックマークで閉めないと反映されないからね。
2018/02/28(水) 18:56:00.29ID:Rsphs6hk
面倒くせえな
2018/02/28(水) 19:39:03.54ID:m/n1z8Ab
だってNeutronだもの 
2018/03/01(木) 01:29:38.34ID:85XQU4um
その辺はだいぶ慣れた
2018/03/01(木) 12:28:33.60ID:FjB7q5aO
最初は色々と弄ってみるのだが、それが落ち着いてしばらく経つとどうやるんだっけ?というくらいな調整項目の多さ。
内蔵ストレージ、NAS、クラウド、BubbleUPnPを介してのgoogle musicなど、音源のクオリティ分けてバラバラにおいても統括して一覧、別々に一覧出来るのは素敵。
2018/03/05(月) 06:40:50.13ID:1kYvw19P
3月4日に 2.00.0-ARM64 に更新して
3月5日に 2.00.1-ARM64 に更新したら
起動出来ずに終了するようになった。
で、2.00.0 に戻す前にファイルを移しておこうと思ったら、それ以前は
android/data/の中にcom.neutroncode.mpっていうファイルで管理されてた筈なんだけど、いつの間にかemulated/0/直下にNeutronMPっていうファイルが出来てた。
com.neutroncode.mpのファイルはもう不要なのかな? 
2018/03/05(月) 07:47:02.16ID:1kYvw19P
こんなのも増えてた

https://i.imgur.com/xAoXvOF.png

https://i.imgur.com/N8S14sD.png
 
2018/03/05(月) 10:02:50.99ID:1kYvw19P
お、2.00.2 で直ったっぽい。 
2018/03/05(月) 12:21:37.20ID:BjkcTpK4
>>237
私も同じ事象で落ちてしまいますね。
2018/03/05(月) 12:35:14.75ID:BjkcTpK4
>>240
更新版インストールで直りました!
2018/03/05(月) 13:03:27.32ID:1kYvw19P
うーん、よく 一般的なドライバーはオフがオススメと聞くけど、AndroidのVer.がいくつであってもオフの方が良いんだろうか…聴き比べても分からないや…。
一般的なドライバーをオンにするとスペアナの動きが滑らかになるのは何でだろう…。
好きで使ってるけれど、色々理解出来なくて悔しいわ。 
2018/03/05(月) 17:33:53.74ID:CCI7QL/2
今は最新のOS使ってる場合OFFにする必要ないって聞いた。
2018/03/05(月) 19:41:28.07ID:lkfGx/rF
公式のリリースノーノに詳細書いてあるね。
Android4.4以降、OpenSL ESドライバは使う必要なく、
Hi-Res対応端末はGeneric Driver、
Hi-Res非対応端末はGeneric Driver+Low Latencyオプションを使うと。
2018/03/05(月) 19:43:08.96ID:lkfGx/rF
リリースノーノってどういうtypoだよ。
恥ずいw
2018/03/05(月) 19:49:54.23ID:HfLYWx36
>>244
そうなのか
リリースノートのリンク教えて!
自分でも確認してみたい
2018/03/05(月) 19:55:22.05ID:lkfGx/rF
>>246
えー
ユーザならそれくらい知っておこうよ。


http://neutronmp.com/forum/viewtopic.php?f=3&;t=99
1.97.0を見てどーぞ。
2018/03/05(月) 19:56:48.89ID:KHyz1RUM
>>243,244
ID変わってるかも知れないけど、教えてくれてありがとう! 
2018/03/06(火) 06:12:31.65ID:VAxp00lk
リリースノートのページに行くと何故かChromeが停止するなぁ 
2018/03/06(火) 07:00:16.71ID:QiiRv18j
>>249
固まって操作不能となるね
おま環かと思ってた
2018/03/06(火) 09:42:11.14ID:Ts6qWblP
アップデートしたら、起動する度に、プリアンプが0に戻って、すんごい音割れしてびびるんだが…どうすりゃいいんだ…プリアンプだけ設定が保存されない…
2018/03/06(火) 09:51:50.11ID:Ts6qWblP
ほんですぐ落ちる…
2018/03/06(火) 16:45:04.43ID:pou9r077
ボリュームがやたら小さくなったけど、キャッシュとデータを消してインストールしなおしたら戻った
2018/03/06(火) 18:34:44.68ID:6X+98OXR
プリアンプを低い値のままにしてたんだろとエスパー
2018/03/06(火) 22:18:36.07ID:0rs3mDfX
>>254
その辺を含めオーディオ関係の設定ははチェックしたつもり
2018/03/07(水) 14:21:06.26ID:v7WJ/N69
プリアンプ最低くらいに下げないと音割れ消えないから下げるんだけど、起動する度に0になるから鼓膜潰れそう。まじ早く改善してくれ
2018/03/07(水) 15:18:32.61ID:awdlkR6h
>>256
ゲイン自動保護 も効かないのかな? 
2018/03/07(水) 16:01:11.43ID:6Z7YFh0w
>>256
ゼロなら割れねーだろw
どうせEQで盛ってるんだろ
2018/03/07(水) 17:59:10.53ID:7P/nTxFL
>>256
オーディオハードウェアのチャンネル増やしたりはしてない?
あと一応dspエフェクト関連
2018/03/07(水) 18:11:40.96ID:p15rNnd9
別のEQアプリで音量いじってるとか
2018/03/07(水) 19:13:39.38ID:/GYLehb/
リプレイゲイン(だったかな)入れたら?
勝手にノーマライズやってくれた気がする
確かにデフォだと割れる曲あるわ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:34:11.38ID:UlFjNrv+
なんか急に音量40になってそれ以上あがんなくなっちった。なんでだろ
2018/03/11(日) 14:13:26.74ID:cva634fu
EQ盛っちゃダメなの……
2018/03/11(日) 16:19:39.66ID:E9RAPb6q
むうう…
フォルダ長押しで全曲ノーマライズして、後日新たに曲が増えたから同じように追加でノーマライズしようとしたら、追加した曲のチェックボタンを押しても全て選択のボタンを押しても反応しない。
仕方ないから一旦イコライザー関連付け解除して全曲ノーマライズやり直したわ。
まぁ、アルバム長押しでやれば良いんだろうけど… 
2018/03/11(日) 16:25:41.47ID:dGRl0FCm
>>264
ノーマライズなんて使う必要ないと思うが
リプレイゲインの方が音質的にも有利だし、他の対応アプリでも有効だから遥かに優れてる
2018/03/11(日) 17:34:55.25ID:E9RAPb6q
>>265
ネカフェのPCで出来るのかな?
PC持ってないどころか使ったこともないけども… 
2018/03/12(月) 02:40:05.98ID:RKB85c2o
イヤホンを抜いても音楽が停止しなくなってしまいました。
設定のサービスはオフで、接続とコントロール→外部出力が外されると停止はオンになっています。
これ以外にどこか設定があるか教えてください。
インストールし直しても同様の状態です。
2018/03/12(月) 07:32:33.25ID:tFoSqT76
>>267
試しに、Bluetoothで何かと接続中ならばイヤホン抜いても停止しなかったけど、そんなのじゃないよね?
設定は合ってるのに何でだろう。
 
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:41:38.61ID:YTValSJv
>>251
同じ症状で悩んでいます。私の場合はノーマライゼーションしたあと再起動するとプレイリストの楽曲のみ再生ゲインがリセットされ音割れします。色々と試しましたが原因不明です。
2018/03/12(月) 17:28:13.15ID:SerpA6Za
>>269
ノーマライゼーションを適応した曲はプリアンプの項目は0で動かせない(調整済みだからという認識)が正常だと思うんだけど?
それで音割れするのは調整済みの曲の再生最大音量が0dBを超えているからだと思われる。
ノーマライゼーションの中のReplay gainを選んでるなら、Peak(最大が0dB以下になる)にしてみると?
それで収まるようなら、Replay gainの中のラウドネス関連レベルを下げてみる。(デフォは-14.00)
Peakを選ぶと、単曲で聴く場合S/Nが稼げて有利なのだが、複数曲の音量平均化には向かないね。
変化無かったらゴメンね。
2018/03/12(月) 18:12:01.06ID:SerpA6Za
>>269
ゴメン、Replay Gainをあてるとプリアンプ動かせるね。。。
Peakをあてると動かせない。
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:51:11.61ID:n5qzqtOS
>>271
詳しくありがとうございます。現状ではリプレイゲインは-16を設定してノーマライゼーションしています。
アルバムや曲から楽曲を再生する場合は再生ゲインは有効化されていますので音割れなく再生できています。プレイリスト内の楽曲はタスクキルを行うと再生ゲインが無効化されるといった状況です。
以前のzenfone3では問題なく使えていただけに困ったものです。
2018/03/12(月) 19:53:32.08ID:7ytENwi/
>>272
リプレイゲインがあればノーマライゼーションは必要ないと思う
使い方が違うのでは?
2018/03/12(月) 20:00:14.47ID:FYXq5evS
>>273
ノーマライズの設定の中にあるのよ。
ピークに合わせるか、リプレイゲインのように合わせるかを選ぶ感じで。 
2018/03/12(月) 20:07:52.33ID:n5qzqtOS
>>273
すいませんごちゃまぜにしてました。今見たところreplayゲインで設定してあります。また、すべての楽曲がマイナスのdbの値になっています。
そのため音割れせずプリアンプをいじることめありません。
これらの楽曲をプレイリストに入れタスクキルをするとプレイリスト内のみreplayゲインが0dbになり音割れを起こすといったことです。
2018/03/12(月) 20:11:59.99ID:NTd/nE/b
>>275
音割れするのはリプレイゲインの解析がされてないファイルだと思う
リプレイゲイン設定の一番下のスライダーを-9dbにすればいいと思うよ
それに加えて音割れするファイルをリプレイゲインの解析をすればいいと思うよ
2018/03/12(月) 20:34:31.79ID:T/9E/yeU
>>276
275です。ありがとうございます。すべての曲が解析済みでreplayゲインはマイナスでした。
ですがやはりプレイリストに入れてしまうと解析が解除されてしまいました。
そこで276さんの言うとおり欠損が〜の項目を-9dbにしたところプレイリスト内の楽曲は-9で固定されました。これで様子見てみます。
ありがとうございます!
2018/03/12(月) 23:10:08.88ID:SerpA6Za
>>277
問題はタスクキルだろうね。
Neutronは曲データのタグにゲイン情報を書き込んでるわけじゃなくNeutron内に保存してるのでタスクキルが何かを消してしまうんじゃないかな?
なんのためにタスクキルしてるの?
2018/03/13(火) 00:45:26.34ID:douMrLbo
>>172
クラシックでこれなるからクラシック聴く時はリプレイゲイン切ってるんだけど、+ゲインの時は強制的に0dB以下にするような設定って出来たりする?
2018/03/13(火) 08:02:59.04ID:Zcs0XkQk
>>278
タスクキルはメモリの開放のためですね。
昔からのクセもありますがいろんなアプリがバックグラウンドにあると切っちゃうんですよね。
2018/03/13(火) 13:30:08.83ID:kyA6B3sb
Xperia XZ Premiumにしたんだけど
通知からと、イヤホンのリモコンから曲変えるとカーンって音がなんるんだけどw
2018/03/13(火) 13:30:51.74ID:kyA6B3sb
>>281
これ消せるの?
それとも、仕様かな教えてくれ
2018/03/13(火) 15:25:37.37ID:qgIu8Zs6
>>282
設定の接続とコントロール内にあるsound feedbackの項目をオフにするとなくなりますよ。
2018/03/13(火) 17:03:45.84ID:kyA6B3sb
>>283
281と282です
( 'ω')アザッス
2018/03/13(火) 17:04:48.89ID:kyA6B3sb
>>283
おお無くなった
まじ感謝です!
2018/03/13(火) 19:38:08.99ID:sobmUrf0
>>285
いいえ、良かったです!
2018/03/14(水) 12:41:25.33ID:S1MzdrW2
カーンって鐘一つみたいで嫌やなw
2018/03/14(水) 13:16:41.45ID:2Y9L0s8N
>>287
うん
POWERAMPみたいに"ピッ"ってなるビープ音ならまだ許せるけど
2018/03/19(月) 14:02:35.22ID:A4BCu/89
NRUTRON を初めて使おうと思うのですがEVALというのが無料版で5日制限で
NEON版が有料版という認識でいいのでしょうか?
公式からダウンロードすると無料ってどこかのサイトで見たのですが
どこを見れば有料版か無料版か判別できますか?
2018/03/19(月) 14:13:08.22ID:jvV8eF+c
>>289
無料版はありません
Playストアで
EVALというのは期間限定でお試しできるバージョン(決められた期間しか使えない)
無印は初めから有料で使うバージョン
サイトのNEON版はスマホがNEONチップならより最適化されて軽量で高音質になるというバージョン(勿論有料)
ただ、最近のスマホなら自動で最適なチップ設定になるからPlayストアから入れればOK
自分のスマホはふるいのでストアで更新通知がある度にサイトからNEON版を落としてる
2018/03/19(月) 14:54:43.06ID:RFc105WM
>>289
EVALで合ってるよ
どうぞお試しあれ
2018/03/19(月) 15:15:13.56ID:A4BCu/89
>>290-291
教えてくれてありがとうございます。
NEON版は有料とのことですが普通にダウンロードできちゃいました。
こちらも何日か経つと使えなくなるのでしょうか?
それと下のサイトでRoot化しないと使えないとあったのですが本当でしょうか?

https://ameblo.jp/nigemaenokori/entry-11774258455.html
2018/03/19(月) 16:04:36.61ID:RFc105WM
>>292
その記事が書かれた当時の事は知らないけど、今現在はrootとか関係ないよ。
設定→オーディオハードウェア→上から2つ目のVECがNEONって表示されていれば大丈夫。
2018/03/19(月) 17:51:17.19ID:Fjj0b3hI
>>292
多分数日(5日?)で使えなくなると思う
2018/03/20(火) 03:54:12.88ID:15S06wB+
大変参考になりました。
すごく気に入りましたのでさっそく課金して有料版を使いたいと思います。
教えてくださってありがとうございます。 ( ^ω^ )
2018/03/21(水) 21:49:37.11ID:aIXgZ863
たまーにだけど、次の曲にスキップさせるつもりで▷▷|をタップしたら、スキップしないで自動早送りされることありませんか?
何か設定で早送り防止出来るのかな…
2018/03/22(木) 12:06:03.57ID:vv+ruobs
自分は普通に音楽聞いてると勝手にアプリが終了することがある
Verを最新から下げても起こる
2018/03/22(木) 12:36:39.06ID:95DUmZLu
>>297
それはスマホ本体のおま環
常駐アプリ(使い終わったが起動したまま)が多かったり、RAMを消費する設定が多いためRAMの空き容量不足でOSが勝手にキルしてるだけ
もしくは最適化設定が入ったままで必ず終了するようになってるかだね
2018/03/22(木) 23:28:46.01ID:ToPDCB3/
>>298
俺、RAMも余裕あるし、最適化設定も外してるけど落ちるんだけど…
2018/03/22(木) 23:35:35.48ID:5jttpfdV
使用端末も書かないで何いってんの
2018/03/23(金) 09:16:58.53ID:n9X2zd1C
すいません素人で。
アプリ側の問題かと思ってわざわざ書かなかったんですが。
HUAWEI P10 liteです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況