Android セキュリティ 25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/24(月) 06:39:22.07ID:FL5yUnO9
▼前スレ
Android セキュリティ Part23 [無断転載禁止]�2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1462445978/
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/

▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/

Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意

韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0

More (Protection descending)

中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独      Avira: Antivirus Security 4.3
英      BullGuard: Mobile Security 14.0
米      McAfee: Mobile Security 4.6

豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0
2016/10/24(月) 07:53:03.72ID:xt4PsOeS
男は黙ってノーガード
2016/10/24(月) 08:03:30.12ID:8s3N3rmq
乙SET
2016/10/26(水) 01:42:06.66ID:4p6BmnYA
すべて正常です。おめでとうございます!
2016/10/29(土) 14:18:10.94ID:sD3GeGdL
本スレ誘導

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1476969587/
2016/10/31(月) 22:48:08.43ID:PplEVcWo
荒らしが勝手に名前変えて建てたスレのどこが“本スレ”なんだ?
2016/11/07(月) 03:15:07.89ID:3bN1UMnp
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/563
classes.dexも投げた

https://www.virustotal.com/en/file/2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989/analysis/1403807631/
SHA256: 2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989
File name: 23f7f13731f812c5d2adbeefe0456ad0.log
Detection ratio: 9 / 54
Analysis date: 2014-06-26 18:33:51 UTC

https://www.virustotal.com/en/file/2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989/analysis/1478454571/
SHA256: 2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989
File name: classes.dex
Detection ratio: 14 / 49
Analysis date: 2016-11-06 17:49:31 UTC

対応ふえてるのはいいんだけど
DrWebが外れていたのでwebフォームから投げた
2016/11/07(月) 03:24:52.72ID:3bN1UMnp
調べてみたらappleも>>7
http://apple.srad.jp/story/15/10/22/0440226/

野良apkに手を出さないが結論
2016/11/12(土) 00:01:23.52ID:8SPL+dLj
うん
2016/11/18(金) 19:09:53.98ID:rFgsIA31
久しぶりに覗いてみたが静かなもんだな
てっきり祭りになってると思ってた
オマエラもっと喜べよ
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00000084-san-n_ame
2016/11/18(金) 19:37:09.45ID:tgiuZILM
>>10
昔から特定のアプリでBaiduとかに送信されてたじゃん
2016/11/19(土) 11:08:46.84ID:UvwKQJYl
中華クオリティー
2016/11/20(日) 13:03:49.81ID:dLx6sfzV
あっちのスレでやってただろ
2016/12/18(日) 14:39:48.44ID:w3POX8qe
少なくとも26機種の低価格スマートフォン&タブレットのファームフェア内に「トロイの木馬」が見つかる
http://gigazine.net/news/20161216-trojan-in-firmware/
2016/12/18(日) 19:10:44.09ID:4Pj1irSd
>>14
asusやhtcはアカンのか
参考になる
2016/12/18(日) 20:59:43.72ID:7eNKES/d
>>15
通報した
2016/12/25(日) 13:39:55.28ID:DfuSBBPM
iOSでも中国製は危ないんですかね?
2016/12/28(水) 06:29:20.68ID:WTSshH7C
過疎ってんな
まぁ最近は端末売りっぱなしじゃなくなりつつあるし
これ以上語ることも無いのかもな
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 22:12:48.56ID:N9VE462Y
Android端末を狙うランサムウェアが増加、端末を操作できないようにする「ロック型」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1020519.html
2017/01/02(月) 09:30:54.91ID:2epHjaH/
急に全面広告が出るようになったからEAST入れたらウイルス検出されたわ。Yahoo!スマホセキュリティ使えねーな!何の反応もしねーぞ(#・∀・)
2017/01/02(月) 10:04:26.47ID:egWZARg3
east?esetと言いたいのかな?

ソフトバンク(笑)
ワイモバイル(笑)
ヤフー(笑)


こいつらになぜ(笑)が付くのか、その理由の一端が分かってよかったねボク
2017/01/02(月) 10:22:26.37ID:v1sSLSmR
Yahooのヤツはアプリしか見てないしね
esetとかDr.Web lightとかは保存ファイルとかも見てくれるよな
他は知らん
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 10:10:29.13ID:18SMeRwn
スレ違いなら申し訳ない。ワイモバを利用中で402LG を1年半程利用中で昨年2月くらい
からなんか挙動がおかしく画面切り替えとか
ネット接続もやたらと遅い。
セキュリティソフトもその頃は
なにも入れてなく不安になりいろいろ原因を
調べながらよくわからないなか
自機の接続をモニターするアプリで数日
みていると mobileid.nc.sprint.com
という接続表示がかならずでます。
検索してもアメリカのキャリアみたいですが
こんな会社と契約した覚えないです。
もちろんワイモバイルにオプション追加
したこともないです。
端末が第三者にのぞかれているのでしょうか?
毎日不安なので記載いたしました。
宜しくお願い致します。
2017/01/11(水) 13:20:47.39ID:sYi+tgbJ
どのアプリが接続してるのか調べてアンスコすれば
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 17:39:01.11ID:V+6QC2KL
>>23
スプリントはSoftBank傘下です。
世界対応ケータイ加入してますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 18:55:10.83ID:uwVhoevB
世界対応ですか?かくにんしてみます
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:12:07.55ID:nYGwdeau
世界対応に加入無す。
2017/02/03(金) 03:04:31.70ID:oCmrwGBz
保守
2017/02/04(土) 08:12:00.21ID:Eg+EzWX+
「すべてのファイルを回復」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.photofrecover.picturandevideodeleted
というアプリなんですが
アプリ起動して処理を進めてると
画面が変わるタイミングでデータ送信をしています
画像数やフォルダー数に応じて送信通信量が増えたりします
本アプリで大体8〜80KBくらいで
通信先はamazonawsや1e100.net等でした
写真を抜き取るマルウェアかな?

セキュリティーアプリで脅威はないとでましたが
与えられたアプリ権限に関わらず
マルウェアなら検出してくれる(検出率100ではない)ものですよね?
それとも権限がある場合はセキュリティーチェック自体無意味?

心配で心配で…助けて
2017/02/04(土) 08:29:05.37ID:JPWDElSw
>>29
権限確認して心配なら使わなければいい
2017/02/04(土) 10:31:47.42ID:i9STBjKJ
ただの広告だと思う
2017/02/04(土) 10:39:12.25ID:ekWKLHsJ
そんな中東の怪しいソフトよく使えるな
そもそもHDDでもないのにデータリカバリてそう簡単じゃない
2017/02/04(土) 10:51:43.26ID:Eg+EzWX+
>>30 >>32
権限があってもセキュリティーアプリで問題なしとでたので使ってしまいました…
まずかったですかね…

>>31
だと安心なのですが
広告表示でもこちらからデータ送信するものなんですか?

皆さんレスくれて本当にありがとう
2017/02/04(土) 12:50:55.84ID:OH8P9MbL
>>33
広告表示でもこちらからデータ送信するものなんですか?

もちろんです。
2017/02/04(土) 13:47:01.47ID:Eg+EzWX+
ありがとうございます
少しほっとしました

アプリデータ送信量から言って広告なんですかね

因みに一緒に起動されたGoogleplay開発者サービスも100KBほど送信してました

Googleplay開発者サービスを通信ブロックしてるときは
該当アプリは何も通信してませんでした
2017/02/04(土) 14:01:56.55ID:ekWKLHsJ
googleの管轄ドメインの*1e100.netなら大抵はアナリティクスや広告通信だろうけど
それ以外の開発元ドメイン系でSSL/TLS通信してるのはなにしてるか分からないから用心したほうが良い
2017/02/04(土) 15:59:25.06ID:Eg+EzWX+
>>36
貴重な情報ありがとうございます
知恵が足りないのでその分頑張って気をつけます
大抵は1e100でしたが
他にも
95.f5.5117.ip4.static.sl-reverse.com
rev.home.ne.jpwhois
などにも送信してました
2017/02/04(土) 16:01:57.66ID:Eg+EzWX+
rev.home.ne.jpのwhois?です
訂正しておきます
2017/02/05(日) 09:18:33.77ID:anmMoFYp
色々調べました
アクセス権限さえあれば
写真等をどこかのサーバーに送る事自体はマルウェアとして定義されない

写真を勝手に流出させるアプリはマルウェアだと思っていたのですが
権限があれば勝手にではなくなってしまい
脅威としては検出せず
プライバシーリスクとして権限を表示するに留まる

結局はデータアクセスとネットワークアクセス権限があれば流出させ放題で
セキュリティスキャンでも意味はない

これであってますかね?
2017/02/05(日) 09:43:44.32ID:C9cKpTrF
そりゃインストール時にどうぞご自由に出入りしてくださいと歓迎してるようなもんだからな
使わなければ良いという選択肢もあるが実際使えないと不便だから権限を甘受して使用する
開発側もそうやって逃げ道が無いのを分かっているからある意味暗黙の主従関係が成り立っているとも言える
自分が賢くならない事には何かしらの代償を払い続ける事になるよ、知性だけは金で買うことはできないからね
2017/02/05(日) 09:55:03.38ID:t2WCSen9
今や年間何兆円も予算のある諜報機関がハードウェアレベルで深層にバックドア仕込んでいる時代
漏れて当然だとの認識で使わないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況