Tasker 初心者質問スレ 15©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/20(火) 17:50:19.63ID:mDyOpFt9
Androidアプリ、Taskerの初心者質問スレです

■公式サイト:7日間体験版あり
http://tasker.dinglisch.net/

■前スレ
Tasker 初心者質問スレ 14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1459481499/

■関連リンク
◆Tasker Wiki(英語)
http://tasker.wikidot.com/
◆Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
◆Tasker for Android 日本語化をめざす@ウィキ
http://www43.atwiki.jp/taskeru/
◆ぷらりん
http://tasker-userguide.pralin.info/

>>980を踏んだ方が次のスレを立てて下さい
※立てられない方は他の方にお願いして下さい
2016/12/20(火) 21:17:08.70ID:UnbTl/S0
質問テンプレート

●Tasker有無: 購入済み or 購入前
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
 ・なるべく具体的にやりたいこと(目的)を書く
  × メール → ◯ ドコモメール等
  × Bluetooth機器 → ◯ Bluetoothヘッドセット(キーボード等)
  × ほげほげ情報を取得できますか? → ◯ これこれこういうことをしたい
●やってみたこと
 ・Taskerでやってみてうまく行かない場合は,そのProfileやTaskを貼り付ける
  (Profileの場合は名前をつけた上で)長押し→メニューからExport→Description To Clipboard
 ・どううまくいかないのか具体的に書く
  ×うまくいきません → ◯ これこれがこうなってしまいます
●わからないこと(知りたいこと)
 ・どの辺りがわからないのか,何を知りたいのかを書く
  ほげほげのときをトリガーにしたいが Context をどうしたらいいのかわからない とか,
  ほげほげ情報を取得するには Task をどうしたらいいかわからない とか,
  Context も Task もどうしたらいいかわからない とか,
  なぜそのような動作になるのかわからない とか,
  Tasker の操作がわからない とか,
  
2016/12/20(火) 21:22:58.95ID:UnbTl/S0
質問テンプレートを使わない質問は,たとえ回答できるものであったとしても,基本的にスルーします.
2016/12/20(火) 22:43:03.63ID:mDyOpFt9
質問テンプレート忘れてました
ドットさん、ありがとうございます
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 18:53:23.50ID:pVuCCScI
●Tasker有無: 購入済み ●Androidバージョン: 6.0.1 ●root有無: なし
●やりたいこと
 ・@マンガ、ブラウザ、お絵かきアプリ起動時に A一定のメモリ残量を下回ったとき(重くなった時)
Bポップで警告を出し(1秒) Cボタン付きポップで事前に組んだタスク(軽量化アプリを起動するもの)を起動時
DAの結果に関わらず@のアプリ起動中はAをループして数秒ごとにメモリ残量を取得する
●やってみたこと
他の関数に代入→意味がなかった Wait追加→意味がなかった
Profile: 軽量したい (3)
Application: Chrome, Firefox, HD Camera...
Enter: Light (4)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: If [ %MEMF < 600MB ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: Goto [ Type:Action Number Number:10 Label: ]
A5: Else
A6: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A7: Popup [ Title:メモリー残量 Text:%MEMF Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):1 Show Over Keyguard:On ]
A8: Goto [ Type:Action Number Number:1 Label: ]
A9: End If
A10: [X] Wait [ MS:200 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A11: [X] Popup [ Title:⚠Caution Text:速度が低下しています
メモリー:%MEMF Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):2 Show Over Keyguard:On ]
A12: [X] Popup Task Buttons [ Text:タスクを選択 Mode:Icon and Text Task:Kill Task:Taskm Task: Background Image: Layout:Popup Task Buttons Timeout (Seconds):30 Show Over Keyguard:On ]
A13: [X] Goto [ Type:Action Number Number:1 Label: ]
他のタスク
@アプリkill
Kill (8)
A1: Wait [ MS:200 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: [X] Kill App [ App:タッチアシスタント Use Root:Off ]
A3: Wait [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A4: [X] Kill App [ App:スライドクリップボード ⇅ Use Root:Off ]
A5: Wait [ MS:100 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: [X] Kill App [ App:メニューボタン Use Root:Off ]
A軽量化アプリ起動
Taskm (9)
A1: Wait [ MS:200 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Popup [ Title:⚠Caution Text:タスクマネージャを起動します Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):2 Show Over Keyguard:On ]
A3: Launch App [ App:タスクマネージャー Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Popup Task Buttons [ Text:続けますか? Mode:Icon and Text Task:Other Task:おおん Task: Background Image: Layout:Popup Task Buttons Timeout (Seconds):15 Show Over Keyguard:On ]
Bその他軽量化アプリ起動
Other (10)
A1: Wait [ MS:200 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Popup [ Title:⚠Caution Text:power cleanを起動します Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):2 Show Over Keyguard:On ]
A3: Launch App [ App:Power Clean Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:40 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Popup [ Title:⚠Caution Text:Clean masterを起動します Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):2 Show Over Keyguard:On ]
A6: Launch App [ App:Clean Master Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:Off ]
Cおまけ(%MEMFの取得テストに使った)
おおん (6)
A1: Wait [ MS:200 Seconds:0 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Set [ Name:%ABCD To:%MEMF Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Popup [ Title:お゛お゛ん゛ Text:%MEMF 📱%SCREEN
🔋:%BATT
お゛お゛お゛ん? %ABCD+1 Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):600 Show Over Keyguard:On ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: Goto [ Type:Action Number Number:3 Label: ]
●わからないこと(知りたいこと)
 ・%MEMFを計算可能にする(<が使えるようにする)か、取得した値からMBを抜く。
・同じ事ができる違う方法があればそれも
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 18:54:22.43ID:pVuCCScI
よろしくおねがいします
2016/12/21(水) 19:47:08.81ID:QHjfNKwD
>>5
ローカル変数に%MEMFをsetして
Search Replace でローカル変数のMBを消すだけですよ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:10:38.74ID:pVuCCScI
>>7
ありがとうございます。
数字化は成功しましたが、なぜかテストしてみたらポップが一切作動しなくなりました。
↓のelseまですっ飛ばして一気に
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:11:03.27ID:pVuCCScI
>>8
飛んでしまいます
Variable Search Replace
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:11:58.75ID:pVuCCScI
>>9
ミスです

Light (4)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: Variable Set [ Name:%memo To:%MEMF Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%memo Search:MB Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With: ]
A4: If [ %memo < 600 ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: [X] Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A7: [X] Popup [ Title:⚠Caution Text:速度が低下しています
メモリー:%MEMF Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):2 Show Over Keyguard:On ]
A8: [X] Popup Task Buttons [ Text:タスクを選択 Mode:Icon and Text Task:Kill Task:Taskm Task: Background Image: Layout:Popup Task Buttons Timeout (Seconds):30 Show Over Keyguard:On ]
A9: [X] Goto [ Type:Action Number Number:4 Label: ]
A10: Else
A11: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A12: Popup [ Title:メモリー残量 Text:%MEMF Background Image: Layout:Popup Timeout (Seconds):1 Show Over Keyguard:On ]
A13: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A14: Goto [ Type:Action Number Number:1 Label: ]
A15: End If
2016/12/21(水) 23:02:25.20ID:0tpX9YCx
>>10
A6 〜 A9 を無効化しているから,
A4 → A5 → ... → A9 と進んで,A15 から抜けただけでしょう.
2016/12/22(木) 02:53:10.58ID:oBfpvNDC
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
OK googleで音声検索をしたあと、結果を読み上げるときにメディアボリュームを上げて読み終わったらボリュームを0にしたい。
また音楽を聞いているときはボリューム変更が不要なので
%VOLM match 0だけ実行するようにするつもりです。
●やってみたこと
ボリューム変更は問題ありませんが、OK googleの開始と終了をどう検知すればいいか悩んでいます。


よろしくお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 07:12:35.60ID:yGgCKgBQ
>>11
できました!
ありがとうございました
m(_ _)m
2016/12/23(金) 00:24:46.78ID:KVp26mCP
>>12
AutoVoiceプラグインが必要.
Context>Event>Plugin>AutoVoice>Ok Google Now と
Context>Event>Plugin>AutoVoice>No Match をトリガーにすればよい.
2016/12/23(金) 22:30:03.73ID:G0jdyAiu
>>14
うまくいきました
ありがとうございます
2016/12/24(土) 11:41:27.23ID:EZ02CZm8
2点ほどお聞きしたいことがあります

BT接続> SecureSettingsでスリープ解除→パスワード解除→トップ画面からスワイプしてホーム画面(できない)
       →メディア再生アプリト起動

3番目のアクションのホーム画面へ移動ができません(Go Home Action)、4番めのアプリ起動はできています
スリープ解除した画面からスワイプ→ホーム画面はどのアクションで可能でしょうか?

またBT切断時にパスワード設定としたいのですが、BT切断時のイベントはどうやって取得するのでしょう?

よろしくお願いします
2016/12/24(土) 12:24:06.78ID:5rQ3uzTl
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
画面オンした時に、午前6:30から午前1:00の間で自宅SSIDに接続出来れば、自宅にいると判定し、マナーモードを解除したい。
画面オンした時に、午前1:00から午前6:30の間で自宅SSIDに接続出来れば、自宅と判定するが夜間のためマナーモードにしたい。
画面オンした時に、自宅SSIDに接続出来なければ、自宅以外と判定し、マナーモードにしたい。
●分からないこと
Taskの方にifで時間指定を入れてみたのですが、それがうまく判定されていないようです。どのように書いて指定すればよいでしょうか?
なお、別のプロファイルで、画面オフでしばらくしたら、Wifiが切れるようにしています。

Profile: テスト中自宅判定 (13)
Restore: no
State: Display State [ Is:On ]
Enter: Anon (14)
A1: WiFi [ Set:On ]
A2: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A3: If [ %WIFII ~ *自宅SSID* & %TIME ~ 06.30-01.00 ]
A4: Silent Mode [ Mode:Off ]
A5: Media Volume [ Level:1 Display:Off Sound:Off ]
A6: Variable Set [ Name:%Place To:家 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: Else If [ %WIFII ~ *自宅SSID* & %TIME ~ 01:00-06:30 ]
A8: Silent Mode [ Mode:Vibrate ]
A9: Variable Set [ Name:%Place To:家 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A10: Else
A11: WiFi [ Set:Off ]
A12: Silent Mode [ Mode:Vibrate ]
A13: Media Volume [ Level:0 Display:Off Sound:Off ]
A14: Variable Set [ Name:%Place To:家以外 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
2016/12/24(土) 13:16:33.34ID:n5yuWkBF
>>17
プロファイル(コンテキスト)分けた方がいいのでは?

SSIDで自宅在宅判断をし、flagAを管理。
時間帯に関するflagBを管理。
flag A/B両方とも立っていたり、その組み合わせでinstantするプロファイル。

こんな感じで三系統に分けてみては?

複数条件プロファイルを否定する訳じゃないけど、応用に欠けると思うのよね。
2016/12/24(土) 13:24:59.62ID:qRjFiVvK
>>17
こんな感じで数値比較
Profile: test (206)
Event: Display On
Enter: Anon (207)
A1: If [ %WIFII ~ *%Ssid* ]
A2: If [ %TIME > 0.59 & %TIME < 6.31 ]
A3: Else
A4: End If
A5: End If
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要