Android 音楽Player Part31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/22(水) 22:39:56.81ID:97l807FO0
Android 音楽Playerを語ろう

※前スレ
Android 音楽Player Part30
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1483958694/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/06(木) 05:06:59.91ID:tTwydO7Aa
Poweramp : 音質最低、使いやすさ最高
foobar2000 : 音質最高、使いやすさ最低

この二つが合体すればいいのに
2017/04/06(木) 05:37:36.39ID:+PU9mNhwa
>>312
すみません自分がエアプでした
ジェットオーディオというアプリはパワーアンプと違って無料版をいつまでも使えるのですね!
音質優先で無料版だとこれが一番って感じなんですか?

>>313
海貝というアプリが話題になっていますね
これも隠れた名アプリみたいな感じなんですね!

>>314
foobar2000というアプリはかなり種類があるようですがどれがあなたの言っているやつなのでしょうか?
無料のやつだとこれですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foobar2000.foobar2000
2017/04/06(木) 06:32:00.65ID:uGoEYYeDa
fobarはこれから伸びてくると思いたい
広告も期限なしでここまで音質いいのはこれぐらいか
2017/04/06(木) 06:52:18.27ID:tS+e2RAUr
オンボロスマホでもない限りジェットなんか使ったら駄目だよ
ここ3月ぐらいからキムチが沸いてるから気を付けてね
2017/04/06(木) 07:09:34.97ID:BPvHv6Ol0
無料なら探して試すのが一番
実際使わないと使い勝手なんて分かんないし
2017/04/06(木) 07:13:33.09ID:A0bGdcrVa
これとかどうよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cnj.nplayer
2017/04/06(木) 08:03:25.90ID:hdxmbL6KM
有料だとPAが一番いいよ
ゴミの人だと音割れするらしいが、普通(無茶な設定しても)に使えばどうやっても音割れないし、音質もいいし機能的にも一番いいね
2017/04/06(木) 08:52:20.62ID:PCJKkPeb0
オマエって中卒でしょ。
毎日ゴミゴミ書いて何が楽しいの?
文章も稚拙だし、中身の無い奴だねw
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32d-K1ox)
垢版 |
2017/04/06(木) 11:20:01.64ID:HnoPZK1R0
なんだかんだでPaに戻ってしまうんだなぁもう少しで正式にv3出るし
2017/04/06(木) 12:55:04.78ID:p3j/gC860
>>316
foobarとfirefoxってなんか似てるな
バリバリ改造前提PCソフトをAndroidに移植したら大したこと出来ないっていう……
2017/04/06(木) 13:00:05.10ID:jABy/n+tM
なんかここに居着いてる荒らしの対立煽りのやり口がファイラースレ&ブラウザスレで自爆した恥知らずに似てるけど荒らしの流行かな
2017/04/06(木) 13:41:45.48ID:LaQmwo7d0
jet audio 試しているんだが、
musicbee からplaylistを転送すると中身が無しになります。
playlistの形式 m3u8じゃあだめなんか?
(paはmu3u8じゃないと日本語文字化けするのでm3u8にしてる)
2017/04/06(木) 16:15:49.20ID:uIPH0rBV0
Jet Audioは音質とかはそうでもないから使ってないけどタグを編集するのにいちばん便利だから一応入れてある感じ。

音質で言うならやっぱり有料になっちゃうけど俺のならNeutronかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/06(木) 19:15:54.04ID:BrF2N6Tb0
ジェットオーディオの魅力はプラグインのAM3DやCrystalizerにあるからな
この手の音が好きな人の場合には他に選択肢はほとんどない
それ無しだと普通かもね
2017/04/06(木) 19:38:05.47ID:STNlXikx0
>>327
>ジェットオーディオの魅力はプラグインのAM3DやCrystalizerにあるからな
それぞれのプラグインはいくらなの?アプリ内課金とかだとなかなか金額調べたりってする機会がなくて。
2017/04/06(木) 19:50:18.38ID:uIPH0rBV0
>>328
買ったのS5の時だからもうよく覚えてないけど、イコライザを20バンドにしたかったらJet Audio Plusにするしかないから500円ぐらい。AM3DとCrystalizerも各500円ぐらいだったから全部買ったら1500円ぐらいかかったはず。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/06(木) 20:05:09.65ID:BrF2N6Tb0
AM3DやCrystalizerは350円だよ
無料でも30秒くらいはお試しできたんじゃないかな
2017/04/06(木) 20:42:34.79ID:STNlXikx0
>>329
>>330
無料版のjetでそれらのpluginsが試せるなら検討しなくはないなあ。
でも30秒はちと短すぎw
2017/04/06(木) 20:51:37.04ID:p3j/gC860
>全部買ったら1500円ぐらいかかったはず。
いくらなんでも高過ぎw
Androidの音楽プレーヤーアプリの課金の相場は500円くらいだろ
2017/04/06(木) 21:19:18.88ID:E5Sie34E0
>>325
pls形式(エンコードはUTF8)はどうよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:42:06.62ID:BrF2N6Tb0
>>332
無料版+AM3Dだけならたったの350円だぞ
俺はそうしてるけどな
とりあえず30秒無料でプラグインの効果を確かめて
気に入ったものを1つだけ入れるだけでも十分
広告削除のみとかいろんなオプションがあるから
とりあえず自分で確かめてみるといい
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/06(木) 22:02:47.59ID:BrF2N6Tb0
音楽Playerを検索してみると確かにほとんどが500円以下のように見える
とはいえどれもプラグインとかは別だけどな
Onkyo HF Playerが1000円と割と高め
むしろ高価な音楽Playerには他にどんなものがあるか興味があるな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/06(木) 22:06:47.97ID:BrF2N6Tb0
前にだれか名前を挙げてたNePLAYERは1800円か
2017/04/06(木) 22:38:09.95ID:uIPH0rBV0
>>336
本当にいいプレーヤーなら別に高くても構わないからNePlayerちょっと気になってはいるけどどうなんだろ?

現状、Neutronで満足だけど、NePlayerが1800円の価値あるなら乗り替えも考えたい。
2017/04/06(木) 22:40:24.69ID:DWE0+vKFa
特別なエフェクトは何もないけど音質はかなり良い
無料版あるから試してみたら
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32d-K1ox)
垢版 |
2017/04/06(木) 23:05:25.34ID:HnoPZK1R0
>>338
無料版ダウンコンバートされるからハイレゾ対応してないよ
2017/04/06(木) 23:20:51.91ID:uIPH0rBV0
>>338
>>339
Ne Playerの無料版を落とすつもりでPlayストアに行ってレビューを読んでみたけど、だめだわこれ。ウィジェットない。

音質もNeutronの方が好きって人もいるし、俺も多分そうなる気がする。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-Drna)
垢版 |
2017/04/06(木) 23:33:34.44ID:BYCAwRzir
音質でいうと Neplayer=ONKYO くらい

ONKYOに今flacで再生してるよってアピールしてくれる機能が1800円と考えるといい
それならONKYOオススメする
ONKYOの場合 dacの有無で0円か1000円だから

音質は 順番にmusic、PAα、Neutron 補欠でONKYO
タグ編集 black
2017/04/06(木) 23:40:14.61ID:zIL41/820
>>341
書き込み時刻良いね
それは置いといてmusicってなんだい?標準なら標準って書いてほしい
343名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-Drna)
垢版 |
2017/04/06(木) 23:46:11.43ID:BYCAwRzir
>>342
XPERIAの標準プレイヤー 元Walkman
機種依存だから標準じゃない
初めこれが微妙で有料無料問わず100個以上インストした結果だから間違いないよ
無料で最強コスパなら
ONKYO blackの組み合わせをオススメする
2017/04/06(木) 23:47:44.61ID:hdQe1D060
>>342
Xperiaの標準だから、他のAndroidとは違うと思うよ
音はPAαより劣るし機能はショボすぎるから、オマケレベルの無料アプリだね
2017/04/07(金) 03:33:53.40ID:QOjXG1iEa
Neってちょっと前に貼られた何かの雑誌で音質1位になってなかったっけ
2位がRockt Playerで3位がTimber
2位と3位逆かも知れない
2017/04/07(金) 05:23:15.60ID:lqga7dIP0
古い雑誌
2017/04/07(金) 05:30:17.68ID:XBvCYTt0a
あの雑誌の画像誰かまだ持ってない?
2017/04/07(金) 05:36:16.95ID:7Bkugw+J0
>>345
Ne PlayerはSDの音源をそのまま読み込んでくれるんじゃなくて、端末ストレージにコピーしないと聴けない仕様だった。ウィジェットもないし。どちらかと言うとiPhone向きだな。

無料版、一応入れてみたけど一曲も聴く前に消したわ(笑)
2017/04/07(金) 05:45:38.98ID:ZbzfI03qa
>>348
SDのファイル読めるぞ
おま環じゃないのか

2chMate 0.8.9.27/HTC/HTV32/6.0.1/DR
2017/04/07(金) 05:58:21.16ID:7Bkugw+J0
>>349
えーそうなのか?
じゃあもっかい入れて試してみるわ。
2017/04/07(金) 06:14:22.26ID:ZbzfI03qa
本体とSDは上のタブで別れてるから気付きにくいのかもな
2017/04/07(金) 06:21:50.39ID:7Bkugw+J0
>>349
試してみた。聴けたわ。Ne Playerってフォルダの指定ってないんだな。その辺もふまえて結局Neutronの方が好きだった。数曲聴いて消したわ(笑)
2017/04/07(金) 06:34:34.52ID:ZbzfI03qa
Neutronそんな良いか?
数年前ならまだしも今は他が追いついて特別優位なところのないプレイヤーって印象なんだが
2017/04/07(金) 07:30:15.47ID:jxbBBR5Ja
neutronは加工感が凄くてなんかn
2017/04/07(金) 07:31:06.47ID:AXqeUxfBa
DUB Music Playerってアプリ結構いいわ
デザインは有料と比べてもかなりレベル高いし、音質もかなり良いと思う
イコライザー・ベースブースト・バーチャライザーもついてるし
広告もすごく少ないし、かなり楽に広告なしに出来る
無料だからみんなも聞いてみてほしい
まぁ有料ばっか使ってるここの人に受け入れられる音質かは疑問だけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=hr.palamida
356名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-K1ox)
垢版 |
2017/04/07(金) 12:40:22.62ID:H144aUPGa
>>353
Neutron最近30バンドイコライザー対応した
2017/04/07(金) 14:11:45.70ID:7Bkugw+J0
>>356
最近の話なのか。30バンドはNeutronだけだなーと思いながら使ってたけど使い始めたの最近だから知らんかったわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM27-n/nu)
垢版 |
2017/04/07(金) 14:47:45.23ID:3CXKvhtOM
jetはアップデートされたばかりだから
お試しするならちょうどいいタイミング
2017/04/07(金) 18:46:59.07ID:FpY13fad0
Neutronはアートを複数登録してあれば切り替えられるね。
iTunesで複数登録したのと順序逆で手動切り替え、曲送ると登録した中のトップ画像に戻っちゃうけど。
NeutronでDSF(2.8MHz/1bit)再生はちょっと古い機種だと曲アタマがブツブツ途切れる。
同じ機種でUSB audio player proではDSF再生はスムーズ。
USB DAC繋いでてもなくても同様。
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32d-TXVw)
垢版 |
2017/04/07(金) 22:47:07.28ID:q0ysq93f0
音質のいいアプリいろいろと試したけどなんか分からんくなってきた
2017/04/07(金) 22:58:49.89ID:AoVIovH30
>>360
内蔵されてるDACの性能次第だしな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/07(金) 23:07:55.93ID:KSnLriAQ0
>>361
それはハードの話で別問題
ここはアプリについて語る場所だし
アプリ次第でも音は変わる
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/07(金) 23:09:54.65ID:KSnLriAQ0
なぜかfoobar2000の音が良いっていう人が多いみたいだけど
どの辺が他のアプリと比べて優れてるんだろうね?
PC版だと悪くはないけど良すぎるというほどでもなく割と素直な音だと思ってるけど
2017/04/07(金) 23:46:12.33ID:MBEqvb9I0
音質は良くするものじゃない
悪くさせないものだと何度言えば(ry
2017/04/08(土) 00:00:52.77ID:HjHYh0rSa
>>363
個人的な感想だけど高音が刺さらなくて聴き疲れしないのが良いかな
2017/04/08(土) 01:02:12.85ID:UUaqSH1r0
>>362
DA変換をどんなにソフトが頑張ったってハードの性能以上に出るわけねーっての
2017/04/08(土) 01:05:42.66ID:RV+Ypqcx0
>>366
だからハードの話題はここでするもんじゃないと言ってるんだよ
ソフトなりに頑張ってることをここで話すだけだからな
スレ違いだからさっさと他に行け
2017/04/08(土) 01:16:36.34ID:UUaqSH1r0
>>367
アプリをいろいろ比べてみたけどよくわからなくなってきた
てのに所詮はDACの性能だからそんなに大きな差は出ないよと書いたら
アプリで云々って返ってきたから書いたまで
音云々ばかりより使い勝手や何か売りになるものを書いていった方がいい気がするけどね
2017/04/08(土) 02:02:17.15ID:SV0JIyJ50
過去に音質スレという隔離スレまで出来て、音質に差はないって結論が出てたのにまだやんの?
2017/04/08(土) 02:12:24.49ID:dvyxWiOo0
それ3年前の化石結論だろ
デジタルは毎日進化続ける
2017/04/08(土) 02:13:27.30ID:FJa3DLAgM
>>368
知識自慢をしたいだけのアスペだな
それとも最近DACって言葉を覚えたばかりで使ってみたかっただけの中二病か
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:18:49.90ID:RV+Ypqcx0
>>369
とりあえず前スレとこのスレくらいは全部読んでから出直して来たら
アプリによって音の違いが出るという話の流れになってるし
おそらくはCPUの高速化とかで昔々のスマホではできなかった高度な処理ができるようになったってことだろう?
実際最近の音が良いとされている音楽アプリを昔のスマホに入れると音飛びがひどすぎて聴けたものじゃなかったりするからな
2017/04/08(土) 02:21:04.97ID:UUaqSH1r0
>>371
アスペより自身の読解力の無さを憂えた方がいいんじゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:24:20.02ID:RV+Ypqcx0
ああ、このスレでたまに見かけるpaが音飛びがどうのこうのとかいうレスは低スぺなスマホにpa入れてるからってことかな?
つまり見方を変えればpaが負荷のかかるような高度な処理で音質を良くしようとしているから今時のスマホならほとんどの場合で音が良くなるのが事実であっても
低スぺスマホだと音飛びしやすくなっているってことなのかもな
そういう場合にはどんな機種を使ってるかとか書けば有意義な情報になるのにね
2017/04/08(土) 02:27:10.18ID:UUaqSH1r0
>>372
確かに処理できる能力も並行して色々できることも増えてるけど
でも出力側にまで影響出来るもんなのかね?
いずれは音響チップ要らずになってくれればそれはそれで良さそうだけどさ
2017/04/08(土) 02:37:31.96ID:RV+Ypqcx0
>>375
DACと音楽Playerとでは役割が全く別なんだから同じレベルで語ること自体どうかしてるだろ
なんでそんな単純なことにも気づかないんだ?
エンジンさえあればタイヤがなくても車が走ると言ってるようなもんだぞ
そんなことありえんだろ
2017/04/08(土) 02:42:29.56ID:SV0JIyJ50
>>372
むしろお前が過去ログ読んでこい
スルーしてたけどいい加減うざったいから書いただけだっての
おそらく()高度な処理() アホじゃないの?
せいぜい優先度、アップサンプリング、EQ、ゲインとかだろ
そもそも音質じゃなく、自分でも言及してるのは音飛びについてじゃん

>>375
出力方法が違えばまぁ変わるけど
適当はチップでも超高音質みたいなのはまぁ無理だと思うよ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 02:45:17.86ID:RV+Ypqcx0
>>377
やっぱりおまえ過去ログ読んでないだろ
その程度じゃないってことがちゃんと書いてあるから
理解してからまたおいで
2017/04/08(土) 02:49:47.15ID:SV0JIyJ50
>>378
音質比較 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1390642006/420,421,464,468 ;

420 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 16:34:18.42 ID:oePgBFoB [3/7] 
デジタル出力でテストできたので 
音質談議に終わりを告げにきた。 

結論から言うと、WalkmanとPowerAMPとGMMPは全く同じ出音。 

Xperia Z1に余ってたEDIROL UA-5からOTG経由のGeneralドライバモードで繋ぎ、 
48kHz/24bit設定にてS/PDIF Opt経由でRME UCXに入力。 
音源はテストで用いた48kHz/24bitのVBR MP3。 

何れもSonarX3で録音した後、サンプル単位でトラックを同期させフェイズを反転させた。 
すると完全に無音になり0dBになる。 

場所場所で微妙なズレが出るが、これはクロックの誤差によるもので、出音はバイナリレベルで完全に一致した。 
他のアプリはまだ試してないけど、上記に挙げたアプリは間違いなく同音質。 

421 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 17:00:07.67 ID:oePgBFoB [4/7] 
ついでに信者も多いNeutronもテストしてみた。 
残念ながらPowerAMPの出音と完全一致した。 
しかも64bit、リサンプル最高設定オンで… 

エフェクトの質は独自仕様の物で差が出るだろうけど、少なくとも素の状態だと一緒。 
無音のソース上げてもしょうがないから、信じられない人は自分で試してみて。 

音質云々言ってる奴がいかに糞耳か証明された 

464 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:19:00.88 ID:im/Q6cQl [1/2] 
最後にアナログ接続でもPAとNeutron(Genericオフ)の出音が同じだった結果を載せとく。 
アナログでは無理だと言ったフェイズ反転での検証。 
http://www1.axfc.net/u/3192081.mp3 ;

約10秒まで音源そのまま、その後は反転させた片方の音を重ねてる。 
聞こえるのが音の差異だけど、注目は22秒辺りから。 
アナログだから完全では無いけど打ち消し合ってほぼ無音になる。 
※消えない場所があるのはクロック誤差 

つまりUSB出力もアナログも関係無くアプリ間の出音は同じ。 
しばらくROMってるわ 

468 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:31:48.44 ID:im/Q6cQl [2/2] 
すまん拡張子載せてると一部ブラウザで開けないな。載せ直しとく 
http://www1.axfc.net/u/3192081 ;

>>466 
こちらで根拠も無いオカルト談議する奴を黙らせるため。 
大体あっちの音質スレは反対押し切って誰かが勝手に立てたスレ。 
2017/04/08(土) 02:52:58.50ID:RV+Ypqcx0
プッwww
おいおいそれ3年も前のログじゃねぇかwww
ネタだとしても面白すぎるわwww
なんつうか時代についていけない老害が勘違いのレスをしてるだけなんだな
古い知識にすがってないでもっと現実を見なさい
2017/04/08(土) 02:57:58.35ID:RV+Ypqcx0
オカルトっつうか、ここまでくるともはや宗教だなwww
その3年前のお題目を唱え続けてれば天国に行けるとでも信じてるのかな?
ちょっとかわいそうなやつなのかもな
2017/04/08(土) 03:00:48.86ID:SV0JIyJ50
釣り針がでかすぎて
まぁどう考えても理論的な反論は出来んものな

もしここ見てて低価格で音質改善したい奴がいたら、イヤーピースを変える方が現実的だぞ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 03:03:58.36ID:RV+Ypqcx0
だからDACもイヤーピースも音楽プレーヤーとは別問題だろ
なんでそんな単純なことすら理解できないんだ?
イヤーピースさえあれば音楽プレーヤーがなくてもいい音で聴けるとでも思ってるのか?
アホやなw
2017/04/08(土) 03:18:14.83ID:RV+Ypqcx0
>>382
おまえの大好きな3年前の糞理論は前スレの最後の方ですでに論破されてるから
それを知らないということは前スレを読んでないってことだよな
2017/04/08(土) 05:11:34.72ID:zXbk9u7ra
24bitのmp3というのも妙な話だな。
386名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-Drna)
垢版 |
2017/04/08(土) 08:41:26.70ID:+enhjoE5r
情報が更新されました
今までmusic、PAα、Neutronβの順に音質を力説してたけど
ここに来て海具音楽がトップになりました
名前から敬遠してたんだけどこれはmusicよりもより自然に聞こえて音色が広がる。
嘘だろと思って色々試したけどmusicには出せなかった
ということで音質一位です。ただしやっぱり中国です。
DAPといい中国は広いなぁ…
2017/04/08(土) 08:54:10.60ID:KTXwqZCOa
ここまで哀れな奴を見るのは久々だわ
2017/04/08(土) 09:38:10.60ID:dQyAuOj+a
>>379
OTGからDACに繋げると泥はDACに音声投げるだけマンになるからどのアプリでも音質は変わらない
スマホに挿したイヤホンか何かからの出音を計測するテストじゃないと意味がない
2017/04/08(土) 09:47:37.43ID:Kg/aYWyT0
>>386
紛らわしいからちゃんとXperiaのMusicって書けよ。それぞれの機種にMusicってアプリあるんだから。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-Drna)
垢版 |
2017/04/08(土) 09:57:52.73ID:3dD63wudr
>>389
すまんな
おまえら海具音楽聞いてみ
中国だしpermission酷いし音はいいし
どうしたらええんやw
2017/04/08(土) 10:26:02.12ID:1Sk/WjsH0
>>386
Musicって元ウォークマンの事言ってるのか?
あれ全然音良くないだろ
neutronとかfoobarのがよっぽど音いいよ
海貝も結構音質良いってのは同意
2017/04/08(土) 10:35:00.10ID:Kg/aYWyT0
>>390
海貝音楽はなんかやめとく。
中国のアプリでなんか敬遠しちゃうってのと言語設定がイマイチみたいだし、レビュー読んだ限りだとDisc1、Disc2の区別できなきみたいだし。
2017/04/08(土) 10:47:20.47ID:3dD63wudr
>>391
Neutronは音色はあれだけど分解力を認めてる
RAMもりもり喰うし
fooberはごめん何がいいのか全然わからん

>>392
それが無難
言語は基本日本語になってるけど変。おもっきし中国語も出てくる
音は間違いなく一番いいけどpermissionがヤバくて自己責任でしかおすすめできない
2017/04/08(土) 11:06:09.49ID:q+J38Qp3a
海貝音楽はスキャンが特定のファイルでフリーズして使えん
そのファイルは他のプレーヤーでは普通にスキャンできてるからファイルが壊れてるなんてことはないはず
音質最高らしいから楽しみにしてたのに残念だ

ちなみにそのファイルは英語の曲でタグ全部英語だから変な文字コードで引っかかってるなんてことは無いはず
2017/04/08(土) 11:36:34.00ID:Kg/aYWyT0
どうでもいいけど海貝音楽って何て読んだらいいんだ?
2017/04/08(土) 11:49:17.95ID:+rAXh9B0a
ハイパイ音楽
おそらくHi-Fiの音写だろう
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM27-n/nu)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:19:10.05ID:3mG3GBfnM
海貝音楽は読み方気になってたんだよ
hi-fiをもじったハイパイだったのか
読み方がわからないと人に紹介しにくいから口コミで広がりにくいんだよな
2017/04/08(土) 12:20:07.34ID:+rAXh9B0a
日本人なら「ハイファイ音楽」と呼べばいい
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM27-n/nu)
垢版 |
2017/04/08(土) 12:41:26.54ID:3mG3GBfnM
日本語でうみかいと読むとダサいし
シーシェルとか英語風の方がかっこいいのに
なんとも残念なネーミングセンスだ
2017/04/08(土) 14:55:43.55ID:dvyxWiOo0
>>379
それ3年前の化石結論だろ
デジタルは毎日進化続ける
2017/04/08(土) 15:07:50.47ID:JXEXmT7MM
デジタルなら変化は許されない
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 17:57:49.29ID:RV+Ypqcx0
>>401
じゃあおまえは音楽Playerを使わずにファイルマネージャーとかを使って
USBかWi-Fiか何かで自分の脳内に音楽ファイルを転送してデジタルデータを無加工でそのまま聞けばいいだろ
俺はそんな無機質な音のデータには興味がないからいろんな楽しみ方ができる音楽Playerを使うけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 17:59:07.33ID:RV+Ypqcx0
仮にデジタルデータをそのまま音として認識できる形にするとしたら
モールス信号みたいにトンツートンツーとかいう音で聞こえるのかな?w
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec2-GI9B)
垢版 |
2017/04/08(土) 18:02:45.43ID:RV+Ypqcx0
それとも昔の音響カプラとかモデムとかでデータ通信するときのようなピーガガガガガとかいう音が好きなのかな?w
2017/04/08(土) 18:08:41.37ID:LhTIKSG2M
つまんね
2017/04/08(土) 20:56:43.26ID:XBwSYn/Ta
つか、化石結論を上回る結論を出してくれればいいんだがな
そもそも化石結論とバカにしてるモノが何を言ってるのか分かってる?
2017/04/08(土) 21:28:31.36ID:Z76HOeXr0
>>403
そのうち骨伝導とかを超えて電極から直に耳にか、しまいには脳に伝えて音を感じるようになるかもしれんぞw
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f32d-TXVw)
垢版 |
2017/04/08(土) 21:36:09.45ID:OppZevej0
骨伝導のイヤホンならもう少しで出るらしい、しかも初のハイレゾ対応とか
2017/04/08(土) 21:37:40.47ID:nzhkPb1j0
脳に電極指す方がピュアな音が聞けそう
2017/04/08(土) 23:10:47.19ID:FAfYcYiUa
長文野郎定期的に湧くな
毎度意味不明な例え話とかしたがるから直ぐに分かるわ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM27-n/nu)
垢版 |
2017/04/09(日) 15:15:51.55ID:xwkx7eOcM
jetのcrystalizerいい感じだな
こもり気味の音がすっきりして聴きやすくなる
単純に高音を強調しているだけじゃないみたいだけどどういう原理なんだろうね?
Sound BlasterのCrystalizerと同じだとするとソニーのDSEEとかと似たような技術なのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-K1ox)
垢版 |
2017/04/09(日) 15:22:16.64ID:v2Pc4Us6a
>>411
なんかしゃりしゃりしてるからあんま好きじゃないな〜
2017/04/09(日) 15:27:44.21ID:nm56Ya7w0
>>412
俺も思った。だから弱めにかけてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況