Android セキュリティ 25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 06:39:22.07ID:FL5yUnO9
▼前スレ
Android セキュリティ Part23 [無断転載禁止]�2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1462445978/
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/

▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/

Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意

韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0

More (Protection descending)

中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独      Avira: Antivirus Security 4.3
英      BullGuard: Mobile Security 14.0
米      McAfee: Mobile Security 4.6

豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0
2018/04/18(水) 13:34:44.94ID:o2hMvgjM
うさんくさい無料野良wifiにつながないとか色々あるよ。
2018/04/18(水) 19:24:59.60ID:rQRHzaJ7
ルート取らずにSDカード常時暗号化する方法ない?
EDSは毎回パスフレ必要で厳しい
2018/04/18(水) 21:14:10.05ID:d/sEv9Cm
>>589
https://i.imgur.com/CkMJKZt.jpg
2018/04/18(水) 22:10:42.55ID:0VHGzB3b
暗号化は怖い
2018/04/19(木) 16:35:21.86ID:zSMOmscw
>>590
asusにはその機能ないし、本体壊れると読めなくなるのは厳しいです
2018/04/20(金) 14:01:03.01ID:CdK6/8O2
>>592
それだと盗まれたら盗んだ人も読めちゃうねw

っていう暗号化した意味が無いギャグみたいな状態にならないためのキー運用ってどうするんだろう
2018/04/21(土) 20:34:59.53ID:1ijreCi+
auのAndroidスマートフォンを利用していてauスマートパス加入しているのでウイルスバスターfor auをインストールしてみましたが、ウイルスバスターモバイルと効果は同じですか?
2018/04/23(月) 08:38:05.76ID:7Dr3KWe0
Bitdefender設定項目少なすぎるな
ストレージ内のカスタムスキャンもできないし
定義更新もアプリで自動でするんじゃなく、ストアからアプリ自体更新だし
2018/04/23(月) 13:43:34.98ID:MSHI+74F
>>593
そうじゃなくてtruecryptみたいにデバイス丸ごと暗号化できてどのデバイスでも読めるのを探してます
2018/04/29(日) 23:51:30.19
>>595
素人は黙っとれ
2018/05/19(土) 02:42:52.23ID:wlDmrqGP
ビットディフェンダーと一緒って言われている
SOURCENEXTのはどうなん?
2018/05/20(日) 00:32:12.52ID:aYllQNov
avast入れてたら変なメッセージでた。感染してるかな?メッセージ通知元はちゃんとavastっぽかった。
出たメッセージ
we`re breaking the rules and giving you a crazy discount
2018/05/20(日) 04:58:55.17ID:yLBTNsMG
で?
2018/05/20(日) 04:59:57.57ID:SdxHyUHp
>>600
下痢には正露丸です
2018/05/23(水) 08:46:40.56ID:c7mZrs2O
OS標準ではSSTPに対応していないので、SSTP VPN Cliantというソフトを使おうと思うのですが、
当然ソフトウェアの提供元には通信内容やVPNに使用したパスワードなどが漏れる可能性があるんですよね?
提供元が余程信用出来ないと使ってはいけないということになりますか?
自宅VPNに侵入されてはたまったものではないので…
信用できるかどうかの判断に使えそうな情報はないでしょうか?
2018/05/26(土) 10:49:25.43ID:qbBQm9ZF
【セキュリティ ニュース】数百機種のAndroidデバイスにマルウェア - ファームウェアレベルで混入(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
http://www.security-next.com/093684

ZTEやArchosなど数百のAndroidにアドウェア、Avastが報告 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1123971.html
2018/06/25(月) 23:03:58.62ID:dBrjqcFJ
合計1億件以上の個人情報がFirebaseの脆弱性によって公開状態に
https://gigazine.net/news/20180625-firebase-vulnerability-data-loss/
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:44:40.75ID:tg3xIIFB
ttp://i.imgur.com/o1NQ2g8.gif
ttp://i.imgur.com/sateaeX.gif
ttp://i.imgur.com/1iSMwrt.gif
ttp://i.imgur.com/UJjWHIM.gif
ttp://i.imgur.com/beeK1b7.gif
2018/06/28(木) 15:28:45.93ID:5wp/HbfX
こんな過疎スレにグロとか
2018/06/29(金) 00:25:53.04ID:Oiik2BAl
>>605
グロ
2018/06/29(金) 11:49:07.35ID:zGb6LTR9
>>607
ぉぃ
2018/06/29(金) 15:30:27.52ID:B11qkL8D
googleもmsもサービスは良質な癖に個人情報根掘り葉掘り聞き出して管理したがるのが童貞臭いんだよね。
だからサードアプリに逃げるけど、そっちも大概クソ。
ダメ男から逃れられない駄目女って感じ
2018/06/29(金) 15:36:47.51ID:B11qkL8D
>>589
solid explorlerに暗号化と復号化機能あるぞ、
フォルダ単位だったと思うけど。
samsungの暗号化はクソ軽くて外部でも読めちゃったけど、これはちゃんと暗号化されてた。

まあgoogleの日本語が正しいなら画面に映してる時点で既にスキャニングっぽいことしてるらしいけど本当かどうかは知らない
2018/06/29(金) 15:44:24.50ID:B11qkL8D
そもそも、暗号化してもアプリで開く時点でファイルは復号化されてるわけだろ?
アプリが裏で通信してるクソゴミだったらそこから漏れることになるんじゃないの
2018/06/30(土) 10:01:34.86ID:VfWaZszi
またOSに面倒な脆弱性が見つかったなあ・・・
2018/06/30(土) 12:52:51.03ID:24/i5741
>>611
紛失とか盗難とかの場合に、SDカード取り外されて不正アクセスされることへの対策だと思うよ。
2018/07/02(月) 12:22:39.40ID:nsyi99zx
>>611
だからこそ世界中の研究者が変な通信してないか外部ルーターでチェックしてるんやん
2018/07/03(火) 19:38:10.99ID:JFsjv8Nl
その研究者がヒールだったら、、、

つーかファイヤーウォールで通信見てるとエグいほど外部通信まみれで引くよ
2018/07/03(火) 21:08:44.12ID:RMl7h9GA
>>615
ログ見せてくれよ
2018/07/03(火) 21:33:18.93ID:G9RH9/C6
ログマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2018/07/04(水) 00:34:12.44ID:A81DGEiN
通信てアプリのことな
2018/07/04(水) 07:47:29.41ID:ytz6R1vS
ログって出るのか?パケット見てるしか方法ないと思うけど
拾い方は自分で調べてね
2018/07/04(水) 11:46:34.00ID:4g+DOvUI
>>615
ほれはよ出せよ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 14:48:57.91ID:YWAUaY3M
ttp://i.imgur.com/xkvmYtM.jpg
2018/07/04(水) 16:55:11.33ID:jnPvyaKV
出せねぇ癖に調子こくんじゃねぇよ
2018/07/07(土) 05:09:04.67ID:BZiO0u6J
出してマンは裏で悪いことでもしてるの?
2018/07/07(土) 07:58:31.65ID:jsB1Gu99
>>621
もっと出せや
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 18:58:39.52ID:G+NMmMUg
ttp://i.imgur.com/tA9XK5s.jpg
2018/07/07(土) 20:38:05.75ID:SQxJcxnM
>>625
俺は右
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:44:41.99ID:G+NMmMUg
ttp://blog-imgs-89.fc2.com/o/p/p/oppainorakuen/20160703_01_029.jpg
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 23:35:08.44ID:wWOfvdeM
ttp://i.imgur.com/7IH6rNG.gif
2018/07/09(月) 08:14:25.06ID:GZldlVLP
使えねー野郎だ
630
垢版 |
2018/07/09(月) 13:57:48.48ID:kjDZwMUI
シコってからほざく馬鹿
2018/07/09(月) 20:15:17.78ID:J872kaAe
効いちゃってる?w
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:45:44.98ID:+k+d1IM3
ttp://i.imgur.com/yLPmEJL.jpg
2018/07/18(水) 13:54:58.92ID:T17Lv1f/
iOSの話だけど、iOSデバイスではパスコードを連続11回間違うと、設定に関わらず初期化になるらしい
で、他人に消されてしまった悲しい話↓
http://news4wide.livedoor.biz/archives/2193485.html

これを見て思ったんだけど、AndroidはPINなりパターンなり、間違えまくるとどうなるんやろ
こんな風に消去されるんか?
iOSは最短141分で消す事ができるとかひでーな、と思ったけど
2018/07/18(水) 14:11:05.23ID:y5q5/JBV
PCにバックアップ取っておいて復元できるようにしてあるから容赦なく消せるんじゃないの?
泥の場合はそれが整ってないから消さずに操作不能になるくらいだと思うけど
戻し方は各メーカーでどの状態でまともなパスなりPIN入れれば復活するのか分かれてるんだろうけど
2018/07/18(水) 14:36:40.93ID:T17Lv1f/
>>634
もちろんバックアップはしてた方が良いけど、バックアップしないまま使う人が大半だろうし
そもそも「スマホがあればPCイラネ」の層が出始めてるから、ますますバックアップと縁遠くなってるよな、と
iCloudに金払ってまで容量増やして、バックアップに勤しむ人がどれだけいるか…
まして通信量の圧迫になるから忌避する人すらいるだろうし
って考えるとiOSって欠陥品だなぁ、と

Androidは初期化以外に対処できない完全ロックは無さそうだし、その点は安心できる
無料セキュリティアプリ(Sophos)で遠隔消去も可能だしなぁ
2018/07/18(水) 20:11:54.50ID:+xYKj1M+
>>633
設定に関わらず、ではなく、10回間違えたら消去する設定になっていただけでは…
2018/07/19(木) 09:17:37.95ID:k55XGWN4
>>636
スレチになってしまうけど、正しい情報に、という事でスマン

iOSでパスコードを11回間違った時の挙動は以下の通り
・10回間違えた時に消去する設定をオン⇒その場で消去
・10回間違えた時に消去する設定をオフ⇒ロックがかかりパスコード入力不可
 →過去に同期したPCが無い場合はバックアップも取れず、iTunes経由で初期化するしかない
 →過去に同期したPCが有る場合はiTunesでバックアップが可能なので、バックアップして初期化した後、復元が可能

という事で、過去に同期したPCの有り無しでデータ保全ができるかどうかの分かれ目になってた
PC持ってない人は…「消すか消されるか」の違いで設定に関わらず終わりやけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:33:12.87ID:2J1JXEuY
無料がいいっていうならavast Mobile Securityを入れておけばいいでしょうか?
PCで使ってるセキュリティソフトの余ってるアカウント使おうと思ったら
やたらスマホの方は細かい条件があってどうにも使えそうにないんで…
2018/07/19(木) 16:01:43.29ID:k55XGWN4
>>638
俺はSophos(イギリス)の「無償マルウェア対策とセキュリティ」というのを入れてるよ
本来の名称は「Sophos Mobile Security for Android」というらしいが…日本語タイトルは違和感あるな

仕事でUTMとしてSophos製のUTMを導入したんだが、その縁で無料なら、と個人スマホにも入れてみたが
これが結構面白い
一番面白いのは、登録した電話番号(最大5番号まで)からのSMSからコマンドが打てる機能
SMSで「locate <パスワード>」と送信すると、現在地(緯度経度)とGoogleMapのリンクが返ってくる
他にもロックをかけたりアラートを鳴らしたり…の機能もある
出所はちゃんとしたところだし広告も無かったから、興味あるなら入れてみていいんじゃないかね
2018/07/19(木) 16:06:57.28ID:k55XGWN4
追記
コマンドで気をつけなきゃいけない点もある
・SMSを使うのでロック画面でもパスワード丸見えだから、使い回してないパスワードを入れる事
・位置情報を返すコマンドは返答の文字数が多く、他キャリア間だと1通あたりの文字数を超えてしまうため
 送信エラーとなり位置情報は返ってこない
 同キャリア同士なら、自動的に分割送信されるので問題無く受け取れる(2通分かかる)
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:08:28.17ID:2J1JXEuY
>>639
ありがとうございます!!参考になります!
androidスマホでもバージョン幾つ以上はダメとか、デュアルSIM機はダメとかありますか?
PCで使ってるのと同じメーカーのソフトが入れられないのはそういう部分が引っかかってなのです…
2018/07/19(木) 16:18:11.38ID:k55XGWN4
>>641
ん?無料だし特にインストール制限は無いんじゃね?
なんならWindows版もこないだ無料になったぞ(個人用途に限るが)

ついでにSophos Mobile Security for Androidの紹介ページ(下の方にGooglePlayへのリンクあり)
https://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-mobile-security-free-edition.aspx

PC版が無料になったという記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132062.html

基本的にUTMで商売してるメーカーだから、無料ゆえの怪しさは少ないな
高額UTMなんて1機で数千万円するしな…
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:24:36.56ID:2J1JXEuY
>>642
良かった!もうアカウントが残ってる有料のじゃなくてそれ使ってみます
うちの有料のはマルチユーザーだとロックした後ログイン出来なくなるバグとかがあるみたいです…デュアルSIMもサポートしてないって(TωT)
PCのも無料なんですね…1年後今のが切れたら検討してみます
PCは怖くてずっと有料の使ってますわ…
2018/07/19(木) 16:30:38.05ID:kwIvtmO6
>>638
アバスト使っとけ
最近はだいぶ評価よくなってるから
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:52:06.02ID:ylZYd3aZ
>>644
ID変わってると思いますが638です
回答ありがとうございます
色々機能を見比べて選ぼうと思います
2018/07/22(日) 14:58:36.47ID:zjMY+KB8
>>642
誤検出多いのでパスhttps://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/may-2018/sophos-mobile-security-8.1-181819/
2018/07/22(日) 16:10:36.81ID:ERTtpOav
俺はDr.web
2018/07/22(日) 16:28:41.83ID:2Kg4/62g
以前はPCと同じAvastだったけど、今は色々試した結果、ソースネクストの「スマートフォンセキュリティ アンチウイルス」に。中身はBitdefenderエンジンだし、無料版でも最低限の機能はあるしで。
2018/07/22(日) 19:22:06.08ID:WJz9X5ip
変えた理由を知りたい
2018/07/22(日) 23:30:38.49ID:8q0eK1G4
JCOMだと無料で使えるからというだけの理由でMcAfee
2018/07/24(火) 08:14:41.57ID:YgneMgGL
>>639
SMSからのコマンドはノートンにも付いてた
というか、海外製のアンチウィルスは日本独自とかのウィルスへの対応は期待できないから使う気になれないな
2018/07/24(火) 12:27:54.35ID:KBYtsSm5
>>651
海外製が駄目なら何使うんや?
2018/07/24(火) 14:41:37.23ID:1Fwxd4Gt
>>649
avastは誤検出でいくつかのアプリをアンインストールしかけたのとZenfone3のモバイルマネージャにavastのサブセットが入っていて被ったから。(今はEICARですら検出しないから、アンチウイルス機能は無くなったかも)同時に誤検出したのは笑えなかった。

>>651
日本製またはそれに準ずるメーカってどこを指してます?

ソースネクストはPC向けでもかつての鉄壁(マカフィーVirusScanのOEM)に始まり、K7、Bitdefenderに至るまで海外エンジンなので対象外ですよね。
2018/07/24(火) 14:42:05.29ID:1Fwxd4Gt
そういや、MS-DOS上のヤンキードゥードゥルのような古い奴、搭載OSすら違う今のアンチウイルスソフトでも見つけてくれるのだろうか…試せる環境ないけど。
2018/07/24(火) 15:38:07.06ID:N1QZM3fx
>>653
ウイルスバスター
トレンドマイクロ株式会社 は、コンピュータ及びインターネット用のセキュリティ関連製品の開発・販売を行っている、東京に本社を置く企業。
2018/07/24(火) 16:02:30.69ID:WO3yLlzl
>>655
そう来ると思ったわwww
資本の関係とか色々あって台湾から東京に本社移転しただけじゃん
2018/07/24(火) 16:56:14.67ID:uJV4xyPk
>>655
開発は中国の会社に丸投げ。中国製。
2018/07/24(火) 19:19:26.74ID:skdHXTnT
今となっては日本ローカルに強いよりグローバルに強いほうがいいような気がする
2018/07/24(火) 19:51:52.25ID:XqqTnpEB
>>656-657
資本の関係で本社が日本にあれば日本企業
2018/07/25(水) 04:02:01.90ID:rPqEDnwe
ここ笑うとこ?
2018/07/25(水) 08:13:41.63ID:Yu371RBf
>>653
アジアのセンターを作ってるメーカー
ノートンとかウィルスバスターとか
2018/07/25(水) 08:15:00.76ID:Yu371RBf
かぶったと思ったら、案の定アホな返しが来てたw
2018/07/25(水) 09:05:53.30ID:5C6MQ1XS
ウィルスバスターはないわー……元社員?だったかが個人所有PCに感染したとかいうニュースあったし
日本なら誰でも知ってる大企業がウィルスバスターCorp入れてて、俺は事業所PCの保守してたけど
普通にウィルス感染してたしなー、それも最新型ウィルスじゃなく、使い古されたようなの
名前は忘れたが、USBメモリを介して感染するタイプでWindowsUpdate関連のサービスを停止してた
2018/07/25(水) 20:29:53.59ID:++v45RBc
ウイルスデシター
2018/07/25(水) 20:38:25.39ID:nmOMFKKU
avast、この夏にフル稼働でやけどしそうなくらいスマホが熱くなったから捨てた
2018/07/25(水) 21:25:53.86ID:fn6yyyGV
スマホにしてからずっとavastだったけど、最近Dr.webLightに変えた
スケジュールスキャンがなくても思い出したときにスキャンすればいいだけだし、ブラウジングセキュリティはChrome使うからいらないということに気付いたから
2018/07/26(木) 00:34:50.85ID:N36eXS3Q
>>666
chrome使うと何故いらないの?
2018/07/26(木) 05:07:45.13ID:+Jky88yy
君楽しんでるだろ?w
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:53:21.39ID:S3JT+DMm
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:21:04.30ID:BLksdWLv
すみ分けすればいいな
2018/08/06(月) 05:15:13.59ID:WhpjPcT8
ヒキ荒らしが建てた
Android Security CVE-25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1476969587/
が飽きて放置だからそっちで遊べばいいんじゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:09:41.65ID:PLP5GifL
●セキュ板 雑談スレッド●[7]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/736

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/09(木) 15:35:15.92
捜査機関向けAndroid調査ツールに新版 - LINEのトーク取得に対応
http://www.security-next.com/096515
AOSリーガルテック、変な会社だ
2018/08/09(木) 16:13:29.07ID:PLP5GifL
アップルはFBIを突っぱねた
Googleにも断られたんだろ
2018/08/11(土) 13:44:23.58ID:zVe4e6aR
AVGアンチウイルス使ってて、特定のエロサイト開くと下みたいな画面が出てきて警告されるんでさけど、
AVG VPNって具体的にはどういうものなんでしょうか

https://i.imgur.com/HnTaux8.png
2018/08/12(日) 00:54:29.48ID:JhkDIHMk
>>674
AVGがトンネルを用意してくれて、通信はそのトンネルの中で行う
トンネルの外から中は見れないから、通信の秘密が守られる
トンネルを通る分、通信は遅くなる
AVGが用意したトンネルなのでAVGからは見れるように細工がしてある可能性がある
2018/08/12(日) 09:01:08.74ID:+xTsz2N7
安定感はやっぱBitdefenderが、頭ひとつ抜きん出てる
2018/08/26(日) 06:12:40.53ID:oJOTHMxY
無料ならavast一択でいいの?
pc版もavast使ってるしaviraよりデザインがクールで気に入っています

アンドロイド携帯、ウィルスのせいかなんのせいか知らんけど2年ほどで壊れた
ネット繋がりなくなり、負荷がかかるとすぐに再起動繰り返すようになった
初期化しても、ようこその途中画面から進まない
ウィルスというよりハード的なもん?
2018/08/26(日) 06:15:18.28ID:oJOTHMxY
あとスマホにプリインストールされてるわけ分らんマイナーなセキュリティソフトは使わん方がええ、
無視してええ、あれ使うくらいなら有名なところの使えってことでいいの?
2018/08/26(日) 06:22:28.25ID:oJOTHMxY
cm security とかcleanmasterといったソフトを指しています
ググると怪しいと出てくる出てくるΣ(・□・;)
スマホにプリインストールされてるから最低限安全なものを入れてるかと思ったけど、違うのかよ・・
まあ日ごろ使ってたわけじゃなくて、ぶっ壊れてからちょっと試しただけですけどね
あとエロサイトとか見ないんでウィルスソフトなんていらんやろと安心していたけど甘かったかな
ここ数か月ウィルスに感染してます!ってグーグルのニセサイトによく誘導されて、ウィンドウ消すだけで対応していたけど
あれ予兆だったのだろうか
とくに5chを見るとよく誘導されたのだがw
2018/08/26(日) 06:53:02.43ID:NQ2inJlY
ガッツリなにもかも感染しています。
早くお引っ越ししましょう。
2018/08/26(日) 06:57:55.52ID:oJOTHMxY
ま、まじ?
あのロボットが出てくるアンドロイドのフェイクサイトってさ、ウィルスじゃないって聞いてたから
閉じて無視すればええのかと思ってた
あれかな、楽天ポイントやカードのアプリとかも使ってたんでパス変えた方がいいのかな

今使ってるスマホは諦めるというか新しいの買います
2018/08/26(日) 07:31:16.00ID:/jsT6s+2
>>681
プレイストア以外からのアプリのダウンロードの許可設定してないやろ?
それならなんもインストールされてへんよ

どっかのサイト見たときに一時ファイルが残されて広告表示されとるだけや

Adblock系アプリ入れてたらそれも表示されんなるで
2018/08/26(日) 07:45:19.77ID:oJOTHMxY
それがデフォの場合はしてないということになりますかね
とりあえずプレイストア以外から自発的にダウンロードしたことはないですし
なにかが自動的にダウンロードしたって経験もないですね

まあでもここ数か月やたら出だしたのは確かです
立ち上がりも昔より時間がかかるよになってましたが、それなりにソフトも入れておりますし
イライラするほどではありませんでした
故障はいきなり来ましたね 立ち上がりが超遅いから始まったかな
2018/08/26(日) 07:56:01.82ID:ZO4x8aUn
>>683
アンドロイドはどれも電池の劣化があるから2年で終わるよ
2年になるまでに買い替えが正解
2018/08/26(日) 09:10:58.04ID:oJOTHMxY
>>684
電池不良の可能性もあるの?電池を買い替えるか、新しく買うか悩むところではある
電池交換できる機種なので
wi-fiは繋がったり繋がらなかったり、ネットワークはまったくつながらないとか、やっぱ
電池は関係ない気もするし悩む
携帯のセールが29日までで今からじゃギリギリっぽいし、直らないとドブに捨てるようなもんだしね
電池代と携帯代は同じくらいで、手続き料金で3000円プラス、これは新品買った方がいいと思う
ただ、もし壊れてないとしたらそこはなんか残念で心残り
2018/08/26(日) 09:35:20.97ID:DvtKLSnG
>>685
2年経つと性能がぐんと変わるから買い替えのほうがいいかな
これまでアンドロイド10何台使ってたけど2年目ぐらいになるとそうなるね

ある日突然処理が重くなる
と思ってるとその1週間あとぐらいから明らかにおかしくなっていく
687674
垢版 |
2018/08/26(日) 17:09:21.58ID:C3QZNnZK
>>675
わかりやすい説明ありがとうございます
一応そっちの方もインストールしておきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況