Tasker 初心者質問スレ 15©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/20(火) 17:50:19.63ID:mDyOpFt9
Androidアプリ、Taskerの初心者質問スレです

■公式サイト:7日間体験版あり
http://tasker.dinglisch.net/

■前スレ
Tasker 初心者質問スレ 14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459481499/

■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語)
http://tasker.wikidot.com/
◆Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ
http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん
http://tasker-userguide.pralin.info/

>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
2017/01/01(日) 23:49:26.46ID:XiI9Pfgi
>>68
ありがとうございます。
現在の自分の使用方法では、敢えて変数に格納するということをしなくてもいいような気がしました。まだ全然使いこなせてないので・・・。
でも、教えていただいてありがとうございました!
2017/01/02(月) 00:29:22.08ID:o6QTBB5y
>>67
ごめんなさい
ずっと続いてたやり取りだったとは知らずに横からレスしてしまった
流れを読んだけど自分には読解力がないのかさっぱりだった
Wi-Fi切ってるならCell Nearで判定するってことなんじゃないのかな?
頑張って下さい
2017/01/02(月) 22:53:54.43ID:d+5TuUVK
>>64
403 Forbidden で書き込めないので,テスト.
2017/01/02(月) 22:55:24.25ID:d+5TuUVK
>>71
下記のような Task を組めばよい.

A1: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://com.android.contacts/groups Table: Columns:_id Query:title = ? Selection Parameters:指定のグループ名 Order By: Output Column Divider: Variable Array:%group_ids Use Root:Off ]

続く.
2017/01/02(月) 23:02:50.14ID:d+5TuUVK
>>72
続きが 403 Forbidden で書き込めないので,どうするかなぁ.
2017/01/03(火) 15:27:18.84ID:Z3mJwnMJ
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり(system-less)
●やりたいこと
root状態を一時的に隠すアプリ「rootswitch」http://www.asus.com/zentalk/tw/thread-173542-1-1.html
を使って、特定のアプリが起動中(バックグラウンド含め)のみunrootをオン、プロセスが終了したらunrootをオフにしたい。


●やってみたこと
一時的にrootを放棄することになるため、Frepのように頻繁にrootチェックするアプリだと、失敗したりして上手く動きません。
非rootで動かせばなんとかなるのでしょうが、再起動の度に再設定が必要となるため、出来ればこの手段は避けたいです
Autoinputだと、スイッチがOff状態なのは認識できるのですが、Onは下のチェックボックスと設定されているテキストが同一で、私の素人知識では上手く動作させられていません。
画面を操作せずに動かせればベストなのでしょうが、海外にも情報が転がっておらず、手詰まりです。
2017/01/03(火) 22:46:43.32ID:H8xX9Iuh
>>73
下記のような Task を組めばよい.

https://www.axfc.net/u/3760678.txt
2017/01/04(水) 00:11:44.40ID:3i8JoD1h
>>75
ありがとうございます。
おかげで解決しました。

とりあえずメアド配列の取得を確認したまでですので、成果は後日、本スレに投げ置かせていただきます。
----
グループ名は端末やアプリによって表記が異なるおそれもあります。
単純なグループ名羅列の取得を置いておきます。
A1: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://com.android.contacts/groups Table: Columns:title Query: Selection Parameters: Order By: Output Column Divider: Variable Array:%l_group_names Use Root:Off ]
A2: Flash [ Text:%l_group_names() Long:Off ]
2017/01/04(水) 22:36:33.29ID:qz48GBdq
>>74
AutoInput でうまく行かなかったのは,テキスト指定で On/Offスイッチを指定しようとしたから.
下記のように id指定でやればよい.

A1: AutoInput Action [ Configuration:Type: Id
Value: com.corner23.android.rootswitch:id/root_switch
Action : Click
Is Tasker Action: false
Check Screen State: false Timeout (Seconds):20 ]
2017/01/08(日) 15:06:48.42ID:XbeJWgIV
>>77
ありがとうございました!変数と組み合わせて、どっちにスイッチが入ってるかも判別できるようになり、ほぼ思い通りの動作をさせることができるようになりました
2017/01/08(日) 21:35:34.20ID:R99Bt3HW
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: なし
●やりたいこと
A3ができない
●やってみたこと
Array
A1: Array Set [ Variable Array:%array Values:1,2,3 Splitter: ]
A2: For [ Variable:%item Items:%array() ]
A3: Flash [ Text:%item Long:Off ]
A4: End For
2017/01/09(月) 12:56:36.08ID:1ZVfVE6R
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
 Xperia Z Ultraを車載化してカーナビ代わりに使用しています。
 キー連動で@電源供給されるとスリープ解除→機内モード解除→グーグルマップ起動、
 逆にA電源断でグーグルマップをkill→機内モード適用→greenifyで休止→画面OFFの運用を行っています。
 ただ、小休止や停車でほんの少しだけエンジンを切りたいときでもAが適用されていまします。
 そこで、「電源断の状態が○○分(任意時間)継続したらAを行う」というtaskにしたいと考えています。
●やってみたこと
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156787666
とほぼ同様なことをしたいのですが、今まで変数を利用したことがないのもあってほとんど理解できません…。
もう少し具体的な形でご教示いただければ幸いです。

現在のタスクを貼ってみます。

Profile: power any (5)
State: Power [ Source:Any ]
Enter: 自動起動 (14)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:3 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Secure Settings [ Configuration:Airplane Mode Disabled Timeout (Seconds):0 Continue Task After Error:On ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: AutoShortcut [ Configuration:マップ: 運転 Timeout (Seconds):0 ]

Profile: not power any (21)
State: Not Power [ Source:Any ]
Enter: 自動終了 (18)
A1: Media Control [ Cmd:Pause Simulate Media Button:On App:Play Music ]
A2: Kill App [ App:Play Music Use Root:On ]
A3: Kill App [ App:マップ Use Root:On ]
A4: Go Home [ Page:1 ]
A5: Secure Settings [ Configuration:Airplane Mode Enabled Timeout (Seconds):0 ]
A6: AutoShortcut [ Configuration:Greenify: 休止 + スクリーンロック Timeout (Seconds):0 ]
2017/01/09(月) 14:54:13.00ID:2F3ZBVKK
>>79
手元では1,2,3がtoastされました。
Version: 4.9u3m/2chMate 0.8.9.25/LGE/Nexus 5/6.0.1/DT

>>80
電源オン・オフ両者から呼び出すタスクを一つにして、引数付きPerform Taskで使い分け。
呼び出されるタスクはAbort Existing設定。
タスクの中身は引数条件分離の他は、オフ時の冒頭にwait付けるだけで済みそう。
変数はこれさせるだけなら特に不要では?
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 20:03:33.15ID:yY2wZ/mX
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.3
●root有無: あり
●やりたいこと
指定させた時間に1回だけ実行させたい時なんですが
例えばFromに5:00、Toに5:00と指定したとします。
その場合、実行したタスクが1分以内に終わった場合
再度実行されてしまうのですが
指定時間に1度だけ実行させるにはどうすればいいのでしょうか?
2017/01/09(月) 21:25:06.01ID:bUYiYQyr
StateのVariable Valueで%TIME=5.00にするとかするとできるかも
2017/01/09(月) 21:48:08.91ID:1ZVfVE6R
>>81
ありがとうございます。
引数条件分離とはPerform Taskで電源状態に合わせて%par1を設定、それをif文で受けて分岐、という理解で良いですか?
過去ログやwiki参考に弄ってみましたが@はうまくいく物の、Aがうまく実行できません。


電源オンオフ (14)

A1: If [ %par1 ~ on ]

A2: Wait [ MS:0 Seconds:3 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]

A3: Secure Settings [ Configuration:Airplane Mode Disabled Timeout (Seconds):0 Continue Task After Error:On ]

A4: AutoShortcut [ Configuration:マップ: 運転 Timeout (Seconds):0 ]

A5: If [ %par1 ~ off ]

A6: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]

A7 Media Control [ Cmd:Pause Simulate Media Button:On App:Play Music ]

A8: Kill App [ App:Play Music Use Root:On ]

A9: Kill App [ App:マップ Use Root:On ]
A10: Go Home [ Page:1 ]

A11: Wait [ MS:0 Seconds:5 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]

A12: Secure Settings [ Configuration:Airplane Mode Enabled Timeout (Seconds):0 ]

A13: AutoShortcut [ Configuration:Greenify: 休止 + スクリーンロック Timeout (Seconds):0 ]

A16: End If
2017/01/09(月) 21:51:22.88ID:EpPcZ16v
Profile: power any (5)
State: Power [ Source:Any ]
Enter: 電源ステータスON (39)

A1: Perform Task [ Name:電源オンオフ Priority:4 Parameter 1 (%par1):on Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:On ]



Profile: not power any (41)

State: Not Power [ Source:Any ]
Enter: 電源ステータスOFF (40)

A1: Perform Task [ Name:電源オンオフ Priority:6 Parameter 1 (%par1):off Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]
8680
垢版 |
2017/01/09(月) 21:52:16.29ID:EpPcZ16v
すみません。不要な改行が入ってしまいました…。
8780
垢版 |
2017/01/09(月) 22:36:59.23ID:EpPcZ16v
自己解決したようです。すみません。

A5: If [ %par1 ~ off ]

A5:Else

でいけますね。
初歩のif文間違えてたようです。
もっとこうした方がいいとかアドバイスありましたらお願いします。
2017/01/09(月) 22:54:38.77ID:i61sesWV
>>82
いろいろやりようはあります。
・To指定不要。Fromだけ指定も可能。
・元のままでもCooldown Timeで短時間再起動を防止可能。
・元のままでも実行TaskをAbort New Task設定で、末尾にwait 60sでも。

>>84
> 引数条件分離とは…
ですね。

> 過去ログや…Aがうまく実行できません。
ふーむ?
手元では以下で正しく動作します。

Profile: 2ch電源オン
State: Power [ Source:Any ]
Enter: Anon
Abort Existing Task
A1: Profile Status [ Name:2ch電源オフ Set:On ]
A2: Profile Status [ Name:2ch電源オン Set:Off ]
A3: Perform Task [ Name:2ch電源分岐 Priority:%priority Parameter 1 (%par1):on Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

Profile: 2ch電源オフ
State: Not Power [ Source:Any ]
Enter: Anon
Abort Existing Task
A1: Profile Status [ Name:2ch電源オン Set:On ]
A2: Profile Status [ Name:2ch電源オフ Set:Off ]
A3: Perform Task [ Name:2ch電源分岐 Priority:%priority Parameter 1 (%par1):off Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

2ch電源分岐
Abort Existing Task
A1: If [ %par1 ~ on ]
A2: Flash [ Text:オンです Long:Off ]
A3: Else If [ %par1 ~ off ]
A4: Flash [ Text:オフです Long:Off ]
A5: End If

中身は省いてます。
違いはプロファイルの有効無効操作ですが、これは誤動作を避けるためのお守りみたいなものでこれが原因とはちと思い難し。
中身は以前と変わらなければトラブルはないと思うのですが。(wait足すだけですし)

Abort Existing Taskしてますか?
>>2に従って書き出せば、Abort Existing Taskがあるはずですが見当たらないので気になります。
(というかスペースも>>2の通り操作すれば入る余地がないような…)
2017/01/09(月) 22:57:27.06ID:i61sesWV
>>87
あ、そこか…。

if分の例題とかあるといいのかもしれないですね…。xmlインポートの形で。
2017/01/09(月) 23:05:12.51ID:S5QnqDZx
>>81
ありがとうございます
Forなので「1→2→3」とトーストさせたいんですができなくて詰みました
やり方は合ってると思うんですけど
2017/01/09(月) 23:21:43.76ID:04CmAFlO
>>90
あ、ごめんForだったんだ…。
(てっきり新規array setのテストかと思った)
>>81は忘れてください。

ForのItemsは配列不可で、,(カンマ)セパレートを要求されます。
じゃあ、配列()でいいじゃないかと思うんですが、それでは手元でも動きません。
仕様なのかバグなのか分かりませんが、仕方なくVariable set で%arrayに%array()を入れます。
で、それで動くかというと動かなく、Variable splitを%arrayにすると期待する動作が得られます。(何故だ…)

最後の部分はバグだと思います。
いまは元のコードをdisableして、旧来のVariable set/splitにしてわたしも運用してます。

Taskerは自動更新対象から外しておかないといけませんね…。
2017/01/10(火) 00:07:23.75ID:2ziQOiWy
>>90
A1 の Splitter に ,(カンマ) を書けばよい.
2017/01/10(火) 00:34:58.69ID:x0QEBvki
>>92
これ今回のハードコーディングだと解決しますね…。

A2: Variable Set [ Name:%array_seed To:1,2,3 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Array Set [ Variable Array:%array Values:%array_seed Splitter: ]
A4: For [ Variable:%item Items:%array() ]
A5: Flash [ Text:%item Long:Off ]
A6: End For

A3: Array Set [ Variable Array:%array Values:%array_seed Splitter:, ] でも変わりません。

%array_seedをVariable splitして、Array SetのValuesに配列、配列()で渡しても変わりません。

Array SetのValuesは変数な展開に難がありそう。
2017/01/10(火) 00:59:05.37ID:OcvlnZeg
>>88
ありがとうございます。
今の所、想定通りの挙動をしていますが、
提示いただいた例を参考にして、自分で少しブラッシュアップしてみます。

一度テキストファイルに貼り付けてからPCに移して更にコピペして貼り付けました。
無効化してるゴミタスクなどは除外・整形してから貼ったのですが、その時の操作で改行入ったかも知れません
Abort〜はご指摘の通り抜けがありました。
レスした後に気が付きました…。
2017/01/10(火) 01:56:02.58ID:FHwJWnK0
>>91-93
ありがとうございます
2日も悩んでました
これで作業を進められます
ありがとうございました!
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 13:46:26.25ID:yaaA0FGU
>>47
LINE起動させることになるけどAutoinputを使って定型文を送ればいいのでは?

http://pastebin.com/5tzbG3FN

初心者なので改善点あったら教えてください
2017/01/14(土) 21:45:29.05ID:QSwKehnm
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0
●root有無: あり
●やりたいこと
縦画面の状態から画面の向きを強制的に横画面にして固定することってTaskで出来ますかね?
2017/01/15(日) 01:12:01.11ID:u3DvAS+o
>>97
単体では無理では?

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.coinsoft.android.orientcontrol

ttp://i.imgur.com/XJBUxlN.jpg
ttp://i.imgur.com/8zwBJke.jpg
ttp://i.imgur.com/n9sCY8u.jpg
ttp://i.imgur.com/NgNEOqU.jpg

これくらいしか思い当たりません。
2017/01/15(日) 01:35:11.36ID:8tm1hsB9
>>97
「最高のローテーション制御」ならプラグインから呼び出して出来るじゃないかな
10097
垢版 |
2017/01/15(日) 07:47:53.14ID:/sb8D7OS
>>98-99
ありがとうございます!
プラグイン使ってやってみます
2017/01/15(日) 09:54:34.04ID:RSqWbqLX
●Tasker,AutoInput,AutoNotification,Secure Settings: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やりたいこと
電源ボタン(物理キー)の故障防止にも長押しすることなく「Power Dialog」を表示させたい
「Power Dialog」の目的は、「スクショ」「電源オフ」「再起動」です
宜しくお願いします
2017/01/15(日) 09:56:48.68ID:RSqWbqLX
>>100
画面回転制御では、下記のPluginが個人的には最強でした
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation
2017/01/15(日) 15:10:42.26ID:uBELX7Kn
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
機種はau SHV34なのですが、この機種にはスリープしない病と呼ばれる
不定期に画面を消灯しているのにDeep Sleepを一切しなくなって
電池を浪費するようになる問題があります
一度こうなると端末を再起動するまでDeep Sleepしません

発生例です
7時ごろから「画面点灯」していないのにずっと「スリープなし」になり続けている
ttp://i.imgur.com/j9umrEM.png

Androidシステムの「スリープモードにしない」が長時間になっている
(Android OSでこうなる場合もある)
ttp://i.imgur.com/euSGs0T.png

ちょっと失敗して上記の7時間のものが取れなかったので別の時なのですが
発生中はGSamのHeld Awake画面で「Deep Sleep - CPU Freq 0」が「0s (0%)」のまま
増えない
ttp://i.imgur.com/0W9jYE2.png

adb shell dumpsys powerで調べるとNfcService:libNfcWakeLock_1が
PARTIAL_WAKE_LOCKを確保し続けて解放しない
(Android OSで発生する場合はWake Locks: size=0で何もプロセスが出ないのに
PowerManagerService.WakeLocks: ref count=1のままになる)

>Wake Locks: size=1
> PARTIAL_WAKE_LOCK 'NfcService:libNfcWakeLock_1' (uid=1027, pid=2225, ws=null)
>
>Suspend Blockers: size=4
> PowerManagerService.WakeLocks: ref count=1
> PowerManagerService.Display: ref count=0
> PowerManagerService.Broadcasts: ref count=0
> PowerManagerService.WirelessChargerDetector: ref count=0

いろいろな人が試行錯誤したりauに問い合わせたりしても解決していません
せめて、これが発生したことをTaskerで検知できないかと考えています
気付かないとどんどん電池が減ってしまうので

正常動作でも一時的にスリープしないことはあるので
画面消灯しているのに1時間ぐらいスリープなしが継続したことをContextにしたいのですが
Taskerでこの状態を調べる方法や
1時間継続したということ設定する方法が分かりません

やりたいことは、検知したら、通知やバイブで知らせることです
そしたら手動で端末を再起動させます
(Taskerで自動で端末再起動させる手もあると思うのですが
SIMパスワードをかけていて入力待ちで止まってしまうので結局気付く必要あり)
2017/01/15(日) 18:33:55.14ID:lCf23WGx
>>101
PluginからAutoInput選んで、Grobal actionからPower Dialogでできるよ
2017/01/15(日) 19:21:22.55ID:RSqWbqLX
>>104
ありがとうございます
それはLollipopからの機能でKitKatでは使えなくて
2017/01/16(月) 01:56:14.99ID:VgV92/QM
●Tasker有無: 購入前
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・2chmateとProxyFilterを使用しています。
 ・APN設定でプロキシ有りの設定と無しの設定を作成してます。
 ・この環境で、2chmateの起動時に、ProxyFilterのサービス有効化(起動)と
  APN設定でプロキシ有りを選択させたい。
  また、2chmateの終了時に、サービス無効化(停止)とプロキシ無しを選択
  させたい。
●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)
 ・上記のようなことはTaskerで可能なのでしょうか?
  可能なら購入してみたいです。
2017/01/16(月) 23:09:00.17ID:d2W4M860
>>103
まず,SecureTaskプラグインをインストールする.
次に下記のように権限を与える(インストール後に1回だけ必要).
adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.DUMP

後は,下記のような Profile を組めばよい.
ディスプレイオフから3分経ってもロックを確保してたらもうおかしいんじゃないかな.

Profile: ディスプレイオフ (41)
State: Display State [ Is:Off ]
Enter: Anon (194)
A1: Perform Task [ Name:NfcWakeLockCheck Priority:%priority Parameter 1 (%par1): Parameter 2 (%par2): Return Value Variable: Stop:Off ]

Exit: Anon (159)
A1: Stop [ With Error:Off Task:NfcWakeLockCheck ]


NfcWakeLockCheck (98)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A2: Dump log [ Configuration:dumpsys power Timeout (Seconds):30 ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Run Shell [ Command:grep -q NfcService:lubNfcWakeLock %stdumpfile
echo $? Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%statuscode Store Errors In: Store Result In: ]
A5: Delete File [ File:%stdumpfile Shred Level:0 Use Root:Off ]
A6: If [ %statuscode eq 0 ]
A7: Notify Vibrate [ Title:NfcWakeLock Text: Icon:null Number:0 Pattern: Priority:3 Repeat Alert:Off ]
A8: End If
2017/01/16(月) 23:15:49.58ID:d2W4M860
>>106
ProxyFilter って FilterProxy の間違いか?

そうだとして,Tasker単体では無理だが,AutoInputプラグイン(有料)を使えば可能.
ただし,APN設定も有効無効切り替えもバックグラウンドでできるわけではなく,一瞬設定画面を表示することになる.
2017/01/17(火) 00:03:53.47ID:+ueLEmYT
>>108
間違いでした
200円追加すればいけそうね
バックグラウンドでできる必要はないので導入を検討してみます
ありがとう
2017/01/17(火) 00:48:30.40ID:8L8qnux9
>>107
dumpsysができるプラグインがあるのですね!
ありがとう

でも%stdumpfile(SecureTask/dump_2017-01-17-00-36-48.logなど)に
0バイトのファイルしかできないのですけど
どこに問題があるのでしょうか

アプリ画面のHow to grant permissionsに従って以下はやりました

adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.READ_LOGS
adb shell pm grant com.balda.securetask android.permission.DUMP

DUMP許可だけではDump logアクションがエラーになりました。
READ_LOGSも許可したらDump logアクションは成功になったけど
できるファイルが0バイトの状態です
WRITE_SECURE_SETTINGSの許可は変化なし

アプリの画面からDevice adminをONにしましたがこれも変化なしでした
2017/01/17(火) 15:59:16.25ID:Bx1Nk0j/
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
自宅付近から離れたらマナーモードオン
自宅付近でマナーモードオフ
●やってみたこと
cell nearで自宅付近を判別し、自宅付近でSilentmodeにしていました
●わからないこと(知りたいこと)
Android6ではSilentmodeでもバイブが鳴っていましたが、Android7にするとSilentmodeではバイブが鳴らないようです
ボリューム0かつバイブが鳴るようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか
  
2017/01/17(火) 17:51:00.80ID:Bx1Nk0j/

×自宅付近でSilentmode
○自宅付近以外でSilentmode

[Context]
Cell Near自宅付近

[Task]
Silentmode off

[Exit Task]
Silentmode on

Silentmodeではバイブが鳴らなくなってしまったので、Silentmodeの代わりにボリューム0かつバイブオンになるようにしたいです
2017/01/17(火) 22:36:37.49ID:fYDOalLs
>>112
Silent Modeの選択肢にVibrateがあると思う
あと同じAudioグループにDo Not Disturbがあって新しいandroidでは、こちらを使うのだと思う
2017/01/17(火) 23:00:04.27ID:3hod/oHh
>>110
端末を再起動してみるのと,もう一度その3つの権限を与えてみる.
後は,他のdumpsys系を試してみて,状況が同じかどうか確認する.
2017/01/18(水) 01:29:44.18ID:yyklKcuJ
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
見逃したくないContextが発生した時に
次のようなTaskで、通知を出した後
%STATUSが"STOP"になるまでバイブを繰り返しています

NotifyLoop (53)
A1: Notify LED [ Title:Tasker Notify Text: Icon:null Number:0 Colour:Red Rate:500 Priority:3 Repeat Alert:Off ]
A2: Vibrate [ Time:200 ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Goto [ Type:Action Number Number:2 Label: ] If [ %STATUS !~ STOP ]

ロック画面のままロックを解除しないでも
この通知をスワイプして消すことで
%STATUSを"STOP"にしてバイブを止めたいです

会議中とか食事中など
スマホをあまりじっと見て操作するのがはばかられる状況で通知が来た時に
チラ見程度でさっとバイブを止めたいです


●やってみたこと
EventのNotification Removedでできると思ったのですが
Owner ApplicationにTaskerが出てきません
Owner Applicationなしならどのアプリの通知でも消したら
Taskが実行されると思ったのですが
肝心のTaskerの通知の時だけTaskが実行されません

似たことができないかとEventのNotification Clickを試しました
これはOwner ApplicationにTaskerが出てくるので
ロック解除時ならTaskerの通知をタップしたらバイブを止めるProfileは作れました
しかしロック画面だと通知をタップしてもTaskが実行されません
2回タップしてさらにロック解除をしたらTaskが実行されますが
もっと素早くバイブを止めたいです

Notify LEDのActionsで変数を"STOP"にするTaskを実行することも試してみました
ロック画面だと最初はアクションが表示されていないので
一度下にスワイプしてアクションを表示させた後アクションをタップすることで
バイブを止めることができました
でもこれはまだチラ見では難しいので、できれば1操作でバイブを止めたいです
2017/01/18(水) 06:38:47.79ID:lu3kwQ9/
smartwatch購入したんだがtaskerで連動できるみたいだから
なにか出来ないか考えてたんだが
全く思いつかん

もし活用してる人居たらどんな感じに使ってるか教えて
参考にしたい
2017/01/18(水) 07:32:25.47ID:daNXe35Q
>>116
スマートウォッチの種類を言わないと
wear?fitbit
2017/01/18(水) 07:56:17.84ID:aWDOfskO
>>117
確かに!
android wearです
2017/01/19(木) 07:32:45.03ID:89ZyhSYc
>>114
なんどか再起動と3つ権限を与えるのをやりましたが
%stdumpfileにできるファイルが0バイトなのは変わりませんでした

adb shell pm revokeするとDump logアクションがエラーになるようになるので
adb shell pm grantでエラーが出なくなるということは
権限付与に失敗しているわけではないはずと思うのですが・・・

DUMP権限で実行するdumpsysと同じかどうか分からないのですが
ttp://tasker.wikidot.com/using-linux-shell-with-tasker-for-a-technical-battery-widget
を参考にAndroid Terminal Emulatorから
/sysem/bin/dumpsysが存在してパスが通っていることは確認しました
ただ非rootのためか実行してもUnknown errorになります

SecureTask以外のdumpsys系にどういうのがあるか教えてもらえませんか
WebやPlayストアを検索したり
ttp://tasker.wikidot.com/plug-ins-and-3rd-party
のプラグイン一覧を見たりしたのですが見付けられませんでした

TaskerではないですがPlayストアで"android.permission.DUMP"で検索して
ヒットする中で唯一無料で機種が対応しているForceDozeを入れてみましたが
これはDUMP権限を与えたら動きました
2017/01/19(木) 09:38:59.50ID:dLxlLjIy
>>113
無事に動作しました!ありがとうございました!
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 22:17:48.40ID:5GQCjrUv
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
画面オフになって、30分経ったら再起動
●わからないこと
画面オフで、Wait30分にすると、25分とかで画面オンにしても
その後、5分経過したら再起動しちゃう。
画面オンになったら中止ってどうしたらいいの?
2017/01/19(木) 22:44:41.10ID:HD62VJIH
そのプロファイルが生きているか見るとか
%SCREENを見るとか
ExitタスクでStopするとか
2017/01/19(木) 22:45:50.73ID:VwCZGG8J
>>115
Notification Removed は Tasker 以外のアプリならば動作するので,
AutoNotificationプラグインを使って通知を出すか,または,
通知を出すだけの Task を作って,Export>As App からアプリ化して,それを起動すればよい.
2017/01/19(木) 23:04:39.19ID:VwCZGG8J
>>119
他のdumpsys系ってのは dumpsys power 以外のことだったんだが,
再起動と権限付与をやっても駄目なら SecureTask では無理そうだな.

それならば,まずは下記のような Task を作って,これを Export>As Appからアプリ化する.
このとき,Advanced Configuration にチェックを入れて,Extra Permissions で android.permission.DUMP を追加する.

NfcWakeLockCheckApp (292)
A1: Run Shell [ Command:dumpsys power | grep -q NfcService:lubNfcWakeLock
echo $? Timeout (Seconds):0 Use Root:Off Store Output In:%statuscode Store Errors In: Store Result In: ]
A2: If [ %statuscode eq 0 ]
A3: Notify Vibrate [ Title:NfcWakeLock Text: Icon:null Number:0 Pattern: Priority:3 Repeat Alert:Off ]
A4: End If

これをインストールしたら,adb から DUMP 権限を与えてやればよい.
最初は動作確認するために,dumpsys power の結果をそのまま Flash してみて Unknown error にならないことを確認するとよい.

後は,>>107 に書いた NfcWakeLockCheck を下記のように変更するだけ.

NfcWakeLockCheck (98)
Abort Existing Task
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:3 Hours:0 Days:0 ]
A2: Launch App [ App:NfcWakeLockCheckApp Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
2017/01/20(金) 00:57:14.67ID:D4akj8lB
>>101
どなたか分かりませんでしょうか?
宜しくお願いします。
2017/01/20(金) 01:01:43.24ID:SaT2S3ZN
未rootだからなぁ…
2017/01/20(金) 02:13:56.96ID:FGIgSFiW
>>123
そういうことか!
Notify LEDのところをアプリ化して実現できました

それにしてもなぜ自分自身だとNotification Removedができないのか不思議です
別アプリよりむしろ簡単そうなのに
2017/01/20(金) 02:27:27.72ID:UuE6irse
>>125
Input/Long Power Button
は効かないの?手元にKKないから試せないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 14:21:55.28ID:X/4Gg2I+
>>121
EventのDisplay unlockedでstopすれば?
2017/01/21(土) 10:51:08.48ID:prPx31eH
>>128
その機能は要rootなのでできませんでした

●Tasker,AutoInput,AutoNotification,Secure Settings: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やりたいこと
電源ボタン(物理キー)の故障防止にも長押しすることなく「Power Dialog」を表示させたい
「Power Dialog」の目的は、「スクショ」「電源オフ」「再起動」です
宜しくお願いします
2017/01/21(土) 10:52:38.98ID:r/2dARHQ
rootが無いと厳しいってのが分からないのか
2017/01/21(土) 11:10:28.07ID:prPx31eH
>>131
ごめんなさい
「Power Dialog」の表示を目的としてるのではなく、スクショの代替え策だけでもないでしょうか?
2017/01/21(土) 13:41:42.91ID:T+mEM79l
>>124
その方法でできました
ありがとうございました

SecureTaskはbatterystatsなど他のdumpsysも
%stdumpfileが0バイトでした
2017/01/22(日) 17:53:43.61ID:zjEArW/f
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.2
●root有無: あり
●やりたいこと
 ・特定のアプリが起動したら、開発者向けオプション「擬似ロケーションを許可」のチェックを外したい
●やってみたこと
 ・Secure settingの中にそんな設定があるかなと思ったけど、見つかりませんでした
●わからないこと(知りたいこと)
 ・擬似ロケーションの許可はどこからいじれるのか
2017/01/22(日) 23:14:05.40ID:8feKPUge
>>132
Screenshot Ultimate を使えばよい.
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.icecoldapps.screenshotultimate&;hl=ja
ただし,毎回起動するたびにADB接続が必要だけど.
2017/01/23(月) 18:57:31.46ID:uDrSdTnF
>>130
ああ、Long Power Buttonはロリ以降対応なのか。
すまんね。
2017/01/23(月) 22:28:58.70ID:4v9FseFT
>>134
Plugin>Secure Settings>Configuration>Actions>Device Setting から
Setting Table を secure
Setting Name を mock_location
Setting Value を 0 または 1
にすればよい.
2017/01/23(月) 23:18:11.45ID:vayf0fr2
>>137
ありがとうございます!
2017/01/24(火) 22:43:15.74ID:uoEqFgQ4
>>135-136
スクレコ同様にスクショも本来要rootなのでしょうか?
Xperiaなのでスモールアプリで妥協したいと思います
ありがとうございました
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 05:43:55.72ID:LN6nCPH6
taskerで作ったLock画面って
入力された値の正誤で分岐できますか?
2017/01/27(金) 20:43:36.45ID:FAxAg4QV
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
2017/01/28(土) 21:42:11.15ID:+PXxL7Su
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.2.2
●root有無: なし
●やりたいこと
uqmobileの回線をアプリによって高速モード節約モードに切り替えをしたい


●やってみたこと
Profile: kirikae (7)
Application: 2chMate
Enter: 高速モード (4)
A1: Send Intent [ Action:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra: Package: Class: Target:Activity ]


uqmobileのアプリのマニフェストの中に
jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON
の記述を見つけたのでそれをactionに入れてみたのですが反応は何もないようです。

もし分かる方が見えましたら教えていただきたいです。
2017/01/28(土) 22:17:01.77ID:YxUcbqdZ
>>142
自信ないけど、パッケージとクラスも書いたらどうだろう
それぞれ
jp.uqmobile.uqmobileportalapp
jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService
かな
2017/01/29(日) 01:08:47.73ID:XT6r3ATi
>>143
その通りにしてターゲットをサービスにしたら切り替わるようになりました

ありがとうございます!

しかし高速モードになるというよりタスクが動く毎に高速→節約 節約→高速へモードが切り替わってしまうようです。

モードが節約モードの時のみタスクが動くようにするにはアプリの今の状態をtaskerが把握する方法はあるのでしょうか?
2017/01/29(日) 14:47:16.50ID:iBI1I4TI
>>144
自己解決したので一応報告します

現在のモードが低速時は変数%MODEが0
高速時は1として
モードが切り替わると変数が変わるようにして現状がどちらのモードなのかを認識させることでうまく行きました

プロファイルを低速にしたい時と高速にしたいときの2つ作りました


Profile: kousoku (7)
Application: (アプリ名)
Enter: 高速モード (4)
A1: If [ %MODE ~ 0 ]
A2: Send Intent [ Action:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra:
Package:jp.uqmobile.uqmobileportalapp Class:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService Target:Service ]
A3: Variable Set [ Name:%MODE To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Flash [ Text:切り替えました Long:On ]
A5: Stop [ With Error:Off Task:高速モード ]
A6: End If
A7: Flash [ Text:切り替えませんでした Long:Off ]




Profile: teisoku (11)
Application: (アプリ名)
Enter: 節約モード (6)
A1: If [ %MODE ~ 1 ]
A2: Send Intent [ Action:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService.ACTION_TURBO_BUTTON Cat:None Mime Type: Data: Extra: Extra: Extra:
Package:jp.uqmobile.uqmobileportalapp Class:jp.uqmobile.uqmobileportalapp.UqmobileportalService Target:Service ]
A3: Variable Set [ Name:%MODE To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Flash [ Text:切り替えました Long:Off ]
A5: Stop [ With Error:Off Task:節約モード ]
A6: End If
A7: Flash [ Text:切り替えませんでした Long:Off ]
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 15:25:11.72ID:6B9AnavL
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
ディスプレイオン時任意のアプリからの通知を消去したい
●やってみたこと
PLOFILES - display on
TASKS - Notify Cancel
●わからないこと(知りたいこと)
Notify Cancel 内のタイトルやifの使い方がよくわかりません・・・
Title項目に消したい通知のタイトル等を入れてみたがダメでした・・・
Title欄の右にあるVariable selectから何かを選ぶのでしょうか?
2017/01/29(日) 19:33:10.82ID:UtJLOimU
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●使用スマホはZenFone3
●やりたいこと
画面オフ時に近接センサー手をかざして時間をしゃべらせる。

画面オフしてから数分経つと近接センサーが反応しなくなる。
反応しなくなった後に画面オンオフすれば反応するようになる。

Taskerの画面オフ時のオプションを"ON"に設定。
スマホのオプションの電池の最適化からTaskerを除外。
をやったけど効果無し。

2分ごとにプラグインのsecure settingsのwake deviceをCPU Awake Onlyで実行するようにしたら時間経過しても近接センサーが反応するようになった。

もう解決してしまったんだけどwake deviceの時間指定オプションはどんな意味があるんですか?
定期的に実行でなく一回でOKにはできないのか?
2017/01/29(日) 22:52:51.86ID:oe0ffmE/
>>147
Gravity Screen入れても近接落ちる?
2017/01/29(日) 22:54:31.21ID:oe0ffmE/
>>148
途中送信
CPU Awakeはバッテリーが確実に減ってく
2017/01/30(月) 22:36:14.00ID:YdFxP7eF
>>146
Notify Cancel は Tasker自身が出した通知しか消去できない.
任意のアプリからの通知を消去したいのならば,AutoNotificationプラグインなどを使う必要がある.
2017/01/30(月) 23:04:08.25ID:YdFxP7eF
>>147
Duration で指定した時間の間,Secure Settings がバックグラウンドで動作し続けて,
Wake Type で指定した状態を維持し続けようとする.

Duration を Manual - On にすれば,Manual - Off で止めるか,別の時間を再設定しない限りずっと維持し続けるので,
Secure Settings が殺されない限り1回で済むはず.
2017/01/31(火) 16:01:14.37ID:Azn7m+BB
Gmailが来たらNotify関連でバイブが鳴るように設定しているのですが
通知と実行時にわずかなギャップがあるのか
Taskerの設定なし時の本来のバイブ挙動が ブッ ブッ だとして
Taskerで設定したバイブ挙動をブー ブー ブーとした場合
最終的にブッ ブー ブー ブーと 一瞬元のバイブが鳴ってしまいます
細かいことかも知れませんが凄く気になるのですがなにかいい方法はありますでしょうか?
Gmail側からのバイブを無効にしてもこの ブッ ブッ だけは消えないようなのです
2017/02/01(水) 01:40:15.11ID:qAuA1KwF
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 4.4.4
●root有無: なし
●やってみたこと
A5では「か」がヒットしないので、空の変数になるかと思いきや、A5の処理がなされていない元の変数が格納されるのは仕様ですか?それとも「か」ヒットしないことでA5がエラーになってスルーされたと理解すればいいんですか?

変数置換 (59)
A1: Variable Set [ Name:%text To:ABCあいうABC Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Search Replace [ Variable:%text Search:^.*(あ.*)A.*$ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1 ]
A3: Flash [ Text:%text Long:Off ]
A4: Variable Set [ Name:%text To:ABCあいうABC Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A5: Variable Search Replace [ Variable:%text Search:^.*(か.*)A.*$ Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1 ]
A6: Flash [ Text:%text Long:Off ]
2017/02/01(水) 11:51:06.78ID:kBuK64eh
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6
●root有無: なし
●やりたいこと
・AAAというアプリからの通知をトリガーにするのはそのままProfile>Event>NotificationでAAAを選択すれば出来ますが、
AAA以外からの通知というトリガーは作れますでしょうか?
現状は外したいアプリBBBやCCCを上記のNotification:Titleに!*BBB*/*CCC*と表記してカバーしています
しかしタイトルが変わったりしたらその都度変えないといけないしどうもスマートには思えません
ProfileにEvents>AplicationでBBBやCCCを選んでInvertも追加してみましたがどうもダメみたいでした
何か知恵をください
2017/02/01(水) 13:03:19.48ID:qAuA1KwF
>>154
AAA以外からの通知なら
Profile>Event>NotificationのAAAをInvertでいいのでは?
2017/02/01(水) 15:35:08.50ID:kBuK64eh
Notification>Owner Applicationの選択欄って個別かAllしかできなくないですか?
2017/02/01(水) 20:17:40.20ID:qAuA1KwF
>>156
Invertがないですね
ならAutoNotificationプラグインを使うといいかと
Taskerの通知はおまけみたいな機能なので
2017/02/01(水) 21:13:53.33ID:R+fPQKs+
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 5.0.2
●root有無: あり
●やりたいこと
LINE通知のLED点灯を相手に応じて変えたい(色と点灯パターン)
●わからないこと(知りたいこと)
 autonotificationを使って相手ごとの場合分けはできます。
Notify LEDには単純にLEDを点灯させられるのでしょうか?
もしくはautonotificationでそのような機能はあるのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 21:25:27.23ID:fissrein
>>47
autonotificationの機能にreplyってのがあったよー
これでできるかも
2017/02/01(水) 23:42:53.34ID:kBuK64eh
ああまた新たな問題が・・・

Event
Notification←通知が来たら
Tsak
Vibration Pattern←バイブを鳴らす
Notify LED←LED点滅

これで設定したらVibration Patternが2重に行われてしまう
おそらくNotify LEDの通知がトリガーになってまたそれでループしてしまうのだろうか
しかしそれだと止まらなくなりそうだけど2回で終わる
ほんとにわけがわからない
どうか助けて・・・
2017/02/02(木) 00:16:41.07ID:HCsT2G2Z
クールダウン1秒とかにすれば?
2017/02/02(木) 00:23:30.96ID:R1N7iLMr
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
StateやEventに応じて変数を設定するProfileを集めたProjectと、
それらの変数の値に応じた処理を実行するProfileを集めたProjectを作っています。
(個別にカスタマイズが必要になりやすい前者と汎用的な後者を分けて保守しやすくするため)

これを他人に配りたいのですが
Project1つなら長押し→Export→As Appでアプリ化できるのですが
Project2つをまとめてアプリ化する方法はありますか?
Project1つにするしかないでしょうか?
2017/02/02(木) 00:25:09.24ID:ISBRA+B/
どれはどこからやるのでしょうか・・・
2017/02/02(木) 00:56:02.78ID:ISBRA+B/
わかりました プロファイルからやるのですね
でもダメでした

Task
1.vibrate pattern 500,500,500,500,500,500
2.Notify LED

たったこれだけのことでなんで繰り返すんだ・・・
2017/02/02(木) 00:58:17.89ID:ISBRA+B/
もしかして通知してくるアプリ側の問題なのか・・・
しかし設定全部見てるんだがなあ・・・
2017/02/02(木) 03:30:56.84ID:ISBRA+B/
原因がわかりました
DoesモードやSTAMINAモード関係が原因みたいです
根本的な原因はわこりませんがXperiaのSTAMINAモードを最大にしたときだけ連続されません
更にその状況でDoes設定から通信側アプリを除外すると連続して起こりました
これがまた厄介でスリープ時間の長さによって眠りの深さが変わるようでそれで安定しなかったようです
とりあえず原因がわかったので良かったです
2017/02/02(木) 08:39:12.05ID:onDs1oGf
>>166
横からですが
タスクの最後にwait1s
collision handling を abort new task
スマートではないですが、これで防げないでしょうか?
2017/02/02(木) 10:29:25.41ID:ISBRA+B/
だめみたいです
私が思うに多分アプリ側がバイブを連続して起こすようなアクションを送っているんだろうなと推測してます(ちなみにそのアプリはtypeapp mailで通知関係の設定ももちろんしています)
つまりタスカー自身の通知で起こってるのでは無いのかもということです
STAMINAモードを最大にした時だけ収まるということはおそらくその時は何らかの制御が働いてそのアクションが阻害されているのではないかなと...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況