Android 版 Firefoxの専用スレです。Release版だけでなく開発版のBeta、Nightlyの話題もOK
▼公式情報
▽Android 版 Firefox 製品ページ
http://mozilla.jp/firefox/android/
▽対応機種・システム要件
http://mozilla.jp/firefox/android/devices/
▽リリースノート
http://mozilla.jp/firefox/android/notes/
▽はじめてのモバイル Firefox | Android 版 Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/kb/getting-started-firefox-mobile
▼ダウンロード
▽Firefox
http://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefox
▽Firefox Beta
http://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefox_beta
▽Firefox Aurora
54で廃止、ID「fennec_aurora」はNightlyで使用
▽Firefox Nightly
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.fennec_aurora
▼前スレ
▽AndroidでもFirefox その11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1478086075/
▼関連スレ
▽Android Web Browser 42
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1489342272/
AndroidでもFirefox その12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/21(水) 12:33:41.41ID:M+imqb1Q
2017/06/21(水) 16:37:46.79ID:XHrJzNN7
お勧めアドオンのリストを誰か作ってw
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 17:06:19.40ID:QQXYyEOa グーグルにあるよ、使わないエクスプローラといっしょに中身みてないのかな
2017/06/21(水) 20:03:58.84ID:1o0AvHCc
2017/06/21(水) 20:09:49.55ID:g0P/zdSc
greasemonkey使えたらいいのにね
2017/06/21(水) 23:35:56.78ID:dH8crHkb
usiがあるじゃん
2017/06/22(木) 11:24:27.16ID:lXHekbct
お守りの一種らしいので入れてみた
違いはよくわからない
Don't touch my tabs! (rel=noopener)
609 人のユーザー
5 件のレビュー
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dont-touch-my-tabs/
この extension について
こんにちは!
新しいタブでページを開くハイパーリンクをクリックするたびに、新しいページが前のタブで読み込まれたページを制御できることをご存知でしたか?
"なぜ、これは私のために悪いのですか?"
これは、広告主様が邪悪なウェブページへのリンクをたどったときにナビゲートしたサービスの偽のログインページで、以前のタブをハッカーがどのように置き換えるかを広告主が最大限に悪化させる方法です。
"それはいいじゃないよ、今、何?"
World Wide Web Consortium(W3C)は、これを防ぐために何かを作成する必要があると判断し、 "rel = noopener"属性が生まれました。
この属性をハイパーリンクに追加すると、新しいウィンドウが以前のウィンドウオブジェクトにアクセスできなくなります。
"甘い!"
まあ、ここにキャッチ:彼らは 'インターネットを壊すことを望んでいないため、これは、Web開発者やデザイナーがあなたを保護するために各単一のハイパーリンクに追加する必要がありますオプションの属性になった。
これは、私たちにこの保護を与えない何十億ものハイパーリンクが手作業で修正されなければならないことを意味し、正直なことですが、これは起こりません。
"インターネットを壊す?しかし、私のセキュリティ!"
さて、Webアプリケーションの中にはこの機能を利用しているので、何らかの点があります。ハイパーリンクの仕方を変えるだけなら、それらのWebアプリケーションを壊すことになります。
"ならどうしよう?"
この問題を解決するための簡単なブラウザ拡張を作成しました。
この拡張機能をブラウザに追加するときは、新しいタブまたはウィンドウでページを開くハイパーリンクに「rel = noopener」属性を追加するだけです。
"しかし、これは"私のインターネットを壊すことはありませんか? "
いいえ!ハイパーリンクがあなたと同じドメイン名でホストされているWebページを指している場合、rel = noopener属性は追加されません。きちんとした?
"それは他の何かをしていますか?"
いいえ、それだけです! :]
私はちょうどインターネットの残りの部分とこれを共有したいです。
"技術的な詳細を教えていただけますか?"
確実なこと!基本的に、このアドオン:
1.表示されたページと同じドメイン上にホストされていないページを指すハイパーリンクを検索し、target = "_ blank"属性があるかどうかを確認します。
2A。見つかったハイパーリンクにrel =属性がない場合、ハイパーリンクにrel = noopenerが追加されます。
2B。見つかったハイパーリンクにすでにrel =属性がある場合、存在しない場合はnoopener値が追加され、その他の値はそのまま残ります。
違いはよくわからない
Don't touch my tabs! (rel=noopener)
609 人のユーザー
5 件のレビュー
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/dont-touch-my-tabs/
この extension について
こんにちは!
新しいタブでページを開くハイパーリンクをクリックするたびに、新しいページが前のタブで読み込まれたページを制御できることをご存知でしたか?
"なぜ、これは私のために悪いのですか?"
これは、広告主様が邪悪なウェブページへのリンクをたどったときにナビゲートしたサービスの偽のログインページで、以前のタブをハッカーがどのように置き換えるかを広告主が最大限に悪化させる方法です。
"それはいいじゃないよ、今、何?"
World Wide Web Consortium(W3C)は、これを防ぐために何かを作成する必要があると判断し、 "rel = noopener"属性が生まれました。
この属性をハイパーリンクに追加すると、新しいウィンドウが以前のウィンドウオブジェクトにアクセスできなくなります。
"甘い!"
まあ、ここにキャッチ:彼らは 'インターネットを壊すことを望んでいないため、これは、Web開発者やデザイナーがあなたを保護するために各単一のハイパーリンクに追加する必要がありますオプションの属性になった。
これは、私たちにこの保護を与えない何十億ものハイパーリンクが手作業で修正されなければならないことを意味し、正直なことですが、これは起こりません。
"インターネットを壊す?しかし、私のセキュリティ!"
さて、Webアプリケーションの中にはこの機能を利用しているので、何らかの点があります。ハイパーリンクの仕方を変えるだけなら、それらのWebアプリケーションを壊すことになります。
"ならどうしよう?"
この問題を解決するための簡単なブラウザ拡張を作成しました。
この拡張機能をブラウザに追加するときは、新しいタブまたはウィンドウでページを開くハイパーリンクに「rel = noopener」属性を追加するだけです。
"しかし、これは"私のインターネットを壊すことはありませんか? "
いいえ!ハイパーリンクがあなたと同じドメイン名でホストされているWebページを指している場合、rel = noopener属性は追加されません。きちんとした?
"それは他の何かをしていますか?"
いいえ、それだけです! :]
私はちょうどインターネットの残りの部分とこれを共有したいです。
"技術的な詳細を教えていただけますか?"
確実なこと!基本的に、このアドオン:
1.表示されたページと同じドメイン上にホストされていないページを指すハイパーリンクを検索し、target = "_ blank"属性があるかどうかを確認します。
2A。見つかったハイパーリンクにrel =属性がない場合、ハイパーリンクにrel = noopenerが追加されます。
2B。見つかったハイパーリンクにすでにrel =属性がある場合、存在しない場合はnoopener値が追加され、その他の値はそのまま残ります。
2017/06/22(木) 22:54:41.62ID:P7xxBzyI
2017/06/23(金) 02:44:01.03ID:30Kdaqij
2017/06/23(金) 14:05:21.11ID:eFJZQJKJ
ロリポにだけ55ベータが落ちてこねーなー
2017/06/23(金) 22:43:43.30ID:FwuZeXcP
2017/06/14
Firefox 55 Beta 1と2の提供プランの詳細。Beta 1はDeveloper Editionユーザーに自動アップデートが提供され、Betaユーザーは手動アップデートが可能。Beta 2でBetaユーザーの25%に自動アップデートが提供される。Beta 3以降は通常通り。
2017/06/20
Nightlyチャンネルで有効化されているForm Autofill機能について、フォームに入力した住所を自動的に保存して再利用するようになった。保存時にドアハンガーの通知が出るので、そのときオプトアウトすることも可能。
2017/06/22
近日中にMozilla Add-ons(AMO)で個別のアドオンのユーザー数を算出する方法が変更される。過去2週間に有効化されているものを基に平均を算出するようになる。従来は無効のものを含め数週間のスパンで平均を出していた。
2017/06/23
2017年6月の最終週にFirefox 54.0.1がリリースされる模様。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
Firefox 55 Beta 1と2の提供プランの詳細。Beta 1はDeveloper Editionユーザーに自動アップデートが提供され、Betaユーザーは手動アップデートが可能。Beta 2でBetaユーザーの25%に自動アップデートが提供される。Beta 3以降は通常通り。
2017/06/20
Nightlyチャンネルで有効化されているForm Autofill機能について、フォームに入力した住所を自動的に保存して再利用するようになった。保存時にドアハンガーの通知が出るので、そのときオプトアウトすることも可能。
2017/06/22
近日中にMozilla Add-ons(AMO)で個別のアドオンのユーザー数を算出する方法が変更される。過去2週間に有効化されているものを基に平均を算出するようになる。従来は無効のものを含め数週間のスパンで平均を出していた。
2017/06/23
2017年6月の最終週にFirefox 54.0.1がリリースされる模様。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/06/23(金) 23:28:14.08ID:4ab2jUS+
55.0beta3のaarch64版をインストールしてみた
なにこれ!読み込み&表示が速くておまけに動作が軽い
相変わらず動作が重いapi15版と雲泥の差だわ
なにこれ!読み込み&表示が速くておまけに動作が軽い
相変わらず動作が重いapi15版と雲泥の差だわ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 19:03:16.21ID:N7yaVigc それはどこのサイトからインストールしますの?
2017/06/24(土) 21:05:17.56ID:li3zbPXX
2017/06/24(土) 21:10:45.30ID:li3zbPXX
>>18
単にARM64bitバイナリになっただけじゃなくてAndroid4.xを切り捨てて5.0以降のみのサポートで良くなったってのもあるかも知れんね。
単にARM64bitバイナリになっただけじゃなくてAndroid4.xを切り捨てて5.0以降のみのサポートで良くなったってのもあるかも知れんね。
2017/06/24(土) 23:39:39.58ID:bxYm9Gn+
パスワードが同期されなかったからめちゃめちゃ悩んだのにデータリセットしたら直った、なんだよもう
2017/06/28(水) 05:05:31.31ID:QYI/nI8Q
55.0b5来た
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b5/
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b5/
2017/06/30(金) 09:37:53.66ID:01ofwg1r
54.0.1来てた
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/54.0.1/
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/54.0.1/
2017/06/30(金) 14:43:14.91ID:d5C5nh2g
F-DROIDのIceCatがNot foundなんだが・・・いよいよ52にバージョン上がるのかなぁ。現行のFirefoxで色々アドオンが使えなくなってるから、IceCatが最後の砦だったんだが・・・正直もう少し45で頑張って欲しかった。
いやまぁ単にサーバー不調でNot foundなだけかもしれんが。
いやまぁ単にサーバー不調でNot foundなだけかもしれんが。
2017/06/30(金) 15:44:47.31ID:g3PiCjel
>>25
F-DroidからWiki以外のIceCat関連が消されてるっほいんだけど…
F-DroidからWiki以外のIceCat関連が消されてるっほいんだけど…
2017/06/30(金) 16:43:39.57ID:d5C5nh2g
>>26
え、何があったIceCat!?
え、何があったIceCat!?
2017/07/02(日) 19:37:44.88ID:VvWHYw+i
Rockridge のブックマーク 2017/07/02
「一般社団法人 Mozilla Japan は、2017 年 7 月より一般社団法人 WebDINO Japan (ウェブディノジャパン) に社名を変更いたしました。」
「Mozillaの公式支部という立場からは離れて活動すべきという方針を、米国Mozilla Corporationが決定したことを受け、これを機に組織の名称をあらため」たとのこと。外部組織としてMozilla Foundationとの連携に努めるという。
Mozilla関連の商標はWebDINO JapanからMozilla Corp.に移管されたらしい。1月にエンジニアとそれ以外でオフィスを分けたのも、エンジニアはMozilla Corp.と直接雇用契約を結ぶことになるから?
Firefox 54以降、Telemetry情報を本体の再起動時ではなく終了時に前倒して送信するようにした。Mozillaが問題箇所を早期に手当てするために必要な措置。
Fx56:Rust言語ベースのMP4メタデータパーザがデフォルト有効化。併せてWeb版Twitterで動画の再生が正しく行われるようになった。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
「一般社団法人 Mozilla Japan は、2017 年 7 月より一般社団法人 WebDINO Japan (ウェブディノジャパン) に社名を変更いたしました。」
「Mozillaの公式支部という立場からは離れて活動すべきという方針を、米国Mozilla Corporationが決定したことを受け、これを機に組織の名称をあらため」たとのこと。外部組織としてMozilla Foundationとの連携に努めるという。
Mozilla関連の商標はWebDINO JapanからMozilla Corp.に移管されたらしい。1月にエンジニアとそれ以外でオフィスを分けたのも、エンジニアはMozilla Corp.と直接雇用契約を結ぶことになるから?
Firefox 54以降、Telemetry情報を本体の再起動時ではなく終了時に前倒して送信するようにした。Mozillaが問題箇所を早期に手当てするために必要な措置。
Fx56:Rust言語ベースのMP4メタデータパーザがデフォルト有効化。併せてWeb版Twitterで動画の再生が正しく行われるようになった。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/02(日) 21:05:53.34ID:0iKfBlRp
2017/07/03(月) 00:02:56.94ID:aPdHuIhD
mozilla.jpも前からmozilla corpの名義でどうなるかな
泥版
icecatはそもそも泥版はgnu/FSFの精神に沿うか微妙だったしベースになるESRなくなって存在微妙
泥版
icecatはそもそも泥版はgnu/FSFの精神に沿うか微妙だったしベースになるESRなくなって存在微妙
2017/07/03(月) 00:33:15.28ID:yQ4kiSP7
focus は機能を省きすぎだろ
2017/07/03(月) 07:50:10.18ID:ZjlkzS26
2017/07/04(火) 09:53:14.38ID:UgA4lPzd
機種変ついでにFirefoxに変えたのですが2chmateで
この画像をwebで検索が使えなくなりました?
なにが原因でしょうか?
この画像をwebで検索が使えなくなりました?
なにが原因でしょうか?
2017/07/04(火) 14:22:31.42ID:8iwWwDwi
お前
2017/07/04(火) 15:10:30.09ID:TD6RStLt
>>33
俺も前突然使えなくなったが今は普通に使えるな、理由は分からん
俺も前突然使えなくなったが今は普通に使えるな、理由は分からん
2017/07/06(木) 00:41:07.22ID:q5VF7kdK
URLバーの背景色を黒にできないのでしょうか?
白系のUI全般黒くしたい
白系のUI全般黒くしたい
2017/07/07(金) 03:52:22.52ID:Ftn0L6c5
・Home Feeds
https://addons.mozilla.org/ja/android/addon/home-feeds/
Mozilla謹製アドオンで日本語表示
最終更新は2014年9月だがNightly56でも動く
購読フィード1つにFirefoxホームを1ページ使うので例えば広告ブロックフィルターの更新情報など厳選少数向き
多数購読するならInoreader (https://www.inoreader.com/ )なんかが平和
・Chrome UA on Google for Firefox Android
https://addons.mozilla.org/ja/android/addon/chrome-ua-on-google-android/
Google検索画面が他ブラウザと同等になり、えー、使いやすくなります
https://addons.mozilla.org/ja/android/addon/home-feeds/
Mozilla謹製アドオンで日本語表示
最終更新は2014年9月だがNightly56でも動く
購読フィード1つにFirefoxホームを1ページ使うので例えば広告ブロックフィルターの更新情報など厳選少数向き
多数購読するならInoreader (https://www.inoreader.com/ )なんかが平和
・Chrome UA on Google for Firefox Android
https://addons.mozilla.org/ja/android/addon/chrome-ua-on-google-android/
Google検索画面が他ブラウザと同等になり、えー、使いやすくなります
2017/07/07(金) 03:55:46.68ID:Ftn0L6c5
2017/07/09(日) 14:59:38.68ID:COcwqYDf
2017/07/09(日) 15:55:38.62ID:WfFNH1Ou
アンドロイド(Android)のことを泥と言う人がいるが
ドロの前にアン(an)があるので泥ではないって意味になるよね
ドロの前にアン(an)があるので泥ではないって意味になるよね
2017/07/09(日) 15:58:17.78ID:OGxDcpCi
an-/n-, n-/{接頭}
[母音, h の前で]=a-.
[n の前で] =ad-.
un-/n-, n-, n-/{接頭}
[形容詞・分詞, その派生語の副詞・名詞に付けて;一部の名詞に付けて] …でない, …がない.
[母音, h の前で]=a-.
[n の前で] =ad-.
un-/n-, n-, n-/{接頭}
[形容詞・分詞, その派生語の副詞・名詞に付けて;一部の名詞に付けて] …でない, …がない.
2017/07/09(日) 16:18:30.40ID:avEXT6pQ
語源はandroなんだから泥でしょ
2017/07/09(日) 23:42:19.85ID:LnVvUfMg
2017/07/10(月) 06:33:04.74ID:AXDkPHSf
否定はun-imだな
2017/07/10(月) 06:35:05.31ID:AXDkPHSf
2017/07/10(月) 11:36:56.01ID:OJO8Onll
多分anti-と間違えたのでは?
anまで省略されることはない気がするけど
anまで省略されることはない気がするけど
2017/07/10(月) 12:33:06.93ID:cch/BHxM
この頭悪い流れまだ続くの?
2017/07/10(月) 22:46:56.26ID:GJrDb7eI
55.0b7来た
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b7/
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b7/
2017/07/11(火) 02:09:24.37ID:6/5N1ghd
もしかしてわりと前からsmart refererって使えないというか設定ができなくなってますか?
ツールーアドオンから見ても無効と削除しか項目がない
一度削除して入れてみたけど設定ページも開かないな
ツールーアドオンから見ても無効と削除しか項目がない
一度削除して入れてみたけど設定ページも開かないな
2017/07/11(火) 12:49:35.55ID:zBUvakrX
>>49
今週webext化した0.2が公開されて設定はできなくなってる
simple gestureも同じ理由だけどFirefox本体側に設定画面がまだ実装されてないから
0.2は旧バージョンの設定移行機能がついてるんで設定したいなら前バージョン入れてからアプデするしかなさげ
今週webext化した0.2が公開されて設定はできなくなってる
simple gestureも同じ理由だけどFirefox本体側に設定画面がまだ実装されてないから
0.2は旧バージョンの設定移行機能がついてるんで設定したいなら前バージョン入れてからアプデするしかなさげ
2017/07/11(火) 13:46:48.33ID:PUI0vp5r
2017/07/13(木) 00:51:25.42ID:KVNdb9f7
・Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/11
Fx56:Android版で、現在〔ツール〕メニューのサブメニューにある〔アドオン〕の項目が、トップレベルのメニューに置かれるようになった。
2017/07/12
Mozillaは今後、WebExtensions APIを用いた拡張機能のことを「WebExtensions」と呼ばず、単に「拡張機能」と呼ぶことにした。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/11
Fx56:Android版で、現在〔ツール〕メニューのサブメニューにある〔アドオン〕の項目が、トップレベルのメニューに置かれるようになった。
2017/07/12
Mozillaは今後、WebExtensions APIを用いた拡張機能のことを「WebExtensions」と呼ばず、単に「拡張機能」と呼ぶことにした。
2017/07/13(木) 15:50:26.23ID:FE67pabK
55.0b8来てた
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b8/
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b8/
2017/07/15(土) 02:27:27.14ID:ZKSRWGqK
・Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/13
アドオンマネージャの〔アドオン入手〕ペインでGoogleアナリティクスが使用されていることが問題視されている。ユーザーのプライバシーを損なうというのだ。本記事では同ペインをabout:configから無効にする方法も紹介。
https://www.ghacks.net/2017/07/13/privacy-blunder-firefox-getaddons-page-google-analytics/
----------
(一部訳)
Nicolas Petton は、Mozillaがabout:addonsページでGoogle Analyticsを使用していたというメッセージを2017年7月11日にTwitterに投稿しました。このメッセージは、その後、 RedditやHacker Newsなどのソーシャルニュースサイトで取り上げられました。
一部のユーザーは、FirefoxにGoogleアナリティクスを統合することに懸念を表明しており、プライバシーに重点を置いて宣伝するブラウザではそうしてはならないと述べています。
MozillaはGoogleと特別な契約を結んでいます。つまり、データは集約され、匿名化されています。Hacker Newsによると、Mozillaは、「データのサブセット」のみが収集され、「統計的な目的でのみ使用されている」というGoogleとの特別交渉を交渉したという。
----------
2017/07/14
Firefox 56/57に関し、mozilla-centralリポジトリがmozilla-betaリポジトリにマージされる日が変更され、Fx56では2017年8月2日、Fx57では同年9月20日となる。従来はそれぞれ8月7日と9月25日だった。
アドオンマネージャの〔アドオン入手〕ペインでGoogleアナリティクスが使用されている問題について、Do Not Trackが有効の際はGoogleアナリティクスが無効化されるようになった。Mozilla Add-ons(AMO)でも同様。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/13
アドオンマネージャの〔アドオン入手〕ペインでGoogleアナリティクスが使用されていることが問題視されている。ユーザーのプライバシーを損なうというのだ。本記事では同ペインをabout:configから無効にする方法も紹介。
https://www.ghacks.net/2017/07/13/privacy-blunder-firefox-getaddons-page-google-analytics/
----------
(一部訳)
Nicolas Petton は、Mozillaがabout:addonsページでGoogle Analyticsを使用していたというメッセージを2017年7月11日にTwitterに投稿しました。このメッセージは、その後、 RedditやHacker Newsなどのソーシャルニュースサイトで取り上げられました。
一部のユーザーは、FirefoxにGoogleアナリティクスを統合することに懸念を表明しており、プライバシーに重点を置いて宣伝するブラウザではそうしてはならないと述べています。
MozillaはGoogleと特別な契約を結んでいます。つまり、データは集約され、匿名化されています。Hacker Newsによると、Mozillaは、「データのサブセット」のみが収集され、「統計的な目的でのみ使用されている」というGoogleとの特別交渉を交渉したという。
----------
2017/07/14
Firefox 56/57に関し、mozilla-centralリポジトリがmozilla-betaリポジトリにマージされる日が変更され、Fx56では2017年8月2日、Fx57では同年9月20日となる。従来はそれぞれ8月7日と9月25日だった。
アドオンマネージャの〔アドオン入手〕ペインでGoogleアナリティクスが使用されている問題について、Do Not Trackが有効の際はGoogleアナリティクスが無効化されるようになった。Mozilla Add-ons(AMO)でも同様。
2017/07/16(日) 10:41:53.77ID:7MxMR5l8
タブレットのfirefoxを起動するとアルファベット入力がデフォルトになってしまうのですが、
日本語入力をデフォルトに変えることはできますか?
日本語入力をデフォルトに変えることはできますか?
2017/07/16(日) 13:40:35.39ID:XR9RS4ZW
ブックマークに新しいフォルダ作って管理する事、ひょっとしてandroid版Firefoxは出来ない?
2017/07/16(日) 13:47:47.59ID:XR9RS4ZW
>>12
Violentmonkeyはダメなの?
Violentmonkeyはダメなの?
2017/07/16(日) 15:08:00.95ID:Rk86EeBW
>>56
今はできないけど、実装予定はあったはず
今はできないけど、実装予定はあったはず
2017/07/16(日) 15:32:03.95ID:XR9RS4ZW
>>58
ありがとう。完全なブックマーク脳だけど、Webクリップ的なサービスで実装まで凌いでみるよ
ありがとう。完全なブックマーク脳だけど、Webクリップ的なサービスで実装まで凌いでみるよ
2017/07/16(日) 15:58:59.92ID:b1Mz24GK
Nightlyはフォルダ作れるようになったよ
2017/07/16(日) 18:35:53.17ID:1mMu3bBH
ブックマークに手を付けようとした開発者はことごとくいなくなる
・・・という都市伝説があったなぁ。
・・・という都市伝説があったなぁ。
2017/07/16(日) 18:58:00.73ID:dcwqqU4t
android6.0.1のchromeからfirefoxにブックマークを移行する方法が判りません
chromeからエクスポートしようとしたのですが
そもそもブックマークのメニューにエクスポートが有りません
ご教授お願いします
chromeからエクスポートしようとしたのですが
そもそもブックマークのメニューにエクスポートが有りません
ご教授お願いします
2017/07/16(日) 23:41:36.91ID:Fn6DbJfo
PC
2017/07/17(月) 06:41:58.50ID:8n3Ogepn
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 14:51:18.75ID:Bxeaepdd 動画をダウンロードするアドオンはどれですか?
2017/07/19(水) 11:35:42.76ID:z4d52r1q
火狐ではtudou以外の動画サイトを保存可能とききました
動画を保存する方法又は
ドルフィンブラウザのように専用のアドオンが必要になる際はアドオンのアプリ名を教えてください
お願いします
動画を保存する方法又は
ドルフィンブラウザのように専用のアドオンが必要になる際はアドオンのアプリ名を教えてください
お願いします
2017/07/19(水) 14:02:03.35ID:3mVRaasW
2017/07/19(水) 14:30:17.26ID:tXN3dzV2
>>66
アドオンとアプリの違いも解ってねーw
アドオンとアプリの違いも解ってねーw
2017/07/19(水) 15:31:16.67ID:v4b5McPY
>>66
埋め込み式の動画はダウンロード出来ないよ
埋め込み式の動画はダウンロード出来ないよ
2017/07/19(水) 16:05:27.75ID:Yg3Cu2TU
55.0b10来てた
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b10/
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b10/
2017/07/19(水) 23:51:50.07ID:+bzDE8i0
火狐で動画をダウンロードする方法教えてください
2017/07/19(水) 23:59:39.48ID:c/IlVTlf
>>71
画面長押し
画面長押し
2017/07/20(木) 04:43:43.64ID:52nnpCJW
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/19
Firefox 56が旧式の拡張機能をサポートする最後のバーションとなり、WebExtensions APIは基本的に互換性が維持されるので、Firefox 4から続いてきたアドオン互換性情報の掲載は、今回で終わりになるとのこと。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/19
Firefox 56が旧式の拡張機能をサポートする最後のバーションとなり、WebExtensions APIは基本的に互換性が維持されるので、Firefox 4から続いてきたアドオン互換性情報の掲載は、今回で終わりになるとのこと。
2017/07/20(木) 06:01:56.86ID:iNVpo1Ud
ブックマークのフォルダ作成と並び替え
何でこんな基本的なことの実装がアホみたいに何年も遅れているのか
何でこんな基本的なことの実装がアホみたいに何年も遅れているのか
2017/07/20(木) 06:30:40.51ID:ZxLQGXPs
2017/07/20(木) 11:49:45.88ID:9jjwD1Q5
android版でスクロールしようとすると画面真っ黒になるのはどうすればいいでしょうか?
PC版はハードウェアアクセラレーション?を外せばいいのでしょうが、android版はそれに準ずる設定が見当たりません
PC版はハードウェアアクセラレーション?を外せばいいのでしょうが、android版はそれに準ずる設定が見当たりません
2017/07/21(金) 23:28:55.35ID:RY1GzZNa
すいません質問です
アプリをバックグラウンドにするとメニューからアドオンの項目が消えるんですが(実際は稼働)同じ症状の人いますか?
出来れば対策とかあれば教えて下さい
Android 7
Firefox
Ver: 54.0.1
Addon: uBlock Origin v1.13.8
Phony 3.6.2
アプリをバックグラウンドにするとメニューからアドオンの項目が消えるんですが(実際は稼働)同じ症状の人いますか?
出来れば対策とかあれば教えて下さい
Android 7
Firefox
Ver: 54.0.1
Addon: uBlock Origin v1.13.8
Phony 3.6.2
2017/07/21(金) 23:53:33.73ID:DsXm/SdC
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/20
▼「Mozilla Japanが提供してきたリリースノートの日本語版などは、WebDINO Japanとしては提供することはできなくなる。ちなみに、他国でリリースノートをローカライズしているというケースはほとんど見られないようだ。」
▼Jazzプロジェクトでは、Firefoxの拡張機能が本体のUIや設定にどのような変更を加えたかを本体の設定画面から確認できるようにする。たとえば履歴の設定項目に「Cookieの処理はGhosteryが制御している」などと表示される。
2017/07/21
▼Firefoxの品質は1年前よりもかなり良くなっているが、アクティブユーザー数は1年前よりも10%以上減っている。その原因はデスクトップからモバイルへのトレンド移行とGoogleの独占にある(ので不可避だ)との意見。
▼Android版Firefox 56でAndroid OS 4.0.3以前のサポートを打ち切る計画があるとのこと。
▼Android版Firefox Focusのダウンロード数が100万に達するとともに、バージョン1.1がリリースされた。動画のフルスクリーン再生(YouTubeは未対応)、ファイルのダウンロードのサポート、通知アクションの改良が主な新機能だ。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/20
▼「Mozilla Japanが提供してきたリリースノートの日本語版などは、WebDINO Japanとしては提供することはできなくなる。ちなみに、他国でリリースノートをローカライズしているというケースはほとんど見られないようだ。」
▼Jazzプロジェクトでは、Firefoxの拡張機能が本体のUIや設定にどのような変更を加えたかを本体の設定画面から確認できるようにする。たとえば履歴の設定項目に「Cookieの処理はGhosteryが制御している」などと表示される。
2017/07/21
▼Firefoxの品質は1年前よりもかなり良くなっているが、アクティブユーザー数は1年前よりも10%以上減っている。その原因はデスクトップからモバイルへのトレンド移行とGoogleの独占にある(ので不可避だ)との意見。
▼Android版Firefox 56でAndroid OS 4.0.3以前のサポートを打ち切る計画があるとのこと。
▼Android版Firefox Focusのダウンロード数が100万に達するとともに、バージョン1.1がリリースされた。動画のフルスクリーン再生(YouTubeは未対応)、ファイルのダウンロードのサポート、通知アクションの改良が主な新機能だ。
2017/07/22(土) 16:43:15.23ID:yK9+i3un
2017/07/22(土) 21:04:14.94ID:W/KYhAa7
2017/07/27(木) 00:43:49.07ID:PLllmE4X
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/24
▼Firefox 57のリリースが近づいてきたころに、Mozilla Add-ons(AMO)では、利用者の多い拡張機能に対し代替となるWebExtensions拡張機能の紹介を始める予定だ。
2017/07/25
▼WebExtensions拡張機能向けの新しい通知システムについて。拡張機能がバックグラウンドで更新された際、ユーザーの許可を要する新APIの使用をFirefoxが検出するとその旨を通知。許可があるまでは旧バージョンを維持する。
2017/07/26
▼Adobeが2020年末をもってFlashプレイヤーの更新と配布を終了すると発表した。3年余り先なのでゲームや動画関係は対応できそうだが、報道関係やホテルの予約システムなどはどうだろう。
▼Googleの調べによると、2014年当時、デスクトップ版Chromeユーザーの80%以上がFlashを用いたサイトを訪問していたが、2017年7月現在、その割合は17%にまで低下した。
▼Mozillaいわく、2019年中にFirefoxユーザーの大半はFlash無効がデフォルトになるが、ESRでは2020年末までFlashの利用が可能だという。この「Flash無効」はUIから有効化できないものになると思われる。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/24
▼Firefox 57のリリースが近づいてきたころに、Mozilla Add-ons(AMO)では、利用者の多い拡張機能に対し代替となるWebExtensions拡張機能の紹介を始める予定だ。
2017/07/25
▼WebExtensions拡張機能向けの新しい通知システムについて。拡張機能がバックグラウンドで更新された際、ユーザーの許可を要する新APIの使用をFirefoxが検出するとその旨を通知。許可があるまでは旧バージョンを維持する。
2017/07/26
▼Adobeが2020年末をもってFlashプレイヤーの更新と配布を終了すると発表した。3年余り先なのでゲームや動画関係は対応できそうだが、報道関係やホテルの予約システムなどはどうだろう。
▼Googleの調べによると、2014年当時、デスクトップ版Chromeユーザーの80%以上がFlashを用いたサイトを訪問していたが、2017年7月現在、その割合は17%にまで低下した。
▼Mozillaいわく、2019年中にFirefoxユーザーの大半はFlash無効がデフォルトになるが、ESRでは2020年末までFlashの利用が可能だという。この「Flash無効」はUIから有効化できないものになると思われる。
2017/07/27(木) 13:49:43.66ID:Qwier2Hj
あと少しで57だなNightly
2017/07/27(木) 22:46:40.91ID:9N0DNeMl
化石のAndroid4.0.4使いだけど、Nightly更新したらFirefox56が対応最終版だと通知が出た
(オープニングの狐印もオレンジから白に!)
現状のNightlyはICSだと55betaより格段に重いから階層化ブックマークは捨てて55と生きて行こう
(オープニングの狐印もオレンジから白に!)
現状のNightlyはICSだと55betaより格段に重いから階層化ブックマークは捨てて55と生きて行こう
2017/07/28(金) 03:06:39.76ID:l8SXsWsV
最近のnightlyは泥7でも明らかに遅いよ
なんかバグってそう
なんかバグってそう
2017/07/30(日) 11:40:33.22ID:uXx0bA1Z
2017/07/31(月) 10:36:42.56ID:vMDy61HO
このペースだと来年jerrybean、再来年kitkat、lolipopもギリギリ東京オリンピック終了ぐらいまでか
ちょっと焦るな
ちょっと焦るな
2017/07/31(月) 18:48:18.89ID:5ctgtC4K
スマホ買え
2017/07/31(月) 19:17:40.06ID:h9UCi7jN
だってゲームやらなきゃ旧機種の性能で不満ないんですもの
2017/08/01(火) 00:30:32.06ID:P9Wo+Zr2
そうだよなあ
昭和の黒電話なんて何十年使えたと思ってるんだよ
昭和の黒電話なんて何十年使えたと思ってるんだよ
2017/08/01(火) 00:34:27.55ID:SXpWZuU0
馬 鹿 で す か
2017/08/01(火) 00:44:53.05ID:eBBVuQj3
まあ買い換えられる機種があるだけ幸せじゃん
ガラケとか乗り換え先さえ皆無
ガラケとか乗り換え先さえ皆無
2017/08/01(火) 18:14:42.81ID:/2ZCqZ6P
なんでフラッシュとかアドオンとか廃止していくんだろ
選択肢として使えるに越したことないじゃん
選択肢として使えるに越したことないじゃん
2017/08/01(火) 20:38:59.06ID:ToISthc4
focusホント軽いなあ
ブックマーク付けられないならノーマルのFirefoxのブックマークからfocus呼び出せるようにすれば良いのに
ブックマーク付けられないならノーマルのFirefoxのブックマークからfocus呼び出せるようにすれば良いのに
2017/08/01(火) 22:15:57.39ID:1/ufjeHq
まぁフラッシュはサービス終了するししょうがない
2017/08/01(火) 23:57:43.38ID:61LY/lUb
Rockridge のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/31
▼Firefox 56 Beta 1のリリース時期に変わりはないが、mozilla-centralからコードをマージする時期を5日早めて2017年8月2日とし、動作状況を検証する期間に余裕を設けた。
2017/08/01
▼MozillaがWebExtensionsはパブリッシャーにとって次の大きな波になると説く。メジャーなブラウザすべてで動く拡張機能をユーザーの誘導に使えるというのだが、はたしてそう上手くいくか。
▼Android版Firefox Focus v2.0は2017年8月17日のリリースを予定しており、その後は2週間ごとにバージョンアップを繰り返していく。
※Android 4.0.xのサポートは56までじゃなく55までっぽい?
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/bookmark
2017/07/31
▼Firefox 56 Beta 1のリリース時期に変わりはないが、mozilla-centralからコードをマージする時期を5日早めて2017年8月2日とし、動作状況を検証する期間に余裕を設けた。
2017/08/01
▼MozillaがWebExtensionsはパブリッシャーにとって次の大きな波になると説く。メジャーなブラウザすべてで動く拡張機能をユーザーの誘導に使えるというのだが、はたしてそう上手くいくか。
▼Android版Firefox Focus v2.0は2017年8月17日のリリースを予定しており、その後は2週間ごとにバージョンアップを繰り返していく。
※Android 4.0.xのサポートは56までじゃなく55までっぽい?
2017/08/02(水) 02:14:11.75ID:iZ6fCnnZ
55.0b14来た
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b14/
ttps://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/55.0b14/
2017/08/04(金) 00:06:01.10ID:mWT8PIvb
55RC来たな
windows.scrollYで今まで出てなかった小数点出るようなってuserscript修正するハメになったわ
windows.scrollYで今まで出てなかった小数点出るようなってuserscript修正するハメになったわ
2017/08/05(土) 18:29:11.50ID:Kv5FowMc
55 candidateの64ビット版使ってるけどATOK落ちたり操作がいきなり止まって引っかかったような感じになる
俺の環境じゃ使い物にならない
俺の環境じゃ使い物にならない
2017/08/08(火) 06:27:41.80ID:NHGiIA+U
クリーンインストールしたAPI-15の55beta12〜14が安定快適なのに上書きの55RC(build2)はモッサリ
アドオン構成は全く同じなのに
ダブルタップズームもきかない
アドオン構成は全く同じなのに
ダブルタップズームもきかない
2017/08/08(火) 22:47:38.53ID:rZl6WHk2
55正式版出たから入れて強制e10sにしてみたらタブが開かなくなって結局設定リセット
ググったけどandroid版ってセーフモードで立ち上げられないのな
アドオンが原因らしいけどどれが原因か分からないし
webextensions化って言ってもandroidではhistory apiとかcentralですら実装開始してないapiある中で移行しろってアホじゃないの
ググったけどandroid版ってセーフモードで立ち上げられないのな
アドオンが原因らしいけどどれが原因か分からないし
webextensions化って言ってもandroidではhistory apiとかcentralですら実装開始してないapiある中で移行しろってアホじゃないの
2017/08/08(火) 23:27:11.00ID:Db9aPDLT
Nightlyのアイコン変わった
2017/08/09(水) 03:29:57.91ID:0FogweRe
UIも真っ白けになったのね
ダークテーマ必要だなこれ…
ダークテーマ必要だなこれ…
2017/08/09(水) 03:59:37.06ID:rgi0nagq
黒にするアドオンあったけどあれ使うとURLバーの白いとこが有機ELだと劣化差広がって焼き付き起きる...
2017/08/09(水) 11:28:01.26ID:CeW+traD
なんじゃそれ
ブラウン管かいww
わずかな電力消費抑えるためのダークテーマもあれだけど
ブラウン管かいww
わずかな電力消費抑えるためのダークテーマもあれだけど
2017/08/09(水) 13:07:15.40ID:iFpKLmxI
確かに真っ白UI違和感強いな
2017/08/09(水) 14:48:08.63ID:F6UV5kHi
ダウンロード失敗した物を失敗したところからダウンロードしなおすアドオンってないですか?
2017/08/09(水) 14:49:10.40ID:NLGEL356
中断は再開できるけど失敗はなぜ再開できないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【悲報】X「嵐のために札幌にいらっしゃる皆様へ」 [394133584]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【朗報】早起きワイ、偉い
