GALAXY S5のカスタムROM焼き、root化に関するスレです。
docomo SC-04F/au SCL23のいずれも対象です。
*注意*
root化、ブートローダーアンロック等を実行すると
キャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
最悪の場合、端末が起動しない(いわゆる文鎮化)
状態となる可能性があります。
■過去スレ
【ROM焼き】docomo GALAXY S5 SC-04F root
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1400151229/
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1436802390/
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1457451442/
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1476240603/
■機種本スレ
docomo Galaxy S5 SC-04F part17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497415745/
au GALAXY S5 SCL23 7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1482973822/
■カスタムROM関連サイト
LineageOS
https://download.lineageos.org/kltekdi
MoKee
http://download.mokeedev.com/?device=kltekdi
探検
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root5 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/22(木) 22:43:23.25ID:aup3ZUMC
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 22:44:17.69ID:qVnFsOmg2017/06/22(木) 22:53:01.50ID:180e9dYo
>>1乙
まだまだGALAXY S5は現役!!
まだまだGALAXY S5は現役!!
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 23:44:47.28ID:K3p7aZqM >>1
乙です
乙です
2017/06/23(金) 06:18:12.49ID:rrGKmk5D
>>1乙
2017/06/24(土) 15:09:24.71ID:BuyJD7+l
前スレ>>876を誰か誉めてたけどどの辺が素晴らしかったのか焼いてない俺に教えて
2017/06/24(土) 15:41:57.78ID:iKp/VWIb
2017/06/24(土) 18:07:02.60ID:5kZclEhh
stock romでxposedを使う場合にはdeodex化しないといけないのですか?
2017/06/24(土) 19:06:09.78ID:Eiq6fX0q
いりません
ただしTouchWizに対応した正しいXposedInstallerを使いましょう
ただしTouchWizに対応した正しいXposedInstallerを使いましょう
2017/06/24(土) 21:53:30.85ID:XW622qvC
Xposedの質問は前スレでも多かったしとりあえず情報まとめとくわ
ビルドしてくれてる人は一人じゃないし、導入方法も複数あるので
このファイルが絶対の正解というわけではない
とりあえず「ここのzipファイルをTWRPからインストール」という方法があるという紹介
インストール前にdeodex化などの作業は不要
■Galaxy S5のSTOCK ROMやGalaxyシリーズからのポートROMなど
TouchWiz系のOSを導入している場合
Android5.0(Lollipop)なら
https://forum.xda-developers.com/attachment.php?attachmentid=3955895&d=1480698503
Android6.0(Marshmallow)なら
https://www.androidfilehost.com/?fid=529152257862685344
■LineageOS(旧CM)、MoKeeなどTouchWiz系以外の
ノーマルAndroidOSを導入している場合
Android5.1(Lollipop)なら
http://dl-xda.xposed.info/framework/sdk22/arm/xposed-v87-sdk22-arm.zip
Android6.0(Marshmallow)なら
http://dl-xda.xposed.info/framework/sdk23/arm/xposed-v87-sdk23-arm.zip
※Android 7.0(Nought)以降については、まだXposedが対応できていないので
いずれにせよインストールできない
※Magiskを利用する場合は、これらを導入せずMagiskのみをTWRPからインストールし
Magisk ManagerからXposedFrameworkを導入する
ビルドしてくれてる人は一人じゃないし、導入方法も複数あるので
このファイルが絶対の正解というわけではない
とりあえず「ここのzipファイルをTWRPからインストール」という方法があるという紹介
インストール前にdeodex化などの作業は不要
■Galaxy S5のSTOCK ROMやGalaxyシリーズからのポートROMなど
TouchWiz系のOSを導入している場合
Android5.0(Lollipop)なら
https://forum.xda-developers.com/attachment.php?attachmentid=3955895&d=1480698503
Android6.0(Marshmallow)なら
https://www.androidfilehost.com/?fid=529152257862685344
■LineageOS(旧CM)、MoKeeなどTouchWiz系以外の
ノーマルAndroidOSを導入している場合
Android5.1(Lollipop)なら
http://dl-xda.xposed.info/framework/sdk22/arm/xposed-v87-sdk22-arm.zip
Android6.0(Marshmallow)なら
http://dl-xda.xposed.info/framework/sdk23/arm/xposed-v87-sdk23-arm.zip
※Android 7.0(Nought)以降については、まだXposedが対応できていないので
いずれにせよインストールできない
※Magiskを利用する場合は、これらを導入せずMagiskのみをTWRPからインストールし
Magisk ManagerからXposedFrameworkを導入する
2017/06/25(日) 01:55:28.19ID:KcsvY4jy
親切じゃのー
2017/06/25(日) 09:50:17.58ID:0PIPeMMR
https://sites.google.com/site/ma34ssss/samsung/sc-04f
ここにもkltedcmのromあった
ここにもkltedcmのromあった
2017/06/25(日) 11:38:00.79ID:t8NHRNKf
>>12
死ねやクズ
死ねやクズ
2017/06/25(日) 14:07:32.84ID:x0ppR1hm
NoughtのカスタムROMでFeliCa作動できた人いませんか?
他機種だと報告あるんだけど、この機種だとfelica_keyがcmdlineに読み込める
Nought向けkernelが試した限りないみたいなんですが、
自ビルドするにも情報がなく…
MarshmallowならTouchWizでもCMでもあるんですけどね
他機種だと報告あるんだけど、この機種だとfelica_keyがcmdlineに読み込める
Nought向けkernelが試した限りないみたいなんですが、
自ビルドするにも情報がなく…
MarshmallowならTouchWizでもCMでもあるんですけどね
2017/06/25(日) 14:31:24.24ID:4pV+wiFK
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 14:36:05.62ID:FlybGRp41714
2017/06/25(日) 18:09:55.07ID:40xZP3Ma2017/06/25(日) 19:52:55.27ID:FlybGRp4
2017/06/25(日) 21:57:10.04ID:40xZP3Ma
>>18
selinux permissiveというのはBoeffla-Configアプリの
「SELinux strict」のチェックでしょうか
こちらは最初からオンになっており、ブート時にも赤字警告は出ていません
おサイフケータイアプリ等の権限はMarshmallowのCM13で使っていたときと同様に
おサイフケータイ権限を付与しており、こちらは問題ないかと
ファイルはCM13のおサイフ対応時のファイル一式コピーです
(もしかして6.0用は7.1に使えない…?)
設定はNFC項目自体がグレーアウトしてるし、何が悪いのか…
selinux permissiveというのはBoeffla-Configアプリの
「SELinux strict」のチェックでしょうか
こちらは最初からオンになっており、ブート時にも赤字警告は出ていません
おサイフケータイアプリ等の権限はMarshmallowのCM13で使っていたときと同様に
おサイフケータイ権限を付与しており、こちらは問題ないかと
ファイルはCM13のおサイフ対応時のファイル一式コピーです
(もしかして6.0用は7.1に使えない…?)
設定はNFC項目自体がグレーアウトしてるし、何が悪いのか…
2017/06/25(日) 22:33:45.36ID:0PIPeMMR
>>13
僕は悪いことをしていないので、あなたに「死ねやクズ」と言われる筋合いはありません。
僕は悪いことをしていないので、あなたに「死ねやクズ」と言われる筋合いはありません。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 23:30:11.47ID:FlybGRp42017/06/26(月) 01:26:25.67ID:TzrsYqLe
↑それはモロにdocomoやらの著作物そのものだし
アップロードはしないほうがいいと思うのだよ
アップロードはしないほうがいいと思うのだよ
2017/06/26(月) 03:54:48.91ID:86kOz5PV
あーあ、いらんこと言うからまた開発者がいなくなってしまった
2017/06/26(月) 05:57:50.74ID:8Qq9ipqC
アホばっかり
自分で出来ないのなら諦めた方がいいし
他の人が出してくれたんだったら素直に礼ぐらい言ってそれ以上何も言わなきゃいいのに
SC03Dの時とかと全く同じことしか繰り返してねぇ
自分で出来ないのなら諦めた方がいいし
他の人が出してくれたんだったら素直に礼ぐらい言ってそれ以上何も言わなきゃいいのに
SC03Dの時とかと全く同じことしか繰り返してねぇ
2017/06/26(月) 10:12:35.28ID:8atajiLd
2017/06/26(月) 15:52:05.77ID:uo1OVlkx
前スレの>>876を焼いて使用している者です。
SuperSUのアプリが再起動時に消えるバグを発見しました。docomoの画面で赤字で、kernel is not seandroid enforcingとも表示されます。
SuperSUのアプリが再起動時に消えるバグを発見しました。docomoの画面で赤字で、kernel is not seandroid enforcingとも表示されます。
2017/06/26(月) 17:59:42.18ID:JN0w2oHY
>>26
kernel is云々はromいじった時点で表示されるので正常よ
kernel is云々はromいじった時点で表示されるので正常よ
2017/06/26(月) 18:22:33.77ID:WP0XqVqQ
2017/06/26(月) 18:30:51.53ID:WP0XqVqQ
>>26
ちなみにroot権限も消失してますか?
ちなみにroot権限も消失してますか?
2017/06/26(月) 18:32:46.77ID:JN0w2oHY
そいで結局sc-04fの通信関連はどれをstockから移植すればよかったんだろう
どなたか成功例ない?
どなたか成功例ない?
2017/06/26(月) 19:25:18.12ID:p1vQi04m
>>25
カスタムカーネルですね
全裸待機で期待してます。
>>26
ほぼ毎週土曜日には更新されてるので、最新ビルドは
https://plus.google.com/communities/109738128866939227235
を見るか、メンドくさいなら
https://www.androidfilehost.com/?w=files&flid=187128
をチェックして下さい
上書きアップデートは、ほとんどの場合可能らしいです。
動作が変であれば、フルワイプからインストールすれば、良いと思います。
カスタムカーネルですね
全裸待機で期待してます。
>>26
ほぼ毎週土曜日には更新されてるので、最新ビルドは
https://plus.google.com/communities/109738128866939227235
を見るか、メンドくさいなら
https://www.androidfilehost.com/?w=files&flid=187128
をチェックして下さい
上書きアップデートは、ほとんどの場合可能らしいです。
動作が変であれば、フルワイプからインストールすれば、良いと思います。
2017/06/26(月) 19:48:08.37ID:uo1OVlkx
2017/06/26(月) 20:33:50.82ID:be4XiLVP
>>31
どうせ期待しても無駄だから服着とけ
どうせ期待しても無駄だから服着とけ
2017/06/27(火) 15:46:17.46ID:H8162gAs
2017/06/28(水) 08:30:44.82ID:EaFDldHx
Stock MarshmallowでMVNOテザってまだ無理なんだな
色々書き換えとかframework-res.apk弄りもしてみたけど駄目だったわ
ロリに落とす時って初期化必須?
今のdataだけバックアップして戻すとかも無理?
色々書き換えとかframework-res.apk弄りもしてみたけど駄目だったわ
ロリに落とす時って初期化必須?
今のdataだけバックアップして戻すとかも無理?
2017/06/28(水) 13:35:22.40ID:fI0fylvo
それを自分で試せない理由でもあるの?
2017/06/28(水) 14:47:03.91ID:4hjvq+Ce
TWRPのバックアップで5.0と6を行ったり来たりしてる
2017/06/28(水) 17:57:00.33ID:EaFDldHx
いけるのね、さんくす
2017/06/28(水) 18:50:30.24ID:4hjvq+Ce
ただ、たまにどうやっても起動しない時があるので、全フォーマットしてから一旦当該初期ROMを焼いてみる、事がある。
2017/06/29(木) 07:39:13.49ID:6ClGsqRV
電池持ち改善のためにダウンクロックしたいんだが、効果あるもんなの?
通常クロックとダウンクロックを瞬時に切り替えられるアプリとかあります?
通常クロックとダウンクロックを瞬時に切り替えられるアプリとかあります?
2017/06/29(木) 22:13:59.71ID:VXT3QLaz
気分転換にSAMmobileから落とした5.0の初期ROM焼いた。
初回起動時お決まりのWIFI接続とGoogleアカウント登録をした。
普段はそのままの流れでsupersuとtita入れて、不要プリインアプリの削除やソフトウェア更新を含めた不要システムアプリの無効化をまずやるんだけど、
今日はバタバタしてて暫く放置してたら「ソフトウェアの更新の用意が出来ました」的なメッセージが出てた。
KNOX 0×1なのでどうせ更新失敗になるんだろうと思って「はい」を押したら、そのままMMにアップデートされちゃった。
3回やってみたけど3回とも出来た。なんで?
(てか、お前ヒマだな、という感想は無しでお願いします)
初回起動時お決まりのWIFI接続とGoogleアカウント登録をした。
普段はそのままの流れでsupersuとtita入れて、不要プリインアプリの削除やソフトウェア更新を含めた不要システムアプリの無効化をまずやるんだけど、
今日はバタバタしてて暫く放置してたら「ソフトウェアの更新の用意が出来ました」的なメッセージが出てた。
KNOX 0×1なのでどうせ更新失敗になるんだろうと思って「はい」を押したら、そのままMMにアップデートされちゃった。
3回やってみたけど3回とも出来た。なんで?
(てか、お前ヒマだな、という感想は無しでお願いします)
2017/06/29(木) 22:21:02.15ID:r7G85lht
KNOXカウンター見るのは
メーカー修理担当者だけじゃないの?
メーカー修理担当者だけじゃないの?
2017/06/29(木) 23:03:36.79ID:ACvdN1Le
リカバリを書き換えてないなら、アップデートは出来る
2017/06/29(木) 23:29:49.74ID:VXT3QLaz
早速のレスありがとうございます。
いつもは速攻でTWRP入れるところから始めてたから尚更、全く疑問も持たずに気づかないで今までやってきてしまっていたのですね。
お恥ずかしい限り&勉強になります。
いつもは速攻でTWRP入れるところから始めてたから尚更、全く疑問も持たずに気づかないで今までやってきてしまっていたのですね。
お恥ずかしい限り&勉強になります。
2017/06/30(金) 18:31:33.90ID:WM4NjILa
DUで同一アプリ(google認証必要)を複数インストールしたいんだが署名変更だけでいける?それとも専用のアプリある?
2017/06/30(金) 18:54:06.02ID:jNndttWU
認証対応かどうかまではわからんが、同一アプリ複数インストールしたい時はapp cloner使ってる
2017/06/30(金) 19:06:35.36ID:WM4NjILa
app cloner使ったけど弾かれるんだよなぁ
きつい
きつい
2017/07/01(土) 00:46:48.63ID:hjXuTPJ0
署名だけじゃだめでしょ
アプリのパッケージ名も変えなきゃ(認証できるかは知らん)
アプリのパッケージ名も変えなきゃ(認証できるかは知らん)
2017/07/02(日) 00:28:51.87ID:ZMaZzqon
エクスペリアとかCM見る限りは、何か良さげに思える(実際はいらんが)。あのパロディーな感じでカスROMとかxposedの良さをアピールした動画とか誰か作ってくんねーかなーと思う。
「だから私はxposed」みたいな。
あ、でも読みはエクスポーズドじゃなくてクロスポーズドだっけ?
「だから私はxposed」みたいな。
あ、でも読みはエクスポーズドじゃなくてクロスポーズドだっけ?
2017/07/02(日) 02:05:29.90ID:DRDMOJr9
その動画の製作者になんらかのメリットがあんのかよ
2017/07/02(日) 05:11:27.48ID:znpz95pK
だから私はXposed言いたかったんだろ?
2017/07/03(月) 18:38:25.46ID:TWkXPWLp
【人柱敗戦記録】
NOTE3用(しかもauとdocomo対応と記載されていた)のFOUGAT_N7_S8UX_V6_ROM_N900Xという
S8 port ROMをSCL23に焼いてみました。
カーネル上書きしなかったが強制DLモードにはならず。
まさかこのまま起動!?と期待したが、定期的にバイブするばかり。
電池パック外して再度リカバリモードからboefflaカーネルで上書き。
数分後、起動には成功したものの、音声通話がうまくいかない。
KDDIを認識しているが着信せず。
ちなみにコール側ではずっと呼び出しっぱなし状態。
この時点で常用使用は無理っぽいので元のROMに書き戻した。
試してない部分のことを想像で書くのはナンセンスだが、
モバイルデータ通信はAPN登録すればいけるような雰囲気でした。
NOTE3用(しかもauとdocomo対応と記載されていた)のFOUGAT_N7_S8UX_V6_ROM_N900Xという
S8 port ROMをSCL23に焼いてみました。
カーネル上書きしなかったが強制DLモードにはならず。
まさかこのまま起動!?と期待したが、定期的にバイブするばかり。
電池パック外して再度リカバリモードからboefflaカーネルで上書き。
数分後、起動には成功したものの、音声通話がうまくいかない。
KDDIを認識しているが着信せず。
ちなみにコール側ではずっと呼び出しっぱなし状態。
この時点で常用使用は無理っぽいので元のROMに書き戻した。
試してない部分のことを想像で書くのはナンセンスだが、
モバイルデータ通信はAPN登録すればいけるような雰囲気でした。
2017/07/03(月) 18:42:00.84ID:TWkXPWLp
ちなみにサブ機のNOTE3はdarklordでド安定中なので試してないです(逆だろ)。
2017/07/03(月) 18:45:53.83ID:jgiLqem3
>>52
じっくり読んだらとんでもねぇ事してるな
というのが感想だけど
おそらくはRamdisk上でのモデムファームのマウントが一部正常に行われてないのが原因
他にも色々不具合はあるんだろうけどね
というか、そこまで普通に起動出来てる事自体が不思議
じっくり読んだらとんでもねぇ事してるな
というのが感想だけど
おそらくはRamdisk上でのモデムファームのマウントが一部正常に行われてないのが原因
他にも色々不具合はあるんだろうけどね
というか、そこまで普通に起動出来てる事自体が不思議
2017/07/04(火) 01:26:27.22ID:oqHHn6PZ
ご丁寧な解説恐縮です。NOTE3系だと、他には初回起動時に「WIFIをonにします」的なメッセージがでてても一向にonにならず、SKIPも不可なのでそこで詰み。とか、SystemUIがストップしましたからの強制再起動ループのパターン多いです。当たり前と云えば当たり前、ですね。
長文失礼しました
長文失礼しました
2017/07/04(火) 01:59:31.27ID:PBdiDLBV
/system/etc/wifi
2017/07/04(火) 15:14:49.49ID:96dOWjDW
>>56様多謝です!
note3用darklordで試したら
wifiフォルダの中身上書きでいけました!
が音声発着信できませんでした。
KDDI認識するも「呼び出していますが〜」
パターンでした。
また、当然のことでしょうが全体が最適化されていないためか、
発熱もメモリ使用量もstock同等なのにめちゃくちゃモッサリでした。
使用は諦めましたがとても勉強になりました。
ありがとうございました。そして長文失礼しました
note3用darklordで試したら
wifiフォルダの中身上書きでいけました!
が音声発着信できませんでした。
KDDI認識するも「呼び出していますが〜」
パターンでした。
また、当然のことでしょうが全体が最適化されていないためか、
発熱もメモリ使用量もstock同等なのにめちゃくちゃモッサリでした。
使用は諦めましたがとても勉強になりました。
ありがとうございました。そして長文失礼しました
2017/07/04(火) 15:18:50.07ID:96dOWjDW
因みに今回はAPN登録やってみました。モバイルデータ通信は完璧でした
2017/07/04(火) 23:24:23.84ID:HZNlxjMb
S5のport系ROMで一番安定なのってDreamUXなのかな。
因みにこの機種は対応のkernelに差し替えるのにboot.imgを分解して差し替えってやってるんだけど、zipだけでインストール出来るものってないのかな。
因みにこの機種は対応のkernelに差し替えるのにboot.imgを分解して差し替えってやってるんだけど、zipだけでインストール出来るものってないのかな。
2017/07/05(水) 00:14:34.66ID:FL8RR/Aw
前にSCL23でS6portの5.1ROM(Maverick S6とかREVOLUSION S5)動かすのに使ったCH_gfan5.1_scl23.zipという5.1kernel がzip形式だったから、6.0のboefflaのboot.imgを上書きして使ってるけど問題ないス(雑〜)
2017/07/05(水) 05:07:14.81ID:v4QyUAZp
ここのスレにあったboefflaはとりあえずなんでも動いてた
2017/07/05(水) 07:35:27.05ID:FDbjWwzF
とりあえずSC-04Fの報告
kltekdi用Cyanogenmod13.0適用、boot.imgバックアップして、klte用Cyanogenmod13.0適用で通信関連完璧
メモ
前スレでTWRPではじかれると言ってる奴がいたが、kltekdi用公式TWRPでおk
前スレでSIMのステータスのアンテナが立たないと言ってる奴がいたが、焼いてみると問題なし
今回はXposedを使いたいということでcyanogenmod.altervista.orgからダウンロードして試してみたが、恐らくLineageでも問題なしなんだろうね
kltekdi用Cyanogenmod13.0適用、boot.imgバックアップして、klte用Cyanogenmod13.0適用で通信関連完璧
メモ
前スレでTWRPではじかれると言ってる奴がいたが、kltekdi用公式TWRPでおk
前スレでSIMのステータスのアンテナが立たないと言ってる奴がいたが、焼いてみると問題なし
今回はXposedを使いたいということでcyanogenmod.altervista.orgからダウンロードして試してみたが、恐らくLineageでも問題なしなんだろうね
2017/07/05(水) 08:38:35.24ID:0JhNGBmm
公式twrpから焼けるのはkdiだけだから問題なし
2017/07/06(木) 01:01:24.67ID:9v9miLLF
>>62
ありがとうありがとう
LineageOS14.1(klteのROM、kltekdiのboot.img)では
「設定」→「端末情報」→「端末の状態」→「SIMのステータス」
に表示される電波強度が0表示になる問題は
Cyanogenmod13.0だと正常に電波強度は表示されてるってことですかね
前スレで教えてもらったril一式の差し替えを手を変え品を変え試してみたんですが
どうにもお手上げ状態だったものでして
半分諦めてLineageOSで環境構築してしまったのですぐには試せないけど
大変貴重な情報ありがとうございます
ありがとうありがとう
LineageOS14.1(klteのROM、kltekdiのboot.img)では
「設定」→「端末情報」→「端末の状態」→「SIMのステータス」
に表示される電波強度が0表示になる問題は
Cyanogenmod13.0だと正常に電波強度は表示されてるってことですかね
前スレで教えてもらったril一式の差し替えを手を変え品を変え試してみたんですが
どうにもお手上げ状態だったものでして
半分諦めてLineageOSで環境構築してしまったのですぐには試せないけど
大変貴重な情報ありがとうございます
2017/07/06(木) 12:43:10.12ID:NxH6/T7o
2017/07/06(木) 12:48:35.44ID:EeVuBf2C
ソフトウェア更新来た?
2017/07/06(木) 14:10:39.11ID:JLbkHk8u
SC-04Fになら7/3に来てる
マシュマロアップデート済みの製品が対象
マシュマロアップデート済みの製品が対象
2017/07/06(木) 15:10:35.33ID:iNQIlLh2
>>65さん
直リンクはアレなんですが絶対みつかるヒントを
「scl23でandroid 5.1.1のカスタムロム」
で検索すると日本語ブログあります
そこにリンク先あります
megaがまだ生きてるかは分かりませんが
直リンクはアレなんですが絶対みつかるヒントを
「scl23でandroid 5.1.1のカスタムロム」
で検索すると日本語ブログあります
そこにリンク先あります
megaがまだ生きてるかは分かりませんが
2017/07/06(木) 15:11:21.53ID:mHbDRMaV
>>65さん
直リンクはアレなんですが絶対みつかるヒントを
「scl23でandroid 5.1.1のカスタムロム」
で検索すると日本語ブログあります
そこにリンク先あります
megaがまだ生きてるかは分かりませんが
直リンクはアレなんですが絶対みつかるヒントを
「scl23でandroid 5.1.1のカスタムロム」
で検索すると日本語ブログあります
そこにリンク先あります
megaがまだ生きてるかは分かりませんが
2017/07/06(木) 15:11:54.58ID:iNQIlLh2
重複失礼しました
2017/07/06(木) 16:24:05.09ID:S/WMwS+j
何がしたいの?
boot焼きならわざわざzipにしなくてもtwrpから単体でできるじゃん
boot焼きならわざわざzipにしなくてもtwrpから単体でできるじゃん
2017/07/06(木) 17:46:19.89ID:iNQIlLh2
まぁ確かにzipにこだわってるとしても、そこいらにゴロゴロしてるzipのkernelの中のboot.imgだけ差し換えればいい訳だし。てっきり今となってはプチレアなSCL23用5.1kernelが必要なのかと思った。
実際自分は6より5.1が好きだし。
因みにもうDL先ロストしてましたね。今見たら
公開者さんが「どこやったかわからなくなった」的コメント出されてました。
実際自分は6より5.1が好きだし。
因みにもうDL先ロストしてましたね。今見たら
公開者さんが「どこやったかわからなくなった」的コメント出されてました。
2017/07/06(木) 17:49:11.67ID:7J78p+xi
2017/07/06(木) 17:54:30.81ID:7J78p+xi
2017/07/06(木) 18:24:42.79ID:rjneMRzE
>>74
そこまでできる技量があるならAnykernel2使うと楽かも
そこまでできる技量があるならAnykernel2使うと楽かも
2017/07/07(金) 19:16:03.53ID:kHBJ5Uav
SCL23用の新たなS8 port ROM発見!
SkiesROM v3 Ultimate A5 S5 Final
↑このまま検索でHITします。ROMはMEGAにあり
〜焼き込み時注意点〜
CSC選択:一番上「なし」を「デフォルト」と勘違いしないように。
変更無し(ノータッチ)のことっぽい。いつものデフォルト(おまかせ)の
クセがついてたのでつい選択してしまって起動しなかった。これが原因だと気づくまでに
無駄にKernel上書きして強制リカバリ画面戻しされてみたりした。
最終的に自分は困ったときのBTU(UKを筆頭とするマルチCSCパック?)で起動成功。
〜nfcを殺せ〜
起動した瞬間から「unfortunately, NFC service has stopped」地獄スタート。
他に選択肢なく
「OK」を押した瞬間新たに「unfortunately, NFC service has stopped」(※)
※くりかえし
問題なのはその間隔である。兎に角短い。言語設定を少しずつスクロールするだけなのに連打の合間にスクロールだからタイミングがシビア。やっとのことでそろそろ「日本語」出現かなと思ったら日本語非対応。。。ここでも諦めてEngrish(UK)選択。
なんとかWIFIのPASSを入力。んで、いつもならGoogleアカウントを登録なんだが、何故かスキップしたことになったていで、端末の命名を強要される。
どうせ後でGoogleアカウント登録するから適当につける。
ちなみにこの間も「unfortunately, NFC service has stopped」(※)
※くりかえし
気持ちを新たに設定からGoogleアカウント登録、と思ったが入力した文字が反映されず。「unfortunately, NFC service has stopped」の間隔の短さが原因。
ちなみに設定のアプリケーションで表示できるNfcサービスは最初から無効化ボタンがグレーアウトして押せず。強制終了をおしても状況変化無し。
「もう、殺すしかない!」
カスタムリカバリのファイルマネージャー起動
「知識がないからNFC関連ファイル全部削除してやったぜぇ〜ワイルドだろぉ(古)」
端末を再起動させたらおとなしくなってくれました。
au-SIMでのハナシですが、
デフォルトだと音声発着信不可
APN設定項目なし(要は日本仕様になってない)
ですがすこし弄ると
音声発着信可
APN設定項目出現で、登録すればモバイルデータ通信(着信時切替スムース)
SMSだけできませんでした。。。
長文駄文失礼しました
SkiesROM v3 Ultimate A5 S5 Final
↑このまま検索でHITします。ROMはMEGAにあり
〜焼き込み時注意点〜
CSC選択:一番上「なし」を「デフォルト」と勘違いしないように。
変更無し(ノータッチ)のことっぽい。いつものデフォルト(おまかせ)の
クセがついてたのでつい選択してしまって起動しなかった。これが原因だと気づくまでに
無駄にKernel上書きして強制リカバリ画面戻しされてみたりした。
最終的に自分は困ったときのBTU(UKを筆頭とするマルチCSCパック?)で起動成功。
〜nfcを殺せ〜
起動した瞬間から「unfortunately, NFC service has stopped」地獄スタート。
他に選択肢なく
「OK」を押した瞬間新たに「unfortunately, NFC service has stopped」(※)
※くりかえし
問題なのはその間隔である。兎に角短い。言語設定を少しずつスクロールするだけなのに連打の合間にスクロールだからタイミングがシビア。やっとのことでそろそろ「日本語」出現かなと思ったら日本語非対応。。。ここでも諦めてEngrish(UK)選択。
なんとかWIFIのPASSを入力。んで、いつもならGoogleアカウントを登録なんだが、何故かスキップしたことになったていで、端末の命名を強要される。
どうせ後でGoogleアカウント登録するから適当につける。
ちなみにこの間も「unfortunately, NFC service has stopped」(※)
※くりかえし
気持ちを新たに設定からGoogleアカウント登録、と思ったが入力した文字が反映されず。「unfortunately, NFC service has stopped」の間隔の短さが原因。
ちなみに設定のアプリケーションで表示できるNfcサービスは最初から無効化ボタンがグレーアウトして押せず。強制終了をおしても状況変化無し。
「もう、殺すしかない!」
カスタムリカバリのファイルマネージャー起動
「知識がないからNFC関連ファイル全部削除してやったぜぇ〜ワイルドだろぉ(古)」
端末を再起動させたらおとなしくなってくれました。
au-SIMでのハナシですが、
デフォルトだと音声発着信不可
APN設定項目なし(要は日本仕様になってない)
ですがすこし弄ると
音声発着信可
APN設定項目出現で、登録すればモバイルデータ通信(着信時切替スムース)
SMSだけできませんでした。。。
長文駄文失礼しました
2017/07/07(金) 19:50:23.82ID:qqOjHOfM
斧でklteで検索すると...
2017/07/08(土) 10:21:11.44ID:P+oJiRZE
〜SkiesROM v3 Ultimate A5 S5 Finalがアツい〜
というかROMを焼いたSCL23がアツい。要は発熱問題である。
空きメモリはSTOCK同等かそれ以上って感じではあるが、SYSTEMに関してCPUが高クロックで動作していることが多いからか?
とはいえ初回起動時の警告ウザさに業を煮やし、NFC関連ファイルを削除して強引に黙らせてしまったことが関係していない、とは限らないから発熱ROMと断言はできない。
リネームにしときゃよかった。。。
〜その他気づいたコト〜
・ダイアログの「はい」「いいえ」系選択肢がバックとほぼ同色なので視難い。
・インストール時「非ROOT」or「SuperSU」or「Magisk」の3択で「SuperSU」を選択したが、titaが弾かれたのでSuperSu起動させたら「SU Binary Occupied」だそうで、
結局カスタムリカバリからSuperSU-v2.82-201705271822上書き。
・インストール時xposedを指定していたが、上記のようにまずSuがきちんとはいってなかった為、当然ながらxposedもワークフレームはインストールされていなかった。
・SAMSUNG★INFO(主に*#*#9090#*#*からのQ0000短縮目的)試したが、Servicemodeでは何も項目が表示されなかった。
・ShowServiceMode For Galaxy LTE(105円)でごそごそやってたら唯一「端末情報:Radioinfo」が開いた。
たとえ9090が使用不可でもRadioinfoに行けるならPortROMとして価値は上がる。
昨日は、焼いたまんまだと音声通信も場合によってはモバイルデータ通信も不可と書いたが、実はこのRadioinfoの画面で通信方式を、
LTE/GSM/CDMA auto (PRL)
に変更し、同設定画面内の音声通信の電波やSMS関係のボタンをONOFFしてると、当たりROMならauSMSも含めて通信関係が完璧動作する(残念ながらSCL23ではまだ出会ったことがないが、サブ機のSCL22に入れた
DarkLord.S7E.G935FXXU1APD3.3
がこの当たりROMであるこを確認しています)。
更に再起動すると確実にAPK設定項目が出現していてAPKの登録が可能になります。
導入については総合的にご判断下さい。長文失礼しました。
というかROMを焼いたSCL23がアツい。要は発熱問題である。
空きメモリはSTOCK同等かそれ以上って感じではあるが、SYSTEMに関してCPUが高クロックで動作していることが多いからか?
とはいえ初回起動時の警告ウザさに業を煮やし、NFC関連ファイルを削除して強引に黙らせてしまったことが関係していない、とは限らないから発熱ROMと断言はできない。
リネームにしときゃよかった。。。
〜その他気づいたコト〜
・ダイアログの「はい」「いいえ」系選択肢がバックとほぼ同色なので視難い。
・インストール時「非ROOT」or「SuperSU」or「Magisk」の3択で「SuperSU」を選択したが、titaが弾かれたのでSuperSu起動させたら「SU Binary Occupied」だそうで、
結局カスタムリカバリからSuperSU-v2.82-201705271822上書き。
・インストール時xposedを指定していたが、上記のようにまずSuがきちんとはいってなかった為、当然ながらxposedもワークフレームはインストールされていなかった。
・SAMSUNG★INFO(主に*#*#9090#*#*からのQ0000短縮目的)試したが、Servicemodeでは何も項目が表示されなかった。
・ShowServiceMode For Galaxy LTE(105円)でごそごそやってたら唯一「端末情報:Radioinfo」が開いた。
たとえ9090が使用不可でもRadioinfoに行けるならPortROMとして価値は上がる。
昨日は、焼いたまんまだと音声通信も場合によってはモバイルデータ通信も不可と書いたが、実はこのRadioinfoの画面で通信方式を、
LTE/GSM/CDMA auto (PRL)
に変更し、同設定画面内の音声通信の電波やSMS関係のボタンをONOFFしてると、当たりROMならauSMSも含めて通信関係が完璧動作する(残念ながらSCL23ではまだ出会ったことがないが、サブ機のSCL22に入れた
DarkLord.S7E.G935FXXU1APD3.3
がこの当たりROMであるこを確認しています)。
更に再起動すると確実にAPK設定項目が出現していてAPKの登録が可能になります。
導入については総合的にご判断下さい。長文失礼しました。
2017/07/08(土) 17:43:20.30ID:P+oJiRZE
誤解を招きかねない表現があったので念の為追記。
このROMは大当たりじゃないのでauSMSだけ出来ませんでした。
このROMは大当たりじゃないのでauSMSだけ出来ませんでした。
2017/07/08(土) 18:47:26.74ID:O486XUys
smsはletsmsをdisableにすれば使えるのが多い
2017/07/09(日) 02:26:27.09ID:OtijtAjh
そっか、LTEのSMSはDISABLEにする必要があるのか、逆に考えてた。。。
2017/07/09(日) 17:53:24.45ID:retB+LRZ
nougatでおサイフ使えるromある?
2017/07/10(月) 22:52:10.57ID:UJeQJquw
odinでSCL23KDU1BNG3を焼いて再起動したところ、
auの白い画面→真っ暗→auの画面を繰り返してから先に進まない状態です。
左上に青字で「RECOVERY BOOTING...」と表示しています。
なんとか直す方法はないでしょうか?
auの白い画面→真っ暗→auの画面を繰り返してから先に進まない状態です。
左上に青字で「RECOVERY BOOTING...」と表示しています。
なんとか直す方法はないでしょうか?
2017/07/10(月) 23:47:54.26ID:MtnDZJyy
>>83
音量↑ホームボタン電源ボタン同時押しでリカバリーモードを起動して、ファクトリーリセットでしょうか。
音量↑ホームボタン電源ボタン同時押しでリカバリーモードを起動して、ファクトリーリセットでしょうか。
2017/07/11(火) 04:33:51.86ID:AhQ74w1R
2017/07/11(火) 10:16:40.55ID:a1ttIzGd
SCL23ってどこまで戻れるんだけっけ
とりあえず新しい目のROM焼いてみれば?
とりあえず新しい目のROM焼いてみれば?
2017/07/11(火) 11:59:55.35ID:xHS1ltvN
>>84
twrpを焼いてファクトリーリセットして、起動確認後また同じストックROM焼いてみるとかかな。確かに落とすバージョンによってそうなったりする。
twrpを焼いてファクトリーリセットして、起動確認後また同じストックROM焼いてみるとかかな。確かに落とすバージョンによってそうなったりする。
2017/07/12(水) 01:21:23.98ID:fFA0q8Gf
CM
Mokee
RR
crDroid
AICP
AOKP
FUSION
AryaMod
Aurora
REVOLUSION S5
DarkLord
Music of Life
HiepGia
Maverick
SpaceX
Norma
NEMESIS
PopWiz Telstra
DreamUX
SammyUX
Skies
今ざっと名前を思い出せただけで5.0と5.1と6.0までで入れてみたROMこれぐらい(これ以外によくわかんないベトナムROMも結構焼きました)。
かつてこのスレにいたもやし氏謹製TWRP(機種適合を甘くしてある?)で
公式TWRPだとエラーでて焼けない(?)ものもガンガン焼いてみました。
KLTEしか配布されてないROMは、もやし氏とは別の方が配布されていたKLTEKDI変換ツールで変換したROMで導入しました。
あと、国際版のROMなら最終的にkernel次第で動くこと多いな、というのが率直な感想です。
自分の場合は、動かしたいxposedモジュールとかrootedアプリの関係で、最終的に5.0のstock ROM最強という結論に至ってしまいましたが。。。
Mokee
RR
crDroid
AICP
AOKP
FUSION
AryaMod
Aurora
REVOLUSION S5
DarkLord
Music of Life
HiepGia
Maverick
SpaceX
Norma
NEMESIS
PopWiz Telstra
DreamUX
SammyUX
Skies
今ざっと名前を思い出せただけで5.0と5.1と6.0までで入れてみたROMこれぐらい(これ以外によくわかんないベトナムROMも結構焼きました)。
かつてこのスレにいたもやし氏謹製TWRP(機種適合を甘くしてある?)で
公式TWRPだとエラーでて焼けない(?)ものもガンガン焼いてみました。
KLTEしか配布されてないROMは、もやし氏とは別の方が配布されていたKLTEKDI変換ツールで変換したROMで導入しました。
あと、国際版のROMなら最終的にkernel次第で動くこと多いな、というのが率直な感想です。
自分の場合は、動かしたいxposedモジュールとかrootedアプリの関係で、最終的に5.0のstock ROM最強という結論に至ってしまいましたが。。。
2017/07/12(水) 02:39:48.50ID:ts01uLkT
ふーん
2017/07/12(水) 08:31:45.69ID:QTRRdnmf
>>87
TWRPを焼いても起動せず、別のバージョンのストックROM(SCL23KDU1DPH3)を焼いたら
リカバリを起動したのでファクトリーリセットしたところ、一瞬ドロイド君が出てきて
治ったかと思ったらSamsung GALAXY S5の画面でループしてしまいます。
なので諦めました。スレ汚し申し訳ありませんでした。
TWRPを焼いても起動せず、別のバージョンのストックROM(SCL23KDU1DPH3)を焼いたら
リカバリを起動したのでファクトリーリセットしたところ、一瞬ドロイド君が出てきて
治ったかと思ったらSamsung GALAXY S5の画面でループしてしまいます。
なので諦めました。スレ汚し申し訳ありませんでした。
2017/07/12(水) 08:47:04.32ID:deHpK58M
sc-04fにscl23のromを焼いたらsc-04fでもsimロック解除できますか?
2017/07/12(水) 09:48:02.69ID:2apkNq3B
できん
2017/07/12(水) 12:15:39.08ID:5co0s1UK
>>90
どのストックもループして起動しない病なら、私と同じ症状かも。過去スレ読めないなら再度書き込みします。今回は手短に。
BL
AP
CP
CSC
全ての項目に同じROMセットして焼いてみて下さい。私は毎回こうしないと起動しないです
どのストックもループして起動しない病なら、私と同じ症状かも。過去スレ読めないなら再度書き込みします。今回は手短に。
BL
AP
CP
CSC
全ての項目に同じROMセットして焼いてみて下さい。私は毎回こうしないと起動しないです
2017/07/16(日) 01:33:51.36ID:QAhmSIG4
「通信だけ可能なUSBケーブルってありませんか?」
「USBケーブルは給電のみか、給電+データ通信の2種類しかありませんよ」
上記は定期的に見かけるやり取りですが、先日は本体端子部に数ミリ四方程度の紙片が絶妙に挟まっていたのに気付かず、
給電+データ通信タイプのUSBケーブル挿したら
「充電が行われていません」
的なメッセージが数分毎にでるだけでデータ通信は全く問題なくできるという事があった。
データ通信専用タイプUSBケーブルその気になれば自作可能かも。
過充電したく無いけど長時間PCと接続する必要がある時って無いですか?
「USBケーブルは給電のみか、給電+データ通信の2種類しかありませんよ」
上記は定期的に見かけるやり取りですが、先日は本体端子部に数ミリ四方程度の紙片が絶妙に挟まっていたのに気付かず、
給電+データ通信タイプのUSBケーブル挿したら
「充電が行われていません」
的なメッセージが数分毎にでるだけでデータ通信は全く問題なくできるという事があった。
データ通信専用タイプUSBケーブルその気になれば自作可能かも。
過充電したく無いけど長時間PCと接続する必要がある時って無いですか?
2017/07/16(日) 06:33:17.36ID:ZUu8Am7m
端末にセットした状態なら過充電なんて出来ないじゃん
2017/07/16(日) 08:50:04.69ID:JX4K/fQ2
バッテリー延命主義で○%以上にはならないようにしておきたいとか、どちらかというと、精神衛生上のヤツです。
2017/07/16(日) 09:13:42.00ID:7OgFkkbz
精神衛生上程度の必要性
2017/07/16(日) 09:42:15.10ID:F2rgehcb
aliで一個500円程度で買えるバッテリーをそこまで・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 11:35:50.87ID:cv3eHntZ2017/07/16(日) 11:56:59.25ID:RGbXpF6Z
SCL23って、au3GのSIMで通話可能?
CDMA BC0に対してるから、イジれば可能って思ってるんだけど
CDMA BC0に対してるから、イジれば可能って思ってるんだけど
2017/07/16(日) 12:05:42.79ID:FBFg/9/O
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 12:10:12.28ID:cv3eHntZ2017/07/16(日) 12:14:35.24ID:yMRuy9KK
>>100
SCL23はVoLTE機じゃないから音声通話は普通にcdma2000だが
3G契約のSIMが使えることと規格として対応してることは別問題でしょ
auが意図的にLTEスマホで3G SIMを使わせないように弾いてるんだから
SCL23はVoLTE機じゃないから音声通話は普通にcdma2000だが
3G契約のSIMが使えることと規格として対応してることは別問題でしょ
auが意図的にLTEスマホで3G SIMを使わせないように弾いてるんだから
2017/07/16(日) 12:52:32.51ID:J+tJWfWl
>>103
グラティナでPRLの更新したSIMでも無理?
グラティナでPRLの更新したSIMでも無理?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 14:10:05.43ID:J+tJWfWl 対応周波数と通信方式:
GSM : 850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
WCDMA : 850MHz(Badn 5) / 1900MHz(Band 2) / 2100MHz(Band 1)
CDMA2000 : 800MHz(BC0) / 2100MHz(BC6)
FDD-LTE : 800MHz(Band 18) / 1500MHz(Band 11) / 2100MHz(Band 1)
WiMAX2+ : 2.6GHz (TD-LTE 2500MHz Band 41)
CDMA2000 : 800MHz(BC0)があるってことは、SCL23でau3GのガラケーSIMは通話可能ってことになるよね?
SIMフリー化したら可能になるのかな
GSM : 850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
WCDMA : 850MHz(Badn 5) / 1900MHz(Band 2) / 2100MHz(Band 1)
CDMA2000 : 800MHz(BC0) / 2100MHz(BC6)
FDD-LTE : 800MHz(Band 18) / 1500MHz(Band 11) / 2100MHz(Band 1)
WiMAX2+ : 2.6GHz (TD-LTE 2500MHz Band 41)
CDMA2000 : 800MHz(BC0)があるってことは、SCL23でau3GのガラケーSIMは通話可能ってことになるよね?
SIMフリー化したら可能になるのかな
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 14:20:50.74ID:cv3eHntZ >>102
Cyanogenmod14.1もLTE掴まないんで報告
Cyanogenmod14.1もLTE掴まないんで報告
107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 14:26:56.04ID:cv3eHntZ LTE掴まない不具合って*#*#4636#*#*で設定できる?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/16(日) 14:43:30.15ID:cv3eHntZ あ、すまん
APN追加したら普通にでけた
APN追加したら普通にでけた
2017/07/16(日) 16:41:04.21ID:8T5UxRft
>>105
説明したのに全く通じてないの悲しい
説明したのに全く通じてないの悲しい
2017/07/16(日) 17:26:07.47ID:lbTRIrxT
>>103
ほんとは使えるけどauが意図的に使えないことにしてるってこと?
ほんとは使えるけどauが意図的に使えないことにしてるってこと?
2017/07/16(日) 17:52:00.56ID:B9q5aFkI
auは3G/4G(非VoLTE)/4G(VoLTE)の3つで
自社SIMと自社端末を完全に区別していて
それぞれ相互に使えないように制限かけてる
SIMロックやL2ロックの状態とは関係ないし
端末の対応する通信規格とも関係ない
SCL23で使えるau SIMは4G(非VoLTE)だけ
逆に社外のドコモやらYモバならなんでも使えるから皮肉なもんだ
自社SIMと自社端末を完全に区別していて
それぞれ相互に使えないように制限かけてる
SIMロックやL2ロックの状態とは関係ないし
端末の対応する通信規格とも関係ない
SCL23で使えるau SIMは4G(非VoLTE)だけ
逆に社外のドコモやらYモバならなんでも使えるから皮肉なもんだ
2017/07/16(日) 18:13:35.04ID:J+tJWfWl
>>111
root化しても駄目なの?
root化しても駄目なの?
2017/07/18(火) 16:28:02.69ID:8Xs+ap7v
自分はsc-04fにma34sさんのcm13_kltedcmを焼いてdocomoのsimを刺して使っているのですが、smsが何度試しても送ることができません。何故でしょうか?
2017/07/18(火) 16:52:12.61ID:KbAINx0t
何故でしょうね?
2017/07/18(火) 16:56:21.89ID:PdV1jspx
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;| 何故でしょうねぇ〜
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;| 何故でしょうねぇ〜
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
2017/07/18(火) 18:20:01.86ID:8Xs+ap7v
07911809131056f2で更新しても駄目でした
2017/07/18(火) 18:56:51.01ID:ZfqW3lvV
118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 21:24:55.49ID:14Ig3OCi >>111見て思い出したのですが
SCL23のSIMフリーとSC-04FのSIMフリーは同一のものではない
SCL23をSIMフリー化するのがオススメ
みたいな話をWebサイトかどこかのスレで見た記憶があります
何が違うのか、どういう理由でオススメなのか記憶を頼りにググってはいるのですが、さっぱりヒットしません
テザリングするならAUだけど、MVNO使うならドコモ端末のほうが利点が多いですよね?
自分が見たサイト(またはレス)の筆者が何か勘違いをしていたのでしょうか
SCL23のSIMフリーとSC-04FのSIMフリーは同一のものではない
SCL23をSIMフリー化するのがオススメ
みたいな話をWebサイトかどこかのスレで見た記憶があります
何が違うのか、どういう理由でオススメなのか記憶を頼りにググってはいるのですが、さっぱりヒットしません
テザリングするならAUだけど、MVNO使うならドコモ端末のほうが利点が多いですよね?
自分が見たサイト(またはレス)の筆者が何か勘違いをしていたのでしょうか
2017/07/28(金) 22:01:26.94ID:Hd9ED86W
違うのは対応バンドのみ
だから確かにドコモの回線を使用してるMVNOならSC-04Fの方が有利
てかSC-04Fはテザリングもできますよ
だから確かにドコモの回線を使用してるMVNOならSC-04Fの方が有利
てかSC-04Fはテザリングもできますよ
2017/07/29(土) 01:14:56.32ID:t+o2zmdv
2017/07/29(土) 11:21:56.79ID:tpNHUnrR
BANDだけじゃなくて対応してる通信方式も違うけどな
SCL23はWiMAX2+(TD-LTE)やcdma2000に対応してる、とか
au機なのに国際ローミング用にW-CDMAでの音声通話にも対応してるから
ドコモ等の他社SIMでも音声通話もできるし
「どこのSIMでも使える万能性」はSCL23が上
普通に使う人が最も重視するであろうFDD-LTEに関しちゃ
ドコモとはBAND1しか重複してないからドコモ機に比べればエリア狭くなるけど
BAND1はエリアカバー率が高いから「それなりに」使える
SCL23はWiMAX2+(TD-LTE)やcdma2000に対応してる、とか
au機なのに国際ローミング用にW-CDMAでの音声通話にも対応してるから
ドコモ等の他社SIMでも音声通話もできるし
「どこのSIMでも使える万能性」はSCL23が上
普通に使う人が最も重視するであろうFDD-LTEに関しちゃ
ドコモとはBAND1しか重複してないからドコモ機に比べればエリア狭くなるけど
BAND1はエリアカバー率が高いから「それなりに」使える
2017/08/01(火) 08:35:17.95ID:AWoP4P3z
androidfilehost
検索 kltedcm
検索 kltedcm
2017/08/01(火) 11:05:21.32ID:kgdiFIfD
開発者様や先人様の知恵をお借りして、SCL23を初期ROMでService ModeからSIMロックを解除しTWRPでフルワイプしてからkltekdi用CM13を焼いて、
docomoのMNOのSIMを挿してAPNをspモードに設定しても、電波は受信しているようですが通信ができません。どこが間違っているのでしょうか?
docomoのMNOのSIMを挿してAPNをspモードに設定しても、電波は受信しているようですが通信ができません。どこが間違っているのでしょうか?
2017/08/01(火) 11:08:29.15ID:s1soPbtg
質問の仕方が間違ってるかな
2017/08/01(火) 11:26:57.55ID:fwFolEib
apn
2017/08/01(火) 18:31:15.21ID:TNI08Kl4
モバイルデータがオンになってない、とか
2017/08/01(火) 19:21:47.50ID:dpyiV0qB
前スレみたいに設定から1回3Gにしてみるか
2017/08/01(火) 23:38:08.20ID:kgdiFIfD
通信事業者を設定したら通信するようになったのですが、再起動するたびにネットワークにログインと出るので、諦めてDreamUX使います。
これはこれでおサイフ使えなさそうですけど。
これはこれでおサイフ使えなさそうですけど。
2017/08/02(水) 00:09:43.15ID:V8tZZCC6
simフリー
2017/08/05(土) 08:42:04.93ID:Fr6UwoOV
CM13ならモバイルネットワークの優先ネットワーク設定を「グローバル」に変更する
それでもダメなら、STOCK ROM(BNG3)に一旦戻して
ServiceModeでドコモ向け設定をやり直し
この設定はAndroidの設定とは別に保存されており
カスタムROM焼きしても初期化しても引き継がれる
それでもダメなら、STOCK ROM(BNG3)に一旦戻して
ServiceModeでドコモ向け設定をやり直し
この設定はAndroidの設定とは別に保存されており
カスタムROM焼きしても初期化しても引き継がれる
131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 11:58:59.42ID:deUW9QtC Odin3.10.6使ってSCL23を接続しようとしているのですが
ID COMが黄色にならず青のままです
ドライバのインストールは成功したのでデータ転送もできるケーブルです
マザーのUSBに挿しても青でした
何か設定する箇所があるのでしょうか
ID COMが黄色にならず青のままです
ドライバのインストールは成功したのでデータ転送もできるケーブルです
マザーのUSBに挿しても青でした
何か設定する箇所があるのでしょうか
2017/08/05(土) 12:42:28.33ID:VH1uORnq
os bitは
133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 12:52:33.31ID:deUW9QtC >>132
Windows7Pro 64bitです
SCL23のドライバをいれていない状態で端末を繋いでドライバがインストール
その後、IDCOMが水色になりましたがそのままです
一度ケーブル外してマザーのUSBに挿しても水色でした
音量下、ホーム、電源の同時長押しで起動してから
音量上を押して出てくる英字とマスコットの画面にしてからつなぎました
Windows7Pro 64bitです
SCL23のドライバをいれていない状態で端末を繋いでドライバがインストール
その後、IDCOMが水色になりましたがそのままです
一度ケーブル外してマザーのUSBに挿しても水色でした
音量下、ホーム、電源の同時長押しで起動してから
音量上を押して出てくる英字とマスコットの画面にしてからつなぎました
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 12:56:11.36ID:deUW9QtC ログではこのようになっています
<ID:0/003> Added!! <ID:0/003> Removed!!
<ID:0/004> Added!! <ID:0/004> Removed!!
ググって調べていますが、青いなら接続成功と書いてあるサイトもあります
黄色と青のどちらが正しいのでしょうか?
<ID:0/003> Added!! <ID:0/003> Removed!!
<ID:0/004> Added!! <ID:0/004> Removed!!
ググって調べていますが、青いなら接続成功と書いてあるサイトもあります
黄色と青のどちらが正しいのでしょうか?
2017/08/05(土) 13:06:49.52ID:eWe4RWLH
どこを参考にしてるのか知らんけど
黄色になんてならない
ずっと水色
黄色になんてならない
ずっと水色
136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 13:37:54.68ID:deUW9QtC 黄色じゃなくていいんですか
参照したブログの見本では黄色くなっていましたが、別の人の動画調べたら青でやってたので青でやってみます
参照したブログの見本では黄色くなっていましたが、別の人の動画調べたら青でやってたので青でやってみます
2017/08/05(土) 22:31:44.77ID:Zb8JUuaN
てか色に関係なくログにaddedって表示されたら接続完了だよ
2017/08/05(土) 23:32:34.62ID:ApiFB+ge
2017/08/06(日) 06:25:50.35ID:4yZn1P6I
SCL23でauのSIMだしと今まではSIMunlockは気にせずCM、Lineageと使ってきているのですがDOCOMOのMVNOの物に換えようと思い、調べ始めました
最近の状況を扱ってるサイトなどはありませんでしたがLPやMMと変わらないでしょうし一度初期のSTOCK ROMに戻してからやっていくしか無いと思いますが、TWRPでバックアップ取った物に戻すとベースバンド部分も戻ってしまいますか?
>>130さんが設定とは別に保存されているとは書いていますけど、これでやると戻ってしまいますよね?
戻す時にどれかのチェック外せばそこだけ戻さず他だけ戻す事が可能でしょうか?
それかTWRPで戻す事はせず、TITANIUMで手動である程度戻すのなら可能でしょうか?
可能であればさっさとMVNOにしようと思うのでどうかアドバイスをお願いします
最近の状況を扱ってるサイトなどはありませんでしたがLPやMMと変わらないでしょうし一度初期のSTOCK ROMに戻してからやっていくしか無いと思いますが、TWRPでバックアップ取った物に戻すとベースバンド部分も戻ってしまいますか?
>>130さんが設定とは別に保存されているとは書いていますけど、これでやると戻ってしまいますよね?
戻す時にどれかのチェック外せばそこだけ戻さず他だけ戻す事が可能でしょうか?
それかTWRPで戻す事はせず、TITANIUMで手動である程度戻すのなら可能でしょうか?
可能であればさっさとMVNOにしようと思うのでどうかアドバイスをお願いします
2017/08/06(日) 08:28:15.67ID:NzDok8he
公式romを焼くか公式romにアプデした時点でロックされる
141139
2017/08/06(日) 09:09:59.28ID:4yZn1P6I2017/08/06(日) 21:52:24.58ID:vQY7W0tH
>>136です
ODIN青(水色)状態で使って4.4にできました
SIMロック解除もできました
ただHの表示だけで4Gの表示が出てこないので設定見直してみます
SIM入れずに解除作業したのがまずかったかもしれません
ODIN青(水色)状態で使って4.4にできました
SIMロック解除もできました
ただHの表示だけで4Gの表示が出てこないので設定見直してみます
SIM入れずに解除作業したのがまずかったかもしれません
2017/08/06(日) 22:53:59.73ID:NzDok8he
2017/08/06(日) 22:55:52.48ID:NzDok8he
2017/08/07(月) 00:15:42.37ID:76bppkxQ
いつもながらこのスレの人々は、優しい
2017/08/07(月) 08:34:36.36ID:kYVLoV3G
2017/08/08(火) 13:01:44.24ID:/Tn0+sWE
kltedcmのcm13を焼いたSCL23にMNOのdocomoのsimを刺して使用しているのですが、再起動するたびに通信ができなくなり、そのたびにGSM autoに戻してから再びLTE/GSM/CDMA autoにするという作業をしなければならず、さすがに再起動するたびにこの作業をするのは面倒なので、再起動してもこれらの作業を行わなくても通信ができるようになる方法を教えて下さい
2017/08/08(火) 14:59:14.22ID:3u2OuJUW
>>147
スレよく読んでから質問しろ乞食
スレよく読んでから質問しろ乞食
2017/08/08(火) 15:26:56.65ID:/Tn0+sWE
優先ネットワークをグローバルにすることもできません
http://i.imgur.com/CWmwdKd.png
http://i.imgur.com/CWmwdKd.png
2017/08/08(火) 17:17:39.26ID:2DS0jZC4
つーかなぜSCL23にkltedcm用を焼く?
kltedcmはSC-04F用という意味であってdocomo SIM用という意味じゃないぞ?
SCL23でdocomo SIMを使う場合はSTOCK ROMで設定を終えた後に
kltekdi用を焼きましょう
個人的にはfelica_keyを取っておけばおサイフが標準で使える
MoKee60.1系がオススメ
kltedcmはSC-04F用という意味であってdocomo SIM用という意味じゃないぞ?
SCL23でdocomo SIMを使う場合はSTOCK ROMで設定を終えた後に
kltekdi用を焼きましょう
個人的にはfelica_keyを取っておけばおサイフが標準で使える
MoKee60.1系がオススメ
2017/08/08(火) 19:11:02.61ID:/Tn0+sWE
再起動しても通信事業者がリセットされないようにする方法を教えて下さい
2017/08/08(火) 19:44:29.75ID:4N8u/YDq
何だこいつ
聞く耳持たねーなら最初から質問すんなよ
聞く耳持たねーなら最初から質問すんなよ
2017/08/08(火) 19:55:59.51ID:/Tn0+sWE
すみません
レスしてくださったとおりmokeeを焼いてみましたがkltedcmのcm13を焼いたときと同様に再起動すると通信ができなくなりました。
しかし、通信事業者を指定すれば通信することができたので、端末を再起動しても通信事業者がリセットされなければいいのではないかと考えました
レスしてくださったとおりmokeeを焼いてみましたがkltedcmのcm13を焼いたときと同様に再起動すると通信ができなくなりました。
しかし、通信事業者を指定すれば通信することができたので、端末を再起動しても通信事業者がリセットされなければいいのではないかと考えました
2017/08/08(火) 23:20:47.89ID:X+MQ5tfK
通信事業者ってどういうことだ
APNのことか
APNのことか
2017/08/09(水) 01:02:31.20ID:ApRi+m9Z
いや普通に考えてコレのことだろ
http://i.imgur.com/bkI5u3l.png
http://i.imgur.com/bkI5u3l.png
2017/08/09(水) 01:19:05.12ID:jzxGTcQO
SIMロック解除した時のベースバンドは?
2017/08/09(水) 02:38:14.52ID:+Y8K+jIq
ID:/Tn0+sWEですけどなんかもうめんどくさかったんでMMでsimロック解除して使うことにしました
http://i.imgur.com/0R4zXGw.jpg
http://i.imgur.com/QTFniCh.png
http://i.imgur.com/0R4zXGw.jpg
http://i.imgur.com/QTFniCh.png
2017/08/09(水) 04:07:35.58ID:kB/ikBdH
>>157
その状態でGPS使える?
その状態でGPS使える?
2017/08/09(水) 05:19:29.57ID:EIwGCr+n
再起動のたびにロック解除コード入れるのは面倒じゃないのかw
2017/08/09(水) 08:43:35.66ID:AlQOVoWl
優先ネットワークの設定は
ro.telephony.default_network
の部分じゃないかな
ro.telephony.default_network
の部分じゃないかな
2017/08/11(金) 13:05:33.68ID:dKlUOWGx
scl23をSIMフリーにしてドコモ系格安SIM運用したいんだけど、
root化せずに可能?
root化せずに可能?
2017/08/11(金) 13:57:27.77ID:FjL7lAH3
可能ですよ、4.4か5.0に限られますが。
2017/08/11(金) 19:04:37.08ID:mD+9y0pr
scl23にもやしさん製のcm13(0229)を焼いてdocomosimを刺して使ってるんですけど、おサイフケータイのアプリは普通に動作するんですけど、その他のidやedyのアプリはエラーが出て起動できないのですが、どうすれば起動できるのでしょうか?
権限はオンにしてます
権限はオンにしてます
2017/08/11(金) 19:43:14.46ID:HmehvpyD
君には無理ってことだろ
ストックに戻したらどう?
ストックに戻したらどう?
2017/08/11(金) 20:31:32.47ID:+PxLczqO
docomosimだとそうなるね
2017/08/12(土) 00:17:09.47ID:5L8lYLbh
いやならねぇよ。普通に使える
2017/08/12(土) 10:17:04.94
どうすれば使えるか教えて下さい

2017/08/12(土) 11:57:58.07ID:5DQ8H1IZ
リカバリとかは標準に戻してるの?
2017/08/12(土) 12:52:45.56
標準に戻したらブート画面から動かなくなりました
2017/08/12(土) 13:53:16.65
やっぱりこれらと関係があるんですか?
というかこれらの問題はまだ解決されていないのでしょうか?
http://i.imgur.com/Htjl4br.png
http://i.imgur.com/GxhjSrK.png
http://i.imgur.com/pBgM9V3.png
というかこれらの問題はまだ解決されていないのでしょうか?
http://i.imgur.com/Htjl4br.png
http://i.imgur.com/GxhjSrK.png
http://i.imgur.com/pBgM9V3.png
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 14:31:20.81ID:7l/MhSbW >>62 >>64
このあたりを参考にSC-04FにLineageOS 14.1焼いてみました。
GPS,方位磁石(GPS Status & Toolboxによる校正するといい)
OCN モバイル ONEによる通話(Lala CallのIP電話含む)、テザリング、カメラなど正常動作。
不具合といしてはVolteにつながらない。おサイフNFCが動かない程度。
用意するもの
・80%以上充電されたSC-04F
・Odin3 V3.07(バージョンが超重要!)
・twrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tar
・Lhaplus Version 1.74(boot.tar作成用)
以下SDに入れる
・lineage-14.1-20170809-nightly-kltekdi-signed.zip(解凍して内部のboot.imgをboot.tarへ変換。tar圧縮は無圧縮)
・lineage-14.1-20170809-nightly-klte-signed.zip
・open_gapps-arm版7.1-pico(推奨)
・addonsu-14.1-arm-signed.zip(推奨)
1 最初にストックROMを最新のビルド番号「MMB29M.SC04FOMU1XQF2」まで更新。
2 Download Mode(電源、ボリュームダウン、ホームボタン同時長押し)にして、
ODIN 3.07(バージョン超重要!)を使いtwrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tarを
PDAモードを使って焼きます
3 焼き終わったらバッテリーを抜き、SDを差し込みその後
Recovery Mode(電源、ボリュームアップ、ホームボタン同時長押し)でTWRPを起動
4 Advanced Wipe Dalvik / Art cache , System , Data , internal storage , Cache
5 戻るキーで戻り、Installしていく
・lineage-14.1-20170809-nightly-klte-signed.zip
・open_gapps-arm版7.1-pico(推奨)
・addonsu-14.1-arm-signed.zip(推奨)
Wipe cache/davik → Reboot Download(Install TWRP app / System AppはDo not install)
6 再度Download ModeにしてODIN 3.07 PDAを使いBoot.tarを焼き。
あとは10分前後お茶でも入れて待つ。
このあたりを参考にSC-04FにLineageOS 14.1焼いてみました。
GPS,方位磁石(GPS Status & Toolboxによる校正するといい)
OCN モバイル ONEによる通話(Lala CallのIP電話含む)、テザリング、カメラなど正常動作。
不具合といしてはVolteにつながらない。おサイフNFCが動かない程度。
用意するもの
・80%以上充電されたSC-04F
・Odin3 V3.07(バージョンが超重要!)
・twrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tar
・Lhaplus Version 1.74(boot.tar作成用)
以下SDに入れる
・lineage-14.1-20170809-nightly-kltekdi-signed.zip(解凍して内部のboot.imgをboot.tarへ変換。tar圧縮は無圧縮)
・lineage-14.1-20170809-nightly-klte-signed.zip
・open_gapps-arm版7.1-pico(推奨)
・addonsu-14.1-arm-signed.zip(推奨)
1 最初にストックROMを最新のビルド番号「MMB29M.SC04FOMU1XQF2」まで更新。
2 Download Mode(電源、ボリュームダウン、ホームボタン同時長押し)にして、
ODIN 3.07(バージョン超重要!)を使いtwrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tarを
PDAモードを使って焼きます
3 焼き終わったらバッテリーを抜き、SDを差し込みその後
Recovery Mode(電源、ボリュームアップ、ホームボタン同時長押し)でTWRPを起動
4 Advanced Wipe Dalvik / Art cache , System , Data , internal storage , Cache
5 戻るキーで戻り、Installしていく
・lineage-14.1-20170809-nightly-klte-signed.zip
・open_gapps-arm版7.1-pico(推奨)
・addonsu-14.1-arm-signed.zip(推奨)
Wipe cache/davik → Reboot Download(Install TWRP app / System AppはDo not install)
6 再度Download ModeにしてODIN 3.07 PDAを使いBoot.tarを焼き。
あとは10分前後お茶でも入れて待つ。
173172
2017/08/13(日) 17:33:35.58ID:7l/MhSbW ↑のを使っていくとわかったがやっぱLTEモバイル通信が安定しないか。惜しい。
2017/08/13(日) 22:48:12.21ID:4bnw6h1p
nougatのResurrection Remixってどなたかビルドされてますか?
175174
2017/08/14(月) 08:26:17.30ID:1XoSAfLA すません、上のはsc04fの事です。
2017/08/15(火) 00:05:40.73ID:ccFVnLeJ
オクのSIMロック解除って、カスロム入れても維持されるのかな。SCL23も完全解除って書いてあるからSTOCK6.0もいけるようになったのかな。
2017/08/15(火) 00:45:54.00ID:gQGgYYXz
試したら?
2017/08/15(火) 02:28:42.82ID:RgLba1SQ
>>176
はい
はい
2017/08/15(火) 11:17:57.38ID:AWG0BsgK
いけるけど毎回8桁の数字を入れないといけない
2017/08/15(火) 12:39:58.46ID:K2n6WcOV
毎回とは起動の度ですか?それだと自分で一時的にSIMロック解除するのと変わらなそうです。
2017/08/15(火) 15:54:50.36
業者に頼めば完全にロック解除できるけど自力でやるなら一時的なロック解除しかできない
2017/08/15(火) 19:27:15.49ID:mNNn7dmV
2017/08/16(水) 08:54:48.88ID:X9hFBSXD
FBってことはVAUなんちゃらっていう非公開グループ?
184139
2017/08/16(水) 18:03:49.29ID:6KCZjJ47 どなたもわからないんですね
2017/08/16(水) 22:56:21.96
そもそもなにがわからないのかわからないですね
2017/08/17(木) 01:27:54.33ID:X8kiUvi0
まさかのstock更新
2017/08/17(木) 02:48:12.07ID:16NSLi0/
>>184
よくわかんないけどDataだけリストアすればいいんじゃないかな
よくわかんないけどDataだけリストアすればいいんじゃないかな
188139
2017/08/17(木) 17:15:15.89ID:fHjeqC+p2017/08/17(木) 18:13:01.16ID:71459aLG
一回SIMロック解除した状態で上からカスタムROMを焼けば特にリカバリから戻したり、モデム焼いたりは必要ありません。
再度何かの拍子でロックされる事はあります。
再度何かの拍子でロックされる事はあります。
2017/08/18(金) 01:41:18.51ID:rN1WAwX/
2017/08/18(金) 01:43:41.93ID:rN1WAwX/
それかadbコマンドでパーティションごとバックアップするか
http://andmem.blogspot.jp/2014/10/android-partition-backup.html
http://andmem.blogspot.jp/2014/10/android-partition-backup.html
2017/08/18(金) 12:33:22.35ID:6ONKxC+g
193174
2017/08/18(金) 13:05:05.00ID:XicP/67J >>192
SC04Eでも同じような事(あっちはLOS)をおっしゃられてる方がいますが
同じ方でしょうか?
少し忙しいので日曜日ぐらいにならお伝えできます。
基本的にデバイスのリポジトリにあるlineage.dependenciesに必要なリポジトリが記載されてます。
android_device_samsung_klteとかklte_commonとか
android_device_samsung_msm8974-commonとかにdependenciesがあると思いますので確認してくださいな
SC04Eでも同じような事(あっちはLOS)をおっしゃられてる方がいますが
同じ方でしょうか?
少し忙しいので日曜日ぐらいにならお伝えできます。
基本的にデバイスのリポジトリにあるlineage.dependenciesに必要なリポジトリが記載されてます。
android_device_samsung_klteとかklte_commonとか
android_device_samsung_msm8974-commonとかにdependenciesがあると思いますので確認してくださいな
2017/08/18(金) 16:07:26.02ID:dsNFiyyh
195139
2017/08/18(金) 23:56:01.02ID:NFQvc+1k レスありがとうございます
>>189
現在のアプリや全体の設定などの状態に戻したいのでリカバリから戻す必要があるんです
>>190-191
いえいえ、全然固執はしてないです
TWRPだと一括で状態を現在の物に戻せるのでそれが一番楽で確実な方法かと思いました
TITANIUM購入していて使ってはいるのですが、中にはバックアップしていた物に戻そうとしたらちゃんとバックアップが取れていないのとかがあって確実性が無いなって事と、
TWRPは一括で処理して数分で終わるのに対し1つ1つやっている感じでかなり時間がかかるのでTWRPの方が良いかなって
TWRPで出来無ければTITANIUM、と
>>188で書いた様にDataだけリストアでベースバンドはSTOCKのままで他が戻せる、で合ってますでしょうか?
>>189
現在のアプリや全体の設定などの状態に戻したいのでリカバリから戻す必要があるんです
>>190-191
いえいえ、全然固執はしてないです
TWRPだと一括で状態を現在の物に戻せるのでそれが一番楽で確実な方法かと思いました
TITANIUM購入していて使ってはいるのですが、中にはバックアップしていた物に戻そうとしたらちゃんとバックアップが取れていないのとかがあって確実性が無いなって事と、
TWRPは一括で処理して数分で終わるのに対し1つ1つやっている感じでかなり時間がかかるのでTWRPの方が良いかなって
TWRPで出来無ければTITANIUM、と
>>188で書いた様にDataだけリストアでベースバンドはSTOCKのままで他が戻せる、で合ってますでしょうか?
2017/08/19(土) 00:46:29.96ID:Q+msK+LT
バックアップがとれてないってありえない気がするが。
LINEもandroid_id書き換えればそのまま使えるし。金融関係のアプリは知らん。
とりあえず「>>188で書いた様にDataだけリストアでベースバンドはSTOCKのままで他が戻せる」で合ってるんでさっさとそうしてください。
ROM焼きに自己責任は付き物ですから。
LINEもandroid_id書き換えればそのまま使えるし。金融関係のアプリは知らん。
とりあえず「>>188で書いた様にDataだけリストアでベースバンドはSTOCKのままで他が戻せる」で合ってるんでさっさとそうしてください。
ROM焼きに自己責任は付き物ですから。
2017/08/19(土) 02:21:15.53ID:eYvETOu2
SCL23に、SCL22でいい感じに動いてくれてるDarklord rebornを焼いてみました。
wifiがonにならない問題は、SCL23のwifiフォルダの中身を上書きすることで切り抜けたのですが、やはりと言うかカメラが起動しないですね。
SCL23のsamsungcamera3.apkとseccamera.jaを所定の位置に配置しても、念のためsamsungcamera2.apkにリネームしてみてもだめでした。うーん
wifiがonにならない問題は、SCL23のwifiフォルダの中身を上書きすることで切り抜けたのですが、やはりと言うかカメラが起動しないですね。
SCL23のsamsungcamera3.apkとseccamera.jaを所定の位置に配置しても、念のためsamsungcamera2.apkにリネームしてみてもだめでした。うーん
2017/08/19(土) 07:11:12.09ID:aC1/fhZk
カメラblobを入れ替えればok
ポートromも一からビルドするromもそういうもんだから
分からなかったらvendorのファイルを全部上書きだな
ポートromも一からビルドするromもそういうもんだから
分からなかったらvendorのファイルを全部上書きだな
2017/08/19(土) 11:05:22.36ID:CoTPwJfK
200139
2017/08/19(土) 11:21:28.09ID:D+9Rrl2L >>196
レスありがとうございます
http://i.imgur.com/BY6vq6w.jpg
このマークが付いてる物は毎回復元しようとしても「出来ませんでした」だったかメッセージが出て全く成功した事が無くてこれ付いてたら諦めて即消していたのですが、
先日出先でBTイヤフォンの充電が切れ滅多に使わない予備の物を使おうとした所、Lineage14にした時ペアリング解除されていてその後使っていなかったのでパスワードが手元に無く、
ダメ元でこのマークの付いているBTのペアリング情報を復元してみたら復元が出来、過去何十回とやって諦めていたので何故復元出来たのかわかりませんでした
それぞれのマークの意味がわかれば対処も出来るのかとは思いますが
休みなのでやってみます
ありがとうございました
レスありがとうございます
http://i.imgur.com/BY6vq6w.jpg
このマークが付いてる物は毎回復元しようとしても「出来ませんでした」だったかメッセージが出て全く成功した事が無くてこれ付いてたら諦めて即消していたのですが、
先日出先でBTイヤフォンの充電が切れ滅多に使わない予備の物を使おうとした所、Lineage14にした時ペアリング解除されていてその後使っていなかったのでパスワードが手元に無く、
ダメ元でこのマークの付いているBTのペアリング情報を復元してみたら復元が出来、過去何十回とやって諦めていたので何故復元出来たのかわかりませんでした
それぞれのマークの意味がわかれば対処も出来るのかとは思いますが
休みなのでやってみます
ありがとうございました
201139
2017/08/20(日) 22:32:38.48ID:Bn998YKf ありがとうございました、SIMロック解除したままLineage14にして以前の状況に戻せました
助かりました
助かりました
202174
2017/08/22(火) 07:26:25.45ID:ML76sKRP すません、LOSのカーネルが8/14辺りでリベースされてるのを気づいてなくてあわててやり直してる最中でどうにもなりません。
こんなリベースは凶悪すぎますorz
こんなリベースは凶悪すぎますorz
2017/08/22(火) 12:54:50.55ID:XyPVJj+8
klteのメンテナ嫌い
2017/08/25(金) 01:12:19.72ID:tEdP0HIr
SkiesROM_UX
入れてみました。nfcが停止しました地獄は、nfcフォルダ削除で自分的には解決(nfc使ったことないので)。
少し弄れば隠れてるAPN設定項目が出てくる系ROMでした。
ausim運用で通話発着信とLTE切り替えもスムース。なかなか良ROMかと。
入れてみました。nfcが停止しました地獄は、nfcフォルダ削除で自分的には解決(nfc使ったことないので)。
少し弄れば隠れてるAPN設定項目が出てくる系ROMでした。
ausim運用で通話発着信とLTE切り替えもスムース。なかなか良ROMかと。
2017/08/25(金) 07:32:58.07ID:FtQKRy0f
スムース
2017/08/25(金) 07:53:34.63ID:Q9oyng1V
LTEから3Gまたは、LTEからLTEのバント切替時にモバイルデータが数秒切れる現象起こる人居ないでしょうか。対策が分からなくて。
2017/08/25(金) 12:24:57.98ID:6IvttTm3
寝て起きたらLTEが切れてno data simになる現象なら知ってるけど...
2017/08/26(土) 22:28:46.74ID:elB7EU83
>>196
横から&亀ですみませんが、LINEをそのまま使うにはandroid_idのどこをどの様に書き換えればいいのでしょうか?
横から&亀ですみませんが、LINEをそのまま使うにはandroid_idのどこをどの様に書き換えればいいのでしょうか?
2017/08/26(土) 22:36:55.67ID:Z3kpdg1r
チタ使えば良いじゃん
2017/08/27(日) 00:43:17.09ID:4YzLV4Kh
チタで復元しても、いざ起動させると
LINEは停止しました
ってなるから毎回新規インストールするなぁ、履歴とかどうでもいいから
LINEは停止しました
ってなるから毎回新規インストールするなぁ、履歴とかどうでもいいから
2017/08/27(日) 01:12:03.09ID:GLCNbgm9
android idミスってるか復元し忘れてるだけじゃねぇの?
212208
2017/08/27(日) 05:53:29.99ID:va1Hswau チタで復元すると>>210さんの状況になるんですよね。
それでandroid_idの書き替えってどうやるのかなと思いまして。
それでandroid_idの書き替えってどうやるのかなと思いまして。
2017/08/27(日) 07:24:46.42ID:wfa8s5cs
復元する時過去のID選べます?
バックアップする時ストレージなんちゃらの項をバックアップしてますか。
うちも5.0以降のストレージ設定のバックアップは上手くいってないかも。4.3の頃のバックアップがあるから常にそれを復元してるけど。
バックアップする時ストレージなんちゃらの項をバックアップしてますか。
うちも5.0以降のストレージ設定のバックアップは上手くいってないかも。4.3の頃のバックアップがあるから常にそれを復元してるけど。
2017/08/27(日) 12:01:47.46ID:8ha7CyCr
Setting Storageをバックアップしてできたファイルを、移転先にTitaniumBackupフォルダを作成してからそこにコピペ
あとは移転先のTBのメニューから「AndroidIDの管理」的なところからリストア
もちろんTBは有料版買っとくのも忘れずに
あとは移転先のTBのメニューから「AndroidIDの管理」的なところからリストア
もちろんTBは有料版買っとくのも忘れずに
215208
2017/08/27(日) 17:59:20.85ID:va1Hswau2017/08/28(月) 10:23:31.18ID:AWUyKE3O
移行元の端末で
@Titanium BackupでLINEの全データをバックアップ
A元のデバイスのandroid_idを調べる
方法1.Titanium Backup でMenu-> Manage Android ID .. -> 表示されるIDをメモ
方法2:スマホをパソコンに接続し下記コマンドを打つ。
adb shell settings get secure android_id
新しい端末で
Bandroid_idを書き換える
念のため新しい端末のandroid_idを確認
adb shell settings get secure android_id
移行元android_idに戻す
adb shell settings put secure android_id [移行元端末のandroid_id]
CTitanium BackupでLINEのデータをリストア
@Titanium BackupでLINEの全データをバックアップ
A元のデバイスのandroid_idを調べる
方法1.Titanium Backup でMenu-> Manage Android ID .. -> 表示されるIDをメモ
方法2:スマホをパソコンに接続し下記コマンドを打つ。
adb shell settings get secure android_id
新しい端末で
Bandroid_idを書き換える
念のため新しい端末のandroid_idを確認
adb shell settings get secure android_id
移行元android_idに戻す
adb shell settings put secure android_id [移行元端末のandroid_id]
CTitanium BackupでLINEのデータをリストア
2017/08/28(月) 11:31:04.52ID:x7zQ9zPC
sc-04f最新のストックROMでもcf-auto-rootでroot取れますか?
2017/08/28(月) 23:48:03.95ID:DiLhFaGS
>>210
今は公式でgoogle driveにバックアップできるよ。
【Android】LINEでトーク履歴をGoogleドライブ/Keepにバックアップして引き継ぎ・復元する方法【PC不要】 | アプリオ http://appllio.com/line-android-talk-history-keep-backup-transfer-restore
今は公式でgoogle driveにバックアップできるよ。
【Android】LINEでトーク履歴をGoogleドライブ/Keepにバックアップして引き継ぎ・復元する方法【PC不要】 | アプリオ http://appllio.com/line-android-talk-history-keep-backup-transfer-restore
2017/08/28(月) 23:48:40.09ID:DiLhFaGS
SCL23/Lineage OS/UQ mobileでLTE通信ができないので色々やってみてます…。成功している方いますか?
2017/08/29(火) 01:10:14.37ID:hgaVr8d2
別にアカウント引き継がなくても複数端末でアカウント同時使用できるし
そもそも履歴とかどうでもいいからって言ってるじゃん
そもそも履歴とかどうでもいいからって言ってるじゃん
2017/08/29(火) 01:43:42.44ID:KF7+R/qk
2017/08/30(水) 00:42:22.26ID:sM1EPMxz
3台にインストールしてるけど、同時"使用"はできない。
Aで使用してて、BでLINEを起動させると強制的にログイン画面スタート。
Bでpass入れて認証番号待ちになったあたりでAに「他の端末からログインされました。お前自身がやってんならいいんだけど」的な通知がくるんだったと思う。
んで、Bで同期が終わると完全にBのLINEになる。
この後はまたAなり別のCでLINEを起動させるとログイン画面スタート〜
って感じ。
Aで使用してて、BでLINEを起動させると強制的にログイン画面スタート。
Bでpass入れて認証番号待ちになったあたりでAに「他の端末からログインされました。お前自身がやってんならいいんだけど」的な通知がくるんだったと思う。
んで、Bで同期が終わると完全にBのLINEになる。
この後はまたAなり別のCでLINEを起動させるとログイン画面スタート〜
って感じ。
2017/08/30(水) 00:43:34.83ID:sM1EPMxz
通知は直近でログインしてた端末にしか来ない印象
2017/08/30(水) 00:53:17.75ID:IDtsjLsl
>>222
これってAndroidIDを一緒にして、バックアップから複製したクローンでもこうなる?
これってAndroidIDを一緒にして、バックアップから複製したクローンでもこうなる?
2017/08/30(水) 01:06:31.84ID:sM1EPMxz
あー、どうなんでしょうねぇ。LINEは嫁に帰宅予定時間を知らせる為だけにインストールさせられてるから、手のこんだバックアップとか復元はやってないもんで。
LINE含め、1端末分のtitaのバックアップを3端末で共有させてるだけです。
んでLINEに限って復元が上手くいかないんで毎回新規インストールしてる次第。
LINE含め、1端末分のtitaのバックアップを3端末で共有させてるだけです。
んでLINEに限って復元が上手くいかないんで毎回新規インストールしてる次第。
2017/08/30(水) 01:42:58.07ID:04X+N8Ik
メインスマホのチタフォルダをまるごと色んな端末にコピーして、ID復元からのLINE復元でコピー作りまくってるけど、通知がメインスマホに来なくなったから辞めた。全部同時に通知くればいいのに
2017/08/30(水) 06:59:38.74ID:Cbolj+9T
通知は最後に使った端末にしか届かんけどトーク履歴は完璧だよ
2017/08/30(水) 09:03:00.52ID:bFzV20Ep
>>216
チタは内部ストレージのアプリに関するフォルダ(各アプリフォルダ、androidフォルダなど)ってバックアップしてくれませんよね。
これのバックアップは手動でやってますか?
例えばLINEの場合、トークの画像はandroidフォルダに入っているので、自分はそのフォルダは手動でコピペしてます。2chmateだと過去ログはバックアップされないので、2chmateフォルダをコピペしてます。
そういう認識であってますか?
実はオプションとかでそのあたりもしっかりとバックアップとれるとかありますか?
チタは内部ストレージのアプリに関するフォルダ(各アプリフォルダ、androidフォルダなど)ってバックアップしてくれませんよね。
これのバックアップは手動でやってますか?
例えばLINEの場合、トークの画像はandroidフォルダに入っているので、自分はそのフォルダは手動でコピペしてます。2chmateだと過去ログはバックアップされないので、2chmateフォルダをコピペしてます。
そういう認識であってますか?
実はオプションとかでそのあたりもしっかりとバックアップとれるとかありますか?
2017/08/30(水) 11:59:11.21ID:qdRtib4b
え、普通にアプリ+データで復元できたと思うけど違うの?
2017/08/30(水) 19:16:29.56ID:Cbolj+9T
2017/09/05(火) 14:11:26.22ID:VJT6ejlo
だれかSC04FOMU1XQF2をあげては貰えないだろうか?公式のはダウンロード遅すぎて失敗する
2017/09/06(水) 11:34:11.01ID:2Bqyf981
https://alfafile.net/file/9Hrd
ここにもあるぞ
ここにもあるぞ
2017/09/06(水) 16:03:41.96ID:x7ogpBar
>>232
サンクス!
サンクス!
2017/09/06(水) 16:52:32.58ID:9LJI2wgU
早いところ見つけて落とせました。
SC04Fのstock最新でrootedおサイフは使用可能です?見つけたとこのブログには不可とあったのだが…
SC04Fのstock最新でrootedおサイフは使用可能です?見つけたとこのブログには不可とあったのだが…
2017/09/06(水) 17:29:52.63ID:SaZSY07B
>>234
読んでみたいからリンク貼ってくれる?
読んでみたいからリンク貼ってくれる?
2017/09/07(木) 02:45:38.00ID:jhll5iNy
2017/09/07(木) 06:12:34.01ID:0x/JZe7d
>>236
去年の記事だから全然最新じゃないやん
去年の記事だから全然最新じゃないやん
2017/09/07(木) 06:43:08.94ID:ngUyidOA
>>237
stock最新はそれのリンク先にはあるよ
stock最新はそれのリンク先にはあるよ
2017/09/11(月) 13:27:06.02ID:1qmTNDrK
最近みなさんが入れてるROMはなんですか?
luo2888kernel+DarkloardS7Eからもっと安定のROMあるのかなと思いまして。
luo2888kernel+DarkloardS7Eからもっと安定のROMあるのかなと思いまして。
2017/09/11(月) 15:36:48.79ID:YEv5kYGo
最近RR入れたまま寝かしてるわ…
2017/09/11(月) 18:58:17.61ID:5tgw4kdE
204ですが、S5では今もSkiesROM_UX使用中
2017/09/11(月) 20:09:20.68ID:J7UKOibd
2017/09/11(月) 23:55:27.29ID:ZG5zWt91
UX系は、消費メモリが少な目なのが2GBのS5にはありがたいところです。更にその中でもSkiesROMはUIの動きがスムースだと感じてます。
2017/09/12(火) 00:12:52.16ID:k/tLkYwN
スムース()
2017/09/12(火) 12:34:40.94ID:15I4aGsC
SCL23でカスタムkernel使うなら自分でbuildするしかないですかね?
2017/09/12(火) 15:50:16.38ID:F6O/TwlN
>>243
ありがとうございます。早速入れてみましたが、自分の環境だとNFCのフォルダを消すところまでもたどり着きませんでした。NFC地獄で、OK連打で何度かするうちに本体が再起動かかってしまいます。
ありがとうございます。早速入れてみましたが、自分の環境だとNFCのフォルダを消すところまでもたどり着きませんでした。NFC地獄で、OK連打で何度かするうちに本体が再起動かかってしまいます。
2017/09/12(火) 18:21:11.30ID:8LXtnRVe
>>246
twrpから消せるんじゃない?
twrpから消せるんじゃない?
2017/09/12(火) 18:40:45.90ID:kI6KXFNJ
インストールする前のzipの段階で削除です。nfc停止地獄は高橋名人の連打でも無理ですから
2017/09/12(火) 18:42:04.45ID:kI6KXFNJ
247さん方式でも勿論可能
2017/09/12(火) 18:45:09.86ID:F6O/TwlN
2017/09/12(火) 18:48:54.95ID:kI6KXFNJ
あ、とりあえずそれじゃないです。どこだったかな。。。
2017/09/12(火) 18:59:41.54ID:kI6KXFNJ
自分のS5にはそのフォルダが存在しないから自信ないですが、
com.android.nfc
とかかな
com.android.nfc
とかかな
2017/09/12(火) 20:55:02.05ID:F6O/TwlN
2017/09/13(水) 04:31:14.61ID:c9By14N/
sc-04fです
kltedcm用CM14.1をtwrpからzipインストールしようとするとエラー7が出るのはどうしたら良いのですか?
kltedcm用CM14.1をtwrpからzipインストールしようとするとエラー7が出るのはどうしたら良いのですか?
2017/09/13(水) 06:52:51.26ID:h3we/IAr
2017/09/13(水) 09:37:04.45ID:kEMKFsYw
2017/09/13(水) 11:49:20.63ID:IBBbqICu
>>255
ありがとうございます
なんとか焼けてLinage14.1が起動できました
しかし今度はSuperuser.zipを焼いたらまた起動しない…(読み込み中のクルクルがずっと続いてます)
wipeなどは行っているのですが何か他に注意点ありますか?
今までcf auto rootに頼っていたものでよくわかりません
ありがとうございます
なんとか焼けてLinage14.1が起動できました
しかし今度はSuperuser.zipを焼いたらまた起動しない…(読み込み中のクルクルがずっと続いてます)
wipeなどは行っているのですが何か他に注意点ありますか?
今までcf auto rootに頼っていたものでよくわかりません
2017/09/13(水) 12:05:25.40ID:IBBbqICu
>>236であったsuperuserのzipファイルをtwrpから焼きました
書き込み自体は成功するのですがWipeしてrebootするとdocomoロゴのあとlinageの読み込みが続いたまま起動しない状態です
書き込み自体は成功するのですがWipeしてrebootするとdocomoロゴのあとlinageの読み込みが続いたまま起動しない状態です
2017/09/13(水) 12:14:24.03ID:Zw9Ny/Wh
XDAから拾えバカ
2017/09/13(水) 13:41:06.10ID:9oOgg0uF
何度もすみません
super suのアプリ入れてそこから案内されるzipファイルをtwrpから導入で行けました
お騒がせしました
super suのアプリ入れてそこから案内されるzipファイルをtwrpから導入で行けました
お騒がせしました
2017/09/13(水) 14:33:38.45ID:tqdzVJzv
解決したと思ったら今度はWi-FiがONにならない
うーん、なかなかうまくいかないなあ
うーん、なかなかうまくいかないなあ
2017/09/13(水) 14:39:19.76ID:h3we/IAr
それってromが悪いね
それにlinageのdcmとか聞いたこと無かった
それにlinageのdcmとか聞いたこと無かった
2017/09/13(水) 16:10:53.47ID:yKim61N2
>>262
「Kltedcm lineage 」 で検索して2番目に来るリンクです
9月に入ってからのビルドみたいなのでROM自体には問題無さそうですが
G+見ると作者さんも前スレ辺りからここ覗いてみてくれてるみたいです
普通にROMだけ焼くとWi-Fiも普通に使えるのに前述のsuper suのzipをリカバリから焼くとなぜかWi-FiをONに出来なくなってしまいます
rootもTitanium backupで復元したいだけなので何か他の方法で取れるならそれでも大丈夫なのですが何か方法ありますかね?
「Kltedcm lineage 」 で検索して2番目に来るリンクです
9月に入ってからのビルドみたいなのでROM自体には問題無さそうですが
G+見ると作者さんも前スレ辺りからここ覗いてみてくれてるみたいです
普通にROMだけ焼くとWi-Fiも普通に使えるのに前述のsuper suのzipをリカバリから焼くとなぜかWi-FiをONに出来なくなってしまいます
rootもTitanium backupで復元したいだけなので何か他の方法で取れるならそれでも大丈夫なのですが何か方法ありますかね?
2017/09/13(水) 16:24:42.06ID:kEMKFsYw
マジスカ
2017/09/13(水) 17:35:31.87ID:xbeT7S/B
それSuperSUのバージョン古いときにしかならないはずなんだけど
2017/09/13(水) 17:47:00.45ID:xgHypB0b
Wi-FiのMACアドレスが
00:00:00:00になってるみたい
もうちょっと試行錯誤してみます
00:00:00:00になってるみたい
もうちょっと試行錯誤してみます
2017/09/13(水) 18:12:15.77ID:CZA+KJg3
>>265
ホントでした
ストアのsuper suから指示されるzipファイルだと前述のMACアドレス消失が起こるみたいですが、xdaの最新
SR3-SuperSU-v2.82-SR3-20170813133244
のファイルを使えば正常にroot取れました
お騒がせしました
でもこのROMってNFC動かないんですね…
ホントでした
ストアのsuper suから指示されるzipファイルだと前述のMACアドレス消失が起こるみたいですが、xdaの最新
SR3-SuperSU-v2.82-SR3-20170813133244
のファイルを使えば正常にroot取れました
お騒がせしました
でもこのROMってNFC動かないんですね…
2017/09/13(水) 18:14:08.14ID:MsFOfyut
magiskでroot取ってみたら?
2017/09/13(水) 18:36:02.59ID:lboqCNdu
本当に人の話聞かない人だなぁ
前スレ830も読んでから文句言えば良いのに
前スレ830も読んでから文句言えば良いのに
2017/09/13(水) 21:58:39.16ID:310MNq8D
おおお
voidz-maguroさんありがとうございます。しっかり人柱&研究させて頂きます
voidz-maguroさんありがとうございます。しっかり人柱&研究させて頂きます
2017/09/15(金) 12:58:19.28ID:Eyf64wYB
scl23でdocomoのsimを使用しているときにおサイフケータイが使えるromまたは方法を教えてください
2017/09/15(金) 15:27:56.89ID:VTh957g3
いつからかのアップデート後にセンサーキーの履歴ボタンの関知範囲が広くなったのか文字入力中に誤爆がよくあってストレスなんだけど、これってどこか弄ったら調整出来ますか?
2017/09/15(金) 19:58:29.74ID:uBhQBy08
2017/09/17(日) 11:27:15.60ID:VrPbvOnp
同じCM系でRRを使ってます。動作は良いのですが、電池が明らかにTW系より持ちません。
Lineageはいかがですか?
Lineageはいかがですか?
2017/09/17(日) 18:17:01.66ID:c3tgqymt
ちょっと電池持ち悪い
2017/09/19(火) 07:54:55.97ID:jiUpVh9R
kdiやdcmにも該当するかわからないけど、
最近のLOS系はバッテリードレインが酷いってxdaで言われてるみたいだね
最近のLOS系はバッテリードレインが酷いってxdaで言われてるみたいだね
2017/09/19(火) 08:00:00.88ID:DJlVWs1y
2017/09/22(金) 05:46:27.43ID:sPh2yhj7
メモリ不足が致命的な感じだけど、なんか対策無いの?
ストレージをメモリとして使う方法で改善するのかな?
ストレージをメモリとして使う方法で改善するのかな?
2017/09/26(火) 17:09:52.57ID:po18JR2l
voidz-maguroさん
RR-finalちゃんと動きました
いつもありがとうございます
RR-finalちゃんと動きました
いつもありがとうございます
2017/09/26(火) 18:09:45.49ID:vCfBlHdN
人柱でRR起動確認
おサイフアプリがあるがキー置いてもエラーでした。
S4のほうは起動するみたいですねS5でも起動できるようになったらうれしい
おサイフアプリがあるがキー置いてもエラーでした。
S4のほうは起動するみたいですねS5でも起動できるようになったらうれしい
2017/09/30(土) 20:16:34.54ID:fTYMp1+O
>>277
kdiでも導入出来るのでしょうか。
kdiでも導入出来るのでしょうか。
2017/10/01(日) 09:33:26.13ID:x3N2GKRP
>>241
skies はnfc嵐はクリアしたのですが、初期設定画面ですぐに再起動がかかってしまいます。
skies はnfc嵐はクリアしたのですが、初期設定画面ですぐに再起動がかかってしまいます。
2017/10/01(日) 09:40:53.60ID:x03z0+1V
>>281
kltekdiは公式においてあるやん
kltekdiは公式においてあるやん
2017/10/01(日) 11:19:11.60ID:ArzwlJPi
>>283
ありました。ありがとうございます。
ありました。ありがとうございます。
2017/10/01(日) 21:55:56.34ID:xIgllzM5
>>282
インストール前の端末のべースバンド関係してるかも。
odinでStock6.0.1が焼かれた状態から、twrpでインストールすると何もおきませんが、
odinでStock4.4.4が焼かれた状態から、twrpでインストールしたら確かに初期設定画面で再起動ループしました。
つい数日前に、何とかしてsimロック解除(限定解除じゃなくて)版のSkiesにしようとして体験。
現在はStock4.4.4のべースバンドのままでport系romでなるべくバージョン高いやつを、ということでRevolutionS5という5.1.1のRomにしてます。
インストール前の端末のべースバンド関係してるかも。
odinでStock6.0.1が焼かれた状態から、twrpでインストールすると何もおきませんが、
odinでStock4.4.4が焼かれた状態から、twrpでインストールしたら確かに初期設定画面で再起動ループしました。
つい数日前に、何とかしてsimロック解除(限定解除じゃなくて)版のSkiesにしようとして体験。
現在はStock4.4.4のべースバンドのままでport系romでなるべくバージョン高いやつを、ということでRevolutionS5という5.1.1のRomにしてます。
2017/10/02(月) 01:15:56.34ID:Je5HOguE
余談
5.0.1のservicemode弄ってたら、着信だけ出来なくなった。
4.4.4ならservicesmodeをデフォルトに戻すNV BACKUP AND TEST内のRESTOREを実行すればいいが5.0.1ではその項目は塞がれてる(NOT SUPPORT)。
仕方ないので5.0.1の初期ROM焼き直した。初期ROMさえ焼けば全てがデフォルトになるのだと思い込んでいたので。
浅はかだった。何度焼き直しても着信だけしないまま。
自分なりに仮説を立ててみた。電話関係の設定の心臓部は初期ROMの管轄外の領域で、servicesmodeはそこへのアクセス窓口に過ぎないのではないか、と。
すぐさま4.4.4の初期ROMを焼いてNV BACKUP AND TEST内のRESTOREを実行すると、当然ながら着信が復旧。んで、前述の仮説を証明せんと、フルワイプして更にフォーマットもしたうえで5.0.1の初期ROMを焼いた。
やはり着信は出来る状態になっていた。4.4.4の初期ROMは重要。これがもし4.4.4の初期ROMが存在しないGalaxy端末だったら、と思うとゾッとする。長文失礼しました
5.0.1のservicemode弄ってたら、着信だけ出来なくなった。
4.4.4ならservicesmodeをデフォルトに戻すNV BACKUP AND TEST内のRESTOREを実行すればいいが5.0.1ではその項目は塞がれてる(NOT SUPPORT)。
仕方ないので5.0.1の初期ROM焼き直した。初期ROMさえ焼けば全てがデフォルトになるのだと思い込んでいたので。
浅はかだった。何度焼き直しても着信だけしないまま。
自分なりに仮説を立ててみた。電話関係の設定の心臓部は初期ROMの管轄外の領域で、servicesmodeはそこへのアクセス窓口に過ぎないのではないか、と。
すぐさま4.4.4の初期ROMを焼いてNV BACKUP AND TEST内のRESTOREを実行すると、当然ながら着信が復旧。んで、前述の仮説を証明せんと、フルワイプして更にフォーマットもしたうえで5.0.1の初期ROMを焼いた。
やはり着信は出来る状態になっていた。4.4.4の初期ROMは重要。これがもし4.4.4の初期ROMが存在しないGalaxy端末だったら、と思うとゾッとする。長文失礼しました
2017/10/02(月) 06:31:41.28ID:FZCDaLOT
scl23なら普通にPhronesis V7使える。
そろそろ MMにしたら。
そろそろ MMにしたら。
2017/10/02(月) 06:58:24.14ID:dcChn1AK
2017/10/02(月) 17:40:47.65ID:TGZd5+Hg
>>286
これって、バックアップ取ったことなくてもrestore出来るんですか。他に初期化やデフォルトに戻す設定ってあるんですか。
これって、バックアップ取ったことなくてもrestore出来るんですか。他に初期化やデフォルトに戻す設定ってあるんですか。
2017/10/02(月) 18:42:12.61ID:5E8tANjP
初めからホントのデフォルトの設定のバックアップが用意してあるよ
2017/10/02(月) 18:53:45.04ID:EEAr/BYV
>>287
さっそくPhronesis V7焼いてみました。ありがとうございました。ホントにベースバンドそのままで導入出来るんですね!
NOTE3のROMなんでwifiフォルダの中身上書きと別kernelでいけました。
カメラが死んでるのと、空きメモリが少ないのがネックですが、4.4.4のservicemode使えるMMは確かにオイシイと思います。
このまま常用するか、ゆっくり考えようと思っております。
さっそくPhronesis V7焼いてみました。ありがとうございました。ホントにベースバンドそのままで導入出来るんですね!
NOTE3のROMなんでwifiフォルダの中身上書きと別kernelでいけました。
カメラが死んでるのと、空きメモリが少ないのがネックですが、4.4.4のservicemode使えるMMは確かにオイシイと思います。
このまま常用するか、ゆっくり考えようと思っております。
2017/10/03(火) 00:30:05.70ID:WWDcKNVy
>>291
フロネシスってkernel選択の時に日本のノート3を選ぶんで、そこのカーネルを差し替えておいたら起動さえしません。カーネルをどこに差し替えたのでしょうか。
フロネシスってkernel選択の時に日本のノート3を選ぶんで、そこのカーネルを差し替えておいたら起動さえしません。カーネルをどこに差し替えたのでしょうか。
2017/10/03(火) 02:46:34.04ID:2b9cGwig
起動しないってのは、強制DLモードの事ですかね?そこから一旦電池外してリカバリモードで起動してカーネル上書きでいけます。
もっとスマートなのはROMインストール時はカーネル焼かないを選択しておいて、最後のリブートのチェック入れずに終わって、その後カーネルフラッシュしてからTWRPでリブートですかね。
もっとスマートなのはROMインストール時はカーネル焼かないを選択しておいて、最後のリブートのチェック入れずに終わって、その後カーネルフラッシュしてからTWRPでリブートですかね。
2017/10/03(火) 07:56:59.34ID:ETwVFN2x
>>291
カメラはlibを入れ換えれば使えるようになるよ。S7とかN7をS5用にしたのがネットにある。
カメラはlibを入れ換えれば使えるようになるよ。S7とかN7をS5用にしたのがネットにある。
2017/10/03(火) 13:11:03.93ID:jpSGOQcL
>>293
ありがとうございました。もってるboot.imgを上書きしてみましたが起動しませんでした。
ありがとうございました。もってるboot.imgを上書きしてみましたが起動しませんでした。
2017/10/03(火) 15:57:46.82ID:jpSGOQcL
2017/10/03(火) 16:48:13.38ID:nf+CJOou
>>296
競合するからc13とかを削除。
競合するからc13とかを削除。
2017/10/04(水) 02:07:03.25ID:XVi7Dfxv
NOTE3用の6.0.1ROMでPossible.FS3.QF1というのをSCL23に焼いてみました。ベースバンドも4.4.4のまま。風呂寝より空きメモリ断然多くてサクサクなのに肝心のservicemode自体が塞がれてる。。。
2017/10/04(水) 07:13:56.06ID:Q6MZmt/H
>>298
それ焼いてみたけど、サービスモード使えたよ。カメラが使えないからやめたけど。
それ焼いてみたけど、サービスモード使えたよ。カメラが使えないからやめたけど。
2017/10/04(水) 09:19:47.19ID:LUjCaADO
中国からboeffla V2.5を落としたけどkltejpnってどっちなんだよ……
まあscl23+dreamUX A7で使えてるからいいかな
まあscl23+dreamUX A7で使えてるからいいかな
2017/10/04(水) 11:05:27.08ID:O4jxJMPL
kernel: felica no secure enable
ramdisk
https://github.com/kbc-developers/android_device_samsung_klte-common/commit/f001a2b4b11e55850237d6bceda624f34f84e222
https://github.com/kbc-developers/android_device_samsung_klte-common/commit/345ed05fa480fa8a2ce274c201aa888967ca168e
selinux: permissive
ramdisk
https://github.com/kbc-developers/android_device_samsung_klte-common/commit/f001a2b4b11e55850237d6bceda624f34f84e222
https://github.com/kbc-developers/android_device_samsung_klte-common/commit/345ed05fa480fa8a2ce274c201aa888967ca168e
selinux: permissive
2017/10/04(水) 18:54:06.25ID:W149mZfp
2017/10/04(水) 21:29:00.17ID:ZmHNMJ1v
>>302
phoneinfoでだめですか?
phoneinfoでだめですか?
2017/10/05(木) 02:30:27.49ID:6l5h0pIY
>>303
9090が面倒なんでいつもphoneinfo使うんですが、効かなかったです。逆に9090試したぐらいでして。おま環ですかねぇ。。。
あと、doreamUXはA7 もC9も着信だけ出来ませんでした。NV BACK UP のRESTOREもやってみたんですが。うーん。
9090が面倒なんでいつもphoneinfo使うんですが、効かなかったです。逆に9090試したぐらいでして。おま環ですかねぇ。。。
あと、doreamUXはA7 もC9も着信だけ出来ませんでした。NV BACK UP のRESTOREもやってみたんですが。うーん。
2017/10/09(月) 00:31:18.57ID:9M3iQx6D
SCL23とSCL24で大容量バッテリーを使用しています。
残量表示に関しては、標準バッテリーの容量で算出される関係でしょうか、朝から1%のまま夜まで余裕で使えてます。
充電のタイミングはtaskerなんかで
「1%になってから◯時間後にポップアップ」
とか設定して対応しようと思っているのですが、5%だか3%になった辺りで、【明るさ】が強制的にOFFにされてしまう(項目自体がグレーアウトしてしまって、手動でオートにすることすらできず)のに辟易しています。
バッテリーが切れる瞬間まで明るさオートにできればいいのですが、何かよい策はないものでしょうか?
残量表示に関しては、標準バッテリーの容量で算出される関係でしょうか、朝から1%のまま夜まで余裕で使えてます。
充電のタイミングはtaskerなんかで
「1%になってから◯時間後にポップアップ」
とか設定して対応しようと思っているのですが、5%だか3%になった辺りで、【明るさ】が強制的にOFFにされてしまう(項目自体がグレーアウトしてしまって、手動でオートにすることすらできず)のに辟易しています。
バッテリーが切れる瞬間まで明るさオートにできればいいのですが、何かよい策はないものでしょうか?
2017/10/09(月) 10:50:13.31ID:H/bh7G2z
すみません、自己解決っぽいです。
taskerで0〜100%をオートにしたら、【明るさ】はやはりグレーアウトで触れないですが、オートは効いてます。
残量1%で今屋外ですが、画面ハッキリ視えます。
taskerで0〜100%をオートにしたら、【明るさ】はやはりグレーアウトで触れないですが、オートは効いてます。
残量1%で今屋外ですが、画面ハッキリ視えます。
2017/10/23(月) 22:14:02.54ID:bC73+Jua
ポート系カスタムROMでGPS使えなくて諦めかけてたけど
前スレ参考に2)で対応したら使えたわ
ありがたかったんで転載しとく
-----
866 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/03 23:36:42
SIMロック解除したSCL23でGPS使えないって人は、
2つのパターンで対策してみよう
1)
AngryGPSをインストール、SUPL設定をCP+UPに変更
2)
1でダメな場合、root権限を取得し/system/etc/gps.confを開き、
CAPABILITIES=0x37という行の数字を0x35に変更して上書き保存してから再起動
俺が試したROMのなかじゃ、STOCKやCM13、MoKeeなどは1)だけでいけたけど
一部の他機種からのポートROM(DreamUXなど)では2)じゃないとダメだった
前スレ参考に2)で対応したら使えたわ
ありがたかったんで転載しとく
-----
866 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/06/03 23:36:42
SIMロック解除したSCL23でGPS使えないって人は、
2つのパターンで対策してみよう
1)
AngryGPSをインストール、SUPL設定をCP+UPに変更
2)
1でダメな場合、root権限を取得し/system/etc/gps.confを開き、
CAPABILITIES=0x37という行の数字を0x35に変更して上書き保存してから再起動
俺が試したROMのなかじゃ、STOCKやCM13、MoKeeなどは1)だけでいけたけど
一部の他機種からのポートROM(DreamUXなど)では2)じゃないとダメだった
2017/11/04(土) 14:36:06.88ID:L3qTUrhG
ベトナムROMってのにしたら、バンド41繋がらない
そんな事ってあるの?
そんな事ってあるの?
2017/11/05(日) 19:08:17.98ID:IF34unRV
メルカリで最新OSのSCL23が出品されてるのですが、やり方わかる方いますか?
2017/11/05(日) 19:30:45.51ID:vhg0aLHP
検索 linage cm14.1 kltekdi
2017/11/05(日) 22:01:19.47ID:/pqkUWlK
TWRP ADB APK
この三つの単語の意味がパッと出てこないならカスロムはまだやめとけ
Galaxyは弄りやすい機種だけどその分素人が弄ると痛い目見るぞ
この三つの単語の意味がパッと出てこないならカスロムはまだやめとけ
Galaxyは弄りやすい機種だけどその分素人が弄ると痛い目見るぞ
2017/11/05(日) 22:23:26.19ID:1C9egphE
>>309
何を言ってるかわからんけどオレオの事か?
何を言ってるかわからんけどオレオの事か?
2017/11/05(日) 22:49:53.27ID:2XsFbHHW
>>311
odinとtwrpだけでええやん
odinとtwrpだけでええやん
2017/11/06(月) 00:11:02.03ID:7X1ih94+
>>312
最新ってオレオかと思ってメルカリ見てきたがヌガーやったやで
最新ってオレオかと思ってメルカリ見てきたがヌガーやったやで
2017/11/06(月) 01:13:24.43ID:qfikgF7+
SCL24に
Verizon版note edge用MMカスロム
CortexROM_v3.00_915V_6.0.1_CPD1.zip
update scriptの端末認証記述を削ってTWRPで強引に焼く。
ただし、これだとau-simを認識しないので、SCL24_Ecstasy_MM.zip(SCL24用のカスタムkernel)を上書きインストール。
これだけで通話発着信もいけた。
ならばと、SCL23に
Verizon版S5用MMの
MOARってROM焼いてboeffla6.0を上書きしてみたがこちらは起動直前画面までは進んだが15分ぐらい待っても最終的に起動せず。。。
Verizon版note edge用MMカスロム
CortexROM_v3.00_915V_6.0.1_CPD1.zip
update scriptの端末認証記述を削ってTWRPで強引に焼く。
ただし、これだとau-simを認識しないので、SCL24_Ecstasy_MM.zip(SCL24用のカスタムkernel)を上書きインストール。
これだけで通話発着信もいけた。
ならばと、SCL23に
Verizon版S5用MMの
MOARってROM焼いてboeffla6.0を上書きしてみたがこちらは起動直前画面までは進んだが15分ぐらい待っても最終的に起動せず。。。
2017/11/06(月) 01:46:25.27ID:oH2e43Jk
2017/11/06(月) 01:52:19.58ID:JcQwKKs+
boefflaはanykernel式でramdiskまでは書き換えれないので無理だろうね
2017/11/06(月) 06:24:35.53ID:5nNnOI/y
2017/11/06(月) 06:29:57.72ID:cXilVOph
スレチ分かってんなら反応ダメ(ブーメラン)
2017/11/06(月) 07:17:34.67ID:tR1Ky/pu
>>315
このS5はkernel焼くだけじゃ起動しないのが殆ど。
このS5はkernel焼くだけじゃ起動しないのが殆ど。
2017/11/06(月) 13:59:52.24ID:O78RsrSP
2017/11/06(月) 18:30:34.27ID:x6snI0N/
Oreoマダー
2017/11/06(月) 20:02:50.87ID:ngsMSfRB
boefflaは専用コンフィグアプリの機嫌が小難しいのがなぁ
2017/11/08(水) 08:03:30.33ID:d1Cs7Jig
たぶんおま環だと思うけど他の人の話が聞きたい
Lineage14.1でずっと使っててOSのアプデはだいたい毎回してたんだけど、9月に普通にいつもと同じ様にアプデしようとしたらインストール後の再起動のブート途中で止まった(Dalvik、Cache、Dataなど削除済、ブートアニメは動いたまま)
その後何度やっても同じだったので仕方無くODINで初期ROMからやり直し(SIMロック解除)
TWRPで取ったバックアップでも戻らず、またODINから
その後も9〜10月は毎回同じ様になってやり直してて、10月3週目だったかのロムで4週目はループにならず久しぶりにアプデ成功
これでもう大丈夫になったのかと思ったが、11月1週目のロムで再発
こんな事になってる人なんています?
内部に何か起きてんかな
Lineage14.1でずっと使っててOSのアプデはだいたい毎回してたんだけど、9月に普通にいつもと同じ様にアプデしようとしたらインストール後の再起動のブート途中で止まった(Dalvik、Cache、Dataなど削除済、ブートアニメは動いたまま)
その後何度やっても同じだったので仕方無くODINで初期ROMからやり直し(SIMロック解除)
TWRPで取ったバックアップでも戻らず、またODINから
その後も9〜10月は毎回同じ様になってやり直してて、10月3週目だったかのロムで4週目はループにならず久しぶりにアプデ成功
これでもう大丈夫になったのかと思ったが、11月1週目のロムで再発
こんな事になってる人なんています?
内部に何か起きてんかな
2017/11/08(水) 08:13:14.64ID:P408Je9o
systemのwipeもしてますか?
326324
2017/11/08(水) 09:45:04.68ID:d1Cs7Jig >>325
お返事ありがとうございます
その辺も何度も、それぞれやったり全部やったりしてダメでまたやり直して…みたいな感じです
以前はそれでもTWRPのレストアでその状況に戻せていたんですけどそれさえも最近はダメなので、作業自体には慣れましたがとても手間だなあって
ダメだった時元の状況に戻るまで何時間もかかるので
お返事ありがとうございます
その辺も何度も、それぞれやったり全部やったりしてダメでまたやり直して…みたいな感じです
以前はそれでもTWRPのレストアでその状況に戻せていたんですけどそれさえも最近はダメなので、作業自体には慣れましたがとても手間だなあって
ダメだった時元の状況に戻るまで何時間もかかるので
2017/11/08(水) 23:29:50.39ID:HGOcOc6z
gappsは必ず最新版を同時に焼いてる?
328324
2017/11/09(木) 02:41:28.13ID:RjvoMBaG >>327
お返事ありがとうございます
あー、最近最新版じゃない時が多いです
ダウンロードしようとは思ってるのですがドルフィンがいつも途中でエラーになってダウンロードが完了しない事が大半でしたので
他のダウンロード(Lineage他)は問題無く終わるのでサーバーが弱いのかなあなんて思っていたんですけど、先日Chromeで試したらサクッと終わったのでドルフィンが問題だったんだなと
GAPPSが最新版じゃない事で起きる可能性もあるんですね
あと今更ですが、ここが両方のスレだって事を見逃していたのでどっちの機種か書いて無かった事に気付きました
SCL23です
今度からはChromeで落とすのでちゃんと最新版でやるようにします
お返事ありがとうございます
あー、最近最新版じゃない時が多いです
ダウンロードしようとは思ってるのですがドルフィンがいつも途中でエラーになってダウンロードが完了しない事が大半でしたので
他のダウンロード(Lineage他)は問題無く終わるのでサーバーが弱いのかなあなんて思っていたんですけど、先日Chromeで試したらサクッと終わったのでドルフィンが問題だったんだなと
GAPPSが最新版じゃない事で起きる可能性もあるんですね
あと今更ですが、ここが両方のスレだって事を見逃していたのでどっちの機種か書いて無かった事に気付きました
SCL23です
今度からはChromeで落とすのでちゃんと最新版でやるようにします
2017/11/10(金) 03:50:01.33ID:qSXpuVEP
root化難しいね
windowsをリカバリーするくらいの感覚でいたわ
諦める
windowsをリカバリーするくらいの感覚でいたわ
諦める
2017/11/10(金) 06:49:09.41ID:8P/eYU+W
おサイフケータイの対応してないuimとかでるのこれで直ればいいなああああ
SIM情報を書換え。
adb shell setprop gsm.sim.operator.numeric 44010
adb shell setprop gsm.sim.operator.alpha "NTT DoCoMo"
adb shell setprop gsm.sim.operator.iso-country jp
adb shell setprop gsm.operator.numeric 44010
adb shell setprop gsm.operator.alpha "NTT DoCoMo"
adb shell setprop gsm.operator.iso-country jp
SIM情報を書換え。
adb shell setprop gsm.sim.operator.numeric 44010
adb shell setprop gsm.sim.operator.alpha "NTT DoCoMo"
adb shell setprop gsm.sim.operator.iso-country jp
adb shell setprop gsm.operator.numeric 44010
adb shell setprop gsm.operator.alpha "NTT DoCoMo"
adb shell setprop gsm.operator.iso-country jp
2017/11/10(金) 14:50:46.02ID:9gwG0c/2
ふと思ったけど、note3系の機能をポートしたROM(設定にSペンが入ったりしてる奴)って別途Sペン用意すれば機能使えるのかな?
2017/11/10(金) 14:54:59.96ID:O9BuFItu
使えない。ハード的な面で。
2017/11/10(金) 15:28:05.52ID:Kn+5T0L8
Android5が一番電池持ちがいいんだけど、ネット接続がサイトによって不安定というか、読み込みが終わらない。
Android5でomegaやspacexの他に良いROMってありますか。
Android5でomegaやspacexの他に良いROMってありますか。
2017/11/10(金) 19:02:02.71ID:SS4YxRl5
REVOLUTION S5いれてました。5.1なのでkernel入手する必要があるけど。
2017/11/11(土) 09:40:40.97ID:IuXGWAeC
5.0も5.1もkernel単体で見つけることが出来ませんでした。
2017/11/20(月) 17:23:12.47ID:tV3GiTU0
中国からエレクトリックブルーのバックカバー(互換品)取り寄せたけどすぐに割れちまった。
正規品買うかな……
正規品買うかな……
2017/11/21(火) 09:03:32.45ID:U90O1c/4
あれ,すぐに GALAXY の文字が取れるよ。
防水パッキンの位置もおかしくて,防水になってないし。
防水パッキンの位置もおかしくて,防水になってないし。
2017/11/21(火) 21:14:46.79ID:/wZIHQRi
2017/11/22(水) 09:30:03.12ID:LB7H1jAC
充電のとこの蓋が千切れたー。
カウンタ上がってるから我慢しかないか・・・
カウンタ上がってるから我慢しかないか・・・
2017/11/22(水) 11:37:51.68ID:WxJlVnKH
2017/11/22(水) 11:44:02.47ID:CBZ8guEn
蓋の交換だけならトルクスドライバーさえあれば簡単
けどiFixitの記事見るとそれ以上の分解は素人には無理だよなぁ
けどiFixitの記事見るとそれ以上の分解は素人には無理だよなぁ
2017/11/25(土) 00:42:57.16ID:AGFhY9EH
2017/12/09(土) 09:43:29.27ID:yZjoyzL3
>>336
バックカバーは結構買ったけどどれもまともなのない
すぐ割れる
バックカバーだけはまともな品質のに当たったことない
>>340
http://s.aliexpress.com/ZRbyMB3q
バックカバーは結構買ったけどどれもまともなのない
すぐ割れる
バックカバーだけはまともな品質のに当たったことない
>>340
http://s.aliexpress.com/ZRbyMB3q
2017/12/10(日) 21:33:03.01ID:Y8TXIytz
2017/12/10(日) 22:43:26.53ID:A+txdSVG
Android6以上はこの機種には無理みたいだ。電池の減り方がものすごくなる。
2017/12/10(日) 23:33:20.52ID:B5MJf0Eu
それはどうかな?
2017/12/11(月) 09:52:10.22ID:JuFv+JIE
一年後、そこにはOreoベースのド安定カスROMが…!
2017/12/26(火) 22:53:09.18ID:aOBb0+lW
oreoマダー?
2018/01/01(月) 11:03:23.45ID:Axf6tyUg
>>337
自分も買ったけど防水は大丈夫だったけどロゴの銀文字がすぐ剥がれる。1日で剥がれるんじゃねぇかな
自分も買ったけど防水は大丈夫だったけどロゴの銀文字がすぐ剥がれる。1日で剥がれるんじゃねぇかな
2018/01/01(月) 11:03:44.02ID:Axf6tyUg
>>339
パーツ売っててかんたんに取り替えられるよ
パーツ売っててかんたんに取り替えられるよ
2018/01/02(火) 02:14:41.09ID:vaWBpCKn
>>172
を参考にlineage OS14.1導入してみたわ サンクス
これBluetoothのaptX対応してないのかな?
LineageOSがaptX / aptX HDのサポートを開始 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/219500.html
の記事だとaptx対応のS5はlineageでも対応になるはずなんだけど
設定出てこない
を参考にlineage OS14.1導入してみたわ サンクス
これBluetoothのaptX対応してないのかな?
LineageOSがaptX / aptX HDのサポートを開始 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/219500.html
の記事だとaptx対応のS5はlineageでも対応になるはずなんだけど
設定出てこない
2018/01/02(火) 09:24:46.03ID:/EWnb0y7
あ、s5は最初から対応してないのか
事故解決
事故解決
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 10:06:08.66ID:V3HhXD6r >>172 これはscl23でも同じ手順で焼けますか?
今6.0のストックロムなのでsimロックかかっているんですがsimロック解除してから焼いたほうがいいのでしょうか?
今6.0のストックロムなのでsimロックかかっているんですがsimロック解除してから焼いたほうがいいのでしょうか?
2018/01/05(金) 03:25:13.18ID:MHssGsYn
対応したUIMがー
AppUtilがTelephonyManager.getNetworkOperatorName()で取得したキャリア名を使って、CarrierTypeで定義されたDOCOMO,KDDI,SOFTBANK,OTHERに合致するか判定してるっぽい。
AppUtilがTelephonyManager.getNetworkOperatorName()で取得したキャリア名を使って、CarrierTypeで定義されたDOCOMO,KDDI,SOFTBANK,OTHERに合致するか判定してるっぽい。
2018/01/07(日) 05:04:52.58ID:D0rNevvU
scl23をSIMフリー化したら対応バンドはどんな感じになるの?
2018/01/13(土) 12:43:50.59ID:SrS0Dm9a
>>355
けっこう微妙な感じになる
けっこう微妙な感じになる
2018/01/13(土) 20:46:16.84ID:r2RmkdCh
2018/01/19(金) 20:26:25.74ID:CMHYc8Z8
2018/01/20(土) 22:37:37.54ID:1pTCIQg8
2018/01/21(日) 13:25:42.15ID:VSWyP+ty
俺S5をメインで使ってるけど、みんなも同じ?それともサブ?
2018/01/21(日) 13:51:10.84ID:ZrgR7A55
サブだよ
防水だから風呂で使ったりしてる
防水だから風呂で使ったりしてる
2018/01/21(日) 20:42:30.47ID:6s3+1MdF
通話、おサイフ用:AQUOS sense lite
メイン:SC-04F(Lineage OS14.1)
定額通話とおサイフ、root不可アプリをsenseで
メイン通信とrooted必須アプリはS5で
これ最強
メイン:SC-04F(Lineage OS14.1)
定額通話とおサイフ、root不可アプリをsenseで
メイン通信とrooted必須アプリはS5で
これ最強
2018/01/25(木) 20:35:44.73ID:8W+tmfME
knoxを0x0のままrootできますか?
2018/01/25(木) 21:53:19.97ID:xDibwd9+
linux使えて、4.4までならできるよ
2018/01/27(土) 02:33:14.31ID:ihwE/ITG
2018/01/27(土) 14:01:16.14ID:fxy50Bhn
タオルじゃknoxが01になるんじゃない
367172
2018/01/27(土) 23:02:28.35ID:Hjce2Tm8 スレ最初の方のCM13をインストールしてFelica対応化したり
voidz-maguroさんとこのLinage14.1を試したりしたけど
オリジナルのAndroid5.0 SC04FOMU1WOJ1のROMが何だかんだで一番安定して使いやすい。
そうそうSamsong Boot画面の時にstock_recovery.tar.md5以外のrecoveryで動かしてしまうと
Felicaが使用不可になるっぽいが、docomoの画面まででゴニョゴニョしたら
Rootはもちろんのこと、Deodex化,Xposedをインストールした状態でFelica可能でした。
voidz-maguroさんとこのLinage14.1を試したりしたけど
オリジナルのAndroid5.0 SC04FOMU1WOJ1のROMが何だかんだで一番安定して使いやすい。
そうそうSamsong Boot画面の時にstock_recovery.tar.md5以外のrecoveryで動かしてしまうと
Felicaが使用不可になるっぽいが、docomoの画面まででゴニョゴニョしたら
Rootはもちろんのこと、Deodex化,Xposedをインストールした状態でFelica可能でした。
368172
2018/01/27(土) 23:41:57.01ID:Hjce2Tm8 追加情報で完全保証外だけど、
SC04FOMU1WOJ1のRom+SC04FOMU1XQH1のmodem.bin+SC04FOMU1XQH1のhidden.img.ext4
なROMを作ってみたら、特にVolteが安定して動作してるような気がする。
焼き方はここを参考にして
sites.google.com/site/windroidmemo/how-to-use-odin
hidden.img.ext4 −> hidden.img.tar にリネームしたかな。
Simロック解除した本体だけど、問題なかったけど保証外ですから責任は取りません。
あとはUninstall ExpertでSystem Appを大量にDisableしたり、
Xperia XZ1 SO-01Kからエリアメール11.00.00002、
ネットのどっかから災害用キット12.10.1(jp.co.nttdocomo.saigaiban.apk)をインストールしてたりしてる。
エリアメールが正常に動作するかは今後の課題。
SC04FOMU1WOJ1のRom+SC04FOMU1XQH1のmodem.bin+SC04FOMU1XQH1のhidden.img.ext4
なROMを作ってみたら、特にVolteが安定して動作してるような気がする。
焼き方はここを参考にして
sites.google.com/site/windroidmemo/how-to-use-odin
hidden.img.ext4 −> hidden.img.tar にリネームしたかな。
Simロック解除した本体だけど、問題なかったけど保証外ですから責任は取りません。
あとはUninstall ExpertでSystem Appを大量にDisableしたり、
Xperia XZ1 SO-01Kからエリアメール11.00.00002、
ネットのどっかから災害用キット12.10.1(jp.co.nttdocomo.saigaiban.apk)をインストールしてたりしてる。
エリアメールが正常に動作するかは今後の課題。
2018/01/28(日) 23:08:21.41ID:CXmlv7iH
lineage14.1で標準の時計アプリが停止してしまって起動できないんですが、
僕だけでしょうか?
僕だけでしょうか?
2018/01/29(月) 00:36:03.46ID:hX6D/WXb
リカバリーでデータクリアしたら時計アプリが使えるようになりました!
2018/02/02(金) 20:29:22.64ID:+IIRG6KR
lineage化興味あるが
おサイフケータイは使えるのでしょうか?
おサイフケータイは使えるのでしょうか?
2018/02/02(金) 20:36:37.95ID:cxi9cgSi
USIMが対応してないとかでダメだったわ
何かが必要なんだろうけどね
後はアプリバラしてみないと分からん
何かが必要なんだろうけどね
後はアプリバラしてみないと分からん
2018/02/03(土) 07:23:54.71ID:tN6FAtcY
Oreoはよ
374172
2018/02/03(土) 20:03:56.32ID:n84wHTMP2018/02/03(土) 21:10:46.19ID:MIWqrWlx
つい最近S5を中古で買ってみたけど
Android6以降のSDカードの内蔵のと統合が無かったり
指紋認証がgoogleplay購入で使えないなど
この辺が正直思ってたのと違ってたけど
CM化したら使えるのでしょうか
Android6以降のSDカードの内蔵のと統合が無かったり
指紋認証がgoogleplay購入で使えないなど
この辺が正直思ってたのと違ってたけど
CM化したら使えるのでしょうか
2018/02/04(日) 21:55:41.12ID:uo+COPwK
SC-02Fからの乗り換えですが
root化の手順はCFからrooted落として
Odinで焼く手順は変わらないのでしょうか?
StockromはSAMMOBILEには6.0.1はありませんでしたが。
root化の手順はCFからrooted落として
Odinで焼く手順は変わらないのでしょうか?
StockromはSAMMOBILEには6.0.1はありませんでしたが。
2018/02/04(日) 23:02:12.37ID:H9GgAPBq
2018/02/05(月) 10:34:08.70ID:uOZEtbHE
scl23をドコモ系シムで運用したいんだけど、諸々の設定が面倒なのでいっそ、scl23にsc04-fのロムを入れれば、と思うのだけれど、これって可能?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 19:31:42.94ID:LLxctMst scl23のsimロック解除した後auに戻したい場合また初期rom焼いて元に戻さないといけないですか?
simロック解除してlineageの14.1焼いて使ってるんですけどdocomoは使えるのにauは使えません。
simロック解除してlineageの14.1焼いて使ってるんですけどdocomoは使えるのにauは使えません。
2018/02/05(月) 19:42:13.84ID:7+68Uo7b
odinで焼くのが手っ取り早い
2018/02/06(火) 19:57:01.68ID:kQ1TeC+f
scl23にlineage 14.1焼いてみました
なかなかいいですね
ところで、これはスクリーンショットはどうやって撮るのでしょうか?
なかなかいいですね
ところで、これはスクリーンショットはどうやって撮るのでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 22:16:31.19ID:VGG/juHN 電源➕音量下
383172
2018/02/06(火) 22:58:24.37ID:j/agfiUJ SC-04FのカスタムROMは
・Volteが使えない
・おさいふ携帯の動作が不完全または動作しない
・カメラの画質がStockRomにくらべ悪い
この三点がほんまに致命的。
Android5.0最終版 SC04FOMU1WOJ1なら
Root+Xposed導入しながらおさいふ携帯が完全に動作。
docomo_galaxy_lollipop_tethering_fix_v.1.sh.txtでMVNOテザリング可能。
Volte安定している。
Simロックを解除して、海外でSIM使っても安定するし、対応周波数ならLTEも安定して通信できる。
しかも電池交換可能。
カスタムしたいこと全て可能な携帯になっています。
あと地味にS Healthが素晴らしい。運動するのが楽しくなる。
・Volteが使えない
・おさいふ携帯の動作が不完全または動作しない
・カメラの画質がStockRomにくらべ悪い
この三点がほんまに致命的。
Android5.0最終版 SC04FOMU1WOJ1なら
Root+Xposed導入しながらおさいふ携帯が完全に動作。
docomo_galaxy_lollipop_tethering_fix_v.1.sh.txtでMVNOテザリング可能。
Volte安定している。
Simロックを解除して、海外でSIM使っても安定するし、対応周波数ならLTEも安定して通信できる。
しかも電池交換可能。
カスタムしたいこと全て可能な携帯になっています。
あと地味にS Healthが素晴らしい。運動するのが楽しくなる。
2018/02/07(水) 01:17:24.61ID:B9oVAiYE
非rootでのテザリングはテザリング後モバイルが使えないのがなあ
rootedだと問題ないんだろうか
rootedだと問題ないんだろうか
385172
2018/02/07(水) 02:09:48.31ID:eKO9Pk0m >>384
Stock Android5.0
Root Busyboxを導入し
docomo_galaxy_lollipop_tethering_fix_v.1.sh.txtのパッチ当てればテザリングできる。
StockRomのSC04FOMU1WOJ1の利点もうひとつ
目覚まし時計もとてもいい。
音楽の種類、事前知らせの機能が最高です。
Stock Android5.0
Root Busyboxを導入し
docomo_galaxy_lollipop_tethering_fix_v.1.sh.txtのパッチ当てればテザリングできる。
StockRomのSC04FOMU1WOJ1の利点もうひとつ
目覚まし時計もとてもいい。
音楽の種類、事前知らせの機能が最高です。
2018/02/07(水) 03:20:05.27ID:B9oVAiYE
ありがとうございます。
今公式の6.0.1だけど
Recovery modeで
Wipe data / factory resetの後
OdinでStock 5.0焼いてCFrootのRecovery焼くの手順であってますか?
今公式の6.0.1だけど
Recovery modeで
Wipe data / factory resetの後
OdinでStock 5.0焼いてCFrootのRecovery焼くの手順であってますか?
2018/02/07(水) 05:32:44.76ID:xEmwW2L6
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 07:25:22.52ID:sUxH/Z8X2018/02/07(水) 11:23:26.17ID:P/brZyIi
2018/02/07(水) 11:51:49.02ID:NwnuXwIh
378だが、
>>380は俺へのレスだろうか。
SCL23にSC-04Fの初期ROMをOdinで焼いている途中でFail!(Auth)のメッセージが出て失敗した。
心当たりがあるとすれば、現在のSCL23がroot済み、ファクトリーリセットをしていない、というところだがこれらが原因だろうか?
>>380は俺へのレスだろうか。
SCL23にSC-04Fの初期ROMをOdinで焼いている途中でFail!(Auth)のメッセージが出て失敗した。
心当たりがあるとすれば、現在のSCL23がroot済み、ファクトリーリセットをしていない、というところだがこれらが原因だろうか?
2018/02/07(水) 13:42:17.99ID:ysD1irKl
2018/02/07(水) 14:01:45.58ID:KYuBeDG5
>>391
ありがとう。odinで直接焼くのは無理、ってことは他の手段があるんかね?
ありがとう。odinで直接焼くのは無理、ってことは他の手段があるんかね?
393172
2018/02/07(水) 14:31:21.91ID:5RD8kKup 自分はバックアップ取ってからTWRPでフルワイプ
data
cache
system
dalvik cache
internal storage
してからOdinで焼いてる。
>>388
ドコモショップです。
他のやり方もあったんですね。
data
cache
system
dalvik cache
internal storage
してからOdinで焼いてる。
>>388
ドコモショップです。
他のやり方もあったんですね。
2018/02/07(水) 21:07:12.85ID:+oWOzkTc
ドコモショップでSIMロック解除した場合にカスタムROM焼いたり、初期ROMで戻したりしても、SIMロック解除は戻らないですか?
2018/02/08(木) 01:10:19.39ID:3qdxW3eL
CM13化は見送るとして現状の6.0.1の
rootedで問題は何かありますか?
xposedとおサイフケータイ導入が特に気になります。
rootedで問題は何かありますか?
xposedとおサイフケータイ導入が特に気になります。
2018/02/08(木) 01:30:11.08ID:8Acr7I9H
ショップでのsimロック解除は利用した事無いからなぁ
stock6.0.1でのxposedは過去ログ読めばだいたいわかる
この機種自体もう新しい情報出そうにもないから、基本過去ログとxdaでだいたい解決できる
……とはいえSCL23向けカスタムkernelとかもうDLできない物も多いからなぁ
baidoでboeffla探したり色々した事をしみじみ思い出す
stock6.0.1でのxposedは過去ログ読めばだいたいわかる
この機種自体もう新しい情報出そうにもないから、基本過去ログとxdaでだいたい解決できる
……とはいえSCL23向けカスタムkernelとかもうDLできない物も多いからなぁ
baidoでboeffla探したり色々した事をしみじみ思い出す
2018/02/08(木) 02:48:37.70ID:22YhK7Jw
dirty cow使って一時root取ってからのddならフラグが立たずにマシュマロでもいけそうでもある
2018/02/08(木) 14:33:20.31ID:19eR7fQk
確かにカメラの画質は気になったな
かなり落ちる気がする
ストックのapk使えんかなと試してみたけど駄目だった
かなり落ちる気がする
ストックのapk使えんかなと試してみたけど駄目だった
2018/02/08(木) 23:41:58.07ID:8Acr7I9H
camera2API使えないから外部アプリだと調整項目が少ないからなぁ
400172
2018/02/09(金) 15:00:05.04ID:BbWwP4JJ2018/02/09(金) 16:33:43.69ID:RjiCHCp6
2018/02/09(金) 17:14:55.89ID:PtASNVvp
>>401
au端末を違うキャリアのdocomoショップでsimロック解除しようとしてるなら無理だよ
au端末を違うキャリアのdocomoショップでsimロック解除しようとしてるなら無理だよ
403172
2018/02/09(金) 18:13:25.85ID:/wF0eoLX >>401
172が持ってるのはSC-04Fです。
Galaxy S5 SCL23はSCL23の方法でSIMロック解除してくださいね。
SCL23はSimロック解除こそ簡単ですが、
Simロックを解除して、海外での利用を考えたときに
SC-04FはLTE Band3に対応が効いてくると思います。
ベトナム Viettel タイ TrueMove-H,DTAC ラオス Lao TelecomでのLTE Band3を
利用できることは確認できています。
LTE Band3の国はとても多いです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_LTE_networks#Asia
172が持ってるのはSC-04Fです。
Galaxy S5 SCL23はSCL23の方法でSIMロック解除してくださいね。
SCL23はSimロック解除こそ簡単ですが、
Simロックを解除して、海外での利用を考えたときに
SC-04FはLTE Band3に対応が効いてくると思います。
ベトナム Viettel タイ TrueMove-H,DTAC ラオス Lao TelecomでのLTE Band3を
利用できることは確認できています。
LTE Band3の国はとても多いです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_LTE_networks#Asia
2018/02/09(金) 20:01:26.63ID:RjiCHCp6
すみません言葉足らずで。
auのS5はサービスメニューでSIMロック解除してるのですが、4G電波切替時に頻繁に電波を失う(電車とか特に)のでdocomo版を買ってSIMロック解除して使おうかと思ったんです。
カスタムROMも色々焼いてみましたが、電波が安定しません。見た目上アンテナが立っててもダメな時もあるので、docomo版をタメして見ようと思った次第です。
色々とありがとうございました。
auのS5はサービスメニューでSIMロック解除してるのですが、4G電波切替時に頻繁に電波を失う(電車とか特に)のでdocomo版を買ってSIMロック解除して使おうかと思ったんです。
カスタムROMも色々焼いてみましたが、電波が安定しません。見た目上アンテナが立っててもダメな時もあるので、docomo版をタメして見ようと思った次第です。
色々とありがとうございました。
405172
2018/02/09(金) 22:45:14.44ID:/wF0eoLX >>404
文章からAU版のGalaxy S5 SCL23をSimロック解除して
docomoのMVNO(IIJ mioとかOCN mobile one)を使っているようですね。
それならdocomo版を購入してSIMロック解除は不要ですし、そのSIMなら
Volteも利用可能ですよ。
文章からAU版のGalaxy S5 SCL23をSimロック解除して
docomoのMVNO(IIJ mioとかOCN mobile one)を使っているようですね。
それならdocomo版を購入してSIMロック解除は不要ですし、そのSIMなら
Volteも利用可能ですよ。
2018/02/10(土) 00:32:19.04ID:WOPgf2Ss
NVRAM書き換えたらそんなことないよ
2018/02/10(土) 18:59:48.07ID:neI6mESU
>>404
それならわざわざこんな古い端末やめてhuaweiの安端末の方がいいと思うよ、simフリーで2万くらいだし
それならわざわざこんな古い端末やめてhuaweiの安端末の方がいいと思うよ、simフリーで2万くらいだし
2018/02/10(土) 21:02:03.39ID:iLuKiT1c
Huaweiはサブでnova使ってるけど
ハイスペックで指紋認証もストレスフリーで超快適だけど
NFCとおサイフケータイ積んでないからメインには使えないな。
昔の漢詩で虎に襲われるけど税金ないから他の地域に移れない状態。
ハイスペックで指紋認証もストレスフリーで超快適だけど
NFCとおサイフケータイ積んでないからメインには使えないな。
昔の漢詩で虎に襲われるけど税金ないから他の地域に移れない状態。
2018/02/10(土) 23:17:37.43ID:sz9DxDPe
2018/02/11(日) 00:06:13.14ID:FhxgAfMF
昔の漢詩で虎に襲われるで山月記か何かかな?って考え込んでしまった
2018/02/11(日) 00:30:21.17ID:h6kyCBZT
Galaxyだと非rootでも消せないデフォのdocomoアプリとかを消すアプリがあるみたいで
ならば非rootでもいいかと思ってたが
どうしてもmvnoのテザリングしたいので
5.0にダウングレードしてroot化検討中(テザリング終了後にモバイル使えない症状が回避出来るなら別だが)
ならば非rootでもいいかと思ってたが
どうしてもmvnoのテザリングしたいので
5.0にダウングレードしてroot化検討中(テザリング終了後にモバイル使えない症状が回避出来るなら別だが)
2018/02/11(日) 14:57:43.35ID:OQtbv2/T
172さんのおすすめのSC04FOMU1WOJ1でFelica使いたいんだけど
CF-Auto-Rootでroot取るとFelicaが使用不可になります。
別のrootの手順あるんでしょうか?>>367の手順教えてください
CF-Auto-Rootでroot取るとFelicaが使用不可になります。
別のrootの手順あるんでしょうか?>>367の手順教えてください
2018/02/11(日) 15:47:40.52ID:wgA2LOTK
2018/02/11(日) 15:48:55.24ID:wgA2LOTK
https://desktop.firmware.mobi
CFAutorootはここから5.0用のを
CFAutorootはここから5.0用のを
415172
2018/02/11(日) 22:51:07.66ID:Vx1R8bhr >>412
>>413
Odinの使い方 - windowsとandroidのメモ
Galaxy S5 (SC-04F) ROOT化 マニュアルのホームページをよく読む。
準備するもの (外部SDに入れておく)
Android5.0 SC04FOMU1WOJ1
Odin3 v3.07
cf-auto-root-SC04F.zip(Galaxy S5 SC-04F ROOT化 マニュアルのホームページよりDL)
SuperSU-v2.82-201705271822.zip
twrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tar
1 必要なデーターを全てHeliumなどでバックアップ(外部SD推奨)
2 Download Modeを起動、twrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tarをOdin3 v3.07(PDA)で焼く
3 twrpを起動してDalvik/ART Cache ,System,Data,Internal Storage,Cache
4 Download Modeを起動、SC04FOMU1WOJ1をOdin3 v3.07(PDA)で焼く。言語選択画面まで起動させる
5 Download Modeを起動、cf-auto-root-SC04F.tar.md5をOdin(PDA)で焼く。赤いドロイド君が10秒待つように言った後再起動して”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”
6 Download Modeを起動、電池を入れtwrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tarをOdin(PDA)で焼く。”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”
7 TWRPを起動、SuperSU-v2.82-201705271822.zipを焼く。TWRPのReboot -> Downloadまたは”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”でDownload Modeを起動
8 Download Modeを起動、Odin (PDA)でstock_recovery.tar.md5を焼く
9 その後Androidを起動させると多分Root+おサイフケータイ利用可能になっていると思う。
しつこく書くが、”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”が最もミソ。
stock_recovery.tar.md5を焼いた状態以外でSamsung画面に行ってしまうとおサイフケータイ利用不可になる。
同じようにしてDeodex化、Xposedインストールも可能
説明が長くなりすぎるのでその辺りは頑張ってください。
>>413
Odinの使い方 - windowsとandroidのメモ
Galaxy S5 (SC-04F) ROOT化 マニュアルのホームページをよく読む。
準備するもの (外部SDに入れておく)
Android5.0 SC04FOMU1WOJ1
Odin3 v3.07
cf-auto-root-SC04F.zip(Galaxy S5 SC-04F ROOT化 マニュアルのホームページよりDL)
SuperSU-v2.82-201705271822.zip
twrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tar
1 必要なデーターを全てHeliumなどでバックアップ(外部SD推奨)
2 Download Modeを起動、twrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tarをOdin3 v3.07(PDA)で焼く
3 twrpを起動してDalvik/ART Cache ,System,Data,Internal Storage,Cache
4 Download Modeを起動、SC04FOMU1WOJ1をOdin3 v3.07(PDA)で焼く。言語選択画面まで起動させる
5 Download Modeを起動、cf-auto-root-SC04F.tar.md5をOdin(PDA)で焼く。赤いドロイド君が10秒待つように言った後再起動して”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”
6 Download Modeを起動、電池を入れtwrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tarをOdin(PDA)で焼く。”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”
7 TWRPを起動、SuperSU-v2.82-201705271822.zipを焼く。TWRPのReboot -> Downloadまたは”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”でDownload Modeを起動
8 Download Modeを起動、Odin (PDA)でstock_recovery.tar.md5を焼く
9 その後Androidを起動させると多分Root+おサイフケータイ利用可能になっていると思う。
しつこく書くが、”起動中のSamsung画面までに電池を抜く”が最もミソ。
stock_recovery.tar.md5を焼いた状態以外でSamsung画面に行ってしまうとおサイフケータイ利用不可になる。
同じようにしてDeodex化、Xposedインストールも可能
説明が長くなりすぎるのでその辺りは頑張ってください。
416172
2018/02/11(日) 22:58:54.09ID:Vx1R8bhr 3 twrpを起動してWipe Dalvik/ART Cache ,System,Data,Internal Storage,Cache
他にもわからないところあったら質問どうぞ。
よく読んで一つずつ確実にすれば誰でも出来るはず。
他にもわからないところあったら質問どうぞ。
よく読んで一つずつ確実にすれば誰でも出来るはず。
2018/02/11(日) 23:02:06.00ID:h6kyCBZT
ありがとうございます。
おサイフケータイ導入のために
電池抜く技はGalaxy Jでもあったが
おサイフケータイ導入ではポピュラーな技?
おサイフケータイ導入のために
電池抜く技はGalaxy Jでもあったが
おサイフケータイ導入ではポピュラーな技?
418172
2018/02/11(日) 23:03:59.58ID:Vx1R8bhr419172
2018/02/11(日) 23:20:36.19ID:Vx1R8bhr >>417
そうなのかもしれない。
手順は多いが完成するとVolte可能+テザリング可能+
おサイフケータイ+Root+Xposed+DocomoSimでシャッター音切り替え可能な
他の機種ではありえないものが完成するので頑張ってください。
私はこのスレにもかなりお世話になったので、
かなりアホな質問以外は答えていくようにしていきます。
個人的SC-04F Root化済みでお勧めソフト
All in one Gestures 戻るキー長押しでホーム画面に戻るとか設定出来る
Uninstall Expert ドコモアプリ等を簡単に凍結できる
Root化、Xposed化済みでお勧めソフト
MinMinGuard アプリの広告を消せる
Xposed G-Touchwiz バッテリーカバー、USBカバーのポップアップを消せる
そうなのかもしれない。
手順は多いが完成するとVolte可能+テザリング可能+
おサイフケータイ+Root+Xposed+DocomoSimでシャッター音切り替え可能な
他の機種ではありえないものが完成するので頑張ってください。
私はこのスレにもかなりお世話になったので、
かなりアホな質問以外は答えていくようにしていきます。
個人的SC-04F Root化済みでお勧めソフト
All in one Gestures 戻るキー長押しでホーム画面に戻るとか設定出来る
Uninstall Expert ドコモアプリ等を簡単に凍結できる
Root化、Xposed化済みでお勧めソフト
MinMinGuard アプリの広告を消せる
Xposed G-Touchwiz バッテリーカバー、USBカバーのポップアップを消せる
420172
2018/02/11(日) 23:29:44.97ID:Vx1R8bhr2018/02/12(月) 00:00:38.55ID:tDFPNgS1
xposed入れたらlollipopだしmaster key fixとかセキュリティパッチ系モジュールも入れておいてほしい
2018/02/12(月) 00:29:52.90ID:7a3QEFWh
5.0だと指紋認証のセキュリティに問題があるみたいなの出てきたな。
S5の指紋認証クソむずいのとGoogleplayで何故か使えないからあまり使いどころないけど...
S5の指紋認証クソむずいのとGoogleplayで何故か使えないからあまり使いどころないけど...
423412
2018/02/12(月) 00:36:27.73ID:h5w1Z+2D root化後もおさいふケータイ使えるとこまで確認できました。
172さんに感謝!今日祝日なんでバックアップ取っていろいろいじってみます
172さんに感謝!今日祝日なんでバックアップ取っていろいろいじってみます
424172
2018/02/12(月) 01:12:26.64ID:ps9/ieIb >>421
助言ありがとうございました。
人それぞれ詳しい分野とそうでない分野があるのでこういった情報は助かります。
>>423
おつかれさまでした。
何かあったら連絡をくださいね。
TWRPでバックアップ取るときもstock_recovery.tar.md5を焼いた状態以外でSamsung画面に行かないように気をつければ、
ゴニョゴニョした後もおサイフケータイも利用できますよ。
SC-04FはKNOX 0x1 でもDocomoショップでsimロック解除してもらっています。
修理は無理になるけど、画面割れくらいなら修理Youtube見て
AliexpressのOriginal LCD Screen Touch Digitizer S5仕入れたら出来そうだし
Amazonに防水キャップ、カメラレンズ、おサイフケータイに対応の互換バッテリーもある。
不人気機種なのか、メルカリで状態良いのを1万2千円程度で買ったのに、国内でも海外でも便利に使えてこの機種は最高です。
助言ありがとうございました。
人それぞれ詳しい分野とそうでない分野があるのでこういった情報は助かります。
>>423
おつかれさまでした。
何かあったら連絡をくださいね。
TWRPでバックアップ取るときもstock_recovery.tar.md5を焼いた状態以外でSamsung画面に行かないように気をつければ、
ゴニョゴニョした後もおサイフケータイも利用できますよ。
SC-04FはKNOX 0x1 でもDocomoショップでsimロック解除してもらっています。
修理は無理になるけど、画面割れくらいなら修理Youtube見て
AliexpressのOriginal LCD Screen Touch Digitizer S5仕入れたら出来そうだし
Amazonに防水キャップ、カメラレンズ、おサイフケータイに対応の互換バッテリーもある。
不人気機種なのか、メルカリで状態良いのを1万2千円程度で買ったのに、国内でも海外でも便利に使えてこの機種は最高です。
2018/02/12(月) 12:16:33.37ID:nP2gx/KK
AICPでkltedcmビルドしようとしてるんだがkltedcmでbrunch通すにはvendorsetup.shでadd_combo lineage_kltedcm-eng追記だけじゃダメなの?
2018/02/12(月) 12:38:57.75ID:hKkvmRXG
>>425
知らんけど
https://github.com/AICP/device_leeco_zl1/commit/2643c3be55016e6edc93429f5fe14973fee14708
これとか
他のデバイスのソース見た?
なんとかfyとかbring upとかのコミット参考にしてる?
知らんけど
https://github.com/AICP/device_leeco_zl1/commit/2643c3be55016e6edc93429f5fe14973fee14708
これとか
他のデバイスのソース見た?
なんとかfyとかbring upとかのコミット参考にしてる?
2018/02/12(月) 13:34:30.47ID:l4wA/7Hu
エラーログコピペ
おそらくmakefileで定義されてないとかかな
おそらくmakefileで定義されてないとかかな
2018/02/12(月) 13:37:47.91ID:l4wA/7Hu
depedencies消す
makfileでpath変える
これだけで通るんじゃないかな
makfileでpath変える
これだけで通るんじゃないかな
2018/02/12(月) 15:16:28.74ID:7a3QEFWh
>>415
無事rootedおサイフケータイ導入出来ました、本当にありがとうございます。
xposedはXDAのfor Lollipop
Xposedinstaller_3.1.5.apk
でapkインストールであってますでしょうか
無事rootedおサイフケータイ導入出来ました、本当にありがとうございます。
xposedはXDAのfor Lollipop
Xposedinstaller_3.1.5.apk
でapkインストールであってますでしょうか
2018/02/12(月) 15:42:31.33ID:08M17HOC
2018/02/12(月) 15:49:30.96ID:08M17HOC
logコピペのせようとしたらNGワードあるからやめた
2018/02/12(月) 15:49:43.14ID:7a3QEFWh
2018/02/12(月) 15:54:28.50ID:7a3QEFWh
https://dl-xda.xposed.info/framework/sdk21/
これTWRP経由で入れないとダメっぽいのか、やり直してくる...
これTWRP経由で入れないとダメっぽいのか、やり直してくる...
434172
2018/02/12(月) 16:32:25.53ID:ps9/ieIb >>429
twrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tar
xposed-v87.1-samsung-5.0.x-sdk21-by-dkcldark-arm.zip
stock_recovery.tar.md5
Xposedinstaller_3.1.5.apk
これらソフトでxposedを入れられるはず。
やり方はRootの時と同じ。
twrp-3.2.1-0-kltekdi.img.tar
xposed-v87.1-samsung-5.0.x-sdk21-by-dkcldark-arm.zip
stock_recovery.tar.md5
Xposedinstaller_3.1.5.apk
これらソフトでxposedを入れられるはず。
やり方はRootの時と同じ。
2018/02/12(月) 17:36:34.38ID:AV27kVVz
aicpってklteもでてるみたいだしaicpのソースをベースにした方が楽な気がする
これにkbcのソース被すかなオレだったらコンフリクト起きたらいい感じに調整して終わり
これにkbcのソース被すかなオレだったらコンフリクト起きたらいい感じに調整して終わり
2018/02/12(月) 22:36:01.81ID:7a3QEFWh
>>434
xposed-v87.1-samsung-5.0.x-sdk21-by-dkcldark-arm.zip
をインストールしたらおサイフケータイがエラーが出て使えない
最初FlashFire経由で焼いてこのエラーが出るもんだから
twrp入れて電池外す
sdk21入れて電池外す
stock_recovery
技で入れても同じでした。
xposed-v87.1-samsung-5.0.x-sdk21-by-dkcldark-arm.zip
をインストールしたらおサイフケータイがエラーが出て使えない
最初FlashFire経由で焼いてこのエラーが出るもんだから
twrp入れて電池外す
sdk21入れて電池外す
stock_recovery
技で入れても同じでした。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 00:21:20.18ID:u95On7iu >>436
おサイフケータイがエラーなった時点で最初からやり直しと思います。
一つ失敗しただけで失敗なので厳しいのは確か。
大変ですが下の画像みたいになるので頑張ってください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461973.png
おサイフケータイがエラーなった時点で最初からやり直しと思います。
一つ失敗しただけで失敗なので厳しいのは確か。
大変ですが下の画像みたいになるので頑張ってください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461973.png
438172
2018/02/13(火) 00:22:48.95ID:u95On7iu >>437は私です。名前書き忘れ
2018/02/13(火) 01:29:27.92ID:V6YPMntM
ありがとうございます。
ちなみに433の最新版入れましたが
入れるとSAMSUNGロゴでブートループするので
436のしか選択肢なさそう
ちなみに433の最新版入れましたが
入れるとSAMSUNGロゴでブートループするので
436のしか選択肢なさそう
2018/02/13(火) 01:49:46.81ID:yqimDRpX
>>434のやり方でXposed入れられたよ。172氏の助言のとおり
「stock_recovery.tar.md5を焼いた状態以外でSamsung画面に行かないよう」、これに徹すること。
「stock_recovery.tar.md5を焼いた状態以外でSamsung画面に行かないよう」、これに徹すること。
2018/02/13(火) 08:07:20.18ID:Gbhsxa/4
SC04Fのrrキテるけど誰か試した?
2018/02/13(火) 10:15:31.96ID:BMK/MBMf
urlを書いてくれれば試すよ
2018/02/13(火) 11:39:40.08ID:3mGcV4zj
2018/02/13(火) 13:33:54.94ID:AjwFRKGv
パクリも何も誰もやってないんだからいいんじゃね?むしろメンテナンスしてくれてるだけでありがたいよ
ただマージするだけなんだけど面倒になるのよね
ただマージするだけなんだけど面倒になるのよね
2018/02/13(火) 18:57:37.28ID:i3PnODA3
画面チラチラが悪化して、画面が付かず、最悪の時って電池抜いて電源入れてもつかない時ある。皆さんどう対処してます?これってau版だけなのかな。あとカスROMが悪さしてるのかな。
2018/02/13(火) 20:06:15.59ID:6ZpQf72p
前は寒いとこで使ってるとチカチカ、画面なかなかつかない現象起きた
今はチカチカとかないけど勝手に電源切れてつかなくなる
今はチカチカとかないけど勝手に電源切れてつかなくなる
447172
2018/02/13(火) 20:49:41.84ID:u95On7iu 画面がチラチラするのは、バッテリーがへたって電圧が下がっている事と
5℃以下の寒い部屋に長時間放置して、電池の起電力が下がり
これらの事で電圧不足になってる事もある。
ロワジャパンの互換バッテリーで問題なくなることもあるので試してみれば。
単純にモニターの寿命、他の故障もありうるので絶対なおるとは言えないけど。
5℃以下の寒い部屋に長時間放置して、電池の起電力が下がり
これらの事で電圧不足になってる事もある。
ロワジャパンの互換バッテリーで問題なくなることもあるので試してみれば。
単純にモニターの寿命、他の故障もありうるので絶対なおるとは言えないけど。
2018/02/13(火) 21:04:35.80ID:jd4u5XT4
>>440
436ですが古いバージョンで一応xposedは導入できました。
今のところは特に問題は起きてはいないと思うけど...
XposedInstaller_3.0_alpha4.apk
xposed-v80.0-samsung-5.0-test-by-dkcldark.zip
436ですが古いバージョンで一応xposedは導入できました。
今のところは特に問題は起きてはいないと思うけど...
XposedInstaller_3.0_alpha4.apk
xposed-v80.0-samsung-5.0-test-by-dkcldark.zip
2018/02/13(火) 22:40:10.27ID:PUyz+Z+z
やっぱりヌガー以上じゃおサイフ無理ですよね?
出来ればなあ
出来ればなあ
2018/02/14(水) 06:19:04.12ID:S543F1OJ
rrのやつ起動出来たやついる?オレの環境では起動しなかった
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 10:24:06.27ID:BWCMrpQA このhttps://drive.google.com/file/d/1sQeckPQK2o0xyIpJ3ZbGshCjFnIOpPRH/view
twrp-3.2.1-0-kltedcm使って普通に焼いたら起動したよ
twrp-3.2.1-0-kltedcm使って普通に焼いたら起動したよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 11:25:33.61ID:BWCMrpQA gapps(pico)8.1 unofficial入れたけど
情報を確認しています...からずっと進まなくてgoogleログインできない
情報を確認しています...からずっと進まなくてgoogleログインできない
2018/02/14(水) 23:52:27.67ID:5czflBfm
adaway便利だけど
一部の企業などのページで表示されるまでやたら時間がかかるんだけど登録してるhostに問題あるのかわからない。
とりあえずadaway広告除去無効化して
adguard入れて表示は問題なくなったけど
一部の企業などのページで表示されるまでやたら時間がかかるんだけど登録してるhostに問題あるのかわからない。
とりあえずadaway広告除去無効化して
adguard入れて表示は問題なくなったけど
2018/02/15(木) 04:15:03.63ID:2SkEeF2X
>>451
焼けたけどスマホ熱暴走で常用は無理でしたね
焼けたけどスマホ熱暴走で常用は無理でしたね
2018/02/15(木) 04:17:48.57ID:2SkEeF2X
誰かsc04fのリネージュのアンドロイド8ビルド待ってますauの方がROM多くてつらすぎ
2018/02/15(木) 04:45:24.95ID:g2nFo1zA
2018/02/15(木) 05:07:53.28ID:mEUvQXEe
まーしー知らんのかいな
2018/02/15(木) 06:15:54.04ID:nD6tUQcW
2018/02/15(木) 06:31:41.02ID:2SkEeF2X
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 07:39:27.33ID:PlbHX9gM scl23でリネージュもモケもsmsの受信が一切できないんだけど俺だけかな?
リネもモケも1番新しいやつ焼いてるんだけどな
ストックロムなら受信できる
リネもモケも1番新しいやつ焼いてるんだけどな
ストックロムなら受信できる
2018/02/15(木) 08:08:32.32ID:kBgE3Qrc
サービスメニューでlteなんちゃらをdisable2しないといけない。
2018/02/15(木) 08:29:46.01ID:qT4lOeJU
lineage15.1をリネージュの8ね
こんなヤツに評価されてるrrが不憫
こんなヤツに評価されてるrrが不憫
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 10:37:34.15ID:PlbHX9gM >>461
smsをカスタムromで利用するにはサービスメニューが使える初期のストックロムを焼いてlteなんちゃらをdisable2してからベースバンドを維持してカスタムromを焼けば使えるようになるということでしょうか?
smsをカスタムromで利用するにはサービスメニューが使える初期のストックロムを焼いてlteなんちゃらをdisable2してからベースバンドを維持してカスタムromを焼けば使えるようになるということでしょうか?
464172
2018/02/15(木) 17:25:19.44ID:XiSuW4sH2018/02/15(木) 18:12:00.46ID:cMArRYpZ
>>463
その通りです。disabledのまちがいで、正しくはLTE IMS DISABLEです。
TW系のカスROMで、初期ROMのベースバンドを焼いてあれば、カスROMのサービスメニューからできます。
その通りです。disabledのまちがいで、正しくはLTE IMS DISABLEです。
TW系のカスROMで、初期ROMのベースバンドを焼いてあれば、カスROMのサービスメニューからできます。
2018/02/16(金) 06:01:13.36ID:kS/ZDjMc
誰かsc04fのrom情報書いてくださいませ
auのromの話しなのか不明sc04f不敏な機種やのう
auのromの話しなのか不明sc04f不敏な機種やのう
2018/02/17(土) 16:39:12.63ID:CgKCkPLL
今更ながらSCL23のFOMAプラスエリア化にトライしようと思って過去ログとかみたんだけど、リンク切れなどもありなかなか難しい。この中で成功した人いる?
2018/02/18(日) 02:59:47.70ID:HANgZgP7
操作ボタンの変更は可能?今までは
ホーム長押し→アプリ履歴
左ボタン→設定ショートカット
だったから違和感がある
ホーム長押し→アプリ履歴
左ボタン→設定ショートカット
だったから違和感がある
469172
2018/02/18(日) 14:48:58.54ID:zzKNLLPL >>468
Root化+All in one Gesturesで可能
Googleplayの評価であるバッテリー消費対策としては、GreenifyでNormal Hibernation,
Ignore running state,Ignore background-freeで良いと思う
Root化+All in one Gesturesで可能
Googleplayの評価であるバッテリー消費対策としては、GreenifyでNormal Hibernation,
Ignore running state,Ignore background-freeで良いと思う
2018/02/18(日) 20:36:09.87ID:f1VZ4qfj
そういえば、root WOJ1化したらホームボタンがGoogleじゃなくてアプリ選択式になったけど
×マークの なし を毎回に設定したら何も起きなくなったがこれの戻し方がわからなくなった
アプリの設定から戻してくださいって出るけど
ホームボタンのアプリってどのアプリのことだろ?
×マークの なし を毎回に設定したら何も起きなくなったがこれの戻し方がわからなくなった
アプリの設定から戻してくださいって出るけど
ホームボタンのアプリってどのアプリのことだろ?
2018/02/19(月) 11:53:14.95ID:F7LVr7O6
最近SC-04Fを手に入れた者です。
SC-04FとSCl23はHW自体は同一で、SWによって差別化されていると考えており、
ここでいろいろやり取りされているようにSC-04FでもSCL23用のベースバンド、ROMを書きこめば、SCL23化出来ると考えてた。
でも、実際はハードウェアが違うから上記をやっても完全なSCL23化(あるいはSO-04化)は出来ない?
SC-04FとSCl23はHW自体は同一で、SWによって差別化されていると考えており、
ここでいろいろやり取りされているようにSC-04FでもSCL23用のベースバンド、ROMを書きこめば、SCL23化出来ると考えてた。
でも、実際はハードウェアが違うから上記をやっても完全なSCL23化(あるいはSO-04化)は出来ない?
2018/02/19(月) 12:46:25.15ID:Cem18cmC
2018/02/19(月) 14:25:04.07ID:fgdGewxC
>>471
余計な事考えてないでscl23手に入れたら?
余計な事考えてないでscl23手に入れたら?
2018/02/19(月) 17:00:18.88ID:9jdpNqGS
2018/02/19(月) 17:10:23.10ID:NUC4Nigk
2018/02/19(月) 17:10:52.73ID:NUC4Nigk
>>474
それならドコモショップでのSIMロック解除が1番だと思います。
それならドコモショップでのSIMロック解除が1番だと思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:52:31.28ID:9jdpNqGS2018/02/20(火) 09:43:58.09ID:U84CIXY7
sc04fのrr入れてるけど何回か戻る時癖で素早く戻るボタンタップしちゃうんだけどその時に勝手にホームに戻される…どの設定変えたらいいんだろう
2018/02/20(火) 14:11:46.03ID:SnT5FHf+
2018/02/20(火) 19:25:46.38ID:JjFhHrg6
>>478
rr6かい? なら高度な設定→ボタン→ハードウェアキーから設定できないかい?
rr6かい? なら高度な設定→ボタン→ハードウェアキーから設定できないかい?
2018/02/21(水) 03:37:09.84ID:M0FtOPtN
>>480
ダブルタップ時は元々なしになってた、でGravity Box側は標準にしてたんだけどカスタムアクション、何も選ばずキャンセルでなしにできることに気づいた
ダブルタップするといちいち下に何もセットされてません!って出るけどダブルタップの感覚調整したらマシになったよ
ありがとう
ダブルタップ時は元々なしになってた、でGravity Box側は標準にしてたんだけどカスタムアクション、何も選ばずキャンセルでなしにできることに気づいた
ダブルタップするといちいち下に何もセットされてません!って出るけどダブルタップの感覚調整したらマシになったよ
ありがとう
2018/02/21(水) 05:02:43.00ID:nxIusgcP
今気づいたけど正確に言うとダブルタップより少し感覚開けたらホームに行く…
諦めるか…
諦めるか…
485471
2018/02/21(水) 07:55:19.38ID:hLBK7qM/487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 20:21:52.96ID:UQUaIw/G >>465 遅れたのですが先ほど初期ロムを焼いてサービスメニューからLTE IMS DISABLEを発見して試したところNot Supportと出てしまい無効にできませんでした。
一応simロック解除をしてからも試したのですがNot Supportと表示されてしまいます。
TouchWiz系のromを焼いてそこからならば無効にできるのでしょうか?
できればsmsが受信できたromを教えてください。
よろしくお願いします。
一応simロック解除をしてからも試したのですがNot Supportと表示されてしまいます。
TouchWiz系のromを焼いてそこからならば無効にできるのでしょうか?
できればsmsが受信できたromを教えてください。
よろしくお願いします。
2018/02/24(土) 23:26:36.64ID:4q2XHH76
cyanogenの時からなんですが、docomo回線に上手く接続できません。
アンテナは何本か立っているのですが、横にLTEとか3Gといった文字が出ません。通信も出来ません。
優先ネットワークタイプを3Gに変えると、何故か接続が確立されます。
普段は困らないのですが、たまにlteじゃないと接続出来ない場所とか有るので改善させたいのですが、何方かこの症状ご存知でしょうか?
Leneage os 14.1
SC-04Fです。
アンテナは何本か立っているのですが、横にLTEとか3Gといった文字が出ません。通信も出来ません。
優先ネットワークタイプを3Gに変えると、何故か接続が確立されます。
普段は困らないのですが、たまにlteじゃないと接続出来ない場所とか有るので改善させたいのですが、何方かこの症状ご存知でしょうか?
Leneage os 14.1
SC-04Fです。
2018/02/25(日) 02:03:23.55ID:OZsT4qLJ
3Gにして一旦繋げてからLTEにすると繋がるよ
けどたまに何もしてないのに接続切れることがある
けどたまに何もしてないのに接続切れることがある
2018/02/25(日) 03:40:46.59ID:LinHpXCj
海外のプロプラエリティファイルが日本仕様に合わないかもね
2018/02/25(日) 12:25:44.68ID:y987Pc6V
>>489
ありがとうございます。
3Gの状態でしか、認証(?)が上手く通らないようですね…
確立後手動でLTEに切り替えても、トンネルなどで接続が切れると、再度3Gに設定を戻さないと再接続出来ないようですね。
切り替えが面倒でしたので、常時LTEにしていたかったのですが、諦めます。
ありがとうございます。
3Gの状態でしか、認証(?)が上手く通らないようですね…
確立後手動でLTEに切り替えても、トンネルなどで接続が切れると、再度3Gに設定を戻さないと再接続出来ないようですね。
切り替えが面倒でしたので、常時LTEにしていたかったのですが、諦めます。
2018/02/27(火) 17:30:10.62ID:tvLVIUEP
標準搭載のワンセグアプリにテストモードがあるの初めて知ったわ
493479
2018/03/05(月) 06:03:28.34ID:y6D6gNT7 >>415
172氏はLollipopの最終バージョンでおサイフ+ROOT化を成功させていますがMarshmallowでこれを成功させた方いますか?
172氏はLollipopの最終バージョンでおサイフ+ROOT化を成功させていますがMarshmallowでこれを成功させた方いますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 02:33:20.82ID:8i7xxEJh RR 6.0でロック画面の設定でパターンに設定したみたら何故か固まって一回戻れたけど操作不能になったので
バッテリー抜いて再起動したらロック解除後ブラックスクリーンで何も操作できない...やってしまった
バッテリー抜いて再起動したらロック解除後ブラックスクリーンで何も操作できない...やってしまった
2018/03/09(金) 07:26:57.77ID:6mgStBa0
2018/03/12(月) 12:36:35.51ID:Ea64FMB5
オレオ入れたらやっぱ重いのかな?
メモリ2ギガだもんな
メモリ2ギガだもんな
2018/03/12(月) 14:02:43.71ID:FO+JIMA2
必ずしもそうとは限らないかと。
過去に5.0より6.0の方がメモリ余裕あったりしたし。
過去に5.0より6.0の方がメモリ余裕あったりしたし。
2018/03/12(月) 14:37:43.81ID:QHWI5GFe
Xiaomi mi4cってメモリ2㌐のやつはオレオが激重らしい
メモリ3㌐バージョンならサクサクらしい
だからこの機種も同じかもって
メモリ3㌐バージョンならサクサクらしい
だからこの機種も同じかもって
2018/03/12(月) 14:54:28.83ID:+lAue2y+
そうなんですか。じゃあ自分もヌガー続投にしとこ。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 22:35:35.98ID:yfntR9Dv GalaxyやiphoneXのような有機ELディスプレイでは5chのやりすぎに気をつけろ
ChMateはアイコン・バーの位置が固定だから焼き付きやすい
ディスプレイの消灯時間は30秒にし、たまに白と黒のテーマを入れ替えて交互に使えば、劣化が均等になって目立ちにくくなる。
黒テーマばかり使うとアイコンの白だけが焼き付くぞ
高価な端末を大切に使って長く使おう
757 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 01:30:58.84 ID:Y1D34d9J0
2chmateばかり使ってた結果
ちなGalaxy7 edge
http://i65.tinypic.com/103y6fl.jpg
958 :SIM無しさん (スプッッ Sdf3-cOXD) :2018/03/18(日) 16:54:22.20 ID:SVOt3AGed
S8を使って5ヶ月で焼き付きました
68000円も出したのに
963 :SIM無しさん (スフッ Sd2f-cOXD) :2018/03/18(日) 17:23:56.86 ID:EPzwl9hFd
>>961
http://i66.tinypic.com/5txkkz.jpg
ChMateはアイコン・バーの位置が固定だから焼き付きやすい
ディスプレイの消灯時間は30秒にし、たまに白と黒のテーマを入れ替えて交互に使えば、劣化が均等になって目立ちにくくなる。
黒テーマばかり使うとアイコンの白だけが焼き付くぞ
高価な端末を大切に使って長く使おう
757 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 01:30:58.84 ID:Y1D34d9J0
2chmateばかり使ってた結果
ちなGalaxy7 edge
http://i65.tinypic.com/103y6fl.jpg
958 :SIM無しさん (スプッッ Sdf3-cOXD) :2018/03/18(日) 16:54:22.20 ID:SVOt3AGed
S8を使って5ヶ月で焼き付きました
68000円も出したのに
963 :SIM無しさん (スフッ Sd2f-cOXD) :2018/03/18(日) 17:23:56.86 ID:EPzwl9hFd
>>961
http://i66.tinypic.com/5txkkz.jpg
2018/03/21(水) 22:51:53.79ID:hXsqKukF
焼き付きってディスプレイの明るさを最大にして動画を長時間再生したりしたら解消できたりしないのかな?
解消する方法は一切ない?
解消する方法は一切ない?
2018/03/22(木) 07:58:28.47ID:MiewT2Px
1枚目でワロタ
2018/03/22(木) 09:49:12.43ID:23lNUKKy
解消は出来ないけど、逆に最大輝度でなんか使ってるとすぐ焼き付くよ。
最低輝度で使うことを推奨。
最低輝度で使うことを推奨。
2018/03/28(水) 18:38:43.61ID:s9oIEvwz
2018/03/28(水) 19:58:23.00ID:MGThy3Fd
※なお、GoogleはカスタムROMに対しては寛容で、
カスタムROMユーザーの場合、
Android IDを以下の端末の登録ページから通知してホワイトリストに追加してもらい、
ロックを解除してもらえるとのこと。
ただし、自分の端末のAndroid IDを調べるにはADBコマンドで「settings get secure android_id」と入力する作業が必要で、
XDAフォーラム参加者ならいざ知らず、
多くのライトユーザーにはハードルが高いと言わざるを得ません。
カスタムROMユーザーの場合、
Android IDを以下の端末の登録ページから通知してホワイトリストに追加してもらい、
ロックを解除してもらえるとのこと。
ただし、自分の端末のAndroid IDを調べるにはADBコマンドで「settings get secure android_id」と入力する作業が必要で、
XDAフォーラム参加者ならいざ知らず、
多くのライトユーザーにはハードルが高いと言わざるを得ません。
2018/03/29(木) 08:49:47.07ID:FDy+EM8x
カスROM使ってるのにその程度できないって
2018/03/29(木) 15:26:23.80ID:+8LrxzoQ
そのコマンドで出た文字列コピペしても「value must be a number」って出るだけで登録されないな
意訳すると「数字じゃない」って事みたいだからアルファベット無しの全部数字じゃないとダメって事?
オレオは何かIDの仕組みが変わったとか記事あるしよくわからないなあ
意訳すると「数字じゃない」って事みたいだからアルファベット無しの全部数字じゃないとダメって事?
オレオは何かIDの仕組みが変わったとか記事あるしよくわからないなあ
2018/03/29(木) 16:18:39.27ID:h1GgHd0p
titaniumで見れたような
2018/03/29(木) 21:50:11.20ID:+8LrxzoQ
2018/03/30(金) 16:49:16.43ID:vpe2rvyP
>>504だけどTitaniumの番号入れても同じ文返されて登録出来ない
現状未認証だけど普通に使えてるし困ってることはないんだけど
現状未認証だけど普通に使えてるし困ってることはないんだけど
2018/03/30(金) 17:03:23.80ID:pLHFXH5m
DLS7Eロムだけど登録できたかな
19桁の数字だったか
19桁の数字だったか
512507
2018/03/30(金) 23:04:44.87ID:yQ3w/vwR >>510
これで出来た
https://www.xda-developers.com/how-to-fix-device-not-certified-by-google-error/
titaniumのともコマンドプロンプトのとも違ってたな
てか3/16以降のファームでなるらしいからそれより前のを使っていればべつにそのままでも問題無いらしい
これで出来た
https://www.xda-developers.com/how-to-fix-device-not-certified-by-google-error/
titaniumのともコマンドプロンプトのとも違ってたな
てか3/16以降のファームでなるらしいからそれより前のを使っていればべつにそのままでも問題無いらしい
2018/04/01(日) 17:26:13.03ID:r8Gce/dS
KltekdiのOreoは出ないっぽいな
2018/04/01(日) 17:48:23.62ID:wVFHIM3S
xdaでblackjubelがrr6やってくれてるよ
2018/04/01(日) 22:29:32.89ID:wVFHIM3S
2018/04/01(日) 22:30:34.34ID:wVFHIM3S
2018/04/01(日) 22:43:13.24ID:aJmbiqGk
>>514
サンキュー
サンキュー
2018/04/03(火) 12:46:28.45ID:tp7BHJ2G
今更なんだけどオサイフって電源OFFでもチャージ&支払い出来るじゃん。
桜乳さんのmmで使えてはいるんだけど、ヌガー入れてみたい。
アプリ起動はしなくても電源OFF状態と同じ様にチャージ&支払いって出来ないのかな?
桜乳さんのmmで使えてはいるんだけど、ヌガー入れてみたい。
アプリ起動はしなくても電源OFF状態と同じ様にチャージ&支払いって出来ないのかな?
2018/04/03(火) 15:13:50.99ID:In/zhY80
>>518
バッテリーが完全放電またはバッテリーを取り外したりしたら一度起動しないと使えなくなるよ
バッテリーが完全放電またはバッテリーを取り外したりしたら一度起動しないと使えなくなるよ
2018/04/08(日) 10:10:18.11ID:OEzaZzw5
>>519
回答サンガツ
回答サンガツ
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 07:23:12.16ID:ekc/Juwu SCL23でおサイフ使えるROMってありますか?
2018/04/18(水) 10:23:50.31ID:Qej2F8vL
過去ログ嫁
2018/04/18(水) 11:40:52.12ID:eNo0ZFvt
公式
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 22:45:42.09ID:7KXsm8ag オレオ入れたひといないの?
使い心地が知りたい
使い心地が知りたい
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 01:40:20.22ID:ULNYyLCL 質問
リネージュとか入れてroot化してたりしても、odinでBNG3を焼けば完全に初期化されて元に戻るって認識で良いの?
リネージュとか入れてroot化してたりしても、odinでBNG3を焼けば完全に初期化されて元に戻るって認識で良いの?
2018/04/22(日) 04:08:48.84ID:/iTQryvy
knoxは元に戻らないから注意
2018/04/22(日) 08:30:11.37ID:OdUBCuwk
サービスモード領域も初期ROM焼いただけじゃ戻らない
2018/04/22(日) 22:27:19.45ID:9PE7XjK+
SCL23で>>172をやろうてしてるが、
2 Download Mode(電源、ボリュームダウン、ホームボタン同時長押し)にして、
ODIN 3.07(バージョン超重要!)を使いtwrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tarを
PDAモードを使って焼きます
ここでPDAからtwrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tarを選択したあとずっとwait状態で固まってしまう
何が悪いのかな?
kies3は最新版で繋いだときに「接続した端末は、kies3に対応してません」とか出るのが駄目なのかな
USBデバイスは入れてありSIMフリー化のときのodin使用では問題無くできたんだけど
2 Download Mode(電源、ボリュームダウン、ホームボタン同時長押し)にして、
ODIN 3.07(バージョン超重要!)を使いtwrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tarを
PDAモードを使って焼きます
ここでPDAからtwrp-3.1.1-0-kltekdi.img.tarを選択したあとずっとwait状態で固まってしまう
何が悪いのかな?
kies3は最新版で繋いだときに「接続した端末は、kies3に対応してません」とか出るのが駄目なのかな
USBデバイスは入れてありSIMフリー化のときのodin使用では問題無くできたんだけど
2018/04/23(月) 20:34:46.13ID:PVST2SzQ
MMで安定したカスタムROMってこの機種だと何を使っていますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 09:52:55.19ID:3Kaql+Nb odinからじゃないとTWRP焼けないの?
BLアンロックすればいけるんだろうか
BLアンロックすればいけるんだろうか
2018/04/24(火) 10:16:41.99ID:5530Je6u
>>530
bootloaderがアンロックできるならね
bootloaderがアンロックできるならね
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 10:54:35.10ID:3Kaql+Nb2018/04/24(火) 11:35:12.02ID:kx2PA0b/
twrpちゃんとDLできるのか確認した?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 17:15:27.96ID:3Kaql+Nb2018/04/25(水) 13:41:58.26ID:jXRdvPfT
オレオで安定してるROMある?
RRはどう?
RRはどう?
536172
2018/04/25(水) 14:47:58.16ID:vIx3GZGJ >>528
USBケーブルが不良品(100均等の安物)とか
本体のUSB端子の故障じゃないでしょうか?
SC-04Fは使えば使うほどいい機種と思えるようになってきた。
Root化、Xposedインストールして
Greenify(有料版)+TaskerでDisplayState Offでアプリを休止。
有料版は冬眠したアプリへのGCMプッシュは特に凄い。
MinMinGuardでアプリ内広告表示しないし
Samsung Browser+Unicorn Adblockerで広告も排除。
ここまでいじると超サクサク。電池も良く持つし最新機種よりもいいかも。
USBケーブルが不良品(100均等の安物)とか
本体のUSB端子の故障じゃないでしょうか?
SC-04Fは使えば使うほどいい機種と思えるようになってきた。
Root化、Xposedインストールして
Greenify(有料版)+TaskerでDisplayState Offでアプリを休止。
有料版は冬眠したアプリへのGCMプッシュは特に凄い。
MinMinGuardでアプリ内広告表示しないし
Samsung Browser+Unicorn Adblockerで広告も排除。
ここまでいじると超サクサク。電池も良く持つし最新機種よりもいいかも。
2018/04/25(水) 19:09:29.71ID:pPvqVnPe
>>536
解決しました
TWRPのファイルがmd5のほうを使ってたせいです
無事にリネージュ焼き上がりました
しかしストックより電波の掴みが悪いのか電源投入後に、優先を3Gにしてからじゃないとで掴まないね
これは仕方ないのかな?
他のカスロムも同様?
解決しました
TWRPのファイルがmd5のほうを使ってたせいです
無事にリネージュ焼き上がりました
しかしストックより電波の掴みが悪いのか電源投入後に、優先を3Gにしてからじゃないとで掴まないね
これは仕方ないのかな?
他のカスロムも同様?
2018/04/27(金) 07:18:18.17ID:VALAgJ3K
MMでいいROMってあるのかな。電池持ちが良くて5.0ばかり使ってるんだけど。
2018/04/27(金) 14:40:28.41ID:X85JMEYD
5.0とかもうセキュリティヤバすぎないか
2018/04/29(日) 08:07:24.25ID:WAEGVAwm
オレオにしてみた
なんかメモリに空きが増えた感じ
良いかも
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL23/8.1.0/DR
なんかメモリに空きが増えた感じ
良いかも
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCL23/8.1.0/DR
2018/04/29(日) 11:52:47.98ID:kap6CXud
オレオのromは、どこにありますか?
2018/04/29(日) 16:23:34.15ID:iMQL8Fzn
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 00:50:01.27ID:FD3y+T71 プラスエリア化したいんだが、
ここに書いてある方法のドライバとかの各URLがnot foundになってる
アプリは検索でわかるけど、ドライバはどこからもってくればいい?
ここに書いてある方法のドライバとかの各URLがnot foundになってる
アプリは検索でわかるけど、ドライバはどこからもってくればいい?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 00:51:58.15ID:FD3y+T71 これね
1.パソコン側の準備
1-1.ドライバーをダウンロードし、インストールする https://db.tt/rq6mIRcc https://db.tt/uSWtxV3Z
1-2.NV-items_reader_writerをダウンロードし解凍する https://db.tt/pp7l3mCs
1-3.SCL23NVITEMSforDoCoMo.zipをダウンロードし解凍する https://db.tt/LAOmtAmm
1.パソコン側の準備
1-1.ドライバーをダウンロードし、インストールする https://db.tt/rq6mIRcc https://db.tt/uSWtxV3Z
1-2.NV-items_reader_writerをダウンロードし解凍する https://db.tt/pp7l3mCs
1-3.SCL23NVITEMSforDoCoMo.zipをダウンロードし解凍する https://db.tt/LAOmtAmm
2018/05/01(火) 03:25:51.95ID:aFod25Fd
知ってるけど礼儀を知らん馬鹿には教えてやる気にならんね
2018/05/01(火) 03:54:39.67ID:yVnHEGBt
礼儀ってなんなんだろ
無礼じゃなければいいだろ
くだらね
無礼じゃなければいいだろ
くだらね
2018/05/01(火) 09:08:26.64ID:YT6kM9ca
そのやり方でやることはないですよ。詳しくは過去スレにあったはず
2018/05/01(火) 12:28:12.32ID:Zc92tXdM
そんなんも出来ない情弱は素直にmineoにすりゃいいじゃんw
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 02:09:45.61ID:8DPR7DeX リネージュのオレオにしたら電波の掴みが少し良くなった感じ
電源投入後の3G→4Gの切り替えがされやすい、マシになった
電源投入後の3G→4Gの切り替えがされやすい、マシになった
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 02:10:30.13ID:8DPR7DeX SCL23をドコモ系SIMで運用の話です
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 08:16:07.36ID:K5IX5zNn adb shell
setprop 〜のコマンドでDiagモードに入れない
DFSツールでプラスエリア化した人いますか?
setprop 〜のコマンドでDiagモードに入れない
DFSツールでプラスエリア化した人いますか?
2018/05/06(日) 11:54:46.87ID:nBnXPR+5
充電キャップ買ったんだけど、手持ちのドライバーじゃ合わなくて交換できません。どのサイズが適合しますか?
2018/05/06(日) 11:58:44.80ID:QRnvvZzi
検索しろよ
2018/05/06(日) 16:56:33.08ID:KfNQrtvi
T6
2018/05/06(日) 21:09:29.60ID:QwGq0gqb
2018/05/10(木) 20:08:49.09ID:VbAp48mV
SCL23にLineage14.1入れてて最新のアプデ入れたら
playストアの認証が「認証されていません」になってアプリ入れたり、アプリの更新が出来なくなっちゃった
この前までは「認証されています」だったんだけど
playストアの認証が「認証されていません」になってアプリ入れたり、アプリの更新が出来なくなっちゃった
この前までは「認証されています」だったんだけど
2018/05/10(木) 20:19:20.15ID:sc4yePpk
>>556
このスレの500から見ろ
このスレの500から見ろ
2018/05/10(木) 22:41:58.90ID:VbAp48mV
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 20:05:19.43ID:FUgW93Sf lineage 14.1電池の減り酷くないか
CM13のほうが安定してるわ
CM13のほうが安定してるわ
2018/05/13(日) 23:51:04.51ID:j6V4dZUb
そりゃあデバイスドライバはMMまでしか提供されてないんだから個人開発のファームウェアがいくら最適化しても限界はあるわな
2018/05/18(金) 11:24:28.85ID:3ZPjFP0e
Galaxy6のスレなくね?
2018/05/20(日) 18:15:45.35ID:4O6kvJQ1
sc04f のromでやっと電池持ち良いのがvoidz777さんのRemix6.0.0romでかなった常用出来そうです
2018/05/20(日) 21:30:37.38ID:HrQLeQNB
2chMate 0.8.10.10/samsung/SC-04F/8.1.0/DR
RRいい感じ!
RRいい感じ!
2018/05/21(月) 07:36:53.14ID:IbKNuK92
rr6は3末以降更新ないね
N5は更新されてるのに…
N5は更新されてるのに…
2018/05/22(火) 19:56:18.74ID:0x4CTMdk
Oreoにしたらapt-xが有効になった
うれしい誤算
うれしい誤算
2018/05/23(水) 10:20:47.72ID:RpUD+vmr
oreo入れてバッテリー交換したら蘇ったな
お財布もゲームもしない俺にとってこれで十分
お財布もゲームもしない俺にとってこれで十分
2018/05/28(月) 05:39:05.11ID:GcveqIzH
>>566
oreoのROMはどこにありますか?
oreoのROMはどこにありますか?
2018/05/28(月) 11:54:32.57ID:8QmtlQ34
少し上に書いてあるがな
2018/05/29(火) 09:51:28.35ID:lwFUoylT
Lineage 15.1 入れてみたけど、rootは取れないのかな?
SuperSu をTWRPで焼いてみたけど、Root Undetected
SuperSu をTWRPで焼いてみたけど、Root Undetected
2018/05/29(火) 17:13:02.50ID:I6iFopu5
俺はmagisk入れたよ
superSUって不安定だよね、嫌な思い出いっぱいある
xposedなんかウンコだからもうmagiskで良い
superSUって不安定だよね、嫌な思い出いっぱいある
xposedなんかウンコだからもうmagiskで良い
2018/05/30(水) 08:43:59.54ID:fdWpzQQj
>>570
ありがとう
magisk入れてみました
以前、導入の敷居が高いイメージあったけど簡単でしたね
その後、XposedInstaller_3.1.5-Magisk.apkも導入
MinMinGuard だけでも使えればと思ってたので助かった
ありがとう
magisk入れてみました
以前、導入の敷居が高いイメージあったけど簡単でしたね
その後、XposedInstaller_3.1.5-Magisk.apkも導入
MinMinGuard だけでも使えればと思ってたので助かった
2018/05/30(水) 18:22:42.14ID:3SCk58do
RR6.0でmagisk xposed入れると起動しなくなる
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 21:06:51.27ID:nVLVDyvo kbcに書き込みできなくなったから、ここに記そう。
RR-O-v6.0.0-20180603-kltedcm-Unofficial
で、やたらと電池が減っていった。ACを挿してもひたすら減っていった。
JBのときは、Googleplay開発者サービスがひたすらアクセスをしていたのだが、
今回は、Substratumというアプリがあった。聞いたことがないものだったので、
とりあえず外してみたら。
あっさりと、電池減りがとまり、そのうえ、猛烈な勢いで、充電が始まった。
なにをいってるのか、よくわからねぇ
と思うだろうが。
Substratumには、3つの意味が存在する。
1.オープンソースのネットワークで、利用者がPCやスマートフォンを使っていない間にその空き容量を提供してもらい、それに対して対価を払うことで、世界中のインターネットを自由で公平なものにしようとするプログラム
2.仮想通貨
3.Theme Engine
外しても、テーマが変わらないので、1か?2か?
誰か解析してくれ。
RR-O-v6.0.0-20180603-kltedcm-Unofficial
で、やたらと電池が減っていった。ACを挿してもひたすら減っていった。
JBのときは、Googleplay開発者サービスがひたすらアクセスをしていたのだが、
今回は、Substratumというアプリがあった。聞いたことがないものだったので、
とりあえず外してみたら。
あっさりと、電池減りがとまり、そのうえ、猛烈な勢いで、充電が始まった。
なにをいってるのか、よくわからねぇ
と思うだろうが。
Substratumには、3つの意味が存在する。
1.オープンソースのネットワークで、利用者がPCやスマートフォンを使っていない間にその空き容量を提供してもらい、それに対して対価を払うことで、世界中のインターネットを自由で公平なものにしようとするプログラム
2.仮想通貨
3.Theme Engine
外しても、テーマが変わらないので、1か?2か?
誰か解析してくれ。
2018/06/06(水) 21:34:07.50ID:SaPOU8ut
>>573
rr6の事をkbcに書いてたの?
rr6の事をkbcに書いてたの?
2018/06/06(水) 21:43:54.20ID:SaPOU8ut
それよかsubstratum theme engineを
知らないのはちょっと…
知らないのはちょっと…
2018/06/07(木) 22:31:07.59ID:QbUtD3DT
充電端子の部分もうちょっと良くならないかと既にぐちゃぐちゃの中身を弄ってたらポロッと取れた
こいつの命ももう終わりか
こいつの命ももう終わりか
2018/06/09(土) 13:34:37.01ID:N1f2Xhyb
MKアプデしたらインターネット接続しようとすると端末再起動するようになってしまった
ここまでか
ここまでか
2018/06/14(木) 13:46:47.45ID:pQ8GNezB
>>571
magisk入れてからどうやってxposed Framework入れました?
magiskからインストールできるやつを入れたんだけど、xposedのアイコンが無い
リネージュのオレオなんですが
magisk入れてからどうやってxposed Framework入れました?
magiskからインストールできるやつを入れたんだけど、xposedのアイコンが無い
リネージュのオレオなんですが
2018/06/15(金) 13:14:48.91ID:2CUa9WIq
中華製安物裏蓋、無塗装の白が一番頑丈だなぁ
もしかしたらブルーとかの塗料にエナメル系の奴を使ってるのだろうか
もしかしたらブルーとかの塗料にエナメル系の奴を使ってるのだろうか
2018/06/15(金) 15:47:51.13ID:hLj0DYEi
>>578
Magiskからじゃなくて、
XposedInstaller_3.1.5-Magisk.apkをSDカードにいれておいてから、
インストールしましたよ
初めは何かエラーメッセージが出てましたが、MinminGuardも機能してます
Magiskからじゃなくて、
XposedInstaller_3.1.5-Magisk.apkをSDカードにいれておいてから、
インストールしましたよ
初めは何かエラーメッセージが出てましたが、MinminGuardも機能してます
2018/06/16(土) 03:26:21.12ID:mq6piIvj
メインで使ってるスマホにRR焼いても大丈夫?
不具合とかないなら今日やってみたい
不具合とかないなら今日やってみたい
2018/06/17(日) 01:29:47.52ID:ydDeVYSG
>>581
メインで使ってますよーアンドロイド6とかからなら環境作る?戻す?構築大変ですがリカバリー取ってやれば大丈夫じゃないすか?
メインで使ってますよーアンドロイド6とかからなら環境作る?戻す?構築大変ですがリカバリー取ってやれば大丈夫じゃないすか?
2018/06/17(日) 11:03:34.22ID:IqqeOB7G
2018/06/17(日) 11:23:12.37ID:00OKduYW
rrのoreoだとandroid idが移行できないからその点は気をつけてね
2018/06/17(日) 15:10:44.98ID:9+z5frQf
LineageOS公式(kltekdi、ver14.1-20180615)
UnOfficialのLineageOS(kltekdi、ver15.1-20180614)
UnOfficialのRR(kltedcm、v6.1.0-20180615)
klteのROMとkltekdiのboot.imgで運用してたんですが
今だとkltekdiそのままでもAPN設定するだけでLTE接続になるみたいで助かる
UnOfficialのLineageOS(kltekdi、ver15.1-20180614)
UnOfficialのRR(kltedcm、v6.1.0-20180615)
klteのROMとkltekdiのboot.imgで運用してたんですが
今だとkltekdiそのままでもAPN設定するだけでLTE接続になるみたいで助かる
2018/06/17(日) 15:15:35.34ID:9+z5frQf
>>585
SC-04FにkltekdiのROMを入れたって文が抜けてましたスマソ
SC-04FにkltekdiのROMを入れたって文が抜けてましたスマソ
2018/06/19(火) 22:49:13.88ID:x3WWAcjJ
RR最新のやつ焼いてみたけど、LINEが使えない
「アクセスできません」みたいなことを言われて…
プロバイダーがiijなのが関係ある?
みんな、LINEちゃんと動いた?
「アクセスできません」みたいなことを言われて…
プロバイダーがiijなのが関係ある?
みんな、LINEちゃんと動いた?
2018/06/20(水) 09:43:38.98ID:wOMV+SDQ
機種名、焼いたROMのバージョン、環境、エラーコード……
適当に聞かれても適当にしか答えられん。知らん
適当に聞かれても適当にしか答えられん。知らん
2018/06/22(金) 02:30:58.18ID:A/rZS51s
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 01:54:44.02ID:ei6e7fLr >585
SCL23 mineoA LineageOS14.1 で
同じようにTWRPでWIPE後焼いてみたがLTEをつかまない
なんで??
SCL23 mineoA LineageOS14.1 で
同じようにTWRPでWIPE後焼いてみたがLTEをつかまない
なんで??
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:15:09.99ID:W2+7jiYx 【※緊急※】600万円分のコインプレゼント!
お受け取り方法はこちらです。http://t-p.bz/MK1zFd
※応募殺到中、お急ぎください!
「このICOは〇〇倍になります!」こういうのは全部ウソなんだそうです。そんな子供だましに飽き飽きしているなら、この方法を知っておいて損はないと思います。http://t-p.bz/MK1zFd
※利率がケタ違いです
オリエンタ〇ラジオの中田さん顔負けのパーフェクトヒューマンが現れました。
・ハーバード大卒・数学者・あの大手SNS企業の役員・アカデミー賞のノミネート・ソ〇ニー関連会社役員
主催者は今わかっている時点でこれだけの顔を持ています。ものすごい数だと思いません?
あの世界トップのハーバード大学を卒業し、米国MBAや複数の企業役員といったいくつもの顔を持っています。さらに数学の天才でもあり、そのスキルと使ってきちんと学問的にこの方法を裏打ちしています。
例えるなら、この天才が数十万、数百万ピースの
ドミノをきれいに組み立ててくれているので、あなたはそのファーストドミノを指先で「ちょこん」とだけ押しもらえれば「ダーッ」と一気にドミノが倒れていくような感覚で、雪だるま式に資金が増えていきます。
またその資金を、お金のない人の為に600万円分のコインをプレゼントしてくれるというのですから前代未聞です!『600万円くらいもう持っているよ』というなら別ですが、そうでないなら急いだ方がいいかもしれません。
こちらからアドレス登録ができたならまだ募集期間中だそうです。http://t-p.bz/MK1zFd
お受け取り方法はこちらです。http://t-p.bz/MK1zFd
※応募殺到中、お急ぎください!
「このICOは〇〇倍になります!」こういうのは全部ウソなんだそうです。そんな子供だましに飽き飽きしているなら、この方法を知っておいて損はないと思います。http://t-p.bz/MK1zFd
※利率がケタ違いです
オリエンタ〇ラジオの中田さん顔負けのパーフェクトヒューマンが現れました。
・ハーバード大卒・数学者・あの大手SNS企業の役員・アカデミー賞のノミネート・ソ〇ニー関連会社役員
主催者は今わかっている時点でこれだけの顔を持ています。ものすごい数だと思いません?
あの世界トップのハーバード大学を卒業し、米国MBAや複数の企業役員といったいくつもの顔を持っています。さらに数学の天才でもあり、そのスキルと使ってきちんと学問的にこの方法を裏打ちしています。
例えるなら、この天才が数十万、数百万ピースの
ドミノをきれいに組み立ててくれているので、あなたはそのファーストドミノを指先で「ちょこん」とだけ押しもらえれば「ダーッ」と一気にドミノが倒れていくような感覚で、雪だるま式に資金が増えていきます。
またその資金を、お金のない人の為に600万円分のコインをプレゼントしてくれるというのですから前代未聞です!『600万円くらいもう持っているよ』というなら別ですが、そうでないなら急いだ方がいいかもしれません。
こちらからアドレス登録ができたならまだ募集期間中だそうです。http://t-p.bz/MK1zFd
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 10:03:37.89ID:ei6e7fLr 590だけど、mineoDにしたらHSDPAではつながった
LTEはまだつかまない
以前5.0のころにSIMLOCK解除したのが原因かも?
と思ってServiceMode起動させてみようと思うもコマンドわからず。
有料のアプリ買うしかないのかな?
LTEはまだつかまない
以前5.0のころにSIMLOCK解除したのが原因かも?
と思ってServiceMode起動させてみようと思うもコマンドわからず。
有料のアプリ買うしかないのかな?
593590
2018/06/23(土) 11:16:05.14ID:ei6e7fLr いろいろやってみた。
*#*#4636#*#*で携帯電話情報が出たので、
優先ネットワーク:LTE/UMTS auto(PRL) → LTE/CDMA auto(PRL)に変更
無線バンド:Automatic
モバイルネットワーク設定で
優先ネットワーク:3G
CDMA登録:RUIM/SIMとNVが選べてRUIM(変更なし)
APN設定で
Mineo A
これで電波をつかむところまできた もう少し?
スレ違いだったら移動します
*#*#4636#*#*で携帯電話情報が出たので、
優先ネットワーク:LTE/UMTS auto(PRL) → LTE/CDMA auto(PRL)に変更
無線バンド:Automatic
モバイルネットワーク設定で
優先ネットワーク:3G
CDMA登録:RUIM/SIMとNVが選べてRUIM(変更なし)
APN設定で
Mineo A
これで電波をつかむところまできた もう少し?
スレ違いだったら移動します
594585
2018/06/23(土) 19:01:54.13ID:hXj2cV9C >>590
>>592-3
当方SC-04FなのでSCL23の動作についてはちょっと分からないですスマソ
SC-04Fだと
kltedcmのROMではAPN設定後割とすぐLTEになります
kltekdiのROMでは一番最初にAPN設定した段階ではHSDPAのままの時間が長いので
その間に色々設定して再起動かけた後体感1分??5分ぐらいでLTEになりました
もちろんモバイルネットワーク周りの設定はAPN以外は触ってないです
その後の再起動後も3分以内ぐらいにはLTEになる感じです
使ったSIMはNifMoのデータ専用SIMです
あとIIJ系のSIM(DMM)だとSC-04F+kltekdiでもすぐLTE接続してくれるみたいです
この辺りのHSDPA→LTEのトロさはIIJの堂前さんが原因を解説してたと思います
>>592-3
当方SC-04FなのでSCL23の動作についてはちょっと分からないですスマソ
SC-04Fだと
kltedcmのROMではAPN設定後割とすぐLTEになります
kltekdiのROMでは一番最初にAPN設定した段階ではHSDPAのままの時間が長いので
その間に色々設定して再起動かけた後体感1分??5分ぐらいでLTEになりました
もちろんモバイルネットワーク周りの設定はAPN以外は触ってないです
その後の再起動後も3分以内ぐらいにはLTEになる感じです
使ったSIMはNifMoのデータ専用SIMです
あとIIJ系のSIM(DMM)だとSC-04F+kltekdiでもすぐLTE接続してくれるみたいです
この辺りのHSDPA→LTEのトロさはIIJの堂前さんが原因を解説してたと思います
2018/06/23(土) 21:36:11.17ID:jz+qflFu
SC-04Fの方はOreoも来てるし電池交換もできるしS4と違ってスナドラ800台だし言うこと無いね
2018/06/25(月) 02:03:39.15ID:3w41RIQs
その通り。しかもディスプレイが有機 EL だこら発色がキレイ。名機すぎて買い換えられない。
早く電池交換できるスマホまた発売されてくれ。
早く電池交換できるスマホまた発売されてくれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 09:07:47.28ID:ibTizvEz んだコラ、上等だコラ
2018/06/25(月) 09:49:01.10ID:KVaY+GmS
名機なのは間違いないが、スナドラ801では機能非対応でできないことが増えてきてるのがなぁ……最新プロセスと比べると発熱も多いし
チップだけSD820に置き換えてcamera2APIに対応したgalaxy5sを出してくれ
チップだけSD820に置き換えてcamera2APIに対応したgalaxy5sを出してくれ
2018/06/25(月) 10:49:08.67ID:3w41RIQs
>>597
すまない。ついオラついてしまった。反省している。
すまない。ついオラついてしまった。反省している。
2018/06/25(月) 15:31:27.46ID:p/U4HCKN
>>598
元々Camera2APIがS5には無いのか、それともカスタムROMを入れたら有効にできないのか、どっちでしたっけ?
元々Camera2APIがS5には無いのか、それともカスタムROMを入れたら有効にできないのか、どっちでしたっけ?
2018/06/25(月) 16:03:29.95ID:hUWqy+yQ
2018/06/25(月) 16:16:32.94ID:p/U4HCKN
603172
2018/07/06(金) 19:45:59.08ID:OQiO6EpI >>368 で書いたAndroid5.0 SC04FOMU1WOJ1 Rooted Xposed導入済みSC-04F
MVNO OCN モバイル ONEの音声対応SIMにて
エリアメール 11.00.00002と災害用キット12.10.1が正常に動作して
おそらくですがETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)も正常に安定して
受信できたと思われるのでアップします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1577056.png
AreaMail.apk 11.00.00002
/system/priv-app/AreaMail に上書き後パーミッション(属性)644 -rw-r--r--
https://dotup.org/uploda/dotup.org1577057.zip
災害用キット12.10.1
そのままインストールするだけで良いと思う。
https://allapk.co/jp.co.nttdocomo.saigaiban
MVNO OCN モバイル ONEの音声対応SIMにて
エリアメール 11.00.00002と災害用キット12.10.1が正常に動作して
おそらくですがETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)も正常に安定して
受信できたと思われるのでアップします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1577056.png
AreaMail.apk 11.00.00002
/system/priv-app/AreaMail に上書き後パーミッション(属性)644 -rw-r--r--
https://dotup.org/uploda/dotup.org1577057.zip
災害用キット12.10.1
そのままインストールするだけで良いと思う。
https://allapk.co/jp.co.nttdocomo.saigaiban
604172
2018/07/06(金) 19:55:53.46ID:OQiO6EpI2018/07/09(月) 03:09:51.92ID:ctZ5+gIk
scl23でおすすめのカスromおしえちくり
2018/07/09(月) 07:01:25.37ID:MeStMeco
rrのfinalにsmartpackのfinalでええやろ
2018/07/10(火) 13:40:04.26ID:Hiiijys0
2018/07/17(火) 17:37:15.66ID:6bjbyNM3
>>607
やっぱUNOFFICIALのやつより電池持ち良いな
やっぱUNOFFICIALのやつより電池持ち良いな
2018/07/18(水) 13:29:30.45ID:AfDEdhHM
>>607
なぜかアクセスできないよ。
なぜかアクセスできないよ。
2018/07/18(水) 17:11:55.74ID:79BlO7Yz
2018/07/18(水) 18:19:43.34ID:viaXQgG8
oreo以後はandroid idがバックアップ/復元できないからtitanium backupで環境を色々模索するのが面倒なんだよなぁ
2018/07/20(金) 18:13:33.90ID:nYwem1HO
lineage14.1で使ってたけど15.1が降ってきてる
入れた人どんな感じ?
軽いですか?
入れた人どんな感じ?
軽いですか?
2018/07/20(金) 20:51:39.13ID:4u4+QpIR
軽いし電池持ちも良い
2018/07/20(金) 21:55:01.60ID:Af4EcJ0i
よし
今週末に俺も入れよう
オレオで絵文字のスライム君が居なくなるだろうからrootでの回避方法を調べてから入れてみる
今週末に俺も入れよう
オレオで絵文字のスライム君が居なくなるだろうからrootでの回避方法を調べてから入れてみる
2018/07/21(土) 11:05:14.37ID:ZpkMiixg
スライム君にこだわる必要あるのか?
2018/07/21(土) 12:12:58.33ID:I2xDeEYV
2018/07/21(土) 19:30:42.33ID:JFHjAkXr
SCL23をSIMフリー化したやつはドコモ系入れたらLTE繋がるのに少し時間かかる
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 12:26:42.33ID:I0qqYsV8 いまさらなんですが一撃ほむら欲しくて探しているんですが全部リンク切れでダウンロードできない状況です。
色々カスタムロム試してワンセグを見れるようにしたいのですが。。
色々カスタムロム試してワンセグを見れるようにしたいのですが。。
2018/07/22(日) 12:39:30.81ID:HLBe2hbg
zip内見たらそんなもんあっても無理だということに気づくはず
今はtwrpから自作のboot変換zip作ってみんな対応してるよ
今はtwrpから自作のboot変換zip作ってみんな対応してるよ
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 12:15:43.80ID:QDh2U24d2018/07/26(木) 08:51:55.78ID:RI8IbNGp
SCLl23 lineage15.1 mineoAで運用。
サービスモードとかみると圏内っぽいんだけどLTEは点灯しているのにアンテナピクの下がバツになってつながりません。
同じ人で解決できたかたいませんか?
https://i.imgur.com/61pXgdb.png
サービスモードとかみると圏内っぽいんだけどLTEは点灯しているのにアンテナピクの下がバツになってつながりません。
同じ人で解決できたかたいませんか?
https://i.imgur.com/61pXgdb.png
2018/07/26(木) 12:51:30.85ID:hWLVznWt
APN設定が間違ってる可能性
アルファベット違いやスペース入ってたりとか
もう一度最初から入力し直す
もしくはリセットオプションからネットワーク関係のリセットをしてからやり直す
アルファベット違いやスペース入ってたりとか
もう一度最初から入力し直す
もしくはリセットオプションからネットワーク関係のリセットをしてからやり直す
2018/07/27(金) 08:52:07.20ID:6fmQZ4xZ
APNはあってるし、UQのSIMも試したけど駄目だった。
起動時にset warranty bit kernelとか表示されるし、もう一度純正ROMに戻して試します。
起動時にset warranty bit kernelとか表示されるし、もう一度純正ROMに戻して試します。
2018/07/27(金) 09:14:12.05ID:fogG5uiN
set〜はカスrom入れてるなら表示される警告文だから気にしなくておk
2018/07/28(土) 14:17:51.34ID:BoxMLtEX
純正ROMに戻したらちゃんと掴んだ。
けど、lineageにすると掴まん。
けど、lineageにすると掴まん。
2018/07/29(日) 02:26:25.35ID:5/KwN2Cg
>>625
同じく
同じく
2018/07/29(日) 22:46:46.55ID:86WHcssK
kltedcmだけど、一旦機内モードにしてからじゃないとLTEを掴まない。
それでも掴むまで時間がかかるよ
それでも掴むまで時間がかかるよ
2018/08/04(土) 02:25:55.66ID:Vooj/zPI
kltekdiじゃなくてもLTE掴むまで時間かかるのか
ドコモ系SIMなら楽天スパホがいいかも
LTE掴むまで3G通信だが、スパホは常時1mだから3G通信でも別に変わらない感じ
ドコモ系SIMなら楽天スパホがいいかも
LTE掴むまで3G通信だが、スパホは常時1mだから3G通信でも別に変わらない感じ
2018/08/04(土) 12:32:50.89ID:LEx7wZlb
>>620
klteとdcmの差分はこれだけしかない
kernel
dtb
proprietary-file
おサイフ使うならそれ用のfileとアプリとかもgithubから入手するのとramdiskの書き換えも必要
build.propもdeviceのsourceを見つつ変更する。
これらを自動で入れ替えできるようにスクリプト書く
基本的には上書きで良い
build.propはsedで置換するのが良い(上書きすると向こうさんの変更が適用されない為)
klteとdcmの差分はこれだけしかない
kernel
dtb
proprietary-file
おサイフ使うならそれ用のfileとアプリとかもgithubから入手するのとramdiskの書き換えも必要
build.propもdeviceのsourceを見つつ変更する。
これらを自動で入れ替えできるようにスクリプト書く
基本的には上書きで良い
build.propはsedで置換するのが良い(上書きすると向こうさんの変更が適用されない為)
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 16:38:54.78ID:JJ4Qzmbh 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 16:24:12.13ID:c1AF6lmB SCL23KDU1DQA4
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 05:25:57.54ID:p/21NELZ SCL23KDU1DQA4 だけどroot化するぜ
詳しく頼む
詳しく頼む
2018/08/09(木) 09:48:18.27ID:q1Is2DIW
何を詳しく?
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 13:22:12.97ID:p/21NELZ グローバル版インストしたらカメラ無音になる?auシム通信おk?
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 13:25:32.22ID:p/21NELZ 泥どのバージョンが最適?
古いスペックだとやみくもにうpしない方がパフォーマンス出る
と思うので。
古いスペックだとやみくもにうpしない方がパフォーマンス出る
と思うので。
2018/08/09(木) 13:30:21.27ID:5DMGS9cU
まずは過去ログ読め
そして冷静になってからもう一度質問しろ
ログの量もそこまで多くないんだから
そして冷静になってからもう一度質問しろ
ログの量もそこまで多くないんだから
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 15:20:25.48ID:p/21NELZ 電源が落ちたり起動時にdocomoの画面から進まない症状って
何が原因?
何が原因?
2018/08/09(木) 20:15:55.64ID:Mb87KrWT
>>634
simフリーにしてなければどんなROM入れてもドコモ版じゃ他のシムは無理。
simフリーにしてなければどんなROM入れてもドコモ版じゃ他のシムは無理。
2018/08/09(木) 21:07:12.98ID:5WG2kKvI
何だこいつ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 03:30:23.35ID:ByTAo+ze 霜降り化はアンロックに30ユーロ掛かるんだな
こんな安く買える端末に30ユーロ使うなら
アンロックしたい方の端末買った方がマシだな
アンロックしたアクチはその端末限定じゃろ?
こんな安く買える端末に30ユーロ使うなら
アンロックしたい方の端末買った方がマシだな
アンロックしたアクチはその端末限定じゃろ?
2018/08/10(金) 12:41:50.72ID:m8fLwVZR
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 03:25:24.10ID:x1TdE4Sj auの KDU1BNE4(Android4.4.2)
SIMロックをコマンドにて解除できるの?
SIMロックをコマンドにて解除できるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 04:05:53.05ID:x1TdE4Sj 端末的に、どの泥バージョンが最適?
古いスペックだとやみくもにうpしない方がパフォーマンス出る
と思うので。
古いスペックだとやみくもにうpしない方がパフォーマンス出る
と思うので。
2018/08/11(土) 06:49:13.89ID:15MxUs68
2018/08/11(土) 10:18:08.31ID:HWglfroj
パフォーマンスと言っても絶対性能なのかUXなのか基準は色々ある
SD800のドライバーが正式対応してるのはMMまで
ストックromと素のAOSPでは比較できない(メーカーの最適化、キャリアアプリの有無)
後は自分で考えろ
SD800のドライバーが正式対応してるのはMMまで
ストックromと素のAOSPでは比較できない(メーカーの最適化、キャリアアプリの有無)
後は自分で考えろ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 12:03:25.86ID:tDIMTHzm 泥6で霜降り化はコマンドで出来るん?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h333688716
simロック解除済★ドコモ★docomo★GALAXY S5 ACTIVE★SC-02G
simロック解除済です。
b-mobile(softbank系mvno)
iij(ドコモ系mvno)
mineo(au系mvno)
のデータsimにて接続確認しています。
※au系はロック画面にネットワークが表示されません
でしたので、apn設定画面を掲載しています。
通信事業者コード50がau(非Volte)を表します。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h333688716
simロック解除済★ドコモ★docomo★GALAXY S5 ACTIVE★SC-02G
simロック解除済です。
b-mobile(softbank系mvno)
iij(ドコモ系mvno)
mineo(au系mvno)
のデータsimにて接続確認しています。
※au系はロック画面にネットワークが表示されません
でしたので、apn設定画面を掲載しています。
通信事業者コード50がau(非Volte)を表します。
2018/08/11(土) 12:08:39.17ID:oqWw/U2E
過去ログ読め
activeと無印は別物だ
activeと無印は別物だ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 12:22:52.34ID:tDIMTHzm ノーマルの外装Gショック仕様じゃないのか
2018/08/11(土) 14:29:45.03ID:EJiEGYu9
>>646
コマンドじゃ出来ない。
コマンドじゃ出来ない。
2018/08/11(土) 23:20:07.53ID:a45CWFjL
霜降り…。
2018/08/12(日) 12:59:42.98ID:5E+uSGI1
この機種はデュアルSIM化できないのかな?
アダプター使ったりしてさ
デュアルSIMなら一生使える感じなのにな
アダプター使ったりしてさ
デュアルSIMなら一生使える感じなのにな
652sage
2018/08/12(日) 13:20:01.70ID:KWbFGQqv オレオ使ってみたくて
lineage-15.1-20180806-nightly-kltekdi-signed
RR-O-v6.1.0-20180808-kltedcm-Unofficial
と入れてみたんだけど、充電中といいながらどんどん減っていく...
たまにちゃんと充電してる時もあるんですけど
これっておま環?
ちなみにSC-04F
lineage-15.1-20180806-nightly-kltekdi-signed
RR-O-v6.1.0-20180808-kltedcm-Unofficial
と入れてみたんだけど、充電中といいながらどんどん減っていく...
たまにちゃんと充電してる時もあるんですけど
これっておま環?
ちなみにSC-04F
2018/08/12(日) 13:20:53.91ID:KWbFGQqv
sage
間違えた...(恥
間違えた...(恥
2018/08/14(火) 12:46:34.47ID:WA23tTcT
SCL23simフリー化用ストックロム
BAND拡張NVRAM書き換え用アプリとデータ一式
手順書一式
もうどんどん消えてるから早めに保管しといた方が良いよ
こんな神機は今後滅多に出ないだろうから
BAND拡張NVRAM書き換え用アプリとデータ一式
手順書一式
もうどんどん消えてるから早めに保管しといた方が良いよ
こんな神機は今後滅多に出ないだろうから
2018/08/14(火) 13:47:56.87ID:gxnQLdiN
>>654
Band書き換えアプリどこにある?
Band書き換えアプリどこにある?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 06:31:01.71ID:lf0P4+gr /syste/media/audio/ui
カメラ関連ファイルを全て削除し、ビデオは無音になったが
写真のサウンドは消えない。再起動済み。
どこのファイル読んでるんだろうな?
sqliteを知らんのだ。すまん。
0)/system/csc/feature.xmlに
<CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>TRUE</CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>
1)sqliteで/data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.dbにアクセス
2)systemテーブル内の csc_pref_camera_forced_shuttersound_key の値を 0 に変更
3)設定変更後再起動。
On/Off切り替え出来るようになる。
カメラ関連ファイルを全て削除し、ビデオは無音になったが
写真のサウンドは消えない。再起動済み。
どこのファイル読んでるんだろうな?
sqliteを知らんのだ。すまん。
0)/system/csc/feature.xmlに
<CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>TRUE</CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>
1)sqliteで/data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.dbにアクセス
2)systemテーブル内の csc_pref_camera_forced_shuttersound_key の値を 0 に変更
3)設定変更後再起動。
On/Off切り替え出来るようになる。
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 07:00:19.58ID:lf0P4+gr auの KDU1BNE4(Android4.4.2)
2018/08/16(木) 07:28:45.12ID:bfuyRMbH
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 07:53:21.11ID:lf0P4+gr2018/08/16(木) 07:59:52.00ID:bfuyRMbH
めんどい?
全工程数分で終わる作業だろがw
出来ない情弱だからそう思うだけw
全工程数分で終わる作業だろがw
出来ない情弱だからそう思うだけw
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 08:14:55.80ID:lf0P4+gr お口にチャックしてさっさと手順書け。
2018/08/16(木) 08:48:25.11ID:bfuyRMbH
は?書いてあるだろ
apkバラしてファイル消してリビルド
署名も忘れずにな
これで分からないなら情弱にはハードルが高すぎるってこった
勉強しろや
apkバラしてファイル消してリビルド
署名も忘れずにな
これで分からないなら情弱にはハードルが高すぎるってこった
勉強しろや
2018/08/16(木) 08:53:44.86ID:bfuyRMbH
いちばん手っ取り早いのは
apk-multi-tool使うんだよカス
apk-multi-tool使うんだよカス
2018/08/16(木) 11:32:22.61ID:j/xWJ3t2
この端末にインストールされているドコモ電話帳を他のタブレット端末に移したいんですけど,どこに apk があるか分かる方いらっしゃいますか?
DcmSocialPhonebookService.apk は /system/app/ にありましたが,これだけをインストールしてもドコモ電話帳は起動できないようなんです。
DcmSocialPhonebookService.apk は /system/app/ にありましたが,これだけをインストールしてもドコモ電話帳は起動できないようなんです。
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 14:02:23.72ID:lf0P4+gr >>662
めんどいから却下
めんどいから却下
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 14:08:28.72ID:lf0P4+gr sqlite詳しく頼む
1)sqliteで/data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.dbにアクセス
1)sqliteで/data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.dbにアクセス
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 14:15:16.69ID:lf0P4+gr 端末からメモ張で読んで編集でもいいんだよな。
文字化けてるが。メモ張読みだとどの辺じゃろか?
systemテーブル内の csc_pref_camera_forced_shuttersound_key位置は 443行目
文字化けてるが。メモ張読みだとどの辺じゃろか?
systemテーブル内の csc_pref_camera_forced_shuttersound_key位置は 443行目
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 14:16:41.30ID:lf0P4+gr 編集済みの
/system/csc/feature.xml
を誰かうpしてればめんどい作業しなくて済むのにな。頼む。
/system/csc/feature.xml
を誰かうpしてればめんどい作業しなくて済むのにな。頼む。
2018/08/16(木) 15:26:19.80ID:giUUBykP
情報弱者かわいそwwwww
素直にかんたんガラケーに戻したら?
素直にかんたんガラケーに戻したら?
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 15:56:31.25ID:lf0P4+gr お口にチャックしてさっさと手順書け。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 02:20:48.65ID:S5WjeobF バックボタンの右にメニューボタンがねえんだよ
アプリによってはメニュー出せねえんだよギャラクチョン
アプリによってはメニュー出せねえんだよギャラクチョン
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 23:56:21.68ID:/zNMjLVy ドコモ版より安く買えるau版を買ってドコモ化した方が得なんだよな
2018/08/18(土) 16:30:34.96ID:irTcc90f
2018/08/20(月) 07:27:11.13ID:XQfpYBXQ
SCL23のプラスエリア化ができない
Diagモードに入れない
どうやって入るん?
Diagモードに入れない
どうやって入るん?
676664
2018/08/20(月) 18:16:04.94ID:DCl8gnK2 OS は 6.01 です。よろしくお願いします。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 02:09:19.90ID:FtM5b0H1 ギャラクチョン泥のバッテリー、電圧4.2Vまで充電して
残量85パーセントだからなw
エクスペリアなら電圧4.2Vまで充電したら残量98パーセントだぞ。
ギャラクチョンのバッテリー、100パーセントまで充電したら
安全マージンを考えない馬鹿設計のカツカツの過充電て事だからな。
そら爆発するわなw
残量85パーセントだからなw
エクスペリアなら電圧4.2Vまで充電したら残量98パーセントだぞ。
ギャラクチョンのバッテリー、100パーセントまで充電したら
安全マージンを考えない馬鹿設計のカツカツの過充電て事だからな。
そら爆発するわなw
2018/08/21(火) 06:15:08.80ID:KNoToMc/
道理で85%で充電止まるわけだわ
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 07:43:10.85ID:FtM5b0H1 ギャラクチョン泥は電源強制オフまで使い切ると
いきなり電ブチで汚いオフにる。カツカツの過放電で電圧3V未満w
エクスペリアは強制電源オフまで使い切ると電ブチでオフにならず、
電源オフします表示で綺麗に電源オフ、約3.5V。
バッテリー設計でも一流メーカーのSONYと猿真似メーカーのサムチョンで
差が出るなw
サムチョン公称値の使用可能時間はカツカツの過充電〜過放電の
盛りまくりスペックだからなw
いきなり電ブチで汚いオフにる。カツカツの過放電で電圧3V未満w
エクスペリアは強制電源オフまで使い切ると電ブチでオフにならず、
電源オフします表示で綺麗に電源オフ、約3.5V。
バッテリー設計でも一流メーカーのSONYと猿真似メーカーのサムチョンで
差が出るなw
サムチョン公称値の使用可能時間はカツカツの過充電〜過放電の
盛りまくりスペックだからなw
2018/08/21(火) 08:52:31.59ID:Z6ydx8fE
で君は買ってないんでしょ?
ならええやんw
ならええやんw
2018/08/21(火) 13:43:21.77ID:xdZl148V
なんでこんな過去機種にウヨバカが湧くんだ?
2018/08/21(火) 21:48:43.40ID:o8PutX1e
悲しいのうww
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 00:33:55.02ID:vqP2x+NA >>681
馬鹿サヨがファビョりだしたなw
馬鹿サヨがファビョりだしたなw
2018/08/22(水) 06:37:00.06ID:0o7VaN08
おれネトウヨだけど
Galaxy sからずっとサムチョンだよ
俺が乗り換えた時期くらいから常に日本製は負けてた
Galaxyって気持ち悪いくらいタッチパネルの動作が素直なのよね
だからいくらハイスペの最新機種が出ても普段使いなら未だS5の方が快適に感じる
Galaxy sからずっとサムチョンだよ
俺が乗り換えた時期くらいから常に日本製は負けてた
Galaxyって気持ち悪いくらいタッチパネルの動作が素直なのよね
だからいくらハイスペの最新機種が出ても普段使いなら未だS5の方が快適に感じる
2018/08/22(水) 07:46:38.22ID:0GufW++m
たしかに
なんでなんだろうな?
なんでなんだろうな?
2018/08/22(水) 10:38:50.04ID:UxprZBQ5
オレもやや保守だがXperia AからS5に乗り換えたわ
ソニーには頑張ってほしいがバッテリー着脱可能な端末は出さないだろうなぁ
是非出して欲しい
バッテリーの件はバッテリーがへたってくるとXperiaも強制電源断するよw
ソニーには頑張ってほしいがバッテリー着脱可能な端末は出さないだろうなぁ
是非出して欲しい
バッテリーの件はバッテリーがへたってくるとXperiaも強制電源断するよw
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 13:54:59.22ID:vqP2x+NA2018/08/22(水) 14:00:49.11ID:UxprZBQ5
外れ端末か外れバッテリー引いたんじゃない?
ウチの端末はそんなことないよ
ちなみにバッテリーの技術は難しくて,サムスンもGalaxy Noteでやらかしてるけど,ソニーもノートPCで発火事故やらかしてるからね
ほとんどのメーカーがバッテリーでやらかしてる
ウチの端末はそんなことないよ
ちなみにバッテリーの技術は難しくて,サムスンもGalaxy Noteでやらかしてるけど,ソニーもノートPCで発火事故やらかしてるからね
ほとんどのメーカーがバッテリーでやらかしてる
2018/08/22(水) 14:22:33.74ID:Nv/ajRr7
そのとおり
だから売れた機種ほど事件は起きる
世界一のGalaxyだけでなく、iPhoneもやはり爆発しまくり
だから売れた機種ほど事件は起きる
世界一のGalaxyだけでなく、iPhoneもやはり爆発しまくり
2018/08/22(水) 14:24:14.37ID:Q9lT0xi7
バッテリーの質だろ
俺が買ったサードパーティ製は、新品でもゲームやってると残り10%からいきなり電源が落ちるけど
純正は1%まで耐えてSAMSUNGの文字が出てシャットダウンされる
俺が買ったサードパーティ製は、新品でもゲームやってると残り10%からいきなり電源が落ちるけど
純正は1%まで耐えてSAMSUNGの文字が出てシャットダウンされる
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 23:05:57.20ID:RyMHfvF5 ソニーで爆発は聞いた事ないな。
安物中華モババテが発火のニュースは最近見たけど
ギャラクチョンの爆発は多発してるけど
爆発はギャラクチョンくらいだろ
安物中華モババテが発火のニュースは最近見たけど
ギャラクチョンの爆発は多発してるけど
爆発はギャラクチョンくらいだろ
2018/08/23(木) 00:14:47.78ID:axf6U+/6
多発って信用できないなぁ
データあるの?
データあるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 00:33:00.60ID:Q7wNzUMa ギャラクチョンの爆発でググったら出るw
2018/08/23(木) 12:54:49.14ID:nxizueSE
爆発するのはGalaxyじゃなくて中のバッテリーだぞ
どうせ管理もせずクソ安い下請け使ってたんだろ
どうせ管理もせずクソ安い下請け使ってたんだろ
2018/08/23(木) 13:33:03.21ID:SRUbr4kQ
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 22:55:40.29ID:s9M35cRr 裏技コマンドで無料で霜降り化するけど本来、霜降り化は有料だよな。
本来は業界のルール的に裏技コマンドで無料で霜降り化できる
仕様にしたらダメなんか?他の機種使ってる奴は不公平になるわけで
本来は業界のルール的に裏技コマンドで無料で霜降り化できる
仕様にしたらダメなんか?他の機種使ってる奴は不公平になるわけで
2018/08/24(金) 14:02:24.11ID:kGBtXZNO
霜降り。って単語をわざわざ入力してるの?
なんか薄気味悪い
なんか薄気味悪い
2018/08/24(金) 16:36:43.61ID:qhmrL5dP
もうちょっとわかりにくい隠語はないのか
2018/08/24(金) 18:01:21.92ID:q+nZTcuo
隠語にする必要があるのか
2018/08/24(金) 23:22:50.06ID:HAiokg3X
皆無
2018/08/25(土) 00:38:27.54ID:IHKdVgZH
同じ事なんだろうけど、自分はSIM Unlockと言ってしまう。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 04:45:20.43ID:d0iwwEb0 業界のルール的に裏技コマンドで無料で霜降り化できる
仕様にしたらダメなんか?他の機種使ってる奴は不公平になるわけで
仕様にしたらダメなんか?他の機種使ってる奴は不公平になるわけで
2018/08/25(土) 10:41:25.92ID:y5Q2xEcD
シムフリー
しもふり
しもふりの方が入力数が少なくてバカ向きなのは明白!
しもふり
しもふりの方が入力数が少なくてバカ向きなのは明白!
2018/08/25(土) 11:33:08.79ID:Jw3daXFE
コマンドによるSIMフリーがダメなのではなく、いちいち霜降りとかいう訳の分からない言葉を使う事を変と言ってるだけど、それさえ伝わって無かった。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:36:59.75ID:bWI3HeI1 ギャラクチョンのバッテリー爆発は真実なのに
それを指摘するとネトウヨとかファビョりだすサヨチョンは
不気味だよな
それを指摘するとネトウヨとかファビョりだすサヨチョンは
不気味だよな
2018/08/25(土) 14:55:37.82ID:Eb0E4IPK
意訳「ウヨクもサヨクも関係なくね?」
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 17:48:50.56ID:VA/b+nd+ Android9まだかよ?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 18:28:19.80ID:+E0Vt/od 業界のルール的に裏技コマンドで無料で霜降り化できる
仕様にしたらダメなんか?他の機種使ってる奴は不公平になるわけで
仕様にしたらダメなんか?他の機種使ってる奴は不公平になるわけで
2018/08/26(日) 21:13:13.54ID:qXMOc8AB
ほんと霜降りバカうぜえな
710172
2018/08/27(月) 16:15:05.66ID:nzVCIe7z >>656
SC-04F Android5.0 SC04FOMU1WOJ1の環境で
Root化済み
USBデバッグON
ADB環境のパソコン
コマンドプロンプト
adb shell
su
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
この後端末再起動で標準カメラアプリのシャッター音ON OFF切り替え可能。
>>684 >>686
Xperia AX SO-01EからSC-04Fになりましたが
電話の音質と安定性、使いやすさ、バッテリーの持ち、NVNOでのGPS性能、Felicaの安定性などが抜群で
戻るボタンが画面外の右下にあるのが最高です。
バッテリー交換可能な点も、特に海外旅行で威力発揮です。
モバイルバッテリーに接続して充電しながら操作なんて不便すぎてありえません。
SC-04F Android5.0 SC04FOMU1WOJ1の環境で
Root化済み
USBデバッグON
ADB環境のパソコン
コマンドプロンプト
adb shell
su
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
この後端末再起動で標準カメラアプリのシャッター音ON OFF切り替え可能。
>>684 >>686
Xperia AX SO-01EからSC-04Fになりましたが
電話の音質と安定性、使いやすさ、バッテリーの持ち、NVNOでのGPS性能、Felicaの安定性などが抜群で
戻るボタンが画面外の右下にあるのが最高です。
バッテリー交換可能な点も、特に海外旅行で威力発揮です。
モバイルバッテリーに接続して充電しながら操作なんて不便すぎてありえません。
711172
2018/08/27(月) 16:16:30.10ID:nzVCIe7z adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
↑
このコマンドは一行で
↑
このコマンドは一行で
712172
2018/08/27(月) 16:39:18.50ID:nzVCIe7z SC-04FにおいてYahoo! MAPでは方位が正常なのに、
Google MAPでは方位がおかしい対処法。
環境
SC-04F Android5.0 SC04FOMU1WOJ1
Root化済み
Xposed 3.1.5 Framework 87.1 (custom build by dkcldark / 20161129)
Google マップ 9.84.2
1,[XPOSED] Sensor Disablerをインストール XposedモジュールをON
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mrchandler.disableprox&hl=ja
Magnetic FieldをRemove sensorに設定 右下のボタンを押してSetting Savedしておく。
※Magnetic Field (Uncalibrated)はそのままDo nothingでいいです
2,設定→アプリケーション管理→マップ データーを消去
3,再起動後Google マップを操作してみると方位がかなり正確になる。
Google MAPでは方位がおかしい対処法。
環境
SC-04F Android5.0 SC04FOMU1WOJ1
Root化済み
Xposed 3.1.5 Framework 87.1 (custom build by dkcldark / 20161129)
Google マップ 9.84.2
1,[XPOSED] Sensor Disablerをインストール XposedモジュールをON
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mrchandler.disableprox&hl=ja
Magnetic FieldをRemove sensorに設定 右下のボタンを押してSetting Savedしておく。
※Magnetic Field (Uncalibrated)はそのままDo nothingでいいです
2,設定→アプリケーション管理→マップ データーを消去
3,再起動後Google マップを操作してみると方位がかなり正確になる。
2018/08/27(月) 18:34:39.82ID:HcpJfXX6
>>710
> モバイルバッテリーに接続して充電しながら操作なんて不便すぎてありえません。
激しく同意するわ。満タンのバッテリーに交換しちゃえば外出先で充電する必要ないもんね。登山でも最高だよ。
副次的効果として端末で充電するよりも,サムスン公式のバッテリー充電器で充電した方がバッテリーの持ちが断然いいんだよね。
> モバイルバッテリーに接続して充電しながら操作なんて不便すぎてありえません。
激しく同意するわ。満タンのバッテリーに交換しちゃえば外出先で充電する必要ないもんね。登山でも最高だよ。
副次的効果として端末で充電するよりも,サムスン公式のバッテリー充電器で充電した方がバッテリーの持ちが断然いいんだよね。
2018/08/27(月) 20:26:00.65ID:7q4sZASh
ルート取ってるだろうから
GPS直したきゃ
gps.confのCAPABILITIESの値を
0×35に書き換えりゃ一発で掴むようになるよ
アプリもXPOSEDも要らん
ホントこれだから情弱霜降り野郎は使えねえ
GPS直したきゃ
gps.confのCAPABILITIESの値を
0×35に書き換えりゃ一発で掴むようになるよ
アプリもXPOSEDも要らん
ホントこれだから情弱霜降り野郎は使えねえ
715172
2018/08/27(月) 22:55:52.86ID:nzVCIe7z716172
2018/08/27(月) 23:44:47.62ID:nzVCIe7z https://dotup.org/uploda/dotup.org1623441.jpg
もう一個ネタを。
Root化したSC-04Fを落として画面を割ってしまって、KNOXも既に0x1
Docomoショップでも修理してくれないでしょうから
Aliexpressのパーツを購入して直してみました。パーツはこういったG900Fので修理できます。
届いたパーツはよく見ると少し画面焼けがありましたが、先ずは修理する事が大事だったので
あまり気にせず修理に入りました。
https://www.aliexpress.com/item/100-AMOLED-HD-For-Samsung-Galaxy-S5-SM-G900-G900-i9600-G900R-G900F-G900H-G900M-LCD/32850470890.html
修理方法はYoutubeのビデオで
特にこのビデオの3分〜の戻るボタン、タスクボタンのセンサー(画面のTouch Screenとはセンサーが違う)
を千切らないように丁寧にはがすのが難しい。
※※薄いセンサーを千切ってしまうと戻るキー、タスクボタンが動かなくなります。
https://youtu.be/PfJ2ap2pmgo
失敗したらこれのG900Dのを買うといいでしょう。自分も失敗してこれを使っています。
https://www.dhgate.com/product/for-samsung-galaxy-s5-g900a-g900v-g900t-g900p/403320118.html
修理パーツに付いていたGalaxy S5 Stickerが接着面が狭く吸着力が弱いので、画面修理用の接着剤もある方が良いでしょう。
もう一個ネタを。
Root化したSC-04Fを落として画面を割ってしまって、KNOXも既に0x1
Docomoショップでも修理してくれないでしょうから
Aliexpressのパーツを購入して直してみました。パーツはこういったG900Fので修理できます。
届いたパーツはよく見ると少し画面焼けがありましたが、先ずは修理する事が大事だったので
あまり気にせず修理に入りました。
https://www.aliexpress.com/item/100-AMOLED-HD-For-Samsung-Galaxy-S5-SM-G900-G900-i9600-G900R-G900F-G900H-G900M-LCD/32850470890.html
修理方法はYoutubeのビデオで
特にこのビデオの3分〜の戻るボタン、タスクボタンのセンサー(画面のTouch Screenとはセンサーが違う)
を千切らないように丁寧にはがすのが難しい。
※※薄いセンサーを千切ってしまうと戻るキー、タスクボタンが動かなくなります。
https://youtu.be/PfJ2ap2pmgo
失敗したらこれのG900Dのを買うといいでしょう。自分も失敗してこれを使っています。
https://www.dhgate.com/product/for-samsung-galaxy-s5-g900a-g900v-g900t-g900p/403320118.html
修理パーツに付いていたGalaxy S5 Stickerが接着面が狭く吸着力が弱いので、画面修理用の接着剤もある方が良いでしょう。
2018/08/28(火) 21:16:57.45ID:RKDantc+
$55も払って届いたパーツが中古品だったの?
普通にヤフオクとかで白ロム買ったほうが安上がりじゃないのか
普通にヤフオクとかで白ロム買ったほうが安上がりじゃないのか
2018/08/29(水) 08:20:58.99ID:D7jQuMNo
>>710
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
打ち込んだら
error: device not found
ってでるわ
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
打ち込んだら
error: device not found
ってでるわ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 08:26:53.82ID:KX6vhWdI 画面キャプチャ、電源とホーム同時押しはダルいな。
もっとマシな方法ない?
もっとマシな方法ない?
2018/08/29(水) 08:41:41.71ID:kzUPsfB5
>>719
手のひらの操作で可能になる設定あり!
手のひらの操作で可能になる設定あり!
721172
2018/08/29(水) 11:17:28.59ID:B2Eq3HCt >>717
DocomoでSimロック解除済みの本体だったし、画面さえ直せばまだ使える物だったから。
メルカリやヤフオクでもう一台な方法ももちろんあるし
TWRPで簡単にバックアップを復元できるのも知ってるが、
ポイポイ捨ててたら何よりも環境に優しくない。
こんな方法があるって事も知っておくのは損でも無い。
>>718
USBデバッグがONになってないか、SAMSUNG_USB_Driver_for_Mobile_Phonesドライバーが入ってない辺りかと。
https://www.google.com/search?q=adb+shell+device+not+found
>>719
Root化済みの前提ですが、All in one Gesturesのアプリで物理ボタンの挙動をカスタマイズ
出来るのですがその中にScreenshotがありますよ。
自分はHome Key をLong PressでScreenshotに割り当てている。
Back KeyをLong PressでHome割り当てもオススメ。とても便利。
DocomoでSimロック解除済みの本体だったし、画面さえ直せばまだ使える物だったから。
メルカリやヤフオクでもう一台な方法ももちろんあるし
TWRPで簡単にバックアップを復元できるのも知ってるが、
ポイポイ捨ててたら何よりも環境に優しくない。
こんな方法があるって事も知っておくのは損でも無い。
>>718
USBデバッグがONになってないか、SAMSUNG_USB_Driver_for_Mobile_Phonesドライバーが入ってない辺りかと。
https://www.google.com/search?q=adb+shell+device+not+found
>>719
Root化済みの前提ですが、All in one Gesturesのアプリで物理ボタンの挙動をカスタマイズ
出来るのですがその中にScreenshotがありますよ。
自分はHome Key をLong PressでScreenshotに割り当てている。
Back KeyをLong PressでHome割り当てもオススメ。とても便利。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 13:51:26.77ID:KX6vhWdI ホームボタン押し込みなのもダルいな
お触り反応でいいのに
お触り反応でいいのに
723172
2018/08/29(水) 16:16:01.61ID:B2Eq3HCt >>722
All in one GesturesアプリのRecent Apps(タスクボタン) Single TapにScreenshot
でいいんじゃね?
んでもってLong PressでRecent Apps設定にしておけば、そんなに使う機能でもないし。
この設定では片手操作してたらScreenshot撮りまくりで余計にめんどくさい気がしますよ。
All in one GesturesアプリのRecent Apps(タスクボタン) Single TapにScreenshot
でいいんじゃね?
んでもってLong PressでRecent Apps設定にしておけば、そんなに使う機能でもないし。
この設定では片手操作してたらScreenshot撮りまくりで余計にめんどくさい気がしますよ。
2018/08/30(木) 15:46:03.43ID:g/lTI4ah
lineage-16.0-20180828-UNOFFICIAL-klte.zip
出てきたね
出てきたね
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 18:13:25.94ID:YLBL9DgY >>724
OFFICIALがいいんだよなあ
OFFICIALがいいんだよなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 09:54:18.10ID:DNuELhWc2018/09/19(水) 20:28:33.16ID:td8Yp8i9
mokee焼いてlte掴んで数秒で再起動するんだけど同じ人おらん?
2018/09/20(木) 10:25:37.13ID:rilJc8L1
何か画面がチカチカするんだけどこの機種こういう故障するんですか?
直す方法とかないですか?
直す方法とかないですか?
2018/09/20(木) 11:22:27.36ID:cFkWbEp+
>>728
使用時間の長い個体は全てその症状が出るはず
残念ながら治す方法はない
しかし対症療法はある
最大輝度に近い時は症状でないでしょ?
その特性を利用して画面にフィルターかけて暗くするアプリを使って、出来るだけ最大輝度付近で使う様にすると症状は出ない
使用時間の長い個体は全てその症状が出るはず
残念ながら治す方法はない
しかし対症療法はある
最大輝度に近い時は症状でないでしょ?
その特性を利用して画面にフィルターかけて暗くするアプリを使って、出来るだけ最大輝度付近で使う様にすると症状は出ない
2018/09/20(木) 13:33:05.29ID:zva+49+c
ありがとう
やってみます
やってみます
2018/09/20(木) 14:34:56.96ID:sNs35wHr
環境とか全然書かない奴、ROM焼きスレに関係あるのかさえわからない奴、そんなの相手する奴
2018/09/22(土) 06:32:34.60ID:JNol0i47
ひと月に数回カキコミがあるかどうかの語り尽くされて終わった機種なのに
そんなん気にして脊髄反射レスするとかどんだけ
そんなん気にして脊髄反射レスするとかどんだけ
2018/09/24(月) 23:26:46.56ID:xVxHi95k
でも世界一のユーザー数になった機種だけにカスロムもすぐに出てくるな
公式リネージュPも出てくるだろきっと
公式リネージュPも出てくるだろきっと
2018/10/06(土) 09:42:33.74ID:0BAauPnm
Lineage OSおよびResurrection remix
どちらもmineo A繋がりませんorz
どちらもmineo A繋がりませんorz
2018/10/07(日) 16:21:23.35ID:kXiKAWKy
MKも駄目でした
2018/10/07(日) 16:22:49.03ID:kXiKAWKy
au公式最新のAndroid6.0.1に戻すと
問題なくmineoA繋がります
問題なくmineoA繋がります
2018/10/07(日) 21:08:57.73ID:ojenYap/
カスロムと格安SIMは両立出来ないってことかな?
2018/10/07(日) 23:31:25.66ID:XIT0iQh4
はえー
まだこんな初心者おるんだね
SCL23でしょ?
ストック焼いてサービスモードの設定を終えてからカスロム焼くんだよ
まだこんな初心者おるんだね
SCL23でしょ?
ストック焼いてサービスモードの設定を終えてからカスロム焼くんだよ
2018/10/08(月) 03:36:25.90ID:W8R7pijI
mineoAにその手順が必要なんだ
2018/10/10(水) 21:24:21.23ID:yH6GehvN
Googlepayがクイックペイに対応したとあったから
インストールしたがrootだと使えないみたいね...
ニコニコ書籍からBookwalkerに変わったけどrootだと弾かれるわ。
インストールしたがrootだと使えないみたいね...
ニコニコ書籍からBookwalkerに変わったけどrootだと弾かれるわ。
2018/10/19(金) 08:56:45.49ID:jah6SLzV
hltedcmのLOS16があるようなので
この機種もLOS16のビルドをどなたかされてますか?
この機種もLOS16のビルドをどなたかされてますか?
2018/10/19(金) 21:40:02.94ID:iLo1pGtw
2018/10/22(月) 11:00:11.36ID:a2UjMtLq
googleロックで起動できない場合ってまっさらにして他のROMとかやけばロック解除できるのかな。
2018/10/27(土) 14:55:41.23ID:ozdjOsrN
LOS16にナビバー出したけどスワイプする奴に出来なかったわ
2018/10/27(土) 15:45:23.84ID:JASDZGlz
>>744
電池持ちはどう?
電池持ちはどう?
2018/10/27(土) 17:50:29.20ID:36DnD2fP
2018/10/28(日) 04:50:21.61ID:0cRTwG1d
リネージュ16ってtreble?
venderとか気にしないで今まで通りにTWRPからROMをインストールすればいいだけなん?
venderとか気にしないで今まで通りにTWRPからROMをインストールすればいいだけなん?
2018/10/30(火) 23:20:30.54ID:+loX+59Z
この端末はTrebleじゃないぞ
2018/10/31(水) 13:31:12.93ID:GIBoEvoY
そうなんか、じゃあ単純だな
良かった
良かった
2018/10/31(水) 23:12:25.50ID:Br+PjuAO
Trebleのおかげで次買い換える時はOS気にしなくて良さそうなのが地味に嬉しい
UMIDIGI辺りがTreble対応の電池着脱可能なスマホだしてくれんかな
UMIDIGI辺りがTreble対応の電池着脱可能なスマホだしてくれんかな
2018/11/08(木) 09:36:28.20ID:91JugfMH
今,おサイフケータイ対応で電池の着脱ができるのってトルクシリーズぐらい?
でも,トルクってスペック低いんだよなー。ディスプレイなんか Galaxy S5 よりしょぼい。
またサムスンに電池外せるモデルを出してもらいたいねー
でも,トルクってスペック低いんだよなー。ディスプレイなんか Galaxy S5 よりしょぼい。
またサムスンに電池外せるモデルを出してもらいたいねー
2018/11/08(木) 15:34:29.21ID:cefplcfW
>>621
SCL23 lineage15.1 UQmobile で同じ症状だったけど
最初期stock ->service mode でバックアップから復元 -> 最新stockロリ -> lineage 15
でなぜかなおった
SCL23 lineage15.1 UQmobile で同じ症状だったけど
最初期stock ->service mode でバックアップから復元 -> 最新stockロリ -> lineage 15
でなぜかなおった
753752
2018/11/08(木) 15:42:22.02ID:cefplcfW ろりじゃなくてマシュマロだったわすまん
2018/11/20(火) 17:02:11.95ID:1uZjS7mk
au版のscl23にsc-04fのストックロム焼けばsc-04fで運用できる?
今sc−04f使ってるけどdocomoロゴが気に入らない
今sc−04f使ってるけどdocomoロゴが気に入らない
2018/11/24(土) 04:15:53.44ID:WOX3i8Ns
この機種も延命不可なんだねorz
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153510.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153510.html
2018/11/24(土) 04:16:59.62ID:WOX3i8Ns
SCL23にdocomo版のRomやいて延命か
2018/11/24(土) 05:39:31.50ID:AvCwlliT
SIMフリー化、リネージュ焼いてるなら大丈夫だろ?
2018/11/24(土) 14:17:33.87ID:p5IIcmJp
au版にドコモROM焼くのって、odinで焼く時に弾かれない?
2018/11/24(土) 14:23:19.73ID:jK3qhKy3
三年後にS5使うつもりなのか…
2018/11/24(土) 14:56:24.91ID:EUNzsQs1
>>758
そうそう、俺もそれ気になる
そうそう、俺もそれ気になる
2018/11/24(土) 17:43:29.51ID:HE+dhH6o
流石に2022年までS5使うやついないだろ……
2018/11/25(日) 12:39:15.63ID:j4P+QRMX
格安のMVNO運用で新機種に一切興味の無い俺は後5年でも10年でも壊れるまで使うつもりなんだが
2018/11/25(日) 12:51:57.22ID:KDvyO2cl
皆はメイン機につかってるの?
俺はお風呂用にしてる。
俺はお風呂用にしてる。
2018/11/25(日) 21:45:29.63ID:D8Ryq8Ud
チート専用機として一台残してる
2018/11/26(月) 18:47:00.95ID:wNXyb4WM
SCL23にドコモROM焼けるの?
2018/11/26(月) 21:12:43.38ID:UP18+0kH
焼く意味が全くなくね?
SCL23のNVRAM書き換えてシムフリーにすればDOCOMO系SIMで何の不自由も無い
SCL23のNVRAM書き換えてシムフリーにすればDOCOMO系SIMで何の不自由も無い
2018/11/26(月) 23:17:33.65ID:gcypfQgF
rooted環境でKindle使ってるが本のダウンロードが出来ないのだけどなんでだろ
他にAdguardとかも使ってるが
他にAdguardとかも使ってるが
2018/11/26(月) 23:41:59.75ID:wNXyb4WM
2018/11/27(火) 21:00:58.32ID:/tI7Ve2B
2018/11/27(火) 21:05:57.42ID:/tI7Ve2B
自分の現在の環境はベースがBNE4でRRのandroid7.1.2焼いてなんの不自由もなく使えてるよ
仕事で田舎行ったときもちゃんと3G掴む
仕事で田舎行ったときもちゃんと3G掴む
2018/11/28(水) 10:22:44.90ID:T31vcaay
自分も純正6.0でSIMロック解除したい派なんだけど、モデムとサービスモードを解除できるバージョンで焼いたりしたけど駄目なんだよね。
ポート系ROMだといけるのと何が違うんだろう。
ポート系ROMだといけるのと何が違うんだろう。
2018/12/08(土) 16:27:50.30ID:g4b3JeU9
デュアルSIMだったら一生使えるレベルなのにな
2018/12/08(土) 17:30:47.61ID:kPOJd/a5
液晶が死ぬわ
2018/12/08(土) 18:52:12.53ID:5FW73E0d
>>772
DSDSではないけどdualsimだよ
DSDSではないけどdualsimだよ
2018/12/09(日) 13:25:24.59ID:ZN33fEHX
特殊なやつはデュアルSIMのもあったが、キャリアのはシングルSIMだろ
2018/12/15(土) 20:57:36.74ID:yRAuwnrz
scl23でAndroidバージョンアップしてる端末でもrom焼き出来るんだ
出来ない情報出回ってるからメルカリでもヤフオクでもバージョンアップしてる端末は安く取引されてるよね
出来ない情報出回ってるからメルカリでもヤフオクでもバージョンアップしてる端末は安く取引されてるよね
2018/12/15(土) 20:58:47.54ID:yRAuwnrz
rom焼きと言うかsimフリー化
2018/12/17(月) 03:25:13.05ID:9wzjB8Nd
むしろ何故できないと思うのか
2018/12/18(火) 08:47:45.26ID:RI27AuUQ
リネージュ16はどんな感じ?
バッテリー持ち良いのかな
バッテリー持ち良いのかな
2018/12/25(火) 20:17:12.53ID:wPEVpZNZ
標準ROMでMagiskかけてエラーなしで
使うことは可能でしょうか?
別に使っているGalaxy note3だとLineageOSでMagiskは出来たけど標準ROMは何度試しても無理だったのですが。
Magisk使いつつおサイフケータイやMVNOテザリングしたい。
使うことは可能でしょうか?
別に使っているGalaxy note3だとLineageOSでMagiskは出来たけど標準ROMは何度試しても無理だったのですが。
Magisk使いつつおサイフケータイやMVNOテザリングしたい。
2018/12/27(木) 20:40:45.71ID:rzU6lsh5
可能だよ
でもチミのスキルだと何回やっても出来なかったんだから諦めた方がいいね
でもチミのスキルだと何回やっても出来なかったんだから諦めた方がいいね
2018/12/29(土) 06:51:13.53ID:2S2s3S2X
テザリングはカスロムでも出来るでしょ
おサイフはくだらないからいらないだろ
おサイフはくだらないからいらないだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 07:30:45.90ID:xQoEi3n+ /DATAと/CASHをF2FSにしてみたんだが、
/systemはしなくていいのかな?
ベンチマークでは速くなってる数値だけど、イマイチ体感できないんだが
/systemはしなくていいのかな?
ベンチマークでは速くなってる数値だけど、イマイチ体感できないんだが
2018/12/31(月) 10:38:10.14ID:+e0gtjgu
F2FSはウンコだわ
余計に遅い
なんだこりゃ
余計に遅い
なんだこりゃ
2018/12/31(月) 23:16:11.83ID:0uIuUL1C
むしろなぜファイルシステム混在させた状態で早くなると思ったの?
2019/01/01(火) 13:11:30.96ID:ftjdyp91
F2FSを紹介してるXDAがそう書いてあったからな
混雑しなきゃいいのか?
/systemもF2FSにする必要があるのかな
混雑しなきゃいいのか?
/systemもF2FSにする必要があるのかな
2019/01/01(火) 17:58:01.33ID:Ihs5y0MO
いややっぱ速いかもしれん
リネージュ16にしてくらべてみたらF2FSのほうが速い感じする
アプリの起動は確実に速い
リネージュ16にしてくらべてみたらF2FSのほうが速い感じする
アプリの起動は確実に速い
2019/01/02(水) 08:28:56.97ID:umEFckFw
7万出るならまだまだいけるわ
https://i.imgur.com/1Y2fT8B.png
https://i.imgur.com/1Y2fT8B.png
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 14:49:03.47ID:1DeLVATu リネージュ16は電池持ち良い感じ有り
他の機種でもpieは電池持ち良いから仕様なのかな
他の機種でもpieは電池持ち良いから仕様なのかな
2019/01/03(木) 21:46:52.98ID:/uTcsKKN
android5や6のport系ROMと最近のLineageとだと、どちらが電池持ちいいかな。
2019/01/04(金) 01:47:11.29ID:KzvjPsVw
電池持ちはこの機種ならどうでも良くね?
電池パックの予備持ち歩くだけだろ
モバイルバッテリーすらいらないから
使いやすいOSにすりゃ良いじゃん
電池パックの予備持ち歩くだけだろ
モバイルバッテリーすらいらないから
使いやすいOSにすりゃ良いじゃん
2019/01/04(金) 17:01:38.48ID:rzLp4hTf
なるほど。15.1はさくさくでした。ただ、サムソンのゲームチューナーというアプリが重宝してたので、代替アプリを探せれば完璧そうです。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 20:35:35.92ID:xOo0iYea GLToolsで代替できるはず
2019/01/05(土) 14:38:24.75ID:f7NrkOG8
2019/01/07(月) 18:50:00.51ID:rppqGpIB
magiskはOdin経由でもインストール可能?
おサイフケータイ使いたいから出来ればTWRP経由にしたくない
おサイフケータイ使いたいから出来ればTWRP経由にしたくない
2019/01/07(月) 23:49:53.33ID:rppqGpIB
すいません無理だとわかったので上の無しで
2019/01/14(月) 02:46:33.78ID:+DEIVddR
Magiskスレで書いたらこっちでと言われたので。
Galaxy S5 SC-04F 6.0.1
でStockにMagisk入れることは出来たけど
その代わりおサイフケータイ機能がダメになるので困ってる
電池抜く技でstockのRecovery,Cache+Recovery焼いても無理でいろいろぐぐったら
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10190016705
Magisk入れるとシステムバイナリが改変されて改変されるとおサイフケータイ使えなくなると書いてるのですが。
Galaxy S5 SC-04F 6.0.1
でStockにMagisk入れることは出来たけど
その代わりおサイフケータイ機能がダメになるので困ってる
電池抜く技でstockのRecovery,Cache+Recovery焼いても無理でいろいろぐぐったら
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10190016705
Magisk入れるとシステムバイナリが改変されて改変されるとおサイフケータイ使えなくなると書いてるのですが。
2019/01/14(月) 02:50:45.10ID:+DEIVddR
今までは5.0 xposedおサイフケータイが使える環境でつかってましたが
6.0に上げたいのとrootedだと使えないアプリが目立ってきたのでMagisk導入を考えたのですがおサイフケータイで詰まりまして。
上でCM13の存在知ってこれだとおサイフ使えるとあったので後々導入試してみますが
6.0に上げたいのとrootedだと使えないアプリが目立ってきたのでMagisk導入を考えたのですがおサイフケータイで詰まりまして。
上でCM13の存在知ってこれだとおサイフ使えるとあったので後々導入試してみますが
2019/01/14(月) 12:27:05.93ID:plLYyDpv
増えてきたRootedで使えないアプリって何だろうか
ゲーム?銀行系?
ゲーム?銀行系?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 16:11:56.79ID:Kelnrfqb 増えてる感じ全然しないけどな
2019/01/14(月) 16:49:30.78ID:gLF5E/j7
【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1405823584/
944 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/19(金) 12:56:52.49 ID:Ul2lnL+I
上の方で間違いがスルーされてるけど
SuperSUをSystemless rootで導入したり、MagiskやXposed Framework入れると
BootがパッチされてCurrent BinaryがCustomになるから
おサイフケータイ系は起動NGになるよ
通常のSystem rootならBootは改変されないからRecoveryさえ戻せば使えるけど
Recoveryと同様にBootを書き戻せばおサイフは使えるようになる
当然、Boot改変で提供されていた機能は死ぬが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1405823584/
944 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/19(金) 12:56:52.49 ID:Ul2lnL+I
上の方で間違いがスルーされてるけど
SuperSUをSystemless rootで導入したり、MagiskやXposed Framework入れると
BootがパッチされてCurrent BinaryがCustomになるから
おサイフケータイ系は起動NGになるよ
通常のSystem rootならBootは改変されないからRecoveryさえ戻せば使えるけど
Recoveryと同様にBootを書き戻せばおサイフは使えるようになる
当然、Boot改変で提供されていた機能は死ぬが
2019/01/15(火) 02:12:09.49ID:4EpZiyLd
Boot+RecoveryをOdinで焼くと
Boot焼いたせいでMagiskは消されてManagerだけ残った形になるね。
Boot.imgにMagiskのパッチ当てたのをOdinで焼けばいいかもしれないがパッチ当てる方法が今のところわからないので積んだ。
素直に5.0 rootedに戻すか orz
Boot焼いたせいでMagiskは消されてManagerだけ残った形になるね。
Boot.imgにMagiskのパッチ当てたのをOdinで焼けばいいかもしれないがパッチ当てる方法が今のところわからないので積んだ。
素直に5.0 rootedに戻すか orz
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 10:50:10.05ID:znXb/AJT プラスエリア化ってLTE B19も繋がるようにできるの?
2019/01/16(水) 12:30:56.95ID:zxCUZCRq
>>802
パッチ当てたBoot焼いたところでCurrentBinaryがCustomになるから意味なくね
パッチ当てたBoot焼いたところでCurrentBinaryがCustomになるから意味なくね
2019/01/17(木) 19:59:05.82ID:cUF31lJa
プラスエリア化をするためのファイルが無くなってる
どうしたらいいのか
どうしたらいいのか
2019/01/18(金) 21:22:26.91ID:ePb3sQ9r
なければ作るだけだろw
出来ないなら諦めるか勉強するだけ
出来ないなら諦めるか勉強するだけ
807172
2019/01/21(月) 23:25:29.38ID:LVvXi81s 自己責任になるけどAliexpressでEB-BG900BBEオリジナルのS5バッテリーを買ったら普通に使えたよ。
値段は送料込み1500円くらい。
Felicaも動作するのを楽天EdyアプリのEdyカードへのチャージ、
WAONステーションでのポイントチャージ、イオンのレジでのiD払いで確認。
NFCアンテナの位置がDocomo純正と比べてカメラ側なので、少しだけ反応は悪いかもしれない。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-EB%25252dBG900BBE.html?spm=2114.search0104.0.0.203a62ba8i1xXM&initiative_id=SB_20190121060407&site=glo&brandValueIds=7470,200022286,100007876,21652&g=y&SearchText=EB-BG900BBE&needQuery=n
値段は送料込み1500円くらい。
Felicaも動作するのを楽天EdyアプリのEdyカードへのチャージ、
WAONステーションでのポイントチャージ、イオンのレジでのiD払いで確認。
NFCアンテナの位置がDocomo純正と比べてカメラ側なので、少しだけ反応は悪いかもしれない。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-EB%25252dBG900BBE.html?spm=2114.search0104.0.0.203a62ba8i1xXM&initiative_id=SB_20190121060407&site=glo&brandValueIds=7470,200022286,100007876,21652&g=y&SearchText=EB-BG900BBE&needQuery=n
2019/01/21(月) 23:48:55.94ID:yvm9+rWa
この機種あと5年くらい使っていこうかと思ってたけど
2020年12月22日でモバイルsuica対応終了になるから
今のうちにバッテリー酷使してGalaxy S11に買い替えるわ
2020年12月22日でモバイルsuica対応終了になるから
今のうちにバッテリー酷使してGalaxy S11に買い替えるわ
2019/01/22(火) 09:00:33.58ID:oXV8XCQj
810172
2019/01/22(火) 16:51:40.61ID:rDiCU8n1 >>808
2020年12月22日モバイルSuicaアプリの対応終了になるけど、
Google PayのSuicaは使えると思ってた。
年会費無料で1円単位でもクレジットカードからチャージできるGoogle Pay版Suicaは
普段の生活には便利すぎるのだが。
新幹線乗りまくり、グリーン車使いまくりな人以外は
そんなに問題にならないと思ったけど。
2020年12月22日モバイルSuicaアプリの対応終了になるけど、
Google PayのSuicaは使えると思ってた。
年会費無料で1円単位でもクレジットカードからチャージできるGoogle Pay版Suicaは
普段の生活には便利すぎるのだが。
新幹線乗りまくり、グリーン車使いまくりな人以外は
そんなに問題にならないと思ったけど。
2019/01/22(火) 21:45:25.68ID:lI2TOJSO
モバイルSuicaの新幹線払い戻し予約しとかタッチだけで新幹線改札とかが便利すぎて
あれができないとなるとGoogle Payには移行できないないなぁ
そのおかげでカスROMにも移行できなかったが
いよいよ使えなくなるとやはり別機種にするしかないか
というか、そもそもJRの予約システムの寡占状態の方が問題だが
あれぐらい普通にWebでできるようにしてほしい
あれができないとなるとGoogle Payには移行できないないなぁ
そのおかげでカスROMにも移行できなかったが
いよいよ使えなくなるとやはり別機種にするしかないか
というか、そもそもJRの予約システムの寡占状態の方が問題だが
あれぐらい普通にWebでできるようにしてほしい
812172
2019/01/23(水) 00:18:52.41ID:neqL3g43 >>811
やはり使う人によっては、こだわるところが色々ありますよね。
実は私も最近機種の移行を考えたのですが、もう少し待つことにしています。
やはりRoot化できないと、、AdawayとGreenifyが使えないとね。
おサイフケータイ利用可能+Root可能な機種として
HUAWEI P20 Pro HW-01K?(多分可能)
Google Pixel3
があるんだけどどちらの機種も本体内蔵電池、SD増設不可、
Aliexpressのパーツの値段が高い問題があるから、悩みますよね。
あと戻るボタンの位置、P20 Proの方は設定でできるけど、Pixel3の方は色々ゴニョゴニョするしかなさそう。
やはり使う人によっては、こだわるところが色々ありますよね。
実は私も最近機種の移行を考えたのですが、もう少し待つことにしています。
やはりRoot化できないと、、AdawayとGreenifyが使えないとね。
おサイフケータイ利用可能+Root可能な機種として
HUAWEI P20 Pro HW-01K?(多分可能)
Google Pixel3
があるんだけどどちらの機種も本体内蔵電池、SD増設不可、
Aliexpressのパーツの値段が高い問題があるから、悩みますよね。
あと戻るボタンの位置、P20 Proの方は設定でできるけど、Pixel3の方は色々ゴニョゴニョするしかなさそう。
2019/01/25(金) 18:49:57.84ID:sNwnU4vH
Android 6.0.1にしたいけど
おサイフケータイ使えるxposedフレームワークあるの?
5.0で非公式の80.0使い続けてるけど
おサイフケータイ使えるxposedフレームワークあるの?
5.0で非公式の80.0使い続けてるけど
2019/01/25(金) 20:17:33.89ID:udNCKmDH
そもそも公式ROMでおサイフとRoot両立できる?
2019/01/25(金) 20:17:57.13ID:udNCKmDH
マシュマロの話ね
2019/01/25(金) 22:55:37.46ID:uAYTuBAG
2019/02/04(月) 21:30:50.28ID:0C9gH4Y7
こいつにAndroid9のROMがやってくる日は来る?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:00:56.99ID:MKd+KpaK とっくに来てるが
2chMate 0.8.10.45/samsung/SCL23/9/DR
2chMate 0.8.10.45/samsung/SCL23/9/DR
2019/02/04(月) 22:09:52.52ID:0C9gH4Y7
ええどこのサイト来てるんですか?
lineage-16.0-20181012-UNOFFICIAL-klte
lineage-16.0-20181213_1215+08-UNOFFICIAL-kltechnduo
lineage-16.0-20190109-UNOFFICIAL-klteduos
この辺焼いてみたけど海外の微妙な機種違いのようで起動できませんでした
lineage-16.0-20181012-UNOFFICIAL-klte
lineage-16.0-20181213_1215+08-UNOFFICIAL-kltechnduo
lineage-16.0-20190109-UNOFFICIAL-klteduos
この辺焼いてみたけど海外の微妙な機種違いのようで起動できませんでした
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:21:27.87ID:MKd+KpaK2019/02/04(月) 22:25:02.89ID:0C9gH4Y7
ありがとう試してみます
2019/02/06(水) 05:36:25.34ID:rfhbRdzm
起動できました
DOCOMOのSIMでネットワーク不通、PC接続時のファイル観覧不可の症状はありましたが
DOCOMOのSIMでネットワーク不通、PC接続時のファイル観覧不可の症状はありましたが
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 10:01:07.13ID:1eOuIYhC 楽天ドコモ回線SIMでちゃんと繋がるぞ
824172
2019/02/06(水) 15:47:38.50ID:paW4Lga3 最近SDが値崩れして安くなってるのでSC-04Fに
SANDISKの128GBのSD(SDSQUAR-128G-GN6MA)を買って利用中。
Solid Explorerを使って本体のフラッシュROMからSDにコピーしてみたら
30Mb/sのスピードで書き込めた。(SD -> 本体フラッシュのコピーは40Mb/s)
まだまだこの機種で利用できそうだ。
あとSamsung Internet BrowserかYandex Browserを使ってる人は
ユニコーン:広告ブロック必須アプリをオススメしておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.co.lylstudio.unicorn
メジャーなサイトならほとんどの広告が消えて、しかも広告のあった場所は
スッキリしていてネットサーフィンが快適になるし、データ通信量も激減します。
SANDISKの128GBのSD(SDSQUAR-128G-GN6MA)を買って利用中。
Solid Explorerを使って本体のフラッシュROMからSDにコピーしてみたら
30Mb/sのスピードで書き込めた。(SD -> 本体フラッシュのコピーは40Mb/s)
まだまだこの機種で利用できそうだ。
あとSamsung Internet BrowserかYandex Browserを使ってる人は
ユニコーン:広告ブロック必須アプリをオススメしておきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.co.lylstudio.unicorn
メジャーなサイトならほとんどの広告が消えて、しかも広告のあった場所は
スッキリしていてネットサーフィンが快適になるし、データ通信量も激減します。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 22:05:24.18ID:WBQG6ocT2019/02/08(金) 07:51:38.68ID:H9hehJS5
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 18:13:53.41ID:uBCq7ZY0 「家」とかいうpieのカスロム入れたらantutuスコア10万点超えた
https://i.imgur.com/XEOuuiq.jpg
2chMate 0.8.10.45/Samsung/SCL23/9/DR
https://i.imgur.com/XEOuuiq.jpg
2chMate 0.8.10.45/Samsung/SCL23/9/DR
2019/02/12(火) 20:25:49.19ID:5ck0Jo2m
何それおれも入れてみたい
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:05:43.03ID:jRQzDo8H 家はなんかおかしいな
またやってみたら8万ぐらいだったわ
それでも高いスコアだと思うがなんなんだこのロム
またやってみたら8万ぐらいだったわ
それでも高いスコアだと思うがなんなんだこのロム
2019/02/13(水) 14:25:51.30ID:hlaal68t
家が置いてあるurl教えて!
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 14:43:20.75ID:jRQzDo8H2019/02/13(水) 14:48:18.90ID:hlaal68t
ありがとう、家の意味はわからないけど
2019/02/13(水) 18:06:21.59ID:TzemXMzm
入れてみたが
GPUのテストでバグってるだけだな
GPUのテストでバグってるだけだな
2019/02/13(水) 20:53:54.14ID:L7BxwgKL
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:31:45.51ID:OFUCgXVO836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 00:34:06.88ID:OFUCgXVO 家はちゃんとディープスリープも効いてるみたいだし問題無ければ使えるロムだと思うんだけどな
リネージュ16はディープスリープが何故か効かなくなったから
リネージュ16はディープスリープが何故か効かなくなったから
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 15:34:10.85ID:DaDeipcJ やっぱ家はディープスリープ効いてない
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 22:05:44.24ID:PsIuUq4T >>825
もしかして、そのドライバで3D Refineryのスコアが対応になったとか?
もしかして、そのドライバで3D Refineryのスコアが対応になったとか?
2019/03/01(金) 00:49:28.72ID:4iw1Adem
家って全画面表示中はステータスバーが下ろせないんだけど、これは家ならでわなのか、最近の泥バージョンはこうなのかどうなんだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 03:54:31.33ID:0ZHzPTGq たしかに下ろせないな
設定で変えられるんかな
いろいろあってよくわからん
設定で変えられるんかな
いろいろあってよくわからん
2019/03/02(土) 22:06:52.28ID:LvGEWnxV
Home Rom?なんじゃそりゃと思ったら本当に家でワロタ
2019/03/03(日) 01:08:34.54ID:w5i31pQp
あなたは家のように感じる
2019/03/03(日) 01:17:29.71ID:j5YrSF34
家ROMの長所は何?
ベンチが勘違いした数値出すだけ?
ベンチが勘違いした数値出すだけ?
2019/03/03(日) 01:32:56.78ID:w5i31pQp
基本的にlineageに細かいカスタマイズメニューが付いたものなだけだな
ただ最近のlineage触った感じだとdeepsleep入らなかったりゲームするとノイズ音出たりきちんと最適化されてない感じがする
その辺家は普通に使える感じな分いいな
ただ最近のlineage触った感じだとdeepsleep入らなかったりゲームするとノイズ音出たりきちんと最適化されてない感じがする
その辺家は普通に使える感じな分いいな
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 01:51:44.57ID:dUlkPf7H 家の起動ロゴ
壊れるのかと思ったわ
壊れるのかと思ったわ
2019/03/04(月) 19:42:20.86ID:zQVmz4EI
いつの間にかlineage16の公式ROM来てたんだな
2019/03/04(月) 19:47:26.34ID:YoI1DQ2v
結局Android9のやつではどれがいいの?
公式のlineage16がいい?
公式のlineage16がいい?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 22:13:22.50ID:aJztLjtY 家はいまいちオススメできない
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 08:42:17.92ID:wZkvVVgw Android Qも問題なく来そうだな
もう永久に来るんじゃね
もう永久に来るんじゃね
2019/03/05(火) 11:51:11.45ID:fZPkZJAL
家なかなかいいね
あとは xposed が使えればいいんだが
あとは xposed が使えればいいんだが
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 15:09:47.99ID:rVlxZqWe 非公式のpie用xposedはちゃんと使えるよ
2019/03/05(火) 15:40:33.80ID:SZbCa3Hc
lineage16の公式ってこれかな?
ttps://androidfilehost.com/?w=file-thanks&fid=1395089523397888573&mid=167&download_id=e309297ced5539d5f229b34049ea0414&tid=1551766753&hc=83028e7551e0df48a26ff07563dfa4c72f01a808925ecd3b6d09d43285040f89
入れようとしたらエラー出て入らないけど
ttps://androidfilehost.com/?w=file-thanks&fid=1395089523397888573&mid=167&download_id=e309297ced5539d5f229b34049ea0414&tid=1551766753&hc=83028e7551e0df48a26ff07563dfa4c72f01a808925ecd3b6d09d43285040f89
入れようとしたらエラー出て入らないけど
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:41:47.39ID:Tss6uV/f2019/03/05(火) 19:19:11.61ID:fZPkZJAL
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 19:47:16.36ID:Tss6uV/f2019/03/06(水) 15:57:18.41ID:B0ttE+Q8
>>855
情報提供ありがとうございます
手順に沿って
Riru Core Magisk Module.
EdXposed Magisk Module.
をTWRPでフラッシュ
リブート後に
XposedInstaller_by_dvdandroid_19_10_18.apk
を入れてみたのですが、
MinminGuard が効いていない
GravityBoxも応答しないので、xposedがうまくいってないんでしょうね
ステータスはグリーンなんですけど、互換性の注意書きは表示されています。
なにかコツとかありました?
情報提供ありがとうございます
手順に沿って
Riru Core Magisk Module.
EdXposed Magisk Module.
をTWRPでフラッシュ
リブート後に
XposedInstaller_by_dvdandroid_19_10_18.apk
を入れてみたのですが、
MinminGuard が効いていない
GravityBoxも応答しないので、xposedがうまくいってないんでしょうね
ステータスはグリーンなんですけど、互換性の注意書きは表示されています。
なにかコツとかありました?
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 02:19:02.11ID:iKKRYuUY 俺が入れたのはこれ
magisk-riru-core-v11.zip
magisk-EdXposed-v0.2.9.8_beta1-release.zip
EdXposedInstaller_v2.0.0-release.apk
minminもちゃんと動く
magisk-riru-core-v11.zip
magisk-EdXposed-v0.2.9.8_beta1-release.zip
EdXposedInstaller_v2.0.0-release.apk
minminもちゃんと動く
2019/03/07(木) 15:13:43.18ID:EqjHdxf9
2019/03/07(木) 16:43:49.63ID:1PQXP1AT
Android9のROMはどれもミネオ使えないぽいな
ドコモの表示までは出るけど
ドコモの表示までは出るけど
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:17:15.42ID:udIxVv3v なんでミネオだけ?
楽天のは使えるけど
楽天のは使えるけど
2019/03/07(木) 22:26:31.75ID:eTotbmPx
SCL23 でミネオd使えてるけど
ちな家
ちな家
2019/03/07(木) 22:51:34.45ID:EYKe2Qyy
うちの機種の問題かなあ
Android6の時は普通に繋がってたんだけど
Android6の時は普通に繋がってたんだけど
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:55:55.67ID:Ifn3kmKE GravityBoxってpie用あるの?
2019/03/08(金) 02:57:04.43ID:1oedQ5rq
*#*#4636#*#*打って優先ネットワークをLTE onlyにしたら繋がるかも?
2019/03/08(金) 03:26:16.42ID:1Dhqj27W
皆さんの言ってることが分かりませんが、ROM焼きしたいんです。
何から学べばいいですか?
何から学べばいいですか?
2019/03/08(金) 03:44:37.52ID:C+/9f3Hu
2019/03/08(金) 18:22:02.35ID:tdeReHTC
ROM焼きで何がしたいのかってこともある
標準ROMにRoot取るだけで充分な場合もあるし
標準ROMにRoot取るだけで充分な場合もあるし
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 19:11:07.09ID:1rx/taNI この機種はandroid6までしかないからカスロム入れる意味はある
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 02:15:33.85ID:+6dSxQRZ プラスエリア化ができなくなってるのが悲しい
どうにかならん?
ADB入ってからsuコマンド弾かれるんだが
どうにかならん?
ADB入ってからsuコマンド弾かれるんだが
2019/03/09(土) 11:40:23.63ID:luQb0SuM
家ROMってビルド番号タップしても開発者向けオプション出ないんだけど
どっから出せるか知ってる人いる?
どっから出せるか知ってる人いる?
2019/03/09(土) 12:28:44.45ID:D3SQvkL1
>>869
ストックROMでプラスエリア化してから、カスタムROM焼けばいい
ストックROMでプラスエリア化してから、カスタムROM焼けばいい
2019/03/09(土) 12:32:05.32ID:D3SQvkL1
>>869
というか、Galaxyはプラスエリア化にroot不要だったと思うけど
というか、Galaxyはプラスエリア化にroot不要だったと思うけど
2019/03/09(土) 13:47:17.93ID:MyQlxOQA
>>870
いつものようにビルド番号を数回タップでできましたが
いつものようにビルド番号を数回タップでできましたが
2019/03/09(土) 18:53:05.64ID:rKW6iCG/
865です
目的はカスタムロムです。
色々訳ありで新しいの買う余裕がないので、中身だけでも変えてみたいんです。
目的はカスタムロムです。
色々訳ありで新しいの買う余裕がないので、中身だけでも変えてみたいんです。
2019/03/09(土) 21:23:22.06ID:hsSwHxi3
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 22:19:33.38ID:jUJ5kmDD >>876
じゃあどうすりゃいいのさ
じゃあどうすりゃいいのさ
2019/03/10(日) 05:24:39.09ID:/jJRMzS2
公式リネージュ16はバッテリー持ち良いな
家はウンコだったわ
家はウンコだったわ
2019/03/10(日) 19:52:05.46ID:jZY1pL+w
2019/03/11(月) 03:29:58.82ID:th0qMWzA
>>879
ほんとは持ってないんだろ
ほんとは持ってないんだろ
2019/03/11(月) 08:34:30.30ID:XYWPgDxK
>>874
必要ファイルは普通に落ちてる
Phoneutil.apkをどっかからダウンロードして手動インストール
PlayストアからQuickShortcutMakerをインストールして起動
アクティビティの中からPhoneUtilを選択後、com.sec.android.app.phoneutil.SetPortUartUsbMSM8960を起動
これでRNDIS+DM+MODEMにできる
あとはDFSでも何でもPCにインストールして、USB接続してNVRAMをバックアップしてから編集すればいい
詳細はググれ!
必要ファイルは普通に落ちてる
Phoneutil.apkをどっかからダウンロードして手動インストール
PlayストアからQuickShortcutMakerをインストールして起動
アクティビティの中からPhoneUtilを選択後、com.sec.android.app.phoneutil.SetPortUartUsbMSM8960を起動
これでRNDIS+DM+MODEMにできる
あとはDFSでも何でもPCにインストールして、USB接続してNVRAMをバックアップしてから編集すればいい
詳細はググれ!
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 17:55:45.97ID:Fw00DZ6d2019/03/11(月) 18:15:04.84ID:XYWPgDxK
2019/03/11(月) 22:39:44.15ID:XYWPgDxK
>>882
今更だが、ストックROMのAndroid5.0だとダイアル「*#0808#」でDiagモードに行けた
SCL23だとPhoneutilは必要なかった
(SCL24だと「*#0808#」でDiagモードにならなかったのでPhoneutilは必要みたい)
後はDFSやQPSTでプラスエリア化すれば、2022年以降もdocomo回線でそれなりに使えるはず(FOMA SIMは認識しないけど)
今更だが、ストックROMのAndroid5.0だとダイアル「*#0808#」でDiagモードに行けた
SCL23だとPhoneutilは必要なかった
(SCL24だと「*#0808#」でDiagモードにならなかったのでPhoneutilは必要みたい)
後はDFSやQPSTでプラスエリア化すれば、2022年以降もdocomo回線でそれなりに使えるはず(FOMA SIMは認識しないけど)
2019/03/12(火) 08:47:08.52ID:1UreGl3x
SCL23をSIMフリー化してdocomo系SIMを使うと、LTE掴むまでに少し時間かかるのは改善できないの?
2019/03/12(火) 12:19:13.11ID:c4LPGMJB
oreo以降のカスタムromはスリープ時の消費電力が多い気がするなあ。
Resurrection Remixのoreoとpie、Havocのpieを試したけど、どちらも使ってなくても結構減る印象。 設定とか同期とかいじったりgreenifyを導入してもたいして効果出ない
新しめのromでバッテリードレインがましなやつって無い? 出来ればLineage以外で。
Resurrection Remixのoreoとpie、Havocのpieを試したけど、どちらも使ってなくても結構減る印象。 設定とか同期とかいじったりgreenifyを導入してもたいして効果出ない
新しめのromでバッテリードレインがましなやつって無い? 出来ればLineage以外で。
2019/03/12(火) 13:44:48.63ID:B/zJBd+y
RRのpieとかkltekdi用あるのか
リネージュと家しかないのかと思ってた
リネージュと家しかないのかと思ってた
2019/03/13(水) 12:13:59.08ID:ohCKRGdQ
kltedcm用のPixcel Experience(Oreo)
をインストールしてみた
インストール時点でのメモリの消費量がかなり少ない。他のromの2/3くらいかな?バッテリー持ちも良さそうだし、常用したいんだけど、どうやってもxposedが導入できないな
フレームワークをインストールした時点で立ち上がらなくなる。アンインストすると普通に立ち上がる。
TWRPから入れたりmagiskから入れたり、ファイル変えたりRomも変えたりしたんだけどやっぱりだめだ
誰か成功した人いない?
をインストールしてみた
インストール時点でのメモリの消費量がかなり少ない。他のromの2/3くらいかな?バッテリー持ちも良さそうだし、常用したいんだけど、どうやってもxposedが導入できないな
フレームワークをインストールした時点で立ち上がらなくなる。アンインストすると普通に立ち上がる。
TWRPから入れたりmagiskから入れたり、ファイル変えたりRomも変えたりしたんだけどやっぱりだめだ
誰か成功した人いない?
2019/03/13(水) 12:51:51.90ID:dXP/sp/I
今更入手したんだけど、今おすすめのロムってどれ?
2019/03/13(水) 13:00:00.85ID:ohCKRGdQ
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 15:56:01.38ID:BOXdDdk7 リネージュ16はスリープ時の電池消費ほとんど無い
かなり良い
かなり良い
2019/03/13(水) 22:31:18.00ID:Ad+csucV
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 13:56:00.36ID:9fy9thi2 やはりストックの5に戻すしかないのか
2019/03/17(日) 20:08:00.13ID:M6q1aVie
なんかやたらサクサクなんだがなんで?
クロックダウンしてCPUは800MHzくらい、GPUは30MHzくらいでガバナーをPowersaveにしてもサクサク
CPUが32bitだから軽いとかあるの?
クロックダウンしてCPUは800MHzくらい、GPUは30MHzくらいでガバナーをPowersaveにしてもサクサク
CPUが32bitだから軽いとかあるの?
2019/03/17(日) 22:15:17.08ID:x6qvQIdo
こいつねかなり前にも書いたけど
タッチパネルの最適化が神がかってる
だから操作した通り思った通りに動くから軽く感じる
下手な最新ハイスペックよりも使ってて気持ちいいのはそこが肝だと思う
タッチパネルの最適化が神がかってる
だから操作した通り思った通りに動くから軽く感じる
下手な最新ハイスペックよりも使ってて気持ちいいのはそこが肝だと思う
2019/03/17(日) 22:19:06.50ID:x6qvQIdo
でも前に変なガバナー試した時途端にガクガクで重くなったし
少しでも性能絞ったら決して快適には使えないと思うんだけどな
不思議だね
少しでも性能絞ったら決して快適には使えないと思うんだけどな
不思議だね
2019/03/17(日) 23:08:37.95ID:as7ZC8Bj
>>684これか
Galaxyはみんなパネルがなめらかサクサクなんかな
Galaxyはみんなパネルがなめらかサクサクなんかな
2019/03/17(日) 23:23:18.22ID:x6qvQIdo
それだw
s6から上は高くなって手を出してないけど悪くはなってないだろうなぁ
HTCとかasusとかHuaweiのミドルレンジ乗り継いだけどどれも微妙に癖があった
当然探せばいいのもあるんだろうけど
なかなか巡り合わないよ
s6から上は高くなって手を出してないけど悪くはなってないだろうなぁ
HTCとかasusとかHuaweiのミドルレンジ乗り継いだけどどれも微妙に癖があった
当然探せばいいのもあるんだろうけど
なかなか巡り合わないよ
2019/03/18(月) 00:08:00.81ID:mqVZ4omE
バッテリーが3500くらいの常識的なやつがほしい
5000のやつ持ってるがデカ過ぎ重すぎで持ち歩きたくないからな
5000のやつ持ってるがデカ過ぎ重すぎで持ち歩きたくないからな
2019/03/18(月) 11:45:50.40ID:RlMsWCXI
カスタムロムの「家」って何を指してますか?
Lineage?
Lineage?
2019/03/18(月) 11:56:50.03ID:jvAZmign
2019/03/18(月) 12:04:05.77ID:FtVrTfE+
家はやめとけ
2019/03/18(月) 12:32:09.92ID:RlMsWCXI
>>901
ありがとうごさいました。
ありがとうごさいました。
2019/03/18(月) 20:40:02.93ID:hqu/RfBO
pieのカーネルは今のところlineageが良さげ バッテリー持ちがかなり良い。
パフォーマンステストしたらまた違うかもだけど
パフォーマンステストしたらまた違うかもだけど
2019/03/18(月) 21:08:20.16ID:mqVZ4omE
SmartPackカーネルはどうよ?
OCできてバッテリー持ちも良い感じだが
OCできてバッテリー持ちも良い感じだが
2019/03/19(火) 01:58:35.25ID:5nvWGQKt
docomoのs5にlineage16焼いたんだけど、ドコモシムだとSIMカード認識してくれない。
みんなのところは、どんな?
みんなのところは、どんな?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 03:05:02.95ID:VAKrQeDU SCL23で楽天は大丈夫だよ
2019/03/19(火) 10:37:28.54ID:EYQgynrK
2019/03/19(火) 19:09:03.10ID:BZVFq418
2019/03/19(火) 19:52:13.59ID:G5zRTuDt
ソフバン系はどうなん?
LTE B8が無いけど、ONにできないのかな?
LTE B8が無いけど、ONにできないのかな?
2019/03/19(火) 21:23:36.97ID:y+kmsmLW
Softbank版GalaxyS6以外のdocomo、auから出てるGalaxyは、900MHz対応のアンテナを積んでないから、最新のS9を含めて物理的に対応不可だったと思う。
felicaもワンセグもいらないから、SIMフリー3キャリア対応DSDVのGalaxyを日本で販売して欲しいよ
felicaもワンセグもいらないから、SIMフリー3キャリア対応DSDVのGalaxyを日本で販売して欲しいよ
2019/03/20(水) 16:01:19.77ID:DqNFHG9z
2019/03/20(水) 16:04:05.06ID:3NDjEFJr
dcmどこ行ったんだよ
2019/03/20(水) 16:49:10.13ID:DqNFHG9z
906です。
お騒がせいたしました。
dcmは、もう公開されてないのかと思って、探しきれてませんでした。
dcm版いれたら、ちゃんとネットワークつながりました。
もう、ほんとばかかと…
>>913
情報ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
dcmは、もう公開されてないのかと思って、探しきれてませんでした。
dcm版いれたら、ちゃんとネットワークつながりました。
もう、ほんとばかかと…
>>913
情報ありがとうございます。
2019/03/28(木) 17:54:39.38ID:jWm3OgFl
ざっくりした質問すまんscl23はロム焼き焼きサービスモードいじいじしてsimロック解除できるけど
sc-04fは同じ要領でできないの?
sc-04fは同じ要領でできないの?
2019/03/30(土) 02:16:25.17ID:ijCPZjqX
917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 15:25:50.50ID:Tfhuomr+ Android 10まだ?
918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 20:44:34.31ID:lZQERBNP >>888
遅レスだが、以前にとあるLineage15.1のkltedcm-ROMで同じ状況になったときの解決方法が使えたのでレス
使用したファイル
[PORT]+Pixel+Experience+Oreo+2018-10-05+for+KLTEDCM+&+KLTEKDI+.zip
Magisk-v18.1.zip
MagiskManager-v7.1.1.apk
XosedInstaller_3.1.5-Magisk.apk
xposed-sdk27-topjohnwu.zip
普通はXosed Installerからリカバリを起動してxposed-sdk27-topjohnwu.zipを入れるように説明されているが、Xosed Installerのインストール前にxposed-sdk27-topjohnwu.zipをTWRPから入れておくのがポイント
・TWRPからMagisk-v18.1.zipとxposed-sdk27-topjohnwu.zipをインストール
・起動→2〜3回ブートループが続くように見えるがそのうち起動する
・MagiskManager-v7.1.1.apkとXosedInstaller_3.1.5-Magisk.apkをインストール
・Xosed Installer上でフレームワークが有効になっていないと黄色表示されるが再起動すると有効になる
GravityBoxを入れてみて正常動作確認済み
遅レスだが、以前にとあるLineage15.1のkltedcm-ROMで同じ状況になったときの解決方法が使えたのでレス
使用したファイル
[PORT]+Pixel+Experience+Oreo+2018-10-05+for+KLTEDCM+&+KLTEKDI+.zip
Magisk-v18.1.zip
MagiskManager-v7.1.1.apk
XosedInstaller_3.1.5-Magisk.apk
xposed-sdk27-topjohnwu.zip
普通はXosed Installerからリカバリを起動してxposed-sdk27-topjohnwu.zipを入れるように説明されているが、Xosed Installerのインストール前にxposed-sdk27-topjohnwu.zipをTWRPから入れておくのがポイント
・TWRPからMagisk-v18.1.zipとxposed-sdk27-topjohnwu.zipをインストール
・起動→2〜3回ブートループが続くように見えるがそのうち起動する
・MagiskManager-v7.1.1.apkとXosedInstaller_3.1.5-Magisk.apkをインストール
・Xosed Installer上でフレームワークが有効になっていないと黄色表示されるが再起動すると有効になる
GravityBoxを入れてみて正常動作確認済み
2019/04/11(木) 20:02:07.24ID:x1KXg51m
sc04fにofficialのlineage16.0そのまま焼けるの?
2019/04/11(木) 20:15:50.64ID:GfkV1eJc
lineage16.0のdcm焼いてるんだけど、wifi切断後にlteに切り替わらずに、数十分経ってもネット未接続になってることが多々ある。
そうなった時は、今のところ、端末を再起動しないとlteに繋がらないんだけど、これっておまかん?
そうなった時は、今のところ、端末を再起動しないとlteに繋がらないんだけど、これっておまかん?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 17:15:37.24ID:LSOt72Tc Pixcel Experienceのkltedcm-8.1.0-20190211を入れてみた
本来Gappsは要らないんだけど、入れたほうがシステム容量がコンパクトになる
まだ触りだけど動きは軽そう
Lineageと違ってシステムでバックキーもカスタマイズできるのがいい
ただ一点、ベンダーイメージがLRX21Tと不一致エラーが出るからエラーを消すにはkltekdiのBootイメージが必要
ずっとSC-04FでやってきたからSCL23になるのは違和感バリバリ
もしかして実はkltekdi向けなのか?
通信関連はまだ試してないけど
本来Gappsは要らないんだけど、入れたほうがシステム容量がコンパクトになる
まだ触りだけど動きは軽そう
Lineageと違ってシステムでバックキーもカスタマイズできるのがいい
ただ一点、ベンダーイメージがLRX21Tと不一致エラーが出るからエラーを消すにはkltekdiのBootイメージが必要
ずっとSC-04FでやってきたからSCL23になるのは違和感バリバリ
もしかして実はkltekdi向けなのか?
通信関連はまだ試してないけど
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 03:37:35.86ID:KteCoWLj >>921
追記
kltekdiのBootではSIMが認識しなかった
デフォルトのkltedcmならLTE含めて正常動作
起動時のエラーは我慢して使うことにしよう
ベースをSC04FOMU1WOJ1に戻してもエラーは直らないし
追記
kltekdiのBootではSIMが認識しなかった
デフォルトのkltedcmならLTE含めて正常動作
起動時のエラーは我慢して使うことにしよう
ベースをSC04FOMU1WOJ1に戻してもエラーは直らないし
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 00:52:41.04ID:5uK6bdNP2019/04/17(水) 10:52:49.73ID:wueho8/1
>>923
認識はできてる?
認識はできてる?
925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 21:51:53.70ID:BYCBJFzQ2019/04/19(金) 04:31:22.12ID:I9sXp/Er
cm13とか試したりしたら
927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 19:04:57.62ID:SQ2dBg5Z 最近のLineageはスリープ時もWiFiを維持という項目が無くなっているんだな
たぶんPixel2みたいに常時接続がデフォルトになってるんだろうけど
ただそのせいかは分からないけど、ディープスリープに入った後はWiFiが切れていることが多い
WiFi常時接続アプリを入れてみたが改善するかな
たぶんPixel2みたいに常時接続がデフォルトになってるんだろうけど
ただそのせいかは分からないけど、ディープスリープに入った後はWiFiが切れていることが多い
WiFi常時接続アプリを入れてみたが改善するかな
2019/04/24(水) 09:26:04.11ID:/wX4sv67
何のタイミングかわからないけど、添付の画面になって、何もできなくなる(電源長押しで再起動も出来ない)んだけど、原因わかる人いますか?
画面自体は、デフォルトの時計アプリに似てるから無効にしてみたけど、関係なかった。
ちなみに、pie。
https://i.imgur.com/7Sg2MPE.jpg
画面自体は、デフォルトの時計アプリに似てるから無効にしてみたけど、関係なかった。
ちなみに、pie。
https://i.imgur.com/7Sg2MPE.jpg
2019/04/24(水) 15:44:58.44ID:YiPpMwE0
本来メニューキーかその裏側あたりに磁力を近づけた時にスリープ直前に出る画面だな
ドックの真ん中に磁石ついてるからやってみな
ドックの真ん中に磁石ついてるからやってみな
2019/04/24(水) 17:24:55.62ID:aW2S37Xs
このS-Viewっていう純正アクセサリー用の表示だろ。
裏蓋外すと謎の接点が2個あって、短絡の有無でS-Viewが装着されてるかを判断してる。
https://www.kobonemi.com/entry/20140518/SViewFlipCover
裏蓋外すと謎の接点が2個あって、短絡の有無でS-Viewが装着されてるかを判断してる。
https://www.kobonemi.com/entry/20140518/SViewFlipCover
2019/04/25(木) 21:46:02.48ID:SSdADrJ5
>>928
俺も謎だった
Lineage15入れてた時に頻繁になったけど
16にしてからはまだ一度もなってない
Lineage16にしてGPSが掴まなくなってしまった
>>307をやっても掴まず
放置すると衛星は見えて3つ位掴むか?ってとこまでいくんだけど
ずっとこのまま
https://i.imgur.com/YFgo6KE.jpg
俺も謎だった
Lineage15入れてた時に頻繁になったけど
16にしてからはまだ一度もなってない
Lineage16にしてGPSが掴まなくなってしまった
>>307をやっても掴まず
放置すると衛星は見えて3つ位掴むか?ってとこまでいくんだけど
ずっとこのまま
https://i.imgur.com/YFgo6KE.jpg
932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 01:37:27.25ID:mNYlpBpe2019/04/26(金) 02:56:14.26ID:+VNH5x29
928だけど、俺以外にも皆困ってるのが分かって、安心?したわ。
磁石は近づけてみたけど特に反応しなかったよ。でも、大きさ的にs viewってやつで間違いなさそうね。
磁石は近づけてみたけど特に反応しなかったよ。でも、大きさ的にs viewってやつで間違いなさそうね。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 14:34:40.96ID:mNYlpBpe ポケットから取り出したときに発動していることが多い気がするけど、明確なトリガーが分からないからまた困る
差し当たり、cLockとFlipFlapを凍結して様子を見てみる
差し当たり、cLockとFlipFlapを凍結して様子を見てみる
2019/04/27(土) 14:43:19.44ID:OypJDBxl
Limeage16焼いてます。
メルペイのiDが使いたいのですが、無理ですよね?
デフォルトでおサイフケータイのアプリが入っていますが、使えないですよね?
メルペイのiDが使いたいのですが、無理ですよね?
デフォルトでおサイフケータイのアプリが入っていますが、使えないですよね?
2019/05/01(水) 12:31:37.29ID:NQPK4Nk3
無理でしょ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 21:34:28.97ID:cqPqfbAw Felicaのアプリ起動まで確認したというROMがあるけど、自分の環境ではエラーで起動できないな
2019/05/13(月) 18:45:16.95ID:pnHGgIn5
Limeage16を入れたくてROOT化しようとしているのですが、うまくいかないので何かヒントでも頂けたらと思います。
騎手はSC-04F
romはSC04F0MU1XQH1でodin3_v3.13.1でOdin 3.13.1を焼いたところまではうまくいっているようなのですが、電源+ホ−ム+ボリュームUPで起動してもTWRPが起動せず、ANDROID Recoveryが起動してしまいます。
OdinとTWRPのversionの組み合わせを色々変えてもTWRPが起動しません。odinはall thred completed(succeed 1/failed0)と表示され上のほうには”pass"と出ています。
何か心当たりなどありましたら指摘いただけないでしょうか。
騎手はSC-04F
romはSC04F0MU1XQH1でodin3_v3.13.1でOdin 3.13.1を焼いたところまではうまくいっているようなのですが、電源+ホ−ム+ボリュームUPで起動してもTWRPが起動せず、ANDROID Recoveryが起動してしまいます。
OdinとTWRPのversionの組み合わせを色々変えてもTWRPが起動しません。odinはall thred completed(succeed 1/failed0)と表示され上のほうには”pass"と出ています。
何か心当たりなどありましたら指摘いただけないでしょうか。
2019/05/13(月) 20:20:07.37ID:pnHGgIn5
938です。ファクトリリセット済です。
2019/05/14(火) 00:13:30.49ID:Y4zI5rBd
Odin3.12.4.4でTWRP3.2.2.0焼いた時にうまくいった思い出
2019/05/14(火) 03:09:30.37ID:MEdD4c/l
焼き終わって普通に再起動させるとノーマルに焼き直される
なので焼き終わったら電池抜いて
次の起動で必ずリカバリーから起動させる
なので焼き終わったら電池抜いて
次の起動で必ずリカバリーから起動させる
2019/05/14(火) 06:04:22.67ID:SmANL/Q2
lineage16を入れてるのですが、おサイフケータイが使いたいので標準ロムに戻したいです。
どなたか戻し方を教えてください。
odinでSC04FOMU1XQH1を焼いてみましたが、起動時のGalaxyの表示から進みません。(odinのログはsucceedとなっており、正常終了しているみたいです。)
どなたか戻し方を教えてください。
odinでSC04FOMU1XQH1を焼いてみましたが、起動時のGalaxyの表示から進みません。(odinのログはsucceedとなっており、正常終了しているみたいです。)
2019/05/14(火) 08:40:24.21ID:BtOragoT
ファクトリーリセット
2019/05/14(火) 08:59:23.08ID:pLRErJG+
>>940,941
ありがとうございます。TWRPを焼き終わって電源を落とした後、電池を抜いて再装着後、電源+ホ−ム+ボリュームUPで起動中に、
RECOVERY BOOTINGが左上に表示されたらすぐに電源ボタンを外すという手順でやったのですが、やはりTWRPは起動しません。
ODINではall thred completed(succeed 1/failed0) addedと表示され上のほうには”pass"と出ますので、twrpは焼けていると思うのですが。
940さんの組み合わせも試しましたが駄目でした。ほかに何か怪しいところなどありましたらご指摘いただけないでしょうか。
ありがとうございます。TWRPを焼き終わって電源を落とした後、電池を抜いて再装着後、電源+ホ−ム+ボリュームUPで起動中に、
RECOVERY BOOTINGが左上に表示されたらすぐに電源ボタンを外すという手順でやったのですが、やはりTWRPは起動しません。
ODINではall thred completed(succeed 1/failed0) addedと表示され上のほうには”pass"と出ますので、twrpは焼けていると思うのですが。
940さんの組み合わせも試しましたが駄目でした。ほかに何か怪しいところなどありましたらご指摘いただけないでしょうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 11:36:49.20ID:IwR/abIX2019/05/14(火) 11:51:51.56ID:zMStA1dy
>>944
twrpとromが合ってないんでしょ。SC04FOMU1XPH3とtwrp3.2.3-0-kltekdiでいけますよ。
twrpとromが合ってないんでしょ。SC04FOMU1XPH3とtwrp3.2.3-0-kltekdiでいけますよ。
2019/05/14(火) 12:43:24.16ID:Y4zI5rBd
抜き差しやPCの再起動を繰り返してると何かのはずみでport3になったりport4になったりすることもある
何故かport3で焼けるのにport4になったら進まなかったり
ドライバ入れなおしたりKiesをアンストしてみたり色々やったなー
何故かport3で焼けるのにport4になったら進まなかったり
ドライバ入れなおしたりKiesをアンストしてみたり色々やったなー
2019/05/14(火) 13:00:35.71ID:SmANL/Q2
>>943
odinでQH1を焼いたあとに、リカバリーからファクトリーリセットしましたが、駄目でした。
odinでQH1を焼いたあとに、リカバリーからファクトリーリセットしましたが、駄目でした。
2019/05/14(火) 13:08:53.93ID:MEdD4c/l
950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 13:46:39.52ID:cUZk7WzH >>947
そもそもKiesなしでいけるよね
adb環境と↓ドライバーを入れるだけでいい
https://developer.samsung.com/galaxy/others/android-usb-driver-for-windows
そもそもKiesなしでいけるよね
adb環境と↓ドライバーを入れるだけでいい
https://developer.samsung.com/galaxy/others/android-usb-driver-for-windows
2019/05/14(火) 14:32:34.29ID:Y4zI5rBd
Kiesは使わんね
さらに古い端末の緊急リカバリに入れたまま残ってたのよ
さらに古い端末の緊急リカバリに入れたまま残ってたのよ
2019/05/14(火) 15:23:19.53ID:pLRErJG+
944です。ベースバンドバージョンをSC04F0MU1XQH1SC04FOMU1XPH3にしてみたらTWRPを起動できてROOT化できました。
皆さんいろいろありがとうございました。
これからLineageOS 16.0に挑戦しようと思っていたら、参考にしようと思っていたページがアクセスできなくなっていてショック。
これからもう一度検索しまくってみます。
皆さんいろいろありがとうございました。
これからLineageOS 16.0に挑戦しようと思っていたら、参考にしようと思っていたページがアクセスできなくなっていてショック。
これからもう一度検索しまくってみます。
2019/05/14(火) 16:08:56.54ID:5xu46eIM
>>952
あとは全wipeして、リネージュとグーグルインストールするだけだ。
あとは全wipeして、リネージュとグーグルインストールするだけだ。
2019/05/14(火) 20:27:41.55ID:pLRErJG+
>>953
952です。bootパーティションをバックアップとかリストアとかまだよくわからないところがあるので研究中です。どこか参考になるサイトでもあれば誘導いただけると助かります。
952です。bootパーティションをバックアップとかリストアとかまだよくわからないところがあるので研究中です。どこか参考になるサイトでもあれば誘導いただけると助かります。
2019/05/15(水) 21:23:29.24ID:+ABgA5oc
>>954
dcmなら何もいじらなくてインストールするだけだと思うけど。
dcmなら何もいじらなくてインストールするだけだと思うけど。
2019/05/15(水) 22:10:51.94ID:byGPChMf
>>953
そうなんですか!わからないことばっかりなんで、もっと勉強してみます。ありがとう。
そうなんですか!わからないことばっかりなんで、もっと勉強してみます。ありがとう。
2019/05/15(水) 22:12:19.83ID:byGPChMf
間違えた>>955でした。
2019/05/16(木) 02:36:12.43ID:4ThbQA+B
942ですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
またおサイフケータイが使いたいのですが、knoxが2となってしまっています。標準ロムが正常に焼ければ0に戻りますか?
またおサイフケータイが使いたいのですが、knoxが2となってしまっています。標準ロムが正常に焼ければ0に戻りますか?
2019/05/16(木) 05:37:52.27ID:uuh0n+LJ
>>942
まさかosが2つ入ってはいないよね?
まさかosが2つ入ってはいないよね?
2019/05/16(木) 07:21:56.09ID:4ThbQA+B
>>959
osが2つ入ることなんてあるのでしょうか?
標準ロムの導入手順はodinでQH1をAPで焼いているだけです。
ブートアニメーションは、lineageのものから、docomoのものに変わっています。
osが2つ入ることなんてあるのでしょうか?
標準ロムの導入手順はodinでQH1をAPで焼いているだけです。
ブートアニメーションは、lineageのものから、docomoのものに変わっています。
2019/05/16(木) 10:49:48.54ID:Ee7afuKj
>>942
odinやストックロムのバージョン変えて焼き直してみたら?
俺も前にカスロムからストックに戻そうとした時最新ロムだと起動出来なくて初期ロム焼いたら起動できたのでそこから最新ロムを焼き直したことがある
単純に起動に時間がかかってるだけ可能性もあるけど
odinやストックロムのバージョン変えて焼き直してみたら?
俺も前にカスロムからストックに戻そうとした時最新ロムだと起動出来なくて初期ロム焼いたら起動できたのでそこから最新ロムを焼き直したことがある
単純に起動に時間がかかってるだけ可能性もあるけど
2019/05/16(木) 14:31:13.55ID:lehSkfie
カスタムROM入れてみたいけど難しそうだね…
2019/05/16(木) 14:45:48.47ID:u9DPDJQy
最も簡単な部類だよ
2019/05/16(木) 19:44:48.80ID:f9FdnnPU
>>958
戻る訳ねーだろw
戻る訳ねーだろw
2019/05/16(木) 21:47:38.96ID:4ThbQA+B
2019/05/16(木) 22:06:24.56ID:uuh0n+LJ
>>965
で、wipeはしたんだろうな?
で、wipeはしたんだろうな?
2019/05/17(金) 00:58:52.25ID:vMWm4GgQ
2019/05/17(金) 01:53:49.39ID:gBzJJ21H
>>967
なぜtwrpを使わない?
なぜtwrpを使わない?
2019/05/17(金) 08:04:00.30ID:vMWm4GgQ
2019/05/17(金) 12:53:07.93ID:2/hnLJL/
真面目な話
スキル無いんだったらいじらないほうが良いよ?
スキル無いんだったらいじらないほうが良いよ?
971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 05:29:33.12ID:bumH44AR ストックROMに戻すのは何かクセがあった気がするぞ
自分も何度か試してみて駄目で、TWRPでcache等をwipeしてからストックROMを書き込んだら上手くいった記憶がある
結構前なので記憶違いだったらすまないが
自分も何度か試してみて駄目で、TWRPでcache等をwipeしてからストックROMを書き込んだら上手くいった記憶がある
結構前なので記憶違いだったらすまないが
2019/05/19(日) 15:53:15.11ID:DvH04xxz
ストックは同じものを2回焼くんだよ
2019/05/20(月) 02:13:41.13ID:33AkkbRU
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 02:23:16.01ID:UjMVsw/d 個人的にはもうストックには戻さないと思うが、方法論が確立されたのはスッキリしたわ
教えてくれた人、色々試した人おつ
教えてくれた人、色々試した人おつ
2019/05/22(水) 22:47:51.56ID:hsloyaDp
アラーム係になってたSCL23にLineageOS16入れようといろいろするも、起動画面から進まなくてはーくそくそとか思ってたら
1時間後に起動した。3回くらいストックに戻してリネ入れての作業を繰り返したけど気長に待てばよかっただけだった。はーくそくそ
なんとなくknoxフラグ守って来たけどぶち破ったときのもうこれでやりたい放題できる感は貴重な体験だった
1時間後に起動した。3回くらいストックに戻してリネ入れての作業を繰り返したけど気長に待てばよかっただけだった。はーくそくそ
なんとなくknoxフラグ守って来たけどぶち破ったときのもうこれでやりたい放題できる感は貴重な体験だった
2019/05/23(木) 03:34:00.69ID:kOTt3c+P
1時間かかるって凄いな
なんでだろうな
なんでだろうな
2019/05/23(木) 10:35:20.86ID:o/I+80S7
いつかは前面スピーカーを半田付けしたり2.4V→5.0V昇圧器やNi-MHボックスを埋め込んだりするので
knoxなんて守っても仕方ないべ
knoxなんて守っても仕方ないべ
2019/05/23(木) 18:58:16.10ID:oJWSMak2
マジかよこれからはブートループに見えても1時間待つか
2019/05/25(土) 21:03:22.40ID:sBBCAk7x
BootLoopに見えても電池引っこ抜いて再起動したら起動したりするぞ
2019/05/26(日) 06:43:05.81ID:RZ6ssU6H
Lineage16でソフバン回線使えた
Band1しか拾えないけど
Band1しか拾えないけど
2019/05/26(日) 08:31:00.90ID:akpJ4z4s
かなりツライだろ
ソフバン回線がB8に頼ってるのがわかった
ソフバン回線がB8に頼ってるのがわかった
2019/05/27(月) 07:44:42.30ID:4MEm4zXA
電池のせいで起動の時固まるパターンもある
2019/05/27(月) 19:19:31.48ID:S2Oh9ERZ
うへぇ・・・
会社に置いてあったサブ機のSCL23が会社と一緒に燃えちまった(T_T)
メルカリかラクマで買い直さなきゃ
会社に置いてあったサブ機のSCL23が会社と一緒に燃えちまった(T_T)
メルカリかラクマで買い直さなきゃ
2019/05/27(月) 19:24:03.42ID:xBoBKT4p
買い直すならSCL23じゃなくてもいいのでは?
2019/05/27(月) 20:39:27.47ID:+TIl5hbo
スマホなんかより自分が働く会社のことを心配したほうがいいのでは?
2019/05/28(火) 12:34:21.08ID:ZxSo9TDd
2019/05/28(火) 12:55:38.39ID:bg5w2Uot
4.4が一番よかった
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 04:57:22.82ID:QadfGi0A ICSからKKのあたりが一番燃えた
2019/06/02(日) 13:23:41.95ID:vdOqCGec
SCL23爆発したんやかい?
2019/06/02(日) 16:56:17.08ID:fWG2yihq
バッテリーを新品に交換しても発熱が酷い
熱のせいで固まるようになったわ
ロム焼き直してクリーンな状態にリセットしても発熱は変わらない
本体の寿命かね?
熱のせいで固まるようになったわ
ロム焼き直してクリーンな状態にリセットしても発熱は変わらない
本体の寿命かね?
991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 22:38:44.08ID:B/BXmfGA >>934でFlipFlapを凍結してみた者だけど、それ以降はS-View反応をするエラーは出ていない
元々そんなに頻度の多い現象ではなかったので、これが正しい回避策だと断言はできないが
あとFlipFlapを消して何かデメリットがないかどうかも不明
元々そんなに頻度の多い現象ではなかったので、これが正しい回避策だと断言はできないが
あとFlipFlapを消して何かデメリットがないかどうかも不明
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 18:43:02.53ID:vVwtfKFL >>914
ハイパー遅レスでもう知っているかもしれないけど
bootにAUTOPort_PIE_kltedcm_kltedi_20190120.zipをインストールしたら、LineageやRRのPie-Official-klteのROMを使えるよ
LTEもすぐに認識する(データ専用SIMは不明)
端末名がklteになってしまうので、気になるようなら端末情報→端末名や、build.propを書き換えればいい
ハイパー遅レスでもう知っているかもしれないけど
bootにAUTOPort_PIE_kltedcm_kltedi_20190120.zipをインストールしたら、LineageやRRのPie-Official-klteのROMを使えるよ
LTEもすぐに認識する(データ専用SIMは不明)
端末名がklteになってしまうので、気になるようなら端末情報→端末名や、build.propを書き換えればいい
2019/06/13(木) 01:43:36.84ID:gRUG/iQv
994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 02:52:02.68ID:TwivAuIP2019/06/13(木) 12:05:16.00ID:gRUG/iQv
>>994
3gはすぐ掴むけど、4gは1分ぐらいかかる
3gはすぐ掴むけど、4gは1分ぐらいかかる
996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 17:55:17.92ID:TwivAuIP >>995
そうなんだね
ファイル名にkltedi(kltekdiのタイプミスのあろう)と入っているのでバックアップ環境を整えて試してみるのも良いのでは
思ったけど上記のbootROMがkltekdiで使えるとしたら、RRを使いたいSCL23ユーザーがOfficialのklteバージョンと組み合わせて使う選択肢も生まれるのかな
RRのkltekdiビルドはあまり見たことがないし
そうなんだね
ファイル名にkltedi(kltekdiのタイプミスのあろう)と入っているのでバックアップ環境を整えて試してみるのも良いのでは
思ったけど上記のbootROMがkltekdiで使えるとしたら、RRを使いたいSCL23ユーザーがOfficialのklteバージョンと組み合わせて使う選択肢も生まれるのかな
RRのkltekdiビルドはあまり見たことがないし
2019/06/13(木) 18:41:33.73ID:VIdjKbFg
Pieのアプリ履歴画面劣化で、Oreo風に戻せるオプションがあるRRは神になった
横スクロールで一覧性がない、履歴のすべて消去は一番左までスクロールしないと無理
なぜこんなUIにしたのか意味不明
横スクロールで一覧性がない、履歴のすべて消去は一番左までスクロールしないと無理
なぜこんなUIにしたのか意味不明
2019/06/13(木) 18:45:15.99ID:gfquVNTn
履歴は横のほうが好きだな
2019/06/13(木) 19:16:20.72ID:WJ/OC3+i
次スレ立てるわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 19:18:35.03ID:WJ/OC3+i10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 720日 20時間 35分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 720日 20時間 35分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合ってた」「体育祭の熱量が」★2 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 【石破悲報】元力士の店主がつくる相撲部屋のまかない飯(スタミナもつ丼890円)、変わり果てた姿で発見される [126042664]
- 【悲報】西田昌司さん、結構大ごとになる。自民沖縄県議も「怒り心頭。政治家としての資質自体に問題があるのでは」 [196352351]
- キィー🐢💢🏡
- 日本人「万博スタッフが先に地下鉄に乗れるのズルい!」万博「スタッフ用出口封鎖しまーす」外国人スタッフ「Jaaaaaaaap!!!!!」 [481941988]