探検
Android-x86・Remix OS Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/07(木) 22:16:55.07ID:XTPORmht0 って>>150-152で既出だったか
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/11(月) 13:37:55.17ID:rwpImRD40 タブレットの方もやってみるかって思ったけどタブレットの候補が決まらない
ゲームもやる前提だとおすすめの機種ってある?
x86-6.0-r3使う予定なんだけど
ゲームもやる前提だとおすすめの機種ってある?
x86-6.0-r3使う予定なんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/11(月) 23:12:18.06ID:LlsmcIf70 ThinkPad240が押入れから出て来たんですが…
USBからの起動はだめ USBのCDもだめ (メモリ USB CD/DVDドライブ)
DOSでLAN接続可能なPCカードと設定済みFDは有るはずだけど
HDD取り外して母艦からのインストールの方がいいのか?
自分だったらどうしますか?
ちなみにwin2000が動いています
USBからの起動はだめ USBのCDもだめ (メモリ USB CD/DVDドライブ)
DOSでLAN接続可能なPCカードと設定済みFDは有るはずだけど
HDD取り外して母艦からのインストールの方がいいのか?
自分だったらどうしますか?
ちなみにwin2000が動いています
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/11(月) 23:36:18.41ID:DgMcTX0D0 最低でもWin7世代のPCじゃないとダメだと思う
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー)
2017/09/12(火) 01:41:25.02ID:rz0cyBIfM android-x86はSSE3が必要だからpentium3じゃ動かない
USBブートはハードディスクのブートセクタに書き込むタイプのフリーウェアがあるから遊びたいならそういうの使う
自分ならDOS用に使う
USBブートはハードディスクのブートセクタに書き込むタイプのフリーウェアがあるから遊びたいならそういうの使う
自分ならDOS用に使う
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/12(火) 02:20:31.06ID:DVOb+55Y0 >>216-217
了解しました。押入れ行きは切ないのでもう1つ足掻いてみますm(_ _;)m
了解しました。押入れ行きは切ないのでもう1つ足掻いてみますm(_ _;)m
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/12(火) 03:52:40.93ID:azdooMVc0 Remix os て意外と最低スペックが高いのね。
知らずに入れていた。
知らずに入れていた。
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2017/09/12(火) 08:41:04.20ID:vjaOSP/aM パソコンお古にLinuxとかAndroid入れよう!って煽ってる記事見かけるけど
それらも高スペック要求してがっかりすること多数
結局元OS使うのが一番いいって皮肉の結果に
それらも高スペック要求してがっかりすること多数
結局元OS使うのが一番いいって皮肉の結果に
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/12(火) 12:53:40.44ID:UUL7lFG60 VAIOのCore2Duo機 typeNにRemixOS32bit入れてみたが軽快に動いてるぞ。
元々入ってたOSはVistaだった。
元々入ってたOSはVistaだった。
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/12(火) 19:56:14.50ID:EBVbe2Ul0 C2DならWindows 10だってそれなりに動くからな
Remix OSの方が快適だが
Remix OSの方が快適だが
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/12(火) 20:00:56.13ID:Ck5YbOIJ0 WindowsのOS自体の重さはVistaから10でそこまで変わってないからな
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/12(火) 21:18:15.61ID:UxfEQjVJ0 OS起動させるだけでかなり食うもんな
DebianXP並のDEでメモリ消費は100MB、Vistaは1GB弱
DebianXP並のDEでメモリ消費は100MB、Vistaは1GB弱
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/13(水) 16:30:10.48ID:N56g/udo0 >>212
残念ですよね IO+に出資してたけど先月返金されてきた
大きめのタブレットをキーボードとセットで製品化は・・ 買わなかっただけで一応はしていたのかな? miniを13.3インチのタッチパネル付き液晶に繋いで実質同様のことしてたけどコードがたくさん生えて取り回しが良くない フルHDにするとminiでは遅かった (´・ω・`)
残念ですよね IO+に出資してたけど先月返金されてきた
大きめのタブレットをキーボードとセットで製品化は・・ 買わなかっただけで一応はしていたのかな? miniを13.3インチのタッチパネル付き液晶に繋いで実質同様のことしてたけどコードがたくさん生えて取り回しが良くない フルHDにするとminiでは遅かった (´・ω・`)
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/17(日) 00:58:28.30ID:3jE9v/aK0 6.0rc3をUSBでLiveCDとして起動させてるんだけど、解像度をモニターの解像度に合わせて起動させると言語選択画面から進もうとすると白文字android画面に戻されて進めない
何が原因だろうか…
何が原因だろうか…
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/17(日) 01:00:54.36ID:3jE9v/aK0 すまんageてしまった
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/17(日) 16:31:34.01ID:Roa0y8Es0 誰にでも間違いがあるよ、仕方ない。
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/17(日) 16:54:10.41ID:kR2ItxYF0 わからんな……仮想環境?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/17(日) 22:41:55.63ID:VMLV159+0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/18(月) 06:13:07.11ID:UTdXE3Rx0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/19(火) 07:34:47.33ID:rupYyOHX0 Windows PCならRemix OS入れて中身を6.0-r3に差し替えればいいんじゃね
6.0ならRemix OSでいいじゃんとも思うが
6.0ならRemix OSでいいじゃんとも思うが
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/19(火) 17:17:09.64ID:2OZXmGH90 Oreo来ないかな…
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/19(火) 17:34:02.81ID:zbcKGyGl0 ないだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/19(火) 22:55:43.70ID:fenOSCrE0 surfaceproにremix入れてますが、mini displayportから映像は出ますが音声が出力しないです
出力させる方法はありますでしょうか?android-x86にしても同じでしょうか?
出力させる方法はありますでしょうか?android-x86にしても同じでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/20(水) 07:46:51.59ID:grvXtiRJ0 >>235
そもそもディスプレイポートからは音は出なかったと思うぞ。
そもそもディスプレイポートからは音は出なかったと思うぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2017/09/20(水) 10:45:08.52ID:PIt1RbnGM なんで?
238235 (ワッチョイ)
2017/09/20(水) 20:06:38.48ID:E4rXDbdb0 https://www.reddit.com/r/RemixOS/comments/4l09g2/hdmi_audio_out_possible_solution/
それっぽいの見つけたけど英語が分からなくて翻訳でも難しいです
一度android-x86にしてみます。現状内臓SSDのwin10のアクティブパーティションにremixが入っていて
そのブート情報をそのまま流用してsystem.sfsやdata.imgを差し替えてやってみようかと思ってます
もっと調べますが、なにか注意すべきことはありますでしょうか?
それっぽいの見つけたけど英語が分からなくて翻訳でも難しいです
一度android-x86にしてみます。現状内臓SSDのwin10のアクティブパーティションにremixが入っていて
そのブート情報をそのまま流用してsystem.sfsやdata.imgを差し替えてやってみようかと思ってます
もっと調べますが、なにか注意すべきことはありますでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/21(木) 01:26:49.74ID:wgXGVUUU0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/21(木) 01:56:42.69ID:cHfPKQLE0 ディスプレイポートだけ繋いで音も送れるぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/21(木) 08:26:16.28ID:oOq0XjP10 >>237
>>239
>>240
俺の勘違いだったみたいだ。すまん。
正確には機器によって音声も送ってるかどうかが違うようだ。
ディスプレイポートが云々ではなく、使ってる機器がディスプレイポートで音声を送ってるかどうか、ケーブルが対応してるがどうかを確認する必要があるな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
>>239
>>240
俺の勘違いだったみたいだ。すまん。
正確には機器によって音声も送ってるかどうかが違うようだ。
ディスプレイポートが云々ではなく、使ってる機器がディスプレイポートで音声を送ってるかどうか、ケーブルが対応してるがどうかを確認する必要があるな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
242235 (ワッチョイ)
2017/09/21(木) 19:59:44.87ID:9PCDECp70 windowsでは同じケーブルで音声も出力して使ってましたので大丈夫ですよ
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/22(金) 01:51:58.80ID:x+hNmm870 oreoブランチは切られてたのね
今後の開発が心配
今後の開発が心配
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/22(金) 02:13:53.57ID:GHiXgfmc0 正直Oreoは要らない
Marshmallowで十分
Marshmallowで十分
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/22(金) 03:57:57.98ID:B/rX9Pj60246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/23(土) 15:32:20.64ID:oYnnB0rU0 前スレの>>888があげてくれてるやつをpro4に入れてみたが、起動ロゴで止まるなぁ
247235 (ワッチョイ)
2017/09/24(日) 23:32:52.45ID:E5wb24lc0 https://forum.xda-developers.com/remix/remix-os/audio-hdmi-t3303850
その後の進展ですが、4.4r5とこれをベースにしているremixではhdmiオーディオが使えないということらしいです
6.0r3を差し替えで使用できることは確認しましたので、明日にも調べてみます
その後の進展ですが、4.4r5とこれをベースにしているremixではhdmiオーディオが使えないということらしいです
6.0r3を差し替えで使用できることは確認しましたので、明日にも調べてみます
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/25(月) 06:11:45.78ID:tu6ObCCx0 Surface pro4にタッチスクリーンのドライバ入れたremix入れてもしばらく使用してると反応しなくなる
249235 (ワッチョイ)
2017/09/26(火) 19:39:26.02ID:DPkekTjs0 結論としては、同環境ではhdmiオーディオは使えませんでしたが、別の環境では使えました
まず上にある話は4.4r5でしたのでremix2.0の頃の情報でしたね。remix3.0は6.0世代のどれかのバージョンと思われます
その上で、これまでsurface pro2でhdmiオーディオが使えなかったわけですが、この点はandroid-x86でも同様でした
それでhdmiオーディオが使えたのはsurface pro1の方でした。これはandroid-x86 6.0r3で試したのみです
つまり単純に対応GPUかどうかで明暗が分かれたようで、インテルHD4000は可能でHD4400は不可能ということみたいです
なので仕方なくsurface pro1の方で使っていこうかと考えています。長らくお騒がせいたしました
まず上にある話は4.4r5でしたのでremix2.0の頃の情報でしたね。remix3.0は6.0世代のどれかのバージョンと思われます
その上で、これまでsurface pro2でhdmiオーディオが使えなかったわけですが、この点はandroid-x86でも同様でした
それでhdmiオーディオが使えたのはsurface pro1の方でした。これはandroid-x86 6.0r3で試したのみです
つまり単純に対応GPUかどうかで明暗が分かれたようで、インテルHD4000は可能でHD4400は不可能ということみたいです
なので仕方なくsurface pro1の方で使っていこうかと考えています。長らくお騒がせいたしました
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/27(水) 00:35:50.90ID:I8eP5vGV0 SurfacePro3では快適なのに、GPU挿してるデスクトップで動かすと逆に3D描画が妙に重いのはなんでなんだろう…
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/27(水) 02:54:27.74ID:yPK6ppbN0 ドライバがないんじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/27(水) 22:15:03.33ID:g+FmGTWC0 Remixのサイト鯖落ちしてますか
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/28(木) 01:58:57.58ID:worIjGns0 houdiniを内包してる58のimgを試してみたのですが、Live起動もインストール済でも途中で止まってしまいます。
ブートローダーでdebug選択して見てると
synaptics touchpadうんぬんの後くらいでフリーズしてる感じです。
ノーマルの7.1rc1は問題なくいけたのですが何らかの相性でしょうか・・・。
houdini内包のものって、Remix以外に何かありますか
できればLegacy対応のものがいいんですが…
ブートローダーでdebug選択して見てると
synaptics touchpadうんぬんの後くらいでフリーズしてる感じです。
ノーマルの7.1rc1は問題なくいけたのですが何らかの相性でしょうか・・・。
houdini内包のものって、Remix以外に何かありますか
できればLegacy対応のものがいいんですが…
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/28(木) 19:42:25.52ID:x4rshzYo0 bliss osでいいんじゃないの
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/09/30(土) 13:13:27.21ID:sZUr/5HG0 >>253
Live起動でなければ、サーバーが混んでて時間がかかることはあるけど、Android-x86で
普通にhoudiniは導入されるはず。ただ、きちんと動くnougat用のhoudiniは無いっぽいので、
nativebridge機能が必須なら、marshmallowベースの方が無難だと思う。
Live起動でなければ、サーバーが混んでて時間がかかることはあるけど、Android-x86で
普通にhoudiniは導入されるはず。ただ、きちんと動くnougat用のhoudiniは無いっぽいので、
nativebridge機能が必須なら、marshmallowベースの方が無難だと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/04(水) 04:00:06.45ID:SxLudRCO0 何も知らない素人でアプリ起動しないなーとか思ってたら設定からnative bridge をONにしてなかっただけだった
そこらへんに転がってるブログにはそんなこと一言も書かれてなかったぜ
そこらへんに転がってるブログにはそんなこと一言も書かれてなかったぜ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2017/10/04(水) 13:04:12.06ID:3nPRlwD9H Remixだと動いて、6.0r1〜6.0r3だと動かないアプリがあって
なんとか動かないかなぁってもがいてる。
houdini関連ファイルとARMフォルダごっそり移植するだけじゃダメだったが他に手はないかな
もちろん権限とかはちゃんとやってる
なんとか動かないかなぁってもがいてる。
houdini関連ファイルとARMフォルダごっそり移植するだけじゃダメだったが他に手はないかな
もちろん権限とかはちゃんとやってる
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/05(木) 14:04:58.02ID:5XXdZCjT0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/06(金) 06:13:47.96ID:r0PFuGW20260名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
2017/10/07(土) 10:20:53.94ID:egGLl/Aqd Android-x86専門スレで動作確認してたマン参上
帰宅次第Centrino DuoのレッツノートとCentrino 2のThinkPad、ついでにA8-7600+GTX1050のマシンで検証してみる
ヌガーだけじゃなくてRemixもした方がいいかな
今までのスレ見た感じ
radeon x1250の不具合は6.0rc2で改善は確認してた
ただしもう当該機がないのが残念
帰宅次第Centrino DuoのレッツノートとCentrino 2のThinkPad、ついでにA8-7600+GTX1050のマシンで検証してみる
ヌガーだけじゃなくてRemixもした方がいいかな
今までのスレ見た感じ
radeon x1250の不具合は6.0rc2で改善は確認してた
ただしもう当該機がないのが残念
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/08(日) 12:23:00.14ID:MzZCh1f+0 パズドラ(英語版)もremixでは起動できたけどandroid x86 6.0 rc1では落ちちゃうな
パズドラ(日本版)はどちらも起動不可
あと白猫はremixでは問題なし、だがrc1では起動できてもタップが効かず先へ進めない
パズドラ(日本版)はどちらも起動不可
あと白猫はremixでは問題なし、だがrc1では起動できてもタップが効かず先へ進めない
262名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2017/10/08(日) 12:26:44.27ID:N1CehDZta 白猫はタッチパネルのドライバ入れたSurface pro4でプレイできたが
Surface自体が途中でタッチパネルが反応しなくなる問題あるから操作不能になるな
Surface自体が途中でタッチパネルが反応しなくなる問題あるから操作不能になるな
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/08(日) 20:43:40.22ID:TsOwfZSz0 公式のyoutube投稿が止まった。
公式の新商品が販売停止。
(クラウドファンディングは返金)
この会社の取り組みは停止。
Android x86にいつ頃、切り替えたらいいかな?
公式の新商品が販売停止。
(クラウドファンディングは返金)
この会社の取り組みは停止。
Android x86にいつ頃、切り替えたらいいかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/08(日) 23:23:01.45ID:IyNZc7Ji0 幾つかのゲームでdefault.propのdebuggable=1をチェックしてたと思う
星ドラとかSOAとか
remixはこれが0になってる
星ドラとかSOAとか
remixはこれが0になってる
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/08(日) 23:43:32.72ID:+qiU54Lg0 自作PCにタッチモニター繋げて動かしてる人っている?
PCの構成とかモニターの型番とかモニターのドライバはどうなるのか聞きたい
PCの構成とかモニターの型番とかモニターのドライバはどうなるのか聞きたい
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/09(月) 09:07:10.98ID:/pcMWTFs0 RemixOS亡き今Android x86デスクトップはPhoenixOSしかないのかな
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/09(月) 18:22:32.55ID:NtS8qD8N0 bliss osがあるじゃん
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/11(水) 09:19:08.00ID:qx7xO2pJ0 >>159
私のWindows機も7.1rc1を入れると同様の症状になりました。
32bit,64bitどちらも症状は変わらず。
Googleアカウントログイン後アプリを入れて、再起動すると起動できなくなります。
インストールパーティションを予めGPartedでext4で初期化して
androidのインストーラでは初期化しないようにしたら今のとこ安定してる。
私のWindows機も7.1rc1を入れると同様の症状になりました。
32bit,64bitどちらも症状は変わらず。
Googleアカウントログイン後アプリを入れて、再起動すると起動できなくなります。
インストールパーティションを予めGPartedでext4で初期化して
androidのインストーラでは初期化しないようにしたら今のとこ安定してる。
269名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2017/10/11(水) 14:54:20.43ID:ScWBexgBH 7.1rc2きてるやん
Improve the native bridge support (64-bit only). Enable it via Settings -> Apps Compatibility.
ってのに期待して試してみたが従来のやつとの差がわからんかった・・・
Improve the native bridge support (64-bit only). Enable it via Settings -> Apps Compatibility.
ってのに期待して試してみたが従来のやつとの差がわからんかった・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2017/10/12(木) 08:23:17.26ID:fnd98T+Wd 初歩的なことかもしれませんがandroidx86ってlinux swap使えるんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/12(木) 18:42:34.18ID:6M+JgX+W0 video=askで確認してもフルHD止まりだけど、4k起動はできないのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/13(金) 07:32:09.22ID:k4EAKEut0 7.1 rc2にしたら縦画面に回転しても横画面表示のままだし起動のたびにキーボードの設定が初期状態に戻るようになった
273名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ)
2017/10/22(日) 11:14:28.99ID:l1L8THkgM asusのtransbook t100haにremix osいれてみたけど、
画面回転されないし
途中までしか起動しなかったです…
windows使うにはちょっと重いので、
これぜひ使いたいんでが、
なんかコツとかあるんでしょうか
linuxとかに詳しくないとダメかなぁ
画面回転されないし
途中までしか起動しなかったです…
windows使うにはちょっと重いので、
これぜひ使いたいんでが、
なんかコツとかあるんでしょうか
linuxとかに詳しくないとダメかなぁ
274名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー)
2017/10/22(日) 12:41:03.47ID:1blISw0ca 終わったRemixより続いてるPhoenixの方が良いんじゃない?
275名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ)
2017/10/22(日) 19:00:37.06ID:fnPFYVv70 コツはkernelにドライバパッチ出来るだけの知識かな
場合によっては自力でドライバ書けるくらいの
場合によっては自力でドライバ書けるくらいの
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/22(日) 21:39:53.58ID:HukFblGc0 そんなの無理です!!
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/22(日) 23:04:01.25ID:ZQb29g700 ヤってみなければわからんだろう!
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2017/10/22(日) 23:21:47.70ID:lqvWVTa0M279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/23(月) 02:21:25.39ID:nYpdnN+10 DT と槍賃の違いは
入れる勇気。
入れる努力。
君はどんな勇気がある?
君はどんな努力がある?
Remix os の開発は終わっている。
入れる勇気。
入れる努力。
君はどんな勇気がある?
君はどんな努力がある?
Remix os の開発は終わっている。
280278 (ブーイモ)
2017/10/24(火) 08:33:15.95ID:Ta3IuV9WM281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/24(火) 12:44:09.33ID:5/Yuebw50 ただの機械翻訳っぽいけど…
日本人にも使ってもらいたい意志があるってことじゃないの?
日本人にも使ってもらいたい意志があるってことじゃないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2017/10/27(金) 01:42:49.31ID:xmAtJlSIa 日本語怪しいくらいでビビるやつがよくPCにAndroid入れようと思うなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/27(金) 21:16:25.50ID:1XFFaM070 >>280
怪しい日本語怖いならサイト下部のlanguageで英語にしたら?
怪しい日本語怖いならサイト下部のlanguageで英語にしたら?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/28(土) 17:47:04.07ID:fpMr4Hfw0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/28(土) 18:06:10.93ID:85dJ3I9X0 Phoenix OSも5.1ベースは入れる意味無いが7.1ベースは思ったより良い感じだわ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2017/10/28(土) 23:45:19.72ID:dGLWxEskH cm13使ってるんだけど
内蔵スピーカーからサーとかジーって感じのノイズが出る
あと充電しながら使うと時計の秒針みたいなカチッカチッってノイズも出る
音が出ると止まって7秒くらい経つとまた出る
これってどうにかならないかな
内蔵スピーカーからサーとかジーって感じのノイズが出る
あと充電しながら使うと時計の秒針みたいなカチッカチッってノイズも出る
音が出ると止まって7秒くらい経つとまた出る
これってどうにかならないかな
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/10/30(月) 03:07:57.46ID:sDAIqMHz0 bliss osでfgo動くようにして下さいまし
super su消しても無理だった...
remix os のxda hacked editionならsuper su消したら動くが
kaby lakeのドライバに対応してないのかゲーム中に直ぐ落ちる...
super su消しても無理だった...
remix os のxda hacked editionならsuper su消したら動くが
kaby lakeのドライバに対応してないのかゲーム中に直ぐ落ちる...
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/01(水) 10:01:59.02ID:K+iCMuIr0 x86に全てを求めるな。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2017/11/01(水) 13:39:25.74ID:c5cYcYAtH290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/01(水) 15:04:51.31ID:K+iCMuIr0 x86に全てを求めるな。
291名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2017/11/02(木) 09:20:01.78ID:wIw6AYAyd カスタムビルド作れる人にはいいOSなんだろうね
何も出来ない自分にはマトモに起動すらしないゴミですわ…
何も出来ない自分にはマトモに起動すらしないゴミですわ…
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/02(木) 11:59:46.50ID:4uUF7Ctz0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ)
2017/11/02(木) 19:23:00.01ID:pnc8f+Jmp294名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク)
2017/11/02(木) 19:32:55.53ID:KRH9vL7+M osは58のやつだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/02(木) 22:07:52.42ID:img48Xpm0 >>58 って入れろよめんどくせー
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2017/11/03(金) 08:57:44.71ID:ROWISFRqM >>295
294「(わざとだぞ)」
294「(わざとだぞ)」
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/03(金) 20:21:04.63ID:01CCs3b70 x86に全てを求めるな。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/11(土) 01:46:04.63ID:cLaH0Qp60 torne使えるようちするにはどうすればいいのか
299名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2017/11/11(土) 10:02:31.28ID:4G1G9eKua toruneは無理だぞ
大人しくPC TV Plus買え
大人しくPC TV Plus買え
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/11(土) 19:16:42.70ID:YZMv0y+B0 Linuxとubuntu使って6.0 r2を導入したのですが、バージョン7.1にアップデートするとなると、どのような方法が最も簡便ですかね?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/11(土) 23:38:20.14ID:+aYAKUoX0 x86に全てを求めるな。
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/11(土) 23:45:01.05ID:fpnDtE2p0 エミュであるnoxやブルスタで出来ることが
ネイティブに動かしてるx86ではまともにできないのに求めるなと言われてもな
ネイティブに動かしてるx86ではまともにできないのに求めるなと言われてもな
303名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク)
2017/11/12(日) 01:15:57.73ID:obyFZvj4M >>299
なぜ!?
なぜ!?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 03:17:50.67ID:L5gdTKGN0 トルネはソニーだからソニー独自ドライバがLinuxに存在しない。
トルネはソニーだからソニー独自ファイルがLinuxに存在しない。
トルネはソニーだからソニー独自ファイルがLinuxに存在しない。
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 05:34:53.09ID:AryWxWm20306じゃ〜 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 09:36:11.09ID:L5gdTKGN0 >>305
toruneは無理じゃないだ!
toruneは無理じゃないだ!
307299の嘘つき (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 09:37:48.39ID:L5gdTKGN0 >>303
お前、299に騙されたらしいです
お前、299に騙されたらしいです
308名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク)
2017/11/12(日) 11:03:07.92ID:obyFZvj4M なんか変な人に絡まれた〜
こわいー
こわいー
309こわいー (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 12:47:15.51ID:L5gdTKGN0 \(^o^)/
310名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
2017/11/12(日) 12:51:24.64ID:4zmA7L/+d >>308
死ね知的障害者
死ね知的障害者
311名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2017/11/12(日) 16:13:22.99ID:5LiiezJxH 求めるなって言うんなら
やりかた次第でできるみたいなこと言わずに、できないって言えば?
やりかた次第でできるみたいなこと言わずに、できないって言えば?
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 16:19:37.99ID:AryWxWm20313わかった!できる! (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 17:02:09.75ID:L5gdTKGN0 ガンバレ
314名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2017/11/12(日) 17:08:07.93ID:vfZMs7fUM はぁ〜
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 20:20:51.97ID:L5gdTKGN0 ひぃ~
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 22:51:20.21ID:/tsXNspR0 >>312
で、貴方はその 少数 に入ってるんですか?
で、貴方はその 少数 に入ってるんですか?
317312さんの友人です (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 23:27:04.21ID:L5gdTKGN0 312さんのAndroid x86をみる機会がありました。
312さんのAndroid x86は
犬の散歩も
風呂掃除も
町内会の回覧板も
幼稚園のお迎えも
玄関掃除もやっていた優秀さんでしたよ♪
312さんのAndroid x86は
犬の散歩も
風呂掃除も
町内会の回覧板も
幼稚園のお迎えも
玄関掃除もやっていた優秀さんでしたよ♪
318名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2017/11/12(日) 23:29:29.44ID:vfZMs7fUM torne使えるのはどうすれば!?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 23:31:09.81ID:L5gdTKGN0 毎日、30km走れば使えるようになりますよ☆
320名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2017/11/12(日) 23:32:16.31ID:vfZMs7fUM 変な人がまだいる〜
321\(^o^)/ (ワッチョイ)
2017/11/12(日) 23:35:40.37ID:L5gdTKGN0 なんか変な人に絡まれた〜
こわいー
こわいー
322名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
2017/11/13(月) 06:22:22.34ID:mQyMBJYwd >>321
おもんないぞ早く死ねよゴミ
おもんないぞ早く死ねよゴミ
323\(^o^)/ (ワッチョイ)
2017/11/13(月) 12:31:30.08ID:Fbtbr3qn0 ちょっと昼御飯食べてきます
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/13(月) 17:07:10.48ID:FBBu74bc0 2年ぶりくらいに古いネットブックへ7.1rc2入れて弄ってみたけどまだスリープからの復帰が駄目だな。
手動でスリープボタン押してのスリープは電源ボタンで復帰する。ただこれだと電源ランプ点灯したままファンも回ってる。
ディスプレイを閉じてスリープに移行したら電源ランプも消えてファンも停止するけど、こっちだとディスプレイ開いて復帰した瞬間に再起動掛かっちゃうわ。
手動でスリープボタン押してのスリープは電源ボタンで復帰する。ただこれだと電源ランプ点灯したままファンも回ってる。
ディスプレイを閉じてスリープに移行したら電源ランプも消えてファンも停止するけど、こっちだとディスプレイ開いて復帰した瞬間に再起動掛かっちゃうわ。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/13(月) 18:52:31.26ID:Fbtbr3qn0 x86に全てを求めるな。
326名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2017/11/13(月) 22:13:03.18ID:ohw6MIl3M torneをー
つーかーうーにーはー!?
つーかーうーにーはー!?
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/14(火) 00:42:47.99ID:VrCKWOCI0 変な人がまだいる〜
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/14(火) 12:22:09.41ID:FSf/MyJW0 >>325
お前が言ってたのかワッチョイでNGにしたわ
お前が言ってたのかワッチョイでNGにしたわ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/14(火) 17:50:59.68ID:VrCKWOCI0 お前が言ってたのかワッチョイでNGにしたわ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/14(火) 21:38:15.42ID:/LHwbn1b0 torne使えるの?使えないの?
331\(^o^)/ (ワッチョイ)
2017/11/14(火) 21:41:03.57ID:VrCKWOCI0 次の方どーぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2017/11/15(水) 08:49:12.80ID:gqtQSvjyM 3つくらい見えなくなったな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/15(水) 10:47:52.22ID:gGG9yXWV0 torneパソコンで使えるなら泥タブ減らせていいな
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/15(水) 13:12:25.30ID:0+NnDu1B0 torne mobileはソフトが糞でzenpadのatom系でも動いてないからな
そもそもhoudiniじゃ無理って話
そもそもhoudiniじゃ無理って話
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/15(水) 21:20:01.78ID:X0kruYrV0 x86に全てを求めるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/20(月) 18:02:07.88ID:2Z+Aztxj0 remixosのAppStoreって安全なの?
日本ではまだ配信されていないどうぶつの森があるんだが
日本ではまだ配信されていないどうぶつの森があるんだが
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/20(月) 18:13:34.44ID:dYDElzkw0 独自の配信ツールなんか信用するヤツ居るのか?
作者や管理者に悪意が無くてもセキュリティ管理しきれないだろ
作者や管理者に悪意が無くてもセキュリティ管理しきれないだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/20(月) 20:30:48.71ID:2Z+Aztxj0 同じアプリでもplaystoreからインストールした方が安全ってことか
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/21(火) 02:51:52.03ID:q20VEVx60 phoenix osってremix osみたいに同じストレージの別のパーティションを認識させない設定って出来ます?
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/21(火) 20:11:20.89ID:4mTpwIrn0 Phoenix OSは付属のファイルマネージャからは必ず他のパーティションが見える
インストールしたアプリからは何やっても見えない、多分
インストールしたアプリからは何やっても見えない、多分
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/11/21(火) 22:08:55.43ID:mfLyu2nX0 そいつは良いこと聞いた m(_ _)m
342名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー)
2017/12/03(日) 15:50:43.46ID:6wJw0RG4a windows10 , asusのタブレットPCにインストールして起動するときに
remixを選択しても黄色いAndroid-x86と顔文字みたいなのが出るだけで
黒い画面になり、そのあと起動のOS選択画面に戻ってしまいます。
どうすればいいかわかりますか?
remixを選択しても黄色いAndroid-x86と顔文字みたいなのが出るだけで
黒い画面になり、そのあと起動のOS選択画面に戻ってしまいます。
どうすればいいかわかりますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/04(月) 04:30:38.02ID:8rXhpR8k0 最初はインストールや読み込みに時間がかかります。
1ヶ月くらい待てば、起動しますから待ちましょう?
1ヶ月くらい待てば、起動しますから待ちましょう?
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/05(火) 03:25:58.77ID:hZq2kHgr0 つまんね
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/06(水) 11:24:31.08ID:OQgzGKvY0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/07(木) 09:51:19.66ID:0/EaJwsD0 派生はメモリー1GBだと再起動繰り返したりするよな
1GBで重いWindowsすら動くから、まさかメモリー足りないとは思わないという
1GBで重いWindowsすら動くから、まさかメモリー足りないとは思わないという
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/07(木) 16:31:11.56ID:OPvcZA+O0 vmwareで4.4r2を使っててchromeは落ちるわ、マップは表示されないわで使いどころがなくなってきてたが
4.4r5も変わってなかった
6.0r3を入れたらその辺がすべて解決されてた
これからどんどん使っていきます
4.4r5も変わってなかった
6.0r3を入れたらその辺がすべて解決されてた
これからどんどん使っていきます
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/07(木) 23:37:19.35ID:1sAmF70N0 kodiでテレビを見られる様にしたいんですが、参考サイト誘導お願いしますm(_ _;)m
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/08(金) 00:47:14.54ID:9DECGCud0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/17(日) 11:25:05.33ID:3oC1dDYd0 vmwareに入れたけど
android x86:/#
と出てここから進まない
android x86:/#
と出てここから進まない
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/17(日) 16:59:27.27ID:zGKQopSF0 ディスプレイの3DアクセラレーションをONにした?
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/17(日) 19:16:08.95ID:3oC1dDYd0 >>351
いけましたどうも
いけましたどうも
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/17(日) 20:16:28.96ID:C5Ildhsu0 音が出ない、、、
microphone not workで調べたけどよくわからんかった
microphone not workで調べたけどよくわからんかった
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/19(火) 23:39:58.87ID:TLNjlhCF0 中華タブレット(chuwi Hi12)にandroid-x86(cm-x86_64-14.1-rc1)をインストールしてみた。
設定を終えて主だったアプリの挙動をチェックしたりして一通り遊んだあと、満足してリブートしたら立ち上がらないのな。
>>268の教えに従い、インストールパーティションを予めGPartedでext4で初期化してandroidのインストーラでは初期化しないようにもしたけどダメだった。
これなんとかならんのかね?リブートできないとこ以外とても良かったんだが。
インストール途中でEFI GRUB2をインストールするかと聞かれてYESにしてるんだけど、どうもEFI GRUB2がちゃんとインストールされてないんじゃないかという気がするんだがどうなんだろ?
設定を終えて主だったアプリの挙動をチェックしたりして一通り遊んだあと、満足してリブートしたら立ち上がらないのな。
>>268の教えに従い、インストールパーティションを予めGPartedでext4で初期化してandroidのインストーラでは初期化しないようにもしたけどダメだった。
これなんとかならんのかね?リブートできないとこ以外とても良かったんだが。
インストール途中でEFI GRUB2をインストールするかと聞かれてYESにしてるんだけど、どうもEFI GRUB2がちゃんとインストールされてないんじゃないかという気がするんだがどうなんだろ?
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/20(水) 18:09:58.42ID:aLasKSOI0 ブートローダーのインストールに失敗しているような気がして最初にubuntuをインストール、その後、同じパーテーションにlineageOSを上書きインストールしたらブートローダーがうまく残ってリブートしてもlineageOsが起動できるようになった
このあとまたubuntuを上書きインストールしてデュアルブート化に成功した人もいるみたい
ただ俺の場合、上書きインストールしたlineageOSにタッチ操作を全く受けつけなくなってしまう症状が出て現在悪戦苦闘中
今度は上書きインストールではなく最初からlineageOSをインストールして、その後LiveUSBからubuntuを起動してブートローダー管理のアプリをインストールしてブートローダーの設定をいじってみようと思ってる
このあとまたubuntuを上書きインストールしてデュアルブート化に成功した人もいるみたい
ただ俺の場合、上書きインストールしたlineageOSにタッチ操作を全く受けつけなくなってしまう症状が出て現在悪戦苦闘中
今度は上書きインストールではなく最初からlineageOSをインストールして、その後LiveUSBからubuntuを起動してブートローダー管理のアプリをインストールしてブートローダーの設定をいじってみようと思ってる
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/20(水) 19:01:39.29ID:MwV81pUX0 実機だと苦労すること多いよね。
俺も懐かしのLOOX Uに入れてみたけど、
・cm14,13 画面スダレ状になる&スプラッシュから先に行かない
・6 画面スダレ状になる&スプラッシュから先に行かない
・5.1 そこそこ動くけどタッチずれて補正しても効かない&ググプレ使用不能
・4.4 重くてつらい
GMA500のせいなんだろうな…
あきらめてUbuntu mate入れたよ…
俺も懐かしのLOOX Uに入れてみたけど、
・cm14,13 画面スダレ状になる&スプラッシュから先に行かない
・6 画面スダレ状になる&スプラッシュから先に行かない
・5.1 そこそこ動くけどタッチずれて補正しても効かない&ググプレ使用不能
・4.4 重くてつらい
GMA500のせいなんだろうな…
あきらめてUbuntu mate入れたよ…
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/20(水) 23:38:56.50ID:mb0NvJUu0 remixはandroidスマホのようにランチャーでカスタマイズできるの?
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/20(水) 23:49:16.84ID:K1jdHEvF0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/20(水) 23:57:08.54ID:MwV81pUX0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ)
2017/12/21(木) 15:05:37.50ID:n6mwxHq2M Huawei MateBook Eで
WiFiが動かないんだが
どうしたら動くようになる?
他でも書いたけど回答はずっと付かなかった
他も色々おかしいけど
せめてWiFiだけ動けば使えるんだが
ドライバの入れ方とか分からない
無印MateBookはちゃんとWiFiを動くらしい
MateBook EでもUbuntuはWiFi動くから
何か解決策があるはずと思いたい
WiFiが動かないんだが
どうしたら動くようになる?
他でも書いたけど回答はずっと付かなかった
他も色々おかしいけど
せめてWiFiだけ動けば使えるんだが
ドライバの入れ方とか分からない
無印MateBookはちゃんとWiFiを動くらしい
MateBook EでもUbuntuはWiFi動くから
何か解決策があるはずと思いたい
361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ)
2017/12/21(木) 15:09:36.95ID:n6mwxHq2M 代わりに普通のLinuxで動くっていうanboxにでも期待した方が良いだろうか・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/21(木) 15:16:06.77ID:4grM4iiP0 >>360
俺は諦めて小さな外付けのドングルをつけたら一発だった
俺は諦めて小さな外付けのドングルをつけたら一発だった
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/21(木) 15:20:07.70ID:qxg2ngzh0 >>360
そもそもOSより新しい機体だし、色々気合入ってたみたいだから新しい独自チップなのかもね。
windowsからwifiチップの情報調べてググるとかしかなさそう。
Android x86も開発中止になったんだっけ?
そもそもOSより新しい機体だし、色々気合入ってたみたいだから新しい独自チップなのかもね。
windowsからwifiチップの情報調べてググるとかしかなさそう。
Android x86も開発中止になったんだっけ?
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/21(木) 15:25:35.68ID:4grM4iiP0 86はまだ開発中だろ
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/21(木) 15:38:37.91ID:rw0et3vJ0 rcとはいえNougatロムリリースしてるしね
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/21(木) 16:22:54.17ID:qxg2ngzh0 おおすまん。
希望を捨てずに見守ることにするよ。
希望を捨てずに見守ることにするよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/23(土) 21:22:56.77ID:lXfMymDI0 nougat-x86をビルドしてUSBから起動してみたが
Detecting Android-x86...
SysRq : Emergency Remount R/O
こんな感じの表示が出て起動しなかった
Detecting Android-x86...
SysRq : Emergency Remount R/O
こんな感じの表示が出て起動しなかった
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/23(土) 22:41:36.95ID:0nlyfxGG0 >>367
参考になるかどうか一応張ってみたりする
https://github.com/maurossi/linux/issues/7
https://community.nxp.com/thread/359137
参考になるかどうか一応張ってみたりする
https://github.com/maurossi/linux/issues/7
https://community.nxp.com/thread/359137
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/23(土) 23:18:48.12ID:8utGKiZt0 カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/24(日) 00:54:19.74ID:B/VS0DGM0 http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016081502.zip 3.0.201
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016081502.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016082301.zip 3.0.202
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016082301.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016083001.zip 3.0.203
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016083002.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016092201.zip 3.0.205
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016092201.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016101201.zip 3.0.206
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016101201.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016081502.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016082301.zip 3.0.202
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016082301.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016083001.zip 3.0.203
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016083002.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016092201.zip 3.0.205
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016092201.zip
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016101201.zip 3.0.206
http://bdownload.fosshub.com/programs/Remix_OS_for_PC_Android_M_64bit_B2016101201.zip
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/24(日) 10:38:30.36ID:4U1lywDZ0 色々試してみたが
結局なんで起動しないのか分からず
実機だけでなくVirtualBoxでもライブ起動しないし
結局なんで起動しないのか分からず
実機だけでなくVirtualBoxでもライブ起動しないし
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/24(日) 21:49:36.73ID:cPQqA2fd0 andoroidx86の5.1をインストールしたのですが真っ暗のまま白線が点滅してるだけで進んでいかないのですが原因分かりますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 00:21:47.29ID:EnxzW9s50 ライブ起動はするの?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 06:31:43.06ID:QTSyycRk0 起動しました
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 15:31:57.74ID:KzEjzpAr0 ライブは起動するのに動かないパターンってdata.imgが作成ミスってたりとかだったりする場合ある
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 16:01:26.41ID:qJWFKoUH0 白線がアンダーライン(_)の事なら、本体のディスクインターフェースをループで回してる最中
ハードディスクが新しめのインターフェースで接続されているとそうなる
IDEで接続するか、kernelにドライバ組み込んで、initの正規表現書き換えればok
ハードディスクが新しめのインターフェースで接続されているとそうなる
IDEで接続するか、kernelにドライバ組み込んで、initの正規表現書き換えればok
377名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2017/12/25(月) 19:23:09.00ID:S9yhch3oM そんな高度な話理解できるような質問者か?
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 23:17:15.98ID:QTSyycRk0 ホント全くわかりません!諦める!
親切に答えてくれた人ありがとう
親切に答えてくれた人ありがとう
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 23:29:10.57ID:9G12hYSQ0 潔し!
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/25(月) 23:50:45.85ID:RBTctsGm0 諦められるなら5.1じゃなくて良かったんだろうし、Remix OS(6ベース)やPhoenix OS(7ベース)でも入れてWindowsとマルチブートした方がお手軽だろうに
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/26(火) 01:09:29.72ID:By2tK7cn0 他のバージョンも試してみれば良いと思うんだけど…
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/28(木) 23:10:11.36ID:nReltDpJ0 >>380
マルチブートするくらいならWindows上の仮想PCでゲストOSとして入れたほうがいいわ
デバイス対応に困る必要がないから
たまにwi-fiがONにならないと使えなくしてるアプリがあるのが困る
マルチブートするくらいならWindows上の仮想PCでゲストOSとして入れたほうがいいわ
デバイス対応に困る必要がないから
たまにwi-fiがONにならないと使えなくしてるアプリがあるのが困る
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/29(金) 01:18:55.93ID:A/0OiW930 vmwareでやってるんだが、タッチパネルのあるマシンでゲスト画面をタップすると変なところ(だいたい隅っこ)をクリックしてしまうんだが何だこれ。
超腹立つわ。virtualboxならうまくいくのだろうか…
超腹立つわ。virtualboxならうまくいくのだろうか…
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/29(金) 01:40:39.01ID:6l5sOD2c0 俺もVMwareだとマウスがポンポン飛んで苦労するが、他の仮想なり実機なり使えるのを選ぶしかないんじゃね
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/29(金) 13:29:25.32ID:NHgNtmmW0 仮想で使うくらいならnox入れた方がいいと思うんだが
俺はデュアルブートで使う
俺はデュアルブートで使う
386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2017/12/29(金) 15:15:08.28ID:nbwUWhmpa 仮想とかエミュはファイルの共有に難があるからな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/29(金) 22:45:41.58ID:eUJy2SkW0 >>386
んなこたーない
んなこたーない
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/29(金) 23:23:01.99ID:NHgNtmmW0 むしろエミュのほうがファイル共有しやすいが
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/29(金) 23:51:45.10ID:LiGpzjIA0 クラウド経由すればいいじゃん
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/30(土) 00:26:01.84ID:TcEFuIZD0 >>385
俺の流れは、ゲニモとブルスタがようわからんうちにRemixOS見つけて、
remix for pcは重くてダメ→vmwareならそれほどでもない
→ゲームのサブ垢でマルチユーザー使いたい→vmwareだとcm14が動く
→実機(GPD Win)だと7.1-64rc1しかwifi使えなくてhoudini入れるの面倒(いまここ)
nox試してみます。
俺の流れは、ゲニモとブルスタがようわからんうちにRemixOS見つけて、
remix for pcは重くてダメ→vmwareならそれほどでもない
→ゲームのサブ垢でマルチユーザー使いたい→vmwareだとcm14が動く
→実機(GPD Win)だと7.1-64rc1しかwifi使えなくてhoudini入れるの面倒(いまここ)
nox試してみます。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/30(土) 00:29:28.04ID:TcEFuIZD0392名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2017/12/30(土) 00:37:56.68ID:uMGVQhbDa エミュとか仮想で直接SDカードとかを読み書きできるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/30(土) 00:40:32.79ID:0Vrm+1cu0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2017/12/30(土) 00:57:07.84ID:KqHoWiMv0 VMwareはUSBをホストとゲストに任意に接続できる
カードリーダのSDメモリやUSBメモリを挿しっ放しでホストとゲストでデータをやりとり出来る
カードリーダのSDメモリやUSBメモリを挿しっ放しでホストとゲストでデータをやりとり出来る
395名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/01/04(木) 09:08:51.02ID:GdTZDe5ya396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/06(土) 13:10:00.28ID:Gnb1mLGR0 CM版とかいうの使いにくいな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/08(月) 20:59:13.89ID:7oXSbqy80 surfacepro2でUSBイントールで使いたいんやけど
インスコ直後の初回起動時は立ち上がってwifiにも繋がって問題なく動くんだけど
一度シャットダウンして再度立ち上げるとRemixOSのロゴからまったく進まなくなる
なんか原因わかりますかね
インスコ直後の初回起動時は立ち上がってwifiにも繋がって問題なく動くんだけど
一度シャットダウンして再度立ち上げるとRemixOSのロゴからまったく進まなくなる
なんか原因わかりますかね
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/08(月) 21:59:09.39ID:Ao23sh1Z0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/08(月) 23:03:23.25ID:7oXSbqy80 >>398
やっぱそうなのかなぁ
起動できなくなるとクイックフォーマットで入れ直してもだめで
フルフォーマットかけて入れ直すとやっぱり初回は起動するけども二度目はダメ
手動でデータ領域作れればなんとかなるのかもしらんがやり方がわからん…
やっぱそうなのかなぁ
起動できなくなるとクイックフォーマットで入れ直してもだめで
フルフォーマットかけて入れ直すとやっぱり初回は起動するけども二度目はダメ
手動でデータ領域作れればなんとかなるのかもしらんがやり方がわからん…
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/09(火) 00:06:53.69ID:YgUVVlxP0 ゲストモードだと普通に立ち上げられるので
データ保存領域がぶっ壊れてるような気がする
データ保存領域がぶっ壊れてるような気がする
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/09(火) 02:05:43.21ID:30UOKFxM0 もしかしてパーティションサイズに壁があるとか?128gb超えるとダメとか、EFI仕様機だと厳しくなるとか。
>>399
データ領域を制限するにはntfsでフォーマットするとdata.imgを作るときにサイズを入力できると思う。
>>399
データ領域を制限するにはntfsでフォーマットするとdata.imgを作るときにサイズを入力できると思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/09(火) 02:07:43.84ID:30UOKFxM0 ああUSBインスコか。ならサイズは関係ないのかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/09(火) 15:07:48.76ID:UoEDSSQo0 多分data.imgの作成自体失敗してる
俺もpro4だけど、何回やっても起動しなくなるから
他のOSで親切に先にimgも作ってくれてたやつ流用したら使えるようになった
俺もpro4だけど、何回やっても起動しなくなるから
他のOSで親切に先にimgも作ってくれてたやつ流用したら使えるようになった
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/01/09(火) 20:51:37.65ID:tBZ09qsxM やっぱデータイメージ手作りが解決の近道か…
挑戦してみます
挑戦してみます
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/01/10(水) 09:11:22.85ID:ukMfv9XmM なんかいろいろ調べた結果解決した気がする…
gltools動くところまでは確認できた
経過を観察する
gltools動くところまでは確認できた
経過を観察する
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/10(水) 23:31:29.09ID:hDTU/zzj0 質問です
アイドルゲームの為にandroid x86を導入した初心者です。
対応していないgpuのドライバを手動で追加する方法などありますか?
また対応しているgpu一覧表のようなものはありますか?
アイドルゲームの為にandroid x86を導入した初心者です。
対応していないgpuのドライバを手動で追加する方法などありますか?
また対応しているgpu一覧表のようなものはありますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/01/11(木) 08:40:06.61ID:8RbT0ltrd >>406
まずLinux用のドライバが出ているか調べる
kernel4.4系でドライバがあるなら、android x86のソースを落としてきて、configでドライバを有効化する
コンパイルしてimgをusb化、liveで起動することを祈る
gappsが欲しければnanoあたりでmkの設定すればいいんじゃないかな
まずLinux用のドライバが出ているか調べる
kernel4.4系でドライバがあるなら、android x86のソースを落としてきて、configでドライバを有効化する
コンパイルしてimgをusb化、liveで起動することを祈る
gappsが欲しければnanoあたりでmkの設定すればいいんじゃないかな
408名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2018/01/11(木) 18:48:22.98ID:/WpD/3lOM こんなosがあったのか。サクサク動いて驚いてる。
2chMate 0.8.10.7/FUJITSU/FMVNF55YDJ/6.0.1/LT
2chMate 0.8.10.7/FUJITSU/FMVNF55YDJ/6.0.1/LT
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 20:50:20.17ID:h8+HutAN0 助けてー
HDDにインストールがうまく行かない
ライブでは動くけどインストールすると
tGRUBとだけ表示されて動かない…
HDDにインストールがうまく行かない
ライブでは動くけどインストールすると
tGRUBとだけ表示されて動かない…
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 21:58:46.37ID:NxQaDnIb0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 22:00:46.82ID:mEe1D8X60 >>410
なんで?
なんで?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 22:02:24.33ID:55vYckcM0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 22:35:05.05ID:55vYckcM0 CM14.1にxposed入れてみたが、
起動できるかワクドキや
起動できるかワクドキや
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 23:09:46.48ID:55vYckcM0 起動しませんでしたとさ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 23:13:33.47ID:VLr20rvQ0 >>406
後からドライバを追加するのは難しいと思う。
marshmallowならkernal 4.4、nougatならkernel 4.9で対応してれば基本的には動くはず。
radeonだとnougatであればPolarisまでは動作報告があるね。
でなきゃoreoを試してみるとか。
今公開されてるやつは4.15RCを使ってるみたいなので、最新chipも動くんじゃないかな。
ただ、現状ではrootが取れないっぽいので、デレステ用としてはあまり意味無いかも。
一応3Dmarkは動いたよ。llvmも更新されてるおかげで、radeonでもES3.1に対応するようになってる。
後からドライバを追加するのは難しいと思う。
marshmallowならkernal 4.4、nougatならkernel 4.9で対応してれば基本的には動くはず。
radeonだとnougatであればPolarisまでは動作報告があるね。
でなきゃoreoを試してみるとか。
今公開されてるやつは4.15RCを使ってるみたいなので、最新chipも動くんじゃないかな。
ただ、現状ではrootが取れないっぽいので、デレステ用としてはあまり意味無いかも。
一応3Dmarkは動いたよ。llvmも更新されてるおかげで、radeonでもES3.1に対応するようになってる。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/11(木) 23:33:22.04ID:svb8QnHx0 必要なのはドライバじゃなくてGLtoolsってオチじゃない?
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/12(金) 01:07:25.91ID:3VA04Jew0 デレステきれいにしたいだけならgltoolsやろな
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/12(金) 02:10:22.28ID:vcqPGJWp0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/12(金) 20:21:09.15ID:NzCDFJ9E0 端末によらず3Dリッチが可能でかつフレームレート制限(60fps)撤廃した改造APK作ってる人もいるっぽいからroot取れなくてGLtools使えないんならそっち試すのもいいかも
垢BANのリスクがないとは言えないけど
垢BANのリスクがないとは言えないけど
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/12(金) 21:10:09.42ID:epL8CLdb0 >>419
あれってX86だと動作しないんじゃない?
あれってX86だと動作しないんじゃない?
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/01/12(金) 21:54:12.69ID:I3u6mpLaM >>420
それだと835以上のスペックが無い今の泥じゃ意味なくね
それだと835以上のスペックが無い今の泥じゃ意味なくね
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/12(金) 22:02:40.43ID:MK+pXLR80 406です、皆さん色々ご教示ありがとうございます。自分がやってるのはミリシタなのでgltoolsは関係なかったです。
cpu内臓の奴で十分動くのですがテクスチャが変になることがあったので持ってる1060で動かそうとして上手く行かなかったので質問しました。
radeonのちょっと古い奴なら大体動くということで大丈夫でしょうか。
cpu内臓の奴で十分動くのですがテクスチャが変になることがあったので持ってる1060で動かそうとして上手く行かなかったので質問しました。
radeonのちょっと古い奴なら大体動くということで大丈夫でしょうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/12(金) 22:30:56.78ID:epL8CLdb0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/13(土) 03:56:03.57ID:IPRfwedd0 radeonの390だがnougatでデレステやる分には安定
marshmallowだとかなり怪しい
marshmallowだとかなり怪しい
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/14(日) 14:47:02.49ID:nteX73xN0 質問です
Android x86でマルチモニターをする際に画面を複製するのではなく
フルHDを二つ並べて3840x1080の一つの画面として扱う、ということは可能でしょうか。
Android x86でマルチモニターをする際に画面を複製するのではなく
フルHDを二つ並べて3840x1080の一つの画面として扱う、ということは可能でしょうか。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/14(日) 14:50:46.05ID:L6rxGt/T0 surface pro4に入ってるWindows10がproだったから
ちょっと試しにhyper-vでremixOS入れたらどうなるか試してみるぜ
ちょっと試しにhyper-vでremixOS入れたらどうなるか試してみるぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/14(日) 21:16:28.64ID:u9qNJDoE0 そして>>426は二度と戻る事の無い長い旅に出掛けて行った…
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/14(日) 21:20:57.95ID:T5evTdm80 Hyper-VのゲストにRemix OS入れられたっけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/14(日) 22:13:08.79ID:qNp+M/I80 まあ、WindowsかUSBメモリにインストールしろとは書いてあるが*提供元も知らない*インストール方法があるのかもしれん
430名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/01/15(月) 15:55:04.58ID:bcFaLDkoa 一応海外サイトに手順あって入るには入ったけど
マウス操作がうまくいかないのと、普通にnoxとかのエミュのほうが軽い
USBで動かした方が早いけどUEFIの設定いちいち変えるの面倒なんだよなぁ
マウス操作がうまくいかないのと、普通にnoxとかのエミュのほうが軽い
USBで動かした方が早いけどUEFIの設定いちいち変えるの面倒なんだよなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/15(月) 16:00:54.02ID:Z7hvp+QX0 どう考えてもWindowsにインストールした方が早い
432名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/01/25(木) 12:43:05.44ID:MCgU6N4PM PCにインストールしたけど
物理キーボードの設定が記憶されない…
物理キーボードの設定が記憶されない…
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/29(月) 21:00:30.49ID:sN28tNBE0434名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
2018/01/30(火) 11:08:54.38ID:GqZF3+ADM435名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)
2018/01/30(火) 11:23:55.18ID:uQabRfLyr Surface Pro 3ってRemix OS入れてタッチパネル動くんだろうか
Pro 4以降は自分でドライバ当てないと動かないらしいが
Pro 4以降は自分でドライバ当てないと動かないらしいが
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/30(火) 11:47:40.07ID:12GfwacB0 >>434
windows新規インストしてremixインストすれば見れると思う
ただ見れた状態のSSDー度でも引っこ抜くと起動でコケる
そのあとアンインスト→インストしてもコケるw windows新規からやり直しw
windows新規インストしてremixインストすれば見れると思う
ただ見れた状態のSSDー度でも引っこ抜くと起動でコケる
そのあとアンインスト→インストしてもコケるw windows新規からやり直しw
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/01/30(火) 11:54:09.32ID:32q8c79Ua >>435
pro3は動いたはず
4はタッチパネル以外もいろいろ面倒事多くておすすめできないな
SurfaceProシリーズでAndroidネイティブに動かせればiPadゴミにできるのにもったいないと思うわ
pro3は動いたはず
4はタッチパネル以外もいろいろ面倒事多くておすすめできないな
SurfaceProシリーズでAndroidネイティブに動かせればiPadゴミにできるのにもったいないと思うわ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/01/30(火) 13:57:58.92ID:YmKpB7fw0 昔Remix miniを買って二年ほどほったらかしてたのだが、STBがわりに使えるなと思い出して引っ張り出してみた。
テレビにHDMIでつないで、リモコンはBTキーボードが使えるので便利。
ランチャーを入れ替えたいけど、TVモードにも変更できるのでまあよい。
速度は十分、コマ落ちはほとんどない。暗部の階調は等高線やモザイクが目立つけどまあ使える。
最近miniは安売りしてたようなので、AppleTVやFireTVの代わりに使っても良いかも。動画配信のスマホアプリは豊富だし使えるはず。
テレビにHDMIでつないで、リモコンはBTキーボードが使えるので便利。
ランチャーを入れ替えたいけど、TVモードにも変更できるのでまあよい。
速度は十分、コマ落ちはほとんどない。暗部の階調は等高線やモザイクが目立つけどまあ使える。
最近miniは安売りしてたようなので、AppleTVやFireTVの代わりに使っても良いかも。動画配信のスマホアプリは豊富だし使えるはず。
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/12(月) 18:10:30.40ID:3m+iatt20 7.1安定版出てたんだな
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/12(月) 22:55:25.82ID:MDEgaiiB0 x86とwin7のデュアルブート Dell e6200です
win7の修復インストールでwin7は正常ですがandroidx86が起動不可になり
usbから再インストールしようとしても最初からダメです 先に進まず
mbrとかgrubとかの勉強を一から始めるのには無理が有る老齢です
参考になる方のページとかヒントなど教えて下さい。
win7の修復インストールでwin7は正常ですがandroidx86が起動不可になり
usbから再インストールしようとしても最初からダメです 先に進まず
mbrとかgrubとかの勉強を一から始めるのには無理が有る老齢です
参考になる方のページとかヒントなど教えて下さい。
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 00:52:46.27ID:4bKzPCNb0 >>440
状況があまりわからないんだけど、修復インストールのときにandroid領域を消されてるんじゃ?
単にMBRが書き換えられてるだけなら、Puppy LinuxあたりをCD/USBメモリから立ち上げて、
起動メニューでコマンドラインに入って
find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /grub/menu.lst
configfile /grub/menu.lst
でandroidに入れたgrubを見つけてくれるんじゃないかな。
(自分が使ってるのはAndroid-x86 6.0なので、それ以外だと場所等が違うかも。)
> usbから再インストールしようとしても最初からダメです 先に進まず
ってことなので、そもそもUSBから立ち上がらないとかなら関係ないけど。
状況があまりわからないんだけど、修復インストールのときにandroid領域を消されてるんじゃ?
単にMBRが書き換えられてるだけなら、Puppy LinuxあたりをCD/USBメモリから立ち上げて、
起動メニューでコマンドラインに入って
find --set-root --ignore-floppies --ignore-cd /grub/menu.lst
configfile /grub/menu.lst
でandroidに入れたgrubを見つけてくれるんじゃないかな。
(自分が使ってるのはAndroid-x86 6.0なので、それ以外だと場所等が違うかも。)
> usbから再インストールしようとしても最初からダメです 先に進まず
ってことなので、そもそもUSBから立ち上がらないとかなら関係ないけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 03:54:08.43ID:2ORxcKcI0 >>441
どうもです
USBからの起動は出来るのですがインストールの画面に行きません
find -set-root -ignore-floppies -ignore-cd /grub/menu.lstだと
unkonown predicate‘-set-root’
find set-root -ignore-floppies -ignore-cd /grub/menu.lst だと
unkonown predicate‘-ignore-floppies’ です
configfile /grub/menu.lst はコマンドが見つかりませんです
今日は退散します‥ -- って - が二つじゃ無いですよね
どうもです
USBからの起動は出来るのですがインストールの画面に行きません
find -set-root -ignore-floppies -ignore-cd /grub/menu.lstだと
unkonown predicate‘-set-root’
find set-root -ignore-floppies -ignore-cd /grub/menu.lst だと
unkonown predicate‘-ignore-floppies’ です
configfile /grub/menu.lst はコマンドが見つかりませんです
今日は退散します‥ -- って - が二つじゃ無いですよね
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 04:18:54.84ID:zvw+xeQ60 デュアルブートならWindowsにRemix OSでもインストールしてブートローダーだけ流用して中身上書きすりゃいいじゃん、だ
Phoenix OSをそのまま使うのもアリ
Phoenix OSをそのまま使うのもアリ
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 09:25:26.21ID:KP10qkXa0 Android x86 7.1 r2 のインストール後のreboot前になんかの容量決める画面出てくる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 09:42:57.58ID:aKzN25Hc0 色々調べてみるものの、Android経験がなくてイマイチ決め手が見えてこない
いまPCで使うなら何がいい選択なんだろう、少し前ならRemixだと思っててそのうち使う気でいたんだけど
いまPCで使うなら何がいい選択なんだろう、少し前ならRemixだと思っててそのうち使う気でいたんだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 10:01:27.31ID:KP10qkXa0 >>444
これおろそかにしたらwin再インストールする羽目になった
これおろそかにしたらwin再インストールする羽目になった
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 10:02:39.60ID:KP10qkXa0 androidは古い端末の再利用にもってこい
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 10:15:00.69ID:cMbzhi2A0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 10:26:38.95ID:KP10qkXa0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 10:38:57.30ID:cMbzhi2A0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 11:00:35.12ID:KP10qkXa0 >>450
激古タブレットにはwindowsで動画見るのも難しい
激古タブレットにはwindowsで動画見るのも難しい
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 17:30:51.56ID:/0jvDT/y0 そう思ってLOOX Uに入れたらAndroidでも全然軽くなかったよ…
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 20:14:22.92ID:zvw+xeQ60 CPUに上等なのは要らないがストレージはSSD使わないとだな
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 20:58:56.58ID:9B7w1EK00455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 21:42:06.25ID:tqH/+qtB0 泥は殆どマルチコアを想定して開発されてるからシングルコアだと厳しいだろうね
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 22:57:37.22ID:/0jvDT/y0 個人の感想ではWindows7よりちょい重くらいかな。
で、感圧式タッチパネルも使いにくかったから
Ubuntu Mateを入れ直した。そして少し泣いた。
で、感圧式タッチパネルも使いにくかったから
Ubuntu Mateを入れ直した。そして少し泣いた。
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/13(火) 23:40:47.10ID:g2sRhwgz0 1つのHDDにパーティション分けてRemixOSを3つインストールしようとしているがうまく行かない
MBRやPBRの仕組み一応調べて
MBMでマスクうまくいかないし、GRUBcustomizerでhd0,0とかいじってもダメ、
Android-x86同士のマルチブートしたページ見つからないしダメなのかな
MBRやPBRの仕組み一応調べて
MBMでマスクうまくいかないし、GRUBcustomizerでhd0,0とかいじってもダメ、
Android-x86同士のマルチブートしたページ見つからないしダメなのかな
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/14(水) 05:48:47.62ID:9YBRqwBc0 よくわからんが、根本的に何か間違ってないか?
とりあえずAndroidを複数インストールするのにパテは分ける必要は無い。
1つ専用にパテ切ってフォルダだけわけとけば十分だよ。
後はフォルダ名だけ変えた起動設定をコピペで複数用意するだけだ。
とりあえずAndroidを複数インストールするのにパテは分ける必要は無い。
1つ専用にパテ切ってフォルダだけわけとけば十分だよ。
後はフォルダ名だけ変えた起動設定をコピペで複数用意するだけだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/14(水) 11:57:37.01ID:3CbbxCDf0 >>458
ありがとう、簡単にできた
ありがとう、簡単にできた
460440 442 (ワッチョイ)
2018/02/14(水) 23:56:26.96ID:WW5u944f0 良いなあー
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 02:10:50.50ID:KGUFueXs0 質問失礼致します
未開封のremix miniを譲ってもらっていざ使おうとセットしたのですが
テレビ側でこの信号は受け付けませんと出てしまいました
本体側でなんとか出来る問題なのでしょうか?
因みにケーブル、差し込むスロット、電源の再起動は試してみました
未開封のremix miniを譲ってもらっていざ使おうとセットしたのですが
テレビ側でこの信号は受け付けませんと出てしまいました
本体側でなんとか出来る問題なのでしょうか?
因みにケーブル、差し込むスロット、電源の再起動は試してみました
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 02:21:17.24ID:Zauk1w+B0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 02:25:01.13ID:7SmF10Zc0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 02:45:55.57ID:aTYiXWWW0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 17:10:06.26ID:g4JOvYmV0 テレビが小さかったり古かったりするとだと1080pを受け付けてくれないのよね
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 20:55:07.38ID:7SmF10Zc0 無事導入できました!
別のテレビにて入力を受け付けてくれたので初期設定を済ませ、しばらくアップデートなどで放置したところ元のテレビでも無事認識してくれるようになりました!
ありがとうございます
別のテレビにて入力を受け付けてくれたので初期設定を済ませ、しばらくアップデートなどで放置したところ元のテレビでも無事認識してくれるようになりました!
ありがとうございます
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 21:16:21.34ID:7P2Oqg+w0 ダメだったテレビとokだったテレビの型番を書いてくれると嬉しい
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/16(金) 22:02:22.75ID:SjZeejLS0 x86 7.1 r2 でgrubが起動しない
469440 442 (ワッチョイ)
2018/02/17(土) 00:11:27.74ID:/bKx+feq0 grubの再インストールってどうするのでしょう?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/17(土) 00:35:00.90ID:U+E8NANA0 14日にCM-x86-14.1-r1出てるね。グハッ、今回もRADEON RX480はだめだったよ。7.1rc1に戻してきま。
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/17(土) 03:07:00.65ID:+CiZmJxf0 KDL-32EX300がだめでLC32-E9で出力に成功しました
その後バージョンアップか解像度の設定で前者も出力可能になりました
その後バージョンアップか解像度の設定で前者も出力可能になりました
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/17(土) 20:33:04.30ID:v7HnUvfr0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/19(月) 11:56:02.88ID:0GvUCCc40 x86 7.1 rc1でantutu走らせようとすると
テスト開始直後に一瞬3Dベンチの画面に切り替わった後
この画面に戻ってそのまま何も起きない
おま環なのかな
https://i.imgur.com/iNk17XI.png
ちなみに環境は
RYZEN3 2200G
Radeon HD7850
です
テスト開始直後に一瞬3Dベンチの画面に切り替わった後
この画面に戻ってそのまま何も起きない
おま環なのかな
https://i.imgur.com/iNk17XI.png
ちなみに環境は
RYZEN3 2200G
Radeon HD7850
です
474名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
2018/02/19(月) 12:52:59.78ID:u/jJJWdmd >>473
新しすぎてカーネルにドライバ入ってない説
新しすぎてカーネルにドライバ入ってない説
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/20(火) 01:10:35.20ID:NrtuN4fe0 android-x86_64-6.0-r3.iso を レッツノートS10 に
インストールしたところまでは良かったのですが、
Kindle が立ち上がりません。
「問題が発生したため、Amazon Kindleを終了します。」
と出ます。
どなたか原因をご存知ありませんでしょうか。
インストールしたところまでは良かったのですが、
Kindle が立ち上がりません。
「問題が発生したため、Amazon Kindleを終了します。」
と出ます。
どなたか原因をご存知ありませんでしょうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/20(火) 08:14:25.64ID:zuuRa9K40 お前
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/20(火) 19:05:04.69ID:nC4AWuSb0 この諸悪の根元め!
478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/02/20(火) 19:19:35.80ID:VYUOrkOIa オレ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/20(火) 19:28:43.68ID:2YR/nDR80 原因がわからないなら素直に諦める
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/20(火) 20:17:32.05ID:nC4AWuSb0 >>478
この諸悪の根源め!!
この諸悪の根源め!!
481名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/02/20(火) 20:39:01.84ID:VYUOrkOIa >>480
そんなに褒めんなよ照れるじゃねぇか。
そんなに褒めんなよ照れるじゃねぇか。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/21(水) 20:19:49.35ID:YDFB/Bfq0 >>481
この諸葛孔明め!!!
この諸葛孔明め!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/21(水) 20:25:47.98ID:0ExPnNtO0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/02/21(水) 21:42:46.29ID:mf8P8anH0 ゲイ?関羽!!
486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/02/22(木) 04:53:56.39ID:H39K+FsUa >>482
ははは、こやつめ!
ははは、こやつめ!
488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/02/23(金) 12:01:04.38ID:IEmbxS5Ua >>487
ごめん、わからない
ごめん、わからない
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/10(土) 21:46:12.32ID:Hfq97GEZ0 >>57
もう見てないだろうけど、どうやってインストールしたのか教えてほしいな
DG-08IW2でどうしてもRemixもx86もphoenixも動かない
起動の度にロゴが出たり出なかったりでそこから先に進まない
もう見てないだろうけど、どうやってインストールしたのか教えてほしいな
DG-08IW2でどうしてもRemixもx86もphoenixも動かない
起動の度にロゴが出たり出なかったりでそこから先に進まない
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/21(水) 18:24:41.07ID:ANwSLPlR0 PhoenixOSInstaller_v2.6.1.387_x86_x64.exe
↑を使い「Make U-Disk」でUSBメモリにインストール。
インストールが済んだUSBを指したままPCを再起動させ、UEFIでUSBメモリを選んでも「Missing Operating System」と出てまったく起動しないです。
Android-x86のイメージをUSBに書き込んだものは起動できるので、USB起動自体は動作してると思ってます。
何がまずいのか分かりますでしょうか?
アドバイスくだちい。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3917.jpg
↑はインストールしたUSBの中身をWindowsで見たときのもの。
PCは組立機でマザーボードはASUSのP8Z77-V。
CPUはCore i7-3770K。
↑を使い「Make U-Disk」でUSBメモリにインストール。
インストールが済んだUSBを指したままPCを再起動させ、UEFIでUSBメモリを選んでも「Missing Operating System」と出てまったく起動しないです。
Android-x86のイメージをUSBに書き込んだものは起動できるので、USB起動自体は動作してると思ってます。
何がまずいのか分かりますでしょうか?
アドバイスくだちい。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3917.jpg
↑はインストールしたUSBの中身をWindowsで見たときのもの。
PCは組立機でマザーボードはASUSのP8Z77-V。
CPUはCore i7-3770K。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/22(木) 06:21:28.33ID:BpQa84iX0 android7.1を入れたんだけどgyaoやhuluが再生できません。起動すると「このアプリはroot化された端末ではご利用できません」みたいなメッセージが出て落ちてしまいます。どうにか見る方法はありませんかね?
492440 442 (ワッチョイ)
2018/03/22(木) 23:10:38.31ID:SsB1r3FF0 >>491
ここがヒントになれば良いんだが‥
gyaoはデフォルトだと起動できない。
sbin/su
sytem/xbin/su
を削除したら、起動できました。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1506349098/411-412
ここがヒントになれば良いんだが‥
gyaoはデフォルトだと起動できない。
sbin/su
sytem/xbin/su
を削除したら、起動できました。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1506349098/411-412
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/22(木) 23:11:48.72ID:SsB1r3FF0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/28(水) 10:56:38.19ID:XF04yljZ0 Google未認証のAndroid端末でGoogle純正アプリが使えなくなる予定
https://gigazine.net/news/20180327-google-block-uncertified-device/
https://gigazine.net/news/20180327-google-block-uncertified-device/
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/28(水) 16:40:52.54ID:+qz4wK0p0 これってRemixどうなんだろうね?
カスロムは申請すればオッケーってなってるけどこれはRemix miniとかあるしAndroidフォーク扱いになるのかな?
だとしたらPlayストア動かなくなるんじゃ
カスロムは申請すればオッケーってなってるけどこれはRemix miniとかあるしAndroidフォーク扱いになるのかな?
だとしたらPlayストア動かなくなるんじゃ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/28(水) 17:21:31.68ID:XWtqTmgi0 エミュレータ環境も全滅かな
Chromium OSとかもダメそうだな
Chromium OSとかもダメそうだな
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/28(水) 22:47:02.28ID:4lgvGEK10 いくらなんでもChromeOS内のAndroidを認証しないはずは無いだろw
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/28(水) 22:58:32.23ID:6RlhZwp70 俺はネットに繋げて野良アプリをインストールして起動出来れば十分だ
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/03/30(金) 09:00:19.57ID:EFtiLHcsM 野良でもGooglePlay開発者サービス使ってるやつはアウトだろうな
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/03/30(金) 10:00:22.03ID:+fxMNvPA0 Phoenix OSみたいに開発者サービスは勝手に更新しないようにすれば済みそうだ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/03/30(金) 23:03:57.44ID:iMUJChY2a >>499
野良猫や保護猫は?
野良猫や保護猫は?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/03/31(土) 05:06:45.13ID:Elzdkfs7M >>500
apkが最新の開発者サービス機能使ってたらアウト
apkが最新の開発者サービス機能使ってたらアウト
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/01(日) 07:40:46.73ID:ZuJQMfSi0 貧乏人だけど、
少ない休日をカーネルコンパイルに充てるのはもう無理。
Androidx86の人にDonationしたけどこれくらいじゃ喜んでもらえないよね
サスペンド・バッテリー容量・スリープ・WiFi、インストーラー。
直さなきゃいけないのはたくさんあるし。
もう力尽きました...別環境へ旅立ちます。
少ない休日をカーネルコンパイルに充てるのはもう無理。
Androidx86の人にDonationしたけどこれくらいじゃ喜んでもらえないよね
サスペンド・バッテリー容量・スリープ・WiFi、インストーラー。
直さなきゃいけないのはたくさんあるし。
もう力尽きました...別環境へ旅立ちます。
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/03(火) 22:51:26.15ID:Fm0i+hQd0 Phoenix OS入れてみましたが
ChromeやDriveを使おうとすると開発者サービスの更新でエラーが出て使えません。
解決方法がありましたら教えてください。
ChromeやDriveを使おうとすると開発者サービスの更新でエラーが出て使えません。
解決方法がありましたら教えてください。
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/03(火) 23:19:08.01ID:2KYryjwP0 どっかからapk落としてきて入れる
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ)
2018/04/03(火) 23:54:11.04ID:8zDvphEyM507名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ)
2018/04/03(火) 23:54:59.57ID:8zDvphEyM 別にアンドロイドスマホあるなら
その中のグーグル関連のアプリをapkバックアップしてそれを使うといい
その中のグーグル関連のアプリをapkバックアップしてそれを使うといい
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/04(水) 00:51:31.93ID:Ih/gqwpO0 詳しいことはサッパリだがPhoenix OSはPlayストアが最低限動く環境しか用意してないし、開発者サービスはapkをダウンロードしてもインストールすることが出来ない
但し、Google Chromeは動くしWeb版を操作することも出来る
但し、Google Chromeは動くしWeb版を操作することも出来る
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/04(水) 03:14:49.01ID:MPUjwa9u0 ゾリン ってどうなの?
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/04(水) 11:13:19.97ID:TPedmQJ30 スレ違い
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン)
2018/04/04(水) 14:04:43.21ID:q7YLu51cM それはただのLinuxのディストリビューションだ
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/04(水) 23:17:23.30ID:MPUjwa9u0 理解した。android x86で強く生きて行こうと再確認した
513509 (ワッチョイ)
2018/04/06(金) 22:58:24.70ID:L3NskLO80 >>512
でも結局zorin専用機にしてしまったよ
win7とlinuxのデュアルブート機で遊んでいたらGRB壊してしまい
ヤケクソで入れちゃったorz
と、報告した疲れた男は静かに立ち去って行った…
でも結局zorin専用機にしてしまったよ
win7とlinuxのデュアルブート機で遊んでいたらGRB壊してしまい
ヤケクソで入れちゃったorz
と、報告した疲れた男は静かに立ち去って行った…
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/06(金) 23:31:45.43ID:9nmuFK7h0 Remix復活してくれ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/08(日) 15:12:36.10ID:6SLPN5vp0 >>514
indiegogoの高い方のに出資してたけど返金されてきた (´・ω・`)
メモリ4GBストレージ32GBで19mmピッチのクラムシェル出たら欲しいかも
ChMate動かすだけなら、32GBではWindowsの大型うpデートが大変なのcloudreadyに塗り替えるだけでいいんだけど
indiegogoの高い方のに出資してたけど返金されてきた (´・ω・`)
メモリ4GBストレージ32GBで19mmピッチのクラムシェル出たら欲しいかも
ChMate動かすだけなら、32GBではWindowsの大型うpデートが大変なのcloudreadyに塗り替えるだけでいいんだけど
516名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/04/08(日) 16:25:29.58ID:T+9cpqACa Remix:Re
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/10(火) 23:55:06.19ID:H2tQdMLy0 remixos64bit版でPCにWifi受信環境無いのでLAN接続してるのだけど、全くネットに繋がらないのですがおま環ですか?
ネット接続設定がオートとマニュしか無くuseethernetの項目もないのですがLANのみで接続してる方はどのバージョン使っているのでしょうか?
ネット接続設定がオートとマニュしか無くuseethernetの項目もないのですがLANのみで接続してる方はどのバージョン使っているのでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/11(水) 00:00:52.35ID:5G9wtcEu0 間違いなくドライバが入ってないせいだからバージョン変えて試すかモジュール入れるかUSB接続のNICとか使え
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/11(水) 00:12:40.17ID:ceU1MNZ+0 >>518
なるほどありがとう
なるほどありがとう
520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/04/11(水) 19:50:26.97ID:0jggLvxDa PhoenixOSの開発者サービス更新できない問題が深刻化した。
YouTubeも見れなくなりなったよ…。
YouTubeも見れなくなりなったよ…。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/11(水) 21:49:10.04ID:1nPj2O7L0 ブラウザで出来る以上のことを要求しちゃダメ
ってYouTubeアプリは最初から動かないはずだから何の話をしてるんだろう
ってYouTubeアプリは最初から動かないはずだから何の話をしてるんだろう
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/12(木) 02:01:48.28ID:z1J/vfCD0 >>521
この間まではYouTubeアプリが使えてたんだよ
この間まではYouTubeアプリが使えてたんだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/12(木) 20:21:30.21ID:oZU7iy4Q0 >>522
古いバージョンなら動くならPlayストア止めて古いの使えばいいんじゃね
アプリのインストールとアップデート程度ならYalp Storeでも使えば困らないし
そこまでするならAndroid 7.1でも使えって感じだな
古いバージョンなら動くならPlayストア止めて古いの使えばいいんじゃね
アプリのインストールとアップデート程度ならYalp Storeでも使えば困らないし
そこまでするならAndroid 7.1でも使えって感じだな
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/15(日) 15:18:43.24ID:rnpjzN8L0 Surface pro4対応のAndroid x86タッチドライバ込みのimgってどこで入手できるでしょうか?
過去ログにsurfaceのタッチ対応版があるって見たんですが、探しても見つからないもので。
過去ログにsurfaceのタッチ対応版があるって見たんですが、探しても見つからないもので。
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/15(日) 18:06:33.45ID:TpDvUcOX0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/15(日) 21:36:42.28ID:rnpjzN8L0 >>525
imgファイルとimzファイル共にUSBに書き込んでみたけどUSBから起動自体ができなかった…
セキュアブートもビットロッカーも切って、USBから起動を選択してるのに起動すらしてくれないのはなんでだろう
imgファイルとimzファイル共にUSBに書き込んでみたけどUSBから起動自体ができなかった…
セキュアブートもビットロッカーも切って、USBから起動を選択してるのに起動すらしてくれないのはなんでだろう
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/15(日) 21:39:08.43ID:rnpjzN8L0 >>526
ちなみにWin32DiskImagerでimg焼いて無理だったからUSB Image Toolでimz焼いたけどこれもダメだった
ちなみにWin32DiskImagerでimg焼いて無理だったからUSB Image Toolでimz焼いたけどこれもダメだった
528名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/16(月) 19:55:44.11ID:uuhIP3Osd surface pro 4用のイメージってまだ需要あるのかね?
wifiとかsleepとかジャイロセンサーとか色々最新のr1に追加したの作ってるけど
androidx86は公式にUSBインストーラないから導入が面倒なのよねぇ
SP4の場合grub導入してHDD起動にした方がマシっていう…
wifiとかsleepとかジャイロセンサーとか色々最新のr1に追加したの作ってるけど
androidx86は公式にUSBインストーラないから導入が面倒なのよねぇ
SP4の場合grub導入してHDD起動にした方がマシっていう…
529509 (ワッチョイ)
2018/04/16(月) 22:54:03.48ID:NVuB9Ize0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/16(月) 23:49:35.75ID:iwmDvE/o0 USBで起動しないと苦労するくらいならWindowsにインストールしちゃえばいいじゃん、と
それでも起動しないって話なんだっけ?
それでも起動しないって話なんだっけ?
531名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/04/17(火) 00:42:48.70ID:uJ5Z30/pH >>528
スリープ出来ないのがとても不便だったので是非欲しいです
スリープ出来ないのがとても不便だったので是非欲しいです
532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/04/17(火) 16:28:30.89ID:cFzoDgP1a533名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/17(火) 19:40:30.03ID:Im6QC8lzd >>532
SP4は手動で(ファイルコピペしてbcdeditとかで)ブートローダをgrub2に変えて
cfg適当に作って起動させないとダメよ
androidx86自身のインストーラーじゃインストールできない
SP4は手動で(ファイルコピペしてbcdeditとかで)ブートローダをgrub2に変えて
cfg適当に作って起動させないとダメよ
androidx86自身のインストーラーじゃインストールできない
534名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/17(火) 22:06:11.15ID:/eo/5m4Kd 新しくビルドしたイメージを>>58に起きました
sleepはなんちゃってでバッテリー消費改善にはなってない
相変わらずバッテリーバカ食い
ジャイロセンサーに対応したので画面回転できる
キーボードカバーの着脱対応
開発者サービスが不安定なのは相変わらず
タップドライバーがたまにフリーズするのも相変わらず(intelの人がドライバ更新してくれない)
今回はRemixOSのUSBインストーラで動くようにした(さっき動作確認完了)
あくまでUSB用のisoなので、これでCDブートしてインストールは出来ないと思う
sleepはなんちゃってでバッテリー消費改善にはなってない
相変わらずバッテリーバカ食い
ジャイロセンサーに対応したので画面回転できる
キーボードカバーの着脱対応
開発者サービスが不安定なのは相変わらず
タップドライバーがたまにフリーズするのも相変わらず(intelの人がドライバ更新してくれない)
今回はRemixOSのUSBインストーラで動くようにした(さっき動作確認完了)
あくまでUSB用のisoなので、これでCDブートしてインストールは出来ないと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/17(火) 22:08:56.31ID:HCvwZYw7d HDDインストールについては簡単なTOOLと手順書を準備するので、同じ場所に置くと思います
あと、コレはSurface Pro 4用のファームウェアしか入ってないので
Bookや2017年版は別途ファームウェア用意して差し替える必要あります
あと、コレはSurface Pro 4用のファームウェアしか入ってないので
Bookや2017年版は別途ファームウェア用意して差し替える必要あります
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/18(水) 15:34:27.56ID:BJiBMG+C0 詳しい手順まで書いてもらってありがとうございます!!頑張ってみます!
そしてEasyUEFIがトライアル期限切れでまさかの初っ端からつまずくっていう
そしてEasyUEFIがトライアル期限切れでまさかの初っ端からつまずくっていう
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 18:55:22.12ID:0uv5vS140 手順に沿って行ってみたのですが、Androidロゴの状態でどの程度置いておけば良いのでしょうか?
そのままでは立ち上がらないので、isoをRemixOSの書き込みツールでUSBメモリに書き込んでUSBから起動しましたが、grubが現れるのでUSB起動にも失敗している感じです。
無知でほんと申し訳ないですがご教授お願いします。
そのままでは立ち上がらないので、isoをRemixOSの書き込みツールでUSBメモリに書き込んでUSBから起動しましたが、grubが現れるのでUSB起動にも失敗している感じです。
無知でほんと申し訳ないですがご教授お願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/19(木) 19:08:50.65ID:QfvjfbF2d USB起動でHDD側のgrubが表示されるのは、Boot順の変更が出来てないと思う
USB起動でもgrubのメニューは出る、すごいちっちゃい文字で
HDD起動でAndroidロゴから先に進まないのは、DATAが破損してるかドライバ読み込みエラーが大半だけど
data.imgをフォーマットしてみる
あとSP4だよね? 別モデルならファームウェア差し換え必要、全然違うPCは多分ドライバそんなに有効化してないので動かないかも
USB起動でもgrubのメニューは出る、すごいちっちゃい文字で
HDD起動でAndroidロゴから先に進まないのは、DATAが破損してるかドライバ読み込みエラーが大半だけど
data.imgをフォーマットしてみる
あとSP4だよね? 別モデルならファームウェア差し換え必要、全然違うPCは多分ドライバそんなに有効化してないので動かないかも
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 19:59:52.64ID:0uv5vS140 >>538
SP4なので大丈夫だと思います。
本来の手順なら、easyuefiまでやってdata.imgを作成して再起動すればOKとのことですが、この後にまだやることがあるのでしたら教えてください。。
SP4なので大丈夫だと思います。
本来の手順なら、easyuefiまでやってdata.imgを作成して再起動すればOKとのことですが、この後にまだやることがあるのでしたら教えてください。。
540名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/19(木) 20:47:38.57ID:Uhi1tG5+d541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 21:27:27.61ID:MQ0IWfRS0 気付いたことがあったので
RMXtoolでフォーマットすると、左上のログ情報がこうなります
https://i.imgur.com/Nuk1gQk.jpg
RMXtoolのサブモジュールを実行するためのCランタイムとかが入っていないと、
実行に失敗するけど、失敗と表示されずただdoneとだけでます
一見成功しているように見えてしまうので、もしかしてそれじゃないかなと
RMXtoolでフォーマットすると、左上のログ情報がこうなります
https://i.imgur.com/Nuk1gQk.jpg
RMXtoolのサブモジュールを実行するためのCランタイムとかが入っていないと、
実行に失敗するけど、失敗と表示されずただdoneとだけでます
一見成功しているように見えてしまうので、もしかしてそれじゃないかなと
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 21:54:30.81ID:0uv5vS140543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 22:41:30.32ID:0uv5vS140 RMXtoolのv1.7でdata.imgを書き出すことができ、無事起動することができました!
お力を貸していただいた方々ありがとございました。
お力を貸していただいた方々ありがとございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 22:55:44.76ID:0uv5vS140 セットアップウィザードが停止しまくってそもそも初期設定から抜け出せん
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/19(木) 23:56:12.97ID:MQ0IWfRS0 >>544
USBからは上手くいくのに、HDDから初期設定するとダメですね
最近当たった修正の何かが悪さしてるのかも
旧版でセットアップして、新版に上書きすれば抜けられると思いますが…
いま7.1r1時点のソースに戻してコンパイル中です
USBからは上手くいくのに、HDDから初期設定するとダメですね
最近当たった修正の何かが悪さしてるのかも
旧版でセットアップして、新版に上書きすれば抜けられると思いますが…
いま7.1r1時点のソースに戻してコンパイル中です
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/20(金) 00:18:00.03ID:U/mhSXrp0547名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/04/20(金) 12:43:32.10ID:sr/DdxgPd えー、公式7.1.2r1でもセットアップウィザードがクラッシュします
AOSPの方を見てみると、wifiリストでスクロールバーが表示される時にクラッシュするらしいです(端末依存/修正済みの筈なんですが…)
セットアップウィザードのアプリについて、段階的に8ギリギリまでrev上げ/6まで下げて見て動くバージョン探しになるので
しばらく修正版は公開出来ないと思います
AOSPの方を見てみると、wifiリストでスクロールバーが表示される時にクラッシュするらしいです(端末依存/修正済みの筈なんですが…)
セットアップウィザードのアプリについて、段階的に8ギリギリまでrev上げ/6まで下げて見て動くバージョン探しになるので
しばらく修正版は公開出来ないと思います
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/20(金) 13:08:47.44ID:h5WmAd+r0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/20(金) 16:45:19.05ID:h5WmAd+r0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/23(月) 02:21:33.58ID:btdZXKaT0 修正版アップしました
https://drive.google.com/open?id=0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
SetupWizardは嵌るので削除しました
NativeBridgeをデフォルトONにしました
デフォルト言語を日本語にしました(タイムゾーンはGMT+0のまま…)
ちょっとgappsを特殊な入れ方したため、開発者サービスに権限がついていません
全権限を付けないと、googleログイン時に接続エラーが出ます…
houdini6/7はARMトランスレータのバージョン(本来はOS追随)です
ゲーム/アプリによって7では動作しない場合があるようなので6版も作成
USB用ISOは7版のみ作成
https://drive.google.com/open?id=0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
SetupWizardは嵌るので削除しました
NativeBridgeをデフォルトONにしました
デフォルト言語を日本語にしました(タイムゾーンはGMT+0のまま…)
ちょっとgappsを特殊な入れ方したため、開発者サービスに権限がついていません
全権限を付けないと、googleログイン時に接続エラーが出ます…
houdini6/7はARMトランスレータのバージョン(本来はOS追随)です
ゲーム/アプリによって7では動作しない場合があるようなので6版も作成
USB用ISOは7版のみ作成
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/23(月) 02:33:16.15ID:btdZXKaT0 でまぁ何とかモノは作れたのですが、原因はopengappsでした
最新の奴を入れると、一見動いているように見えてあらゆる所で不具合が起きます
android-x86 gitではなぜかopengappsが外してあり、どのリビジョンを使用して(もしくはカスタマイズして?)
いるか不明なため、本家7.1.2r1のisoから抜き出して適用しています
まぁ、remix osのときにも、gitに完全なソースが上がらないので公開物とコンパイルしたモノが一致せず
四苦八苦してたのですが、?志偉氏はJide抜けた後もお変わりないようで…
最新の奴を入れると、一見動いているように見えてあらゆる所で不具合が起きます
android-x86 gitではなぜかopengappsが外してあり、どのリビジョンを使用して(もしくはカスタマイズして?)
いるか不明なため、本家7.1.2r1のisoから抜き出して適用しています
まぁ、remix osのときにも、gitに完全なソースが上がらないので公開物とコンパイルしたモノが一致せず
四苦八苦してたのですが、?志偉氏はJide抜けた後もお変わりないようで…
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/23(月) 22:14:47.35ID:7PdmXZOe0 >>551
ありがとうございます!
ARM6版もUPしていただいたことで、Amazonプライムビデオアプリも起動することができました。ビデオのダウンロード機能がsurfaceで使えることに感動してます。
ありがとうございます!
ARM6版もUPしていただいたことで、Amazonプライムビデオアプリも起動することができました。ビデオのダウンロード機能がsurfaceで使えることに感動してます。
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/25(水) 13:31:13.51ID:+1MMZQlZ0 新参者なのであまり分からないのですが、PheonixOSとChromeOSとRemixOSはどのように違うのでしょうか?
また現在のオススメのOSはどのようなものがありますか?
また現在のオススメのOSはどのようなものがありますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/25(水) 13:32:26.34ID:CPWublcp0 >>553
まずは何をしたいのかを書きましょう、選択はそれからです
まずは何をしたいのかを書きましょう、選択はそれからです
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/25(水) 19:55:23.97ID:46ZI2qr+0 >>553
WindowsとMacの違いを説明しろと言われても困ると思わない?
WindowsとMacの違いを説明しろと言われても困ると思わない?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/25(水) 20:05:16.02ID:+1MMZQlZ0 >>554
友人から荒野行動を一緒にプレイしないか?と誘いがあったのですが、
私はあいにく貧乏学生でロースペックのスマホしか持っておらず荒野行動がまともに起動しなかったのでPCで荒野行動ができないかと思いましてたどり着いたのがこちらでして...
友人から荒野行動を一緒にプレイしないか?と誘いがあったのですが、
私はあいにく貧乏学生でロースペックのスマホしか持っておらず荒野行動がまともに起動しなかったのでPCで荒野行動ができないかと思いましてたどり着いたのがこちらでして...
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/25(水) 20:48:19.50ID:fdgz7+zb0 少なくともここはOSの違いを自分で調べて理解できないような甘ちゃんが来ていい場所じゃない
さっさとおうちに帰ってママのおっぱいでも吸ってな
さっさとおうちに帰ってママのおっぱいでも吸ってな
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/25(水) 21:52:06.85ID:QPy9XYcX0 >>557
義理の母39才なんですが吸っても良いんでしょうか?
義理の母39才なんですが吸っても良いんでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/26(木) 01:56:40.30ID:uyUHvRtM0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/26(木) 02:50:52.85ID:lth8K0KQ0 PCは持ってるんでしょ、たぶん
561名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/04/26(木) 09:29:15.94ID:Euio58XLM >>558
俺と変われ
俺と変われ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/04/26(木) 12:53:15.87ID:k0OSZXlCM 厳しいなあここの人らは…
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/26(木) 13:26:12.18ID:RLR9hCL70 まあ、ゲームのためなら導入する苦労がわりに合わないOS群だからバッサリ斬ってもいいんじゃね
564名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/04/26(木) 14:42:14.46ID:bEUNyNtcM そもそもPCに入れたところでタッチ画面向けに作られたUIのバトロワじゃまともに遊べないと思う
マルチタッチできるのが前提だから
マルチタッチできるのが前提だから
565名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
2018/04/26(木) 15:07:52.01ID:BEmPCl7Ld566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/26(木) 16:21:21.92ID:uyUHvRtM0 まぁとりあえずVMとかの仮想PCにその3種類インストールしてみたら?
それで好みのやつ見つけてインストールすれば良いと思うけど
そもそも荒野行動が起動するか自体も怪しいし
ちなみにChrome OSは配布されてないから入れるならオープン版のChromium OSな
それで好みのやつ見つけてインストールすれば良いと思うけど
そもそも荒野行動が起動するか自体も怪しいし
ちなみにChrome OSは配布されてないから入れるならオープン版のChromium OSな
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/29(日) 14:01:40.39ID:BN9u8/zm0 >>556
ためしにi5 4300UのへっぽこAndroid-X86環境に荒野行動入れてみたけど、それなりにまあまあ動く。
多分、RemixOSあたりでも動くんじゃないかな。
荒野行動だけが目的なら、適当な中古スマホ探すほうが良いとは思う。
ためしにi5 4300UのへっぽこAndroid-X86環境に荒野行動入れてみたけど、それなりにまあまあ動く。
多分、RemixOSあたりでも動くんじゃないかな。
荒野行動だけが目的なら、適当な中古スマホ探すほうが良いとは思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/04/29(日) 14:34:00.57ID:b6YnyM3Qd usbにisoイメージ焼いてbiosでusbから起動しようとしたらエンターキー押しても画面が一回点滅するだけで変わらないんですけど何でですかね
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/04/29(日) 15:12:57.14ID:qhgHn3B80 セキュアブートとか?
570名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/04/29(日) 16:51:10.64ID:EBwQSxXid571名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/01(火) 06:39:59.43ID:ImSex9Std BIOSのBoot Optionからx86(GRUB)を消す方法教えて、エロい人
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/01(火) 10:37:34.51ID:eskv/P6m0 適当にLiveCDでLinux起動して
dd if=/dev/zero of=/dev/sda
dd if=/dev/zero of=/dev/sda
573名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/01(火) 13:39:30.16ID:5XmaR4mWd これでGRUB消せるのか
サンクス
サンクス
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/01(火) 15:03:37.09ID:s1pVOPW30 >>572のコマンドをよく調べてからやったほうがいいかとw
575名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/01(火) 16:45:14.86ID:r4VKddUAd576名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/05/01(火) 17:08:31.20ID:xsYHViCnM 確かにGRUBは消えるが・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/01(火) 17:13:34.95ID:r4VKddUAd ggったらBMRをwindows専用に戻さないとwindowsが起動しなくなるとかあったんだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/01(火) 17:13:59.48ID:r4VKddUAd MBRだった
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/01(火) 17:21:44.02ID:eskv/P6m0 良く分かってないのにWindowsとデュアルブートなんかするなよ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/01(火) 18:07:49.66ID:o3VeW1F/0 よくわかってないからここで聞いてんでしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/01(火) 23:29:50.64ID:ir6CAavF0 位置リアル‥w
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/03(木) 00:21:53.47ID:J312KCpG0 /がないもんだから当然/systemや/etcもないんだけどどうにかしたら呼び出せるようになるもんなんですか
広告ウザったいからhosts弄りたい
広告ウザったいからhosts弄りたい
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/03(木) 00:27:36.47ID:kPD65gMW0 普通はhosts書けるVPNアプリ入れておしまい
俺はNetGuard 2.137、もちろん金払って最新版を使ってもいい
俺はNetGuard 2.137、もちろん金払って最新版を使ってもいい
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/03(木) 16:11:57.66ID:J312KCpG0 VPN利用しながら広告消したいからhostsなんですよね…
広告消すだけならadguardとか入れれば良いけどそれだとVPNの枠潰れますし
広告消すだけならadguardとか入れれば良いけどそれだとVPNの枠潰れますし
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/03(木) 16:58:47.19ID:kPD65gMW0 ふむ、hosts書き換えてsystem再構築なんてとっくに考えてるだろうし、他の意見を期待しよう
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/03(木) 17:53:06.18ID:J312KCpG0 すみません
587名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/04(金) 17:12:42.40ID:gft9Sy+Md ぶっちゃけAndroid-x86はroot化による恩恵ほとんどない
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/04(金) 21:55:52.80ID:7Uy4YAND0 何を今 皿
589名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/05/04(金) 22:29:45.53ID:U2oePemPd unsquashでsystem.sfsを解凍すればsystem.imgを取り出せて
system.imgでbootすればsystem領域をrwでマウント可能(つまり書き換え可能)になるけど
それじゃダメなん?
system.imgでbootすればsystem領域をrwでマウント可能(つまり書き換え可能)になるけど
それじゃダメなん?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/04(金) 23:43:21.65ID:3iN+pJ870 なんだか難しそうだ
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/05(土) 00:01:11.92ID:E8Orhj0c0 当事者では無いんだが、7.1r1でhostsを書き換えたのとVPNで同じhostsを使ったのを試してみた
hostsの書き換えだとすり抜けてくる広告がある、ブラウザによってすり抜けてくる広告が違う、とまるで信用ならない
hostsの書き換えだとすり抜けてくる広告がある、ブラウザによってすり抜けてくる広告が違う、とまるで信用ならない
592名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/05(土) 00:54:17.63ID:eTH+xQTnd すり抜けてくるってかそもそも適用されてないんじゃない
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/05(土) 07:40:45.08ID:6Mg4JSXY0 androidx86 アップデート来ましたね。
どんな具合でしょうか
社畜のためインスコ出来ません
どんな具合でしょうか
社畜のためインスコ出来ません
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/05(土) 18:47:21.54ID:WUJCc2hQ0 xposedの入れ方求
595名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/05/05(土) 19:05:07.12ID:40d5TU1UM win8タブレットに入れてみたけど、もっさりを通り越してカクカクだ。
再利用できると思ったが無理かなあ
再利用できると思ったが無理かなあ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/05(土) 21:29:43.26ID:uqokUIa60 バージョンは? w
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/05(土) 21:53:51.35ID:+QSr1nlN0 7.1.r2。
それ以外はうまくインスコできなかった
それ以外はうまくインスコできなかった
598名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/05/05(土) 22:38:36.06ID:zKupfrPrd599名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/05(土) 23:06:05.70ID:xxqqMrXCd >>598
xposedは普通にx86対応してないんでない?
xposedは普通にx86対応してないんでない?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/05(土) 23:54:20.53ID:IyPhAa/G0 x86用のフレームワークを選べばおk(適当)
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/06(日) 00:06:02.75ID:UH8jyFbh0 糞タブ Onda v919 air gold 32GB Z3735F に Linage と 7.1 を入れてみました。
Linage もっさり。非実用的。
7.1 はなかなか動く。安定性が増した。残念なのはsuspend&resumeが無いこと。
音も鳴る。/system/etc/alsa/bytcrrt5640.state を更新すればね。
Linage もっさり。非実用的。
7.1 はなかなか動く。安定性が増した。残念なのはsuspend&resumeが無いこと。
音も鳴る。/system/etc/alsa/bytcrrt5640.state を更新すればね。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/06(日) 00:38:18.30ID:2Ao7MHwd0 【※本日23:59分まで!1000人以上のモニター実践者が億り人になった稼ぎ方】
元手資金0の状態から389BTC(約3億円)を稼ぎ出した最新のツールが公開されました。
今なら無料で受け取れますので、今までのツールは全部捨てて、このツールで今年は稼いでください!http://url.sh/dajada
仮想通貨で稼ぐ手法と言ったら、トレード、マイニング、アービトラージこれくらいですよね?ほとんどの方は、安い時に買って、高い時に売るという、トレードで頑張っているのではないでしょうか?
ちょっと詳しい方でしたら、マイニングやアービトラージという手法にも手を出して、稼ごうとしていると思います。しかし、このご時世、
これらの手法で稼いでいる人はほぼいないのが現状です。
あなたは今年に入って上記の手法で稼げていますか?もし満足いくように稼げていないのであれば、この最新ツールを試してみてください!
http://url.sh/dajada
元手資金0の状態から389BTC(約3億円)を稼ぎ出した最新のツールが公開されました。
今なら無料で受け取れますので、今までのツールは全部捨てて、このツールで今年は稼いでください!http://url.sh/dajada
仮想通貨で稼ぐ手法と言ったら、トレード、マイニング、アービトラージこれくらいですよね?ほとんどの方は、安い時に買って、高い時に売るという、トレードで頑張っているのではないでしょうか?
ちょっと詳しい方でしたら、マイニングやアービトラージという手法にも手を出して、稼ごうとしていると思います。しかし、このご時世、
これらの手法で稼いでいる人はほぼいないのが現状です。
あなたは今年に入って上記の手法で稼げていますか?もし満足いくように稼げていないのであれば、この最新ツールを試してみてください!
http://url.sh/dajada
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/06(日) 02:22:45.91ID:uDylSNDV0 >>556です
先日はいろいろと失礼しました
RemixOSが個人的に気に入ったので今はRemixOSを使っています
しかしプリインストールされているキーマッピングツールがほとんど使い物にならないので荒野行動に限らずFPSをするのは難しそうです
ただPhoenixOSのキーマッピングツールをRemixOSでも使用できるならFPSをもっと快適にプレイすることも可能かもしれません
先日はいろいろと失礼しました
RemixOSが個人的に気に入ったので今はRemixOSを使っています
しかしプリインストールされているキーマッピングツールがほとんど使い物にならないので荒野行動に限らずFPSをするのは難しそうです
ただPhoenixOSのキーマッピングツールをRemixOSでも使用できるならFPSをもっと快適にプレイすることも可能かもしれません
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/06(日) 07:29:01.43ID:6WznK/IO0 remixとかphoenixってタブレットモードみたいなんないの
605名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/05/06(日) 10:45:32.59ID:6Hjg7OYNd606名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/05/08(火) 17:42:16.79ID:CdHESPaFM 逆にAndroid x86に向いてるタブレットPCの機種が知りたい
それを買って高性能Androidタブレットとして運用したい…
それを買って高性能Androidタブレットとして運用したい…
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/08(火) 18:29:48.59ID:AMwJMgUD0 Androidタブレット買った方が安くて速くて安定してると思うわ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/08(火) 18:44:52.05ID:lhQgq6O00 7.0以降なら手順を踏めばマルチウィンドウできるしな
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/05/08(火) 19:58:27.06ID:ynkWx0e1M610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/08(火) 20:12:42.70ID:AMwJMgUD0611名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/05/08(火) 20:18:04.17ID:rnLZn5QIM 昔のウィンタブに入れてみたけど音が出ねえ
612名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/05/08(火) 23:24:52.23ID:eP0+HUSVd ARM版windows10タブが出たら、高性能SoCが乗るじゃろ
んで、ARMベースの各種カスタムROMが対応してくると思うから気長に待つよろし
んで、ARMベースの各種カスタムROMが対応してくると思うから気長に待つよろし
613名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/05/09(水) 08:29:23.91ID:XZsEI7Y9d614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/09(水) 18:03:47.94ID:dHCaNWO70615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/09(水) 18:05:14.97ID:dHCaNWO70 antutu回すと3Dベンチの製錬所が終わったところのロード画面でフリーズして落ちるな
何故だろうか
何故だろうか
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/09(水) 18:07:00.85ID:dHCaNWO70 製錬所じゃなくて精錬所
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/09(水) 22:12:16.34ID:tqxFl9k10 >>612
Win10のためにアーキテクチャが統一されて移植しやすくなるといいね
Win10のためにアーキテクチャが統一されて移植しやすくなるといいね
618名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/10(木) 12:28:23.60ID:CM+WlyOCd619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/10(木) 21:29:43.64ID:8z4M9OLC0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ)
2018/05/10(木) 21:36:52.14ID:rS2pBOsPM surface3で使う為にあるディストリ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/11(金) 15:39:02.59ID:eT0kJDu+0 電池持ちがうんちっち
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/12(土) 11:29:28.87ID:N58haIsR0 アップデートってDo not format選択して上書きインストールでおk?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/05/12(土) 13:13:28.60ID:7EKCy2G9M624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/12(土) 16:52:42.70ID:N58haIsR0 端末がなんなのかわからんと手の施しようがないから教えちくり
625623 (ワッチョイ)
2018/05/12(土) 20:57:57.91ID:YKDAZBXA0 X89HDなる、中華ウィンタブです…
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/13(日) 02:08:14.53ID:ENrCOSPC0 端末との相性の問題じゃないかね
xdaとかで聞いたほうが良い回答を得られると思う
xdaとかで聞いたほうが良い回答を得られると思う
627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/05/13(日) 22:16:57.76ID:StZuiIhqa ideapad520で動いてる人いる?
USBブートで起動できないんだわ、windows10に戻ったら
変なパーティションできてるし、なんなんこれ?
USBブートで起動できないんだわ、windows10に戻ったら
変なパーティションできてるし、なんなんこれ?
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/13(日) 23:36:22.18ID:ENrCOSPC0 変なパーティションとは
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/14(月) 00:24:11.77ID:29KtWRSa0 >>627
Novo ボタンから立ち上げるてもダメ?
Novo ボタンから立ち上げるてもダメ?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/16(水) 18:12:19.49ID:H3ZtP0/70 置いときます
android-x86 7.1.2r2 SP4版
https://drive.google.com/drive/folders/0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
変更点
・Kernel4.14.40に更新
・opengapps 20180512 picoをベースにyoutubeやpixel launcherを追加
・ARMトランスレータ(houdini)はver6系を採用
・設定初期値変更
native bridge=on、language=ja_JP、timezone=Asia/Tokyo
android-x86 7.1.2r2 SP4版
https://drive.google.com/drive/folders/0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
変更点
・Kernel4.14.40に更新
・opengapps 20180512 picoをベースにyoutubeやpixel launcherを追加
・ARMトランスレータ(houdini)はver6系を採用
・設定初期値変更
native bridge=on、language=ja_JP、timezone=Asia/Tokyo
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/16(水) 18:21:35.05ID:H3ZtP0/70 Android-x86を自前でカスタムビルドしている人は他にいないですかね?
gappsの挙動に困っているのですが、何か情報があれば…
・opengappsをdevaice.mkに組み込んでmakeすると、ホームと履歴キーが機能しなくなる
・WITH_DEXPREOPT=falseにしてdex生成を止めてもダメ
・なのにopengappsのサイトからDLしたzipの中身を手動インストールすると上手く動く
スクリプト書いているので手動インストールでも手間はかからないんですが、出来れば纏めてmakeしたいなぁと…
gappsの挙動に困っているのですが、何か情報があれば…
・opengappsをdevaice.mkに組み込んでmakeすると、ホームと履歴キーが機能しなくなる
・WITH_DEXPREOPT=falseにしてdex生成を止めてもダメ
・なのにopengappsのサイトからDLしたzipの中身を手動インストールすると上手く動く
スクリプト書いているので手動インストールでも手間はかからないんですが、出来れば纏めてmakeしたいなぁと…
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/17(木) 08:58:44.89ID:QLQkR0mP0 >>630
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/17(木) 21:55:09.70ID:6wUZuRmt0 メリットは具体的にどうよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/18(金) 11:30:20.18ID:aeaBDr2/0 いけいけわたし〜♪
635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/05/18(金) 11:50:30.06ID:0ypPfJwKa >>634
は〜ばな〜いすでぃ!
は〜ばな〜いすでぃ!
636名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/05/22(火) 18:51:47.35ID:ggjFIzeSM surfaceに入れてる人いる?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/23(水) 21:19:23.31ID:owZ+4GN40 新しいPCに7.1-rc2まで入れて試してみたけど、スリープに入ると復帰しないのはデフォ?
開発者サービスが停止するのは7.1-rc2で改善されてたけど
開発者サービスが停止するのは7.1-rc2で改善されてたけど
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/23(水) 21:57:46.00ID:IxA+/Q300 新しいPCってw
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/24(木) 00:21:04.55ID:ec0TC49c0 >>637
7.1r1使ってるけど、スリープに入った後キーボードたたくと普通に復帰してるよ。
7.1r1使ってるけど、スリープに入った後キーボードたたくと普通に復帰してるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/24(木) 15:36:29.06ID:9sbvmTy20 たしかにrc2版はスリープ周りおかしいな
有志がここでupしてくれたSP4版で試してみたけど。
あとGoogle Play起動して放置とか、Wi-Fiの従量課金オンにしようとしたらOS落ちる
おま環かね
有志がここでupしてくれたSP4版で試してみたけど。
あとGoogle Play起動して放置とか、Wi-Fiの従量課金オンにしようとしたらOS落ちる
おま環かね
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/24(木) 22:18:20.10ID:UABhh/+w0 禁句! オカマ管!!
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/24(木) 22:18:59.21ID:AEmIP4b00 ジャンガジャンガジャンガジャンガー
643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー)
2018/05/26(土) 18:44:32.08ID:OrdDNLRsa >>636
聞いてどうすんの?
聞いてどうすんの?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/26(土) 19:07:47.22ID:SMew40CQ0 すみません、こいつあうあうなんです
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/05/26(土) 21:48:35.73ID:Aip95X9A0 >>643
それを聞いてどうすんの?
それを聞いてどうすんの?
646名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー)
2018/05/26(土) 22:17:22.89ID:OrdDNLRsa >>645
力になってあげる
力になってあげる
647名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/05/27(日) 00:08:46.53ID:t4JS6YxLd 駄レスすんな
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/06/08(金) 01:28:47.41ID:VqYLEWcTM Virtualboxにandroid-x86 7.1.2r2インストールしてみたんだけど、マウスがもっさり過ぎ。
動かすとポインタが数秒後についてくる感じ。
仮想マシンの設定は
PS/2マウス
メモリ2GB
プロセッサ数2
ビデオメモリ128MB
3Dアクセラレーション有効
こんなに重いと、使い物にならなくて困る。
動かすとポインタが数秒後についてくる感じ。
仮想マシンの設定は
PS/2マウス
メモリ2GB
プロセッサ数2
ビデオメモリ128MB
3Dアクセラレーション有効
こんなに重いと、使い物にならなくて困る。
649648 (ブーイモ)
2018/06/08(金) 06:10:37.68ID:Ufu41fvDM650名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/06/08(金) 08:24:35.80ID:3gJlj+5oM ドライバ入ってないだけ
651648 (ブーイモ)
2018/06/08(金) 15:42:38.06ID:Ufu41fvDM652名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/06/08(金) 15:55:53.97ID:3gJlj+5oM そのドライバじゃないぞ
お前には無理
お前には無理
653名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/06/08(金) 15:56:32.86ID:0jjoFU7sd メモリ増やせ
654648 (ブーイモ)
2018/06/08(金) 16:13:47.21ID:Ufu41fvDM え、どのドライバ ?
試しにメモリ4GBにしても同様だった。
試しにメモリ4GBにしても同様だった。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/08(金) 19:03:34.73ID:KY62maxO0 GuestAdditionsないのが原因でしょ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)
2018/06/08(金) 20:47:32.73ID:H3gILU3jr アップデートってどうやるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/08(金) 21:43:06.97ID:xcaGt1UG0 上書きインストール
658648 (ブーイモ)
2018/06/08(金) 22:32:23.12ID:Ufu41fvDM GuestAdditionsって入るの?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/08(金) 22:56:29.53ID:+sbocAVM0 Virtualbox androidx86 mouse slow とかでググると解決できなさそうに見える
VMWare だと大丈夫らしいとかなんとか
VMWare だと大丈夫らしいとかなんとか
660名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)
2018/06/08(金) 23:13:06.36ID:t6NDm6rKr >>657
クソ過ぎワロタ
クソ過ぎワロタ
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/09(土) 00:01:27.37ID:1C3lr16s0 ファームウェアが無いのに何でOTA出来ると思った?
662名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/06/09(土) 00:21:44.56ID:RCqLn/lzd 泥x86のアップデートってすべての泥端末の中で最も簡単なのに
ファイル上書きするだけじゃん、ダウングレードも思いのまま
ファイル上書きするだけじゃん、ダウングレードも思いのまま
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/10(日) 23:21:45.96ID:gFooo8zC0 Matebook(Eじゃないやつ)で動かしてる人いる?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/06/11(月) 18:50:36.47ID:85q+LE7qM 有線LANの固定IPを設定したい。
http://cuckoo-droid.readthedocs.io/en/latest/installation/guest_android_device/network/
これ参考にしてinit.shに追記して再起動した。
でも書き換えは出来てるのに、繋がらない。
http://cuckoo-droid.readthedocs.io/en/latest/installation/guest_android_device/network/
これ参考にしてinit.shに追記して再起動した。
でも書き換えは出来てるのに、繋がらない。
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/11(月) 22:44:01.50ID:iNCAPCgh0 RemixOSにPhoenixOSのプリインストールのキーマッピングアプリを入れたいのですが、いざアプリを起動すると「パッケージの解析中に問題が発生しました」と出てきます。
DeodexやOSアップデートをすればいけるのかなと思ったのですがやり方が分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか
DeodexやOSアップデートをすればいけるのかなと思ったのですがやり方が分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/11(月) 23:15:55.99ID:8ztL+KcJ0 パッケージ解析云々ってAndroidのバージョンがapkの要求より低いときに出るんじゃなかったっけ
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/12(火) 00:15:00.06ID:U6d4lnw40 多分無理なやつ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/15(金) 05:37:50.46ID:4jK/H+OW0 >>630
これって何用?インストールしてみたけど起動すらしないんだけど
これって何用?インストールしてみたけど起動すらしないんだけど
669名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
2018/06/15(金) 09:29:22.32ID:jmM4mB3ad >>668
SurfacePro4用って書いてるだろ
SurfacePro4用って書いてるだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/17(日) 13:15:04.96ID:Hw5pNBk+0 >>407のやり方でGTX1080あたりをx86で動かすことはできるの?
ヤフー知恵袋でx86とlinuxは描画方式が違うから無理って書いてあったの見たけど
ヤフー知恵袋でx86とlinuxは描画方式が違うから無理って書いてあったの見たけど
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/17(日) 16:17:04.80ID:kAHD1rq80 >>670
proprietary driverを組み込んで動かせたという話を見たことが無いので、
android x86では、基本的にはNouveauが対応するかどうかの問題のはず。
Kernael 4.12以降だと動く可能性はあるけど、Pascal系はまだRe-Clockingが
機能していないはずなので、動いたとしてもかなり遅いんじゃないかな。
とりあえず開発版でkernel 4.17版まで公開されているから試してみたら?
proprietary driverを組み込んで動かせたという話を見たことが無いので、
android x86では、基本的にはNouveauが対応するかどうかの問題のはず。
Kernael 4.12以降だと動く可能性はあるけど、Pascal系はまだRe-Clockingが
機能していないはずなので、動いたとしてもかなり遅いんじゃないかな。
とりあえず開発版でkernel 4.17版まで公開されているから試してみたら?
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/17(日) 19:42:36.38ID:Hw5pNBk+0 >>671
linuxド素人がやり方ググってみたらちんぷんかんぷんだった...
kernel4.16.5を使ってるblissの17日付け最新ベータを入れてみたところ、
4096x2160@24Hzで起動したの一応動いてるっぽい?(GTX1080tiからHDMI2.0接続)
でも不安定でアカウントセットアップ画面の時点で色んなバックグラウンドサービスが停止したってポップアップが...
んでネットワークにも繋がらないから詰んだ
Z370+8700Kという新しいハード環境なので何が悪いかは切り分けできてない
おまけに再起動かけたらbliss自体もブート中にこけて起動しなくなった
linuxド素人がやり方ググってみたらちんぷんかんぷんだった...
kernel4.16.5を使ってるblissの17日付け最新ベータを入れてみたところ、
4096x2160@24Hzで起動したの一応動いてるっぽい?(GTX1080tiからHDMI2.0接続)
でも不安定でアカウントセットアップ画面の時点で色んなバックグラウンドサービスが停止したってポップアップが...
んでネットワークにも繋がらないから詰んだ
Z370+8700Kという新しいハード環境なので何が悪いかは切り分けできてない
おまけに再起動かけたらbliss自体もブート中にこけて起動しなくなった
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/17(日) 19:48:50.76ID:Szs8/tvs0 Linux使ってないとそれやるのはキツイね
使ってないノートに入れとくくらいがいいわ
使ってないノートに入れとくくらいがいいわ
674名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/06/17(日) 20:35:59.47ID:13x1/nY7d linux用のドライバがあるからってそれを泥で動くように組み込むのはググってどうこうなる程度の知識じゃないと思うが
上で公開されてるカスROMとかRedditに転載されるぐらいだし
海外でも個人でカスタムしてる変態は少ない
上で公開されてるカスROMとかRedditに転載されるぐらいだし
海外でも個人でカスタムしてる変態は少ない
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/17(日) 22:07:55.90ID:kAHD1rq80 >>672
Windows以外のOSは、動作するハードウェアを準備するのが環境構築のメインってところがあるよね。
Blissのnightly buildよりは
drive.google.com/drive/folders/0B_OFHiIqgpSFMlk4bkhaMnAwbDA
か
drive.google.com/drive/folders/0B_OFHiIqgpSFTFpkQWc1eXV3ME0
にある開発版の方が安定してるような気がする。
あと、Core i7 8700Kなら、iGPU使ったほうが性能が現状では出るかも。
Windows以外のOSは、動作するハードウェアを準備するのが環境構築のメインってところがあるよね。
Blissのnightly buildよりは
drive.google.com/drive/folders/0B_OFHiIqgpSFMlk4bkhaMnAwbDA
か
drive.google.com/drive/folders/0B_OFHiIqgpSFTFpkQWc1eXV3ME0
にある開発版の方が安定してるような気がする。
あと、Core i7 8700Kなら、iGPU使ったほうが性能が現状では出るかも。
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/17(日) 22:11:50.90ID:LeRnj2wc0 まずlinuxアプリのバージョンアップでさえ良く分からなcyvhinjos276,%$:
677名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/18(月) 00:50:22.21ID:P8BQ+sOoH Linuxの解説してるページ見ても、コマンドだけ書いてあって何をしてんのかさっぱりだ。
なので、あるものを使うだけ。
なので、あるものを使うだけ。
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/18(月) 18:59:20.06ID:hbYa+HQn0 8.1来てるやん
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/18(月) 21:44:54.08ID:U75P93190 PhoenixやRemixosだとゲーム起動するけど
x86入れてもゲーム一切起動出来ないのはなんでですか?
公式の奴とか 公開されてるcustomの奴でも無理でした
x86入れてもゲーム一切起動出来ないのはなんでですか?
公式の奴とか 公開されてるcustomの奴でも無理でした
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/18(月) 22:22:02.84ID:cWSg/BLE0 なんか検知してるかmesaのバージョンの問題
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/19(火) 01:24:00.83ID:+jp012He0 しかしRemixos有能だな本当開発止まったのは本当残念
未だに俺のやってるアプリすべて起動するし なによりAMDでも問題ないのがすごい
未だに俺のやってるアプリすべて起動するし なによりAMDでも問題ないのがすごい
682名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/06/19(火) 05:50:03.75ID:5NCdRF6Kd Unityのゲームなら古いmesaでしか動かない
Unrealや他のネイティブなGL使用するゲームは新しいmesaじゃないと動かない
Unityが悪いのかmesaが悪いのか
Unrealや他のネイティブなGL使用するゲームは新しいmesaじゃないと動かない
Unityが悪いのかmesaが悪いのか
683名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/06/19(火) 10:40:25.79ID:MvzMR/twM 開発止まっちゃったのか...
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/19(火) 13:56:32.14ID:RD58NYok0 アプリの動作確認に今流行りらしい荒野行動っての入れてみたけど起動できなかったな
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/19(火) 20:31:01.00ID:e4WgcpHR0 もっと快適にpcでpubgモバイルできないのかな…(´・ω・`)
この前から色々キーマッピングアプリを調べてるんですがなかなかいいのが見つからないです(ToT)
いい方法があったら教えてください
ちなみにremixOS を使っています
Tincorekeymapper...設定方法がわからない
remixOS mappingtool…論外
PhoeixOS Keymapper...使い心地は悪くないと思うがremixOSへの導入方法がわからない
Bluestacks Keymapper...最新版のFPS対応キーマッピングがすごく使いやすそうだがremixOSにそもそも導入できそうにない
最近、頻繁にスレ汚ししていて大変申し訳ないのでこれで最後にしようかと思います
この前から色々キーマッピングアプリを調べてるんですがなかなかいいのが見つからないです(ToT)
いい方法があったら教えてください
ちなみにremixOS を使っています
Tincorekeymapper...設定方法がわからない
remixOS mappingtool…論外
PhoeixOS Keymapper...使い心地は悪くないと思うがremixOSへの導入方法がわからない
Bluestacks Keymapper...最新版のFPS対応キーマッピングがすごく使いやすそうだがremixOSにそもそも導入できそうにない
最近、頻繁にスレ汚ししていて大変申し訳ないのでこれで最後にしようかと思います
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/19(火) 21:44:40.54ID:SYihKYxD0 8.1でマギレコ起動したら全画面表示ならないわ
左上に寄って右と下に黒帯が出る
タスクバーのせいっぽいけどタスクバー無効ってどうやればいいのは
左上に寄って右と下に黒帯が出る
タスクバーのせいっぽいけどタスクバー無効ってどうやればいいのは
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/19(火) 22:13:07.93ID:+jp012He0 公式の8.1ってそのままでも普通はゲーム起動するものなんですか?
それとも何かいじらないと駄目なんですか?
それとも何かいじらないと駄目なんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/19(火) 23:59:28.94ID:pvWk/BGZ0 >>687
ローション付けてチンコでもいじってろ!今よりは生きている実感が味わえるぜ
ローション付けてチンコでもいじってろ!今よりは生きている実感が味わえるぜ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/06/20(水) 10:10:53.49ID:OqKewqoad >>687
ARM専用のアプリ起動時に、エミュレータを70MBほど落としてくる
wifi認識してなかったり、通信が遅かったり、いろいろなトラブルでこれに失敗すると起動しない
成功したか失敗したかは/system/lib64/armにファイルがあるかで確認できるかな
ARM専用のアプリ起動時に、エミュレータを70MBほど落としてくる
wifi認識してなかったり、通信が遅かったり、いろいろなトラブルでこれに失敗すると起動しない
成功したか失敗したかは/system/lib64/armにファイルがあるかで確認できるかな
690名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/06/20(水) 10:13:48.26ID:OqKewqoad アプリ起動時に使用する
入力出来てなかった、ダウンロードはネイティブブリッジの設定をONにしたときだと思う
入力出来てなかった、ダウンロードはネイティブブリッジの設定をONにしたときだと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/06/20(水) 11:13:49.88ID:TvAqJsfOd 8.1ひでえな
まともに起動しない
大人しく7.1-r2に戻した
まともに起動しない
大人しく7.1-r2に戻した
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/20(水) 12:16:12.77ID:ftmSNMfq0693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/06/20(水) 12:23:03.77ID:gDi/f8kca 8.1出てたのか
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/20(水) 12:45:47.84ID:ftmSNMfq0 よく見たら全然必要なかったこの設定
切ろう
切ろう
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/20(水) 23:26:08.12ID:hYqCK24Y0 >>691
amd系のGPU使ってるとまともに動かないみたいだね。intel系だと動くっぽい。
amd系のGPU使ってるとまともに動かないみたいだね。intel系だと動くっぽい。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 00:09:04.53ID:5vBRXeTG0 UMPCとかに入れて使いたいですねえ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 02:01:09.54ID:UBwYcRFo0 AMD系はRmixos一択じゃねーの?
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 12:28:40.85ID:qAa4BLTY0 VMWareに8.1入れてみたけど、Mesaが新しくなったせいか7.1以前では起動しても音は出るけど画面真っ暗だったデレステもちゃんと画面が描画されるようになった
699名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/06/21(木) 12:40:11.23ID:HkwDVV2Qd /systemを展開したら起動しないとか8.1rc1罠すぎる…
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 15:48:03.34ID:lk0inz850 8.1のSP4版作成中だけど、houdiniのARM64(8_zの方)がリンク切れ起こしていて入手できない…
ゲーム動いた報告があるけど、x86バイナリ持ちかARM32のバイナリしかないゲームなのかな?
ARM64向けのアプリは全滅してるんじゃ
ゲーム動いた報告があるけど、x86バイナリ持ちかARM32のバイナリしかないゲームなのかな?
ARM64向けのアプリは全滅してるんじゃ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 20:14:35.26ID:UBwYcRFo0 一日かけてすべてのrom試したけど結局remixosが一番の起動率だった 古いのに未だに起動率最強とは
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 20:17:37.29ID:AYsnZy6u0 はよkernel4.17になってVega対応しないかな…
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 20:42:20.46ID:qAa4BLTY0 >>700
ttps://groups.google.com/d/msg/android-x86/SEMbCDXzTz4/dsi7v08HBgAJ
によれば64-bit kernel / 32-bit userspace version (the 8_y version)しかないって(=8_zは存在しない)
ttps://groups.google.com/d/msg/android-x86/SEMbCDXzTz4/dsi7v08HBgAJ
によれば64-bit kernel / 32-bit userspace version (the 8_y version)しかないって(=8_zは存在しない)
704名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/06/21(木) 21:29:01.92ID:/lGLrsRed >>703
斜め読みした感じだと、今のandroid-x86は64bit kernel上で32bit Android動かしてるってことか
斜め読みした感じだと、今のandroid-x86は64bit kernel上で32bit Android動かしてるってことか
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/21(木) 22:33:02.07ID:YV4wfm7O0 >>700
ミリシタ、荒野、ときドルあたりは動いてるっぽい。ARM64向けのアプリってどんなのがあるんだろ。
ミリシタ、荒野、ときドルあたりは動いてるっぽい。ARM64向けのアプリってどんなのがあるんだろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/22(金) 17:16:57.92ID:XTbwgrHWH 8.1でoctopus動作しますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/22(金) 19:03:19.35ID:rMjw45ng0 >>703
情報ありがとうございます
8.1rc1 SP4版
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
安定していないのでUSB用は作ってません
houdiniは8.0をあらかじめパック済み、wifiない環境でも使えます
houdiniのマウントスクリプトを動かす必要があって、native bridgeの初期値はOFFにしました
相変わらずUnity ARMは動きません、x86版が同時にビルドされてるリトルノアとかは当然動きますが…
情報ありがとうございます
8.1rc1 SP4版
https://drive.google.com/drive/u/1/folders/0B3Ttv3AmOdafQUNhdjE5MWRGVkU
安定していないのでUSB用は作ってません
houdiniは8.0をあらかじめパック済み、wifiない環境でも使えます
houdiniのマウントスクリプトを動かす必要があって、native bridgeの初期値はOFFにしました
相変わらずUnity ARMは動きません、x86版が同時にビルドされてるリトルノアとかは当然動きますが…
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/23(土) 22:50:50.67ID:rdBk516P0 Remix動きが不安定なんでCloudReadyに変えたら超安定サクサクだった
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 01:52:26.57ID:VwcdYDn60 やっぱりタッチパネル前提のLinuxはAndroidしかないかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 02:01:58.98ID:15KGU+Ub0 winタブでデュアルブートにしてるんだけど泥エミュ気になってきた
GRUBブート選択画面はキーボード必須だし…(タッチパネルやボリュームキーで選択する方法がないか調べたけど出てこなかった
GRUBブート選択画面はキーボード必須だし…(タッチパネルやボリュームキーで選択する方法がないか調べたけど出てこなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 02:10:24.58ID:kstcFWe+0 ボリュームキーの入力取れるか確かめてみたか?
712名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/06/24(日) 04:46:34.66ID:O+cHl4D1d はい、無理でしたね
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 04:47:33.21ID:15KGU+Ub0 wifi切ってたの忘れてスマホ回線で書き込んでしまった
714名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/06/24(日) 14:43:54.33ID:LscBRHYzd >>710
SP4用のやつはタッチパネルでgrubメニュー選択できる
SP4用のやつはタッチパネルでgrubメニュー選択できる
715名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/06/24(日) 16:33:02.26ID:GrRD/nd3d716名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/06/24(日) 16:33:28.02ID:GrRD/nd3d p4→sp4
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 16:35:08.97ID:kstcFWe+0 端末名書けよ
ちなみに俺のiwork10fsはボリュームキーが矢印キーに割り当てられてる親切仕様だった
ちなみに俺のiwork10fsはボリュームキーが矢印キーに割り当てられてる親切仕様だった
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 18:23:54.25ID:hI2EjoiL0 >>715
違うよ
surfaceはUEFI(bios)でタッチパネル使えるようになっているから
grubメニュー表示時にタッチ操作の仮想キーボードが使えるってだけよ
ハードウェア側の対応なので焼いても意味無いよ
違うよ
surfaceはUEFI(bios)でタッチパネル使えるようになっているから
grubメニュー表示時にタッチ操作の仮想キーボードが使えるってだけよ
ハードウェア側の対応なので焼いても意味無いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 18:40:09.21ID:15KGU+Ub0 >>717
alldocubeのMix Plus
alldocubeのMix Plus
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 18:40:59.44ID:15KGU+Ub0 >>718
わかりやすい、ありがとう
わかりやすい、ありがとう
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 18:49:53.77ID:qVc4qNSN0 つらそう
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/24(日) 21:07:33.02ID:VwcdYDn60 正直タブレットでWindowsを動かす利点があんまない
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/25(月) 10:43:27.16ID:3L15LfWg0 android-x86ビルドするときにバイナリってどうしたらいいの?
特に何もせずにビルドしたら公式のisoと同じものができる?
特に何もせずにビルドしたら公式のisoと同じものができる?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/25(月) 13:14:09.61ID:TNMyRlZE0 kangarooに入れて使ってみたけど結構便利
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/25(月) 15:49:46.78ID:W4+NYGme0726名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/06/25(月) 15:59:12.81ID:E/TXjWy4M727名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/27(水) 13:17:01.19ID:+EAGDIsfH728名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/27(水) 16:14:28.38ID:+Okj4BW+H 8.1でアプリの画面サイズ変更ってどうしたらいいの?
フルスクリーンにしても左右に黒帯出て横幅が狭くなっちゃう
アプリはフルスクリーンの解像度になってるらしく見えない位置にも描画されてる
フルスクリーンにしても左右に黒帯出て横幅が狭くなっちゃう
アプリはフルスクリーンの解像度になってるらしく見えない位置にも描画されてる
729名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/27(水) 16:21:31.40ID:+Okj4BW+H 正確にはナビバーが表示されるフルスクリーンのアプリなのかな?
ナビバーも消すタイプのはちゃんと全画面になった
ナビバーも消すタイプのはちゃんと全画面になった
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/06/27(水) 17:24:07.48ID:p3/JTNhmM731名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2018/06/27(水) 18:27:13.30ID:rZ3zrlsnd 上にもマギレコの表示おかしいみたいなこと書いてる人いるけどで同じ状態だわ
ランチャー変えたらナビバー消せるって話だったけどそれも上手くいかなかったし
ランチャー変えたらナビバー消せるって話だったけどそれも上手くいかなかったし
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/27(水) 18:40:01.35ID:lTeC1HxH0733名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/27(水) 18:58:45.94ID:+EAGDIsfH >>732
ある程度なにやってるかわかる程度の知識がいるかな
俺が参考にしたページ置いときますんでがんばってみてください
ttp://nyacom.net/?p=202
ttp://ktkr3d.github.io/2013/01/19/windows-8-boot-manager-grub4dos-android-x86/
あとはEasyBCDあたりでぐぐってみてほしい。
ある程度なにやってるかわかる程度の知識がいるかな
俺が参考にしたページ置いときますんでがんばってみてください
ttp://nyacom.net/?p=202
ttp://ktkr3d.github.io/2013/01/19/windows-8-boot-manager-grub4dos-android-x86/
あとはEasyBCDあたりでぐぐってみてほしい。
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/27(水) 19:03:17.56ID:lTeC1HxH0 >>733
ありがとう!やってみるb
ありがとう!やってみるb
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/27(水) 20:16:47.03ID:DZhuXCWo0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/27(水) 21:02:35.17ID:DZhuXCWo0 一応確認してみたけどマギレコの表示も問題なかった
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 03:15:37.31ID:wkCIM/FB0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 09:46:22.97ID:nzr6n7IX0 デフォルトのホームアプリ変えただけでそれ以外は特に何の設定もしてないよ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2018/06/28(木) 15:13:06.77ID:suGjmHFRH chwuiのwinタブにandroid7.1.2をflashしたのですが、タップのx軸が反転してしまいます…
システムを弄れば直りそうな気がするのですが、やり方が分かりません
知恵をお貸しください
(windows10をクリーンインスコした時も反転しましたがinf?の編集でどうにかなりました)
システムを弄れば直りそうな気がするのですが、やり方が分かりません
知恵をお貸しください
(windows10をクリーンインスコした時も反転しましたがinf?の編集でどうにかなりました)
740名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/06/28(木) 15:35:19.24ID:YwJAJV7RM >>739
/kernel/drivers/input/touchscreen/goodix.c
にある
if (dmi_check_system(rotated_screen)) {
}
の下に↓入れてカーネルビルドすれば直る
ts->inverted_x = true;
この場合何も分けずにやってるからgoodixのタッチパネル採用してパネルの設計と実装されてる向きが同じ端末ではXが逆になると思う
/kernel/drivers/input/touchscreen/goodix.c
にある
if (dmi_check_system(rotated_screen)) {
}
の下に↓入れてカーネルビルドすれば直る
ts->inverted_x = true;
この場合何も分けずにやってるからgoodixのタッチパネル採用してパネルの設計と実装されてる向きが同じ端末ではXが逆になると思う
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 16:12:19.61ID:wkCIM/FB0 Novaに切り替えるだけじゃ駄目だった
ユーザー補助のところもONにしたんだけど
他にナビバー消す方法って無いですかね
ユーザー補助のところもONにしたんだけど
他にナビバー消す方法って無いですかね
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/06/28(木) 16:40:29.78ID:sWzTpGGOM Remix OSは、やっぱり位置情報を使う系のアプリ弱い?
GPS JoyStickインスコ出来なかった。
GPS JoyStickインスコ出来なかった。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 17:54:48.83ID:wkCIM/FB0 adbとかcustom navigation barとかも駄目
というかナビバー自体は隠れてて表示だけずれてるわけだしこれ8.1の症状だろうな
そもそもマギレコにしろデレステにしろ元々ナビバーなんて出ないんだし
上に書いてる通り黒枠だけ表示されてナビバー自体は出てないんだよな
というかナビバー自体は隠れてて表示だけずれてるわけだしこれ8.1の症状だろうな
そもそもマギレコにしろデレステにしろ元々ナビバーなんて出ないんだし
上に書いてる通り黒枠だけ表示されてナビバー自体は出てないんだよな
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/06/28(木) 18:21:46.64ID:UQLs2vP30 >>742
システムファイル書き換え可能にちゃんとしてるか?
システムファイル書き換え可能にちゃんとしてるか?
745742 (アウアウエー)
2018/06/28(木) 18:26:12.36ID:M+XxcGwOa746名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/06/30(土) 20:07:24.37ID:KSpagVUAM Remix OSでEthernetにsocks proxy繋ぎたい。
ProxyDroidはWifiとモバイル回線経由しかダメみたい。
ProxyDroidはWifiとモバイル回線経由しかダメみたい。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 03:59:58.49ID:wFZnaSAh0 X86ってもしかしてビデオカードATIだと駄目系?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 09:36:56.94ID:VAyGvHUK0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/07/01(日) 10:50:58.48ID:Q+ONMCHVM750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 15:58:13.27ID:M+feFHB/0 7.1 rc1使ってるんだけど、スリープ復帰したときに時計設定が狂うときがある
設定上はGMT+9:00のまま狂ってるし、再設定しても直らない
再起動すればなおるけど、原因わかる人いる?
設定上はGMT+9:00のまま狂ってるし、再設定しても直らない
再起動すればなおるけど、原因わかる人いる?
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 16:02:52.34ID:KbdTbZvh0 LinuxはシステムクロックにUTC使うけどWindowsはローカルタイム使うとかそういう話?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 17:09:22.84ID:FUZ1gEIg0 >>750
どこで仕様が決まっているのか知らないけど、ntpにはインターバルというのがあるらしくて一定時間内は再調整しないせいじゃないかな。
で、スリープするときにこのインターバル内にあると復帰時にも調整が行われないんじゃないかなと。
俺はClockSyncというソフトを入れていて、これの設定でStrict Intervalを切ってる。ただこれはClockSyncだけに効くみたいで、
依然としてスリープ明けに自動同期しないことは多々あるけど手動で同期するときは失敗しなくなったよ。
あと関係あるかどうかわからないけどntp鯖もntp.jst.mfeed.ad.jpに変えてる。
どこで仕様が決まっているのか知らないけど、ntpにはインターバルというのがあるらしくて一定時間内は再調整しないせいじゃないかな。
で、スリープするときにこのインターバル内にあると復帰時にも調整が行われないんじゃないかなと。
俺はClockSyncというソフトを入れていて、これの設定でStrict Intervalを切ってる。ただこれはClockSyncだけに効くみたいで、
依然としてスリープ明けに自動同期しないことは多々あるけど手動で同期するときは失敗しなくなったよ。
あと関係あるかどうかわからないけどntp鯖もntp.jst.mfeed.ad.jpに変えてる。
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 17:41:55.96ID:Fua7paF30 windowsに戻ったら毎度毎度1日ぐらい時間が進んでるから再度日時取得しないといけないの面倒臭い
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/01(日) 17:55:18.69ID:KbdTbZvh0 レジストリ変えてWindowsをUTCにすればいいだけ
755名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/07/01(日) 21:41:58.70ID:TCGRN05bM >>740
ありがとうございました
ありがとうございました
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 00:00:01.38ID:bCJLT3Hc0 一応winとのマルチブートだけど、ほぼ泥x86専用機だからwinの日付はいいんだが、
やっぱスリープ明けの時刻ずれはどうしようもない感じか
まぁ普通に再起動してもそんなに待たないからこのままでいっか
やっぱスリープ明けの時刻ずれはどうしようもない感じか
まぁ普通に再起動してもそんなに待たないからこのままでいっか
757752 (ワッチョイ)
2018/07/02(月) 00:36:21.52ID:C7c71e3A0 なんと直接動かすとシステムの時計が狂うのか…
俺仮想だから知らんかった。頓珍漢なこと書いちまった。
俺仮想だから知らんかった。頓珍漢なこと書いちまった。
758746 (ブーイモ)
2018/07/02(月) 12:36:36.98ID:ME2nmq8KM759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/08(日) 00:49:53.48ID:fn1DM+iL0 今後REMIXOSより起動率高いの出るんだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2018/07/28(土) 01:00:43.12ID:r4ord14/d 今更だけど8.1でデレステが全画面表示されるようになった
旧端末切り捨てるアプデ後からだしアプリ側の対応次第でまともに動作するようになるアプリも有るんじゃないかな
そのアプデ後にAndroid実機だと3Dモードでプレイすると性能関係なくノーツカクつく不具合あるけど
Androidx86だとその症状出ないし逆に安定してるわ
旧端末切り捨てるアプデ後からだしアプリ側の対応次第でまともに動作するようになるアプリも有るんじゃないかな
そのアプデ後にAndroid実機だと3Dモードでプレイすると性能関係なくノーツカクつく不具合あるけど
Androidx86だとその症状出ないし逆に安定してるわ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/28(土) 04:27:18.76ID:1IC2oZd00 あれって性能関係なかったのか…
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/31(火) 16:35:14.65ID:EmqIuZ5A0 オーバーヒット起動可能なのって無いのかな いろいろ試したけど無理だった
763名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/07/31(火) 19:28:02.74ID:xZp7NR5Oa オーバーヒットってなんすか?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/07/31(火) 22:51:57.50ID:KApoK+A/0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/04(土) 16:25:09.40ID:wg5X+V0r0 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/11(土) 09:16:53.36ID:wKgJdMhz0 USBのGPSレシーバーって使えるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/11(土) 10:04:40.31ID:B2/1dGwB0 ドライバー入れれば
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/12(日) 20:20:44.12ID:EI6JFEDO0 Remix osでグラボ使うのに特別な手順ってありますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/12(日) 21:42:49.98ID:HVAGcNQv0 ないけど 新しいのだとドライバ入ってないとかで使えないかも
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/13(月) 18:44:12.58ID:KMfle+VA0 テスト
2chMate 0.8.10.10/Dell Inc./Vostro 14-3468/7.1.2/LT
2chMate 0.8.10.10/Dell Inc./Vostro 14-3468/7.1.2/LT
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/08/21(火) 20:07:57.57ID:tMh0cAxv0 x86のヌガーってラデオンでバルカン動きますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/09/01(土) 00:32:11.71ID:5hGsAT53M タッチ非対応の古いノートPCにこれからインストールするにはどれがいい?
Android-x86、RemixOS、Phoenix OSとか。
マウス/タッチ関連で、インストールしておいた方がいいアプリってある?
Android-x86、RemixOS、Phoenix OSとか。
マウス/タッチ関連で、インストールしておいた方がいいアプリってある?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/04(火) 05:02:13.34ID:oqrU44ff0 うぉ!Blissのisoが消えていく!
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/04(火) 23:48:38.37ID:w161Kgpq0 >>773
サーバーメンテナンスだって書いてあったけど、いつ復帰するのかな?
サーバーメンテナンスだって書いてあったけど、いつ復帰するのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/05(水) 06:13:03.07ID:23qLmRWg0 >>774
そ、そうだったのか!良かった。
そ、そうだったのか!良かった。
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/11(火) 17:59:42.97ID:eKn5Db7/0 どなかたRemixのroot削除ver上げて頂けませんか・・・
どうやってもroot削除出来ない・・・
どうやってもroot削除出来ない・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
2018/09/12(水) 13:19:29.55ID:cbSSEdNYd supersuに引っ越してun rootしてみて
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/14(金) 08:51:29.38ID:DNuELhWc0 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/15(土) 18:55:08.39ID:KkOCvpJ30 今更だけどPixel Launcherのスワイプでドロワー開く操作ってマウス操作と相性悪そうだな
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/15(土) 19:03:53.11ID:rEMmws9a0 いや全然
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/20(木) 20:50:53.24ID:8BTIzVoJ0 いろいろエミュレータ試したけどゲームしないんだったらVMware上のRemixOSがいいわ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/20(木) 23:14:11.32ID:ZewQHGx/0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/21(金) 02:35:28.27ID:949w6gvC0 >>782
病気になって後悔
病気になって後悔
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 00:27:38.03ID:kD+WvIxO0 Android-x86をいじって、純国産のPC用のAndroidを作って、
スパイウェアのWindows 10を駆逐したいな。
呼びかけると集まってくれるかな?
スパイウェアのWindows 10を駆逐したいな。
呼びかけると集まってくれるかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 00:52:26.56ID:gW2/nxZq0 無理だろ
中華勢さえ居ないのに
中華勢さえ居ないのに
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 05:59:31.31ID:wtM9wqZ50 linux driverをたくさん作らなければと言う話になりそう。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 06:03:59.78ID:trcJV5hs0 下らない目標掲げて集まった有象無象が給料貰って仕事してるMS社員の上を行けるとは思えない
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/09/22(土) 06:57:56.31ID:S9rkyfndM >>784
年俸600万円定時帰宅厳守有給20日完全週休2日制休日出勤なしなら協力してやってもいいぞ
年俸600万円定時帰宅厳守有給20日完全週休2日制休日出勤なしなら協力してやってもいいぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 09:20:59.47ID:nScvMWru0 むしろそんな目的で集まった連中の方がスパイウェア仕込みそう
790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
2018/09/22(土) 11:01:24.39ID:DuBSf9qTa まず純国産じゃないと思うよ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2018/09/22(土) 13:26:45.21ID:xpsHXC62d そもそも弄れる有志ってのがどれだけ居るんだよって話
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/22(土) 18:32:53.44ID:xdSYzoZI0 デスクトップPCにつなげるタッチパネルディスプレイで比較的入手しやすいものを調べてみた
値段は小型も大型も大体3〜5万の範囲
動作報告云々は軽く検索しただけなので抜けはあると思う
あとAndoroid x86のバージョンによっては動かないかも
linuxでタッチが動作したものはとりあえず可能性ありに入れたけど
カーネルverとかカーネル標準のドライバなのかとかx11関係あたりがわからんのであまり期待できないと思う
動作報告があるもの
・GeChic Onlapシリーズ 11.6、13.3、15.6インチ FullHD
・Dell P2418HT 23.8インチ FullHD
・IIYAMA ProLite T2236MSC-2 FullHD デレステのロングノーツが切れるらしい
動作報告は見つからなかったが動く可能性がありそうなもの
・グリーンハウス GH-LCT22C-BK 21.5インチ FullHD linuxでタッチ認識するらしいのでAndroidでもいけるかもしれない
・Dell Canvas 27 27インチ マルチタッチ対応液タブ linuxで動作するっぽい?
・Dell C5518QT 56.4インチ 4K お値段50万円弱 マニュアルいわくLinuxカーネル3.15以降で動作するらしい
動作報告が見つからなかったもの
・EPSON LT12W81L 11.6インチ FullHD
・IODATA LCD-MF224FDB-T 21.5インチ FullHD 見た目とスペックがGH-LCT22C-BKによく似ている
・Acer T232HLAbmjjz 23インチ FullHD
おすすめがあったら教えてほしい
値段は小型も大型も大体3〜5万の範囲
動作報告云々は軽く検索しただけなので抜けはあると思う
あとAndoroid x86のバージョンによっては動かないかも
linuxでタッチが動作したものはとりあえず可能性ありに入れたけど
カーネルverとかカーネル標準のドライバなのかとかx11関係あたりがわからんのであまり期待できないと思う
動作報告があるもの
・GeChic Onlapシリーズ 11.6、13.3、15.6インチ FullHD
・Dell P2418HT 23.8インチ FullHD
・IIYAMA ProLite T2236MSC-2 FullHD デレステのロングノーツが切れるらしい
動作報告は見つからなかったが動く可能性がありそうなもの
・グリーンハウス GH-LCT22C-BK 21.5インチ FullHD linuxでタッチ認識するらしいのでAndroidでもいけるかもしれない
・Dell Canvas 27 27インチ マルチタッチ対応液タブ linuxで動作するっぽい?
・Dell C5518QT 56.4インチ 4K お値段50万円弱 マニュアルいわくLinuxカーネル3.15以降で動作するらしい
動作報告が見つからなかったもの
・EPSON LT12W81L 11.6インチ FullHD
・IODATA LCD-MF224FDB-T 21.5インチ FullHD 見た目とスペックがGH-LCT22C-BKによく似ている
・Acer T232HLAbmjjz 23インチ FullHD
おすすめがあったら教えてほしい
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/23(日) 10:44:37.50ID:N/fb2fcp0 暇人だからOS作りとかやってみたいわ
知識は全くないけど
知識は全くないけど
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/09/23(日) 11:19:05.55ID:KeVESvAGM そんな本あったなw>はりぼてOS
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/23(日) 11:23:20.25ID:+Ut8U3an0 取り敢えず自分でビルド出来るようになったら良いんじゃね
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/23(日) 13:48:04.57ID:GwGT+LCb0 大学の卒論のテーマであった>OS作り
797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/09/23(日) 17:49:46.98ID:BVGEiapTa >>796
カッコええ
カッコええ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 09:57:25.03ID:4alsqgHQ0 とにかく、linuxのハードウェア支援等もきちんと使えるデバイスドライバーが充実すると、幸せになる人は増えると思う。
OSよりもこちらが大事。
OSよりもこちらが大事。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 09:58:28.12ID:4alsqgHQ0 もしくはウインドウズのドライバーが流用できるアダプターとか。
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 10:56:11.03ID:mPkozwUI0 で?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 12:05:35.78ID:4alsqgHQ0 >>784
chrome もしくは そのオプソ ならどうかな?
chrome もしくは そのオプソ ならどうかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 12:06:12.82ID:4alsqgHQ0 >>801
add os
add os
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/24(月) 12:06:18.52ID:4alsqgHQ0 >>801
add os
add os
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/09/24(月) 13:08:21.89ID:p+d2QsQpM 荒らしが来てるな
共有NGに入れて存在消そうぜ
共有NGに入れて存在消そうぜ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/09/26(水) 10:44:14.40ID:/Wwr1ew3M 7.1RC1なんだけど、su権限記憶してくれなくていちいち聞いてくる
これ出ないようにはできないの?
これ出ないようにはできないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/27(木) 01:08:57.33ID:Csca2F6V0 試しにsu無効化したら設定一覧から消えて元に戻せなくなった…
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/27(木) 22:07:32.98ID:0GkgzCW+0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/27(木) 23:43:24.00ID:Csca2F6V0 >>807
開発者オプションにそんな項目あるの知らなくて再インストールしたよ
houdini展開してARM互換で動かしたいアプリあるんだけど、R2だとうまく動かなかったんだよね
もう諦めて常に許可出す設定で誤魔化すことにした
開発者オプションにそんな項目あるの知らなくて再インストールしたよ
houdini展開してARM互換で動かしたいアプリあるんだけど、R2だとうまく動かなかったんだよね
もう諦めて常に許可出す設定で誤魔化すことにした
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/09/28(金) 00:37:15.16ID:FYSHSbJV0810名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2018/10/10(水) 07:00:40.20ID:MBt15GMtd そろそろkernelバージョン上がったやつ出ないかな
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー)
2018/10/10(水) 17:49:22.40ID:0zxsoEjeM >>810
開発版のほうで、4.19-rc7まで公開されてる
開発版のほうで、4.19-rc7まで公開されてる
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/13(土) 20:12:08.80ID:pXUAg6480 RemixosでRoot完全削除でいまでもFateって起動出来ますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/13(土) 20:18:15.80ID:rx410a+N0 fgoの事ならアーキテクチャで跳ねてるしCrackProofを回避できるソフトが出なければ厳しいと思うよ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 07:39:51.29ID:o5CKuOi70815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 07:46:07.09ID:o5CKuOi70 >>813
ちょっと訂正。正:fgoのredditにあるやりかたでならできる
ちょっと訂正。正:fgoのredditにあるやりかたでならできる
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 09:45:43.10ID:yWMrj2ik0 livelcd動くのにインスコ起動しないというかgrub動かないと思ってたけどこれパーティション分けないとだめなのね
やっとこさ7.1r2インストしてhdd起動したけどこんどはgltools入れるとデレステNowloadingで固まってしまう
やっとこさ7.1r2インストしてhdd起動したけどこんどはgltools入れるとデレステNowloadingで固まってしまう
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 11:13:38.71ID:YQcVyzXt0 エスパーしてみるとgltoolsで偽装するのはGPUだけにしてるかい?
CPU偽装にもチェック入れてると動かなかった覚えがある
CPU偽装にもチェック入れてると動かなかった覚えがある
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 12:03:34.74ID:yWMrj2ik0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 18:33:05.79ID:Q628H8ku0 デレステについて
東芝ノートのPVZ82FL-NNBだと、7.1r2では動かないが、8だとサクッと起動
gltoosで偽装したら3Dリッチがキレイになって満足
タッチパネルノートの広い画面で遊べて楽しい
Core i7でも曲によっては3Dリッチで遊ぶとカクついてしまう
知り合いの高性能スマホの方がヌルヌルだったw
>>815
fgoも動かしてみたいので、気が向いたらもうちょい詳しく教えてほしい
「fgo reddit x86」で検索してもよく分からなかったよorz
東芝ノートのPVZ82FL-NNBだと、7.1r2では動かないが、8だとサクッと起動
gltoosで偽装したら3Dリッチがキレイになって満足
タッチパネルノートの広い画面で遊べて楽しい
Core i7でも曲によっては3Dリッチで遊ぶとカクついてしまう
知り合いの高性能スマホの方がヌルヌルだったw
>>815
fgoも動かしてみたいので、気が向いたらもうちょい詳しく教えてほしい
「fgo reddit x86」で検索してもよく分からなかったよorz
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/14(日) 19:54:35.60ID:RDpGXmNQ0 reddit remixos fate goで調べたらなんか出てきたけど
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/15(月) 00:48:00.44ID:OyO0zRGV0 ttps://www.reddit.com/r/grandorder/comments/65052v/run_fgo_with_unrooted_remixos_on_virtualbox/
これね
これね
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/16(火) 18:26:49.04ID:/Aw7J8ba0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/17(水) 20:26:58.56ID:d88r5UDm0 オレオ入れてみたらヌガーの時は問題なかったusbオーディオから音が出なくなった
色々ググってたら setprop.hal.audio.primary.hdmi 0
と端末で打てばいいみたいな事書いてたから真似したら音は出るようになったんだけど、
再起動するとまた出なくなり同様の操作が必要
これ固定する方法ないでしょうか?
色々ググってたら setprop.hal.audio.primary.hdmi 0
と端末で打てばいいみたいな事書いてたから真似したら音は出るようになったんだけど、
再起動するとまた出なくなり同様の操作が必要
これ固定する方法ないでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/17(水) 21:14:26.54ID:/8kIv/ZK0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/17(水) 22:04:13.04ID:d88r5UDm0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/17(水) 23:16:09.54ID:d88r5UDm0 local.propを直接作成?だとうまく行かなかったので、試しにbuildprop editer使って、
hal.audio.primary.hdmiってエントリ作って値に0を入れたら無事再起動しても変更が維持されました
ヒント頂いたおかげで助かりました
hal.audio.primary.hdmiってエントリ作って値に0を入れたら無事再起動しても変更が維持されました
ヒント頂いたおかげで助かりました
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/18(木) 19:16:44.97ID:02gMegzM0 8.1だと特にライブラリ展開とかしなくてもミリシタ起動するけどガクガクでゲームにならないや
デレステもx86バイナリで動かすと快適に60fps張り付きで動くけど、
native bridge経由でarmバイナリ動作だとカクつく
これどうにもならんのかな?
デレステもx86バイナリで動かすと快適に60fps張り付きで動くけど、
native bridge経由でarmバイナリ動作だとカクつく
これどうにもならんのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/18(木) 21:59:31.67ID:08oZTJre0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/18(木) 23:19:06.80ID:02gMegzM0 >>828
i7 3770にvega56
改造apkでミリシタ8kにしても60fps出るとこは出るし、落ち込むところは通常版でも落ち込む
なのでGPUではなさそうだし、やっぱCPUなのかなぁ
2400Gだと60fps張り付き?
それとも多少はあるけど許容範囲って感じ?
そして8.1rc2入れてみた
処理落ちは変わんなかったけど、既定のアプリ選択ポップアップがファミコンバグみたいになって見えなかったのが直った
i7 3770にvega56
改造apkでミリシタ8kにしても60fps出るとこは出るし、落ち込むところは通常版でも落ち込む
なのでGPUではなさそうだし、やっぱCPUなのかなぁ
2400Gだと60fps張り付き?
それとも多少はあるけど許容範囲って感じ?
そして8.1rc2入れてみた
処理落ちは変わんなかったけど、既定のアプリ選択ポップアップがファミコンバグみたいになって見えなかったのが直った
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/18(木) 23:21:06.37ID:02gMegzM0 ちなみにカーネル4.181.14で、mesa18.2.2だった
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/19(金) 01:58:24.99ID:IRGykCEk0 >>829
そのレベルを要求すると確かにカクツキはあるかも。
HQは使ったこと無いのでFHDでしかプレイしてないので比較にはならないけど、
oreoだとGLToolsの表示がときどき58〜59に落ちちゃう。
これが気になるか?と言われると、人によるとしか言いようが無い気はする。
同じ環境でもnougatだとほぼ完全に60fpsに張り付くんだけどoreoだと微妙に重い。
そのレベルを要求すると確かにカクツキはあるかも。
HQは使ったこと無いのでFHDでしかプレイしてないので比較にはならないけど、
oreoだとGLToolsの表示がときどき58〜59に落ちちゃう。
これが気になるか?と言われると、人によるとしか言いようが無い気はする。
同じ環境でもnougatだとほぼ完全に60fpsに張り付くんだけどoreoだと微妙に重い。
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/19(金) 08:02:18.51ID:MmWlZXUK0 >>831
処理落ち具合は普通のFHDとHQでやるので同じだったので十分参考になるよ
落ちるときは30〜40fps台までガクっと落ち込むのが頻発するんだよね
確かに以前nougatで試したときも60張り付きではないにしろここまで酷くは無かった
nougatでvegaとミリシタが動く環境構築しつつ、2400Gよりもうちょい上のCPU目指してみようと思う
処理落ち具合は普通のFHDとHQでやるので同じだったので十分参考になるよ
落ちるときは30〜40fps台までガクっと落ち込むのが頻発するんだよね
確かに以前nougatで試したときも60張り付きではないにしろここまで酷くは無かった
nougatでvegaとミリシタが動く環境構築しつつ、2400Gよりもうちょい上のCPU目指してみようと思う
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/19(金) 12:38:44.49ID:yhxsbSGD0 8.1rc2
vmwareだと起動できない
8.1rc1までは起動できた
vmwareだと起動できない
8.1rc1までは起動できた
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/21(日) 20:14:08.28ID:+l5b0/C20 SurfacePro6のレビュー待ってる
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/26(金) 19:18:50.56ID:p76lo4nC0 >>822
これの4番目のスレ先にあるグーグルドライブに上がってるHack版RemixosでFGOとかROOTチェックされてるアプリ(プリコネ ヴェルコネ ブラウンダスト レヴァスタなど
起動出来たわ おまけに公式版の奴だとスターオーシャン起動無理だったのにこっちだと起動出来たわ
これの4番目のスレ先にあるグーグルドライブに上がってるHack版RemixosでFGOとかROOTチェックされてるアプリ(プリコネ ヴェルコネ ブラウンダスト レヴァスタなど
起動出来たわ おまけに公式版の奴だとスターオーシャン起動無理だったのにこっちだと起動出来たわ
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/26(金) 20:09:33.71ID:/c6BnvIf0 WineをPhoenixOSで動かしてみたけどなかなか面白かった
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/27(土) 03:39:42.15ID:9+eiEJmC0 8.1rc2 ミリシタが10/25のアプデの後起動しなくなった
おま環かもしれないけど一応報告しとく
おま環かもしれないけど一応報告しとく
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/27(土) 21:09:28.45ID:FLI3lv660 うちのRC2も動かなくなったわ
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/27(土) 21:31:16.39ID:n7yxAJ8Z0 8.1rc1だが起動はしてる
ただカクツキがひどくなってプレイする気が失せてきたw
ただカクツキがひどくなってプレイする気が失せてきたw
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/28(日) 12:34:25.69ID:GNdIbKPX0 Surface Pro3に8.1rc2入れたけど、Wifiがやたらと遅かったり、しばらく触ってるとタップに反応しなくなったりする…。
ここさえ直れば文句なしなんだけどなあああ。
ここさえ直れば文句なしなんだけどなあああ。
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/28(日) 12:48:36.47ID:vHUDu/Yw0 >>839
biosでcpuのクロック固定設定するとマシになるかも
biosでcpuのクロック固定設定するとマシになるかも
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/28(日) 13:46:30.80ID:I5tmUeX50 839ですが、実はミリシタをバージョンアップしていないという落ちでした
8.1rc1でもミリシタ起動しなくなりました
不正確なことを書いてスミマセン
Android-x86を弾くようにバージョンアップしたのかなw
>>841
ミリシタが動くようになったら試してみる!
8.1rc1でもミリシタ起動しなくなりました
不正確なことを書いてスミマセン
Android-x86を弾くようにバージョンアップしたのかなw
>>841
ミリシタが動くようになったら試してみる!
843名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2018/10/29(月) 15:00:38.99ID:p91GQfIcd 8.1rc2普通に電源切るだけだと再起動してGRUBの画面になる
そこからAdvanced optionsでPOWER OFF選べば切れるんだけどいちいちやるのが面倒
そこからAdvanced optionsでPOWER OFF選べば切れるんだけどいちいちやるのが面倒
844名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/10/31(水) 21:32:17.79ID:gaiKuxoad 今まで7.1RC1入れててgltoolsも問題なかったんだけど、同じ環境で再インスコしたらgltoolsのインスコがcan't install libraryと出て失敗するのなんでかな?
にわかだからよくわからないけどsystem.sfsに書き込めないのが原因ぽいけど以前はsystemフォルダって展開されてなかったけ?
にわかだからよくわからないけどsystem.sfsに書き込めないのが原因ぽいけど以前はsystemフォルダって展開されてなかったけ?
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/31(水) 22:29:44.15ID:djFQihE10 インストール時に読み書き許可しますか?って聞かれるのをnoにしたんじゃないかな
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/10/31(水) 22:58:47.83ID:UxisgQAq0 ww
847名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ)
2018/10/31(水) 23:18:20.64ID:8K4AuQyCd848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/01(木) 21:03:53.46ID:eHj1imaC0 Lenovo Miix 320
起動途中でメイン画面がブラックアウト、HDMI側に出力される問題が発生
メイン画面の出力先はDSIだしこれと同様の問題だと思われる
ttp://kenoji.hatenablog.jp/entry/2018/07/02/170459
結論からいうとカーネルを新しくすることで解決
8.1rc1までは4.9だったみたいだけどrc2から4.18になったのでrc2だと解決してる
Bugzillaを見るとBayTrail/CherryTrailでDSI接続の環境で起こるようで散発的に報告されている
示される解決策が全ての環境で効くわけではないようだけど概ね解決されてカーネルに反映されているようだ
たぶんこれが効いてる?
ttps://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/stable/linux.git/commit/?h=bad575394b4c3ca14f6b3ac149387c4af44705a8
ただMiix320だとKMSが起動する前のフレームバッファ?で表示される画面では解像度が
正常に取得できないようでそれを解決するために新しいカーネルでも
set gfxpayload=800x600 は必要
上のブログの人にも8.1rc2かカーネルが新しいビルド試してみたら?
て言ってあげたいけどコメント欄撤去してるらしくて連絡できない
起動途中でメイン画面がブラックアウト、HDMI側に出力される問題が発生
メイン画面の出力先はDSIだしこれと同様の問題だと思われる
ttp://kenoji.hatenablog.jp/entry/2018/07/02/170459
結論からいうとカーネルを新しくすることで解決
8.1rc1までは4.9だったみたいだけどrc2から4.18になったのでrc2だと解決してる
Bugzillaを見るとBayTrail/CherryTrailでDSI接続の環境で起こるようで散発的に報告されている
示される解決策が全ての環境で効くわけではないようだけど概ね解決されてカーネルに反映されているようだ
たぶんこれが効いてる?
ttps://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/stable/linux.git/commit/?h=bad575394b4c3ca14f6b3ac149387c4af44705a8
ただMiix320だとKMSが起動する前のフレームバッファ?で表示される画面では解像度が
正常に取得できないようでそれを解決するために新しいカーネルでも
set gfxpayload=800x600 は必要
上のブログの人にも8.1rc2かカーネルが新しいビルド試してみたら?
て言ってあげたいけどコメント欄撤去してるらしくて連絡できない
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/04(日) 15:01:23.11ID:NDgD50Ez0 https://blissroms.com/
興味のある方・人柱になりたい方用
興味のある方・人柱になりたい方用
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/04(日) 15:44:59.61ID:b9OnVOAu0 >>849
今更どうした?そんな有名な所貼って
今更どうした?そんな有名な所貼って
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/14(水) 11:19:21.38ID:XmIEo9Y+0 最近BlueStacks4使い始めたけどWindowsとのファイルの共有も容易だし
アプリ起動率とか仮想タッチ機能もかなり有能だからよっぽど負荷がかかること以外これでいいやってなった
上であがってるミリシタはhoudini自体を撥ねるようになったらしいからもう使えないし
houdiniが32bitまでしか対応してなくてアプリの64bit化が進むに連れて使えなくなるとは聞いてたけどこれから段々増えていくんだろうな起動できないアプリ
アプリ起動率とか仮想タッチ機能もかなり有能だからよっぽど負荷がかかること以外これでいいやってなった
上であがってるミリシタはhoudini自体を撥ねるようになったらしいからもう使えないし
houdiniが32bitまでしか対応してなくてアプリの64bit化が進むに連れて使えなくなるとは聞いてたけどこれから段々増えていくんだろうな起動できないアプリ
852名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/11/14(水) 22:29:35.86ID:zxBH/NbQM エミュじゃん
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/14(水) 22:52:18.20ID:Y64PbSin0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/14(水) 23:01:17.94ID:cckk5XqB0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/15(木) 17:33:49.96ID:kOmXBX+u0 x86って低スペのPCとか不要になったサブPCの救済用だと思うのは俺だけか
そりゃスペックあればメインのPCでエミュ使うわ
そりゃスペックあればメインのPCでエミュ使うわ
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/15(木) 17:50:19.87ID:r5yIZDJ10 Winタブ
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/11/16(金) 09:33:24.12ID:VTdu9c1hM >>855
低スペっていってもCPUに一定の機能ないと動かないから限度がある
低スペっていってもCPUに一定の機能ないと動かないから限度がある
858名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/11/16(金) 15:00:06.07ID:vFtCI5HjM >>856
これ
これ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/16(金) 15:29:15.59ID:5sL4CRWb0 CPUの制限言うても非対応なのPen4より前のCPUだけだろ
もうほとんど使ってないCore2 T7500のノートですらけっこう問題なくゲームプレイ出来るし
ただリネ2クラスの3Dはさすがに起動出来ないがGPUメモリ不足で
もうほとんど使ってないCore2 T7500のノートですらけっこう問題なくゲームプレイ出来るし
ただリネ2クラスの3Dはさすがに起動出来ないがGPUメモリ不足で
860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2018/11/16(金) 15:51:12.24ID:M95YZw+ja 耳タブ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/11/16(金) 16:59:33.03ID:6xVBfHNvM 解像度制限取っ払ったデレステの改造apkを動かすためにわりとハイスペなマシン組んでますん
862名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/11/16(金) 20:09:27.19ID:vFtCI5HjM ハイスペPCでデレステやるのか…
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/11/16(金) 20:32:22.05ID:gVWjdnMb0 改造apkとかグレー飛び越えて真っ黒なもんよく使う気になるな
864名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2018/11/16(金) 21:03:32.69ID:dain0IVwM スコアやイベント順位に影響与えるチート系の機能が付いてたら手を出さなかったろうけど、
mvが高画質化するだけで誰にも迷惑掛けない類のmodだからね
まぁだからといって絶対安全とは言わないけど
mvが高画質化するだけで誰にも迷惑掛けない類のmodだからね
まぁだからといって絶対安全とは言わないけど
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク)
2018/12/04(火) 18:49:53.75ID:aA7gDIldM 純国産のPCっていつの時代のもんだ?
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/04(火) 20:47:56.19ID:4ui4z61R0 pc88あたりかな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/05(水) 00:27:51.69ID:hFMxjOjE0 SHARP X1 Turbo
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/08(土) 18:34:04.57ID:5Ec2gr1N0 ondaのv975wにRemix入れてサクサク動いて感動していたのだが電池残量が読み込めてならしく常に100%のまま、これはどこかいじればなおるものなのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/08(土) 19:55:42.69ID:SqxlYoN90 これじゃね?
ttps://github.com/jwrdegoede/linux-sunxi/commit/3eded0d63cf3d296d019d520b7b1d91197e36dba
ttps://github.com/jwrdegoede/linux-sunxi/commit/3eded0d63cf3d296d019d520b7b1d91197e36dba
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/08(土) 20:12:40.67ID:YYVPTfGp0 元のROMからドライバ引っこ抜いてくれば出来るよ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/09(日) 22:14:23.43ID:zbuqJnbn0 もう元のwindowsは使わないと思ってromを消してしまった。公式のサーバーも落ちてるしこれは諦めるしかないか
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/11(火) 23:54:42.24ID:yEPdC5iu0 上のパッチ当てて battery.ko だけビルドして差し替えれば行けそうだけどな…
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/12(水) 09:39:43.94ID:O49sht2B0 surface pro6向けに誰かドライバ入れたのビルドしてくれ頼む
sp4向けのはタッチがまともに動作しない…
sp4向けのはタッチがまともに動作しない…
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2018/12/12(水) 10:44:05.49ID:feJ+0YsXM >>873
誰かじゃないお前がやるんだよ甘えんな
誰かじゃないお前がやるんだよ甘えんな
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/12(水) 12:49:15.57ID:O49sht2B0 ttps://github.com/jakeday/linux-surface/tree/master/firmware
これ書き込んでも動作しないよう
これ書き込んでも動作しないよう
876名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2018/12/12(水) 15:40:06.71ID:ZKe96qZcd 何かandroidの後継OS出るらしいな
androidも終わりか
androidも終わりか
877名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー)
2018/12/12(水) 18:18:22.02ID:1aHZa6Q+a AndroidってVistaみたいだったな
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/12(水) 23:05:02.82ID:LkQEUmlb0 フクシアのことか?まだまだ先の話やぞあれ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/13(木) 01:28:56.08ID:DpKtifUL0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2018/12/13(木) 22:58:29.39ID:BzKKBMqd0 fuchsiaはあるとしても IoTデバイス、 chrome book、ときてスマホは最後だろうな
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/01(火) 12:00:26.57ID:Um85WYnq0 Surface Pro (2017) だとどのぐらい動く?
スリープできる?
スリープできる?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/09(水) 02:50:20.68ID:pexhrOPA0 primeOSってどうなん?Remixos系統ぽいが
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/09(水) 04:21:38.57ID:hNMPKxlw0 >>882
調べて報告せよ!
調べて報告せよ!
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/09(水) 16:50:35.09ID:2kOlI4M80 PrimeOSのキーマッピング機能は使いやすいと思ったけどね
個人的にはAndroid x86かBlissOS x86のほうが使いやすいけどキーマッピングだけほしい
個人的にはAndroid x86かBlissOS x86のほうが使いやすいけどキーマッピングだけほしい
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/10(木) 15:12:32.01ID:JAFdmhw60 primeOS exeでインストールしようとするとbootエラーでるな、、、どうやるんだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2019/01/10(木) 15:20:30.76ID:iD6CcpJwa ぶ〜、とする。(匂
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン)
2019/01/10(木) 19:10:14.86ID:GEVaeJXEM PrimeOSってインド人か。
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2019/01/10(木) 20:11:58.39ID:gexwplK1M インド人を右に
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/10(木) 20:53:33.66ID:Kz9EzvYu0 primeosインスコするのにセキュアブート切らなあかんのかこれ?
めんどくさいなぁ
めんどくさいなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2019/01/10(木) 21:10:00.64ID:y7cj7RCrd セキュアブートを必要とする端末でマトモに動くとは思えないが
ドライバ的な意味で
ドライバ的な意味で
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/10(木) 21:21:14.82ID:XRNKy8+L0 RemixOSみたいに使えるんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/11(金) 16:59:03.86ID:WvzSvdYQ0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/11(金) 17:48:31.57ID:5AqbDTa40 Primeos FGO起動可能なのか教えてください
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/11(金) 19:57:00.35ID:vbHwltcV0 とりあえず自分で試そうとは思わんのか
それともインストールさえもできんのか
それともインストールさえもできんのか
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/11(金) 22:31:42.89ID:+GonnpWT0 android x86_64-7.1-r2 にMarshmallow用houdiniを移植してミリシタの動作に
成功したので一応報告
成功したので一応報告
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/11(金) 23:46:43.53ID:YGfw0awe0 使ってる人がいるなら話聞きたいだろ
テンプレ違反でもないんだから嫌ならスルーしろ
テンプレ違反でもないんだから嫌ならスルーしろ
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 01:21:02.73ID:CMVKIdyU0 >>894
使ってみたいけどwin7とx-86のデュアルブートなんで面倒くさい
使ってみたいけどwin7とx-86のデュアルブートなんで面倒くさい
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 01:47:00.83ID:JrzVEw560 ubuntu入れちゃえ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 11:59:28.26ID:QdKrSc4F0 >>893
デフォルトではそもそもインストールさせてくれなかった
デフォルトではそもそもインストールさせてくれなかった
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 13:12:47.55ID:CcRa36hC0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 13:21:29.38ID:QdKrSc4F0 Live起動だとインスコできなかったみたい
HDDに入れたら普通に出来るようになった
HDDに入れたら普通に出来るようになった
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 16:23:48.43ID:CcRa36hC0 ChromiumOS系でも自分でビルドするかFydeOSならChromeOSと同じようにAndroidアプリが使えるらしいな
とりあえずFydeOSを試そうと思ったけどタッチパッドからのクリックが効かないのと都合悪くUSBマウスがないから先に進めん
とりあえずFydeOSを試そうと思ったけどタッチパッドからのクリックが効かないのと都合悪くUSBマウスがないから先に進めん
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 17:23:49.66ID:BWe/PR6I0 Remixosと比べてどっちが使いやすい?
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 19:07:50.07ID:CcRa36hC0 >>903
個人的には使い勝手が変わらないけど新しいからPrimeOSかな
そもそも最近RemixOS使ってないから比較できないけど
PrimeOSこの前までは不安定だったけど今はver.0.36になって動きがよくなった感じがする
個人的には使い勝手が変わらないけど新しいからPrimeOSかな
そもそも最近RemixOS使ってないから比較できないけど
PrimeOSこの前までは不安定だったけど今はver.0.36になって動きがよくなった感じがする
905名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー)
2019/01/12(土) 22:07:19.60ID:zesdqiILa Remix死亡したけど選択肢は増えたな
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 22:12:25.33ID:ZZPgiUyB0 PrimeOSって7.1.2 Nougatなのか
Oreo以上だったらお遊びでVMwareに入れようかと思ってた
Oreo以上だったらお遊びでVMwareに入れようかと思ってた
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/12(土) 22:15:11.39ID:gnfBA1N+0 ひょっとしてマルチウィンドウに対応してるのか
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/13(日) 11:57:51.20ID:vZ2nz/F+0 これexeでインストールだとHDDひとつしか無い場合インストール無理なのかな?
boot record device setting failedって出るわ。。。
boot record device setting failedって出るわ。。。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/13(日) 20:23:49.81ID:AInDiuw90 mvは60fps安定してるのにリッチでプレイするとよくカクつくからもしやと思ってタップ音切ったらカクつかなくなった
antutuでcpu9万弱のGPU40万弱あるのにそんな重いのかこれ
47fpsまで一瞬落ちるけどcpuかメモリで改善するのかなこれ
グラボ以外丸々取っ替えることになるけども
antutuでcpu9万弱のGPU40万弱あるのにそんな重いのかこれ
47fpsまで一瞬落ちるけどcpuかメモリで改善するのかなこれ
グラボ以外丸々取っ替えることになるけども
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/13(日) 20:35:32.25ID:Zt1hvRb60 CPU Governorもperformanceになってる?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/13(日) 22:06:39.97ID:AInDiuw90 サンクス改善したっぽい
でも高画質はちょっとカクつくことあるなあ
グラボはハイパフォーマンスにしてるしなんだろなこれ
とりま通常リッチでマスプラでもfps安定っぽいからいいか
でも高画質はちょっとカクつくことあるなあ
グラボはハイパフォーマンスにしてるしなんだろなこれ
とりま通常リッチでマスプラでもfps安定っぽいからいいか
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/13(日) 23:13:09.50ID:cxHHB/I10 >>907
NougatならAndroid x86でも対応しているよ
NougatならAndroid x86でも対応しているよ
913名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2019/01/14(月) 13:23:25.87ID:KR7QDxDod >>911
タッチパネル液晶何使ってるか気になる
タッチパネル液晶何使ってるか気になる
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/14(月) 13:34:56.83ID:m/OWcJ3m0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/14(月) 20:22:14.95ID:rsdKRFo00 Primeos FGOとかプリコネとか起動無理やん
Root削除Ver無いのかな
結局Hack版Remixosが最強か
Root削除Ver無いのかな
結局Hack版Remixosが最強か
916名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
2019/01/16(水) 12:49:04.79ID:fmEB06IPd 8.1r1出てるやん
desk miniと2400Gの組合せで早く組みたい
desk miniと2400Gの組合せで早く組みたい
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 00:47:36.10ID:RrMgXYTW0 >>916
その組み合わせはちょっとアレかも。
その組み合わせはちょっとアレかも。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー)
2019/01/17(木) 04:48:56.08ID:6v3kQmInM アレとは一体何なんだ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 05:02:19.95ID:RMx6Ey310 これでしょ、Windows以外でも動くのかな
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073459613.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073459613.html
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 05:29:21.36ID:2ixsdLCn0 ベアボーンなんだからwindows以外のOSも想定されてるだろ
今やwinタブでも動くからドライバも大丈夫なんじゃないか
運よければ3世代のRyzen APUも使えるようにアプデされるかもしれないし
今やwinタブでも動くからドライバも大丈夫なんじゃないか
運よければ3世代のRyzen APUも使えるようにアプデされるかもしれないし
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 05:36:14.94ID:3RxpKnOC0 >>918
いやらしい!
いやらしい!
922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー)
2019/01/17(木) 07:49:37.23ID:TcSIeGs8a >>918
ちんこ
ちんこ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 12:46:25.63ID:C3Kl7PiW0 8.1-r1スリープが機能してる
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 22:18:31.64ID:RrMgXYTW0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 23:17:49.78ID:ObFQPr+e0 うちもr1入れてみたが、rc2だとうまく動かなかったシャットダウンとスリープがちゃんと動くようになってるわ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/17(木) 23:51:59.97ID:zsvYd/CK0 マウスとキーボードでスマホFPSやりたくてRemixOS入れてOctopusの最新版入れたら動かなかったから野良から古いバージョンの1.3.1入れて何とかアプリ起動と高級設定の活性化に漕ぎ着けたけどOctopusからアプリ開いたときだけなぜか初期データで立ち上がる、なんだこれ
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/19(土) 05:56:24.07ID:r8DrJhmU0 参考までに。
USB2でメモカリーダー経由でノートPCにメモリカードを繋いでx86の最新版インストーラーを突っ込んで、
そのメモリカードにインスコして動かしてみたら普通に動いたのはいいのですが
なんかAndroid x86がUSBメモリが破損してますみたいなエラーを出す。
その他細かいところで動きが少しばかり怪しいというかみたいな感じなので
USB3で繋げば読み書きの速度での問題は大丈夫かなと思ったのですが
そもそも最新版のAndroid x86ではUSB3のサポートってちゃんとやってるんでしょうか。
或いはUSB3で繋いでも、互換性重視でUSB2相当の速度でのアクセスにとどまってしまうのか
ここらへんご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスなど頂ければ幸いです。
USB2でメモカリーダー経由でノートPCにメモリカードを繋いでx86の最新版インストーラーを突っ込んで、
そのメモリカードにインスコして動かしてみたら普通に動いたのはいいのですが
なんかAndroid x86がUSBメモリが破損してますみたいなエラーを出す。
その他細かいところで動きが少しばかり怪しいというかみたいな感じなので
USB3で繋げば読み書きの速度での問題は大丈夫かなと思ったのですが
そもそも最新版のAndroid x86ではUSB3のサポートってちゃんとやってるんでしょうか。
或いはUSB3で繋いでも、互換性重視でUSB2相当の速度でのアクセスにとどまってしまうのか
ここらへんご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスなど頂ければ幸いです。
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/19(土) 06:53:55.33ID:CkRgH9wv0 少なくともUSB2.0と3.0なら3.0のほうがプチフリが起こりにくい
たぶんUSB3.1 Gen2も正常に動作してる
外部ストレージが破損してる云々はUSBメモリにインストールするとよくそうなる
内蔵ストレージにインストールしてもなるときはなる
あくまでストレージの容量が正しく表示されてないだけだから気にしなくていいと思うけど
たぶんUSB3.1 Gen2も正常に動作してる
外部ストレージが破損してる云々はUSBメモリにインストールするとよくそうなる
内蔵ストレージにインストールしてもなるときはなる
あくまでストレージの容量が正しく表示されてないだけだから気にしなくていいと思うけど
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ)
2019/01/19(土) 11:47:52.63ID:3L2hDDhUM fpsやると視点が正常に動かないんだけど
なんかカーソルちらちら見えるし
phoenixOSとprimeOSの両方で同じ現象起こってるからPCの問題なのかな
誰か解決方法オナシャス
なんかカーソルちらちら見えるし
phoenixOSとprimeOSの両方で同じ現象起こってるからPCの問題なのかな
誰か解決方法オナシャス
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/19(土) 22:19:26.79ID:OXt3dSRR0 >>923,925
参考までにどんな環境か教えて欲しいな
複数の端末に複数のバージョン入れたけどスリープが正常に動いたことない
入れたのは全部モバイル端末なのが悪いんだろうか?
デスクトップ環境ならスリープが正常に動作する確率上がるんだろうか?
参考までにどんな環境か教えて欲しいな
複数の端末に複数のバージョン入れたけどスリープが正常に動いたことない
入れたのは全部モバイル端末なのが悪いんだろうか?
デスクトップ環境ならスリープが正常に動作する確率上がるんだろうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/20(日) 07:11:05.88ID:ao9FxcAi0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/20(日) 08:42:02.93ID:HI06JPDg0 intel dh77kc + i7 3770 + rx580 基本ヌガーでおk
msi x470 gaming pro + ryzen 2600X + vega56 rc1やr1でスリープ動く、rc2では勝手に再起動してた
まぁリリースノートの既知の不具合でレジュームが正常に動かない環境がある的なこと書いてあるね
msi x470 gaming pro + ryzen 2600X + vega56 rc1やr1でスリープ動く、rc2では勝手に再起動してた
まぁリリースノートの既知の不具合でレジュームが正常に動かない環境がある的なこと書いてあるね
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/20(日) 09:10:14.34ID:aLuvjd0v0 うちの中華タブレットもまもともに動くことが少ない、Wi-fiが不調だったり、バッテリー残量表示がおかしかったり
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/20(日) 19:49:13.19ID:qzHuBTSP0 >>931
スリープすると復帰できない、電源強制断するしかなくなる
スリープできない(画面暗転後すぐに復帰)
スリープできない(画面暗転後しばらくすると勝手に復帰してる)
スリープ中なんか不安定(たまに画面勝手についてまた消える)
等かな
ACPI系のエラーが出たりするのでそこらへんの問題だと思う
スリープすると復帰できない、電源強制断するしかなくなる
スリープできない(画面暗転後すぐに復帰)
スリープできない(画面暗転後しばらくすると勝手に復帰してる)
スリープ中なんか不安定(たまに画面勝手についてまた消える)
等かな
ACPI系のエラーが出たりするのでそこらへんの問題だと思う
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/20(日) 22:38:39.72ID:kE7cHF520 >>930
923だけど、DELLのLatitude 5175で動かしている
923だけど、DELLのLatitude 5175で動かしている
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/20(日) 22:41:32.41ID:kE7cHF520 ちなみにスリープすると復帰出来て無かった
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 13:56:39.65ID:V6iCg/l00 ryzen2600にrx470でもマスプラでライブやるとプチフリ起きるな
やっぱりストレージ速度のせいかな
m2にインストすべきか
やっぱりストレージ速度のせいかな
m2にインストすべきか
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 14:09:43.03ID:16wZvCom0 プチフリ起こるのはos原因だから諦めろ
実機だと6.0で解消されたんだがな
実機だと6.0で解消されたんだがな
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 14:12:41.54ID:V6iCg/l00 大抵のマスターじゃ全くならないからos由来じゃない気がするが
940名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2019/01/22(火) 14:19:10.03ID:Vl2PKag7H 普段からプチフリしてるならOS由来だけどデレステのライブのプチフリはCPU Governor変更すればなくなるって昔言われてたけど
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ)
2019/01/22(火) 16:58:55.60ID:q0NBN5gJM VMwareにphoenixOS入れたんですけど設定からWi-Fiオンにしてもオフに戻されます
誰かご指導お願いしますm(__)m
誰かご指導お願いしますm(__)m
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 17:00:38.87ID:neqkVjuZ0 >>941
フォーラムにあるMODVerのほうがいいぞ wifiバグ修正ファイルもあるし
フォーラムにあるMODVerのほうがいいぞ wifiバグ修正ファイルもあるし
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 17:03:42.38ID:neqkVjuZ0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ)
2019/01/22(火) 17:23:26.83ID:q0NBN5gJM >>942
ありがとうございます‼
ありがとうございます‼
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/22(火) 19:06:16.36ID:eGcDAfxo0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/23(水) 09:26:37.86ID:J5OX7X7w0 連続でやると2回目以降問題ないから多分ストレージ
ライブ前に全部読み込むわけじゃなくライブ中にずっと読み込んでるみたいだし
ライブ前に全部読み込むわけじゃなくライブ中にずっと読み込んでるみたいだし
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/27(日) 15:51:29.44ID:NKUB38cR0 android-x86_64 8.1r1をvmwareやvirtualboxにインストールしようとしていますが、
書き込みはうまくいっているようなのですが、動作しなくて困っています。
どなたか仮想マシン上でandroid-x86_64 8.1r1を動かしている方いらっしゃいませんか。
書き込みはうまくいっているようなのですが、動作しなくて困っています。
どなたか仮想マシン上でandroid-x86_64 8.1r1を動かしている方いらっしゃいませんか。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/27(日) 16:16:21.63ID:0bR0crxq0 vmで動かしてないから知らんけどこれのせいでは?
3D support of VMware is broken. (onlynon-accelerated mode works)
3D support of VMware is broken. (onlynon-accelerated mode works)
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/27(日) 18:59:50.53ID:lzYr6oCp0 >>947
VMwareでしか試してませんが、インストールしても起動はするものの画面の描画で失敗するのでコンソール画面しかでてきませんね。
8.1はrcの頃から>>948氏の指摘の通りグラフィクスの3Dサポートが使えない状態でしたが、少なくともr1に関しては3Dサポートが有効か無効かに関わらず画面の描画で失敗します。
これについてはAndroid-x86のフォーラム(Googleグループ)でも似たような報告があがってますね。
https://groups.google.com/forum/#!topic/android-x86/_48qLIcBiOY
これによればVMware使用時は3Dサポートを無効にした上でLiveCDでの起動でしか正常に動作しないとのこと(つまりHDD/SSDにインストールした場合は正常に動作しない)。
またVMwareだけでなくVirtualBoxも似た傾向にあるようです。
VMwareでしか試してませんが、インストールしても起動はするものの画面の描画で失敗するのでコンソール画面しかでてきませんね。
8.1はrcの頃から>>948氏の指摘の通りグラフィクスの3Dサポートが使えない状態でしたが、少なくともr1に関しては3Dサポートが有効か無効かに関わらず画面の描画で失敗します。
これについてはAndroid-x86のフォーラム(Googleグループ)でも似たような報告があがってますね。
https://groups.google.com/forum/#!topic/android-x86/_48qLIcBiOY
これによればVMware使用時は3Dサポートを無効にした上でLiveCDでの起動でしか正常に動作しないとのこと(つまりHDD/SSDにインストールした場合は正常に動作しない)。
またVMwareだけでなくVirtualBoxも似た傾向にあるようです。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/27(日) 20:59:18.89ID:NKUB38cR0 レスありがとうございます。実はwindows7上のvirtualboxでは動きました。ディスプレイのgraphics controllerみたいなところの設定でvboxvga
やvboxsvgaを選ぶと動きました。でも全体でなんとももたもたしていて
あまり使い物にはならないなと感じました。ちなみにホストのGPUは
sandy bridgeモバイルです。
やvboxsvgaを選ぶと動きました。でも全体でなんとももたもたしていて
あまり使い物にはならないなと感じました。ちなみにホストのGPUは
sandy bridgeモバイルです。
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/27(日) 21:01:48.41ID:NKUB38cR0 ↑改行が変ですみません。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/01/27(日) 21:04:32.24ID:NKUB38cR0 ちなみに外付けのusbhddにインストールしてみると正常に
動作しているようです。
動作しているようです。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/03(日) 21:33:00.11ID:Cm+d4Vor0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/04(月) 00:39:51.15ID:1vGmsL9F0 デレステの事ならx86切られてもARM互換モードで動かせばいいだけや
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2019/02/04(月) 10:04:28.38ID:9lbwlm5IM 遅くね?(小声)
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/05(火) 03:10:47.48ID:i95RdYnL0 デフォでhoudiniがまともに動作しない状況で互換モード頼みになるのはつらくね?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/06(水) 08:38:11.28ID:TrKaLkDa0 ミリシタもそれで動かなくなってたんじゃないっけ
仕組みが違うのか?
仕組みが違うのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2019/02/06(水) 10:26:38.15ID:s64G0W9xM ミリシタは去年4月にはx86切られてたよ
でもhoudiniで使ったARM互換で動かせてたんだが、
11月からヌガー以降のhoudiniじゃ動かなくなって、マシュマロのを移植すれば動いてた
デレがどうなるかはまだ分かんね
今後64bit化もあるのは確定だし
でもhoudiniで使ったARM互換で動かせてたんだが、
11月からヌガー以降のhoudiniじゃ動かなくなって、マシュマロのを移植すれば動いてた
デレがどうなるかはまだ分かんね
今後64bit化もあるのは確定だし
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/07(木) 20:49:47.63ID:hG/ey28w0 なんでここデレスタ勢しかいないの?全員身内的な感じ?
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/07(木) 20:55:37.30ID:y9K+Jl3b0 Android x86で本腰入れてデレステやってる人ならアプデでx86が動作対象になっても自力で起動できそうだしわざわざそれ系のこと書き込まなさそう
むしろただ公開されてるisoインストールしてみましたって感じのレス多いと思うけど
むしろただ公開されてるisoインストールしてみましたって感じのレス多いと思うけど
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/07(木) 21:10:14.16ID:8Al3oiGd0 最近はbluestacksが改善されて来たからMV見るならあっちでいいかなって…
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/07(木) 23:28:08.92ID:pAiW+dL90 ブルスタはCPUがフル活用出来ないからボトルネックになりやすいのが
963名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー)
2019/02/12(火) 00:02:42.14ID:thBhqEwgM Deskmini A300とRyzen2200Gでどのくらい動くかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/12(火) 00:57:42.00ID:5g+58BIq0 antutu40万くらいは余裕じゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/12(火) 08:59:42.06ID:kc2zxKE40 Twitterで検索すると何人かA300でAndroid x86起動してる人いるみたいね
さすがにisoそのまま入れただけじゃ微妙なのかもしれないけど
さすがにisoそのまま入れただけじゃ微妙なのかもしれないけど
966名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)
2019/02/17(日) 15:55:43.18ID:6QaZBiaWr なんにも知らないけどRemix OSの64bit仕様じゃだめなのかな
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/17(日) 16:21:12.27ID:wqfAks+u0 6.0r3でミリシタ動いた報告見たからテストしてみたらこれだとデレステ縦mvできるのね
ssd変えたせいかプチフリも皆無だし
ミリシタ自体は動かんかったけど
intelのcpuのが相性いいとかかなあ
切り捨て困るなあほんとに
ssd変えたせいかプチフリも皆無だし
ミリシタ自体は動かんかったけど
intelのcpuのが相性いいとかかなあ
切り捨て困るなあほんとに
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/17(日) 17:31:25.32ID:fXH0ALGc0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/18(月) 01:58:51.91ID:2vRotV830 やっとミリシタ動かせたー
互換モードてa10 5700でも余裕あるのね
これでアプデも怖くないはず
互換モードてa10 5700でも余裕あるのね
これでアプデも怖くないはず
970名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)
2019/02/18(月) 15:43:22.95ID:E6xwmpMPr phoenix OSをVMWareで入れようとしたんだけど、GRUB bootloaderが入らない
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/18(月) 17:31:01.83ID:IQ/GXid20 m715qに入れてみるかなー
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/19(火) 20:34:27.36ID:PNpxhgDE0 Prime OS
https://forum.xda-developers.com/android/development/rom-x86-primeos-laptops-desktops-t3858992
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=78858613&postcount=2387
How To Install Prime OS On A Laptop Or DeskTop PC - ANDROID ON PC
https://www.youtube.com/watch?v=OnNy2451sz4
https://forum.xda-developers.com/android/development/rom-x86-primeos-laptops-desktops-t3858992
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=78858613&postcount=2387
How To Install Prime OS On A Laptop Or DeskTop PC - ANDROID ON PC
https://www.youtube.com/watch?v=OnNy2451sz4
973名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
2019/02/19(火) 21:23:48.60ID:8g8yHTBoH PrimeOSアップロード早くていいよね
こないだ0.26とかだった気がするけど今0.42とかだっけ
kernelが変わったくらいしかわかんなかったけど
こないだ0.26とかだった気がするけど今0.42とかだっけ
kernelが変わったくらいしかわかんなかったけど
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/19(火) 21:28:35.31ID:M91ZR/yt0 でもこれFGO系起動出来ないしな。。。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/19(火) 22:20:07.47ID:XkdCnpqi0 >>974
どうでも良い!
どうでも良い!
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/20(水) 09:42:10.52ID:fMIacuk00 6.0だとhdcp効いてるじゃん
なんでや
なんでや
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/22(金) 14:22:23.46ID:HbQe3OSE0 >>970
phoenix OS、VMWareに普通にインスコできたけど?
phoenix OS、VMWareに普通にインスコできたけど?
978名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2019/02/22(金) 17:31:47.41ID:eL5NmBlZM 今ってSurfacePro6でまともに使えるx86ある…?
勢い任せで買ってしまったんだよね…
勢い任せで買ってしまったんだよね…
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/22(金) 21:59:57.92ID:+2SKY5Ls0 そのSurfaceにプリインストールされてんのもx86だろ
980名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2019/02/22(金) 22:04:12.73ID:eL5NmBlZM SP6でAndroidをネイティブで動かすことってパンピーでも可能?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2019/02/22(金) 22:34:38.11ID:XS5ouOvcM >>980
Surfacebookユーザだが、Surface系でのandroidx86動作はかなり苦しいよ。
スリープ動かないし、cpu負荷がちょっと上がるとドライバが死んだりする。
自力で解決できる上級者向けの茨の道と感じた。
素直にブルスタでも入れるほうがよほど安定して早いぞ
Surfacebookユーザだが、Surface系でのandroidx86動作はかなり苦しいよ。
スリープ動かないし、cpu負荷がちょっと上がるとドライバが死んだりする。
自力で解決できる上級者向けの茨の道と感じた。
素直にブルスタでも入れるほうがよほど安定して早いぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ)
2019/02/22(金) 22:51:05.06ID:eL5NmBlZM983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/23(土) 12:37:34.15ID:kK1Fo3oO0 SP4と5向けのAndroid x86なら配布してくれてる人がこのスレにいたね
タッチが途中で効かなくなっちゃうとか既知の不具合はあったけど、あれは導入も楽だし楽しませてもらったわ
タッチが途中で効かなくなっちゃうとか既知の不具合はあったけど、あれは導入も楽だし楽しませてもらったわ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ)
2019/02/25(月) 23:33:54.68ID:Kuk7ITV7r >>977
マジ?なんでやろ
マジ?なんでやろ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/27(水) 17:20:42.77ID:4n2UViVN0 とりまx86 6.0r3でデレステ起動確認
cpuたりんのか若干かくつき増えたかな
cpuたりんのか若干かくつき増えたかな
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/27(水) 17:54:37.81ID:4n2UViVN0 起動たまに転けるな
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/28(木) 19:52:27.44ID:OLDXiiVX0 jpnの方、googleグループ消えてんね
最近初心者の質問ばっかだったからかねぇ
ただ、集積された情報が見れなくなるのはちと困る
最近初心者の質問ばっかだったからかねぇ
ただ、集積された情報が見れなくなるのはちと困る
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/02/28(木) 21:03:28.82ID:MAKQccoe0 ブログとかtwitterの断片的な情報しかないのつらい
英語版のフォーラ厶から拾うのは結構きついし
英語版のフォーラ厶から拾うのは結構きついし
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/01(金) 10:47:29.21ID:ejHHP0z90 オーナーやってた人も鍵かけてるしね
知識がないだけならともかく勉強する気もないって感じの人が急にたくさん湧いたからしょうがない
知識がないだけならともかく勉強する気もないって感じの人が急にたくさん湧いたからしょうがない
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/02(土) 17:11:27.70ID:pWuwU+V10 init.rc書き換えてみたけどryzen1600で4コア8スレッドまでしか認識しないなあ
2コアサボってると省電力になるだろうからいいっちゃいいんだけども
2コアサボってると省電力になるだろうからいいっちゃいいんだけども
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/02(土) 19:40:55.14ID:UeDL1aqy0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/02(土) 21:53:36.21ID:pWuwU+V10 ぱっと説明読んだ感じビルドするときのオプションだけでいけるんかな
軽い気持ちでソース落としてたらドライブ埋まって笑った
軽い気持ちでソース落としてたらドライブ埋まって笑った
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/02(土) 22:13:13.67ID:vWvQU4q+0 笑っているうちが華
994名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ)
2019/03/02(土) 22:27:32.82ID:4W0OAFR3d コンパイルしようとしてninjaがメモリー不足で落ちて
設定変更にたどり着けるかどうか勝負かな…
そこで諦めたら試合終了
設定変更にたどり着けるかどうか勝負かな…
そこで諦めたら試合終了
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/03(日) 13:24:52.44ID:UBy9Hkbc0 AndroidPieには行かないのかね。行けないのかね
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/03(日) 19:24:57.55ID:0thA46E/0 リリースしてないだけでPieのもあったと思うけど
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/07(木) 00:44:12.42ID:3e1Hc2V/0 12コア有効にでけた
カクつきもほぼなくなったっぽい
google playとか入れようと思ったけどそっちは諦めたわもう
カクつきもほぼなくなったっぽい
google playとか入れようと思ったけどそっちは諦めたわもう
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
2019/03/10(日) 22:43:41.01ID:mqTWKXC50 次スレは、Remix OSを語ろう Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1494848533/
を使っていいのかな?
>>997
Google Playは、Open GAppsをsystem以下に上書きしちゃうのが手っ取り早いと思う。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1494848533/
を使っていいのかな?
>>997
Google Playは、Open GAppsをsystem以下に上書きしちゃうのが手っ取り早いと思う。
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2019/03/11(月) 09:56:05.99ID:5W7at9xzM じゃあ埋めるか
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ)
2019/03/11(月) 09:57:38.43ID:5W7at9xzM 千昌夫
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 687日 1時間 23分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 687日 1時間 23分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 真岡・豊原・敷香・大泊⇐どう見ても国内の地名じゃね [118990258]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- ネトウヨの風刺画、ついに完成する [805596214]
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]
- ▶みこちすこすこスレ