Android 音楽Player Part31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/22(水) 22:39:56.81ID:97l807FO0
Android 音楽Playerを語ろう

※前スレ
Android 音楽Player Part30
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1483958694/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/14(金) 19:08:40.14ID:A4XTx6kU0
>>541
Neutronはハイレゾについてもコメント入れた方がよくない?
2017/04/14(金) 19:09:45.58ID:dfKNpL5kM
>>542
直ったけど、リプレイゲインが無くなった
こっちの方が良いのに
2017/04/14(金) 19:14:45.10ID:MjXZxP3Y0
>>543
>>544
どんどん追加して直して研鑽していこう
2017/04/14(金) 19:15:52.78ID:MjXZxP3Y0
>>541
とりあえず、Neutronの叩き台は作ったから。
あとは詳しい人直して
2017/04/14(金) 19:43:45.07ID:10VrZLtea
とりあえずスレで出たことあるプレイヤー覚えてるだけ

captune
clean music player
denon audio
dub music player
gonemad music player
head speaker
hikiplayer
n music
n7player
neplayer
onkyo hf player
play music
pulser music player
rockbox
rocket player
shuttle music player
stellio music player
timber music player
usb audio player pro
海貝音楽
548名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-91OC)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:51:56.24ID:h+3aulOer
どうして、Poweramp をハブるのかな!
2017/04/14(金) 19:55:19.77ID:MjXZxP3Y0
>>547
Google Playミュージックは、Googleは抜かさない方がいいと思うけど
2017/04/14(金) 20:01:15.93ID:lDzFg4h0M
結局大人気のPAとその他どうでもいいアプリという構図だね
2017/04/14(金) 20:01:39.48ID:dm4aMQSBa
>>549
インストール済みのアプリ名だった……
正式には
google playミュージック
2017/04/14(金) 20:04:24.55ID:dm4aMQSBa
うわ正式とかいらんかった
2017/04/14(金) 20:04:53.59ID:A4XTx6kU0
Google Play Musicが入るなら、
アプリのAmazon Musicも入れてもいいような、入れなくてもいいような・・・
2017/04/14(金) 20:07:44.81ID:dm4aMQSBa
とりあえずオフラインのファイルを再生出来るアプリを並べたつもり
Amazon musicも再生出来るなら入れよう
2017/04/14(金) 20:09:49.99ID:UAR2T4NO0
BlackPlayerも入れてくれ
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef20-HE5L)
垢版 |
2017/04/14(金) 20:09:50.70ID:oj/rWUhz0
正確には Google Play Music
個人的に普段からどう書くかは自由だろうけど
テンプレに書く場合には大文字・小文字も正確に書くべきだよ
iPhoneをIphoneとは書かないだろ
英語かカタカナかは微妙なところだけど
2017/04/14(金) 20:16:58.56ID:MjXZxP3Y0
>>556
国内のAndroid機だとGoogle Playミュージックって出るからカタカナの方がよくない?
2017/04/14(金) 20:18:41.88ID:d37RSdXG0
>>557
英語で合わせようよ
2017/04/14(金) 20:21:27.36ID:dm4aMQSBa
大文字小文字は直すとしてアプリ名は正確な方が良いでしょ
2017/04/14(金) 20:22:15.46ID:MjXZxP3Y0
>>558
分かった
2017/04/14(金) 20:32:58.36ID:ligog8YI0
ストアで検索して出てくるアプリ名でいいんじゃね
下手に英語にこだわる必要はないと思う、つか、アプリ名違うとか言うヤツが出てくるだろ
2017/04/14(金) 20:33:13.17ID:MjXZxP3Y0
Powerampも直した。

■Poweramp
・専スレあり
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
・有料(約¥415)
・α704版が好評
http://www.apkmirror.com/apk/max-mp/poweramp/poweramp-alpha-build-704-uni-release/poweramp-alpha-build-704-uni-android-apk-download/download/       
・自前デコーダー          
・UIが綺麗             
・完成度が高い           
・ハイレゾ,USBDAC対応
・ビジュアライザー対応
・ギャップレス、クロスフェード対応
・DHDのDolby mobile、SRS対応
※無料トライアル版あり
2017/04/14(金) 20:36:09.87ID:MjXZxP3Y0
>>562
やっぱ書き直し。

■Poweramp
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
・有料(約¥415)
・α704版が好評   
・自前デコーダー          
・UIが綺麗             
・完成度が高い           
・ハイレゾ,USBDAC対応
・ビジュアライザー対応
・ギャップレス、クロスフェード対応
・DHDのDolby mobile、SRS対応
※無料トライアル版あり
2017/04/14(金) 20:39:40.28ID:10VrZLtea
>>562
DHD~の記述は消した方がいいと思う
DolbyとSRSはPowerampの機能じゃなくて、DesireHDの音響システムを呼び出してただけだし
2017/04/14(金) 20:39:43.25ID:0C6tcIPZ0
>>562
アルバムアーティスト
ReplayGain
が抜けてるよ
2017/04/14(金) 20:47:15.19ID:MjXZxP3Y0
>>564
>>565
了解。

■Poweramp
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
・有料(約¥415)
・α704版が好評   
・自前デコーダー          
・UIが綺麗             
・完成度が高い           
・ハイレゾ,USBDAC対応
・ビジュアライザー対応
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・Replay Gain
※無料トライアル版あり


これでいいか?
2017/04/14(金) 20:55:55.79ID:MjXZxP3Y0
ついでだからNeutronも俺が直すわ。

■Neutron
・有料(¥500程度)
・マニアック。とにかく細かくいじれる
・UIがきれい
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・(Disc1、Disc2)対応
・ハイレゾ対応
・DSPエフェクト
・30バンドイコライザー使用可能
・64ビット処理
・リサンプリング(音質orCPU負荷)
・Replay Gain
・ゲイン自動保護
・ノーマライゼーション
・nowplayingアプリには対応していないことが多い

これでいい?
2017/04/14(金) 21:26:25.76ID:10VrZLtea
>>566
何度も悪いけど…
ハイレゾとビジュアライザはαからだったと思う
stable版とα版は分けた方が良さそう

stable版に追加で dsp
α版は追加で
dsp
ditherの指定
リサンプラの指定
リサンプラのカットオフ周波数比%の指定
出力先による使用エンジンの指定
ハイレゾ出力時のサンプルレートの指定

>>567
neutronはよく知らないけど
dlnaとsambaに対応
arm系cpuならneon版が有利

ついでに両方ともopensl esに対応
アプリ毎に同一機能が別名で表記されてることがあるから、かなり面倒くさいね
2017/04/14(金) 21:43:40.44ID:oj/rWUhz0
>>568
だからそういう細かすぎることは専用スレの話題だろ
向こうのテンプレに書けばいいことであって
こっちに何でもかんでも書いてたら書ききれるわけないし
他のアプリとの公平性が失われる
公平であることは大事だぞ
2017/04/14(金) 21:52:09.17ID:10VrZLtea
>>569
それもそうか
でもαもいずれ正式版になる訳だから、Powerampの欄だけクッソ長くなるな

なんかpa厨疑われそうだけど、playミュージック派
端末の音響効果をpaと併用するとホワイトノイズがヒドくてだめだめ
2017/04/14(金) 21:55:30.73ID:MjXZxP3Y0
>>568
了解。今日、俺、真っ赤だよな(笑)

■Poweramp
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
・有料(約¥415)
・α704版が好評

★Stable版
・自前デコーダー
・UIが綺麗
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・DSP対応

★α704版  
・自前デコーダー          
・UIが綺麗             
・完成度が高い           
・ハイレゾ,USBDAC対応
・ビジュアライザー対応
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・Replay Gain
・DSP対応
・Ditherの指示
・リサンプラーの指定
・リサンプラーのカットオフ周波数比%の指定
・出力先による使用エンジンの指定
・ハイレゾ出力時のサンプルレートの指定
・OpenSL ES対応

※無料トライアル版あり
2017/04/14(金) 22:02:51.92ID:MjXZxP3Y0
>>567
かなり面倒臭い作業だな(笑)

■Neutron
・有料(¥500程度)
・マニアック。とにかく細かくいじれる
・UIがきれい
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・(Disc1、Disc2)対応
・ハイレゾ対応
・DSPエフェクト
・30バンドイコライザー使用可能
・64ビット処理
・リサンプリング(音質orCPU負荷)
・Replay Gain
・ゲイン自動保護
・ノーマライゼーション
・DLNAとSambaに対応
・arm系CPUならNeon版が有利
・OpenSL ESに対応

※nowplayingアプリには対応していないことが多い
2017/04/14(金) 22:03:39.69ID:0C6tcIPZ0
>>571
違うよ
アルバムアーティストはαだけだよ
もうこのテンプレミアは終わりでいいよ
2017/04/14(金) 22:04:56.64ID:MjXZxP3Y0
これでいい?
2017/04/14(金) 22:10:41.72ID:MjXZxP3Y0
>>573
Powerampはサブでしか使ってないからそんなに詳しくないんだよなー。



■Poweramp
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
・有料(約¥415)
・α704版が好評

★Stable版
・自前デコーダー
・UIが綺麗
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・DSP対応

★α704版  
・自前デコーダー          
・UIが綺麗             
・完成度が高い           
・ハイレゾ,USBDAC対応
・ビジュアライザー対応
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・Replay Gain
・DSP対応
・Ditherの指示
・リサンプラーの指定
・リサンプラーのカットオフ周波数比%の指定
・出力先による使用エンジンの指定
・ハイレゾ出力時のサンプルレートの指定
・OpenSL ES対応

※無料トライアル版あり




もういい?
2017/04/14(金) 22:11:08.17ID:10VrZLtea
大変なのは分かってたけど…
これ全アプリでやったらテンプレだけで> >1-15くらいまで埋まるな
水準を決めて、一定水準以下のアプリは除外とかした方が良さそう
最低でも自前デコーダ積んでるアプリだけ、とか
2017/04/14(金) 22:12:25.05ID:jdslOceKH
■GoneMAD Music Player
イコライザ
ギャップレス再生
リプレイゲイン
キューシート
クロスフェード
バーチャライザ
アルバムアーティスト対応
設定項目が豊富
UI・操作性良好

まとめるの下手過ぎワロエナイ
2017/04/14(金) 22:14:08.54ID:MjXZxP3Y0
疲れたわ。。
2017/04/14(金) 22:17:18.87ID:jdslOceKH
>>578
お疲れ様

やっぱり価格と特徴を3行程度でまとめるのが妥当なんかなぁ
2017/04/14(金) 22:17:41.40ID:oj/rWUhz0
そもそもこういう総合スレのテンプレの役割は主なアプリを列挙しておいて
公平な立場でそれぞれのアプリの特徴を2つ3つ書いておく程度で
初見の人とかが選びやすくしたり話題に参加しやすくするようなものにすぎないんだぞ
特定のアプリだけ特別扱いして細かいことまで書いても意味がない
そういう主張の強さが嫌われる原因だって気づけよ
2017/04/14(金) 22:25:12.02ID:10VrZLtea
改行しないでまとめちゃった方がいいかもね

>>580
公平に他プレイヤーの魅力も余すところなく書き切れば良い
多機能も特徴の一つなんだから
2017/04/14(金) 22:27:11.32ID:MjXZxP3Y0
とりあえず、さっき立てたPowerampスレのテンプレはできたわ。
貼っとこ(笑)
2017/04/14(金) 22:28:02.97ID:IMulwELm0
>>575
stableとαで共通のものはそれぞれに書かなくてもいいんじゃないかな
あとPAに限らないがUIが綺麗とか操作性がどうとか、そういうのは人それぞれ感じ方が違うし省いていいと思う
各アプリの主な特徴をいくつか挙げればそれでいい

■Poweramp
・有料(試用期間15日間)
 試用期間の解除は「Poweramp Full Version Unlocker」を購入する(約¥415)
・自前デコーダー
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・DSP対応

※α build704 のほうが好評

★α build704 の特徴
 ・
 ・
 ・

とかこんな感じで
2017/04/14(金) 22:46:09.94ID:ndgoe5TMa
まとめ作業お疲れ様です
2017/04/14(金) 22:47:53.38ID:10VrZLtea
>>577
gonemad music playerも自前デコーダと切り替えできて、opensl esに対応してる
各種ジェスチャの機能指定
Taskerとの連携を正式にサポート
上下2画面にUIを変更出来る
画面オフ時に音量キーで曲を切り替える設定がある

他は何かあるかな
2017/04/14(金) 22:48:35.97ID:MjXZxP3Y0
■Poweramp
・有料(試用期間15日間)
 試用期間の解除は「Poweramp Full Version Unlocker」を購入する(約¥415)
・自前デコーダー
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・DSP対応

※α build704 のほうが好評

★α build704 の特徴         
・ハイレゾ,USBDAC対応
・ビジュアライザー対応
・アルバムアーティスト対応
・Replay Gain
・Ditherの指示
・リサンプラーの指定
・リサンプラーのカットオフ周波数比%の指定
・出力先による使用エンジンの指定
・ハイレゾ出力時のサンプルレートの指定
・OpenSL ES対応
2017/04/14(金) 22:55:07.98ID:MjXZxP3Y0
■Neutron
・有料(¥500程度)
・マニアック。とにかく細かくいじれる
・ギャップレス再生、クロスフェード対応
・アルバムアーティスト対応
・(Disc1)、(Disc2)対応
・ハイレゾ対応
・DSPエフェクト
・30バンドイコライザー使用可能
・64ビット処理
・リサンプリング(音質orCPU負荷)
・Replay Gain
・ゲイン自動保護
・ノーマライゼーション
・DLNAとSambaに対応
・arm系CPUならNeon版が有利
・OpenSL ESに対応

※nowplayingアプリには対応していないことが多い
2017/04/14(金) 22:57:18.92ID:MjXZxP3Y0
もういいよね?
2017/04/14(金) 22:59:27.38ID:10VrZLtea
乙!
2017/04/14(金) 23:02:13.00ID:MjXZxP3Y0
これさ、全プレーヤーでこれやってたらこのスレ終わるよな(笑)
2017/04/14(金) 23:28:06.46ID:A4XTx6kU0
1アプリ多くとも10行程度にまとめる とかガイドラインを考えた方がいいんじゃまいか?

>>554
Amazon Musicもオフラインでローカルファイル再生する機能があるよ。
他のアプリと同様ローカルやクラウドの参照可能なファイルをライブラリー化一覧する機能がある。
2017/04/15(土) 00:02:21.15ID:dfvt7odC0
>>591
1アプリ2,3行で十分
多数のアプリがあるのに1つにつき10行とかそんなテンプレ見たことないぞ
そこまでこだわるなら個別のスレを立ち上げてURLを記載するというルールなら納得できる
2017/04/15(土) 00:06:05.91ID:dfvt7odC0
書きたいことがたくさんあるアプリはスレを立ち上げる価値があるってことだろ
そういうアプリはURLだけ書いとけば2行で済むし
そこまで書くことがないアプリはスレを立ち上げない代わりに2行程度で特徴を書くだけとか
そういう合理的な考え方してほしいな
2017/04/15(土) 00:12:28.40ID:GfLOXQ9oa
いっそ特徴は一切伏せて、機能の数だけアプリ名の後ろに付けるだけにするとか

EQとリプレイゲインの2つなら
App(2) みたいな
2017/04/15(土) 00:13:34.97ID:dfvt7odC0
本格的なまとめについてはそれこそまとめサイトを作ったりwikiでも立ち上げればいいわけで
2ちゃんねるのテンプレはすべてを網羅するようなものじゃないからな
なんか勘違いしてないか?
2017/04/15(土) 00:14:33.97ID:GfLOXQ9oa
興味があれば勝手に使いこなすし
興味がないなら数値の低いお手軽なGoogle Playミュージックを使えばいい
2017/04/15(土) 05:09:39.64ID:taImJ55Hd
歌詞を編集、表示できる音楽プレイヤーないかな
2017/04/15(土) 05:25:12.67ID:+tFwkms+0
>>597
Jet Audioでできたはず
歌詞検索は全然使い物にならんけど
2017/04/15(土) 05:32:41.54ID:+tFwkms+0
>>598
Jet Audio Plusの話な
2017/04/15(土) 06:45:30.53ID:+tFwkms+0
試しにJet Audioもまとめてみたんだけたど、どうしても10行ぐらいにはなるわ。

■Jet Audio
・Basicは無料、Plusは有料(¥500程度)
・10バンドイコライザー
・AMDオーディオエンハンサー(¥350)
・Bongiovi DPS(¥350)
・Crystalizer(¥350)
・音場効果のプロファイル設定可能
・タグ編集機能
・再生可能ファイルが多い: MP3、WAV、OGG、Flac、m4a、MPC、TTA、WV、APE、MOD(S3M/IT)、SPX、AIFF
・設定から聴いている音楽をFacebookやTwitterに投稿可能

★Jet Audio Plusの特徴
・20バンドイコライザー使用可能
・広告非表示
・歌詞表示
・リバーブ機能
2017/04/15(土) 10:17:30.65ID:SPY9YF0o0
あまり語られないけど、ウィジェットのUI・カスタマイズ性なんかも気になったりする
2017/04/15(土) 10:41:51.84ID:5hkWF7DPM
>>601
それ意外と重要
ウィジェットのサイズも豊富でカスタマイズも出来るPAがいいね
2017/04/15(土) 10:50:14.07ID:+tFwkms+0
>>602
たださー、Powerampのウィジェットって、4×1に設定すると再生ボタンとか曲送りボタンがめっちゃ小さくなっちゃうんだよなー。

だから仕方なく4×2にしてる。
2017/04/15(土) 11:06:37.75ID:wnHElwiX0
ウィジェットの使い道が思い浮かばない
お前ら使ってるの?
2017/04/15(土) 11:08:44.89ID:jtLVT7jka
テンプレに各アプリ10行ずつ何個も何個も説明書いてたら絶対みんな読まない
2017/04/15(土) 11:13:58.23ID:7tA4BMflM
>>604
ロック画面なら直ぐに操作出来るが、音楽聴きながらスマホを使ってるときにウィジェットがあると操作しやすいね
よく使ってるよ
というか無いと不便すぎる
2017/04/15(土) 11:24:28.31ID:rDcWka/b0
>>606
通知下ろすのは?
2017/04/15(土) 11:28:45.94ID:+tFwkms+0
>>605
じゃあ各アプリのスレ立てるか?
と言ってもPoweramp以外は過疎りすぎて落ちると思うんだよな
2017/04/15(土) 11:33:45.78ID:+tFwkms+0
>>607
・ホーム画面を開いてるとき→ウィジェットで操作
・音楽再生時にアプリを開いてて、音楽を停止したい→通知バーを下ろして操作
・音楽停止時にアプリを開いてて、音楽を再生したい→Apps Edgeで操作

こんな感じ
2017/04/15(土) 11:36:49.13ID:jtLVT7jka
>>608
主要機能全部を網羅したやつを作るんだったらwikiを立ち上げた方が良い
テンプレが肥大化し過ぎると益々読まれなくなる
テンプレにはどういう理由でオススメなのかが分かる程度の記述で十分だと思うよ
2017/04/15(土) 11:37:47.92ID:rDcWka/b0
>>609
ホームとか見るのか
2017/04/15(土) 11:39:54.17ID:+tFwkms+0
>>611
アプリを開いてないときって意味だ
2017/04/15(土) 12:12:39.59ID:Y6N9kXM60
>>603
novaランチャー使ってパディングしたらボタン大きくなるよ
2017/04/15(土) 12:13:31.56ID:qSvR7apPd
Androidのプレイリストってどこに保存される?
検索しても探しても見付けられない…
2017/04/15(土) 12:24:05.93ID:pZ3/vtTwM
テンプレにアプリごとに説明なんか不要なんだよ
>>420 に書いてあるような特徴ごとに分類して
そこにアプリ名(このスレで話題として名前が挙がったもの)のみを列挙するだけで十分だし
初見にはそれが最も役に立つ
専用スレがあるアプリはURLくらいは書いておくべきだがそれ以上は不要
pa厨のような過剰なアピールで特定のアプリだけを意図的に選ばせるようなテンプレは不適切
2017/04/15(土) 12:26:33.68ID:+tFwkms+0
>>613
えーNova Launcher Prime使ってるんだけどな。
2017/04/15(土) 12:29:45.83ID:+tFwkms+0
>>613
おーパディングしたらボタン大きくなった!
サンクス!
2017/04/15(土) 12:46:40.66ID:rDcWka/b0
>>615
嫌なら追加して良いんだぞ
2017/04/15(土) 13:19:50.45ID:2upk7PzqM
>>618
おまえ自分がおかしなことを言ってるという自覚がないなら相当やばいぞ
おまえみたいなやつはwikiでも作ってそっちで好きなだけ書けばいい
テンプレは個人の趣味で自己主張する場所じゃないんだよ
2017/04/15(土) 13:22:32.79ID:rDcWka/b0
>>619
自己主張?アプリの特徴を最新のものに書き換えるだけだぞ
2017/04/15(土) 13:50:55.52ID:dfvt7odC0
とりあえず>>615の案採用だな

>>420を参考に特徴で分類するなら以下のような感じになる

音質重視(ピュアオーディオ系)
操作性重視
機能性重視(アルバムアートやタグ編集等、音に直接関係しない部分)
性能重視(イコライザーや3D音響や音質補完のような音を直接弄る系)
有料アプリ(プレミア感、例:1000円以上とか)
無料定番
すべてにおいて優れている(最高性能・品質バランス型)
ある程度バランスよく高品質(万人向け)
ハイスペック機種向け(低スぺだと逆に悪化)
低スペック機種向け

後で俺もこのスレ一通り見てからリストを埋めてみるわ
2017/04/15(土) 13:55:20.25ID:dfvt7odC0
>>621
ならテンプレ用にレス1件でも済みそうだし
ネタとしても面白いだろ?
スレの話題として「俺はこう思う」っていうリストを提出して
スレが新しくなるたびにその都度修正していくという方向性なら悪くないと思う
2017/04/15(土) 14:14:26.38ID:0UgoY4vrM
>>621
これぞ本当の意味でのテンプレ(雛形)だな
2017/04/15(土) 15:08:22.06ID:+tFwkms+0
>>613
パディングしたらボタン大きくなって使いやすくなったからまたしばらくPowerampをメインにしてみるわー。
2017/04/15(土) 15:12:24.24ID:rDcWka/b0
行が長いって言うなら
>>621>>622を参考にGoogle playURL+そのアプリの特徴を書いた画像を貼り付ければ短くなると思う
例はこうだな

音質重視(ピュアオーディオ系)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

操作性重視
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

機能性重視(アルバムアートやタグ編集等、音に直接関係しない部分)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

性能重視(イコライザーや3D音響や音質補完のような音を直接弄る系)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

有料アプリ(プレミア感、例:1000円以上とか)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

無料定番
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

すべてにおいて優れている(最高性能・品質バランス型)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/


ある程度バランスよく高品質(万人向け)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

ハイスペック機種向け(低スぺだと逆に悪化)
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/

低スペック機種向け
https://play.google.com/store/apps/details?id=
http://imgur.com/
2017/04/15(土) 15:16:32.29ID:dfvt7odC0
>>625
わかりにくすぎるだろ
そんなもん初見の参考になるわけがない
2017/04/15(土) 15:17:34.18ID:dfvt7odC0
かなり適当だが一例としてこんな感じはどうだ?

wiki等の参考サイト(文句があるやつは自分で作ってここにURLを書け)

音質重視(ピュアオーディオ系)
・海貝音楽
・Foobar2000
・USB Audio Player PRO
・Denon Audio
操作性重視
・GoneMAD Music Player
・Phonograph Music Player
・Meridian プレイヤー
機能性重視(アルバムアートやタグ編集等、音に直接関係しない部分)
・n7player
・Winamp
・音楽フォルダプレーヤー
・music.jp無料のカラオケ歌詞ハイレゾ対応音楽プレイヤー
性能重視(イコライザーや3D音響や音質補完のような音を直接弄る系)
・ジェットオーディオ
・MAVEN ミュージックプレイヤー
・Equalizer(?一般名過ぎて特定不能)
・MusicFX
ウィジェット充実
デザイン性重視
・ダブミュージックプレイヤー
有料アプリ(プレミア感)
・Onkyo HF Player
無料定番
・Rocket Player
すべてにおいて優れている(最高性能・品質バランス型)
・Neutron Music Player
・Poweramp α704
ある程度バランスよく高品質(万人向け)
・Poweramp http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492162428/
ハイスペック機種向け(低スぺだと逆に悪化)
・CapTune
低スペック機種向け
・Android音楽プレーヤー
配信サービス用
・Google Playミュージック https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1490189996/
・Amazon Music
ネットラジオ
・RadioTunes ラジオ
その他のツール
・DroidNP - NowPlaying
2017/04/15(土) 15:29:09.35ID:dfvt7odC0
こうやってちゃんとアプリの名前を書いておけば検索でたどり着くやつにとっても親切だしな
>>625みたいに意味不明のURL列挙とかキチガイすぎるわ
2017/04/15(土) 15:32:38.54ID:rDcWka/b0
>>628
そうかじゃあ変えるか
2017/04/15(土) 15:37:55.32ID:+tFwkms+0
>>627
それいいな。賛成。
2017/04/15(土) 15:38:14.50ID:rDcWka/b0
>>628
ちなみに>>625のURLが意味不明ってAndroid使ってない人?
2017/04/15(土) 15:46:21.18ID:+tFwkms+0
>>627
機能性重視に、レコチョクも入れた方がいいかも。

プレーヤーとしては歌詞対応とハイレゾ対応ぐらいしか特筆すべきところはなくて俺は全く使ってないんだけど、洋楽の音源が豊富だから音源を落とすのに使ってる。

レコチョクのプレーヤーで再生すれば洋楽の曲も全部歌詞出るわ。
2017/04/15(土) 15:57:47.06ID:oGMbY+is0
>>631
俺もこんなふうに見える
http://i.imgur.com/ydL3ArY.png
2017/04/15(土) 15:59:50.86ID:ksobS6dT0
neplayerは?
2017/04/15(土) 16:02:27.43ID:dfvt7odC0
>>634
とりあえずお勧めだと思うアプリがあるなら
リストのどの辺に入るか考えて意見を投稿していけば
スレの総意として採用されやすいだろ
俺もよくわからんアプリは省略したからな
2017/04/15(土) 16:04:32.63ID:+tFwkms+0
>>633
PlayストアのURLで、ID番号のみ省略してるってことだろ。例として。

開いてみてすぐ気づいたぞ。
2017/04/15(土) 16:10:38.67ID:+tFwkms+0
>>634
Ne Playerは、俺としてはプレミアム感かなー。

>>627
ちなみに、「プレミア」は正式な単語ではないと思う
2017/04/15(土) 16:12:46.40ID:oGMbY+is0
>>636
うん、ゴメン
テンプレサンプルって理解したw
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef20-HE5L)
垢版 |
2017/04/15(土) 16:21:20.33ID:dfvt7odC0
NePLAYERは1800円のやつか
確かにプレミア感の部類かな
プレミア感とかプレミアム感とかネタで書いただけだから表現は適宜修正してくれ
ちなみにGoogle Playでは Ne PLAYER と空白で区切った名前で検索しても見つけられなかった
正確にNePLAYERと書かないと見つけられない
2017/04/15(土) 16:22:34.72ID:+tFwkms+0
>>639
あ、そうなのか。スマン。
2017/04/15(土) 16:23:45.96ID:dfvt7odC0
ハイレゾ対応か否かもリストに加えるべきかな?
2017/04/15(土) 16:24:12.69ID:+tFwkms+0
>>639
「ねぷれーやー」で検索引っかかるからそこまで気にしたことなかったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況