中華Androidタブレット99枚目©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/03/28(火) 22:51:05.38ID:v6hUh3cq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

低価格で怪しい中華製Android搭載タブレットを扱うスレです。
大手メーカー製タブレットは該当製品スレでお願いします。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

■(Dual OSを含む)Windows搭載中華タブレットはノートPC板へどうぞ。
http://potato.2ch.net/notepc/

■「中華Androidタブレット」は『道楽』(ここ重要)です。
 お金が惜しい、失敗したくない人は高価格スレの製品を購入しましょう。
 バッテリーも中華クオリティです。短命、突然死は当たり前。殻割り覚悟で。
 保証無し、仕様違い、文鎮化等のリスクを自前で負える漢気を持って楽しみましょう!
※雑談は禁止ではありません。

■関連サイト(情報古め)
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/
Android用アプリケーション
http://jp.androlib.com/

■主要海外通販サイト
 海外からの個人輸入は、商習慣との違いなどからトラブルになりやすいため、利用に当たっては、よく調べるなどして自己責任で利用しましょう。
GEARBEST http://www.gearbest.com
Banggood.com http://www.banggood.com
GeekBuying http://www.geekbuying.com
EXPANSYS(通称︰パンツ) http://www.expansys.jp
AliExpress(通称︰蟻) https://ja.aliexpress.com

■メーカーのホームページ(中国語だがGoogle Chromeの自動翻訳でもニュアンスは感じ取れる)
原道 http://www.yuandaocn.com
Ainol http://www.ainol.com
ONDA http://www.onda.cn
Cube http://www.51cube.net
UZone http://www.szuzone.com
teclast http://www.teclast.com/
haipad http://www.haipad.net/
ployer http://www.ployer.cn/
gadmei http://www.gadmei.com/
ramos http://ramos.com.cn/
dawa http://www.dawagroup.com.cn/index-en.html
ICOO http://www.aoicoo.com/
aigo http://www.aigo.com/web/
SmartDevices http://www.smartdevices.com.cn/
PIPO http://pipo.cn/
VVSUM http://www.vvsum.com/

■前スレ
中華Androidタブレット98枚目©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1478708368/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/09(日) 10:40:28.68ID:W/z++DKx0
>>876
実際のチップセットで
どれがどれに当たるの?
2017/07/09(日) 13:08:52.81ID:cKgtcQct0
>>885
プロセスルール微細化がとにかくダメなんで、A31を出したほんとに当初の頃なら謳えた省電力も途中からは…だね。
最新のはずのARMv8なA64ですら40nmプロセス。
A33は言わずもがな。一応A31sよりも省電力になったとは言ってるけど。
何故か前世代のA80やA83(T)は28nmプロセスだけど、これは外部ファブへの委託かな?
2017/07/09(日) 13:48:14.45ID:cKgtcQct0
>>886
big.LITTLEと言えばまず出てくるのはサムスンのExynosだけど、こいつは4+4 Octaクラスタモデルで発売(5410)。
翌年の2+4 Hexaな5260はGTS対応として設計されてるけど、実際にはクラスタモデルとして使われてる。
同5420も4+4 OctaでGTS対応設計だがIKSモデルでの使用。
以降のヘテロコアマルチプロセッサSoCもGTS対応設計にはなっている。

Allwinner A80も4+4 OctaでGTS対応設計。

MediaTekだとHerio系がGTS対応設計。

GTS(HMP)モデル実装に関してはハードウェア側の実装よりもOS側のタスクマネジメント実装の仕様に負うところが大きいんよ。
IKS実装はモジュール足すだけで実現出来るレベルなんだけど、GTS実装は割りとカーネルの深い部分に手を入れんといかんので。
2017/07/09(日) 13:50:57.30ID:RY50aq3Tp
やべえ…何言ってるのかさっぱり分からん…
2017/07/09(日) 13:55:58.79ID:cKgtcQct0
GTS実装が遅れているのはLinuxコミュニティ側で、SoC供給側が提案した、より簡素なスケジューリング実装を蹴飛ばしたのが原因。
なんで現状GTS動作してるAndroid機は実質ナイトリーなLinuxカーネルを使ってると言える。
2017/07/09(日) 14:08:43.90ID:cKgtcQct0
>>889
いや、聞かれたから知ってる限りを書いただけで、こんなもん理解しなくても別に大丈夫だからw
どうせ中華タブじゃ同一コア並列実装でのマルチコアばっかなんで何も困らんですわ。
2017/07/09(日) 14:21:35.23ID:y/CSFZwJM
>>887
Allwinnerはファブレス企業だよ
最新プロセス使う金がないから枯れたプロセスでしか製造できないんじゃね
スナドラ835は最新鋭の10nmプロセスの生産能力が足りないから各社で取り合いになってるし
430は最新鋭エントリーなのに28nm製造だし
というか大手ファーウェイお抱えのKirinプロセッサだってTSMCかサムスンの委託製造

現行プロセッサクラスの高度な半導体プロセスを製造できるのはインテル、サムスン、TSMC、GLOBALFOUNDRIESくらいじゃね
メモリだとインテルMicron連合、Hynix、サムスン、東芝WD連合しかない
2017/07/09(日) 16:01:46.05ID:tIK6u6i60
そんなことはいいから
スナドラ650かhelio x25以上の中華タブレット出してくれ
スマホ用とタブレット用と分けてるのがわけわからん
2017/07/09(日) 17:30:03.24ID:cKgtcQct0
スマホだって中華モノはMT6735/6753が溢れかえってるってーの。
日本で正規販売してる安スマホにだってあるってのに…
2017/07/09(日) 22:23:05.67ID:U9DhbSVg0
今更Hi8の初代買った、一番安定して使えてるから予備に
2017/07/10(月) 11:36:18.81ID:KoKQ1bS00
VOYO Q101 なんですが、画面のキャストができません。
設定画面にキャストの項目が出てこないのです。
どうやればキャストできるようになりますか?
大画面テレビで見たいです。
2017/07/10(月) 11:37:11.33ID:rRbejgac0
大量にスマホを作る工場では、大量部品購入でハイスペックCPUも比較的安いけれど、
タブレットの販売量なんてしれてる。
安い中華タブを作る工場が限られてるので、どれも似たようなスペックになるか、あとは偽装スペックでないの。
2017/07/10(月) 11:41:54.59ID:MfL6I/VC0
似たようなスペックなんじゃなくて基板は同じものなんじゃないの
BIOS違うだけでさ
cube、teclast、ondaあたりのやつは特に
2017/07/10(月) 11:57:39.76ID:vDbnLhv00
voyoQ101とteclast98両方買ってみた。
98は尿液晶、カメラライトなし、スピーカーは同じ設定でも98の方が大きい。
視野角はQ101の方がいい。
なお、98は設定にキャストがある。ホーム設定がない。
個体差だろうが98の方が背面が暖かくなる。
2017/07/10(月) 19:50:01.65ID:PcmMT2tOM
antutu 47000くらいになった

2chMate 0.8.9.39/Kobo/Arc 10HD/5.1.1/LT
2017/07/11(火) 16:39:49.51ID:c2GA+dbPM
結局mediapad m3を買ってしまった…
指紋認証が欲しかっんだ
2017/07/11(火) 17:21:59.25ID:KXgyqaQE0
虹彩認証出るまではパターンでいく
2017/07/11(火) 18:24:29.53ID:5qt5zwXaM
iPhone6の指紋認証はストレス多かったけどXiaomiのはサクっと認証するし、手洗い直後の指でも大丈夫だし便利ね
2017/07/11(火) 18:35:35.63ID:ZUJzGAID0
スレチかもだけどFireHD8が5980円
2017/07/12(水) 12:02:11.21ID:mL8yshrna
>>904
タイムセールか何かか?
いま探したけど見つからなかった
2017/07/12(水) 12:10:06.91ID:xIIEOIuJM
>>905
Amazonプライムデーは昨夜0時きっかりまでだったからなー
2017/07/12(水) 16:47:04.28ID:cXuRSL7n0
>>906
どうせまたすぐセールするよ
2017/07/12(水) 18:45:15.34ID:CRHv55HMM
セール中は欲しくなくて終わると欲しくなる法則
2017/07/12(水) 18:47:33.96ID:vzHN4gHia
n7使ってた俺なんか飛び付く値段だけど
今時このサイズだと人気ないのか?
知らないから壊れたn7の代わりにgeotel note買っちゃったよ
2017/07/12(水) 19:09:25.44ID:xIIEOIuJM
俺のN7(20113)は現役よ
2017/07/12(水) 19:10:51.01ID:xIIEOIuJM
いけね人類滅んでる時代から来た琴になってしまった
ゲームしなきゃ現役で行ける
2017/07/12(水) 20:03:06.81ID:FZwpETk7a
人類が滅んでるかどうかは分からないが…
凄いんだろうな!
2017/07/12(水) 20:14:23.03ID:6o5WiHxs0
2013は今日中古品見つけたけどハードウェア的にそろそろ難有りかなぁと思ってやめた
FireHD8か……でもFHDじゃないんだよな……
2017/07/12(水) 21:00:14.42ID:3AJUR3kEM
Fire7の液晶がリニューアルされたらしくて気になってたので、割引きがあったら会員になってでも買おうと決めてたけど
直前にifive miniを買っちゃったので会員になりそこねた…
もういらない…
2017/07/12(水) 21:04:02.92ID:kYJktRAJ0
リニューアルって言ってもIPSな事以外は1024*600という糞解像度がなぁ
やっぱ最悪で長辺1280、できれば1920欲しい
2017/07/12(水) 21:20:24.43ID:i06OFxM70
今時ppi300未満は……
タブレットなんて基本ビューワだろ?特に重要だよここは
2017/07/12(水) 21:21:56.34ID:PpK3bvh00
またfire7とHD8買ってしまった
LenovoP8も来るし、久々にタブレット30台オーバーになりそう
2017/07/12(水) 22:09:11.59ID:8MG6RZFgM
voyo x7ポチってみた
このスペックでどこまで使い物になるのか楽しみ
2017/07/12(水) 22:14:41.52ID:3AJUR3kEM
>>915
リニューアルして長方形ドットが治ったと言われてたので気になってました
解像度は割り切ってましたが…

ifive miniを買った今となってはもう戻れないかも…
2017/07/12(水) 22:20:03.68ID:CRHv55HMM
俺はようやくロースペタブレットから脱却したよ。
スマホが軒並みメモリ3G以上積んでてアプリ切り替えにストレス感じなくなってるのにタブレットは未だに1Gとか当たり前のように流通してるんだからスゲーよ
2017/07/12(水) 23:36:18.45ID:SH6rQ8vt0
30台も抱え込んでるなら使ってないのくれっていいたいわ
2017/07/13(木) 07:55:17.28ID:7faMMZca0
fire hd8は解像度が低いから
4000円でも要らないわ
スペックに現れない個々の部品は良いの使ってるんだろうけど
基本スペックはドンキで売ってる安物タブ
2017/07/13(木) 07:59:49.17ID:+Vlv0GqYM
ほんとそれ。
やすさだけが取り柄の低スペックタブだよな。
2017/07/13(木) 09:12:57.25ID:G4uKzCAK0
ライバルいないレベルの安さだけどね
ここの住人には無用っぽいw
2017/07/13(木) 10:04:47.40ID:QPWWgLGOM
動画専用なら悪くないんだけどねえ
車載パネルなんか一瞬WXGAが出てたけど、コスト高でNGだったのか、10インチ級でも今はもうWSVGAばっかし
やはり動画に高解像度は要らない

でもWXGAだとブラウズとかに使うと低解像度が気になるんだよな
2017/07/13(木) 15:56:49.96ID:tn8BM6a20
もういい加減antutu4万程度のタブレット新発売するのやめてくれんかなぁ
2017/07/13(木) 16:09:17.70ID:X3daLTaRM
フルハイのモッサリより、多少はキビキビのWXGAの方が好き
HD8はkindleのマンガ(どうせ元解像度が低い)見るのにちょうどいいうえに、マンガのデータをSDに保存できるから重宝してる。しかもバッテリーが意外と優秀。
kindleの活字はKindle Paperwhiteがベスト。
hontoとかKoboとかBookwalkerはQuatab01とQuatab02、iPad Airに分散。
時間つぶしの「なろう」リーダーは最近買ったVOYO Q101で使う。
ちょっとエロいファイルはCHUWI Hi8に集約。
こんな風に分けると便利だよ。
2017/07/13(木) 16:11:34.12ID:mI8LaPyN0
頭おかしい
2017/07/13(木) 16:15:24.14ID:zRaAovFAM
全然便利そうじゃないな
2017/07/13(木) 16:25:04.01ID:yPJwF5PJ0
ホンよむのにX98 Air III
ゲームするのにX98 Plus II
2017/07/13(木) 16:32:29.77ID:0FsnEA2W0
WXGAで漫画はフキダシの文字が潰れたり細かい線が潰れたりするだろう
2017/07/13(木) 16:38:35.25ID:VmWB0i7S0
kindle HD8の1280x800なら電子書籍の小説とマンガを読む用なら問題ないと思うけどな
これでセリフ文字とかが潰れるやつって紙媒体でも大体潰れてる
2017/07/13(木) 16:54:38.95ID:0FsnEA2W0
そりゃ貧相な雑誌印刷と比較するならそうなる

比較すべきは同サイズのWUXGAだから
2017/07/13(木) 17:19:20.40ID:PanPASYbM
さすがに1280x800じゃセリフの漢字とか
細かな線とか潰れて見えるよ。
常に拡大して見てるなら気にならんかもしれんが。
高解像度タブを経験してから見たら目が悪くなったって思うもん。
2017/07/13(木) 17:19:36.54ID:Mb+yN7vJ0
電子書籍の理想は1600x1200
見開きでみるなら2400x1600
2017/07/13(木) 17:27:55.45ID:xHU09v6ZM
10inchのWQXGAはほとんど選択肢ないからね
Onda V10 Proくらい
2017/07/13(木) 17:34:43.66ID:6UT2lozl0
紙の印刷物ってppi300以上が基本て聞いたけど?
まあ
紙の印刷物って言っても色々あるけど
2017/07/13(木) 18:17:12.96ID:D4nHEgOC0
Antutu40000も出てれば全然文句言わん。
メモリ量と内部ストレージ(内部sdではない)がとにかくデカければね。
2017/07/13(木) 20:15:59.64ID:B13anhK70
電子はここ最近マシになったけど
ちょっと前は縦1200〜1280のデータが多かったからな
つかアマゾンのデータは概ね解像度低い
2017/07/14(金) 01:18:24.65ID:E+BhjPbn0
2013年製(Antutu14000)の7インチでゲームも少しやってるから
VOYO Q101でも感動的な快適さを味わえそう
9000円ぐらいになったら買うわ
2017/07/14(金) 12:23:27.20ID:bo8Zzt6a0
結局重要なんはCPUパワーそのものではなくてタッチパネル感度の良さとRAMサイズと/data領域の容量。
ここクリア出来てればAntutuスコア3万だろうが十分使える。
AntutuAntutuバカのひとつ覚えはウンザリ。
2017/07/14(金) 12:44:12.65ID:Rg5Xk+h/0
買うなら1万切りくらいでさっさと買っておいたほうが良い。
中華タブは買おう買おうと思ってるとすぐディスコンなる。
2017/07/14(金) 14:20:43.94ID:bm9Rn6NcM
日本泥タブの中古を買ったほうが良さげ
2017/07/14(金) 14:58:45.92ID:HLks9pNka
確かにな。
最近使い始めたgeotel noteタッチパネルの精度だけが不満だけど
それだけで彼是と不満が湧いてくる
2017/07/14(金) 18:55:36.14ID:IS4MZe0d0
>>941
お前u何回使うんだよ
uマニアか
2017/07/14(金) 21:28:44.47ID:mj/rZB4D0
だいたいアンツツはゲームベンチであって
大抵のゲームはスマホ用のuiになってるから
タブとアンツツはミスマッチ
2017/07/14(金) 21:31:52.86ID:U0cFys86M
コボちゃん今のところ重たい以外に不満はない
片手で持ってたら手がつった
2017/07/15(土) 09:25:36.05ID:qqWrS9iU0
さっき、うちの中華タブレットの液晶が破裂しました。
液晶漏れから始まり、その後充電しても数分もたたないうちに
電池切れで自動終了するようになったので
使わずに2、3週間触らずに置いておいたものですが、
突然ッパ〜ンと音がし見ると液晶が粉々にひびが入り
バッテリが膨らんでタブレットの口が開いていました。
液晶のガラスはさすがにほぼ残っていましたが
見た目や破裂時の音からすると一部飛び散った模様。

もう輸入中華は控えます。怖い。
2017/07/15(土) 10:18:00.06ID:AifEU9480
>>948
それ液晶漏れじゃなくて、パネルと保護ガラスの密着による干渉縞だよ
バッテリー劣化による膨張でよく起こる現象

歪みに耐えられなくなってのガラス割れと飛散が怖いなら保護シートでも貼っときゃいい

俺のタブレットも圧迫による干渉縞→異常膨張による画面浮き→保護ガラス割れになったよ
置き運用だから現役だけど
2017/07/15(土) 11:11:37.74ID:qqWrS9iU0
>>949
ありがとう。
てっきり液晶か何か漏れてるのかと思ってました。
最初は小さかったんですが日がたつにつれて
どんどんどんどん模様というか形が拡大していきました。

買って一年もたっておらず週に3時間ほどしか
使ってなかったんですが、あっけなかったです。
2017/07/15(土) 11:22:20.32ID:Q7fItMxkM
なんで機種書かないの?
中華タブレットっていう機種があると思ってんの?
2017/07/15(土) 11:41:58.11ID:qqWrS9iU0
>>951
素直に知りたいって言えばいいのに。

Teclast x89 Kindow。
http://i.imgur.com/MK7WV92.jpg
http://i.imgur.com/DfRRzM6.jpg
http://i.imgur.com/nlcvbj7.jpg
2017/07/15(土) 12:03:26.57ID:3tlfSpFHM
これはスゲーな
レトルトパウチみたいなのがバッテリーなんか
2017/07/15(土) 12:08:39.53ID:qqWrS9iU0
>>953
はい。一番厚いところは1cmはありそうです。
2017/07/15(土) 12:12:13.16ID:AifEU9480
>>952
見事な妊娠っぷりで…
なんでそんな早く電池死んじゃったんだろうねえ
俺のHi10は同メーカーだけど1年ちょっと使ってる不具合まるでなし
2017/07/15(土) 12:13:59.42ID:+nF4GgTy0
>>952
ヒビが綺麗だな。俺もその時が来たら撮影に挑戦してみるか
2017/07/15(土) 12:21:27.85ID:qqWrS9iU0
>>955
なんでなんでしょうね。
学齢期前の姪にPCでメルちゃんだリカちゃんだのYoutubeを
見せてるときくらいしか使ってなく、一週間とか10日とかに
1回の充電程度だったんですが。やってたことも、
Chromeで2chや新聞社サイトなどのニュースを読む程度。

上のKindowは昨年8月に買ったものですが、
一昨年5月に買ったN70 3Gは使わない期間も結構あり
元気なんですがね。
2017/07/15(土) 12:22:06.23ID:qqWrS9iU0
>>956
ありがとうございます。
2017/07/15(土) 12:33:20.40ID:1xyr7JESM
kindowだからなw
2017/07/15(土) 13:11:55.22ID:bB3XJABO0
Kindowは熱くなるってレビュー多かったからかね?
2017/07/15(土) 21:53:21.79ID:8v9/iCIb0
(Chuwiスレとマルチで申し訳ないが)
電子書籍用+オモチャとしてビギナー向けのHi8Proを購入したら、hontoアプリで電子書籍データがなぜか保存できない
内蔵ROM16GBだからこれじゃまともに使えないってことで別の物を買おうと思っている

どうせもう一台買うなら10インチ級のほうが電子書籍として使うには便利かと思うようになってきたんだけど、
hontoアプリでSDに電子書籍データが保存できるかどうかがわからないと二の舞になる
ということで、hontoでSDに保存できてる機種持ってる人がいれば教えてくれませんか?

X98 Plusなら内蔵64GBあるから最悪それでもとは考えてるけど
2017/07/16(日) 00:09:50.13ID:AdMnOWXk0
VOYO Q101はSDのパス切ってないから無理みたいだよ
2017/07/16(日) 03:30:32.86ID:l4QFWPnl0
VOYO Q101 をgearbest 99ドルでの仲間入りで初タブレット。
家族が使いたがるので、調べてみるとタブレットはマルチユーザー機能が
がありそうだと思ったが、設定からは探し出せなかったです。
Q101は非対応機種なのでしょうか。
2017/07/16(日) 06:22:06.92ID:ZsQyY7rZ0
>>961
Teclast 98もダメでござった。
2017/07/16(日) 06:41:19.52ID:ZsQyY7rZ0
ちなみに赤札の名高きゴミ、MZ-69IPSはOKだった。
オレはブックライブ派で、MZ-69IPSはSDカード的にはEXFATも認識できていいんだけど、
ハングアップ、いきなりの再起動上等なんで後継機種もお勧めできない。
2017/07/16(日) 06:49:58.83ID:ZsQyY7rZ0
しつこくて申し訳ないが、MZ-69IPSの後継機種を所有しての発言ではなく、
偽装がただされただけの機種では操作感は変わってないだろうという予想のみでかいたので
もし、所有しているかたがいらしたら、補足・訂正願いたい。
2017/07/16(日) 15:39:11.79ID:AdMnOWXk0
Lenovo P8キター
やっぱりSnapdragon625快適
MTK。。。
2017/07/16(日) 18:57:37.97ID:JgQRi7Zo0
MT使ったことないし6xx系も使ったことないんだけど
どんな感じなの
2017/07/16(日) 19:21:11.58ID:22g1AKAOM
自分で試せ
2017/07/16(日) 21:28:33.63ID:gLlDKq2t0
625は単なるA53 Octaでクァルコムオリジナルコアじゃねえ筈ですがねぇ?
ぶっちゃけAdreno以外アドバンテージないんだが?
2017/07/16(日) 21:56:01.26ID:ZCfbWWdJM
スナドラ625, 630, 650, 652, 660あたりはそれなりに新しいし無難オブ無難
3年前のハイエンドモデル並みのスペックはある
2017/07/16(日) 22:03:58.93ID:FYSk+uDZ0
nVIDIAはなぜGPUだけを売り込むスタイルにしなかったのか…
2017/07/16(日) 22:18:07.45ID:AdMnOWXk0
625は14nmプロセスだから電池も持つし、Adrenoってだけで日本ではアドバンテージあるじゃん
まあ、Antutu60000ちょいでやっとAtomレベルに並んだ感じだけどw
MTKもHelioをタブに投入してくれればいいんだけど、そんな気配まるでない
ちなみに、スマホならVernee Mars Pro買うくらいにはMTKも好きだよ
2017/07/16(日) 23:13:48.02ID:3Qeo+Ytr0
最近関連スレでVernee Mars Proの名前をあまりによく見るんだが
2017/07/17(月) 02:40:53.14ID:9zv2wAD+0
MTKはなんでhelioをタブレットに投入しないんかね
2017/07/17(月) 02:59:57.19ID:0Ti4adBB0
投入するのは中華メーカーじゃね?
どうせコストが合わないんだろうな
2017/07/17(月) 11:41:04.14ID:W4Av+mBTM
そもそもMTKのSoCとして、スマホ用の6シリーズとタブレット用の8シリーズと分かれてるのが意味分からん
8176採用されてるタブレットもさほど安くないし、MTKはタブレットを捨ててるとしか
2017/07/17(月) 12:19:57.87ID:tf/TL6Wd0
単にモデムの有無じゃなくて?タブレットは無線LANオンリーの端末多いし
2017/07/17(月) 12:30:52.82ID:eGCtuD5FM
例外もあるみたいだけど、基本的にはモデムの有無なんだろうね。最近買ったVOYO Q101は6753だし、まああんまりカリカリしなくてもいいんじゃない。
2017/07/17(月) 13:02:39.21ID:PP8ovQ/x0
マイク付きBluetoothイヤホン増えてるんだしタブレットで電話してもいいと思うんだがねぇ
2017/07/17(月) 13:13:50.54ID:Cc8fUaP+0
何言っとるんだ?モデム付きMediaTek積んだ中華タブの殆どが音声通話可能だぞ。
2017/07/17(月) 14:00:59.69ID:W4Av+mBTM
モデム無しのくせに安いわけじゃないところがツラいなぁ
2017/07/17(月) 14:13:46.26ID:/3pNV+fxM
>>974
ステマ。。。というか、20000円でメモリ6GBって夢があるもんw
周波数帯とか日本ではボロボロだけどね
2017/07/17(月) 14:16:45.83ID:ec5yjoKhM
>>982
モデムついてるより、在庫あるなしで価格が変わるのが電子部品業界だからなぁ

たまたま放出バルク品が安く出たので
使いましたって感じなのが中華端末でないの?
2017/07/17(月) 19:09:32.37ID:tAR3p4Yf0
10インチでタッチ感度の良いのないです?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況