X



Android セキュリティ 25 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/24(月) 06:39:22.07ID:FL5yUnO9
▼前スレ
Android セキュリティ Part23 [無断転載禁止]�2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1462445978/
Android セキュリティ 24
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1467551983/

▼Test antivirus software for Android - March 2016 | AV-TEST
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/march-2016/

Protection 6.0 / Usability 6.0 ※中:中華注意

韓 AhnLab: V3 Mobile Security 3.0
中 Alibaba: Mobile Security 3.1
捷 Avast: Mobile Security 5.0
中 Baidu: Mobile Security 5.11
羅 Bitdefender: Mobile Security 3.2
中 Cheetah Mobile: CM Security 2.9
斯 ESET: Mobile Security & Antivirus 3.2
独 G Data: Internet Security 25.10
露 Kaspersky Lab: Internet Security 11.10
米 Norton: Norton Mobile Security 3.13
伯 PSafe: Total 3.1
中 Qihoo 360: 360 AntiVirus 2.1
英 Sophos: Mobile Security 6.0
中 Tencent: WeSecure 1.4
日 Trend Micro: Mobile Security 7.0

More (Protection descending)

中 6.0/5.5 Antiy: AVL 2.4
中 6.0/5.0 Cheetah Mobile: Clean Master 5.11
蘭 5.5/6.0 AVG: AntiVirus Free 5.1
独      Avira: Antivirus Security 4.3
英      BullGuard: Mobile Security 14.0
米      McAfee: Mobile Security 4.6

豪 5.0/6.0 Ikarus: Mobile.security 1.7
中 4.5/6.0 Quick Heal: Total Security 2.01
米 4.0/6.0 Webroot: SecureAnywhere Mobile 3.7
韓 3.5/6.0 NSHC: Droid-X 3.0
2016/10/24(月) 07:53:03.72ID:xt4PsOeS
男は黙ってノーガード
2016/10/24(月) 08:03:30.12ID:8s3N3rmq
乙SET
2016/10/26(水) 01:42:06.66ID:4p6BmnYA
すべて正常です。おめでとうございます!
2016/10/29(土) 14:18:10.94ID:sD3GeGdL
本スレ誘導

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1476969587/
2016/10/31(月) 22:48:08.43ID:PplEVcWo
荒らしが勝手に名前変えて建てたスレのどこが“本スレ”なんだ?
2016/11/07(月) 03:15:07.89ID:3bN1UMnp
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/563
classes.dexも投げた

https://www.virustotal.com/en/file/2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989/analysis/1403807631/
SHA256: 2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989
File name: 23f7f13731f812c5d2adbeefe0456ad0.log
Detection ratio: 9 / 54
Analysis date: 2014-06-26 18:33:51 UTC

https://www.virustotal.com/en/file/2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989/analysis/1478454571/
SHA256: 2ae3ccb897ff33d582bd5c0cfa2a51054c4b9da259cbe76cb906d8f552cb0989
File name: classes.dex
Detection ratio: 14 / 49
Analysis date: 2016-11-06 17:49:31 UTC

対応ふえてるのはいいんだけど
DrWebが外れていたのでwebフォームから投げた
2016/11/07(月) 03:24:52.72ID:3bN1UMnp
調べてみたらappleも>>7
http://apple.srad.jp/story/15/10/22/0440226/

野良apkに手を出さないが結論
2016/11/12(土) 00:01:23.52ID:8SPL+dLj
うん
2016/11/18(金) 19:09:53.98ID:rFgsIA31
久しぶりに覗いてみたが静かなもんだな
てっきり祭りになってると思ってた
オマエラもっと喜べよ
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00000084-san-n_ame
2016/11/18(金) 19:37:09.45ID:tgiuZILM
>>10
昔から特定のアプリでBaiduとかに送信されてたじゃん
2016/11/19(土) 11:08:46.84ID:UvwKQJYl
中華クオリティー
2016/11/20(日) 13:03:49.81ID:dLx6sfzV
あっちのスレでやってただろ
2016/12/18(日) 14:39:48.44ID:w3POX8qe
少なくとも26機種の低価格スマートフォン&タブレットのファームフェア内に「トロイの木馬」が見つかる
http://gigazine.net/news/20161216-trojan-in-firmware/
2016/12/18(日) 19:10:44.09ID:4Pj1irSd
>>14
asusやhtcはアカンのか
参考になる
2016/12/18(日) 20:59:43.72ID:7eNKES/d
>>15
通報した
2016/12/25(日) 13:39:55.28ID:DfuSBBPM
iOSでも中国製は危ないんですかね?
2016/12/28(水) 06:29:20.68ID:WTSshH7C
過疎ってんな
まぁ最近は端末売りっぱなしじゃなくなりつつあるし
これ以上語ることも無いのかもな
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 22:12:48.56ID:N9VE462Y
Android端末を狙うランサムウェアが増加、端末を操作できないようにする「ロック型」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1020519.html
2017/01/02(月) 09:30:54.91ID:2epHjaH/
急に全面広告が出るようになったからEAST入れたらウイルス検出されたわ。Yahoo!スマホセキュリティ使えねーな!何の反応もしねーぞ(#・∀・)
2017/01/02(月) 10:04:26.47ID:egWZARg3
east?esetと言いたいのかな?

ソフトバンク(笑)
ワイモバイル(笑)
ヤフー(笑)


こいつらになぜ(笑)が付くのか、その理由の一端が分かってよかったねボク
2017/01/02(月) 10:22:26.37ID:v1sSLSmR
Yahooのヤツはアプリしか見てないしね
esetとかDr.Web lightとかは保存ファイルとかも見てくれるよな
他は知らん
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 10:10:29.13ID:18SMeRwn
スレ違いなら申し訳ない。ワイモバを利用中で402LG を1年半程利用中で昨年2月くらい
からなんか挙動がおかしく画面切り替えとか
ネット接続もやたらと遅い。
セキュリティソフトもその頃は
なにも入れてなく不安になりいろいろ原因を
調べながらよくわからないなか
自機の接続をモニターするアプリで数日
みていると mobileid.nc.sprint.com
という接続表示がかならずでます。
検索してもアメリカのキャリアみたいですが
こんな会社と契約した覚えないです。
もちろんワイモバイルにオプション追加
したこともないです。
端末が第三者にのぞかれているのでしょうか?
毎日不安なので記載いたしました。
宜しくお願い致します。
2017/01/11(水) 13:20:47.39ID:sYi+tgbJ
どのアプリが接続してるのか調べてアンスコすれば
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 17:39:01.11ID:V+6QC2KL
>>23
スプリントはSoftBank傘下です。
世界対応ケータイ加入してますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 18:55:10.83ID:uwVhoevB
世界対応ですか?かくにんしてみます
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:12:07.55ID:nYGwdeau
世界対応に加入無す。
2017/02/03(金) 03:04:31.70ID:oCmrwGBz
保守
2017/02/04(土) 08:12:00.21ID:Eg+EzWX+
「すべてのファイルを回復」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.photofrecover.picturandevideodeleted
というアプリなんですが
アプリ起動して処理を進めてると
画面が変わるタイミングでデータ送信をしています
画像数やフォルダー数に応じて送信通信量が増えたりします
本アプリで大体8〜80KBくらいで
通信先はamazonawsや1e100.net等でした
写真を抜き取るマルウェアかな?

セキュリティーアプリで脅威はないとでましたが
与えられたアプリ権限に関わらず
マルウェアなら検出してくれる(検出率100ではない)ものですよね?
それとも権限がある場合はセキュリティーチェック自体無意味?

心配で心配で…助けて
2017/02/04(土) 08:29:05.37ID:JPWDElSw
>>29
権限確認して心配なら使わなければいい
2017/02/04(土) 10:31:47.42ID:i9STBjKJ
ただの広告だと思う
2017/02/04(土) 10:39:12.25ID:ekWKLHsJ
そんな中東の怪しいソフトよく使えるな
そもそもHDDでもないのにデータリカバリてそう簡単じゃない
2017/02/04(土) 10:51:43.26ID:Eg+EzWX+
>>30 >>32
権限があってもセキュリティーアプリで問題なしとでたので使ってしまいました…
まずかったですかね…

>>31
だと安心なのですが
広告表示でもこちらからデータ送信するものなんですか?

皆さんレスくれて本当にありがとう
2017/02/04(土) 12:50:55.84ID:OH8P9MbL
>>33
広告表示でもこちらからデータ送信するものなんですか?

もちろんです。
2017/02/04(土) 13:47:01.47ID:Eg+EzWX+
ありがとうございます
少しほっとしました

アプリデータ送信量から言って広告なんですかね

因みに一緒に起動されたGoogleplay開発者サービスも100KBほど送信してました

Googleplay開発者サービスを通信ブロックしてるときは
該当アプリは何も通信してませんでした
2017/02/04(土) 14:01:56.55ID:ekWKLHsJ
googleの管轄ドメインの*1e100.netなら大抵はアナリティクスや広告通信だろうけど
それ以外の開発元ドメイン系でSSL/TLS通信してるのはなにしてるか分からないから用心したほうが良い
2017/02/04(土) 15:59:25.06ID:Eg+EzWX+
>>36
貴重な情報ありがとうございます
知恵が足りないのでその分頑張って気をつけます
大抵は1e100でしたが
他にも
95.f5.5117.ip4.static.sl-reverse.com
rev.home.ne.jpwhois
などにも送信してました
2017/02/04(土) 16:01:57.66ID:Eg+EzWX+
rev.home.ne.jpのwhois?です
訂正しておきます
2017/02/05(日) 09:18:33.77ID:anmMoFYp
色々調べました
アクセス権限さえあれば
写真等をどこかのサーバーに送る事自体はマルウェアとして定義されない

写真を勝手に流出させるアプリはマルウェアだと思っていたのですが
権限があれば勝手にではなくなってしまい
脅威としては検出せず
プライバシーリスクとして権限を表示するに留まる

結局はデータアクセスとネットワークアクセス権限があれば流出させ放題で
セキュリティスキャンでも意味はない

これであってますかね?
2017/02/05(日) 09:43:44.32ID:C9cKpTrF
そりゃインストール時にどうぞご自由に出入りしてくださいと歓迎してるようなもんだからな
使わなければ良いという選択肢もあるが実際使えないと不便だから権限を甘受して使用する
開発側もそうやって逃げ道が無いのを分かっているからある意味暗黙の主従関係が成り立っているとも言える
自分が賢くならない事には何かしらの代償を払い続ける事になるよ、知性だけは金で買うことはできないからね
2017/02/05(日) 09:55:03.38ID:t2WCSen9
今や年間何兆円も予算のある諜報機関がハードウェアレベルで深層にバックドア仕込んでいる時代
漏れて当然だとの認識で使わないと
2017/02/05(日) 09:58:08.15ID:jqv1I5ck
莫迦に知恵を授けてもどうしようもない、ということがよく分かる実例
2017/02/05(日) 10:07:26.65ID:C9cKpTrF
莫迦でも何でも、考えるのをやめる事が一番のバカな行為だよ
諦めたらそこで試合終了の精神
2017/02/05(日) 11:17:51.94ID:anmMoFYp
>>40 >>41
肝に銘じます
ネットワークフルアクセス権限が
不特定の広告の為なのかデータ流出が目的なのか判断に困りまってます

>>42
本当にごめんなさい

セキュリティスキャンが今ひとつわからなくて
例えば権限のあるアプリが
写真データをamazonawsのクラウドに送信するコードがあれば
権限に関わらずマルウェアチェックで検出してくれるのですかね?
権限があればデータを送信する事自体スルーされてしまうのかわからなくて
2017/02/05(日) 12:05:24.64ID:PFCKutxs
しかし目的地は北なのに南向いて全力疾走
それじゃ動かないほうがまだまし
動けばよいわけではない
2017/02/05(日) 12:15:17.58ID:PFCKutxs
>>44
だからさー

包丁あるとするだろ

りんごの皮むきに使えば家族の団欒を彩る道具だし
そのまま心臓に突き刺せば凶器になる

あるアプリをまさぐったら包丁出てきました、じゃあそいつは悪者ですね、なんてそんなかんたんな話にはならない
著名な人殺しが好んで使う対人専用のナイフでも見つかれば黒判定もしやすいが
本当に悪質なやつはそんなにわかり易くはない

そのアプリケーションの性質や開発元の信頼性、公開場所、周囲の評価、コードなどいろんなことを総合的に勘案して見極めるしかない
アンチウィルスに引っかかるような奴はどちらかと言えばどうでもいいやつ
見抜くべきは引っかからないやつら

で、お前にその見極めができると思うか?
なめんな糞が
お前みたいなのは基本的な絶対前提として、少しでも怪しげなものには絶対に手を出すな
それすら守れないなら論外だ
2017/02/05(日) 12:38:07.77ID:DlnB+LAm
外は危険だから引きこもってる
2017/02/05(日) 12:57:46.81ID:kAxlH9M6
試しに有名どころの中華系ブラウザ入れて見たがルートに組み込まれるわ挙動はおかしいわで有り得ないな
2017/02/05(日) 14:09:34.45ID:anmMoFYp
セキュリティスキャンで
脅威として検出されなかったので安心して
「全てのファイルを回復」というアプリを使ってしまいました

心配で心配でここで訊いてみた所
広告ではないか?ということで少しほっとしております
通信先も他のアプリでもよく使われてる先なので広告だろとう考えてます。
ただ、頭が悪いので要領が悪くて
本当にごめんなさい

>>46
今後は指摘のようにしたいと思います。ありがとう。
怒らせてごめんなさい
2017/02/05(日) 14:15:37.53ID:kAxlH9M6
>>49
頭が悪いのなら哲学書読みなさい
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 14:20:54.07
哲学書なんて頭が良くなきゃ読めねえだろハゲw
2017/02/05(日) 14:24:48.97ID:anmMoFYp
ほんと馬鹿で自分が嫌になります
Androidのセキュリティは難しいですね
2017/02/05(日) 14:25:50.79ID:kAxlH9M6
>>52
難しくねえよ
ESET入れて中華入れなきゃいいだけ
2017/02/05(日) 14:52:39.30ID:Wy8AJdey
セキュリティーなんて気にしなくていい
2017/02/05(日) 15:21:21.17ID:oQrStYZL
>>53
中韓な
2017/02/09(木) 21:57:01.47ID:9FvMhHxC
ESETwwwww
2017/02/09(木) 22:13:10.91ID:zQBhjd1X
>>53
頭悪そう
2017/02/10(金) 10:46:59.60ID:ioKFQhX+
>>57
矮小君
59名無し
垢版 |
2017/02/11(土) 12:19:18.07ID:MZGajTzd
リスクの少ないブラウザのおすすめは?
2017/02/11(土) 12:23:54.75ID:y0RX0MUi
>>59
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kingsoft.cmbrowser&;hl=ja
2017/02/11(土) 12:24:58.99ID:y0RX0MUi
>>59
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.baidu.browser.inter&;hl=ja
2017/02/11(土) 16:51:49.51ID:kgPkr5wB
リスクしかねぇw
2017/02/12(日) 00:39:37.87ID:11DtI9g/
リスクの多いブラウザのおすすめは?
2017/02/12(日) 08:29:19.92ID:B8cebShv
Chrome
2017/02/12(日) 08:47:02.07ID:BAfcivWh
>>61
それグレーじゃなくて真っ黒ですやん
2017/02/12(日) 11:34:24.91ID:DwDH9d0R
>>63
habit
2017/02/12(日) 14:50:06.53ID:cqMbA6/0
軽くて安全
どっかにねえのか
2017/02/12(日) 15:02:48.45ID:B8cebShv
真面目に>>60だよ
2017/02/12(日) 15:50:09.02ID:hpjWFQRF
俺は>>61を推すね
2017/02/12(日) 18:06:55.66ID:UjRJb/t2
うーん甲乙付けがたい
2017/02/13(月) 11:19:58.03ID:R0l0Ba7R
Googleプレイストアで写真を盗み出す仕掛けがあるアプリがあるって本当ですか?
そんなの審査で通るんですかね
2017/02/13(月) 15:16:29.08ID:R0l0Ba7R
通信量モニターの一覧に
rootが通信してると出てるのですが
これは何でしょう?
norootファイアーウォールには出てきてません
2017/02/13(月) 18:45:24.81ID:zeQCyS3e
>>71
写真をクラウドに保存するのと写真を盗み出すのはアプリの動きとしては全く同じじゃないの?
何が違うの?
2017/02/13(月) 19:17:42.22ID:R0l0Ba7R
通信量モニターの件なのですが
パケットチェッカーではアプリunknownというのがあり
通信先が1e100.netでUDP通信となってました
2017/02/13(月) 21:30:31.47ID:a7UUHaOo
>>74
莫迦には何かを知るだけ無駄
自分は莫迦ではないというのなら自分で調べろ
2017/02/15(水) 09:12:42.58ID:rjClul9Y
avast無料版を使っています
そのavastのアプリの画面に
Yahoo!スマホセキュリティの広告が出るんですが
これって両方入れても問題ないんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 09:35:48.82ID:DPiv7Rxm
yahooにしたら出てこない
2017/02/15(水) 10:12:03.46ID:p6oVkP33
ヤフー(笑)
2017/02/16(木) 12:53:35.18ID:z7Cv+9k8
Googleはプライバシー保護意識低すぎる
広告の権限は別で良いだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 09:35:56.57ID:dooZ5TmB
ttp://i.imgur.com/dL24tsa.jpg
ttp://i.imgur.com/8XW1taw.jpg
ttp://i.imgur.com/L1pwqIn.jpg
ttp://i.imgur.com/tdq7n2U.jpg
ttp://i.imgur.com/HbyH4W5.jpg
ttp://i.imgur.com/b31z6DL.jpg
ttp://i.imgur.com/fgEEoGW.jpg
ttp://i.imgur.com/UgUVedE.jpg
ttp://i.imgur.com/8fzkNo4.jpg
2017/02/18(土) 15:36:16.08ID:nQ9niFvS
>>66
ハビットでスクリプトオフが無難かな
2017/02/20(月) 19:44:14.96ID:f09k1XSa
Androidアナライザーみたいなスパイアプリを検出する方法ってある?
2017/02/21(火) 00:23:04.52ID:eHTFttEE
Avira Antivirus Securityをインストールしたのですが
最初の「ウェルカム」の画面からタップしようがスワイプしようが一切動きません
原因と対策が知ってる方お願いします
2017/02/21(火) 04:46:38.61ID:osSDdiGA
ヒント:オーバーレイ
2017/02/21(火) 06:26:58.59ID:cNcybzDs
訳:画面の最前面に描画する機能やアプリを使ったままならオフにしてみましょう
(BatteryMixのバー表示など)
2017/02/21(火) 11:13:49.19ID:zewA0dcL
後はブルーライトを軽減するアプリとか >オーバーレイ
2017/02/21(火) 12:44:33.72ID:3mE4XTwP
通信量やCPU使用率を表示するアプリにもあるね。
2017/02/21(火) 17:58:41.68ID:6Y0EpPiV
ハビットなんか糞やん
2017/02/21(火) 20:12:35.29ID:L0eR/ppQ
糞という言葉を使うな汚らわしい
2017/02/21(火) 20:24:08.78ID:bt7dfhEV
おウンチ
2017/02/21(火) 21:24:37.79ID:RHJV0qJ/
スパイアプリはそれなりの機関に鑑定してもらえばいいの?
それなりに逮捕者出てるし
2017/02/21(火) 22:27:09.52ID:fz9BOgIh
2ちゃんねるで汚らわしいとか言っちゃう奴って糞だな
2017/02/21(火) 23:01:35.50ID:F2f04rYG
>>88
どこが糞なんか言ってみ?と聞いても
どうせ答えられないんだろ?www
2017/02/22(水) 00:32:04.48ID:rhQd00Al
ESETさん素晴らしいんだが
2017/02/22(水) 02:07:22.12ID:yqvsK+Fu
>>93
自分が使いこなせないから糞ってのが大半なんだよなw
2017/02/22(水) 03:41:37.23ID:J8F6pEUN
糞って言う奴はGood luck in Korea
by イチロー

http://i.imgur.com/dp7T3qX.jpg
2017/02/22(水) 07:18:00.85ID:E80eBJ1+
>>94
だな!
あえて言うなら、スキャン終わった時に脅威無しのメッセージが欲しい。
2017/02/22(水) 09:19:53.57ID:+VqUE33r
>>93
悔しいんだろ
素直にそう言ってみろ小僧w
2017/02/22(水) 15:15:45.32ID:gQ+Yom1X
機種変察知されてごっそりデータ抜かれたことあったなぁ
2017/02/22(水) 23:46:21.72ID:Gx+iMO9a
スパイアプリって通話の音声もLINEのトークもアドレス帳も何もかも筒抜けでしかも盗撮盗聴なんでもありだろ?
逮捕待ったなしだよな
2017/02/23(木) 06:33:48.97ID:bmsTJ+lH
逮捕も何も権限にそう書いてたらインストール時に同意したも同然だから
何しようが「如何なる責任も負いません」で跳ね返されるだけ
2017/02/23(木) 09:01:43.59ID:XvGpvN1W
セキュロイド閉鎖しちゃうんだな…

>>101
権限の了承とプライバシーポリシーは別
盗聴します、写真外部に送りますなど明記せずにやったらアウト
2017/02/23(木) 11:00:21.17ID:y2qqqFMK
>>100
実際にできてるLINEが普通にセーフ
逮捕なんてありえん
2017/02/23(木) 11:15:47.20ID:3bpaZ5+L
>>102
マジカー今月いっぱいで閉鎖とはなぁ…
2017/02/23(木) 12:47:44.03ID:9M60MpSH
アンドロイダーとかどうなん
2017/02/23(木) 13:03:48.72ID:XvGpvN1W
変わりにコード解析してくれてるサイトないもんかねぇ
2017/02/23(木) 18:13:39.59ID:lT7pt1k6
自分で調べるのめんどいからセキュロイド重宝してたのに…残念
2017/02/24(金) 04:07:21.90ID:CRA1/pWo
タイーホ!タイーホ!
2017/02/24(金) 17:23:14.97ID:LU1OWvFC
充電中の盗難に気をつけて!
2017/02/24(金) 17:35:47.73ID:kXa6uPv4
>>109
リアルにやられた事ある
2017/02/24(金) 18:52:21.43ID:1D8Blj/G
Googleやらかしてくれたのか
Googleアカウントが変更されましたとか乗っ取られたかと思った
2017/02/24(金) 19:12:02.99ID:6LTHbG2q
おまおれ
2017/02/24(金) 19:15:01.84ID:6LTHbG2q
ついでに書くと
2つのGoogleアカウントを1つのスマホに登録していて
1つが同期不可で再ログインも404が出て出来ない

ブラウザからログインしてパスワード変更して
スマホでアカウント削除して再設定でいけた
2017/02/24(金) 20:43:56.18ID:UJBc6xo7
>>113
こういう時は何が起こってるのか分からないから無理に認証させようとせず
しばらく様子を見た方がいいよ
2017/02/24(金) 21:04:33.99ID:kXa6uPv4
>>111
何だやっぱそうなんだ
いきなりアカウント使えなくなって速攻客サポ電話したら「分からない調べられない」の一点張りで軽く叱りつけたばかりだ
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 04:43:42.20ID:JDalEs+s
ttp://i.imgur.com/rPUfrFK.jpg
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 19:44:04.99ID:G+nqtObv
EDSのコンテナにテキストとかの自作ファイル直接放り込む方法ないかな?
今はどうしてもどこかのフォルダにテキストを一度置いてからコピーか切り取りして
コンテナに貼り付けて移動するんで生ファイルがメモリ上に必ず一度は存在してしまう
2017/02/28(火) 20:43:21.29ID:pcrzWmRP
タイッホ!タイッホ!
2017/03/02(木) 08:58:01.66ID:rE3T5vrj
たまに不正アプリの話が出てくるから
心配な人はクラウドワークスやランサーズあたりで
アプリ解析で依頼すると安く調べて貰えるぞ

そして不正が見つかったら警察とIPAに通報
Googleデベロッパーヘルプからも通報
損害賠償請求は弁護士無料相談にでもどうぞ
2017/03/02(木) 15:55:39.47ID:3BC4DclQ
リモートでアンインストールされても痕跡は残るのか?
2017/03/02(木) 23:27:35.53ID:6BNTqwDe
>>119
素晴らしい情報だが弁護士が使えないからなあ
2017/03/02(木) 23:55:04.59ID:e88Ub2tJ
avastを更新したらYahoo!とソックリになったから
Yahoo!はお払い箱にしました
2017/03/05(日) 14:17:11.97ID:86B65fPj
システム領域までスキャンできて、ケルベロス等も検出してくれるセキュリティアプリってありますか?
中古で買ったけど、ケルベロスの存在知って怖くて電源入れられない…
2017/03/05(日) 14:51:02.13ID:Ej4QTrZT
カンシチェッカー
2017/03/05(日) 16:31:30.25ID:86B65fPj
>>124
カンシチェッカーってシステム領域まで調べてくれるんですか?
できればルート化したくなかったので助かります

早速電源入れて確認してみます
ありがとうございました
2017/03/08(水) 19:00:53.29ID:ITfKBJpb
逮捕だそうです
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 17:29:47.85ID:8Uuo7TTL
ttp://i.imgur.com/NWnDA68.jpg
ttp://i.imgur.com/l2wvn6g.jpg
ttp://i.imgur.com/WNDAA2o.jpg
ttp://i.imgur.com/84x4zCj.jpg
ttp://i.imgur.com/zel2Sxs.jpg
ttp://i.imgur.com/iGiCcrY.jpg
ttp://i.imgur.com/B6eUjyV.jpg
ttp://i.imgur.com/gezs9aw.jpg
2017/03/21(火) 20:39:25.43ID:+TfEwJjx
>>127
なにやってんだばかもんけしからんありがとう
2017/03/22(水) 02:28:41.88ID:01jhY9Vq
>>127
だめじゃないかこんなとこでゆめみた
2017/03/22(水) 03:50:42.92ID:p2v03AaB
かまってちゃん
2017/03/22(水) 12:01:04.20ID:biJoCFGUS
>>76
2つも要らん
2017/03/22(水) 15:35:06.93ID:CfsYKgk1
>>76
ライバルソフトの広告を出すとは…謎だ。
2017/03/23(木) 07:05:42.25ID:RuisyFnt
>>76
Aviraにも出てた気がするな
競合しないから入れても大丈夫!
意味ねーけどw
2017/03/28(火) 20:48:23.62ID:5cnfnUYt
朝早くに捜査員が来るんだってよwww
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 22:56:07.26ID:AIodQzhl
goo g07 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1490408823/

まとめ(更新)

■g07 の販売開始から完全信用失墜し死亡までの流れ

1.g07 19,800円(税別)2016年12月14日販売開始

2.商品が届くも数々の不具合多数発生

3.1月以降アップデード開始するも新たな不具合発生しイタチごっこ

4.品切れなのに3月下旬以降発送予定で新型出すのに注文受付実施

5.3月21日のアップデードで強制的に広告が表示される不具合発生

6.3月24日ウイルスのトロイの木馬「Triada」が検出され原因が特定される。

7.3月25日公式が「利用者のせい」と否定しバックレ不良と認めず。

8.3月27日突如、スペックUPしたg07の新型機 g07+発表
  19,800円(税別)→先着907名は2,000円引の17,800円(税別)
  ※旧機となった g07 は17,800円(税別)に値下げ

9.旧機となったウイルス感染の g07購入者が怒り爆発 →いまこのあたり


■製造者、販売者が受ける刑事罰

●正当な理由がないのに、無断で他人のコンピューターにおいて実行させる目的で、
ウイルスを「作成」したり「提供」したりした場合には、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。

●正当な理由がないのに、無断で他人のコンピューターにおいて実行させる目的で、
ウイルスを「取得」または「保管」した場合には、2年以下の懲役または30万円以下の罰金。


■法的根拠:瑕疵担保責任

製造元のcoviaと販売元のNTTレゾナントはg07の購入者に対して
全額返金による返品かg07+への無償交換に応じる義務がある。



g07スレ悲惨なことになってるなw
2017/03/28(火) 23:24:36.50ID:IiWN33Pv
>>134
何言ってんだ糞野郎
2017/03/29(水) 00:29:54.00ID:0MtdlJYA
逮捕なんですよ
2017/03/29(水) 01:33:40.21ID:g+3gtje0
>>134
アンカつけろよ糞野郎
2017/03/29(水) 12:42:21.04ID:0SbPJgic
変態父さん、捕まる
2017/03/29(水) 20:36:08.28ID:YVnktpAm
父さんと呼ばれているかは甚だ疑問
2017/03/29(水) 23:58:11.59ID:vLnRDvOW
>>139
お前がな
2017/03/30(木) 01:23:41.09ID:wn9CubDa
お父さんを連れて行かないでーー!!






変態なら仕方ないか…
2017/03/30(木) 04:12:41.18ID:3h4Glsqp
「おまえのオヤジ、ヘンタイなんだろ?」
「おまえ、ヘンタイの子供なんだな」
「おいヘンタイ、近寄るなよヘンタイ、ヘンタイ菌がうつるだろ」
2017/03/30(木) 08:41:20.25ID:Jr5T5U53
自分の親父と重ね合わせてんのか?w
2017/04/03(月) 17:12:08.75ID:Ras245E+
(上の続き)
(結果)
148人の被験者が試験を完了した。 O-R群(Oral-B)は75人、ソニック群は73人であった。
両方のブラシは、8週間の研究期間にわたってプラークおよび歯肉炎の統計的に有意な
減少を示した(p <0.001)。 O-R群ブラシは、音波ブラシよりもプラークおよび歯肉炎
を減少させるのに統計的に有意に効果的であった。 歯肉炎、歯肉出血、出血部位の減少は
それぞれソニックブラシに比べて 34.6%、36.4%、36.1%大きかったのに対し、
口腔内、歯肉縁および近位プラークの減少は、それぞれ27.7%、46.8%および29.3%
O-Rブラシのほうが大きかった(6つの測定すべてでp <0.001)。 いずれのブラシに
ついても有害事象は観察されなかった。
(結論)
傾斜ブラシヘッドを組み込んだ振動回転(O-R)パワーブラシでのプラークおよび歯肉炎の
減少は、ソニックパワーブラシよりも有意に大きかった。

手短にまとめると、
この2015年の論文では148人の被験者を2群Oral-Bプロフェッショナルケア1000、
Oral-Bクロスアクションブラシヘッド[EB50])、またはソニックブラシ
(標準ダイアモンドクリーンブラシヘッドを備えたSonicare Diamond Clean)
に分けてプラークおよび歯肉炎の現象を調べた結果、両者とも統計的に有意な減少を示した。
Oral-Bプロフェッショナルケア1000(クロスアクションブラシ)の方が、ソニックケア
ダイアモンドクリーンブラシよりもプラークおよび歯肉炎の減少が有意に(29%〜47%)大きかった。
2017/04/03(月) 17:27:12.61ID:peSyhvpr
>>145
上はなんやー
2017/04/03(月) 17:57:17.77ID:5ZldrtMV
>>146
自分がたまに見てる電動歯ブラシスレ住人の誤爆っぽいと電動歯ブラシスレ見にいったらやっぱり居た
2017/04/04(火) 00:57:21.98ID:nlzfLNZ+
>>145
誤爆したら何か言えや!暗黙のルールだろ糞野郎
2017/04/04(火) 01:14:42.62ID:N9fy1lOl
ブラウンの回転ブラシの宣伝か?
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 08:41:46.65ID:IIYz3v3f
スレチならごめんなさい。
アンドロイドスマホ使ってます。
アプリでnetstat plusをいれて
おかしなaccessみはってますが、
いつもLINEが203.104.153.1に
つながってます。たまに末尾が2に
なることありますが、ほぼ1です。
不正な動きではないでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 08:46:27.74ID:IIYz3v3f
追記
今年に入り
server-54-192-233-206.nrt12.r.cloudfront.net
もつながってます。
2017/04/04(火) 08:47:37.19ID:4GcRQbY+
ある
2017/04/04(火) 08:54:44.42ID:MBy41AhT
>>150
だからラインて…。
2017/04/04(火) 15:19:59.61ID:hh6I6LTa
LINE入れてる時点で個人情報は諦めろ
2017/04/04(火) 16:16:02.61ID:NiWPBDcJ
アッタマ悪そうだなぁ
2017/04/04(火) 22:17:50.01ID:7dBp9Sfw
>>150
まぁ流石にlineなら個人情報はちゃんと扱うし
各セキュリティー屋さんやホワイトなハッカーさんだって調べてるだろう

個人開発のアプリは裏で色々抜き取って悪さするかもだが
2017/04/04(火) 22:21:11.40ID:i0bIIccD
>>156
バカ?チョン?
2017/04/04(火) 23:05:22.80ID:MBy41AhT
>>156
平和主義者?
2017/04/05(水) 01:59:14.69ID:Cb6H5DAU
>>156
アホやコイツ
2017/04/05(水) 02:00:08.03ID:Cb6H5DAU
>>156
マジでこんな情弱バカがいるんだな
2017/04/06(木) 21:36:02.73ID:InJ4eIPv
ホンマゆとりってポンコツやな
2017/04/10(月) 11:41:02.70ID:Cbvval9H
2ヶ月前に吸い出したROMイメージを分析してもらってたけど、端末本体を提出してくれって連絡来たから事件化するかもだわ。
2017/04/10(月) 21:08:18.69ID:meaCH6OH
だからロリはやめとけとあれほど
2017/04/11(火) 08:29:01.77ID:E/lVXprV
何の話してるの??
2017/04/11(火) 09:08:57.10ID:Mp1tOtCq
マルウェアが発見されたのかな?
2017/04/11(火) 09:23:50.02ID:E/lVXprV
詳細を書かないと意味無いだろ
2017/04/11(火) 15:52:26.63ID:znW/0Z+8
ポンコツだからね
2017/04/11(火) 16:02:42.59ID:RDCW+3hZ
ポンコツ美味いよな
169162
垢版 |
2017/04/11(火) 16:48:35.24ID:/v+3dKr6
コトがコトだけにまだ詳細は控えとくわ。
報道されるくらいの事態に発展する可能性もあるからな。
2017/04/11(火) 17:15:13.45ID:935eyWpF
逮捕される前に書き込んでおいてね
2017/04/11(火) 17:43:30.80ID:Mp1tOtCq
心当たりのある開発者が証拠隠滅しちゃうもんな
2017/04/12(水) 20:12:50.37ID:zE7n/jOJ
変態父さんうれしそうやでw
2017/04/13(木) 05:33:21.03ID:24MCvB4y
>>172
何の話しだ?
2017/04/18(火) 21:56:22.18ID:zibkgBdv
スマホのカメラはテープで塞げ。
ザッカーバーグの場合。

2018年から、日本の官僚が国民に対してこれをはじめる。
盗聴法案成立後、すでに携帯電話各社に対して要望済み。
来年発売のスマホのチップから、遠隔操作機能がビルトイン。

https://twitter.com/akoakoakochang/status/776614798398222336

スマホのカメラはテープで塞げ

音声とGPSの盗聴はすでにスタート
この夏の新機種から、遠隔操作機能がビルトイン

次は2018年
マイナンバー顔認証データベース完了後

街中のスマホが街中の人を監視する
隣人のカメラで狙われる

https://twitter.com/akoakoakochang/status/776624774478860288
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 21:57:49.39ID:IHBFHJjd
スレ違いかもしれませんが知識のある方おられましたら

最近データフォルダに「本体/tencent/TPush/Logs」というファイルが
約1時間ごとにどんどん作られています。

調べてみたのです英語サイトしか見つけられずよく分かりません
どなたかこのファイルの正体に見当が付く方ご教示頂けませんか?
2017/04/29(土) 22:30:06.23ID:yDAbVfcl
>>175
中華製アプリでtencentフォルダ作るのってマルウェア臭い挙動するって話じゃなかったっけ?
梟アイコンのDozeとかさ
2017/04/29(土) 23:58:56.60ID:wb0SaLPa
いかにもマルウェアっぽいなw
2017/04/30(日) 09:07:28.22ID:bWasfaRk
マルウェアって具体的に何の害があるの?
2017/04/30(日) 10:01:24.41ID:91P8o/z3
カード情報やパスワードや画像データ等の個人情報を盗み出したり
2017/04/30(日) 10:09:51.97ID:bWasfaRk
>>179
それはウィルスと言うのでは?
2017/04/30(日) 10:18:15.48ID:V2/jc9Qs
マルウェアでググれ馬鹿
2017/04/30(日) 10:19:07.41ID:bWasfaRk
>>181
嫌だベンベン
2017/04/30(日) 10:54:04.00ID:XbyS5seJ
おもしろすぎ…。
2017/04/30(日) 11:42:26.09ID:P0uWzJgT
tencentフォルダ…WeChat入れてるけど、tencentフォルダの下にTPushフォルダはないな。
2017/04/30(日) 11:48:09.01ID:P0uWzJgT
マルウェアの定義か…。
ttps://jp.norton.com/security_response/malware.jsp
マルウェアとは、ウイルス、ワーム、トロイの木馬を含む悪質なコードの総称です。

スパイウェアとか偽ワクチンソフト、ランサムウェアあたりもマルウェアに入るかな。
2017/04/30(日) 12:15:07.68ID:JG07tEXq
Androidにウイルスは無いよな?
2017/04/30(日) 12:53:02.78ID:P0uWzJgT
ウイルスは他のアプリを改変(分身を書き込む)することで感染する…Android上でこの動作出来たっけ?
2017/04/30(日) 14:00:26.89ID:vVer0UZj
root権が使える環境なら何でもありでしょ
ウィルスと呼べる動作をするアプリが実在するかどうかは知らんけど
2017/04/30(日) 16:26:57.64ID:jON2Cv5b
760アプリ入れてるけど、なるべく中韓省いてるからかな?
tencentなんてフォルダ無いな
2017/04/30(日) 20:54:34.56ID:AqXcgtlM
>>184
下位フォルダが問題なんじゃなくてtencentフォルダ自体がって話なのでは?
中国テンセント社製アプリ(偽称してテンセント製を名乗らないのも有る)はバイドゥと同じで定期的に集めたログ送ってるからって話
2017/05/02(火) 01:08:29.05ID:NuGUb4t3
ヘルプっす。
ヤフーだけ(グーグルはオッケー)、『セキュリティ警告 このサイトのセキュリティ証明書には問題があります この証明書は信頼できる認証機関のものではありません』
ってでて、ヤフーのサイト、および知恵袋にもログインできません。
どうしたらいいっすか?
ご教授願います。
2017/05/02(火) 04:50:40.78ID:SC0kf2Tp
ヘルペス出来たヘルプっす
なんの参考にもならんと思うがこれで頑張ってみてくれ
2017/05/02(火) 06:44:12.43ID:Ev04tvLO
面白いと思って言ったの?
2017/05/02(火) 14:44:53.00ID:V4uKuKLs
>>191
ちなみにブラウザは、何?
2017/05/02(火) 15:43:28.15ID:SeHvo4xU
>>194
ヤフーだけです
196175
垢版 |
2017/05/02(火) 15:52:54.73ID:si4PdAKo
皆さんありがとうございました
マルウェアなど色々調べ、数々のセキュリティーソフト入れて
調べましたけど何にも反応せずでした。

もう一度logを詳しく調べると「COCOAR2」というARアプリが作り出すものだったようです
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000016877.html
上記キャンペーンで入れたアプリでした
これ結構な人数ダウンロードしたはずですが大丈夫なんですかね?

起動時や1時間ごとにlog取られて気持ち悪いので消しました
皆さんありがとうございました
2017/05/03(水) 06:52:18.89ID:OUl23OmM
>>196
スターティアラボですかw
テンセントと業務提携してるからな
情報吸い上げてテンセントに売ってんじゃないかな…
2017/05/12(金) 12:23:42.55ID:mbMYpG5j
カスペルスキースパイウェア疑惑米政府
2017/05/12(金) 13:51:21.32ID:PDPvpWNN
くわしく!!
2017/05/12(金) 14:13:12.46ID:xtswcyLS
カペルは米諜報機関の悪さを色々見つけるでなw
2017/05/12(金) 15:18:24.65ID:1KEUO5tg
>>199
[ワシントン/トロント 11日 ロイター] - 米情報当局者は11日、ロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。

同社のソフトウエアを巡っては、ロシア政府が同社の製品を使って米国のコンピューターネットワークに攻撃を加えているのではないかとの懸念が浮上している。

国家安全保障局(NSA)のロジャース長官は上院委員会で、カスペルスキー問題の監視に「個人的に」に関与していると述べたが、詳細は明らかにしなかった。

国防情報局(DIA)のスチュワート長官は「カスペルスキーと同社のソフトウエアを追跡している」と指摘。「われわれのネットワークにはカスペルスキー製のソフトウエアは存在しない」としたが、契約企業にもないかどうか把握することは困難とした。

ABCニュースとバズフィード・ニュースは今週、ロシアのスパイがカスペルスキーのソフトウエアを使って米国人にスパイ活動を行う、または米国の主要システムに攻撃を加えようとしているとの懸念が米当局者の間で広がっていると報じた。

ABCによると、国土安全保障省はこの件に関する極秘報告書を2月にまとめたほか、連邦捜査局(FBI)はカスペルスキー・ラブとロシア政府の関係を調査している。ロイターは情報の真偽を確認できていない。

カスペルスキー・ラブは電子メールで「民間企業として、いかなる政府とも関連はない」などとして、報道内容を否定した。

http://jp.reuters.com/article/usa-kaspersky-idJPKBN18730E
2017/05/12(金) 15:22:27.14ID:Nhovl2/f
国レベルでスパイ活動してるアメリカが言ってもまったく説得力がねえw
2017/05/12(金) 15:25:59.31ID:SLb3ge/u
>>198
アホか
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 15:49:29.18ID:1KEUO5tg
>>203
お前みたいなの絶対湧くよな
カスペルスキー擁護w
いい?これロイターの記事だから

ロイター

わかる?君、ロイターわかる?
わからないだろうねえ
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 15:52:07.01ID:1KEUO5tg
おっとプラスにスレ立ってた
使い続けるなら自業自得だわw
2017/05/12(金) 16:45:07.69ID:T15dkc4J
>>204
無能
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 17:10:53.84ID:1KEUO5tg
[ワシントン/トロント 11日 ロイター] - 米情報当局者は11日、ロシアのカスペルスキー・ラブ社製のセキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。

同社のソフトウエアを巡っては、ロシア政府が同社の製品を使って米国のコンピューターネットワークに攻撃を加えているのではないかとの懸念が浮上している。

国家安全保障局(NSA)のロジャース長官は上院委員会で、カスペルスキー問題の監視に「個人的に」に関与していると述べたが、詳細は明らかにしなかった。

国防情報局(DIA)のスチュワート長官は「カスペルスキーと同社のソフトウエアを追跡している」と指摘。「われわれのネットワークにはカスペルスキー製のソフトウエアは存在しない」としたが、契約企業にもないかどうか把握することは困難とした。

ABCニュースとバズフィード・ニュースは今週、ロシアのスパイがカスペルスキーのソフトウエアを使って米国人にスパイ活動を行う、または米国の主要システムに攻撃を加えようとしているとの懸念が米当局者の間で広がっていると報じた。

ABCによると、国土安全保障省はこの件に関する極秘報告書を2月にまとめたほか、連邦捜査局(FBI)はカスペルスキー・ラブとロシア政府の関係を調査している。ロイターは情報の真偽を確認できていない。

カスペルスキー・ラブは電子メールで「民間企業として、いかなる政府とも関連はない」などとして、報道内容を否定した。

http://jp.reuters.com/article/usa-kaspersky-idJPKBN18730E
2017/05/13(土) 04:48:26.89ID:3kCzGOWU
何年もDr.WEB Lite使ってきたけど大丈夫かなあ
写真が出回ったり、不正決済されたり、
見覚えないログイン履歴見たり、
ロシア語の勧誘電話やDMが届いたことも無いが^^;
(日本語でもあまりないけど)
2017/05/13(土) 04:50:43.28ID:3kCzGOWU
てゆっかスパイ活動か
対象になるような人になりたかったなw
2017/05/13(土) 04:51:12.62ID:Ngmf79ES
>>204
そのアホなんにでもその調子のレスするやつでだいぶ前からいる
無視して良いよ
2017/05/14(日) 11:38:32.71ID:sfGoAoGg
DMMGameStore.apk
というapkが5/10に勝手にダウンロードされてました
何ですかこれ?
棄てていいでしょ?
2017/05/14(日) 12:20:44.71ID:NULuyO2O
adguardもヤバそう
2017/05/14(日) 15:09:02.01ID:wZGV525D
>>211
勝手に?んな訳ねーw
DMMのオンラインゲームでも入れたんだろ?
2017/05/14(日) 15:50:48.03ID:j19Oq3RZ
>>213
ゲームしないしゲームサイトも開かない
エロサイトは行くけどね
2017/05/14(日) 16:47:21.52ID:kRbUCwYm
DMM.comのエロゲも配信してるやつのダウンローダーだよねそれ
2017/05/14(日) 20:57:11.42ID:sNMCtO+5
>>215
じゃあエロサイトで画像観覧中にやられたんだな
2017/05/15(月) 00:31:24.31ID:KgoqdhiR
>>211
あー、お前の端末終わったなw
2017/05/15(月) 01:01:50.79ID:mvf3J3Sj
>>217
無能
2017/05/15(月) 06:58:22.76ID:EuCT7GE1
マジレスすると妖精の仕業
2017/05/15(月) 10:07:44.86ID:iryUyr1J
勝手にapkダウンロードされる事何回か有ったけどな
まっ見つけたらポイッだけど
2017/05/25(木) 22:10:27.23ID:KocIor4O
アプリ権限を悪用してキー入力を記録・パスワード窃取・マルウェア入りアプリインストールなどやりたい放題できる脆弱性「Cloak and Dagger」はAndroidの設計上の問題で解決困難
http://gigazine.net/news/20170525-cloak-and-dagger/
2017/05/25(木) 23:32:57.93ID:DHA/cdG+
ネットワーク権限には注意、アプリ特性でネット権利が要るものならともかく
なるべくネットワーク権限の無いアプリを入れましょう
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 04:33:11.39ID:hO6m0Ic3
最近AVテスト結果が貼られてないので

March 2017
http://i.imgur.com/pVqYmfQ.jpg

January 2017
http://i.imgur.com/PZWBMHe.jpg

https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/
2017/06/04(日) 18:34:56.69ID:T7H6EIik
モバイル
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:40:00.12ID:+ake5Ih6
280万台以上のAndroidスマートフォンにルートキット入りの中国製ファームウェアが使われていると判明
http://gigazine.net/news/20161121-3million-android-with-rootkit/

Android搭載スマホがユーザーデータを密かに中国へ送信していることが発覚
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/

14億台ものAndroid端末に通信が傍受される脆弱性が存在することが明らかに
http://gigazine.net/news/20160816-linux-flaw-hijack-android/

9億台以上のAndroid端末にデバイスを乗っ取られる脆弱性があることが判明、脆弱性の有無の調べ方はコレ
http://gigazine.net/news/20160809-quadrooter-scanner/

8500万台のAndroid端末に感染して月3000万円を荒稼ぎする中国製マルウェア「HummingBad」
http://gigazine.net/news/20160708-hummingbad/
2017/06/06(火) 03:32:27.48ID:Oabm1GVx
sophosっての入れてみた
重いってレビューあるけど、特にゲームでも重くならないな
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 15:08:32.31ID:oEkO2GTV
最近の機種はデフォルトでセキュリティアプリ入ってるからこのスレも賑わいがなくなっちゃったね
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 20:26:08.84ID:UhTrxckJ
>>227
それもあるかも知れないが、もう一つスレが立って分かれたからな
あちらのスレも過疎ってる
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 01:19:53.62ID:18FB7/Wm
プリインスコされてる?ドコモの持ってるが入ってないぞ

>>228
もう一つのスレってどこ?
2017/06/07(水) 12:12:30.12ID:DdTD4GAy
>>229
横からだけど
Android Security CVE-25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1476969587/
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 13:31:14.08ID:URCpJnpN
>>229
俺のGalaxy Tabにはマカフィー、huaweiのスマホにはアバストが最初から入ってる
ドコモだったらあんしんスキャンが入ってるんじゃないの?中身はマカフィーのはず
2017/06/10(土) 15:48:33.95ID:Qwewd7q4
>>225
2017/06/20(火) 19:23:20.62ID:mVY0kUYc
キターーーー!!!
2017/06/25(日) 19:59:38.33ID:7Np6uLcO
セーフブラウジング→ブラウザの仕事
盗難紛失→デバイスマネージャー

こう割り切ってソースネクストのスマートフォンセキュリティアンチウイルスだけ使ってるんだがやっぱり総合セキュリティソフトの方が良いのかな?
2017/06/26(月) 00:34:50.92ID:sQJvzv9C
いや、そもそもソースネクストを使ってるのがダメダメ
2017/06/26(月) 07:08:35.48ID:4/eKKAQl
>>235
そう?
BitDefenderのローカライズ版みたいなものだから素性は良いんではないかと思ったんだが…
2017/06/26(月) 13:17:55.82ID:vv7+X4iJ
ソースネクスト版Bitdefenderは更新止まってるだろ...と見にいったら更新版は別アプリで出てるんだな
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sourcenext.ssforandroid
2017/07/03(月) 11:48:51.09ID:fp3V2M+G
最近特定ページ見てるとAdblock Browserとかいうのインスコせぇってうるさいんだけどこれ何?
2017/07/03(月) 23:45:00.28ID:9qCD4R2f
特定のページがどこか書かないとわからないだろ
2017/07/08(土) 12:43:08.04ID:2Kio1iil
<<2017年7月8日から公開>>
結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章- <第3章>「やくそく」 予告編
https://www.youtube..../watch?v=owwnacwaNVI

公開劇場一覧
http://yuyuyu.tv/washio/theater/

第二章ED 「たましい」 三ノ輪銀(CV:花守 ゆみり)
https://www.youtube..../watch?v=fuLHkilSMw4
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 02:47:23.55ID:vlm7EoAK
ttp://blog-imgs-89.fc2.com/g/e/i/geinou2news/xup2szubgsx.jpg
ttp://blog-imgs-89.fc2.com/g/e/i/geinou2news/xup2taxbemo.jpg
2017/07/13(木) 13:56:03.84ID:d0CQ8nBz
>>241
グロ
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 18:30:52.96ID:a8ZbNQL8
米AndroidユーザーのiPhoneへの切り替え率、過去1年で最高に http://iphone-mania.jp/news-176274/
2017/07/28(金) 15:11:57.01ID:8zHRON6D
Android本体というよりオフラインのデータ管理用のPCに接続する前にAndroidのSD内のファイルのスキャンがしたいんだけどオススメのアプリはどれ
2017/07/28(金) 15:38:50.46ID:TYZE4NSY
baidu
2017/07/28(金) 16:26:43.17ID:Dp2u0rAd
>>244
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:53:37.61ID:NgpItqJc
ttp://i.imgur.com/M3q8UgN.gif
ttp://i.imgur.com/04jUFRj.gif
ttp://i.imgur.com/uwfrMZR.gif
ttp://i.imgur.com/js5r041.gif
2017/07/30(日) 14:05:17.06ID:CK+uvZun
>>247
グロ
2017/07/30(日) 22:48:41.42ID:AYp/V6FZ
ほんと汚えな
2017/07/31(月) 14:46:05.86ID:SdeIp+Zr
騙されたと思っておまえらもbaiduに金玉握られてみ
気持ちよくて抜け出せなくなるから
2017/07/31(月) 15:06:11.53ID:+laO+QLk
それな
2017/07/31(月) 15:56:25.88ID:f7U92v1p
金玉は気持ちよくない
2017/07/31(月) 16:15:33.19ID:F8wB9+YS
坊や、まだ青いな
2017/07/31(月) 17:59:41.32ID:62+qBk8Z
>>250
無能九出しのゴミレス
2017/08/10(木) 20:32:10.73ID:1aUjmH5A
EDSとかのandroid端末機の暗号化関係の情報交換できるスレかサイトかなんかどっかにない?
2017/08/23(水) 07:16:01.67ID:75OtzXmf
Googleからの通知で
電話番号が変更されたようです
って来て普通に設定?かなんかしてログインしたけどなんだったんだろ?
2017/08/23(水) 08:53:36.18ID:Tk0YGiNz
あちゃー
2017/08/23(水) 09:44:21.06ID:oqAGH/yI
>>256
パスワード変えろ
2017/08/23(水) 10:30:49.23ID:vFECInM7
>>257
>>258
えっやばい?

ググっても特に問題無さそうだったけど?
アクセス履歴に変な端末も無かったし

ちなみに通知来たの再起動後ね
2017/08/23(水) 12:14:52.59ID:C1lwu1+t
>>259
>ググっても特に問題無さそうだったけど?
出回ったばかりの攻撃ならググっても見つからないだろう
>アクセス履歴に変な端末も無かったし
すぐアクセスするとは限らないし
2017/08/23(水) 12:24:36.61ID:vFECInM7
>>260
うわぁまじかよ
2017/08/23(水) 12:30:39.04ID:LzbyZcP+
>問題無さそう
って何かの異常で最近グーグルが出した、とかのニュース見付けた?
2017/08/23(水) 12:43:09.42ID:vFECInM7
>>262
少し前の記事ではないけどネット上の書き込みで同じような人がいて大丈夫って結論見たけど
2017/08/23(水) 12:49:29.06ID:3icvGPBV
オレも2、3日前に再起動したら通知エリアにグーグルの通知でそういうのあったな
素直に設定しなおしたけど不正端末のアクセスとかはなかったな
2017/08/23(水) 15:21:57.24ID:vFECInM7
>>264
ありがとう
なんか別の端末(パソコンやタブレット)でChromeとかにログインしたらあるみたい
多分その時のが再起動を契機に通知が来たみたい
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:28:12.67ID:qbN8vn/Z
少し質問したいのですが無料、有料どちらでもいいのですがウイルス対策いれるなら何がおすすめとかありますか?
2017/08/23(水) 21:31:23.80ID:rQok8HiD
baidu
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:45:34.67ID:0lkhBheq
最近2ちゃん見てるとウイルス警告やたらあるんだけどなんなの?
2017/08/23(水) 22:39:39.02ID:Rd4pi8FP
>>268
俺は一度もないな
2017/08/26(土) 12:57:13.57ID:CkMOtxgb
>>267
死ねよ糞中国人
2017/08/27(日) 03:01:43.32ID:ll9YQt71
>>268
エアプッシュかポップアップタイプの広告アドオンを何かのアプリが仕込んでるな。
そのアプリを使用中でなくとも、ウェブブラウザエンジンを利用してると何らかの条件で動き出す仕組みだから、どれに仕込まれてるか判別が難しい。
まぁ大抵は百度か奇虎関連だけど。
こういうので見つかるケースもある。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.denper.addonsdetector
ただ、これも普通のセキュリティソフトと同じで最新のシグネチャが網羅してない定義には無力。いわゆるゼロデイ。
2017/08/29(火) 23:42:36.12ID:p973i9G4
マカフィーで突然
Wi-Fiを攻撃されています ハッカーがトラフィックを傍受しています
って出たのだがなしたんだ
2017/08/29(火) 23:48:06.78ID:kZ0qQEVb
>>272
突然攻撃を受け始めたんじゃないかな
2017/08/30(水) 03:34:14.12ID:l4o1Y4zs
>>272
北朝鮮だよ
2017/08/30(水) 11:21:26.79ID:t55PJBCf
>>272
緊急告知きたね。
https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/home/articleview?articleId=TS102721
2017/08/30(水) 12:15:26.56
>>266
カスペ入れてる
ノートンは優柔不断なので止めた(ユーザーにどうしますかって頻繁に聞きすぎw)
2017/08/30(水) 13:50:24.57ID:Dx5CJ7zm
>>276
それは優柔不断やなくて、君を頼りにしてるんやろ?
2017/08/31(木) 02:50:54.41ID:PvLd6Yel
無視して良いのね
2017/09/03(日) 15:00:06.45ID:Q7dBXK62
>>272
反撃しろ
2017/09/04(月) 18:21:40.90ID:5Kj6EOZB
ESET入れてたんだけど修理に出して返ってきてからアプリ戻した中には入っていなかった。
バックアップからは復元できないアプリ?
2017/09/04(月) 18:27:37.68ID:J2ois2AF
Chromeでサイトを見ていたら突然別のページが出て(赤っぽい)、詐欺サイトに導くサイトにジャンプしようとしています。と出たんですが、ここでやめたらセーフですよね?
端末の再インストール時にセキュリティアプリも復元されてると思ってたら、入ってなかったので不安です。
2017/09/05(火) 00:54:09.02ID:7N8SkJ0k
>>281
セーフ
2017/09/05(火) 02:27:55.72ID:/mIr9EMf
WoSign/StartComのルート証明書が「Firefox 58」から削除
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1078933.html
これ、chromeも外すと書かれてるから
以前、TURKTRUSTやCNNICなどで問題になったGoogle垢乗っ取りと同じように
端末のセキュリティの認証情報からチェック外しておいたほうがいいのかな。。
2017/09/05(火) 02:54:21.43ID:s5lPx8fb
どんな影響出るかわからないけど証明書削除(無効化?)してみた
2017/09/05(火) 12:32:23.00ID:ATaNUAdX
>>282
ありがとう。安心
セキュリティアプリ、入ってると思ってたら入ってないし焦りました。
2017/09/05(火) 19:45:03.01ID:bodqIx+8
セキュリティならバイドゥ
2017/09/05(火) 20:21:49.83ID:1HeMRFLv
やっぱバイドゥだよな!
2017/09/05(火) 21:13:12.12ID:gTt6UdNz
そうか
やっぱりバイドゥがやばいのか
2017/09/05(火) 22:03:39.93ID:jPW6Hao4
ヤバいね!やっぱりバイドゥだね!
2017/09/06(水) 00:18:27.23ID:DsowWtmq
360も忘れないであげて
2017/09/06(水) 08:47:49.82ID:LNtJC+VP
中華スマホ使っておけば安心
2017/09/06(水) 09:43:03.78ID:b91oZfkg
バイドゥは神
2017/09/06(水) 10:05:52.30ID:lTTmHTB+
邪神な
2017/09/06(水) 16:21:56.18ID:FLATNdhb
バイドゥ、あるいはCMを選んでおけば間違いない
2017/09/06(水) 18:10:05.60ID:hGDEJdAF
ハゲドゥ
2017/09/06(水) 22:47:25.19ID:cfyD7bgU
アバストが見づらいわ重いわでどっかに移行しようと昔使ってたAVGを見てみたら開発元がアバストになっててしかもUIもほぼアバストになっててびっくりした
今更だけど買収されたんだね
しかしこれ分ける意味あんの?
2017/09/07(木) 04:42:11.27ID:CAcC2Q4p
充電式エボルタの悪口はやめてあげて
2017/09/07(木) 06:35:22.61ID:SMDJcuB8
意味はある
2017/09/07(木) 18:02:00.40ID:HMXV0GTn
SOPHOSいれてみたけど、スケジュールスキャンが時間指定できないの不便だなぁ
すぐ終わるならまだいいけど結構時間かかるし
寝てる間にやりたいのに
2017/09/07(木) 20:50:32.28ID:s9PUoUOx
>>296
統廃合はまだ先なのかと。

うちではAvastが重くなったのと、あるアプリを誤検出しているので、しばらく傘マーク(Avira)に変えてます。

そして、ZenFone3でなぜか二重に検出していると思っていたら…プリインのモバイルマネージャにAvastのサブセットが入っていた…そりゃそうなるわな。
301296
垢版 |
2017/09/08(金) 08:16:49.66ID:IAJapUG0
>>300
Avira評判いいね
セーフブラウジング機能が有料なのがネックだったんだけど、Chrome使用だからついてなくても大丈夫かなぁ
2017/09/08(金) 14:27:01.39ID:2aSnr9A0
それ、スキャンに時間かかりすぎじゃね?
2017/09/08(金) 23:07:40.91ID:WZ0uKom8
>>296
無料版?
2017/09/08(金) 23:11:58.74ID:82Ecd+Mb
>>303
うん
アバスト有料だと軽かったりするの?
2017/09/09(土) 04:59:58.40ID:0/wUjgLd
いつでもどこでもマッハスキャンのAVGが懐かしい
2017/09/09(土) 07:32:37.36ID:DwoqHUlR
でっかい釣り針やな
2017/09/09(土) 15:42:57.36ID:uCBJFcP3
>>304
個人的な印象だが、有料版にしてから軽く感じてるもんで。
ま、単純に広告関係なくなってスッキリしてるから、そのぶん通信も表示も軽くなってるんだろうが。
2017/09/13(水) 20:34:39.50ID:ue2USWzD
Bluetooth経由でスマホからPCまで乗っ取れる攻撃手法が発覚
〜Bluetoothがオンになっているだけで攻撃可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080650.html

Armisでは「Armis BlueBorneスキャナ」アプリをGoogle Playで提供しており、インストールすることでデバイスが危険にさらされているかを確認できるとしている。
2017/09/14(木) 01:29:21.57ID:GQrCpZ0s
相手に気付かれることなくBluetooth経由でスマホを乗っ取ってしまえる脆弱性「BlueBorne」とは?
http://gigazine.net/news/20170913-blueborne/

実際に乗っ取りの実演をしているけれど
攻撃による乗っ取りがすぐに成功している模様

Bluetoothをオフにしてしまうと
ワイヤレスヘッドセットも使えなくなるのでとても不便になる

いつもケンカしている方々もこの件についてコメント下さい
2017/09/14(木) 01:36:56.26ID:M4FyjNu0
うるせー馬鹿
2017/09/14(木) 08:12:21.91ID:v0F5DvVU
こればっかりはパッチ出るまで控えるしか無いだろ
他人のデータ盗み見たがる犯罪者は思ってるよりは多いしな
2017/09/14(木) 08:48:48.14ID:RQAEYCmR
ドロイドはアップデートしてくれないからきついな
2017/09/14(木) 12:21:48.60ID:+T/TaLAr
泥壱でも一月後
2017/09/14(木) 16:50:07.31ID:gWhjuS+6
まったく使わないのは難しいとしても使わないときにオフにしとくくらいが素人にできる対処かねえ
2017/09/14(木) 20:26:29.98ID:jepa009d
参ったな
xposedとかでパッチでないもんかね
2017/09/15(金) 01:22:14.44ID:tQqcWyqn
>>315
Androidセキュリティパッチレベル9月5日が適用されれば解決
そこまでセキュリティが心配ならやはりNexusかPixel買わなきゃだと思うが…
2017/09/15(金) 01:58:16.50ID:HVJC1PjJ
>>316
そうねえOS修正更新に関してはそれら機種を除きiPhoneの方が優位なことは
認めざるを得ないなあ
2017/09/15(金) 02:26:42.59ID:tQqcWyqn
>>317
と言うよりAppleとGoogle以外のプラットフォームとしてAndroidを「自主的」に「採用」しているメーカー&キャリアがアップデートに手間が掛かる仕様に勝手にカスタマイズして糞なだけ
2017/09/15(金) 06:12:35.06ID:d6OPnxxU
trebleが機能するまでの辛抱だけどな。
多様性と安全性の両方を手に入れることができる。
2017/09/15(金) 08:28:01.59ID:Y1WaCEY6
>>317
Androidはセキュリティー的には全く駄目だと
個人的には思ってる
2017/09/15(金) 09:38:34.19ID:wCIblA6Q
フリーのウイルスソフトでおすすめのものってあります?
2017/09/15(金) 09:50:41.37ID:MtS3+7Ih
アプリインストールする時と更新でチェックするだけなのばかりだからなぁ
リアルタイムで通信の中身までチェックするようなのは知らない
2017/09/15(金) 10:42:58.70ID:YdNABhv7
>>317
iOSも他社スマホに提供すれば、Androidと同じことになりそうだね。
2017/09/15(金) 12:09:31.38ID:7g+ByMpE
だから、しない
2017/09/15(金) 14:37:22.25ID:hnZx/+9J
>>320
それはお前が馬鹿なだけだな。
いまや、Androidの方がセキュリティが充実してる。
https://www.android.com/intl/ja_jp/security-center/
iOSにはverify appsのような機能なんてない。
2017/09/15(金) 15:34:02.35ID:PPuTQMVA
>>321
baidu
2017/09/15(金) 17:59:46.94ID:/QmBw1NO
>>321
有料含めて色々使って、最後はSOPHOSに落ち着いた。
2017/09/15(金) 18:55:20.56ID:vWv33vhx
>>321
CM
2017/09/15(金) 19:07:19.03ID:2/hbv4G+
>>326
>>328

糞支那の通信アプリ要らね
2017/09/15(金) 20:23:33.94ID:1qLNTa4M
>>321
Avast
2017/09/15(金) 21:34:35.99ID:iFsU3IXy
Androidはアプリが信用ならないし防ぎきれない
2017/09/15(金) 22:42:21.30ID:ZSD4zPIc
フリーだとAvastがいいの?
重くない?
2017/09/15(金) 23:13:30.01ID:6qK+2Kwz
>>331
無能な君はリンゴのラクラクホン使ってるのが似合うよ
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 08:13:57.12ID:FMZGfLuU
360使うてるよ
2017/09/16(土) 09:08:40.50ID:fYQ+7Zm7
>>334
サブロク最高だよな
2017/09/16(土) 15:26:08.21ID:bsAuD0DB
>>325
この機能ってどの程度頼れるのかな?
やっぱりセキュリティアプリは必要か…?
2017/09/16(土) 16:34:15.96ID:Vbi5j/a1
べェ、べェ、べェ〜べェ〜べェ〜
2017/09/16(土) 18:31:35.84ID:5Pdyhr0I
>>337
うるせ―ハゲ
2017/09/17(日) 05:46:49.52ID:W3labD1+
>>334
私も!
2017/09/17(日) 13:20:44.19ID:6FE5W8V2
>>332
重いということはない
ただ広告とか有料版にしろとか出てくるけど
無料だと割り切れる人なら問題ない
2017/09/17(日) 14:21:28.56ID:uMSwqYB4
有料にして堅牢なセキュリティが得られるならそれもありだけど無料と大してかわらんから広告付きで許容するくらいでいい気はする
2017/09/17(日) 15:26:17.38ID:80gJ58Sp
>>340
有料版の催促なんて出ないし
2017/09/17(日) 15:41:00.04ID:AnHvXhIF
avira使ってる人います?どうでもいいレベルの事ではあるんですがおまけの過充電保護機能で
何パーセントまで充電されたら通知って設定項目があったと思うのですが初回に設定して以来どこにも見当たらなくて
設定変更の仕方ご存じの方おられましたらお教えください
2017/09/17(日) 16:28:09.04ID:DJAyjotu
ルートがねぇ…その辺であんまり意味ないのがAndroidセキュリティーの不味い所
2017/09/17(日) 17:11:36.77ID:uMSwqYB4
カスタマイズ性を高くしたいってだけの人もいるけどrootあるとゲームの不正プレイヤーの可能性高まるせいで下手にやると遊べないのもでてきて難しいわ
2017/09/17(日) 18:26:34.48ID:Vwxyrwdr
>>343
充電器挿したら画面出るからそこからタップ
2017/09/17(日) 18:55:52.05ID:/md8vNrM
>>346
ありがとうございます
一応今までに何回かタップしてみたと思うのですがうんともすんとも言わなくて
次の充電時によく確かめてみます
2017/09/18(月) 19:20:05.78ID:Y7IYExD6
>>342
そうだっけ?
サブのPCとサブのスマホに入れてるからごっちゃになったかな
2017/09/19(火) 11:43:10.45ID:G5RnIYmc
>>342
俺がAvastを使っている時は有料版にしてくれってのは1日最低1回はあったよ
それがウザくてBitdefenderに乗り換えたんだから
2017/09/19(火) 11:44:26.64ID:G5RnIYmc
>>349
すみません Avira と勘違いしました。
348 は忘れてください。。
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 11:56:58.43ID:fU4lwJBv
米AndroidユーザーのiPhoneへの切り替え率、過去1年で最高に
http://iphone-mania.jp/news-176274/

280万台以上のAndroidスマートフォンにルートキット入りの中国製ファームウェアが使われていると判明
http://gigazine.net/news/20161121-3million-android-with-rootkit/

Android搭載スマホがユーザーデータを密かに中国へ送信していることが発覚
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/

14億台ものAndroid端末に通信が傍受される脆弱性が存在することが明らかに
http://gigazine.net/news/20160816-linux-flaw-hijack-android/

9億台以上のAndroid端末にデバイスを乗っ取られる脆弱性があることが判明、脆弱性の有無の調べ方はコレ
http://gigazine.net/news/20160809-quadrooter-scanner/

8500万台のAndroid端末に感染して月3000万円を荒稼ぎする中国製マルウェア「HummingBad」
http://gigazine.net/news/20160708-hummingbad/
2017/09/19(火) 12:27:42.66ID:Xp94Vx63
aviraも有料版にしろしろ凄いよね
2017/09/19(火) 12:47:16.22ID:4STtiZ6V
349 でした
348さん、すいません。。
回線切って吊って(ry
2017/09/19(火) 16:44:31.89ID:cJjFWSyF
中華製スマホが危険なんて最初から分かってるのに安いからって買う方が馬鹿だな
2017/09/19(火) 17:20:36.38ID:ALOCuIP6
電池の中に砂入れて販売しちゃう国だからな
2017/09/19(火) 17:54:50.13ID:wUZoppqE
ステマの凄いファーウェイが、いつ牙を露わにするか。
2017/09/19(火) 18:52:40.14ID:fBFKLoAk
>>349
無いよ
2017/09/19(火) 19:40:31.37ID:1OmWMTbd
何から守ってるつもり?
2017/09/19(火) 20:20:55.69ID:+4IYLYds
Google様がアプリチェックと端末動作チェックしてくれる上にChromeでセーフブラウジングできて盗難紛失にはFindMyDeviceがある
もうセキュリティソフトなんて要らなくね?
2017/09/19(火) 21:16:20.81ID:m4tGuNnt
>>346
行けました
タップしてた場所が悪かったみたいです
ありがとうございました
2017/09/19(火) 22:26:51.03ID:1OmWMTbd
>>359
Androidファイラースレの一部の人はGoogleなんて信用出来んネットで手に入れた情報の方が信用できると言ってた
2017/09/19(火) 22:32:59.76ID:DQFWKWkN
>>359
全くその通り。
AV-TESTのようなランキングだと差があるのかもしれないが、それにどんな意味があるのか?
自分がインストールしようとするアプリが危険かどうかが大事。評判とか供給元を調べるようにした方がよっぽど有効。
そして、一番危険なルートはソフトウェアアップデート。Googleの制約も関係無しにあらゆることが可能。
端末メーカーが信頼できるかどうかが何より大事。
2017/09/19(火) 22:58:58.48ID:Qo/tAQtH
>>359
うけるわwwwwwwwww
2017/09/20(水) 00:16:25.56ID:F+uSFzkY
>>359
Googleのチェックなんて…
何かを盗み取るなんてアプリ権限で色々できるんやで
rootに何かしたらセキュリティーソフトもお手上げやで

評判(偽造もできる)をあてにする事が真面目に大事なくらいAndroidはアレなんだよ
2017/09/20(水) 00:24:00.50ID:bJGQCwA5
>>364
まともなチェック機能もなく、過度な制約とアプリの審査に頼る糞なiOSよりよっぽどマシ。
2017/09/23(土) 18:00:34.69ID:qEzBd2Ey
GOキーボードむちゃえろえろ抜いてるで by AdGuard
2017/09/23(土) 19:04:06.89ID:POjjYfE6
周知の事実だろ
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 06:51:55.44ID:JnXqUqfS
広告うざいからSophosいれてみたけどスキャンくっそ時間かかるな
2017/10/11(水) 07:51:23.43ID:wQnc+ZUO
>>368
アプリだけじゃなくて、全てのファイルもスキャンしてるっぽいからな
2017/10/11(水) 07:58:22.56ID:2FlVNiUT
ソフォス何時間待ってもスキャン終わらないからアンインストールしたわ
2017/10/11(水) 08:52:23.64ID:qbSWzStD
Androidにセキュリティーは難しい
アプリの危険はどうにも難しい

アプリから別アプリ呼びだしてそっちでデータ送信してしまえば良い
その怖さはわかるよね?
2017/10/11(水) 09:27:18.87ID:NtiI+cFv
>>370
何時間も掛かるのはおかしいぞ?その端末!
2017/10/11(水) 11:37:38.90ID:dpa3Rddr
>>372
何時間もかかっても終わらなかったり、途中でスキャンが勝手に消えたりして一度もスキャン完了しなかったよ
アバストから変えたかったんだけど諦めていまだアバスト使ってる
2017/10/11(水) 15:19:34.70ID:aln8651Q
今すぐ窓から投げ捨てろ
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:16:15.81ID:423Zn2E0
なんか最近電池の減り早くてスリープ出来ないと思ったら
Google関係から権限剥奪しちゃいけないのね?
さすがだわ
2017/10/15(日) 15:43:24.17ID:NWFzMptL
>>375
暴走した?
2017/10/16(月) 09:03:09.83ID:CSfuXjxI
プロセスきちんと見てないから正確なことはわからないけど
ずっとSocがコア何個も動いてる状態になる
2017/10/16(月) 13:37:29.56ID:4c1XaXcT
Soc?
2017/10/16(月) 13:57:33.75ID:XiHF0pKy
System on a Chip
2017/10/16(月) 16:44:51.88ID:AbXv+jTd
WPA2に脆弱性発見
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:58:56.89ID:e06QZxcY
まずいな
指紋認証や金融機関のシステムが破られるみたいな激やばに近い話でのやばさだな
これはさすがに対策がわかってから公表してほしいレベルだわ
悪人の全てが脆弱性を知っているわけではないとはいえ実質全員が野放しでやっているような話だ
2017/10/16(月) 17:04:12.10ID:1t8cTwht
こんなのユーザーレベルで対処しようがない
助けてすごい人
2017/10/16(月) 17:20:39.47ID:caqjBsCC
スマホは基地局に有線で繋いで出歩きなさい
2017/10/16(月) 17:34:28.60ID:bEzYnahQ
じゃあまずパンツ脱いでうPしなさい
2017/10/16(月) 18:35:19.87ID:jdjHhu/6
>>384
俺のでいいのか?
2017/10/16(月) 20:07:59.17ID:1ELwa9wE
どうぞ生贄になりなさい
2017/10/16(月) 20:20:07.81ID:ACLW0Emi
らしいがまだBlueBorneの対応も進んでいない状況でメーカーどこまでやれんのかね?

「WPA2」の脆弱性は、ソフトウェアアップデートで解決できる――Wi-Fiの規格標準化団体が見解を発表。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/16/news114.html
2017/10/16(月) 20:27:42.10ID:nLEt0Bof
うPはよ
2017/10/16(月) 21:33:29.17ID:1ELwa9wE
http://imgur.com/uC9iWtJ.jpg
2017/10/17(火) 00:39:58.33ID:FtH17udL
>>387
新し目以外の大多数のルーターは放置だよなきっと
2017/10/17(火) 04:26:46.71ID:2GkBjT/O
>>390
クライアントだけの問題らしい。
2017/10/17(火) 05:36:21.97ID:WtknRRkd
SSLもそうだったけど一度穴が見つかると後はパッチと新しい穴のいたちごっこに陥るんじゃないか
2017/10/17(火) 09:41:40.31ID:Mz7kJrGc
>>391
中継器や子機としても使えるし
2017/10/17(火) 11:04:38.77ID:ZPluzTD+
ただのWPAなら平気なの?
2017/10/17(火) 11:11:12.01ID:oLpTxkHd
>>394
余計危ない
2017/10/17(火) 13:21:18.57ID:FtH17udL
>>391
ルーターもファームウェアアプデしないとダメらしいじゃん
2017/10/17(火) 14:01:46.18ID:r1DSaYy6
>>396
クライアント機能を持ってるものだけじゃない?
2017/10/17(火) 15:03:34.20ID:FtH17udL
>>397
そうなの?
翻訳TechCrunchの記事しか見てないけど全てのルーターのとか書いて有ったからさ
2017/10/19(木) 09:24:11.45ID:RrJ6YtwN
ほとんどの端末が更新止まってるし
アンドロイド終わったね
2017/10/19(木) 09:34:55.85ID:F24E3gAQ
iosも古いのはダメだしwindows mobileがサイキョーということで
2017/10/19(木) 09:48:25.67ID:0BhByQCs
iosは論外
2017/10/19(木) 10:12:04.93ID:mY6uGFfY
>>399
セキュリティーに関して
根本的に考え方が違うからね
そんなもんだよ
2017/10/19(木) 15:06:01.12ID:q7xgT4C2
パッチ出てるんだろ
2017/10/19(木) 15:06:44.67ID:R7OTE2tv
>>399
コイツは間違いないなく低知能
2017/10/19(木) 18:09:15.67ID:D+60Erhr
>>403
とりあえずアドレスをな
2017/10/19(木) 18:46:23.49ID:RrJ6YtwN
KRACK Attacks: Bypassing WPA2 against Android and Linux
ttps://www.youtube.com/watch?v=Oh4WURZoR98

WPA2の脆弱性をついてAPの利用者のIDパスワード盗む動画
2017/10/19(木) 18:56:05.70ID:RrJ6YtwN
IDとパスワードが丸見えですよw
2017/10/19(木) 23:16:02.61ID:HoeEglj+
最初は親機が対策してくれれば古いスマホも安心かと思ったけど、
メーカーのHP見ると、これはクライアント側の問題だからそっちで解決してくださいって感じなんだよなあ
2017/10/19(木) 23:47:08.42ID:2FRUhmCJ
WPA2 における複数の脆弱性について
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html

---2017/10/18 更新---
基本的にはアクセスポイント(ルータ等)、アクセスポイントに接続する端末(PC、スマートフォン等)の両方で対策が必要と考えられます。
本脆弱性の影響を受けるかどうかはご利用の製品によって異なりますので、ご利用の製品ベンダ等にお問い合わせください。

とのことですね

>>406はWPA2の脆弱性使って直接IDパスワードなど暗号化通信を傍受できるようになるのではなくて
フェイクネットワークに引きずり込んでいるからurlだまして非暗号化通信をさせて何でもやり放題って感じですかね
2017/10/20(金) 00:39:03.53ID:BvKfnSoW
ルーターのファーム更新すればいいと軽く考えてた
これルーター側更新したらクライアント接続できなくなんの?
2017/10/20(金) 12:40:37.64ID:KrNuFqvY
>>410
互換性は大丈夫
既にパッチ配布済みのWindows10で無線LAN使えてます

メーカーによっては対策必要な機種と必要の無い機種の洗い出しを始めている模様
必ずパッチが必要って訳では無いのですね
http://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
2017/10/20(金) 12:52:19.55ID:BvKfnSoW
>>411
それはひと安心ありがとう
Atermだから対応待ち
2017/10/20(金) 15:14:32.33ID:Bm8BfQEs
寒いからパッチ穿いとくか
2017/10/20(金) 21:44:36.70ID:tkrDT82h
>>410
ルーターのファームを更新しても、それはルーターのクライアント機能(中継機能)に対するパッチだから、親機にぶら下がってるクライアントは別に対策する必要があるよ。

当初の期待とは違って、ルーターにパッチ当てれば解決とはいかないみたい。あくまでクライアント1つ1つ対策する必要がある。
2017/10/21(土) 00:09:11.23ID:VVGM6dji
Android4のスマホ持ってるけど、wifi繋げちゃだめだよね?
でもアップグレードはくる見込みないよね?
もう投げ捨てるしかないの?
2017/10/21(土) 00:14:15.29ID:snsIMTPq
暗号化された電文だけ流すようにすればいいかと。
VPN使うとか。
2017/10/21(土) 00:37:12.96ID:DrAvbZFP
>>415
全く気にせず使ってるよ
つうかまだまだ当分使うつもり
2017/10/21(土) 00:42:13.75ID:ZRGZ6S/8
>>414
PCならまだしもスマホだから出費痛いわ
2017/10/21(土) 00:45:08.60ID:zN0bRCKf
>>415
4って何だよ?4.4以上なら棄てろJBなら使えばいい
2017/10/21(土) 01:04:03.96ID:YZkukFGf
>>416
VPNするほど危険を覚悟してやるなら投げ捨てた方がいいや・・・
>>417
すごいね
>>419
バージョンをみたら4.2
何で4.2ならいいの?
2017/10/21(土) 01:26:26.27ID:bHKX/0bf
>>420
それはJBだから使い用途はあるよ
それ以上はバージョンアップしない方がいい
2017/10/21(土) 09:42:45.86ID:HJ0q7XYG
>>421
その使い用途はなんですか?
2017/10/21(土) 10:04:05.05ID:Jm53T6J+
4.3使い集まれというスレが専用に立つのは伊達じゃない
2017/10/21(土) 16:03:28.39ID:vyVpC6wP
>>421
JBだからいいというのがわからない
脱獄の意味じゃないよね?
2017/10/21(土) 16:17:05.09ID:lvWjJ7Rn
>>424
KKが失敗だから
2017/10/21(土) 16:44:24.83ID:cBS834AN
KKの何が失敗?
2017/10/21(土) 17:34:48.09ID:FXQUxCzw
買って使ってみろ
幼稚園みたいな質問の連続じゃないか
2017/10/21(土) 18:37:45.63ID:fqeDbR9C
買うも何もこんな言い方じゃ誰にも伝わらないな
2017/10/21(土) 20:06:08.00ID:15NeXh0q
>>428
常識を何度もつしこいよガチでキモ情弱
2017/10/21(土) 20:06:42.27ID:15NeXh0q
>>428
無能さよ
2017/10/21(土) 23:34:47.75ID:MT/qSLKd
>>428>>426
たぶん適当なネタ作りで書き込んだつもりなんだろう
でもマジレスが続くから後に引けなくなって失敗やら情弱とか言い返せなくなっている
そもそもネタなんだからこれ以上レスをしても無意味だよ
2017/10/22(日) 01:46:56.11ID:Silhn8fx
>>426
運命のドラフト
2017/10/22(日) 06:14:29.72ID:Pi+HWHwk
よっぽど悔しかった典型的な反応
2017/10/22(日) 09:09:00.72ID:0iiQpbKz
>>433
まぁ彼にこれ以上質問してあげるのはやめてあげようw
これ以上悔しがらせてもスレが荒れるだけだしなw
2017/10/22(日) 13:29:04.33ID:ZZyS81+g
>>428
確かにわからなかった
ネタ作りのネタのようだし古いの売ってiphoneでも買おうかな
2017/10/22(日) 18:24:58.48ID:LviAgPF4
>>434
泣くなよ無能
2017/10/22(日) 18:26:08.53ID:LviAgPF4
>>434
なんでも聞かずに少しは自分の少ない経験でググれよ低知能
2017/10/22(日) 18:46:47.02ID:ezom6JTo
>>436-437
どしたー?w
誰も騙せなくて悔しかったかい?w
2017/10/22(日) 21:36:09.24ID:TV7NmH1j
>>438
>>434
なんでも聞かずに知りたいなら少しは自分の少ない経験でググれよ低知能
2017/10/22(日) 23:01:12.34ID:7PWVxk4e
>>439
まだ懲りずにレスしてきたのかよw
もしかして俺のネタは面白いはずなのに何でこんなにウケないんだ?とか発狂しているのか?w
2017/10/22(日) 23:29:37.88ID:+3lx+mCj
>>438
>>434
>>440
泣くなよ無能
2017/10/22(日) 23:31:22.87ID:+3lx+mCj
>>438
>>434
>>440
androidバージョンぐらい人にしっこく聞かずに自分で勉強しな低学歴
2017/10/22(日) 23:39:31.33ID:wZA05o4T
>>441>>442
しっこく聞かず??シコシコ聞かず?これは新手のウケ狙いか?w
お前みたいな低脳しかウケないだろうなこれw
2017/10/23(月) 05:10:34.47ID:mKjccgjk
>>443
おいおい、あまりいじめすぎるなよ
2017/10/23(月) 05:47:48.56ID:YaY2F+dg
あれ?どっちがクレクレしてたんだっけ?逆の展開になってない?
まぁどうでもいいけどw
2017/10/23(月) 06:21:25.64ID:kZF8lZC+
ネタをクレクレ?これもネタの一つ?
2017/10/23(月) 12:40:47.60ID:orZUhNHJ
本人からみたら最高に面白いネタだったんだろう
面白くも何ともないネタなど金をもらってもいらんわ
2017/10/23(月) 13:15:52.99ID:NiYSL+0G
>>438
>>434
>>440
androidバージョンぐらい人にしっこく聞かずに自分で勉強しな低学歴
>>443
2017/10/23(月) 13:16:55.55ID:dHXCYmGz
>>443-447

クグレよ低学歴wwwwwwwwwwww
2017/10/23(月) 16:41:51.78ID:JeSb5huZ
>>448-449
おい、おまえのネタなど誰も笑えないのに、まだ懲りずに続けるのか?w
低学歴連呼しているところを見ると、お前は普段から中卒と言われて馬鹿にされているのかね?w
まぁ中卒くらいしかうけないよな、おまえのネタはよwww
2017/10/23(月) 16:47:13.96ID:XZZErJEd
どっかで同じ事言われて泣かされちゃった系?ww
2017/10/23(月) 17:09:05.05ID:RJ/5W6Eg
>>450
中卒の自己紹介おめでとうwww
2017/10/23(月) 17:14:42.97ID:Jbb2TdbX
>>451
だろうなw
>>452
お、中卒図星だった?w
もうね、お前の化けの皮どんどん剥がされていくねw
2017/10/23(月) 17:58:54.19ID:AmgKp3ZY
ガセネタを信じないと低学歴だとレッテル貼りする中卒がいると聞いて
2017/10/23(月) 18:58:36.71ID:e1UuRfHx
>>450
>>451
>>453
>>454
独りで恥っ流石中卒wwwwwwwwwwwwwww
2017/10/23(月) 19:23:12.68ID:+IsQeEyy
「独りで恥っ」
こんな言葉をいうのはまさに中卒しかいないという
2017/10/23(月) 20:24:27.00ID:vqe+Sihf
なんでスレ流しなんかしてんの?
2017/10/23(月) 20:51:30.08ID:L2sacQgP
>>450
>>451
>>453
>>454
>>456
自己紹介おめでとうwwwwwwwwwwww
2017/10/23(月) 20:52:21.78ID:mJG59zHG
>>456
どう見てもあんたの負け
2017/10/23(月) 23:30:24.57ID:ZQI3amSR
この流れで聞くの勇気いるがsophosってのイイ?
2017/10/23(月) 23:39:22.86ID:N3TmGNnt
こいつ>>458-459は勝手に一人で勝負しているぞw
中卒と言われて怒りマックスかよw
敢えて勝ち負け決めるならどうみてもお前が負けだよなw
じゃあネタを真実にしてみ?そうしたら誰もがお前が勝ちだと認めるんじゃね?w
2017/10/24(火) 01:33:41.06ID:3LfuqaMe
それちょっと可哀相
真実なんかないんだから勝ち目なんか一つもないでしょうに
2017/10/24(火) 06:15:58.80ID:mqI70sjH
>>460
まあまあです
2017/10/24(火) 07:59:50.41ID:kPTrrpzc
そうやって教えて貰う作戦じゃねーの?
2017/10/24(火) 09:51:24.45ID:I7LLisWc
何を教えてもらうんだよ?w
もしかしてネタのことか?w
俺は中卒になんか全く縁がないから、そいつらに披露するネタをもらっても困るw
2017/10/24(火) 10:09:23.31ID:joCgaBuU
中卒だって虐められて、ここで同じことやって憂さぱらしして気持ちいい?
2017/10/24(火) 12:19:56.67ID:plK/Na3P
>>466
本人は気持ちいいんだろうなw
だから出せもしないネタを言い出してお前が負けやら低学歴やらでレッテルを貼るしかなくなっているんだよw
2017/10/24(火) 13:01:43.14ID:jM6WTHpx
>>461-462
>>464-467

独りで単発自演して
これは恥ずかしい流石中卒wwwwwwwwwwwwwww
2017/10/24(火) 13:03:02.44ID:jM6WTHpx
>>461-462
>>464-467


androidバージョンぐらい人にしっこく聞かずに自分で勉強しな低知能wwwwwwwwwwwwwww
2017/10/24(火) 13:11:55.95ID:czcapnKO
androidの知らない所突つかれて恥かいて自演アラシになっちゃったね
2017/10/24(火) 13:12:33.09ID:121o4s/y
まーだ「シコシコ聞かず」のネタ言ってるわw
失笑されているのもわからないとか流石中卒w
つーか、普段から自分が自演しているから敵も全て自演だと見えてしまうのかね?w
中卒以前に精神科行った方がいいぞw
2017/10/24(火) 13:15:15.98ID:121o4s/y
そうだなw
この中卒はandroidそのもの知らないんだろうなw
普段自演で中卒、そして精神病か
こんな人間だから荒らすすか脳がなくなるんだろうw
なんといっても最高のネタが「シコシコ聞かず」だしよw
2017/10/24(火) 13:40:10.64ID:SBiEqtgk
今Wifiって夏前に出たブロードコムチップの脆弱性とWPA2のとで2重にやばい状態だよな?
どこまで面倒見てもらえるんだろうか?
2017/10/24(火) 16:30:08.14ID:82ICYxPG
>>471-472
ID:121o4s/y

ID同じで自演失敗してるぞ
恥ずかしい奴
2017/10/24(火) 17:41:29.03ID:R92/VwFV
>>474
え?自演したつもりじゃないが?w
>>471についてはお前、>>472については>>470にレスをつけたんだが、
これが自演に見えるのは相当頭が危ない事になってるぞw
まぁ普段から自演を繰り返しているようだからそう見えてしまうのは普通なんだろうけどなw
2017/10/24(火) 17:44:40.34ID:dXbhpcNe
>>471-472
ID:121o4s/y

ID同じで自演失敗してるぞ

>>475
恥ずかしい言い訳でスレの恥さらし
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:11:03.00
>>471
そうなんですね…ありがとうございました!!
2017/10/24(火) 19:03:52.01ID:g1Z591VC
>>476
なんだw結局説明しても自演と言い続けるという事は
マジで精神病か自演連呼してレッテル貼りに必死かどちらかだねw
まるで慰安婦でデマ工作して騒ぐ朝鮮人と同じじゃないかw
つーかあんなので自演というなら>>468,469,441,442,436,437,429,430が全て自演なるよなw
とんだブーメランだwwwww
2017/10/24(火) 20:36:13.72ID:Q5mXAb1f
何だこのスレ…
2017/10/24(火) 21:44:16.73ID:2iaklRUl
>>478
スレの笑い者w精神病院入院しろよ糖質
2017/10/24(火) 22:44:43.07ID:kPTrrpzc
まだやってるのか
発達障害なんてまともに相手にするなよ
2017/10/24(火) 23:05:56.95ID:9+JyJvie
>>481
こいつがアスペか(笑
2017/10/24(火) 23:14:13.92ID:7IxQb97z
>>480
自分は低学歴だとばらし、ネタではないと証拠を出せず、精神病であることもばれて、挙げ句の果てに自演のブーメランが自分の額に刺さるとか
自分が笑われ者だと気付いているんだねw
お前は自ら正体をばらすから実にわかりやすいw

もしかして、これがネタの正体なのか?
やっぱりつまんねw
2017/10/25(水) 01:02:27.01ID:Sa6QeMb/
>>480
荒らすのが目的なら余所でやれよ
迷惑
2017/10/25(水) 02:36:39.81ID:UzHhFaEd
>>483-484
>>471-472

ID:121o4s/y

ID同じで自演失敗してるぞ

>>475
恥ずかしい言い訳でスレ民の恥さらし
セキュリティスレの笑い者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/10/25(水) 02:38:31.08ID:bW0Exk7r
>>471-472

ID:121o4s/y

ID同じで自演失敗してるぞ

>>475
>>483-484

恥ずかしい奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/10/25(水) 02:43:48.57ID:0uo9uuSk
>>483
全てお前発信のブーメランwww低学歴からかうとウケるわ
楽しーーーーーー面白い低知能見つけたわ
2017/10/25(水) 02:45:06.09ID:Rh7NGwE5
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
>>483
2017/10/25(水) 09:26:32.76ID:fa4YIPWc
>>485-488
もうコピペしか脳がなくなったかw
じゃあお前のレベルに合わせてコピペ返してやるよw

なんだw結局説明しても自演と言い続けるという事は
マジで精神病か自演連呼してレッテル貼りに必死かどちらかだねw
まるで慰安婦でデマ工作して騒ぐ朝鮮人と同じじゃないかw
つーかあんなので自演というなら>>485-488,468,469,441,442,436,437,429,430が全て自演なるよなw
とんだブーメランだwwwww

自分は低学歴だとばらし、ネタではないと証拠を出せず、精神病であることもばれて、挙げ句の果てに自演のブーメランが自分の額に刺さるとか
自分が笑われ者だと気付いているんだねw
お前は自ら正体をばらすから実にわかりやすいw

もしかして、これがネタの正体なのか?
やっぱりつまんねw
2017/10/25(水) 12:16:08.11ID:ejo7MPQV
>>485>>486>>487>>488
そろそろ消えてくれないか?
2017/10/25(水) 15:25:33.92ID:gIhe9/Rk
>>490
荒らすのが目的だから言っても無駄だろ
スレ作った方が早い
2017/10/25(水) 17:39:27.61ID:NVeU26RA
スレ立てようとしたけどダメだった
2017/10/25(水) 17:42:46.16ID:s9KsWRWF
>>492
流石役たたず
2017/10/25(水) 17:43:45.34ID:rXPWlcZy
もうこのスレ要らないよ
2017/10/25(水) 19:04:18.31ID:XQjrUFQD
>>493
またお前か
2017/10/26(木) 05:14:40.71ID:zvwGMjWa
いいかげん自分の建てた“本スレ”に帰れ

Android Security CVE-25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1476969587/

VIPどころか嫌儲ですら相手にされない大トロは構ってもらえなくて当たり前
上の専スレで1人何役もやって楽しく暮らせよw
2017/11/22(水) 16:53:11.65ID:VzFA+J4z
ドコモのあんしんスキャンのスケジュールスキャンが
こんな時間に設定してないのに始まるんだが何で
土曜の午前3時とかに設定してるのに
2017/11/22(水) 20:37:21.69ID:cTkiYMAO
知らんがな(´・ω・`)
2017/11/23(木) 06:05:14.19ID:uF918zQW
>>498
お前は巣から出て来るな!
2017/11/23(木) 06:32:31.34ID:nBZw+JSz
わかったからとりあえず涙拭けよw
2017/11/24(金) 18:03:59.52ID:g3ohA9Z4
カウパー垂れ流し。
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:32.98ID:BCxMN5nr
Android月例セキュリティ情報が公開、“Critical”10件を含む脆弱性47件
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1095049.html
2017/12/13(水) 07:12:30.11ID:fmUwnrQK
やっぱりAndroidのセキュリティ対策には不満があるなあ
OSアップデートは無いにしてもパッチ適用はGoogleがもっとメーカーに指導してくれてもいいんじゃないの?
2017/12/13(水) 08:21:04.03ID:I7S04Puw
>>503
そんな支配的な立場にないだろGoogle
自らお手本を示して採用メーカーに即す位だよ出来るの
2017/12/13(水) 13:36:49.47ID:Yed4OgYu
>>504
その手のアホはスルーしとけ
アホすぎるから構うだけ無駄
2017/12/13(水) 15:05:41.85ID:cnwYCbPk
>>503
不正アプリ天国だしな
2017/12/13(水) 15:53:49.47ID:eYKkvIvn
な?無駄だろ
2017/12/13(水) 16:51:01.77ID:KeOuJ6Bo
Androidにセキュリティなんて求めるなよ
何であろうとアプリが好きにできる時点で無駄
2017/12/13(水) 19:38:41.76ID:vhXu1KD/
そろそろ
アイフォーンならどーたらこーたらと、ほざき始めるぞ
2017/12/14(木) 08:18:51.18ID:PuEEjy4Q
iPhoneがどうのは関係ない
駄目な物は駄目
売り手の素性が見えないアプリには注意しないと

まじめな話しrootが
2017/12/14(木) 10:31:38.18ID:WDlVAhv4
先回りされたから話逸らし始めたか(笑)
2017/12/15(金) 19:02:05.49ID:AUGYZ3JM
AndroidもiOSもついでにWindowsも
セキュリティ穴の感染よりOSアプデで発生するバグの方でトラブルに出会う確率高いのなんとかして
2017/12/15(金) 19:30:16.64ID:fhDZ6Joc
だからお前は巣から出てくるなって
1日が長過ぎるのは100%自分のせいなんだから虚しい自演じゃなく実況でもしてろ
2017/12/16(土) 11:06:26.62ID:yF+n41T6
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.videofree.screenrecorder.editor

インストール時にウィルスバスターfor auが警告を発するんだけど、ウィルスバスターの方がおかしいのかな?
2017/12/16(土) 11:12:59.32ID:paBSW5uu
>>514
おまえ何言ってんの?
2017/12/16(土) 11:25:42.53ID:UcCiOwKx
>>514
権限すごすぎw
2017/12/16(土) 11:33:34.63ID:yF+n41T6
>>515
他のセキュリティアプリでも同じ反応なのかなーと。
自分で入れて試せよって話しなんだけどねw
2017/12/16(土) 12:06:35.03ID:7ilXQNgD
>>514
入れたくねーwww
2017/12/16(土) 12:07:54.89ID:+9m7sfxs
月額250円らしいマカフィーのアンチウイルスが無料で使えるんですがその他の無料アンチウイルスアプリとどっちがいいですか?
マカフィーも無料のものありますがなにが違うの?
2017/12/16(土) 12:17:58.71ID:LBe6BZqC
マカフィーは使ったことないから分からないけどファイル1つだけとかチェックできるDr.Web Lightは便利
2017/12/16(土) 12:25:01.39ID:+9m7sfxs
>>520
ありがとうございます
もしかしたらAndroidもマカフィーは無料版はないのかな 無料になってるけど試用期間なのかも アプリ大量にあってよく分からん キャリアで導入してるのとGoogleplayのと何か変わるんだろうか
紹介してもらったの検討します
2017/12/19(火) 12:48:07.22ID:vEzD1m6A
これ信用して良いのか?
KRACK脆弱性チェックアプリ

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lambdasoftwares.krackscanner
2017/12/20(水) 08:09:50.42ID:GBNH9bv1
住所が架空のネットレンタルオフィスとかになってる
開発者のアプリは要注意

アプリ開発できる理解力がないなら避けた方が無難
2017/12/20(水) 10:39:40.50ID:8w3D9dZ+
その前にKRACKsはそんなので判定出来ない
何やらデータをダウンロードさせられるアプリのようだね
2017/12/20(水) 12:04:35.30ID:njM0G8z3
つうかあんなクソみたいなもの、中身を調べてみる気にすらならんほどの論外だろ
そんなものにいちいち気を引かれるおつむの弱さをまずどうにかした方がいい
2018/01/02(火) 17:31:12.96ID:R/qKIRO4
4つのウイルスに〜みたいなの出た
調べたら結婚出てる人いるみたいだね
2018/01/02(火) 17:58:37.71ID:3NEzYQjG
結婚したい
2018/01/05(金) 00:41:43.70ID:Plxt7WHN
インテル、ARM、AMDなど多数のCPUに脆弱性
https://japan.cnet.com/article/35112721/
2018/01/08(月) 09:49:56.13ID:eMv4oznt
AMDはgoogleが徹底的に調べても大丈夫じゃなかった?
2018/01/09(火) 22:07:24.60
>>529
素人は黙っとれ
2018/01/11(木) 20:19:16.59ID:uTqspBBd
>>530
いやOSのみで対応出来るのはamd
2018/01/12(金) 05:57:45.68ID:zQgtqyx4
方々のスレで全く同じ事しか言わんキチガイID消しチキンだから相手にするだけ無駄やで
2018/01/20(土) 18:42:22.51ID:wdar8TjY
LINEなどが監視されるAndroidマルウェア「Skygofree」が見つかる、周囲の音や会話も自動的に録音
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000133-impress-sci
2018/01/21(日) 16:38:56.79ID:d4/sOEYT
DSDSが使いたいからnova買いたいがHuaweiはセキュリティが極悪
2018/01/24(水) 16:16:25.68ID:dbz25WMo
SEGAのAndroidアプリ、デバイスデータを外部に送信か
https://news.mynavi.jp/article/20180124-575110/
2018/01/25(木) 14:52:44.68ID:XTlg8cje
関係ないのに連絡帳やら位置情報その他権限を取得するアプリなんて
腐るほどないか?
2018/02/05(月) 04:10:43.38ID:auxbdtJ0
avastの電池消費が異常なのでアンインストールして
Yahooスマホセキュリティをインストールしたんだけど
コレって端末を起動したら自動的立ち上がって保護して
くれないの?
PCのウイルス対策ソフトみたいにシステム起動と同時に
保護が開始されるものじゃないのかな?
手動でアプリを起動させて、常にタスクにある状態じゃないと
保護してくれない?

avastは端末起動直後に保護云々の通知が常時あって
別にavastのアプリを起動して、終了しても
バックグラウンドで動いてた気がするんだけども。
2018/02/05(月) 10:03:59.70ID:CX2dPB9N
ヤフー(笑)

黙れアホ
2018/02/09(金) 15:47:33.46ID:nzi5WzyE
>>537
eicar試してみたら?
2018/02/09(金) 21:03:28.17ID:Q4ifrjvf
>>537
WhiteArmor はどうかね
2018/02/09(金) 22:52:06.22ID:SePumVc5
ゴミにゴミを被せていくスタイル
2018/02/10(土) 02:07:00.30ID:HW8hvUQb
ラインセキュリティは?
2018/02/16(金) 13:32:57.02ID:yI6VV9KJ
独立系ITセキュリティ機関最大手 独AV-TESTによる最新結果
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/november-2017/

Androidセキュリティソフト満点は以下の9つ

チェコ Avast Mobile Security
ルーマニア Bitdefender Mobile Security
ドイツ G Data Internet Security
ロシア Kaspersky Lab Internet Security
アメリカ Norton Mobile Security
ブラジル PSafe DFNDR
イギリス Sophos Mobile Security
広東省 Tencent WeSecure
日本 Trend Micro Mobile Security & Antivirus
544再掲
垢版 |
2018/02/16(金) 14:54:08.72ID:yI6VV9KJ
独立系ITセキュリティ機関最大手 独AV-TESTによる最新結果
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/november-2017/

Androidセキュリティソフト満点は以下の9つ

チェコ Avast Mobile Security 無料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avast.android.mobilesecurity
ルーマニア Bitdefender Mobile Security 有料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bitdefender.security
ドイツ G Data Internet Security 有料 https://play.google.com/store/apps/details?id=de.gdata.mobilesecurity2g
ロシア Kaspersky Lab Internet Security 有料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmsjp
アメリカ Norton Mobile Security 有料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.mobilesecurity
アメリカ PSafe DFNDR 無料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psafe.msuite
イギリス Sophos Mobile Security 無料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sophos.smsec
中華 Tencent WeSecure 無料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tencent.qqpimsecureglobal
日本 Trend Micro Mobile Security & Antivirus 有料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trendmicro.tmmspersonal.jp.googleplayversion
2018/02/16(金) 15:08:21.64ID:KxMKQhXZ
トレンドマイクロって台湾じゃないの?
2018/02/16(金) 23:08:42.20ID:nFzY4FLW
Bitdefender軽快で優秀なのに分かってもらえてないんだな
2018/02/17(土) 08:59:32.61ID:VIwgwyo0
もう一つav-comparatives.org最新

LINE笑
https://i.imgur.com/GlQPjOO.png
https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2017/02/avc_android_201702_en.pdf
2018/02/18(日) 19:43:05.68ID:BmF+vUqv
Xperia Z3 Compactなんだけど
Yahoo!セキュリティがWhat's Newをトロイの木馬として検出したんだけど誤検出かなあ?
SONYのアプリだしどうなんだろ?完全にアンインストール出来ないやつだし
2018/02/19(月) 21:43:18.21ID:xb5Lyx5q
z3cにノートン入れて使ってるけどWhat's Newで怒られたことはないな
2018/03/16(金) 11:20:19.09ID:VflM86dD
多分基本的なことだと思いますが教えて下さい
windowsって毎月のようにアップデートされますよね?
私はXPERIA Z3を使ってますが、長い間アップデートなく、おそらくはこのまま放置されると思います
新機能とかいらないので、セキュリティ面だけのアップデートがあれば少し安心できるのですが。
それともAndroidってバージョンが古くてもセキュリティは問題なかったりするのですか?
あるいはiPhoneのように、旧機種でも長くアップデートして最新のソフトウェアに出来る機種がいいでしょうか?
2018/03/16(金) 12:19:56.54ID:kKA/1DtL
Huawei、Xiaomi、Oppo、Samsungなどのスマホにマルウェアがインストールされて出荷される
https://gigazine.net/news/20180316-rottensys/
2018/03/16(金) 12:49:14.82
>>551
またhTcか……
2018/03/16(金) 16:09:26.46ID:abUrUwHf
>>550
セキュリティ問題有るからネットに繋がない方が良い
2018/03/17(土) 04:04:11.57ID:K+CEjAxM
>>553
スマホでネットをするには、Androidはセキュリティ面で致命的という解釈でいいですか?
2018/03/17(土) 06:21:27.55ID:1WQ5R6xW
>>554
そだよ
2018/03/17(土) 08:19:28.50ID:K+CEjAxM
>>555
ありがとうございます
セキュリティホールを放置するのが前提の仕組みがなぜまかり通るのでしょう?
修正したってキャリアの利益にならないのはわかりますが、もっと問題になっても良さそうなのに…
2018/03/17(土) 09:19:22.70ID:3vcWuTHL
>>556
Androidは毎月、Googleがアップデートしていますよ

SONYだと、シムフリー端末はほぼ毎月のようにアップデートがきますが、キャリア端末はこない

単純にキャリアアプリがあるとアップデートができない機種が多いだけじゃないですかね
まぁ、アップデートしてるとキャリアの新機種売れなくなるだろうし

完全にキャリアの意識の問題じゃないですかね
2018/03/17(土) 17:58:53.22ID:30c2sm1T
>>557
なるほど、Android使うならSIMフリー版を、キャリア使いたいならiPhoneを、って感じですね
2018/03/17(土) 18:05:03.85ID:8nGCuXhX
SIMフリー泥機なら全てアップデート出来るわけじゃない
メーカー次第
SONYはマシな方というだけ
2018/03/17(土) 18:14:46.58ID:++hvKO9N
>>558
そこまでセキュリティーを気にするならカスタムスキンとかOSカスタムしてるメーカーはダメだろAndroidは
そうなるとGoogle製Nexus,Pixelシリーズしか選択肢無いね
2018/03/17(土) 18:20:47.67ID:lV9nRHvR
>>556
Googleが直接アップデートする機種は、発売から1.5〜2年くらいは保証されてます。android oneとかね。

日本では同一機種でもOSのバージョンを変えるだけで技適という認証を取り直さなければなりません。それには少々お金がかかるため、キャリアもメーカーもできるだけアプデをやらないようにします。

技適はもう意味のない仕組みです。
年間3000万人やってくる外国人は技適のないスマホを日本国内で使いまくってますが、見逃すことになってます。

ここらへんを総務省はわかってるはずですが、技適自体がもう既得権益になっていて改正できないんでしょうね
2018/03/17(土) 18:28:00.31
>>561
俗に言う日本人利権って奴の闇なんですね・・・・・怖いなぁ
2018/03/17(土) 20:25:32.21ID:++hvKO9N
>>561
Oneはメーカーだろ
Google直接じゃない
2018/03/18(日) 02:00:12.63ID:44NCKfrK
>>562
日本人差別じゃない?
あまりにも、よくありすぎるが。
2018/03/20(火) 08:02:48.23ID:csBI/wXv
ジャップランドはセキュリティ二の次だからね
2018/04/02(月) 08:16:52.53ID:3eUE+Dwc
Galaxyならキャリアでもアップデートされる
2018/04/07(土) 08:01:10.99ID:DJ5kszV8
root化してaviraとmalwarebytesとAFwall+使ってるけど問題無い?
2018/04/07(土) 22:25:50.47ID:arsywk/k
有料はゴミ
無料で揃えるのが至高
2018/04/07(土) 22:34:09.44ID:ZIZFwliH
>>568
2018/04/08(日) 00:15:28.30ID:s7obMWbP
>>569
iPhoneなら何もしなくてもいいんだからandroidで態々金払うのは癪って事やろ
まあ実際androidでも無料で充分いけるな
>>567みたいにウイルス対策とマルウェア対策にファイアーウォールの3点セットがあれば大丈夫
惜しむらくはaviraが8.0には対応していない事
よって8.0以降avastがオススメ
2018/04/08(日) 00:24:26.66ID:H3KxrZlt
他は知らんがavastはマルウェア対策もあるぞ
よって2つでおk
root化済でAFwall使わなければavast一つでええわ
2018/04/08(日) 12:20:00.65ID:KKuKJWdM
root化せずにNoRootFirewallとかのほうがいいんじゃない。
2018/04/08(日) 20:41:25.15ID:H3KxrZlt
>>572
root化はAndroidの最大の魅力だし・・・
2018/04/11(水) 00:04:40.51ID:retPvT+Q
avast、良いんだけど、フリー版は広告が多すぎて萎えるんだが…。
課金するとサクッと消えるからなぁ。
パソコンでも世話になってるから課金したわ。まぁ、安い時にだが。
2018/04/11(水) 02:12:20.19ID:f6bEOTGT
>>574
俺も過去にお伏せした口なんだが、その後なにを血迷ったかUIを刷新したときに
完全無料化しやがった時期があった、課金はなかったことに

いままた有料化の流れになってんのか
2018/04/11(水) 13:47:08.02ID:2QuHX5nR
セキュリティーアプリは年間ごとに課金なの?
一度払えばずっと使えるアプリある?
2018/04/11(水) 14:31:52.50ID:cMITGSO+
>>576
おれはDr.Web
2018/04/11(水) 16:52:11.92ID:BHWwCp1j
自分も気休めでDr.Web無料版を何年も入れてるけど
このスレでこのアプリのことは触れない方がいいらしい^^;
2018/04/12(木) 10:09:26.51ID:mbyt7x+Y
実際気休めだし十分でしょ
俺は3年5台のアカウント余ってたからeset
余計に払ってまで使うつもりはない
2018/04/12(木) 11:40:09.70ID:sv4G8vxn
俺もeset無料版使ってる。
Dr.Web昔少しつかってたけど何かやらかしたの?
2018/04/12(木) 12:45:42.18ID:1oKbcaKh
ワイ、WhiteArmor
2018/04/12(木) 13:33:55.62ID:5avOPr7u
Dr.Webはファイル1個だけとかチェックできるところがいい
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 18:37:44.87ID:nMwuaqY1
スマホってapk以外の感染経路無いの?

サイト閲覧だけで感染するとかセキュリティソフトのサイトには書いてあるがapkが勝手にダウンロードされてもそれインストール出来なきゃなんの意味もないんじゃないのかな
root化してたら知らんけど
2018/04/17(火) 18:58:18.37ID:Xc9jGL1x
スマートフォン(Android)にもセキュリティソフトは必要なのですか?
2018/04/17(火) 21:19:17.06ID:kX1hdH3+
>>583
下痢には正露丸
2018/04/17(火) 21:19:38.92ID:kX1hdH3+
>>584
頭痛には正露丸
保険は三井住友海上
2018/04/18(水) 13:03:38.01ID:wWdWddGb
Androidのセキュリティは無料のアプリをインストールするだけで十分なのですか?
2018/04/18(水) 13:34:44.94ID:o2hMvgjM
うさんくさい無料野良wifiにつながないとか色々あるよ。
2018/04/18(水) 19:24:59.60ID:rQRHzaJ7
ルート取らずにSDカード常時暗号化する方法ない?
EDSは毎回パスフレ必要で厳しい
2018/04/18(水) 21:14:10.05ID:d/sEv9Cm
>>589
https://i.imgur.com/CkMJKZt.jpg
2018/04/18(水) 22:10:42.55ID:0VHGzB3b
暗号化は怖い
2018/04/19(木) 16:35:21.86ID:zSMOmscw
>>590
asusにはその機能ないし、本体壊れると読めなくなるのは厳しいです
2018/04/20(金) 14:01:03.01ID:CdK6/8O2
>>592
それだと盗まれたら盗んだ人も読めちゃうねw

っていう暗号化した意味が無いギャグみたいな状態にならないためのキー運用ってどうするんだろう
2018/04/21(土) 20:34:59.53ID:1ijreCi+
auのAndroidスマートフォンを利用していてauスマートパス加入しているのでウイルスバスターfor auをインストールしてみましたが、ウイルスバスターモバイルと効果は同じですか?
2018/04/23(月) 08:38:05.76ID:7Dr3KWe0
Bitdefender設定項目少なすぎるな
ストレージ内のカスタムスキャンもできないし
定義更新もアプリで自動でするんじゃなく、ストアからアプリ自体更新だし
2018/04/23(月) 13:43:34.98ID:MSHI+74F
>>593
そうじゃなくてtruecryptみたいにデバイス丸ごと暗号化できてどのデバイスでも読めるのを探してます
2018/04/29(日) 23:51:30.19
>>595
素人は黙っとれ
2018/05/19(土) 02:42:52.23ID:wlDmrqGP
ビットディフェンダーと一緒って言われている
SOURCENEXTのはどうなん?
2018/05/20(日) 00:32:12.52ID:aYllQNov
avast入れてたら変なメッセージでた。感染してるかな?メッセージ通知元はちゃんとavastっぽかった。
出たメッセージ
we`re breaking the rules and giving you a crazy discount
2018/05/20(日) 04:58:55.17ID:yLBTNsMG
で?
2018/05/20(日) 04:59:57.57ID:SdxHyUHp
>>600
下痢には正露丸です
2018/05/23(水) 08:46:40.56ID:c7mZrs2O
OS標準ではSSTPに対応していないので、SSTP VPN Cliantというソフトを使おうと思うのですが、
当然ソフトウェアの提供元には通信内容やVPNに使用したパスワードなどが漏れる可能性があるんですよね?
提供元が余程信用出来ないと使ってはいけないということになりますか?
自宅VPNに侵入されてはたまったものではないので…
信用できるかどうかの判断に使えそうな情報はないでしょうか?
2018/05/26(土) 10:49:25.43ID:qbBQm9ZF
【セキュリティ ニュース】数百機種のAndroidデバイスにマルウェア - ファームウェアレベルで混入(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT
http://www.security-next.com/093684

ZTEやArchosなど数百のAndroidにアドウェア、Avastが報告 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1123971.html
2018/06/25(月) 23:03:58.62ID:dBrjqcFJ
合計1億件以上の個人情報がFirebaseの脆弱性によって公開状態に
https://gigazine.net/news/20180625-firebase-vulnerability-data-loss/
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:44:40.75ID:tg3xIIFB
ttp://i.imgur.com/o1NQ2g8.gif
ttp://i.imgur.com/sateaeX.gif
ttp://i.imgur.com/1iSMwrt.gif
ttp://i.imgur.com/UJjWHIM.gif
ttp://i.imgur.com/beeK1b7.gif
2018/06/28(木) 15:28:45.93ID:5wp/HbfX
こんな過疎スレにグロとか
2018/06/29(金) 00:25:53.04ID:Oiik2BAl
>>605
グロ
2018/06/29(金) 11:49:07.35ID:zGb6LTR9
>>607
ぉぃ
2018/06/29(金) 15:30:27.52ID:B11qkL8D
googleもmsもサービスは良質な癖に個人情報根掘り葉掘り聞き出して管理したがるのが童貞臭いんだよね。
だからサードアプリに逃げるけど、そっちも大概クソ。
ダメ男から逃れられない駄目女って感じ
2018/06/29(金) 15:36:47.51ID:B11qkL8D
>>589
solid explorlerに暗号化と復号化機能あるぞ、
フォルダ単位だったと思うけど。
samsungの暗号化はクソ軽くて外部でも読めちゃったけど、これはちゃんと暗号化されてた。

まあgoogleの日本語が正しいなら画面に映してる時点で既にスキャニングっぽいことしてるらしいけど本当かどうかは知らない
2018/06/29(金) 15:44:24.50ID:B11qkL8D
そもそも、暗号化してもアプリで開く時点でファイルは復号化されてるわけだろ?
アプリが裏で通信してるクソゴミだったらそこから漏れることになるんじゃないの
2018/06/30(土) 10:01:34.86ID:VfWaZszi
またOSに面倒な脆弱性が見つかったなあ・・・
2018/06/30(土) 12:52:51.03ID:24/i5741
>>611
紛失とか盗難とかの場合に、SDカード取り外されて不正アクセスされることへの対策だと思うよ。
2018/07/02(月) 12:22:39.40ID:nsyi99zx
>>611
だからこそ世界中の研究者が変な通信してないか外部ルーターでチェックしてるんやん
2018/07/03(火) 19:38:10.99ID:JFsjv8Nl
その研究者がヒールだったら、、、

つーかファイヤーウォールで通信見てるとエグいほど外部通信まみれで引くよ
2018/07/03(火) 21:08:44.12ID:RMl7h9GA
>>615
ログ見せてくれよ
2018/07/03(火) 21:33:18.93ID:G9RH9/C6
ログマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2018/07/04(水) 00:34:12.44ID:A81DGEiN
通信てアプリのことな
2018/07/04(水) 07:47:29.41ID:ytz6R1vS
ログって出るのか?パケット見てるしか方法ないと思うけど
拾い方は自分で調べてね
2018/07/04(水) 11:46:34.00ID:4g+DOvUI
>>615
ほれはよ出せよ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 14:48:57.91ID:YWAUaY3M
ttp://i.imgur.com/xkvmYtM.jpg
2018/07/04(水) 16:55:11.33ID:jnPvyaKV
出せねぇ癖に調子こくんじゃねぇよ
2018/07/07(土) 05:09:04.67ID:BZiO0u6J
出してマンは裏で悪いことでもしてるの?
2018/07/07(土) 07:58:31.65ID:jsB1Gu99
>>621
もっと出せや
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 18:58:39.52ID:G+NMmMUg
ttp://i.imgur.com/tA9XK5s.jpg
2018/07/07(土) 20:38:05.75ID:SQxJcxnM
>>625
俺は右
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:44:41.99ID:G+NMmMUg
ttp://blog-imgs-89.fc2.com/o/p/p/oppainorakuen/20160703_01_029.jpg
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 23:35:08.44ID:wWOfvdeM
ttp://i.imgur.com/7IH6rNG.gif
2018/07/09(月) 08:14:25.06ID:GZldlVLP
使えねー野郎だ
630
垢版 |
2018/07/09(月) 13:57:48.48ID:kjDZwMUI
シコってからほざく馬鹿
2018/07/09(月) 20:15:17.78ID:J872kaAe
効いちゃってる?w
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:45:44.98ID:+k+d1IM3
ttp://i.imgur.com/yLPmEJL.jpg
2018/07/18(水) 13:54:58.92ID:T17Lv1f/
iOSの話だけど、iOSデバイスではパスコードを連続11回間違うと、設定に関わらず初期化になるらしい
で、他人に消されてしまった悲しい話↓
http://news4wide.livedoor.biz/archives/2193485.html

これを見て思ったんだけど、AndroidはPINなりパターンなり、間違えまくるとどうなるんやろ
こんな風に消去されるんか?
iOSは最短141分で消す事ができるとかひでーな、と思ったけど
2018/07/18(水) 14:11:05.23ID:y5q5/JBV
PCにバックアップ取っておいて復元できるようにしてあるから容赦なく消せるんじゃないの?
泥の場合はそれが整ってないから消さずに操作不能になるくらいだと思うけど
戻し方は各メーカーでどの状態でまともなパスなりPIN入れれば復活するのか分かれてるんだろうけど
2018/07/18(水) 14:36:40.93ID:T17Lv1f/
>>634
もちろんバックアップはしてた方が良いけど、バックアップしないまま使う人が大半だろうし
そもそも「スマホがあればPCイラネ」の層が出始めてるから、ますますバックアップと縁遠くなってるよな、と
iCloudに金払ってまで容量増やして、バックアップに勤しむ人がどれだけいるか…
まして通信量の圧迫になるから忌避する人すらいるだろうし
って考えるとiOSって欠陥品だなぁ、と

Androidは初期化以外に対処できない完全ロックは無さそうだし、その点は安心できる
無料セキュリティアプリ(Sophos)で遠隔消去も可能だしなぁ
2018/07/18(水) 20:11:54.50ID:+xYKj1M+
>>633
設定に関わらず、ではなく、10回間違えたら消去する設定になっていただけでは…
2018/07/19(木) 09:17:37.95ID:k55XGWN4
>>636
スレチになってしまうけど、正しい情報に、という事でスマン

iOSでパスコードを11回間違った時の挙動は以下の通り
・10回間違えた時に消去する設定をオン⇒その場で消去
・10回間違えた時に消去する設定をオフ⇒ロックがかかりパスコード入力不可
 →過去に同期したPCが無い場合はバックアップも取れず、iTunes経由で初期化するしかない
 →過去に同期したPCが有る場合はiTunesでバックアップが可能なので、バックアップして初期化した後、復元が可能

という事で、過去に同期したPCの有り無しでデータ保全ができるかどうかの分かれ目になってた
PC持ってない人は…「消すか消されるか」の違いで設定に関わらず終わりやけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:33:12.87ID:2J1JXEuY
無料がいいっていうならavast Mobile Securityを入れておけばいいでしょうか?
PCで使ってるセキュリティソフトの余ってるアカウント使おうと思ったら
やたらスマホの方は細かい条件があってどうにも使えそうにないんで…
2018/07/19(木) 16:01:43.29ID:k55XGWN4
>>638
俺はSophos(イギリス)の「無償マルウェア対策とセキュリティ」というのを入れてるよ
本来の名称は「Sophos Mobile Security for Android」というらしいが…日本語タイトルは違和感あるな

仕事でUTMとしてSophos製のUTMを導入したんだが、その縁で無料なら、と個人スマホにも入れてみたが
これが結構面白い
一番面白いのは、登録した電話番号(最大5番号まで)からのSMSからコマンドが打てる機能
SMSで「locate <パスワード>」と送信すると、現在地(緯度経度)とGoogleMapのリンクが返ってくる
他にもロックをかけたりアラートを鳴らしたり…の機能もある
出所はちゃんとしたところだし広告も無かったから、興味あるなら入れてみていいんじゃないかね
2018/07/19(木) 16:06:57.28ID:k55XGWN4
追記
コマンドで気をつけなきゃいけない点もある
・SMSを使うのでロック画面でもパスワード丸見えだから、使い回してないパスワードを入れる事
・位置情報を返すコマンドは返答の文字数が多く、他キャリア間だと1通あたりの文字数を超えてしまうため
 送信エラーとなり位置情報は返ってこない
 同キャリア同士なら、自動的に分割送信されるので問題無く受け取れる(2通分かかる)
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:08:28.17ID:2J1JXEuY
>>639
ありがとうございます!!参考になります!
androidスマホでもバージョン幾つ以上はダメとか、デュアルSIM機はダメとかありますか?
PCで使ってるのと同じメーカーのソフトが入れられないのはそういう部分が引っかかってなのです…
2018/07/19(木) 16:18:11.38ID:k55XGWN4
>>641
ん?無料だし特にインストール制限は無いんじゃね?
なんならWindows版もこないだ無料になったぞ(個人用途に限るが)

ついでにSophos Mobile Security for Androidの紹介ページ(下の方にGooglePlayへのリンクあり)
https://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-mobile-security-free-edition.aspx

PC版が無料になったという記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132062.html

基本的にUTMで商売してるメーカーだから、無料ゆえの怪しさは少ないな
高額UTMなんて1機で数千万円するしな…
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:24:36.56ID:2J1JXEuY
>>642
良かった!もうアカウントが残ってる有料のじゃなくてそれ使ってみます
うちの有料のはマルチユーザーだとロックした後ログイン出来なくなるバグとかがあるみたいです…デュアルSIMもサポートしてないって(TωT)
PCのも無料なんですね…1年後今のが切れたら検討してみます
PCは怖くてずっと有料の使ってますわ…
2018/07/19(木) 16:30:38.05ID:kwIvtmO6
>>638
アバスト使っとけ
最近はだいぶ評価よくなってるから
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 16:52:06.02ID:ylZYd3aZ
>>644
ID変わってると思いますが638です
回答ありがとうございます
色々機能を見比べて選ぼうと思います
2018/07/22(日) 14:58:36.47ID:zjMY+KB8
>>642
誤検出多いのでパスhttps://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/may-2018/sophos-mobile-security-8.1-181819/
2018/07/22(日) 16:10:36.81ID:ERTtpOav
俺はDr.web
2018/07/22(日) 16:28:41.83ID:2Kg4/62g
以前はPCと同じAvastだったけど、今は色々試した結果、ソースネクストの「スマートフォンセキュリティ アンチウイルス」に。中身はBitdefenderエンジンだし、無料版でも最低限の機能はあるしで。
2018/07/22(日) 19:22:06.08ID:WJz9X5ip
変えた理由を知りたい
2018/07/22(日) 23:30:38.49ID:8q0eK1G4
JCOMだと無料で使えるからというだけの理由でMcAfee
2018/07/24(火) 08:14:41.57ID:YgneMgGL
>>639
SMSからのコマンドはノートンにも付いてた
というか、海外製のアンチウィルスは日本独自とかのウィルスへの対応は期待できないから使う気になれないな
2018/07/24(火) 12:27:54.35ID:KBYtsSm5
>>651
海外製が駄目なら何使うんや?
2018/07/24(火) 14:41:37.23ID:1Fwxd4Gt
>>649
avastは誤検出でいくつかのアプリをアンインストールしかけたのとZenfone3のモバイルマネージャにavastのサブセットが入っていて被ったから。(今はEICARですら検出しないから、アンチウイルス機能は無くなったかも)同時に誤検出したのは笑えなかった。

>>651
日本製またはそれに準ずるメーカってどこを指してます?

ソースネクストはPC向けでもかつての鉄壁(マカフィーVirusScanのOEM)に始まり、K7、Bitdefenderに至るまで海外エンジンなので対象外ですよね。
2018/07/24(火) 14:42:05.29ID:1Fwxd4Gt
そういや、MS-DOS上のヤンキードゥードゥルのような古い奴、搭載OSすら違う今のアンチウイルスソフトでも見つけてくれるのだろうか…試せる環境ないけど。
2018/07/24(火) 15:38:07.06ID:N1QZM3fx
>>653
ウイルスバスター
トレンドマイクロ株式会社 は、コンピュータ及びインターネット用のセキュリティ関連製品の開発・販売を行っている、東京に本社を置く企業。
2018/07/24(火) 16:02:30.69ID:WO3yLlzl
>>655
そう来ると思ったわwww
資本の関係とか色々あって台湾から東京に本社移転しただけじゃん
2018/07/24(火) 16:56:14.67ID:uJV4xyPk
>>655
開発は中国の会社に丸投げ。中国製。
2018/07/24(火) 19:19:26.74ID:skdHXTnT
今となっては日本ローカルに強いよりグローバルに強いほうがいいような気がする
2018/07/24(火) 19:51:52.25ID:XqqTnpEB
>>656-657
資本の関係で本社が日本にあれば日本企業
2018/07/25(水) 04:02:01.90ID:rPqEDnwe
ここ笑うとこ?
2018/07/25(水) 08:13:41.63ID:Yu371RBf
>>653
アジアのセンターを作ってるメーカー
ノートンとかウィルスバスターとか
2018/07/25(水) 08:15:00.76ID:Yu371RBf
かぶったと思ったら、案の定アホな返しが来てたw
2018/07/25(水) 09:05:53.30ID:5C6MQ1XS
ウィルスバスターはないわー……元社員?だったかが個人所有PCに感染したとかいうニュースあったし
日本なら誰でも知ってる大企業がウィルスバスターCorp入れてて、俺は事業所PCの保守してたけど
普通にウィルス感染してたしなー、それも最新型ウィルスじゃなく、使い古されたようなの
名前は忘れたが、USBメモリを介して感染するタイプでWindowsUpdate関連のサービスを停止してた
2018/07/25(水) 20:29:53.59ID:++v45RBc
ウイルスデシター
2018/07/25(水) 20:38:25.39ID:nmOMFKKU
avast、この夏にフル稼働でやけどしそうなくらいスマホが熱くなったから捨てた
2018/07/25(水) 21:25:53.86ID:fn6yyyGV
スマホにしてからずっとavastだったけど、最近Dr.webLightに変えた
スケジュールスキャンがなくても思い出したときにスキャンすればいいだけだし、ブラウジングセキュリティはChrome使うからいらないということに気付いたから
2018/07/26(木) 00:34:50.85ID:N36eXS3Q
>>666
chrome使うと何故いらないの?
2018/07/26(木) 05:07:45.13ID:+Jky88yy
君楽しんでるだろ?w
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:53:21.39ID:S3JT+DMm
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:21:04.30ID:BLksdWLv
すみ分けすればいいな
2018/08/06(月) 05:15:13.59ID:WhpjPcT8
ヒキ荒らしが建てた
Android Security CVE-25
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1476969587/
が飽きて放置だからそっちで遊べばいいんじゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:09:41.65ID:PLP5GifL
●セキュ板 雑談スレッド●[7]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/736

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/09(木) 15:35:15.92
捜査機関向けAndroid調査ツールに新版 - LINEのトーク取得に対応
http://www.security-next.com/096515
AOSリーガルテック、変な会社だ
2018/08/09(木) 16:13:29.07ID:PLP5GifL
アップルはFBIを突っぱねた
Googleにも断られたんだろ
2018/08/11(土) 13:44:23.58ID:zVe4e6aR
AVGアンチウイルス使ってて、特定のエロサイト開くと下みたいな画面が出てきて警告されるんでさけど、
AVG VPNって具体的にはどういうものなんでしょうか

https://i.imgur.com/HnTaux8.png
2018/08/12(日) 00:54:29.48ID:JhkDIHMk
>>674
AVGがトンネルを用意してくれて、通信はそのトンネルの中で行う
トンネルの外から中は見れないから、通信の秘密が守られる
トンネルを通る分、通信は遅くなる
AVGが用意したトンネルなのでAVGからは見れるように細工がしてある可能性がある
2018/08/12(日) 09:01:08.74ID:+xTsz2N7
安定感はやっぱBitdefenderが、頭ひとつ抜きん出てる
2018/08/26(日) 06:12:40.53ID:oJOTHMxY
無料ならavast一択でいいの?
pc版もavast使ってるしaviraよりデザインがクールで気に入っています

アンドロイド携帯、ウィルスのせいかなんのせいか知らんけど2年ほどで壊れた
ネット繋がりなくなり、負荷がかかるとすぐに再起動繰り返すようになった
初期化しても、ようこその途中画面から進まない
ウィルスというよりハード的なもん?
2018/08/26(日) 06:15:18.28ID:oJOTHMxY
あとスマホにプリインストールされてるわけ分らんマイナーなセキュリティソフトは使わん方がええ、
無視してええ、あれ使うくらいなら有名なところの使えってことでいいの?
2018/08/26(日) 06:22:28.25ID:oJOTHMxY
cm security とかcleanmasterといったソフトを指しています
ググると怪しいと出てくる出てくるΣ(・□・;)
スマホにプリインストールされてるから最低限安全なものを入れてるかと思ったけど、違うのかよ・・
まあ日ごろ使ってたわけじゃなくて、ぶっ壊れてからちょっと試しただけですけどね
あとエロサイトとか見ないんでウィルスソフトなんていらんやろと安心していたけど甘かったかな
ここ数か月ウィルスに感染してます!ってグーグルのニセサイトによく誘導されて、ウィンドウ消すだけで対応していたけど
あれ予兆だったのだろうか
とくに5chを見るとよく誘導されたのだがw
2018/08/26(日) 06:53:02.43ID:NQ2inJlY
ガッツリなにもかも感染しています。
早くお引っ越ししましょう。
2018/08/26(日) 06:57:55.52ID:oJOTHMxY
ま、まじ?
あのロボットが出てくるアンドロイドのフェイクサイトってさ、ウィルスじゃないって聞いてたから
閉じて無視すればええのかと思ってた
あれかな、楽天ポイントやカードのアプリとかも使ってたんでパス変えた方がいいのかな

今使ってるスマホは諦めるというか新しいの買います
2018/08/26(日) 07:31:16.00ID:/jsT6s+2
>>681
プレイストア以外からのアプリのダウンロードの許可設定してないやろ?
それならなんもインストールされてへんよ

どっかのサイト見たときに一時ファイルが残されて広告表示されとるだけや

Adblock系アプリ入れてたらそれも表示されんなるで
2018/08/26(日) 07:45:19.77ID:oJOTHMxY
それがデフォの場合はしてないということになりますかね
とりあえずプレイストア以外から自発的にダウンロードしたことはないですし
なにかが自動的にダウンロードしたって経験もないですね

まあでもここ数か月やたら出だしたのは確かです
立ち上がりも昔より時間がかかるよになってましたが、それなりにソフトも入れておりますし
イライラするほどではありませんでした
故障はいきなり来ましたね 立ち上がりが超遅いから始まったかな
2018/08/26(日) 07:56:01.82ID:ZO4x8aUn
>>683
アンドロイドはどれも電池の劣化があるから2年で終わるよ
2年になるまでに買い替えが正解
2018/08/26(日) 09:10:58.04ID:oJOTHMxY
>>684
電池不良の可能性もあるの?電池を買い替えるか、新しく買うか悩むところではある
電池交換できる機種なので
wi-fiは繋がったり繋がらなかったり、ネットワークはまったくつながらないとか、やっぱ
電池は関係ない気もするし悩む
携帯のセールが29日までで今からじゃギリギリっぽいし、直らないとドブに捨てるようなもんだしね
電池代と携帯代は同じくらいで、手続き料金で3000円プラス、これは新品買った方がいいと思う
ただ、もし壊れてないとしたらそこはなんか残念で心残り
2018/08/26(日) 09:35:20.97ID:DvtKLSnG
>>685
2年経つと性能がぐんと変わるから買い替えのほうがいいかな
これまでアンドロイド10何台使ってたけど2年目ぐらいになるとそうなるね

ある日突然処理が重くなる
と思ってるとその1週間あとぐらいから明らかにおかしくなっていく
687674
垢版 |
2018/08/26(日) 17:09:21.58ID:C3QZNnZK
>>675
わかりやすい説明ありがとうございます
一応そっちの方もインストールしておきます
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:11:29.64ID:33irGiKg
QRコード“読み取り”で位置情報送信の危険性?一部アプリで物議、サービス提供社は当該機能を停止に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1808/28/news115.html

これを危険だと指摘したウイルス対策アプリっある?
無いよなw
2018/09/08(土) 20:48:04.82ID:wHDR9KsG
それを危険と認定するのは無理がある。
それくらいのことをやってるアプリは沢山あるだろう。
2018/09/11(火) 16:32:02.46ID:/K3kGG7h
【バスター】トレンドマイクロ、ユーザのブラウザー履歴を無断で中国のサーバに送信
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536650857/

>今回問題となったのは、トレンドマイクロがMac向けのアプリストアで公開していた

これMac向けだけなのかな
2018/09/12(水) 11:49:38.65ID:vb219W0z
親が使ってる古い中華製のAndroidを初期化してみた
初期化後にカスペ、スーパーセキュリティ、Dr.Web、Malwarebytesでスキャンしてみたんだけど
カスペとスーパーセキュリティでは何も検出されずDr.WebとMalwarebytesではマルウェアを4つ検出
Malwarebytesでは削除できずDr.Webは1つだけ(低リスクのアドウェアと思われる)削除できた
残りの3つのマルウェアはプリインスコのシステムアプリだからDr.Webでも削除できず

カスペとスーパーセキュリティはBeauty Makeupとかいう超有名な古いマルウェアを検出できないのはヤバイでしょ
PC用は優秀かもしれないけどAndroid版がザルすぎる
2018/09/12(水) 12:17:46.35ID:hDiBwhAX
Dr.Web使ってるけど割と優秀なんだな
何だか忘れたけどGoogle製アプリをマルウェア扱いしたのは笑った
2018/09/12(水) 18:01:38.71ID:3oWhqzXr
>>690
やっぱりトレンドマイクロは信用できんな
昔から問題多すぎる
2018/09/12(水) 18:47:32.65ID:skpgwIYl
出来たころは先進的で良い会社だったんだけどねw
MSと協業しだしてから何かおかしくなってきたww
今じゃまったく使う気起きないけどwww
2018/09/12(水) 20:49:37.17ID:zbT1UAyL
Dr.Webはロゴが虫だから避けてた
PSafeのdfndr Security使ってる人いますか
2018/09/13(木) 06:44:48.94ID:T3v2hLV7
匿名でレポート送信なんてどこでもやってる
しかも最初の一回だけだし
問題にすることでは無い
2018/09/13(木) 07:37:24.17ID:COlfIwwZ
だよねー

それに中国の鯖に送信ってのは絶対にありえない
セキュリティベンダーのソフトウェアなんざライバル会社はもちろん第三者機関の目も厳しいのに
トレンドマイクロほどの地位を築いた会社がわざわざそんなリスキーなことやる意味がない
仮に本当に中国にユーザーの情報を売ってるとしても中国の鯖に直結なんか絶対しないわ
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:58.17ID:DNuELhWc
http://gonews.lixipuio.online/note/n0911000020222422
2018/09/15(土) 09:17:20.00ID:ImMk086I
トレンドマイクロのDr Cleanerの通信先のwhois情報は確かに変なのがあるよ

トレンドマイクロは、純国産企業でもなんでもないし、まぁお察し
2018/09/15(土) 14:04:15.07ID:ZNUMFUVA
>>699
純国産のセキュリティー会社教えてください
2018/09/16(日) 06:37:28.00ID:PA2Wx2/g
>>700
https://www.alsok.co.jp/
2018/09/16(日) 08:20:33.22ID:2eob1NHf
>>700
https://www.lac.co.jp/corporate/
2018/09/16(日) 19:14:13.53ID:AQVP2kp8
ここで質問すべきなのかどうか迷ったんですが
タスクバーの通知から変な音楽ソフトの通知(☺みたいな絵文字ペディアに載ってるようなのが付いてました)
があり、通知のところをタッチしただけでGooglePlayにも飛ばずにインストールが始まってしまい
慌てて、インストールをキャンセルしたのですが
この場合、この端末ってどうなんでしょうか?一応スマホのアプリ確認をしましたが、特に何もなかったのですが
あとそういった音楽ソフトで何か心当たりありますか?
2018/09/16(日) 22:32:43.94ID:TXh1bZ+O
心当たりはないけど提供元不明のアプリは不許可にしときなよ
2018/09/17(月) 08:02:24.24ID:55rt8kH5
>>703
ある
2018/09/17(月) 14:09:34.21ID:g1KNLJ5E
>>704
それが最初からデフォルトで不許可で
後で確認しましたがやっぱり不許可のままでした

>>705
どんな名前ですか?
pulsだかplus何たらみたいな英文字が一部入ってましたか?
2018/09/17(月) 15:18:02.74ID:pp7btu9Y
>>703
691で挙がってるアプリで端末スキャンしたら?
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 17:25:21.14ID:3bdDMivn
聞きたいことがあります
URLを口頭で伝えると相手が404で表示されないといいます
タイプミスなのか案内ミスなのか

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1502366199/380
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:55:08.78ID:xcAG14Li
>>689
だからウイルス対策なんか入れても金の無駄になるんだよ
今まで危険アプリを検出したことなんか一度もないが、この手のアプリはザル並みに無検知だし
2018/09/25(火) 04:25:38.07ID:RDXPxWCO
http://www.security-next.com/098165
2018/09/25(火) 07:02:51.36ID:amFRa4A6
踏まねー
2018/09/25(火) 23:13:00.52ID:UBXthBpX
https://securitysoft.asia/smartphone/need.php
2018/09/26(水) 06:21:59.54ID:1KQ2raRQ
●セキュ板 雑談スレッド●[7]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/751
2018/09/27(木) 09:52:04.34ID:yNtgZTLb
カリカリSPというアプリでSophosSecurityがAndr/Generic-MLというのを検知したんだけど
これってなんなんやろ
ググッても出てこない…
2018/09/29(土) 02:26:23.97ID:rFSO1UoR
>>714
ググれば出てきたぞ
MLはマシンラーニング
たぶん大事な部分を引用してない
検知したときに説明が載ってただろ
2018/09/29(土) 11:16:54.16ID:A6Tu5FkU
>>714
https://community.sophos.com/kb/en-us/127332
2018/09/30(日) 21:00:15.71ID:SmMgCGGK
【IT】カスペルスキー「スマホにウイルス対策ソフトは必要ない」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538197808/l50
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 06:00:32.41ID:Z66h0L3H
公式には、アプリの削除理由が語られていないものの、トレンドマイクロ製品で明らかな問題となっていたのが、
ストア上で提供していたMac版のユーティリティソフトが、ウェブブラウザの閲覧履歴を収集し、クラウド上に送信していたことだ。
日本市場向けの製品では、「ライトクリーナー」「ライトクリーナーLE」がこの動きをしていたという
2018/10/22(月) 09:44:05.51ID:vonrwmQq
カスペルスキーのインターネットセキュリティ、普通にPC用に買ってもライセンスいっぱいついてきたからスマホにもいれたんだけど。

まさか本陣からイラネーヨ宣言されるとはw
2018/10/28(日) 11:10:58.92ID:WhD6nTw2
aviraは、リアルタイムプロテクトは装備してますか?
2018/10/31(水) 21:07:31.49ID:qzHahjzx
有料はね
2018/11/01(木) 09:08:41.59ID:cO3IvOtB
AVL を使うことに決めた俺は


最高ですか!?
2018/11/11(日) 03:21:24.72ID:yx83XG2N
通知バーの履歴を見てたらplayのセキュリティに関するアップデートってなってて
複数のアプリが対象になってた

プレイストアの方も見てみたら
アプリのページの更新日は違うんだが
その複数のアプリがマイアプリのリスト上ではそのセキュリティに関するアップデートの時に更新されたことになってた

なんかの仕様変更あったっけ?
2018/11/11(日) 18:54:30.52ID:WWyZAtQX
何度読み返しても意味分かんない
2018/11/11(日) 19:05:33.50
>>724
素人は黙っとれ
2018/11/11(日) 19:42:20.13ID:WWyZAtQX
サーセンwww
2018/11/11(日) 22:28:37.83ID:sCDWi5Cq
playのセキュリティに関するアップデートってなんのことか知りたかった

アプリの最終更新日は結構前の日付のままなんだけどマイアプリのリスト上では更新されたことになってて
(0分前に更新されました的な)

今まで見たことないから少し心配になりました
2018/11/11(日) 22:35:30.93ID:1Rq2kfEI
というか、通知の履歴って何処で見るの?
あと、自動更新をオンにしてるのかどうか
普通はオフにするんだけど
2018/11/11(日) 22:56:56.25ID:9kKmHFim
>>723
俺も最近なったよ
3台持ってるうちの2台でなった

詳しく書くと朝起きてスマホを見ると通知バーに4つ位のアプリで更新されたと通知があった。
アプリの更新は自動更新ではなくて、手動で更新するように設定してるからおかしいと思いPlayストアの設定を見ても
手動になってる。マイアプリ&ゲームからアップデートタブの履歴を見ると確かに更新された様になってる。
ただ可笑しいのは個々のアプリの最終更新日を見ると3ヶ月前とか6ヶ月前だから、新しいバージョンではないので
更新されるはずがない。(3ヶ月前とか6ヶ月前に更新済みだから)
2018/11/12(月) 01:12:37.12ID:XpPrNnXJ
>>728
オフにしてる
ショートカットで通知ログが作れて見れるよ

>>729
同じ人がいて良かった
なんなんだろうね?
2018/11/12(月) 01:28:46.31ID:ohishVDL
アプリのアップデート絡みで最近の変更だとこの辺?

Androidアプリ内でアプリ自身のアップデートが可能に
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152404.html

直接関係なくても変な影響してるとか・・・?
2018/11/12(月) 10:13:02.82ID:Y1HYthsK
プレイはバックグラウンドで勝手にアップデートするけど
それのことを言ってるのかな
2018/11/13(火) 16:03:53.32ID:G0wKxuP1
Google Play系は「ユーザの意思や接続回線に関わらず容赦なく」自動強制ダウンロードが入るけど、他のアプリでも同様にやったら「ユーザの意図しない通信でモバイル回線を無駄に食いつぶす」とクレーム来そうだね。
2018/11/13(火) 16:18:50.08ID:VKTF2b5e
アップデートしたくないアプリは再署名しとかないとな
2018/11/14(水) 02:07:08.99ID:Q78/rw5U
>>733
Datallyで一応は設定できたはず
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.freighter&;hl=ja
2018/11/14(水) 02:30:13.05ID:WDcO+BXf
>>735
俺の端末に対応してない……
2chMate 0.8.10.38/KYOCERA/KYT32/8.1.0/DR
2018/12/06(木) 23:29:19.21ID:nZnRw6tr
中国を走る電気自動車、位置情報など政府管理のデータセンターに送信
https://www.epochtimes.jp/2018/12/38453.html

これはハードの専門機器から送信されてたみたいだけど
Android系のカーナビが増えててもセキュリティって気にされないよなー


ファーウェイ副会長 カナダで逮捕 米、引き渡し求める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38602770W8A201C1EAF000/
英BT、中国ファーエイを5Gから締め出し
https://www.cnn.co.jp/tech/35129721.html

ソフトバンク「通信障害」は国際的陰謀か!? ファーウェイ関係者「暗殺」疑惑も…「上場とファーウェイCFO逮捕」の奇妙なリンク!
https://tocana.jp/2018/12/post_19010_entry.html

まあ逮捕からのタイミングは良すぎたかなぁ
2018/12/10(月) 07:44:46.09ID:to+MZs2M
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1502366199/437
2018/12/22(土) 22:22:53.33ID:yHly56bK
Yahooショッピングアプリを新規インストールすると自動でログインされるのですが、
これは本体側に他のアプリで使ったログイン情報が残ってるということですか?
設定→ユーザーとアカウントをみても、Yahooのログイン情報は無さそうなのですが
2018/12/23(日) 01:13:26.05ID:Sc0U8ICB
>>739
Snart Lock for PasswordsがONで更に自動ログインをONにしてるからじゃね?
2018/12/23(日) 14:36:28.43ID:qwfv8jm1
>>740
その設定は確かにしているのですが、ヤフーのログイン情報は登録していません
念のためパソコンのブラウザからsmartlock for passwordで保存されてるパスワードを確認しましたが、
Android側で設定→ユーザーとアカウントとしたときと同じログイン情報でした
試しにgoogle側で自動ログインをOFFに設定しましたが、やはりアプリ側でログインされてしまいます
ヤフオクやYahoo乗換案内など、関連しそうなアプリを削除しても結果は同じでした

このログイン情報はどこを参照しているのか、気になります
まさか任意のアプリが、Yahooのログイン情報を簡単に参照できるようにはなっていないはずと思いたいですが…
2018/12/23(日) 15:03:52.03ID:ofAvlc+f
>>741
端末のどこかにYahoo!のログイン情報が保存されていて、それを参照してる。
設定のアカウントに表示されるものとは別に管理されてる。
743739
垢版 |
2018/12/23(日) 15:40:11.70ID:qwfv8jm1
>>742
それをユーザーは管理できないのでしょうか?
例えば、ログイン情報を削除したい時はどうすればよいでしょう?
2018/12/23(日) 19:11:53.97ID:ofAvlc+f
>>743
削除方法
https://i.imgur.com/PmfwnY0.jpg
https://i.imgur.com/LZ9O3uq.jpg
2018/12/23(日) 19:13:22.02ID:ofAvlc+f
試してない(いくつかYahoo!アプリ使っててログアウトされると面倒なので)から成功するかは分からない。
2018/12/24(月) 00:45:08.81ID:IkwZB9zp
>>739
外しているかも知れないけれども
Yahooのアプリって天気とか色々あるけれどもログイン情報を共有していると思う
Yahooショッピングアプリ以外にそれっぽいのは無いのかな?
747739
垢版 |
2018/12/24(月) 01:59:27.30ID:OYbX3WfK
>>746
ああ…原因は天気でした
関連アプリ削除したと言っておきながら、すいません
Y!天気削除した後、ログイン情報は削除されたようで、Yahooショッピング等で自動ログインはされなくなりました

>>745
わざわざスクリーンショットまでしていただいて、ありがとうございます
削除してもどれか一つでログインすれば、全てのアプリでログインされると思いますよ
2018/12/24(月) 03:20:43.80ID:IkwZB9zp
>>747
報告ありがとう
ちょっとだけ人の役に立てて
良い気分でクリスマスイブを迎えられそうです
2018/12/31(月) 04:05:30.84ID:kc8NkBXR
ファーウェイの製品は今後購入出来なくなりますが、
今までの機種について、国は指針を出しては出してはくれませんよね?(関係各所に影響あるし)
ファーウェイのルーター使ってるんですが、使わない以外の有効な対策はありますか?
2018/12/31(月) 09:08:45.79ID:a+6uzeef
購入できるだろ
2019/01/01(火) 21:35:41.78ID:+j1ScMLi
https://toyokeizai.net/articles/-/256772
「GAFAやめました」か…
スマホ持ってる限りGについては遠ざける設定までかな、、
2019/01/10(木) 09:12:33.93ID:RNaymRtG
1年間の使用期限が3日ほど過ぎてからavast proに課金したんですが更新されません
どうしたらいいんでしょうか?
2019/01/15(火) 15:50:45.87ID:QAOlUKWK
https://i.imgur.com/qrbAkVy.png
読めねぇ
2019/01/15(火) 16:42:02.95ID:QAOlUKWK
有償版の宣伝だった
2019/01/22(火) 22:12:52.71ID:GnfQclED
【Android】Baiduの「ES File Explorer」がHTTPサーバーを勝手に立ち上げ 外部から端末内のデータにアクセスできる脆弱性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548137528/l50

>「ES File Explorer」の噂をチェックしてみると、以前にも「巷で危険なアプリだと騒がれて」いたらしいが、
>開発会社のES(EStrongs)は2013年1月に百度(Baidu)に買収されており(黒翼猫のコンピュータ日記2nd Edition)、
>その後BaiduのSDKを使っているようだ。

まあいつもの
2019/02/13(水) 16:34:47.48ID:Ue2U2ab+
テスト
2019/02/15(金) 15:01:18.21ID:jNgCXgvc
電話とかメッセージアプリじゃないとそれらへのパーミッションアクセスが禁止されたので盗難対策とか通話ブロックが削られた…
2019/02/17(日) 19:56:56.94ID:6C93YhM6
ヤフースマホセキュリティってどうなの?
2019/02/17(日) 21:21:57.35ID:pCAuKgEA
いいよ
2019/02/17(日) 21:24:51.65ID:kKc9CHUW
どこが?
2019/02/18(月) 17:09:52.47ID:odSMiIk2
最新版
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/november-2018/
762/tencent/TPush/Logsができる理由
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:34.47ID:p1GABmIp
music fmとかのアプリをインストールしてるからだね
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:19:15.33ID:0/avGL6G
お前ら、ドコモIDの二段階認証やった方がいいぞ!
このブログ読んでまじそう思った。中華は怖いわ
https://keepmealive.jp/2step-authentication1/
2019/03/16(土) 19:57:06.64ID:iVQ7h+k5
みんなどのアンチウイルスアプリ使ってるの?
2019/03/16(土) 20:52:36.18ID:W+jTS74Q
CM
2019/03/16(土) 23:31:17.22ID:UBskTf1d
Sophos
2019/03/17(日) 03:23:10.23ID:JfJ/DEzx
消去法でSophos
2019/03/17(日) 03:37:36.59ID:O9co1x9g
dr.web
2019/03/17(日) 08:11:28.30ID:3sPsKZgk
https://gigazine.net/news/20190316-android-antivirus-apps-bad/
2019/03/17(日) 14:41:03.73ID:y7wX7W5w
ほとんどウンコってことか
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 04:40:59.81ID:/eX10/mW
Dr.webよりそふぉす軽い?
2019/03/19(火) 04:46:35.83ID:INml3tCI
>>771
軽くは無い
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 04:54:33.23ID:/eX10/mW
>>772
まじか
769見てDr.webないからここのスレで評判良さげなソフォスに乗り換えようかと思ったけど低スペスマホなもんで
2019/03/19(火) 05:25:13.88ID:k92OoUYu
Dr. Webは検出率90.8%になってるね
https://www.av-comparatives.org/tests/android-test-2019-250-apps/
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:39:32.59ID:DhuQSdax
Sophosは何であんなにスキャンに時間かかるんだよ
2019/03/21(木) 14:26:36.31ID:fd3G8ory
>>775
・負荷減らすために優先度落とすか、待ちを入れる(間欠動作)かをしている
・サーバ問い合わせを織り交ぜながらスキャンしている
…あたりの動作だったりするのかも。

サーバ問い合わせは昔PC版でそんな挙動をしていた記憶があったのと、以前使っていた時にSophosだけある時異様にデータ通信量が上がっていたので、そう思ったまでですが。
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:15:21.11ID:jDp10drQ
Androidのセキュリティの基本
Androidのマルチアカウント
作っておけば確実にデータは守れる。

外出先のWIFIに接続する時は
ゲストアカウントで利用すれば、
メインアカウントのシステムやファイル
データに不正アクセスできない。
仮にウイルスに感染しても、
ゲストアカウントだからメインに影響しない。速報
2019/03/21(木) 19:37:40.86ID:+bD2YRL9
>>776
ネットワーク切れてると長いから通信だろうね
2019/03/23(土) 12:22:55.32ID:0jOwrC/X
カスペル爺が、Googleのポリシーが変更だから着信拒否設定できんようになったで
などと表示されこりゃ困ったと思ったが何のことは無い、ドコモ側で設定すりゃいいだけ
すっかり忘れてたわいね
2019/03/23(土) 13:51:14.46ID:JQN4j9Gv
>>779
ノートンもだな
いつからかポップアップバナーも出やがるしWi-Fiプライバシーの意味が半減してるわ
2019/03/24(日) 09:53:41.27ID:yz4Sccc2
俺のAndroidはお気にの機種だが4.4のまま
ファイヤーウォールで細かく設定してるつもりだが
今時のは端末側で設定できるのかい
2019/03/26(火) 13:48:23.47ID:SSbP+aA8
新しいAndroidを買おう
2019/03/26(火) 16:12:51.60ID:OxZJrFHm
>>777
中華でandroid童貞済ますところだったからセキュリティ指南は助かる
2019/03/26(火) 19:54:07.34ID:4PTHNtCH
>>783
そもそも最新のOS使ってヤバイアプリインストールしなきゃウイルスなんざ入らねーから
やるだけ無駄
2019/03/26(火) 21:19:04.83ID:OxZJrFHm
えへへ//
出荷時からマルウェア入ってる端末なのよ//
2019/03/26(火) 23:33:15.74ID:yeGQ1kCt
出荷時からマルウェア入ってたらメインとかゲストとか関係ないやんw
2019/03/27(水) 00:34:09.28
ASUSヤバすぎワロタ
2019/03/27(水) 07:12:01.75ID:tAuN/3vD
中華スマホそんなんばっかだろ
2019/03/27(水) 10:23:26.96ID:lExlOsUX
エイスースさんは悪くないよ?!
中華じゃないし!
2019/03/27(水) 13:34:05.79ID:SjVv3vJb
ASUSのはPCの話だな
2019/03/28(木) 20:17:54.34ID:gLxwsHW2
>>789
ASUS氏は中華民国台北市の出身です
2019/03/28(木) 20:28:17.47ID:vENEUcpX
エイスース何かやらかしたん?
2019/03/28(木) 20:36:55.85ID:vENEUcpX
これか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176729.html
https://www.asus.com/jp/News/n06wimmIBjBXjPhY
2019/04/04(木) 19:05:46.98ID:HX6qKqt3
AV-Comparativesが推奨するアプリ23
https://www.lifehacker.jp/amp/2019/04/188251-138-risky-android-security-apps.html

AhnLab(日本版)
Antiy/ANL
Avast(日本版)
AVG(日本版)
AVIRA(日本語対応)
Bitdefender(日本語対応)
BullGuard
Chili Security
Emsisoft
ESET(日本語対応)
ESTSoft(日本語対応)
F-Secure
G Data(日本語対応)
Kaspersky Lab(日本版)
McAfee(日本版)
PSafe(日本版)
Sophos(日本語対応)
STOPzilla
Symantec (日本版)
Tencent(中国語対応)
Total Defense
Trend Micro(日本版)
Trustwave
2019/04/04(木) 21:16:55.97ID:UtpmgOZm
Anity は AVL だろ
2019/04/05(金) 20:36:52.79ID:/jna86if
よくあるどっかのセキュリティアプリはクソ
2019/04/05(金) 22:35:22.43ID:unn7VMCq
>>795
Antiyだろw
2019/04/06(土) 00:17:34.80ID:vDmIfx4t
>>794
ヤフーとラインが入ってないじゃんw
2019/04/06(土) 00:57:07.90ID:5SgtR418
>>798
元のソース見るとLINEの検出率は30%未満って書いてあった
2019/04/06(土) 19:34:15.79ID:N/rCPtuB
LINEがセキュリティとか茶番
2019/04/07(日) 00:22:07.50ID:lYTkVNNR
マッチポンプ
2019/04/07(日) 00:38:26.58ID:79dPnwuU
>>794
しばらくDr.Web Light使ってたけどこれ見てavastにした
アプリインストール時のチェックとファイルスキャンにしか使ってないけど特に重くなったりとかはないね
スケジュールスキャンが出来る分avastの方が楽かも
2019/04/09(火) 07:32:22.86ID:AdGOxxHp
ずっとアヴァスト使ってたけどフリーズするようになってドクターwebに変えて
今はソフォス
2019/04/12(金) 11:14:05.59ID:T/zT1Mq/
Androidな時点でプライバシーは守れない
2019/04/12(金) 11:52:18.31ID:J2Nfs9DH
Dr.Webの有償版ストアからなくなってるね
ライト版しかない
2019/04/12(金) 13:49:07.08ID:qI2TVJJd
アホン涙目w
2019/04/12(金) 15:58:44.70ID:vWpjKn71
>>805
買い切りからサブスクリプションにかわったみたいだけど、Playストアじゃなくて公式とかからしか買えないみたい
ちなみに消えた有料版はまだサポートは続いてる
2019/04/14(日) 02:40:40.97ID:qjh1oSXX
セキュリティアプリ入れてると通知が常時表示されるのが多いとおもうけど、みんなロック画面で表示させてる?
常時あるから非表示にするか、でもそしたら常駐させてる意味ないしって悩んでる。
https://i.imgur.com/052trTj.jpg
2019/04/14(日) 03:32:33.00ID:uRDKDJ8b
>>808
通知は表示させるけどロック画面には表示させてない
2019/04/14(日) 08:49:13.72ID:2lzXB4eX
>>808
このスレ見ててそんなアプリ使ってるのか…
2019/04/14(日) 09:37:25.52
>>808
おお、、、!360セキュリティ系はいいぞ
2019/04/14(日) 10:12:31.24ID:5hBBkTPJ
>>810
ダメなんですか?ではオススメ教えてください
2019/04/14(日) 21:23:07.74ID:gLy5LAqC
>>812
なんにも入れないのが一番いいぞ
2019/04/14(日) 21:49:22.32ID:AeugnWlO
>>812
>>794
2019/04/15(月) 01:35:12.28ID:q16vcRKu
>>812
たまにはマジレス
apkスキャンだけでいいならBitdefender Liteが小さく軽くメッセージも少なく静かで無料
総合なら無料で日本語化されてて全部入りなのに広告なしのSophos

成績上位でも過信は禁物だから結局は普段の注意がいちばん大切
2019/04/16(火) 03:36:59.24ID:EmY0UxG3
セキュリティソフトのブラウザ保護機能がオンであれば、Chromeの設定はオフっといた方がいいの?
https://i.imgur.com/IxxzuL4.jpg
2019/04/16(火) 18:13:44.23ID:R67bJIRZ
>>805
また追加されたみたいやで
2019/04/20(土) 05:51:21.73ID:vUbZpPYC
>>815
如何わしいものを出したり入れたりするから感染するのであって・・

つまり、普段から気をつけてれば要らないってことだな。。!!
2019/04/20(土) 07:09:32.23ID:yFZFGNei
>>815
横からだがありがとう
日本語化されていて無料は助かる
スマホは初めてなので入れてみるよ
2019/04/20(土) 08:18:58.00ID:5rt+p4MA
全部入りで広告なしで無料とかヤバイ臭いしかせんぞ
インストールすんのやめとけデータ抜かれるぞ
2019/04/20(土) 09:00:29.66ID:yFZFGNei
マジすか
またどれにすればいいかわからなくなってきたorz
2019/04/20(土) 11:38:56.16ID:i99czcSk
Sophosがヤバいとかw
2019/04/20(土) 14:23:09.08ID:YxMgbc8o
自分も使ってるけどSophosは良い選択だと思うぞ
VPN使わせろって言わないし(VPNはAdGuardに割り当てたい)動作が重くなったりもしない
WebフィルタリングやリンクチェッカーをONにすれば多少もっさりするのかもしれんが使ってない
2019/04/20(土) 18:07:52.61ID:azalp1/F
俺は正に >>823 のレスのようにフィルタリングやリンクチェッカーを使ってるけど重いって感じたことないなぁ
xperia xz1 OS 8.0
2019/04/20(土) 18:18:04.30ID:veaEXsr3
SOPHOSはスケジュールスキャンの時間設定できるようになったら使いたい
2019/04/20(土) 19:02:32.85ID:muAjM5xj
>>821
何もしなければウイルスは入らない
アンダスタン?
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 00:43:49.75ID:Sr9mSffZ
>>821
普通にノートンにしとけよw
全機能ついててタダだぞ
2019/04/21(日) 00:48:08.80ID:/yXrYZdF
ノートンはイメージ悪い
2019/04/21(日) 05:23:37.94ID:6AZYYH2D
ウイルスバスターよりマシ
2019/04/21(日) 08:35:18.26ID:Q1lramtj
>>827
わかった
あんたを信じてスマホにノートン入れてみる
聞いたことある名前だし無料は助かる
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:54:19.99ID:Sr9mSffZ
>>830
ノートンは糞有名だぞ
しかも、検出力も業界トップだし、安定感抜群だぞ

ちなみに30日で無料期間切れるが、
アンインストールしてまたインストールしなおせばまた無料で30日使える
永遠に
2019/04/21(日) 13:44:18.35ID:/6Dl4XF7
めんどくさ
2019/04/21(日) 13:54:36.16ID:xtfPMDDY
キングソフトもええぞ
2019/04/21(日) 20:32:25.03ID:5q8/r8QA
>>833
中華は勘弁
2019/04/21(日) 20:32:51.63ID:5q8/r8QA
>>831
糞で有名?w
2019/04/21(日) 22:43:31.01ID:Jdk4GGAt
2ch時代はコスパで有名だな
今はコスパ悪いとは言われてる性能の割に高いと
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:41:12.06ID:rS2gnnvw
ノートン有料版でもはVectorでの安売り時に3台3年版が4000円ぐらいだぞ
3台に入れれて各3年で4000円って激安だろw
もちろん、PCにも入れれる

GWが近いしそろそろ安売りするんじゃないか?
2019/04/22(月) 02:25:10.04ID:dvA6AJ9M
ノートンはノーサンキュー
2019/04/22(月) 08:22:38.00ID:qrf0xWkK
中華製だとCMとか360みたいなのに比べるとAVLの悪い話を聞いたことが無いけどどうなんだろうね
2019/04/22(月) 08:48:09.87ID:thzmrZCE
今更中華毛嫌いしてるのは老人くらいだよ
性能や品質を含めたコストパーフォーマンスは日本含めて他国をどんどん圧倒してきている
ただ、やはりお国柄なのか未だにスパイウェアやバックドア仕込む癖があるのが玉に瑕ってところか
まぁそんなの中華に限らずどの国でも有り得るしな
というかセキュリティソフト自体が不安感を煽って、購買を促す半詐欺アプリみたいなもんだからな
実際意識してまともな使用していればウイルスを検知することなんてほぼ無いわけで
仮に、毎日のようにウイルスが検知されて、「ほらウイルス検知した!やっぱりセキュリティソフトは必要!」
みたいなこと言ってるバカは、そもそもその時点でセキュリティ意識が低いので、遅かれ早かれ感染するので手遅れだわ
たとえ安全と検知されたアプリでも、それ自体が何送受信してるかなんてリアルタイムで分析なんてセキュリティソフトじゃ出来ないしな
大体殆どがゼロデイ脆弱性をついたものだったりするから、セキュリティアプリなんてほぼ意味ない
つまりセキュリティソフト使うやつはバカ、更に言うと何もしないことが最強のセキュリティ
2019/04/22(月) 08:59:41.00ID:qrf0xWkK
>>840
最後以外同意
2019/04/22(月) 10:40:05.29ID:CzETwGVE
スマホのavast avgって検出は同じの使ってるらしいが普段の挙動やら通知も似てるのか?
avgだとスキャンする画面にも〇〇インストールしませんかな広告が出る鬱陶しい
2019/04/22(月) 10:49:15.10ID:+9rGD04c
PCで使ってるやつシリアルが複数台対応かつマルチプラットフォーム対応なら
大体シリアル使いまわせるからスマホでも同じの使ったらいい
2019/04/22(月) 12:19:32.89ID:5bGLu8ec
BitDefenderFreeで十分
2019/04/22(月) 15:20:34.76ID:ZqqNMKYo
>>831
ノートンと言えばNorton Utilitiesだったなぁ
2019/04/22(月) 15:35:48.80ID:Gxc8CyGC
中華オーライとかどんだけ〜w
2019/04/22(月) 15:49:31.74ID:ZqqNMKYo
>>840
セキュリティーアプリでその玉に瑕は致命的じゃねーの?w
2019/04/22(月) 21:12:19.41ID:ssWgAESK
長文でバカをさらさなくてもいいのにw
2019/04/23(火) 06:03:34.99ID:+2CXQvWW
禿同
2019/04/23(火) 08:36:56.26ID:nPx2D+la
>>840
セキュリティに対する考え方が甘すぎると言わざるを得ないね。

ゼロデイなんて突いてくるのはほんの一握りで、既知の脆弱性を組み合わせて狙ってくることがほとんどだよ。
そのときに回避できるかできないかの違いは大きくて、そのための保険だろ。

スパイウェアやバックドアが最初から仕込まれてるなんてのは論外だよ。
2019/04/23(火) 14:16:29.25ID:JSePAVKk
>>837
2018/3月を最後にやってないね
1年ちょっとの間の節々にゲリラ的にやってたね

【ノートン】Norton Security 252【NS】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1546766841/22
2019/04/23(火) 14:19:41.43ID:wAnUNSfx
今更ノートンの宣伝か?
2019/04/23(火) 14:57:28.07ID:qs5TAn+v
有料なら安心と信頼のESETじゃね?
ナントカトンみたいな定期的に出鱈目な脅威を指摘する「働いてくれてるんだね!ありがとう♪」作戦しないしファミリー版5台3年は爆安だし
2019/04/23(火) 15:08:45.01ID:/FFZvI8Z
ナントカトンw
2019/04/23(火) 16:25:42.24ID:POUh9eSt
バク安とかいう貧民専用パワーワード
2019/04/23(火) 16:33:12.21ID:x4oUAw8C
ESETはあのロボットだかアンドロイドみたいなキャラクターが気持ち悪いので嫌です
2019/04/23(火) 18:27:11.62ID:waGJJj2y
>>856
好奇心旺盛な中二病が好みそう
2019/04/26(金) 08:41:30.82ID:PeCxMu+X
esetタダのやつ入れてるけど、タダのままで問題ない?
2019/04/26(金) 15:00:34.91ID:vPALCQw8
君がそう思うのなら
2019/04/27(土) 10:45:49.52ID:5H8MCPSo
>>175と似たようなので
Tencent/msflog/〜/mobileqq/にファイルサイズ0Bのログファイルが生成されてたけど
solid file explorerの統計を送信を無効にしたら止まった
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 02:39:59.51ID:RkTPCm1o
>>794 ノートンが入っていないやん
ノートンを入れないとかその時点で信用ないやろ
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 02:41:14.21ID:RkTPCm1o
入っていたわ
すまんのう
信用するでー
2019/05/12(日) 02:41:21.94ID:VVjU7B3T
>>861
Symantec
2019/05/12(日) 02:42:08.60ID:VVjU7B3T
(笑)
2019/05/12(日) 06:08:52.34ID:aA6ZWR5Z
(苦笑)
2019/05/12(日) 07:21:33.83ID:78tqED9c
ノートンってマルウェアみたいなもんじゃないの?
2019/05/12(日) 08:40:18.57ID:o+UeEyMc
アンチウイルシソフト自体がマルウェアだからな
2019/05/12(日) 21:38:42.81ID:2ljTqjCg
>>867
若干の感染が見られます
お大事に
2019/05/12(日) 21:46:26.42ID:046rJ6XV
https://www.asahiinryo.co.jp/welch/lineup/images/ph_24.jpg
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 05:58:40.26ID:KfXH3axb
これ本当にもうないの?
キモくね?w

Androidは位置情報サービスをオフにしてSIMカードを抜いているユーザーでも追跡することができる
https://gigazine.net/news/20171122-android-send-location-data/
2019/05/20(月) 07:52:45.35ID:8exblzgD
>>870
機能としてはSIM無しでも緊急通報が出来たりするんだから基地局とのやり取りはやってんだろ
2019/05/20(月) 17:39:58.68ID:GtgYdIFm
>>870
位置情報サービスをオフっていうのはGPSを使わないって言うだけ
今のAndroidはWiFiのAPとかBluetoothの位置情報を収集している
何らかの形でインターネットに接続されていて特に対策もしていない
ならばgoogleアカウントの設定を行っていなくても精度はともかく
追跡はできなくもない
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 21:25:56.51ID:KfXH3axb
>>871-872
でしょうねえ
普通にアプリで基地局、AP、Bluetoothをブロックするのないのかねえ
てか、普通に誰か作りそうだけど、ないとこ見るとやっぱ作れないのかねえ
2019/05/20(月) 21:47:19.05ID:8exblzgD
ユーザーアプリとか最上層でどうこう出来るとはとても思えない
2019/05/21(火) 17:54:47.94ID:BwTF2tht
カスROMとかどうなってんだろ
2019/06/07(金) 00:37:28.09ID:tQR5957S
Yahooのは?
2019/06/11(火) 06:46:12.98ID:KhKZz5mN
いいよ
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:28:01.37ID:OkUK/UWm
フリー・オープンソース】 F-DROID 【広告なし apk
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1560659547/
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 22:49:31.50ID:33eM1M3v
Androidロック画面のパスワードを解除できるソフトがあると聞きました。
簡単に解除できたら、ロックの意味がありません。
解除ソフトの対策方法はありませんか?
2019/06/20(木) 05:24:50.82ID:ZL1XtB8T
ある
2019/06/20(木) 08:10:08.20ID:oplmqMqI
>>879
解除ソフトをインストールさせないこと
ロック画面の解除方法を教えないこと、見られないこと

このくらいかな?
2019/06/20(木) 15:59:18.73ID:rvO3a6RV
AVLがアップデート出来ないんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:01:40.46ID:wQcPlWSc
えっ、解除ソフト云々以前に、Androidって全部バックドアあるんじゃないの?
いや、世間に広まってないだけどで
2019/06/20(木) 21:33:50.55ID:JSkTm+vM
xxxxファイルを数個削除するとパスワード関連削除して強引にログイン出来るけどな
その代わりアカウント絡みの動作が軒並み死ぬからストックrom必須のレストア最終手段だけどな
885879
垢版 |
2019/06/20(木) 23:00:24.90ID:DGBXRUBq
>>881
USB接続できないようにしてます。

>>884
そんな方法があったとは…
対策しようがないですね。

Windowsのイベントビューワーみたいに
動作ログ残せるアプリないでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 23:20:03.22
>>883
まあ……それはそうなんだけど……
2019/06/21(金) 18:12:54.08ID:MWfPiEYa
>>885
何が心配なのか良くわからないけど、アメちゃんのNSAとかCIAみたいな特殊技能を
もった相手以外であれば、自分で変なアプリを導入しなければ勝手に画面ロックを
解除することはできないよ

可能性があるのはブートローダアンロックしてroot化したときにカスタムリカバリを
入れてあるのでリカバリ立ち上げればやりたい放題とか、root化されている端末で
おかしなアプリにroot権限与えたとか、昨今だと出来るのはそれぐらいじゃないかな

Android6以降でPingPongルート対策されているAndroidを使っていれば一時root取る
手段今のところないみたいだし、リカバリは無条件にroot権限でadb接続できるけど
Androidが起動している状態でadb接続をするためには端末側で許可を与える必要が
あるけど画面がロックされた状態じゃ許可できないので、adb経由で勝手にアプリを
導入したり端末を操作したり出来ないはずだし

なので自分でよくわからないアプリを入れなければそんなに気にする必要ないと
思うけどなぁ

色々わからない用語は個別にググってねw
888885
垢版 |
2019/06/21(金) 21:54:24.53ID:9glhJkq4
>>887
わかりやすい説明ありがとうございます。
多数の個人情報扱っているので、気になってました。

ロック解除した時とか使用ログ残るアプリはないでしょうか?
2019/06/21(金) 22:38:17.01ID:xu4Q+ybY
>>888
これとか
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.moonkey.android.mita
2019/06/21(金) 23:56:33.78ID:N7E3bo7+
(-_|扉
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:07:20.16ID:unQ4B4kU
>>884
xxxxファイルってどのファイルですか?
892888
垢版 |
2019/06/22(土) 23:08:53.39ID:AHltDSSN
>>889
サンキューこれいいですね。

Androidはファイアウォールなくても大丈夫ですか?
簡単に不正アクセスされそうで気になります。
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:42:56.55ID:unQ4B4kU
>>892
ファイヤーウォールは
no root firewall(アプリ名)かNetguardがお勧め

Android No Root Firewall 総合スレ★10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1492830336/
2019/06/23(日) 10:48:38.57ID:s8jCcSWc
>>892
余計な機能要らない&無課金で済ませたいなら
>>893の上げてくれてるのがローカルVPN使用になるが定番、Adblockもしたいならadguardライセンス版、rootedでローカルVPN使わなくて済ませたいならAFWall+かな?

>>891
あんまり公にしたいものじゃないからわざわざxxxxと書いてるわけだが…
どうしても知りたければ泥の認証系システムファイルがどうなってるか調べるといい。Pはポリシー厳しくなってるからよく見てないがNでやった時は3-4ファイルだけでビックリした…
2019/06/23(日) 14:32:50.86ID:+CJyUQH1
>>883
バックドアがないOSなんて存在しないだろ
2019/06/23(日) 19:46:57.32ID:5IMr+sZK
>>883
なら、AOSP開発者みんなクソだな。
2019/06/26(水) 19:59:47.66ID:kJZlWQIR
マカフィー使ってるな
PCとタブが4台あるし
でもタブはAVGが良かったかも、VPNがあるし

OperaでもVPNが付いてるけど
2019/06/26(水) 20:47:23.86ID:sM2ibqOl
VPNはAdGuardで使ってる
2019/06/26(水) 22:51:09.01ID:/6kQ1Jq4
アバストでマルウェア(.apk)が検出されました。
このマルウェア.apkというファイルがあるだけで、何らかの被害が出ますか?
提供元不明のアプリはインストールできない設定になってます。
それなのにゲームアプリが勝手にインストールされていた時がありました。
2019/06/27(木) 00:12:47.01ID:jiD1981/
>>899
展開しなければいいんでない?
2019/06/27(木) 08:07:17.48ID:iddCiYpG
検出されたファイルを削除
2019/06/27(木) 10:19:21.84ID:kvxOVT8l
>>897
これの三年版
台数無制限だから一台一年で2〜300円になるわ


「【限定企画】マカフィー リブセーフ 6年分(3年版+3年版)」価格表
[グランプリ受賞記念セール復活] 6/25(火)〜6/27(木)の3日間限定&20時〜翌2時までの6時間限定ナイトセール!3年版+3年版=6年分のセットを【6,000円】にてご提供
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/mcafee/g.php
2019/06/27(木) 17:28:42.25ID:ZmxifwNf
>>899
いらないものならば>>901の言う通り消してしまえばよい
自分でダウンロードした覚えがないならばブラウザとかでどっかから
拾ってきちゃったんだとは思うけど

そして「提供元不明のアプリ」はadbやファイラーでapkがインストール
出来なくなるだけで、GooglePlayがおかしなapkを入れることがないとは
言い切れないので

あとF-droidみたいなPlay以外でもアプリ入れられるのかな
2019/06/27(木) 17:29:45.42ID:p0IHcfQm
>>899
個人的にはアドウェア位ならスルーしてるが、使わんアプリとか代替無いアプリなら削除した方が精神衛生上宜しいと思うよ、提供元不明でないアプリが必ずしも安全とは限らんし
https://techcrunch.com/2019/04/22/hotspot-password-leak/
905899
垢版 |
2019/06/27(木) 20:57:20.62ID:qjycrRv8
899
>>901>>902>>902>>903
的確な返答ありがとうございます。

ブラウザ経由の可能性が高いですね。
ブラウザ起動直後に海外の変なサイトに飛ばされる事もあります。
cookie履歴削除やJavaオフにしても、時々飛ばされます。
他のブラウザに変えても起こりました。
アバストでスキャンしても異常なし。
ブートメニューのキャッシュクリアでも
ダメでした。
2019/06/27(木) 21:24:41.93ID:kvxOVT8l
広告入って良いならセキュリティーソフトはなんぼでもあるよ
機能限定版だったり制限あったりするものもあるけど最低限の機能は付いてる
2019/06/28(金) 00:46:45.02ID:cYHFz2GN
無料で広告なしのSophosでいいじゃん
あそこは個人客の収入なんか当てにせず余裕でちょっとした看板代わりなんだから
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 16:28:56.70ID:JzAg98UM
セキュリティソフトはノートンだろ
安心安全度が違う


30日無料だが、30日の期限来たら再インストールするだけでまた使える
設定もいじるとこ特にないから再インストール後も楽

しかも、ノートンは、アプリロックアプリも無料で出してるし


Sophosはいいが、Linuxで使ってたところ、ウイルス定義更新が1日1回しかないからなあ
ノートンは分単位で更新だからなあ
2019/06/28(金) 20:36:22.08ID:Qpevc3eI
>>908
ノートン自体がマルウェアだからなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:12:07.37ID:JzAg98UM
>>909
どこがだよw
2019/06/28(金) 22:10:53.44ID:fShr/ugp
>>909
アホやw
2019/07/20(土) 15:20:22.00ID:Pmr0GOBB
セキュリティなんていらねえだろ
2019/07/20(土) 15:36:21.90ID:rUKMOWUr
一口にセキュリティーと言っても色々あるだろ
2019/07/20(土) 15:36:25.14ID:bkppk+63
ノーガード戦法
快適です
2019/07/20(土) 15:41:50.88ID:1AoSqohU
スマホ決済しないなら要らないんじゃね
2019/07/20(土) 15:45:23.02ID:Pmr0GOBB
サンドボックス処理とリテラシーがあれば不要
2019/07/21(日) 11:11:30.19ID:0C9R7Vax
何から守ってるつもり?
2019/07/31(水) 01:39:29.71ID:rGZt6iSB
しいて言うなら生理的嫌悪感…かな
2019/07/31(水) 04:11:07.14ID:u8qmLFph
見えない敵から精神衛生を護ってる
2019/08/02(金) 20:06:25.86ID:Djs2zeIK
まさか今まで友好国だと思ってたのか?
2019/08/03(土) 06:21:25.73ID:ONn0BAP0
隣国の悪口を誤爆してはいけない
2019/08/14(水) 22:39:32.30ID:+vTDgxLM
AVL proってどうなん?
AVLがアップデートできなくなったから乗り換えたけど
2019/08/15(木) 13:10:49.33ID:CqgMOA3x
ぼちぼち
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:14:38.52ID:Kt0dqKK9
スマホって>>603とかにあるようにファームウェアに
マルウェアが混入した場合どうすんの?
ファームウェアアップデートじゃ無理だろうし買い替え?
2019/09/09(月) 18:46:56.27ID:ZigZNyB3
ファームウェアって言ってもAndroidOSのことなのでメーカーが汚染されていない
イメージで更新できるようにすれば別に問題ないけど
まぁこれって感染したわけでも間違って混入したんでもなくて意図的に混入させた
ものだろうからクリーンなイメージの提供とかないかもしれないけど
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:57:17.43ID:kRXzBU/O
android9の端末にしたらアプリロックが勝手に解除されるようになったなぁ
スマートロックを無効にしても、ホワイトリストにアプリロック入れても無理

NoRootFirewall?のVPNはテザリングすると勝手に落ちちゃうし
android8端末のほうが良かったかも(;・∀・)
2019/09/09(月) 19:44:20.45ID:seunoc3o
>>926
テザリング時って前々からVPN使えなくね?
app lockはよくわからん
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 20:58:39.48ID:KRXdufD8
>>927
android8だとテザリングしてもVPNマーク付いたままで落ちなかったよ
2019/09/09(月) 23:24:06.32ID:seunoc3o
>>928
ん〜、じゃあ使えてたのか…
今Oの端末持ってないから検証できんけど、VPN設定画面で常時接続VPNをONにしてみるとかは?
ロックもそうだけど省電力機能無効とかはやってるだろうしなぁ…
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:40:07.04ID:KRXdufD8
>>929
うーん、少し様子見ます
ありがとう
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:10:24.24ID:laCohIyu
asus Zenfone4 Max Pro(android8.1)使用。
NetGuardっていうファイヤーウォールアプリ使用。

なんか最近、netguardの通信見てると
いろんなアプリが
http://koujikazu.blogspot.com/
にアクセスしにいってるのですがこれって何ですか?
広告?

広告にしては毎回同じとこに繋ぎにいくのっておかしくないですか?

スパイウェアかなんかですか?
一応、blogspot.comはgoogle所有の
ブログっぽいけど
2019/09/23(月) 14:44:59.13ID:iCmwuwJA
>>931
宣伝乙
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:34:30.84ID:laCohIyu
宣伝じゃねえよ

chrome,forefox,google開発者サービスのキャッシュ削除して
次に違う~.blogspot.comのURL踏むと
どのアプリもその違う〜.blogspot.comに繋ぎにいく。

これって広告っぽいけど、みなさんどうしてますか?

netguardとかで見てみ
マジで〜.blogspot.comに繋ぎにいってるから
2019/09/23(月) 20:47:26.37ID:ccP8mUbL
>>933
netguard使ってないけど俺環だとさっきそこ繋いだ以外は検知なし
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:02:26.04ID:laCohIyu
>>934
やっぱ仕様だよね?
広告の一つとして一番最近見た〜.blogspot.comに繋ぎにいく仕様かな

しかし、どこに一番最近見た〜.blogspot.comを保存してるのだろう

ブラウザーでもgoogle開発者サービスでもないっぽい
2019/09/23(月) 22:45:33.37ID:ccP8mUbL
>>935
気になるなら、Aレコードの172.217.161.225:80がリモートアドレスだからブロックしてみれば?
2019/09/25(水) 00:36:59.94ID:+v35gVGg
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/09/25(水) 06:36:18.09ID:FiXxXKAp
うーんちw
2019/09/25(水) 07:16:37.65ID:NRl6FtLf
(何言ってんだこいつ…)
2019/09/25(水) 08:00:41.05ID:fv4qD41w
>>937
要するにどのメーカーだろうがスマホを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しいらしいな。ネットは全世界に繋がってる。
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっているのか?
機密漏洩の危険性はもちろんだがスマホを買えばどの国だろうが軍事力という形で我々に跳ね返ってくるかもしれないことは確か。
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
つまりあなたはインターネットに接続可能な端末を使い「あまつ」←?
さえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言えるのか…。

フーン ( ´_ゝ`)ほほうw
2019/09/25(水) 08:08:16.01ID:SX81moCm
コピペにマジレスするなってw
2019/09/25(水) 11:35:38.53ID:hKM4tfRA
ファーがゴミなのはわかった
2019/09/25(水) 15:24:10.04ID:rExa0Zzo
まぁトップが元人民解放軍で今は中国共産党員と言う素晴らしい経歴だからなw
2019/09/25(水) 15:43:44.70ID:DirlnLqA
コピペに釣られて突然Huaweiの話し始めるのやめませんか…?
2019/09/25(水) 19:14:40.78ID:duHfkEA5
5Eyesに見られるのに今時西も東もあるかよ、appsaleの話しされた方がまたマシだぜ…
2019/09/25(水) 23:52:54.90ID:2y6o2fUY
華為はAvast内蔵
2019/09/26(木) 02:34:52.60ID:FNsjc0ZV
つまりファーのが優秀
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 05:45:46.62ID:YilhKi4D
初めてスマホを買いました。
無料のセキュリティソフトはどれを入れたらいいんでしょうか。
買う時にノートンの月500円を薦められましたが、当然ながらスルーしました。高すぎますよね


 56KB 60.85秒
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 06:29:18.81ID:Tw70Gkhf
>>948
ノートンは普通にただで永久に使えるぞ

GooglePlayからノートンモバイルセキリティをインストール
後は、設定するだけ

無料版だから30日で期限切れるけど、またアンインストールして
GooglePlayからインストールしなおせば、また30日無料で使える

検出力、使いやすさともにノートンをおすすめする
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 06:32:09.84ID:Tw70Gkhf
1年版ライセンス買うと1680円だな

ライセンス買うならVectorで3年3台版のライセンスを
安売り時に買ったほうがいい

PC、スマホに使えて3台にインストールできるから、しかも3年だ
安売り時で4500円ぐらいじゃないのか
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 06:35:49.70ID:YilhKi4D
>>949
なるほど
賢いですね。
2019/09/26(木) 12:29:47.45ID:OgTFPinj
>>949
そんな面倒臭そうな事せんでもBitDefender無料のやつで十分だよ。
2019/09/26(木) 15:44:57.01ID:wZdDfh3Q
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/09/26(木) 15:47:35.41ID:9staZ9K2
>>951
無駄だから何も入れなくていいよ
2019/09/26(木) 21:19:28.94ID:907X77yz
無料全部入り広告なしで軽いSophos(英国)使ってる
有料買うとしたら安心と信頼のESETかな
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 05:04:39.10ID:ZNvT+Re9
ああ、Sophosもいいかもね
俺はLinuxではSophos使って、Androidではノートンで>>949やってるわ
2019/09/27(金) 12:40:06.98ID:j7JgBPiM
スマホなんだけど2週間くらい前から起動するとブラウザが勝手に新しいタブでロシアのニュースサイトとかロシア語の色んなサイトにアクセスするように。
酷い時は4つくらいタブが。。。
スマホの使い方なんてずっと変わってないしゲームとかもしてないしネットもブックマークしてるとこ以外は使ってない。
choromeだったからアンインストールしたら違うブラウザがそうなる様になって直ってない。
これってどう対応したら良いですか?
2019/09/27(金) 13:18:06.88ID:eFXY+xXJ
マルウェアでも入ってるんでしょ
AvastとかBitDefenderとかでスキャンしてみたら
アンチスパイモバイルフリーでもスキャンしてみるといいかも
2019/09/27(金) 17:16:22.32ID:/8YHNIyt
どんな使い方したら、安全なサンドボックス環境のandroidでそんな風になるんだよw
2019/09/27(金) 18:26:01.92ID:j7JgBPiM
>>958 avast→ 異常無し アンチスパイ→異常無し 疑わしいアプリは2個出てたけど数年前から使ってるやつだしなぁ
結局ブラウザ側でURLをブラックリスストの定義付けして新たな表示があればまたその操作しての繰り返しで対応しています
アドバイスありがとうでした。
2019/09/27(金) 19:33:39.22ID:KsOKUD7v
>>960
その疑わしい数年前から使っているアプリって提供元変わっているとかない?
試せるならばそのアプリを排除してみた方が良いかも
2019/09/27(金) 20:34:14.64ID:j7JgBPiM
>>961 同じアプリ使用してる知り合いに確認したところ自分の様な症状も無く、アプリ自体も「何も以前と変わらない」との事で
関係無いように思えました。
カメラアプリと音声アシスト系のアプリです。
アドバイスありかどうでした。
2019/09/28(土) 01:20:12.64ID:gFJFBrDP
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/09/28(土) 12:02:19.21ID:LqiwarLw
むしろhuaweiの方がセキュリティアプデ頻繁にやってくれたりする?
うちのXperiaxcompact未だにパッチレベルが2018年10月1日なんだけどマジ終わってるわ
2019/09/28(土) 12:29:29.45ID:01GVXy4m
Pixelなら毎月セキュリティアップデートあるな
2019/09/28(土) 13:19:39.51ID:Oxb8/SXJ
だからさぁ、スマホ板(特にHUAWEIの機種スレ)のコピペ荒らしに反応するなって
2019/09/28(土) 15:01:11.93ID:i1QwidKK
PixelにもAndroid Oneにも言えることですが、セキュリティアップデートの流れでメジャーバージョンアップもされますよね。(メジャーバージョンアップ対象から外れた機種を除く)

さすがに複数版管理して、それぞれにパッチ差分適用して提供とか誰もやりたくないでしょうけど。
2019/09/28(土) 23:12:55.30ID:X+Ic5w5m
>>967
メジャー2年、セキュリティパッチ3年とかだった気がする
2019/09/28(土) 23:29:59.25ID:gFJFBrDP
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/09/28(土) 23:51:16.91ID:X+Ic5w5m
>>960
Androidターゲットにしてるアドウェア系には割と優秀、30日だけPremium版無料のapk以外のファイルスキャン対応してくれるけど日本語非対応
Googleのヘルプサービスで名前出てくるやつだから試しに使って見れば?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.malwarebytes.antimalware
2019/09/29(日) 09:46:33.13ID:ecph8iWt
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
2019/09/29(日) 10:08:17.66ID:lJ65nIze
このスレはOSのセキュリティの話しはダメな感じ?
2019/09/29(日) 10:41:59.23ID:44o/XNY+
荒れるのが目に見えている
2019/09/29(日) 10:57:54.13ID:lJ65nIze
>>973
そうなの?なにが?
2019/09/29(日) 15:20:42.03ID:c3aVnW8B
>>970 早速やってみました。
朝と先程とやりましたが異常無し
結果とこんな感じのが出るという画像のせておきます。
https://i.imgur.com/oK14mTs.jpg

アドバイスありがとうございました。
2019/09/29(日) 16:27:19.25ID:ifvfBTng
>>975
うーん…やっぱり検出できないかぁ…
因みにセーフモードで起動してもそうなるの?
個別のブラウザ跨いで干渉してくるタイプだと隠れアプリかどっかのキャッシュ、若しくはストレージ内の隠しファイル(.から始まるフォルダ/ファイル名、例:pathが /storage/emulated/0/.security_temp/.nomedia とか)の中にスクリプトが入り込んでるパターンが考えられるけ…
2019/09/29(日) 19:33:09.14ID:c3aVnW8B
>>976 セーフモードは試してないです。
>個別のブラウザ跨いで干渉してくるタイプ 
正にその通りで個のアプリならセーフモードで一つずつアプリ潰して行けば判別は出来ると思うのですが
跨いで干渉はその方法では意味有るのか疑問で。。。
隠れアプリとか隠れファイルとなりますと自分ではスキル不足というか手が出ないです。
2019/09/30(月) 00:01:59.93ID:ZQN/0q03
>>957
ここで質問する前にまずはGoogleとかで検索するようにしよう。検索したら同様の事象で質問している人や、解決策が見つかった。

恐らくInstagramを便利にする系のアプリを入れていて、それが悪さをしているように思われる。
その手のアプリを入れていないのであれば、以下の様なアプリで怪しいアプリを特定できる。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.denper.addonsdetector
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 09:03:29.17ID:PKzwggVo
Androidでファイルを安全に保存する方法ない?
とりあえず、ウイルス・スパイウェアによって

絶対ネット流出しない
絶対、Android、その他のアプリがそのファイルにアクセスしない

って感じで。

いや、保存しとくだけで開くことはないから絶対アクセス禁止にしたいのよ
Linuxでいうとroot以外アクセス禁止みたいのって出来ないの?
か、他のでいい手ない?
2019/09/30(月) 10:06:19.55ID:UgtsH+yz
>>978 勿論ここに書く前も書いてから並行して検索してもいます。
よく見るのが自分の事例と違うロック画面や起動時に全画面に広告やブッシュ通信に広告とかの事例は多く
ご紹介頂いたアプリもその辺りはアドオン系スキャンで判断出来そうに思えました。

ただ「ネットワークへのフルアクセス」となるとかなりの数になってしまって…
(カレンダーや天気予報、時刻表系や諸計算系、各種カードや店舗系等々)
ちなみにここ1年は新たにアプリ入れておらず更新のみです。

でもこのアプリでそれぞれのアプリの特性も分かりいくつかアンイストールもしました。
ありがとうございました。
2019/09/30(月) 10:22:21.15ID:UgtsH+yz
アドオンでAdWhirl、Appbrain,Madhouse,StartApp,MDotM辺りを検知したアプリでまずは使用頻度の低いアプリをアンイストールして
一応再起動してみたら解決しました。
どのアプリが原因か特定までは出来ませんでしたが助かりました。
>>978さんあらためて感謝です。
982979
垢版 |
2019/09/30(月) 12:23:55.03ID:PKzwggVo
アプリってSDカードマウントする権限ってあるの?

SDカードをマウントせずに、そこにファイル置いとけば、
アプリからアクセス出来ないんじゃないかな?

勝手にマウント権限あったら嫌だけど
「マウントの権限が必要です。しますか?」って出るだけでも嫌だわ
2019/09/30(月) 16:58:18.36ID:c1HNWUjy
OSの仕事にアプリが茶々入れられるとでも思ってんのかな?
2019/09/30(月) 17:05:13.66ID:3EGaJICz
>>979
root化できる端末ならそれこそroot以外アクセス不可にするくらいしかないと思うけど

>>892
マウントしてないとSDカードの領域に書き込めないけど
2019/09/30(月) 17:52:16.99ID:GWNek+Ya
>>973
どういうことなんだよ…
986979
垢版 |
2019/09/30(月) 20:03:26.29ID:90O4n6CL
>>983
意味が不明です
てか、調べてみたら、アプリってマウント権限あるじゃん
マウントするかしないかのダイアログは表示されるとしても、
アプリごときにマウント権限持たせられるのが怖いわ

>>984
root化は、メイン端末なんで出来ないですねえ
個人情報てんこ盛りなんで

やっぱ、SDカードに重要ファイル(絶対にアクセスさせない)を入れて、
ずっとアンマウントしとけば、間違いなく読み込みも書き込みもされませんよね?

問題は、アプリが勝手にマウント権限オンにしてしまったら怖いことです
これも、ウイルスに感染するか、間違えて手動でオンにする以外は大丈夫そうですかね?
2019/09/30(月) 21:48:16.92ID:R3xQEyC2
Androidに直差し接続できるSDリーダー・ライターでmicroSDに重要ファイル保存しとけば?
保存してぬいときゃアクセスされない
2019/09/30(月) 22:15:07.09ID:ZQN/0q03
マウント権限って言ってるのは「外部SDカードのコンテンツの読み取り」とかの権限のこと?ダイアログ云々言ってるけどOSの方で許可しなければ良い話では?
それでも心配ならファイルを暗号化しておけば良いかと。
2019/09/30(月) 23:14:41.17ID:DPzhKjzS
つーか開かないファイルなら外部メディアに保存して物理遮断しとけば良くね?
端末内に置いとく意味が分からん
2019/10/01(火) 00:01:47.34ID:1xkkOr/c
>>978
これ知らなかった…
いつもIPAのアイツ使ってたわw
2019/10/01(火) 00:02:01.64ID:1xkkOr/c
ついでに次立ててくる
2019/10/01(火) 00:03:41.57ID:1xkkOr/c

Android セキュリティ 25 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1477258762/
2019/10/01(火) 00:45:30.75ID:IR3n8Jp3
何?このトラップ
2019/10/01(火) 00:46:47.23ID:IR3n8Jp3
Android セキュリティ 26
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1569855769/
2019/10/01(火) 01:05:35.01ID:1xkkOr/c
>>993
スマン(´ ・ω・`)
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 06:41:50.82ID:/ptq6Tj5
いかん・・
次スレに書き込んでしまった


>>987>>989
microsd別にして持ち歩くと
落としそうだから嫌なのです
あと、家に置いとかず
持ち歩かないといけないので。

>>988
microsd(外部ストレージ)への
読み込み・書き込み以前に
マウント権限ってのがあるらしいのでそれをオフにしてアプリ側からは
microsd見えないようにしとくしかないですね

このマウントもアプリはが要求すると
はい・いいえダイアログでるらしいけど
2019/10/01(火) 08:30:54.56ID:pxlwgbxu
>>996
A端子のUSBメモリに↓こんな感じのかまして変換コード繋ぎっぱなしとか

ADV-111 | Ainex
ttps://www.ainex.jp/products/adv-111/

カードリーダでやるなら落としても見られにくいようにminiSDとかxDピクチャーカード辺りで・・・
2019/10/01(火) 08:52:12.82ID:RzLbCo/Y
>>953
(・・;φフム
2019/10/01(火) 21:26:13.92ID:MrxaPcPZ
>>972
板違い
2019/10/01(火) 23:27:45.99ID:XN2rHiRo
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1072日 16時間 48分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況