FireTVシリーズ の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。
*機種*
Fire TV http://www.amazon.co.jp/firetv
Fire TV Stick http://www.amazon.co.jp/firetv-stick
*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。
【ROM焼き】FireTVシリーズ root1【Amazon】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/09/26(土) 10:52:50.65ID:sbFkg8zN
2015/09/26(土) 10:56:59.32ID:sbFkg8zN
当面は、情報収集が中心になるかと。
2015/09/26(土) 12:05:05.96ID:7qa6nNj4
そだね。
XDAでは既にカスタムROMが出ているね。
XDAでは既にカスタムROMが出ているね。
2015/09/26(土) 12:52:26.66ID:s6KkPayF
51.1.2.0辺りからroot取れなくなってるんじゃないの?
色々遊べるのは旧型で51.1.2.0以前の物だけでしょ。
色々遊べるのは旧型で51.1.2.0以前の物だけでしょ。
2015/09/26(土) 15:36:00.04ID:7qa6nNj4
ttp://www.aftvnews.com/how-to-check-if-your-fire-tvs-bootloader-is-unlocked/
ttp://forum.xda-developers.com/fire-tv/orig-development/firetv-bootloader-unlock-t3031867
root取れないとBootloaderのアンロックも出来ないのか?
しかし
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2799779
USBキーボード繋ぐとRecovery modeには入れるみたいだな。
nexus player見たくRecovery modeからbootloader呼び出せて
unloackが可能ならカスROM焼けるかもな。
もう少し調べて見るか?
ttp://forum.xda-developers.com/fire-tv/orig-development/firetv-bootloader-unlock-t3031867
root取れないとBootloaderのアンロックも出来ないのか?
しかし
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2799779
USBキーボード繋ぐとRecovery modeには入れるみたいだな。
nexus player見たくRecovery modeからbootloader呼び出せて
unloackが可能ならカスROM焼けるかもな。
もう少し調べて見るか?
2015/09/28(月) 04:58:44.91ID:a2L+m9zJ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 20:15:13.59ID:lceUjJhN firetv2015ってまだ北米でも発売してなかったんだ。
2015/10/18(日) 20:13:08.65ID:eejuJHuu
>>6-7
10月頭にもう発売してるよ
10月頭にもう発売してるよ
2015/10/20(火) 00:21:12.31ID:h4cHS8UQ
2015/10/20(火) 00:28:02.73ID:mDNTjthY
>>9
アメリカもスティックはまだ
アメリカもスティックはまだ
2015/10/20(火) 02:24:03.19ID:+DNIzD3R
スマホのroot化は、プリインアプリ削除やrootで使える便利なアプリが目的だった
FireTVはどんなメリットあるんだろ
FireTVはどんなメリットあるんだろ
2015/10/20(火) 02:28:17.42ID:mDNTjthY
アマゾン以外のアプリが使えるとかじゃないの?
2015/10/20(火) 08:32:57.61ID:jfh6H5sV
2015/10/20(火) 17:50:49.76ID:RPgt1X++
2015/10/20(火) 18:53:57.95ID:+DNIzD3R
2015/10/20(火) 19:03:45.10ID:q0T+1eiA
>>14
スティックが同じなら音声認識やティーチング機能はリモコン側に入っているの?
スティックが同じなら音声認識やティーチング機能はリモコン側に入っているの?
2015/10/20(火) 20:17:44.34ID:oUc2Eu9G
>>16
米Amazon.comのサイトに行ったらわかるとおもうが、Standardタイプは去年からずっと継続販売されていて、今もすぐ出荷状態。
Voiceタイプは22日発売予定で中身のOSがアップデートされている。
米Amazon.comのサイトに行ったらわかるとおもうが、Standardタイプは去年からずっと継続販売されていて、今もすぐ出荷状態。
Voiceタイプは22日発売予定で中身のOSがアップデートされている。
2015/10/20(火) 22:39:15.51ID:UcyHuZM6
>>16
アメリカ版通常タイプはFireOS 3
今秋追加の音声リモコンタイプは本体は変わらずFireOS 5になってる
日本発売のものは音声リモコンタイプたけでなく、通常タイプも最初からFireOS 5になるようだ。
なぜなら通常タイプにオプションで音声リモコンが用意されてるから。
逆にアメリカ版では通常版がFireOS 3のために、オプションでも音声リモコンが用意されてない。(買えない)
今後、FireOS3から5にアップデートが開始されたら用意されるのかもしれんが
気になるのは既に発売済みのFireTV 2015のFireOS 5の評判がかなり悪いこと。
前述のように日本版は通常版も音声リモコン版もFireOS 5だから、どうなのかな、、と。
アメリカ版通常タイプはFireOS 3
今秋追加の音声リモコンタイプは本体は変わらずFireOS 5になってる
日本発売のものは音声リモコンタイプたけでなく、通常タイプも最初からFireOS 5になるようだ。
なぜなら通常タイプにオプションで音声リモコンが用意されてるから。
逆にアメリカ版では通常版がFireOS 3のために、オプションでも音声リモコンが用意されてない。(買えない)
今後、FireOS3から5にアップデートが開始されたら用意されるのかもしれんが
気になるのは既に発売済みのFireTV 2015のFireOS 5の評判がかなり悪いこと。
前述のように日本版は通常版も音声リモコン版もFireOS 5だから、どうなのかな、、と。
2015/10/20(火) 23:27:34.52ID:DHXrtqau
>>18
Fire OS5自体が地雷だったらStickもやばいってか
Fire OS5自体が地雷だったらStickもやばいってか
2015/10/20(火) 23:40:27.55ID:Je9nZLnb
2015/11/09(月) 01:27:12.47ID:5JwVd7mP
2015/11/11(水) 19:37:02.99ID:E+YL7Rs0
環境用意するのが大変だけど整ってるorMac餅ならチャレンジしてよ
http://forum.xda-developers.com/fire-tv/general/root-amazon-fire-tv-gen-2-4k-t3245407
http://forum.xda-developers.com/fire-tv/general/root-amazon-fire-tv-gen-2-4k-t3245407
2015/11/14(土) 16:28:20.42ID:b+itOrI9
取り敢えず届いた
GPストアの認証でこけてるが…
GPストアの認証でこけてるが…
2015/11/20(金) 00:25:12.46ID:X8WP7pFS
スティックのルートまだですか?
2015/11/22(日) 09:04:37.36ID:s53Lz0b3
>>13
カスロム
カスロム
2015/11/22(日) 11:03:39.77ID:i8IGxvuB
boxへpatchなう
2時間かかるのか?
2時間かかるのか?
2015/11/23(月) 17:35:30.59ID:i/Gvy/cx
playstore入れたいんだけど最新verじゃ無理?
http://fandougahaisin.blogspot.jp/2015/10/fire-tvgoogle-play-windows.html を参考にFireTVでやってたんだが「指定したパスが見つかりません」と出てapkインストール出来ない
http://fandougahaisin.blogspot.jp/2015/10/fire-tvgoogle-play-windows.html を参考にFireTVでやってたんだが「指定したパスが見つかりません」と出てapkインストール出来ない
2015/12/03(木) 17:31:58.84ID:N2ZCMwUO
>>27
それができるのはFireOS 3な昨年発売分だから。
それができるのはFireOS 3な昨年発売分だから。
2015/12/22(火) 23:23:47.23ID:e95qCwgO
Amazon Fire TV 2 software version 5.0.4 has been rooted
http://www.aftvnews.com/amazon-fire-tv-2-software-version-5-0-4-has-been-rooted/
http://www.aftvnews.com/amazon-fire-tv-2-software-version-5-0-4-has-been-rooted/
30名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/18(月) 23:13:41.24ID:64LH6ruU Fire TV 2(日本で2015年09月に発売されたモデル)のroot化方法 OSバージョン 5.0.4
http://dia-sea.dyndns.org/dia-sea/archives/2015/12/fire-tv-2201509-1.php
http://dia-sea.dyndns.org/dia-sea/archives/2015/12/fire-tv-2201509-1.php
31名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 14:14:11.65ID:3LNljyNY root化するのにLinux環境が必要なのか・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 21:53:35.69ID:TGtYPPAZ >>31
How to Root the Amazon Fire TV 2
http://www.aftvnews.com/how-to-root-the-amazon-fire-tv-2/
に従ってFire TVをroot化してみた。windows 8.1で問題なく行えた。
車載メディアプレーヤーとするためParagon NTFSを入れたけど、他に何をしようと考えているところ。
両方オスのUSBケーブルが必要だけど、Yodobashiが送ってくれる間によく上記ページを読んで行えば、比較的簡単に行えるはず。
Step3-2にある、バッチファイルを起動した後にFireTVを起動するというのに、ちょっとひかかった。
ご参考までに。
How to Root the Amazon Fire TV 2
http://www.aftvnews.com/how-to-root-the-amazon-fire-tv-2/
に従ってFire TVをroot化してみた。windows 8.1で問題なく行えた。
車載メディアプレーヤーとするためParagon NTFSを入れたけど、他に何をしようと考えているところ。
両方オスのUSBケーブルが必要だけど、Yodobashiが送ってくれる間によく上記ページを読んで行えば、比較的簡単に行えるはず。
Step3-2にある、バッチファイルを起動した後にFireTVを起動するというのに、ちょっとひかかった。
ご参考までに。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:13:44.78ID:sIn4ekXQ2016/03/03(木) 22:20:03.97ID:pJ9/R+wZ
遣唐使か
35名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:29:21.41ID:TGtYPPAZ >>33
御無事でいらっしゃることお祈りします。
どんなことをするつもり?
root化してみたものの、何がいいことあるのか、実は分からない。
firestarter と Kobi は入れてる。車載なので無ネットワーク接続時にうざいメッセージが出るのを殺したいんだけど、よく分からない。
御無事でいらっしゃることお祈りします。
どんなことをするつもり?
root化してみたものの、何がいいことあるのか、実は分からない。
firestarter と Kobi は入れてる。車載なので無ネットワーク接続時にうざいメッセージが出るのを殺したいんだけど、よく分からない。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:33:15.70ID:sIn4ekXQ37名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:38:14.50ID:IEx787HL >>33
渡来人
渡来人
38名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:42:56.27ID:TGtYPPAZ39渡来人
2016/03/06(日) 10:32:34.80ID:Bun2pHQs40名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 17:06:45.45ID:u04NWpuW >>39
3時間も待つことはありませんでした。
上記のページに記載されていることを一つ一つ行いました。
必要ファイルのダウンロード。
firetv2_recovery_v#.zipとinstall_firetv2_recovery_v#.zipを解凍し、一つのフォルダに入れる。
この中のinstall_firetv2_recovery.batを後ほど使用。
ADBとFastbootのインストール、
"MTK65XX Preloader USB VCom drivers"のインストール、
FireTVのADBデバック、USBデバックの有効化
この後、パソコン側のドライバ読み込みのために、FireTVをUSBケーブルでパソコンにつないで、
ON-OFFを何度か繰り返したと思います。
以上、準備完了した状態で、install_firetv2_recovery.batを開始、
「Waiting for preloader…」が表示されたところで、
USBケーブルとFireTVを接続、FireTVを電源ON、
するとすぐにデータ転送が始まりました。
無事の航海をお祈りします。
3時間も待つことはありませんでした。
上記のページに記載されていることを一つ一つ行いました。
必要ファイルのダウンロード。
firetv2_recovery_v#.zipとinstall_firetv2_recovery_v#.zipを解凍し、一つのフォルダに入れる。
この中のinstall_firetv2_recovery.batを後ほど使用。
ADBとFastbootのインストール、
"MTK65XX Preloader USB VCom drivers"のインストール、
FireTVのADBデバック、USBデバックの有効化
この後、パソコン側のドライバ読み込みのために、FireTVをUSBケーブルでパソコンにつないで、
ON-OFFを何度か繰り返したと思います。
以上、準備完了した状態で、install_firetv2_recovery.batを開始、
「Waiting for preloader…」が表示されたところで、
USBケーブルとFireTVを接続、FireTVを電源ON、
するとすぐにデータ転送が始まりました。
無事の航海をお祈りします。
2016/03/06(日) 23:41:31.92ID:0L6KMqE1
Fire TV 2上記の手段でroot化して
http://www.aftvnews.com/how-to-install-the-google-play-store-on-the-fire-tv-2-running-fire-os-5/
↑これ参考にplaystore導入までやってみた
5.0.4で一応ストアが動くことは動くんだが、開発者サービスが上手く動いてないみたいでplay movieとかがコケるな…
http://www.aftvnews.com/how-to-install-the-google-play-store-on-the-fire-tv-2-running-fire-os-5/
↑これ参考にplaystore導入までやってみた
5.0.4で一応ストアが動くことは動くんだが、開発者サービスが上手く動いてないみたいでplay movieとかがコケるな…
42名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 12:57:39.45ID:8s9Le91B mineoの初期費用が0円!
3/31までです!急いでください!
1.尼でSIMを972円で購入
http://goo.gl/vyZ0fU
2.尼券1,000円ゲット
http://goo.gl/RVnFUL
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から
3/31までです!急いでください!
1.尼でSIMを972円で購入
http://goo.gl/vyZ0fU
2.尼券1,000円ゲット
http://goo.gl/RVnFUL
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から
2016/03/10(木) 13:06:19.15ID:z7ibiaT4
2016/03/10(木) 18:12:17.02ID:TRz6vjQk
>>43
へ〜!こんなサイト(サービス?)あるんだ。
へ〜!こんなサイト(サービス?)あるんだ。
2016/03/10(木) 21:44:38.10ID:Qfisz4tn
2016/03/11(金) 14:12:07.91ID:m3Zcw51V
2016/03/11(金) 21:19:33.32ID:Hs6HHF2j
>>43
昼休みw 幾らもらえるんだろ?
昼休みw 幾らもらえるんだろ?
2016/03/11(金) 21:43:47.26ID:6jxL5UnD
Fire Tv2へのplayの導入だけどAFTVnewsで紹介されてるleanback版再署名済みのストア使うと、ログインとアプリのダウンロードは出来るが有料アプリのライセンス認証が通らない
バージョンの古い純正playストア入れるとライセンス認証は通るがアプリのダウンロードができない、しかも勝手にストアがアップグレードされて起動不能になる
今度は自分で再署名したplayストア入れてみたがやっぱりライセンス認証できない
結局ライセンス認証だけ通る環境でapps2fire使う方向でやるしかないのか…
バージョンの古い純正playストア入れるとライセンス認証は通るがアプリのダウンロードができない、しかも勝手にストアがアップグレードされて起動不能になる
今度は自分で再署名したplayストア入れてみたがやっぱりライセンス認証できない
結局ライセンス認証だけ通る環境でapps2fire使う方向でやるしかないのか…
2016/03/11(金) 21:49:48.11ID:Y6DLPXDr
>>47
1のリンクはアマゾンのアフィかと思ったらやってないらしい。なのでここからは一円も発生しないと思う。
2のリンクはmineoの紹介なので成約すれば42にアマギフ1000円、契約した人にも1000円。今のところ千回クリックされてるので仮に全部契約されてたとしたら100万!凄いなw
ちなみにURLのうしろに+をつけるとリンク先とか細かいことがわかるよ
例えば
http://goo.gl/vyZ0fU+
みたいな感じ
1のリンクはアマゾンのアフィかと思ったらやってないらしい。なのでここからは一円も発生しないと思う。
2のリンクはmineoの紹介なので成約すれば42にアマギフ1000円、契約した人にも1000円。今のところ千回クリックされてるので仮に全部契約されてたとしたら100万!凄いなw
ちなみにURLのうしろに+をつけるとリンク先とか細かいことがわかるよ
例えば
http://goo.gl/vyZ0fU+
みたいな感じ
2016/03/12(土) 00:30:24.79ID:dV76dwK9
>>49
とりあえず通報しとけばいいの?
とりあえず通報しとけばいいの?
2016/03/12(土) 01:23:34.96ID:QiUB2OF2
どこを読んでそう思ったのか....
2016/03/29(火) 20:57:55.32ID:JIcbwB8F
sloaneのIMEがクソすぎるので切り替えたいけどそもそも他のIME有効化ができないな…
キーボード選択画面だけは出るのに
キーボード選択画面だけは出るのに
2016/03/29(火) 23:04:26.93ID:JIcbwB8F
だーめだ
settings.db弄って無理やり有効化してもATOKはソフトウェアキーボードが表示されない
他のIME試してみるか
settings.db弄って無理やり有効化してもATOKはソフトウェアキーボードが表示されない
他のIME試してみるか
2016/03/30(水) 22:25:29.20ID:/l8M/N06
まあだれも見てないんだろうけどleanbackキーボードとarm64のgoogle日本語入力入れてadb ime enableで有効化したあとキーボードセットしたらgoogle日本語入力使えたわ
デフォのAmazonIMEよりこっちのが使いやすいし、
これならrootなしでも導入できるな
デフォのAmazonIMEよりこっちのが使いやすいし、
これならrootなしでも導入できるな
2016/03/30(水) 23:27:49.57ID:KOqA57dR
なんだか知らんけど、今はrootなんて簡単に取れるんだがな
ガジェット好きな者で、世界最小のスマホと言われたスマホ(Micro X S240)を買って調べたら
rootの取り方が載ってたんでついでにFire TVにやって見たらソフトを入れて実行するだけで出来た
「NewKingrootV4.82_C138_B250_xda_release_2016_03_09_105243.apk」ってのだ
「NewKingrootV4.82_C138_B250_xda_release_2016_03_09_105243.apk」ってのがある
ガジェット好きな者で、世界最小のスマホと言われたスマホ(Micro X S240)を買って調べたら
rootの取り方が載ってたんでついでにFire TVにやって見たらソフトを入れて実行するだけで出来た
「NewKingrootV4.82_C138_B250_xda_release_2016_03_09_105243.apk」ってのだ
「NewKingrootV4.82_C138_B250_xda_release_2016_03_09_105243.apk」ってのがある
2016/03/30(水) 23:30:26.00ID:KOqA57dR
大事な事なんで2回書いたんじゃなくて消し間違いですスマソ
2016/03/30(水) 23:56:11.67ID:/l8M/N06
問題起こす余計なアプリ追加してくるkingrootなんか使わなくても、AFTV2はTWRP導入してprerootedなROM焼けばいいだけなんで…
2016/04/26(火) 20:04:00.09ID:7kmTueaH
USBにワンセグさしたらワンセグ見れるんかな
2016/04/26(火) 20:21:05.79ID:QfbmEgR3
超小型NUCとメモリとSSDが揃って値下がりしてるから、androidでルートとっていじり
回すより超小型Windowsマシン作った方がずっと生産的な気がする。
Android4.xxは手間暇のわりに信頼が置けなさすぎ。
回すより超小型Windowsマシン作った方がずっと生産的な気がする。
Android4.xxは手間暇のわりに信頼が置けなさすぎ。
2016/04/26(火) 21:34:30.46ID:RcUxVPUl
fireの箱は5.11ベースだったと思うが…
abemaとleanback版playムービーとSPMC入れたらかなり満足のいくメディアプレイヤーになったよ
abemaとleanback版playムービーとSPMC入れたらかなり満足のいくメディアプレイヤーになったよ
2016/04/26(火) 21:52:27.87ID:RcUxVPUl
>>59
倍どころか三倍くらい金かかるんじゃねそれ
倍どころか三倍くらい金かかるんじゃねそれ
2016/05/01(日) 11:57:18.44ID:7ATaEwIB
fireOS端末でもタブレットの方は盛り上がってるのに、なぜかこの箱はxdaでも全然盛り上がらないと思ったら
米尼じゃ199ドルでshieldが買えちゃうのね…androidTV的に使いたいならそりゃこっち買うわな…
米尼じゃ199ドルでshieldが買えちゃうのね…androidTV的に使いたいならそりゃこっち買うわな…
2016/05/06(金) 15:56:06.13ID:HaC5RD0C
箱型を買ったんだけど、音楽をSDカードに入れて聞きたいんですがオススメのアプリはありますか?
VLCだと曲数が多くなると表示が固まるのと、表示文字数が少なくてミュージックプレーヤーとして機能しないです
VLCだと曲数が多くなると表示が固まるのと、表示文字数が少なくてミュージックプレーヤーとして機能しないです
2016/05/07(土) 12:43:01.92ID:fnSM3fV2
>>63
Powerampでいいんじゃないかな
Powerampでいいんじゃないかな
65名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 14:51:57.07ID:A7biZ6D/ 今更ながらAppleTV2に愛想つかし、勢いで箱買ってしまったんだけど
ココ誰も居ないの?
ココ誰も居ないの?
2016/08/14(日) 22:51:35.21ID:2LFAHg7b
>>65
俺とお前だけorz
俺とお前だけorz
2016/08/14(日) 23:36:59.56ID:9qyxW6jP
おっと俺を忘れて貰っちゃ困る
2016/08/15(月) 00:02:26.29ID:rr5qFo4F
私だっているんだから!
2016/08/15(月) 00:56:28.64ID:jyw2viU1
rootスレだから人が少なくなるのも必然
2016/09/19(月) 22:25:41.41ID:0C9p06mO
1.41421356
2017/04/18(火) 00:41:05.44ID:VepTJVEq
棒2のroot化はやっぱ無理?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 08:00:51.82ID:/9Zta3at2017/04/18(火) 09:51:15.28ID:ZcH4aDRe
2017/04/18(火) 09:53:32.48ID:ZcH4aDRe
Fire TVにGoogle Playのアプリをインストールする最短の方法
http://matagotch.hatenablog.com/entry/2015/11/11/115212
http://matagotch.hatenablog.com/entry/2015/11/11/115212
2017/04/18(火) 12:59:15.71ID:ck1W72iA
>>54
>>73
atokは入るけどキーボードが表示されず動かない
google日本語入力単体でも動かない
TV環境向けのキーボード入れる必要がある
当時使ったのは忘れたがleanbackキーボードはこれでいいとおもう
http://www.apkmirror.com/apk/google-inc/leanback-keyboard/
>>73
atokは入るけどキーボードが表示されず動かない
google日本語入力単体でも動かない
TV環境向けのキーボード入れる必要がある
当時使ったのは忘れたがleanbackキーボードはこれでいいとおもう
http://www.apkmirror.com/apk/google-inc/leanback-keyboard/
2017/05/31(水) 01:16:15.49ID:gFEejr/Z
新棒のroot化はよ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 16:09:52.63ID:Yeq1WwFc https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201739980
ここに外部ストレージに保存したビデオなどひらくことが可能てかいてあるけど、今のとこルートなしでは無理ですよね?
ここに外部ストレージに保存したビデオなどひらくことが可能てかいてあるけど、今のとこルートなしでは無理ですよね?
2017/06/04(日) 17:28:58.07ID:A1X8aWw2
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:28:25.51ID:E5pV9Sp72017/06/05(月) 01:31:36.81ID:XPvdY6ot
>>79
ファイラー以前にハード的に認識してる?
ファイラー以前にハード的に認識してる?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 15:09:02.75ID:lS8JRt9E >>80
ハード的にですか...
USBストレージについてるランプがつかないので認識してないかもしれないですね。
ちなみにこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TI2FM2M/ref=zgm_bs_2151969051_16?__mk_ja_JP=カタカナ&sr=1-16&pi=AC_SX236_SY340_QL65
ハード的にですか...
USBストレージについてるランプがつかないので認識してないかもしれないですね。
ちなみにこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TI2FM2M/ref=zgm_bs_2151969051_16?__mk_ja_JP=カタカナ&sr=1-16&pi=AC_SX236_SY340_QL65
2017/06/14(水) 20:05:28.06ID:bTz+CzyD
HDX8.9(2013)が黄色いFireロゴから進まん
お陀仏?
お陀仏?
2017/06/14(水) 22:43:39.16ID:GSX9FpIz
そいつは てぇーへんだな!
2017/06/23(金) 15:03:32.92ID:wny/cuBk
お陀仏は浄土宗ですね
2017/07/03(月) 20:19:17.39ID:AIHynGUp
playing with fireはここ向きの話題だね
2017/07/12(水) 16:57:43.69ID:9rlT+9+e
プライムデーで購入して早速root化すれに俺が来たが、なんだこの様は
root確立してないの?
root確立してないの?
2017/12/09(土) 07:39:11.48ID:Sw4kYP+h
俺なんかroot化はおろかGP導入もできないんだが何とかならんの?
apk4点セットはインストールしてみたがGP現れんかった
apk4点セットはインストールしてみたがGP現れんかった
2017/12/10(日) 00:06:20.05ID:SXK/eLPw
2018/07/21(土) 22:41:41.83ID:gXnEjPd/
id変えて、負け犬の遠吠え化?
遠吠えが見当外れでその意味もないけど
遠吠えが見当外れでその意味もないけど
2018/07/22(日) 15:54:23.07ID:g5z3VztR
どこの誤爆だ?
2018/07/22(日) 21:21:38.43ID:ash6Atqe
>>86
する意味が無いというか
する意味が無いというか
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 17:02:26.43ID:JJ4Qzmbh 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:11:49.04ID:yyvsbUKC 新型音小さくて使い物にならないからPCに戻った
キーボードも使えるしもうこっちでええわ
キーボードも使えるしもうこっちでええわ
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 23:50:04.59ID:DNuELhWc 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://fzakan.lixipuio.online/news/20180911000020222422
http://fzakan.lixipuio.online/news/20180911000020222422
2018/11/04(日) 10:39:54.32ID:arSkla5/
貼っとく
Amazon Fire TV Cube and 2017 Fire TV Stick rooted using HDMI exploit
https://www.androidpolice.com/2018/11/03/amazon-fire-tv-cube-2017-fire-tv-stick-rooted-using-hdmi-exploit/
Amazon Fire TV Cube and 2017 Fire TV Stick rooted using HDMI exploit
https://www.androidpolice.com/2018/11/03/amazon-fire-tv-cube-2017-fire-tv-stick-rooted-using-hdmi-exploit/
2018/11/04(日) 22:20:12.92ID:KPx/iv3V
>>95
単体かPCからDFU入れたらね
単体かPCからDFU入れたらね
2018/11/05(月) 17:45:25.59ID:uHjcCITu
この間ONU壊れてインターネットに繋がらなくなったんだが
インターネットに繋がらないとアプリすら起動できないんだな
LANは生きてたから鯖上の動画再生しようとしたらKODI起動も出来なかった
まぁ当たり前といえば当たり前かAmazon認証できないし
インターネットに繋がらないとアプリすら起動できないんだな
LANは生きてたから鯖上の動画再生しようとしたらKODI起動も出来なかった
まぁ当たり前といえば当たり前かAmazon認証できないし
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:31:03.60ID:yP0gDmRp 単に動画ファイルプレーヤーとして使えると思って 第2世代のfire TV 2つゲットしたけど、
これってネット無しで動作するように改造できます?
これってネット無しで動作するように改造できます?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/23(水) 16:57:01.25ID:QV5rVxMh 重くなってきたからプロセスdisableしてみようと思ったらハードウェア開腹しないとroot取れないfirmバージョンになってるのなstick2018..
2020/07/21(火) 08:23:29.61ID:IhYsVBEs
stick たぶん2nd重いからbox試用中
バージョンはFire OS 5.0.3.1と出てる
設定からアップデートをチェックすると、ずっとチェック中のまま
アベマはインストールしてあって、起動OK
GyaOは新規インストールはできたが、起動時にrootはダメっていわれて終了
TVerは検索してもでてこない
導入を覚えてないが、PlayStoreが入ってて、起動するもログインできない
リセットして、アップデートしちゃおうかなあ
バージョンはFire OS 5.0.3.1と出てる
設定からアップデートをチェックすると、ずっとチェック中のまま
アベマはインストールしてあって、起動OK
GyaOは新規インストールはできたが、起動時にrootはダメっていわれて終了
TVerは検索してもでてこない
導入を覚えてないが、PlayStoreが入ってて、起動するもログインできない
リセットして、アップデートしちゃおうかなあ
2021/11/17(水) 23:06:24.42ID:xPM4zYlq
もう誰もいないかな。。
AFTV2 Rooted 5.2.7.6焼いたら
ブートロゴ、TWRPは問題なく映像出るが、
OS立ち上がるとブラックアウト。
Lineageも同じだが、adb ログイン出来たので、
立ち上がって入る模様。
TWRPが映って各ROM、Boot後は映らないってあるの?
全く検討つかないので、誰か可能性でもいいので原因教えて下さい。
AFTV2 Rooted 5.2.7.6焼いたら
ブートロゴ、TWRPは問題なく映像出るが、
OS立ち上がるとブラックアウト。
Lineageも同じだが、adb ログイン出来たので、
立ち上がって入る模様。
TWRPが映って各ROM、Boot後は映らないってあるの?
全く検討つかないので、誰か可能性でもいいので原因教えて下さい。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 23:38:15.37ID:ygzejf2l twitchアプリでウォッチパーティ視聴できないんだが仕様?
2022/03/27(日) 07:59:51.67ID:pWnnRnuH
おいボンクラ共
非公式のLineageOS18.1は、AndroidTV11を第3世代のAmazonFireTVStickラインナップにもたらします
https://www.xda-developers.com/amazon-fire-tv-stick-3-lite-bootloader-unlock-android-11-lineageos-18-1/
このプロセスでは、ターゲットデバイスを分解する必要はありませんが、ホストオペレーティングシステムとして古いバージョンのFire OS(<7.2.7.3)とLinuxが必要です。
俺はよくわからんのでがんばってくれ
第3世代だけみたいだな
非公式のLineageOS18.1は、AndroidTV11を第3世代のAmazonFireTVStickラインナップにもたらします
https://www.xda-developers.com/amazon-fire-tv-stick-3-lite-bootloader-unlock-android-11-lineageos-18-1/
このプロセスでは、ターゲットデバイスを分解する必要はありませんが、ホストオペレーティングシステムとして古いバージョンのFire OS(<7.2.7.3)とLinuxが必要です。
俺はよくわからんのでがんばってくれ
第3世代だけみたいだな
2022/08/22(月) 20:26:11.34ID:6RgZQL0a
2022/10/02(日) 00:04:46.47ID:dcaaV36N
まだ知りたいあげ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 11:58:58.50ID:57jkcPGy テスト
2023/06/01(木) 12:36:56.15ID:dKOTbNAh
《手順A》※初期設定編
・本体とPCをデータ通信対応のUSBケーブル(付属品のでよい)で接続準備
・128~300kbps程度の低速simがあればベスト
①PC側でアマゾン.co.jp/codeで端末の登録する準備をしておく。
②スマホ側でテザリングONにする。
(いつでもOFFに出来る様にしておく)
③本体とPCを接続する
④テザリングしてるネットワークに接続
⑤ネットワーク接続→アップデートの確認と出たらすぐにテザリングOFF
⑥リモコンの戻る(←)とメニュー(三)ボタンを同時に2秒以上長押しする
https://i.imgur.com/CH8BFdi.png
⑦voiceviewが起動するのですぐにリモコンの戻る。(この時点でアップデート画面がスキップ)
⑧アカウント画面になるので再びテザリングをONにして画面の指示に従う。
※できれば全てお任せにしない。
(リモコンのアップデートとなったら一応テザリングオフ)
⑨初期設定画面が終ればテザリングオフにして設定よりネットワーク→接続していた回線を削除→wifiオフ
⑩PC側にてadbでOTAのデータを除去
adb shell pm clear amazon.device.software.ota
⑧から進まない時はリモコンにて工場出荷前状態に戻す
リモコンの戻る(←)と方向パッド(◎)の右を10秒以上長押しし②から始める。
https://i.imgur.com/8cEx4Qk.png
ここまでが初期設定でのアップデート対策。
この後、ネットワークに接続するとまた裏アップデートのデータがダウンロードされるのでまだネットに接続しないで下さい。
続く…
・本体とPCをデータ通信対応のUSBケーブル(付属品のでよい)で接続準備
・128~300kbps程度の低速simがあればベスト
①PC側でアマゾン.co.jp/codeで端末の登録する準備をしておく。
②スマホ側でテザリングONにする。
(いつでもOFFに出来る様にしておく)
③本体とPCを接続する
④テザリングしてるネットワークに接続
⑤ネットワーク接続→アップデートの確認と出たらすぐにテザリングOFF
⑥リモコンの戻る(←)とメニュー(三)ボタンを同時に2秒以上長押しする
https://i.imgur.com/CH8BFdi.png
⑦voiceviewが起動するのですぐにリモコンの戻る。(この時点でアップデート画面がスキップ)
⑧アカウント画面になるので再びテザリングをONにして画面の指示に従う。
※できれば全てお任せにしない。
(リモコンのアップデートとなったら一応テザリングオフ)
⑨初期設定画面が終ればテザリングオフにして設定よりネットワーク→接続していた回線を削除→wifiオフ
⑩PC側にてadbでOTAのデータを除去
adb shell pm clear amazon.device.software.ota
⑧から進まない時はリモコンにて工場出荷前状態に戻す
リモコンの戻る(←)と方向パッド(◎)の右を10秒以上長押しし②から始める。
https://i.imgur.com/8cEx4Qk.png
ここまでが初期設定でのアップデート対策。
この後、ネットワークに接続するとまた裏アップデートのデータがダウンロードされるのでまだネットに接続しないで下さい。
続く…
2023/06/01(木) 12:46:30.55ID:dKOTbNAh
因みにcube(2nd)の初期ファームの場合、日本語だとvoiceviewが起動しないのでその後の設定が分かりやすい様に言語をEnglishで進めて下さい。
cube(2nd)の初期ファームだとTWRPを導入出来るのでroot化出来ます。
4Kの未使用品もTWRPを導入出来るのでroot化出来ます。(4Kの場合は箱から出してすぐにPCでTWRPを導入出来ます。)
cube(2nd)の初期ファームだとTWRPを導入出来るのでroot化出来ます。
4Kの未使用品もTWRPを導入出来るのでroot化出来ます。(4Kの場合は箱から出してすぐにPCでTWRPを導入出来ます。)
2023/06/01(木) 13:12:50.72ID:AhfdLCyS
110名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 21:57:12.68ID:HbvEINg7 >>109
ざっくりと続き。(わからなければ詳しく書きます)
※ネットワークをオフラインのままで作業をします。
PCと端末を有線で接続
@adb installでadguard apkをインストール
Aアドガードの権限
adb shell pm grant com.adguard.android android.permission.PACKAGE_USAGE_STATS
Badguardを起動させにてアプリの管理より↓これらのwifi通信を遮断
・DeviceSoftwareOTA
・システムアップデート
他のアプリでも可能かも知れないけど判りやすいので…
C自動化アプリをインストール(自分は購入してるタスカーを使用)
自動化アプリでの設定
・端末を起動させて60秒後にアップデートチェックのリセットさせる
(起動してすぐだとまだadguardが機能していない)
adb shell pm clear com.amazon.device.software.ota
・端末の画面がオフになった時にアップデートチェックのリセットさせる
(adguardが有効になってればアップデートを遮断しているはずだけど念のため)
adb shell pm clear com.amazon.device.software.ota
※上手く行ってるかスリープに入る前に確認する。(ネットワークに接続して確認)
設定 → my fire tv → バージョン情報 → アップデートをチェック
この時にエラーにならずダウンロード(更新データがある)していたらリセットさせる。
(スリープとか再起動時にアップデートされる)
adb shell pm clear com.amazon.device.software.ota
簡単に纏めると、これで余程の事故が無い限りアップデートは阻止出来ます。
届いた端末のバージョンはいくつだったか分かりましたら教えて頂けますか?バージョンによってはLMが使えるかも知れません。
※LMが使えなくても自動化アプリを使えばホームの変更やアプリボタン(全て)の変更は可能です。
LMが使えれば簡易的にホームとアプリボタン(全て)の変更が可能です。
今でも無効にできるか分かりませんが、スクリーンセーバーとプロフィールUIを無効にしておくと良いかも!?
・adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.ftv.screensaver
・adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.ftv.profilepicker
番組表ボタン?も使わないなら無効にしておくと良いかも(自動化アプリで好きなアプリや動作を割り当てれます)
・adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.tv.livetv
ざっくりと続き。(わからなければ詳しく書きます)
※ネットワークをオフラインのままで作業をします。
PCと端末を有線で接続
@adb installでadguard apkをインストール
Aアドガードの権限
adb shell pm grant com.adguard.android android.permission.PACKAGE_USAGE_STATS
Badguardを起動させにてアプリの管理より↓これらのwifi通信を遮断
・DeviceSoftwareOTA
・システムアップデート
他のアプリでも可能かも知れないけど判りやすいので…
C自動化アプリをインストール(自分は購入してるタスカーを使用)
自動化アプリでの設定
・端末を起動させて60秒後にアップデートチェックのリセットさせる
(起動してすぐだとまだadguardが機能していない)
adb shell pm clear com.amazon.device.software.ota
・端末の画面がオフになった時にアップデートチェックのリセットさせる
(adguardが有効になってればアップデートを遮断しているはずだけど念のため)
adb shell pm clear com.amazon.device.software.ota
※上手く行ってるかスリープに入る前に確認する。(ネットワークに接続して確認)
設定 → my fire tv → バージョン情報 → アップデートをチェック
この時にエラーにならずダウンロード(更新データがある)していたらリセットさせる。
(スリープとか再起動時にアップデートされる)
adb shell pm clear com.amazon.device.software.ota
簡単に纏めると、これで余程の事故が無い限りアップデートは阻止出来ます。
届いた端末のバージョンはいくつだったか分かりましたら教えて頂けますか?バージョンによってはLMが使えるかも知れません。
※LMが使えなくても自動化アプリを使えばホームの変更やアプリボタン(全て)の変更は可能です。
LMが使えれば簡易的にホームとアプリボタン(全て)の変更が可能です。
今でも無効にできるか分かりませんが、スクリーンセーバーとプロフィールUIを無効にしておくと良いかも!?
・adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.ftv.screensaver
・adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.ftv.profilepicker
番組表ボタン?も使わないなら無効にしておくと良いかも(自動化アプリで好きなアプリや動作を割り当てれます)
・adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.tv.livetv
2023/06/02(金) 20:19:20.65ID:8EFUtXSR
2023/06/02(金) 21:06:19.67ID:YKooWOL3
>>111
やっぱり7.2.7.9(ABEMAボタンで一番古い)バージョンでしたか。とりあえずこれ(LM)入れると良いかも。
https://forum.xda-developers.com/t/app-firetv-noroot-launcher-manager-change-launcher-without-root.4176349/
v1.1.8をダウンロード
自動化アプリがあれば不要かも知れませんが参考にはなると思います。(ホームとアプリボタン変更)
やっぱり7.2.7.9(ABEMAボタンで一番古い)バージョンでしたか。とりあえずこれ(LM)入れると良いかも。
https://forum.xda-developers.com/t/app-firetv-noroot-launcher-manager-change-launcher-without-root.4176349/
v1.1.8をダウンロード
自動化アプリがあれば不要かも知れませんが参考にはなると思います。(ホームとアプリボタン変更)
2023/06/02(金) 21:19:49.93ID:YKooWOL3
後、LMのオプションのother settings→ADB Commandsにアップデートのクリアコマンドを登録しておくとPCと接続しないでもクリックでクリア出来ます。
コマンドはpm clearから(adb shellは不要)
※これだけだとファイアウォールがkillされてて上手く作動してない時があるかも知れないのでスリープ時は注意が必要です。
コマンドはpm clearから(adb shellは不要)
※これだけだとファイアウォールがkillされてて上手く作動してない時があるかも知れないのでスリープ時は注意が必要です。
2023/06/03(土) 02:55:22.90ID:StWQzOkD
>>112
taskerを使っていますが、ホームボタン動作変更はできているのですが
アプリホームボタンの方は悪戦苦闘しましたがうまく行きません。
例えば、logcat entryにamazon.intent.action.KEYCODE_APP_3_PRESSED入力は
間違えなのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
taskerを使っていますが、ホームボタン動作変更はできているのですが
アプリホームボタンの方は悪戦苦闘しましたがうまく行きません。
例えば、logcat entryにamazon.intent.action.KEYCODE_APP_3_PRESSED入力は
間違えなのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
2023/06/03(土) 04:30:33.60ID:G/VXMIvD
>>114
app3ってことはDAZNボタンですか?
adb logcat >保存するファイル名でlogを保存し、amazon.intent.action.KEYCODE_APP_3_PRESSEDを検索して出て来ない場合はワードが違っています。
自分はroot化してボタンを変更しているので今すぐは判りませんが、logの方は調べてみます。(4K-maxはリマッパーを使用して変更してます。AMEBAボタンの端末は4Kのリモコンと交換してタンスで眠ってます)
>>112のLMがインストール/使用が出来て、termuxを使用していないならLM1.1.8だけでボタン変更が出来ると思われます。
また、番組表ボタンを使わないなら無効に使してlogcat出力で絞り込みに、GenerickeyShortPressEvent:At handlekeyEventでボタン割当て出来ると思います
app3ってことはDAZNボタンですか?
adb logcat >保存するファイル名でlogを保存し、amazon.intent.action.KEYCODE_APP_3_PRESSEDを検索して出て来ない場合はワードが違っています。
自分はroot化してボタンを変更しているので今すぐは判りませんが、logの方は調べてみます。(4K-maxはリマッパーを使用して変更してます。AMEBAボタンの端末は4Kのリモコンと交換してタンスで眠ってます)
>>112のLMがインストール/使用が出来て、termuxを使用していないならLM1.1.8だけでボタン変更が出来ると思われます。
また、番組表ボタンを使わないなら無効に使してlogcat出力で絞り込みに、GenerickeyShortPressEvent:At handlekeyEventでボタン割当て出来ると思います
2023/06/03(土) 04:42:40.46ID:G/VXMIvD
ちなみにタスカーはスマホで購入したやつのapkをバックアップしたものを使っていますか?
そうであればmicroGを入れて購入したgアカウントでログインすれば使える様になります。(使ってるならそうしてるとは思いますが…)
サイトのは1週間で使用出来なくなり再度プロファイルやらタスクの入力しなおしになるかも。(バックアップを保存しておけば大丈夫かも)
macrodroidでも出来るらしいけど、無料で使える分ではマクロが足りないし他の端末でも使ってるのでタスカー派です。
そうであればmicroGを入れて購入したgアカウントでログインすれば使える様になります。(使ってるならそうしてるとは思いますが…)
サイトのは1週間で使用出来なくなり再度プロファイルやらタスクの入力しなおしになるかも。(バックアップを保存しておけば大丈夫かも)
macrodroidでも出来るらしいけど、無料で使える分ではマクロが足りないし他の端末でも使ってるのでタスカー派です。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/03(土) 05:16:53.44ID:G/VXMIvD >>114
調べてみました。
KeyEvent { action=ACTION_DOWN, keyCode=KEYCODE_APP_3
でいけないでしょうか?他のボタンも3を1~4に変更するだけです。
もしくは、
OZ-DCS:KeyPressReceiver: Remote button pressed. keyCode: 292, keyEvent: KeyEvent { action=ACTION_DOWN
292を290でNETFLIX、291でprime、296でmusic/ABEMAに対応してます
不具合があればそのワードの前後を調べてください。
調べてみました。
KeyEvent { action=ACTION_DOWN, keyCode=KEYCODE_APP_3
でいけないでしょうか?他のボタンも3を1~4に変更するだけです。
もしくは、
OZ-DCS:KeyPressReceiver: Remote button pressed. keyCode: 292, keyEvent: KeyEvent { action=ACTION_DOWN
292を290でNETFLIX、291でprime、296でmusic/ABEMAに対応してます
不具合があればそのワードの前後を調べてください。
2023/06/03(土) 07:56:01.43ID:StWQzOkD
>>117
早くから色々調べて頂いて有難うございます。
自分のはroot化できない4kmaxでしかもupdateした代物なので
かなり制限がつきます。lm1.1.8のpackage名をかえたものは
しばらくはadb editer以外のすべての機能は動くのですが
updateをルーター設定で止めていても、他のAmazonの送信で
突然無効化されてしまいます。このとき同時に無効化していた
他のいくつかのサービスも勝手に有効化されます。
taskerは購入したものをmicroGを使って利用しています、
termuxはroot化していないためか動作がおかしいので使っていません。
taskerのみで起動時とホームボタンでカスタムランチャー利用できるので
嬉しいです。後はアプリボタンが触れれば最高ですね。
アドバイスを参考にして、もう少しtaskerのみで頑張ってみますね。
アマゾンと勝負です。長文でした。
早くから色々調べて頂いて有難うございます。
自分のはroot化できない4kmaxでしかもupdateした代物なので
かなり制限がつきます。lm1.1.8のpackage名をかえたものは
しばらくはadb editer以外のすべての機能は動くのですが
updateをルーター設定で止めていても、他のAmazonの送信で
突然無効化されてしまいます。このとき同時に無効化していた
他のいくつかのサービスも勝手に有効化されます。
taskerは購入したものをmicroGを使って利用しています、
termuxはroot化していないためか動作がおかしいので使っていません。
taskerのみで起動時とホームボタンでカスタムランチャー利用できるので
嬉しいです。後はアプリボタンが触れれば最高ですね。
アドバイスを参考にして、もう少しtaskerのみで頑張ってみますね。
アマゾンと勝負です。長文でした。
2023/06/03(土) 09:07:27.81ID:G/VXMIvD
>>118
musicボタンの4K-max(7.2.5.5)とABEMAボタン(7.2.7.9)のはaptoideTVからインストールしたtermux(TV版)で機能してます。(非root)
githubからダウンロードしたものは何か表示がおかしいです。
taskerのADB WIFIでもtermuxと似たような動作が出来ますが、再起動すると再びUSBデバッグをONにしないといけないので自分的にはイマイチでした。(rootが必要なコマンドは扱えます)
musicボタンの4K-max(7.2.5.5)とABEMAボタン(7.2.7.9)のはaptoideTVからインストールしたtermux(TV版)で機能してます。(非root)
githubからダウンロードしたものは何か表示がおかしいです。
taskerのADB WIFIでもtermuxと似たような動作が出来ますが、再起動すると再びUSBデバッグをONにしないといけないので自分的にはイマイチでした。(rootが必要なコマンドは扱えます)
2023/06/03(土) 09:08:48.15ID:StWQzOkD
2023/06/03(土) 09:16:34.05ID:StWQzOkD
2023/06/03(土) 13:48:14.37ID:StWQzOkD
termuxを導入しても、USBデバッグをオンにしていないと
エラーになりダメでした。自分の設定が悪いと思います。
taskerだけでも、便利になりましたので使える間は
これで行こうと思います。
エラーになりダメでした。自分の設定が悪いと思います。
taskerだけでも、便利になりましたので使える間は
これで行こうと思います。
2023/06/03(土) 21:29:46.89ID:G/VXMIvD
EDIONでcube(2nd)の在庫が復活してます。(アプリクーポン込みで5480円)
前回購入した時のOSバージョンは7.2.0.6で↓以下よりbootloaderのアンロックとTWRPの導入が可能でした。
https://forum.xda-developers.com/t/temp-root-bootless-magisk-unlock-magisk-twrp-firetv-2nd-gen-cube-raven.4573691/
一番最初の設定でアップデートさせなければ導入させるのは難しくありません。(導入時、ネットはオフラインでした方が良い)アプデ阻止については>>107と108を参照。(設定後、ADBでOTA無効化も可能)
注意点としては、そのバージョン(7.2.0.6)だとアプリボタン付きリモコンが使えないので使う場合はTWRPで7.6.2.4以下のファームを焼く必要があります。焼いた後は必ずmagiskを再び焼くとの事。
※注意事項を良く読んで出来ると思ったら試して下さい。(ブリックさせる恐れあり)
前回購入した時のOSバージョンは7.2.0.6で↓以下よりbootloaderのアンロックとTWRPの導入が可能でした。
https://forum.xda-developers.com/t/temp-root-bootless-magisk-unlock-magisk-twrp-firetv-2nd-gen-cube-raven.4573691/
一番最初の設定でアップデートさせなければ導入させるのは難しくありません。(導入時、ネットはオフラインでした方が良い)アプデ阻止については>>107と108を参照。(設定後、ADBでOTA無効化も可能)
注意点としては、そのバージョン(7.2.0.6)だとアプリボタン付きリモコンが使えないので使う場合はTWRPで7.6.2.4以下のファームを焼く必要があります。焼いた後は必ずmagiskを再び焼くとの事。
※注意事項を良く読んで出来ると思ったら試して下さい。(ブリックさせる恐れあり)
2023/06/12(月) 01:27:37.14ID:q+p3nFfq
2023/06/12(月) 03:27:23.51ID:Kc/NldJ6
2023/06/12(月) 08:59:08.57ID:zHZmjTMU
>>125
ありがとうございます、無事に導入出来ました
LMでclearのadbコマンド(pm clearから)を入力したのですが、実行するとほんの一瞬メッセージが表示されて直ぐに消えてしまうのですが、これはエラーですかね?
ありがとうございます、無事に導入出来ました
LMでclearのadbコマンド(pm clearから)を入力したのですが、実行するとほんの一瞬メッセージが表示されて直ぐに消えてしまうのですが、これはエラーですかね?
2023/06/12(月) 12:16:12.86ID:4Y5g2+Bl
>>126
現在、手元に無いので判りませんが、何をクリアされましたか?
とりあえずIMEをクリアするのを作成して動作が上手くいってるか確認してみては如何でしょうか?
"pm clear com.amazon.tv.ime"
↑これで同じ様なメッセージが一瞬出て、変換履歴もリセットがされていれば大丈夫ではないでしょうか?
現在、手元に無いので判りませんが、何をクリアされましたか?
とりあえずIMEをクリアするのを作成して動作が上手くいってるか確認してみては如何でしょうか?
"pm clear com.amazon.tv.ime"
↑これで同じ様なメッセージが一瞬出て、変換履歴もリセットがされていれば大丈夫ではないでしょうか?
2023/06/12(月) 20:41:06.23ID:qAdNdAaM
>>127
ありがとうございます
クリアしようとしたのはシステムアプデのデータです
変換履歴は消せているみたいなので大丈夫かも知れません
因みにずっと見ていたら「10秒以上表示されるならUSBデバッグがONになっているかチェックしろ」みたいなメッセージでした
これADBデバッグの事ですよね?
一応ONにはしています
ありがとうございます
クリアしようとしたのはシステムアプデのデータです
変換履歴は消せているみたいなので大丈夫かも知れません
因みにずっと見ていたら「10秒以上表示されるならUSBデバッグがONになっているかチェックしろ」みたいなメッセージでした
これADBデバッグの事ですよね?
一応ONにはしています
2023/06/14(水) 05:24:32.90ID:tKjb4b6F
2023/06/14(水) 06:03:45.18ID:tKjb4b6F
root化してなければ、update止めていてもアマゾンとの他の通信によりブラックリストに入っているLMはいずれ自動的に無効化されてしまうと思うよ。
現状、autostarterやtaskerを導入してカスタムランチャを使うのが無難だと思う。
現状、autostarterやtaskerを導入してカスタムランチャを使うのが無難だと思う。
2023/06/14(水) 06:55:13.15ID:QudkI4KG
2023/06/14(水) 08:16:27.89ID:KPDCn31M
情報ありがとうございます
現在はFWで必要と思われるサービスを通して居るのですが、この感じだと更に絞った方が良さそうですね
尼系の名前が付いてるのは全部止めようかな
>>129
> ホームボタンがきちんとHookされているならadb、usbデバッグは正常だと思う
なる程、そう云うものなのですね
この辺、使えても解っていません
現在はFWで必要と思われるサービスを通して居るのですが、この感じだと更に絞った方が良さそうですね
尼系の名前が付いてるのは全部止めようかな
>>129
> ホームボタンがきちんとHookされているならadb、usbデバッグは正常だと思う
なる程、そう云うものなのですね
この辺、使えても解っていません
2023/06/14(水) 10:16:39.95ID:tKjb4b6F
>>132
よくわからない状態でへたにアマゾンとの接続を止めると
インターネット接続全体がトラブリ、初期化しないと
使えなくなることもあるのでやめておいた方がいいと思うよ
特にfiretvcaptiveportal.com との接続拒否はヤバいです
よくわからない状態でへたにアマゾンとの接続を止めると
インターネット接続全体がトラブリ、初期化しないと
使えなくなることもあるのでやめておいた方がいいと思うよ
特にfiretvcaptiveportal.com との接続拒否はヤバいです
2023/06/14(水) 13:18:13.06ID:tKjb4b6F
softwareupdate.amazon.comをブロックすればシステムアップデートは
阻止できることは既知だと思います。
arcus-westus.amazon.comをブロックすれば勝手にサービスの無効化は
されないと教唆されているので試しています、アマゾンからは盛んに
通信しようとしていますがことごとくブロックしています。今のところ
特に不具合は見つかりません。
あとは、LM等が勝手に無効化されないか様子見ですね。
阻止できることは既知だと思います。
arcus-westus.amazon.comをブロックすれば勝手にサービスの無効化は
されないと教唆されているので試しています、アマゾンからは盛んに
通信しようとしていますがことごとくブロックしています。今のところ
特に不具合は見つかりません。
あとは、LM等が勝手に無効化されないか様子見ですね。
2023/06/16(金) 14:05:46.15ID:NT2a/zsC
134だけど、LMは今のところ無効化されないが
3日ほどで急にホームボタンを押しても反応しない症状が
たまに起きるようになった。他に原因があるかもね。
取り敢えずタスカー使用に戻しました。
3日ほどで急にホームボタンを押しても反応しない症状が
たまに起きるようになった。他に原因があるかもね。
取り敢えずタスカー使用に戻しました。
2023/06/21(水) 00:08:29.50ID:Ek4pHI3x
電源ボタン:action=ACTION_DOWN, keyCode=KEYCODE_POWER
2023/06/21(水) 12:43:23.65ID:sntDTvXY
LM1.1.8で、prime videoボタンにステータスモニターアプリを割り当てたのですが、押すとprime videoが立ち上がった上にステータスモニターが立ち上がります
これをprime videoが立ち上がらない様には出来無いのでしょうか?
これをprime videoが立ち上がらない様には出来無いのでしょうか?
2023/06/21(水) 15:34:04.16ID:ADDVUj7t
2023/06/21(水) 16:17:12.50ID:ADDVUj7t
2023/06/21(水) 17:37:06.39ID:X3Hy11VV
>>137
ワンテンポずれるけど一応それなりにはなるかも。要はプライムが起動したらプライムを終了させてステータスモニター起動させるみたいな。後は自己満足の世界だからそれをどうやったらスマートに見えるかって個人的には思います。
ただ、ライブボタンを使っていなければそっちにステータスモニターを当てた方がスマートかも。
ワンテンポずれるけど一応それなりにはなるかも。要はプライムが起動したらプライムを終了させてステータスモニター起動させるみたいな。後は自己満足の世界だからそれをどうやったらスマートに見えるかって個人的には思います。
ただ、ライブボタンを使っていなければそっちにステータスモニターを当てた方がスマートかも。
2023/06/21(水) 17:46:59.76ID:X3Hy11VV
2023/06/21(水) 21:21:51.48ID:y8bvrvp3
2023/06/21(水) 22:36:08.74ID:Ek4pHI3x
2023/06/22(木) 16:57:58.16ID:QbyKKl2U
リモコンのアプリボタンは押すと本来のアプリを
立ち上げようする。これを阻止できればよいが
無理みたい。自分で割り当てたらその後に割り当てた
アプリが立ち上がる。本来のアプリをアンインストールや
無効化しても、そのアプリを立ち上げようと試みる。
そのあたりを理解しておかないとダメですね。
立ち上げようする。これを阻止できればよいが
無理みたい。自分で割り当てたらその後に割り当てた
アプリが立ち上がる。本来のアプリをアンインストールや
無効化しても、そのアプリを立ち上げようと試みる。
そのあたりを理解しておかないとダメですね。
2023/06/22(木) 19:39:18.69ID:QbyKKl2U
アプリボタンはとにかくディフォルトアプリを起ち上げようとし
そのアプリをアンインストールや無効化しても、アプリストアに
誘導してくる。この動作からのがれる方法はないのでしょうか?
そのアプリをアンインストールや無効化しても、アプリストアに
誘導してくる。この動作からのがれる方法はないのでしょうか?
2023/06/22(木) 21:27:33.71ID:KsT+qQdY
>>145
ストアの強制終了。
完璧ではないけどこんな感じでどうですか?(タスクの1/2のみ)
https://i.imgur.com/jw7CLT0.jpg
waitはもう少し短くしても良いかも。
もっと良い方法があるかも知れないけど参考程度に。
あと、ADB WIFIだと再起動するたびにUSBデバッグを求められるのでtermuxを使うと良いかな。
後は自己満足するまで試行錯誤するしか…
ストアの強制終了。
完璧ではないけどこんな感じでどうですか?(タスクの1/2のみ)
https://i.imgur.com/jw7CLT0.jpg
waitはもう少し短くしても良いかも。
もっと良い方法があるかも知れないけど参考程度に。
あと、ADB WIFIだと再起動するたびにUSBデバッグを求められるのでtermuxを使うと良いかな。
後は自己満足するまで試行錯誤するしか…
2023/06/23(金) 08:15:53.17ID:2MZ5A+Dg
>>146
ありがとうございます、アプリストアから入手したものでなければ
OKですね。ただアプリストアが停止している間は
再生できないもの(Apple TVなど)があるようなので
どっかのタイミングでアプリストアを再開しないとダメですね
色々試してみます
ありがとうございます、アプリストアから入手したものでなければ
OKですね。ただアプリストアが停止している間は
再生できないもの(Apple TVなど)があるようなので
どっかのタイミングでアプリストアを再開しないとダメですね
色々試してみます
2023/06/23(金) 08:22:14.15ID:2MZ5A+Dg
>>146
あと、adb wifiは結構使っているのですが、再起動しても
USBDebugを再度要求されたことは一度もないんですが
どうしてなんでしょう?taskerの動作もtermuxやLMと
比較しても軽快に感じます。
あと、adb wifiは結構使っているのですが、再起動しても
USBDebugを再度要求されたことは一度もないんですが
どうしてなんでしょう?taskerの動作もtermuxやLMと
比較しても軽快に感じます。
2023/06/23(金) 12:09:44.59ID:5GPoUJRj
>>147
>ただアプリストアが停止している間は
再生できないもの(Apple TVなど)があるようなので
それらはaptoideTVやAurora storeから入手可能でしょうか?
もしかしたらそれらからインストールした物はamazonに紐付いていないので問題ないかもしれません。
>ただアプリストアが停止している間は
再生できないもの(Apple TVなど)があるようなので
それらはaptoideTVやAurora storeから入手可能でしょうか?
もしかしたらそれらからインストールした物はamazonに紐付いていないので問題ないかもしれません。
2023/06/23(金) 12:45:28.45ID:2MZ5A+Dg
>>149
NetflixはaptoideTVで入手できますし、Amazonストアからのものと同様に表示、
リモコンも使えました。AbemaTVもありますが表示が潰れてしまいます。
試していませんが、taskerなどで横表示固定にすればいいのかなとは思います。
一番使っているu-nextはありませんでした。google playで得たapk をインストール
しましたが、なんか使い物になりそうでなかったので、アンインストールしました。
まあ、色々遊んでみたいのですが、限界がありそうです。
NetflixはaptoideTVで入手できますし、Amazonストアからのものと同様に表示、
リモコンも使えました。AbemaTVもありますが表示が潰れてしまいます。
試していませんが、taskerなどで横表示固定にすればいいのかなとは思います。
一番使っているu-nextはありませんでした。google playで得たapk をインストール
しましたが、なんか使い物になりそうでなかったので、アンインストールしました。
まあ、色々遊んでみたいのですが、限界がありそうです。
2023/06/25(日) 13:33:26.24ID:ukyLzCIj
tasker 、adb wifiを利用してればキャッシュを削除した場合
usbデバッグの接続を要求されてしまう。
usbデバッグの接続を要求されてしまう。
2023/06/25(日) 17:45:53.13ID:nTtrMhEr
>>150
ABEMAはAuroraからインストールするのはレイアウトが崩れませんよ。
無駄にamazonストアのは紐付けられてるのでdownloaderとかNHK+とかは外部ストアから入れてます。
>>151
タスクをtermuxに切り替えると良いですよ。
ずっと初期化して最初の設定を終わらせwifiオフにして放置してたos7.2.7.9の環境を整えてたのですが何故かtermuxで"pkg install android-tools"でadbがインストールされない症状がありましたが、何度かデータ削除/アンインストールを繰り返してたら問題なく通るようになりました。
(aptoideTVの★5の方をインストールしました)
ABEMAはAuroraからインストールするのはレイアウトが崩れませんよ。
無駄にamazonストアのは紐付けられてるのでdownloaderとかNHK+とかは外部ストアから入れてます。
>>151
タスクをtermuxに切り替えると良いですよ。
ずっと初期化して最初の設定を終わらせwifiオフにして放置してたos7.2.7.9の環境を整えてたのですが何故かtermuxで"pkg install android-tools"でadbがインストールされない症状がありましたが、何度かデータ削除/アンインストールを繰り返してたら問題なく通るようになりました。
(aptoideTVの★5の方をインストールしました)
2023/06/25(日) 20:06:45.24ID:ukyLzCIj
2023/06/25(日) 20:27:05.30ID:nTtrMhEr
>>153
自分の好みで組んでるので良ければ画像でも貼りますよ。tasker+termuxだとLMも不要です。(自分はLMの設定だけ使ってます)
とりあえずxdaより
https://forum.xda-developers.com/t/app-firetv-noroot-launcher-manager-change-launcher-without-root.4176349/page-66#post-87928085
自分の好みで組んでるので良ければ画像でも貼りますよ。tasker+termuxだとLMも不要です。(自分はLMの設定だけ使ってます)
とりあえずxdaより
https://forum.xda-developers.com/t/app-firetv-noroot-launcher-manager-change-launcher-without-root.4176349/page-66#post-87928085
2023/06/25(日) 21:03:58.38ID:ukyLzCIj
2023/06/25(日) 21:34:22.59ID:nTtrMhEr
2023/06/25(日) 22:17:24.49ID:ukyLzCIj
>>156
ホームボタン割り当て、アプリボタン割り当ては
LOGCATを使用しています。
adb wifiはシステム再起動をガジェットにして使っています。
アプリごとの制御にadbを色々とつかってみたかったのですが
firetvがtaskerが要求してきたアプリの使用履歴にアクセスできるように
なっていないようなので断念してしまいました。
termuxは以前インストールしてみましたがadbが動かなかった
のでやめてしまいました。
ホームボタン割り当て、アプリボタン割り当ては
LOGCATを使用しています。
adb wifiはシステム再起動をガジェットにして使っています。
アプリごとの制御にadbを色々とつかってみたかったのですが
firetvがtaskerが要求してきたアプリの使用履歴にアクセスできるように
なっていないようなので断念してしまいました。
termuxは以前インストールしてみましたがadbが動かなかった
のでやめてしまいました。
2023/06/25(日) 22:51:04.48ID:nTtrMhEr
>>157
taskerの権限ですが、↓これは使用していますか?
https://github.com/joaomgcd/Tasker-Permissions/releases
少し時間かかりますが、導入からざっくり書きます。少々お待ちを…
taskerの権限ですが、↓これは使用していますか?
https://github.com/joaomgcd/Tasker-Permissions/releases
少し時間かかりますが、導入からざっくり書きます。少々お待ちを…
2023/06/25(日) 23:23:28.35ID:ukyLzCIj
あっ、ご指摘の方法以前使っていたのにすっかり忘れてました
無事に権限授与されたのでアプリストアから得た
アプリを使用する以外はアプリストアを停止するように
できました。ありがとうございます
無事に権限授与されたのでアプリストアから得た
アプリを使用する以外はアプリストアを停止するように
できました。ありがとうございます
2023/06/25(日) 23:30:23.18ID:nTtrMhEr
>>157
◆termuxでADBコマンドを使える様にする(写真を撮るため4Kで確認してます)
①aptoideTVよりtermuxをインストール
https://i.imgur.com/fG4f1EJ.jpg
②termuxを起動して、pkg install android-toolsと入力してenter
③→yと入力してenter
https://i.imgur.com/8CtgrWc.jpg
ここまで進まない場合は
④adb devicesでUSBデバッグを許可のダイアログボックスが出るのでチェックを入れる
https://i.imgur.com/iN6dyVj.jpg
これでtermuxよりadbコマンドが使える様になります
https://i.imgur.com/IqANQ8D.jpg
◆termuxでADBコマンドを使える様にする(写真を撮るため4Kで確認してます)
①aptoideTVよりtermuxをインストール
https://i.imgur.com/fG4f1EJ.jpg
②termuxを起動して、pkg install android-toolsと入力してenter
③→yと入力してenter
https://i.imgur.com/8CtgrWc.jpg
ここまで進まない場合は
④adb devicesでUSBデバッグを許可のダイアログボックスが出るのでチェックを入れる
https://i.imgur.com/iN6dyVj.jpg
これでtermuxよりadbコマンドが使える様になります
https://i.imgur.com/IqANQ8D.jpg
2023/06/25(日) 23:35:22.83ID:nTtrMhEr
③のここまで進まない場合はデータを消してアンインストールして最初から。
それでもダメならaptoideTVの上側のtermux(★3.6)をインストールしてみて下さい。
※どちらを何度か試してみて下さい。
termuxでadbが使えないと先に進め無いので。
それでもダメならaptoideTVの上側のtermux(★3.6)をインストールしてみて下さい。
※どちらを何度か試してみて下さい。
termuxでadbが使えないと先に進め無いので。
2023/06/26(月) 00:43:26.74ID:9dM3fLSi
丁寧な解説ありがとうございます。
④までできました、最初はエラーがでたのですが
再度②からやってみたらうまくいきました
お時間にゆとりのあるときでよろしいので
続きをお願い致します。
④までできました、最初はエラーがでたのですが
再度②からやってみたらうまくいきました
お時間にゆとりのあるときでよろしいので
続きをお願い致します。
2023/06/26(月) 00:55:10.49ID:9dM3fLSi
作業はwindows版のscrspyを通して行いました
2023/06/27(火) 10:22:50.11ID:BHXL1bGK
>>161
紹介されたWebページの通りにやってみたのですが
うまくいきませんでした。
Wolfランチャーを起動させるテキストファイルは
termux内ではうまくいくのですが
taskerのtermux functionのコマンドを使うと
adb: device still authorizingが表示され
止まってしまいました。なにか見落としていることがあるのでしょうか
紹介されたWebページの通りにやってみたのですが
うまくいきませんでした。
Wolfランチャーを起動させるテキストファイルは
termux内ではうまくいくのですが
taskerのtermux functionのコマンドを使うと
adb: device still authorizingが表示され
止まってしまいました。なにか見落としていることがあるのでしょうか
2023/06/27(火) 11:25:13.28ID:BHXL1bGK
ランチャーの上部中央にrunWolfとメッセージがでるだけです。
作成したファイルやフォルダの権限を変えてみたりしたのですが
ダメで、お手上げです。難しいですね。
作成したファイルやフォルダの権限を変えてみたりしたのですが
ダメで、お手上げです。難しいですね。
2023/06/27(火) 11:45:39.54ID:BHXL1bGK
何度もすいません。termux:taskerというプラグインを購入し
いれないと動かないのですか?
いれないと動かないのですか?
2023/06/27(火) 12:10:57.32ID:P30+7V6M
>>166
プラグインは不要です。
taskerのバージョンはいくつでしょうか?
termuxはv5.9.3から追加された様です。
一応確認ですが、taskerのtermux権限は設定してありますか?
adb shell pm grant net.dinglisch.android.taskerm com.termux.permission.RUN_COMMAND
あと、termux.propertiesの編集と
プラグインは不要です。
taskerのバージョンはいくつでしょうか?
termuxはv5.9.3から追加された様です。
一応確認ですが、taskerのtermux権限は設定してありますか?
adb shell pm grant net.dinglisch.android.taskerm com.termux.permission.RUN_COMMAND
あと、termux.propertiesの編集と
2023/06/27(火) 13:08:59.57ID:BHXL1bGK
taskerは6.1.32 です
adb shell pm grant net.dinglisch.android.taskerm com.termux.permission.RUN_COMMANDの設定は
済ましてあります。
あと気になったんですが、~/.termuxには何もフォルダや
ファイルが存在しなかったのでその中にtaskerフォルダと
termux.properties ファイルを自分で作成し
allow-eternal-apps = trueを書き込みました。
作成したフォルダやファイルは余計かもしれませんが
chmod 777 としました。
何故か termuxがadb: device offlineと表示することも
頻繁にあります。こうなったらどうしても成功させたいです。
よろしくお願いします。
adb shell pm grant net.dinglisch.android.taskerm com.termux.permission.RUN_COMMANDの設定は
済ましてあります。
あと気になったんですが、~/.termuxには何もフォルダや
ファイルが存在しなかったのでその中にtaskerフォルダと
termux.properties ファイルを自分で作成し
allow-eternal-apps = trueを書き込みました。
作成したフォルダやファイルは余計かもしれませんが
chmod 777 としました。
何故か termuxがadb: device offlineと表示することも
頻繁にあります。こうなったらどうしても成功させたいです。
よろしくお願いします。
2023/06/27(火) 13:25:29.19ID:BHXL1bGK
もう一度、やり直してやってみたところ
termuxの画面が一瞬現れ、runWolfと表示されるものの
ホームボタンに割り当てた場合は動きました。
ただ、再起動時に割り当てると、adb: no devices/emulators found
となって termuxが止まってしまいました。
termuxの画面が一瞬現れ、runWolfと表示されるものの
ホームボタンに割り当てた場合は動きました。
ただ、再起動時に割り当てると、adb: no devices/emulators found
となって termuxが止まってしまいました。
2023/06/27(火) 13:52:34.30ID:BHXL1bGK
USBデバッグは許可されていると思います
adb devices でデバイスは認識されます
adb devices でデバイスは認識されます
2023/06/27(火) 15:31:35.21ID:BHXL1bGK
やはり、起動時のみtermuxのadbがdeviceを
認識できないことに原因がありそう。
起動してからは問題なくdeviceを認識するのに。
ネットで調べてみても、USBデバッグを有効にせよ
としか見当たらないので参考にならない。
adbを利用するアプリが複数入っているのが
原因かなと考え、消してみましたが状態は変わらない。
認識できないことに原因がありそう。
起動してからは問題なくdeviceを認識するのに。
ネットで調べてみても、USBデバッグを有効にせよ
としか見当たらないので参考にならない。
adbを利用するアプリが複数入っているのが
原因かなと考え、消してみましたが状態は変わらない。
2023/06/27(火) 15:44:47.95ID:TuYoa4xq
>>171
4Kの場合は、ネットワーク経由でのADB/scrspy/termuxでのADBが競合するので必ずどれか1つに絞らないといけないけど、4Kmaxだと問題はないです。
cube(2nd)だと何故かtermuxのみadbは入れてもデバイスが認識しなかった。
4Kの場合は、ネットワーク経由でのADB/scrspy/termuxでのADBが競合するので必ずどれか1つに絞らないといけないけど、4Kmaxだと問題はないです。
cube(2nd)だと何故かtermuxのみadbは入れてもデバイスが認識しなかった。
2023/06/27(火) 15:57:59.42ID:BHXL1bGK
> 4Kの場合は、ネットワーク経由でのADB/scrspy/termuxでのADBが競合するので必ずどれか1つに絞らないといけないけど、4Kmaxだと問題はないです。
ですよね。使用しているtermux側の問題かも?なにか動かしてもtaskerですべて処理するより優位性を感じなかったので、taskerのみで行こうと思いました。悔しいけれど…
ですよね。使用しているtermux側の問題かも?なにか動かしてもtaskerですべて処理するより優位性を感じなかったので、taskerのみで行こうと思いました。悔しいけれど…
2023/06/27(火) 16:30:37.30ID:BHXL1bGK
taskerのadb wifi をfiretvの起動時に使っても
問題なく動くのに、同じ動作をtermuxを通すと
動かなくなるのは困ります。
firetvで自動化アプリを使うのに、tasker単独よりも
termuxを利用することの有利な点は何でしょうか?
問題なく動くのに、同じ動作をtermuxを通すと
動かなくなるのは困ります。
firetvで自動化アプリを使うのに、tasker単独よりも
termuxを利用することの有利な点は何でしょうか?
2023/06/27(火) 17:50:15.78ID:TuYoa4xq
>>174
特にadb wifiで不便でなければ拘る必要は無いかも。
自分の場合(ホームもアプリボタンも対策前のバージョン)は、ホームボタンで主に使うアプリを全てkillする様にしてるのですがadb wifiよりtermuxでコマンドをまとめたファイルを実行した方が楽で早かったのと、USBデバッグのダイアログが出るのが鬱陶しかったので…
4Kとcubeはroot取ってるのでxposed edgeで好きなように何でも出来るのでtermuxは使ってませんが。
後、何故かmax(os7.2.7.9)の方がホームが無効化されて有効化も出来なくなってしまい常時wolfランチャーになってしまいストアの入れた事の無い新しいアプリがインストール出来なくなってます。
特にadb wifiで不便でなければ拘る必要は無いかも。
自分の場合(ホームもアプリボタンも対策前のバージョン)は、ホームボタンで主に使うアプリを全てkillする様にしてるのですがadb wifiよりtermuxでコマンドをまとめたファイルを実行した方が楽で早かったのと、USBデバッグのダイアログが出るのが鬱陶しかったので…
4Kとcubeはroot取ってるのでxposed edgeで好きなように何でも出来るのでtermuxは使ってませんが。
後、何故かmax(os7.2.7.9)の方がホームが無効化されて有効化も出来なくなってしまい常時wolfランチャーになってしまいストアの入れた事の無い新しいアプリがインストール出来なくなってます。
2023/06/27(火) 18:18:26.33ID:BHXL1bGK
>>175
xdaを眺めていると私と同様な状況になった人が
多いようですね。解決策もないようです。
使い方によっては、termuxで幅が広がるのでしょうね。
私もデフォルトランチャーを無効化、有効化使い分けて
いるのですが、有効化できなくなるなんてこともあるんですね。
びっくりです。
xdaを眺めていると私と同様な状況になった人が
多いようですね。解決策もないようです。
使い方によっては、termuxで幅が広がるのでしょうね。
私もデフォルトランチャーを無効化、有効化使い分けて
いるのですが、有効化できなくなるなんてこともあるんですね。
びっくりです。
2023/06/27(火) 20:33:46.07ID:BHXL1bGK
>>175
自分のmax はデフォルトランチャーは強制停止はできますが
無効化はできません。だから、無効化されていたら逆に有効化することが
出来なくなっているかもしれませんね。
それとお聞きしたいのですが、デフォルトランチャーが無効化されていると
アプリストアを起動させ、アプリのインストールはできないのですか?
また、settingに入ることも出来なくなってしまうのでしょうか?
自分のmax はデフォルトランチャーは強制停止はできますが
無効化はできません。だから、無効化されていたら逆に有効化することが
出来なくなっているかもしれませんね。
それとお聞きしたいのですが、デフォルトランチャーが無効化されていると
アプリストアを起動させ、アプリのインストールはできないのですか?
また、settingに入ることも出来なくなってしまうのでしょうか?
2023/06/27(火) 21:06:51.23ID:iIRplI2j
>>177
設定はLMから出来ますが、全ての項目が無いので…まぁ不便だったら初期化すれば良いのですけど。使っていない方のmaxなので。
ストアは、以前にインストールしたのとかは入れれます。AuroraストアやaptoideTVとか他のstick からバックアップしたのを入れれますし、あまり問題では無いかも。
全く使って無い2K-3rdとかもtermuxの方は時間があれば確認してみます。
設定はLMから出来ますが、全ての項目が無いので…まぁ不便だったら初期化すれば良いのですけど。使っていない方のmaxなので。
ストアは、以前にインストールしたのとかは入れれます。AuroraストアやaptoideTVとか他のstick からバックアップしたのを入れれますし、あまり問題では無いかも。
全く使って無い2K-3rdとかもtermuxの方は時間があれば確認してみます。
2023/06/27(火) 21:40:44.94ID:BHXL1bGK
>>178
ありがとうございます、なんか自分は色々やってみることが
主になって、最近は肝心の動画を観ることが少なっているようです。
以前はスマホをroot化して遊んでいたので、firetvも今度root化して
みたいです。root化可能なものを手に入れないとダメですね。
ありがとうございます、なんか自分は色々やってみることが
主になって、最近は肝心の動画を観ることが少なっているようです。
以前はスマホをroot化して遊んでいたので、firetvも今度root化して
みたいです。root化可能なものを手に入れないとダメですね。
2023/06/30(金) 10:58:23.13ID:QtoqbSyj
ここのように真面目にやりとりできるスレッドは
なかなか広まらないね。
なかなか広まらないね。
2023/06/30(金) 11:33:44.74ID:QtoqbSyj
fire tv stickスレは不毛な中傷なんかが多くて酷い
2023/06/30(金) 12:24:37.32ID:MtnL7Try
2023/06/30(金) 13:25:19.45ID:QtoqbSyj
>>182
そうですね、自分は広めないようにします
元々、firetvstickはroot化できないものと思っていたので
購入したものは全て使用済にしてしまいました。
失敗ですね。もっと早くから気付いていたらと思います。
そうですね、自分は広めないようにします
元々、firetvstickはroot化できないものと思っていたので
購入したものは全て使用済にしてしまいました。
失敗ですね。もっと早くから気付いていたらと思います。
2023/07/01(土) 19:49:33.40ID:ZUJomjdP
>>176
先程、去年のプライムデーで購入し全く使ってない2K-3rd(os7.2.7.9)にtaskerとtermuxを導入してみましたが問題なく動作しました。(順番は適当)
https://i.imgur.com/kfYDixM.png
https://i.imgur.com/2rqL3Vg.png
ただ、2Kはアイドル時の使用可能メモリも少ないし4Kmaxに比べると動作ももっさりです。
一応、確認ですがtermuxが上手く動作しなかったのは4Kmaxですよね?
先程、去年のプライムデーで購入し全く使ってない2K-3rd(os7.2.7.9)にtaskerとtermuxを導入してみましたが問題なく動作しました。(順番は適当)
https://i.imgur.com/kfYDixM.png
https://i.imgur.com/2rqL3Vg.png
ただ、2Kはアイドル時の使用可能メモリも少ないし4Kmaxに比べると動作ももっさりです。
一応、確認ですがtermuxが上手く動作しなかったのは4Kmaxですよね?
2023/07/01(土) 22:25:52.70ID:CSsusYFk
>>184
4k max os7.6.4.6
termuxはaptoideTV のver5 です
自分は紹介されたxdaの手順にならい
taskerのtermuxcommand(adbによりWolf launcherをスタートさせる
runWolf ファイルを呼び出す)
そのタスクをプロファイルのOSの起動時に関連付けて失敗しました。
termuxCommandにあるtest、home、start1、start2というファイル
には何が記述されているのでしょうか?
4k max os7.6.4.6
termuxはaptoideTV のver5 です
自分は紹介されたxdaの手順にならい
taskerのtermuxcommand(adbによりWolf launcherをスタートさせる
runWolf ファイルを呼び出す)
そのタスクをプロファイルのOSの起動時に関連付けて失敗しました。
termuxCommandにあるtest、home、start1、start2というファイル
には何が記述されているのでしょうか?
2023/07/02(日) 03:00:57.99ID:N3ZTnzBS
>>185
改めてtaskerを見るとフェアじゃ無い部分がありました。(タスクでアプリ起動→wolfランチャー)
現在はtermuxでwolfランチャーを起動するように変更してますが再起動、電源オフ時から動作しています。
(とりあえず以前に実験してたのをそのまま使ってるのでおかしな所があるかも知れないけど気にしないで下さい)
homeは、ホームボタンでアプリを閉じる様にする為ので新しいアプリの追加に合わせてコマンドも追加します。(裏で起動させたままにしたく無いのとアプリを閉じるのが面倒なので…)
https://i.imgur.com/xdcYK0U.png
https://i.imgur.com/UIbSInr.png
改めてtaskerを見るとフェアじゃ無い部分がありました。(タスクでアプリ起動→wolfランチャー)
現在はtermuxでwolfランチャーを起動するように変更してますが再起動、電源オフ時から動作しています。
(とりあえず以前に実験してたのをそのまま使ってるのでおかしな所があるかも知れないけど気にしないで下さい)
homeは、ホームボタンでアプリを閉じる様にする為ので新しいアプリの追加に合わせてコマンドも追加します。(裏で起動させたままにしたく無いのとアプリを閉じるのが面倒なので…)
https://i.imgur.com/xdcYK0U.png
https://i.imgur.com/UIbSInr.png
2023/07/02(日) 03:18:46.70ID:N3ZTnzBS
本当は4Kmaxで動作確認をしたかったのですが、amazonホームが無効化されたまま有効に戻す事が出来なかったので2Kでテストした為、ホームボタンを押した時の切替え時間の確認は出来ていません。(2Kは4Kと同じで少しのラグが発生する)
2023/07/02(日) 06:40:13.74ID:f5y7shRv
再起動タスクをランチャーのカジェト、ホームタスクを
ホームボタンにそれぞれ割り当てたら、動作しました。
どうやら、起動のトリガーだけでtermuxを呼ぼうとすると
エラーになっていたようです。
さらに、アプリストアから得たアプリのみ使用するときだけ
アプリストアを有効にするものを加えたりなど自分なりに
カスタマイズして遊んでみたいと思います
今使用しているものは実験用に化しているので
今月のタイムセールで安ければ、cubeが欲しいと思います。
お時間をとってくださりご返事下さり、ありがとうございます。
また、何かありましたらご相手くだされば幸いです。
ホームボタンにそれぞれ割り当てたら、動作しました。
どうやら、起動のトリガーだけでtermuxを呼ぼうとすると
エラーになっていたようです。
さらに、アプリストアから得たアプリのみ使用するときだけ
アプリストアを有効にするものを加えたりなど自分なりに
カスタマイズして遊んでみたいと思います
今使用しているものは実験用に化しているので
今月のタイムセールで安ければ、cubeが欲しいと思います。
お時間をとってくださりご返事下さり、ありがとうございます。
また、何かありましたらご相手くだされば幸いです。
2023/07/02(日) 07:19:01.35ID:f5y7shRv
>>187
4kがもう一個あったのでこちらの方はKodiだけを
入れてkodi launcherにしたいと思います。
最近は、kodiにTver、youtube、Netflixアドオンを
入れてそれらを利用することがほとんどなので。
アマゾン専用のサービスもほとんど停止できるで
しょうから、動作も少し軽快になるでしょうね。
4kがもう一個あったのでこちらの方はKodiだけを
入れてkodi launcherにしたいと思います。
最近は、kodiにTver、youtube、Netflixアドオンを
入れてそれらを利用することがほとんどなので。
アマゾン専用のサービスもほとんど停止できるで
しょうから、動作も少し軽快になるでしょうね。
2023/07/02(日) 08:32:58.91ID:N3ZTnzBS
>>189
4Kはos6.2.8.7未満であれば殻割とショートがほぼ不要でTWRPを導入出来ます。(シリアルナンバーのVM190未満はあまり重要ではありません)
後、どのアプリかは確認が取れてませんが片っ端からアプリを無効化(削除)したらメモリ管理が上手くいかないようです。アイドル時で使用可能メモリが300MBになりました。(root化した4Kで確認)
4Kはos6.2.8.7未満であれば殻割とショートがほぼ不要でTWRPを導入出来ます。(シリアルナンバーのVM190未満はあまり重要ではありません)
後、どのアプリかは確認が取れてませんが片っ端からアプリを無効化(削除)したらメモリ管理が上手くいかないようです。アイドル時で使用可能メモリが300MBになりました。(root化した4Kで確認)
2023/07/02(日) 10:04:41.39ID:f5y7shRv
>>190
taskerの本体起動時のトリガーで、boot時で設定した
タスクが実行されるようにしているのでしょうか?
やはり、adb:no devices/emulators found が
出てしまいました。起動時以外のトリガーでは上手く
termuxは仕事をします。termuxを単独で起動させれば
adb device でデバイスは認識するので不思議です。
もう少し頑張ってみてダメなら、起動時だけは
termuxを使わないでタスカーだけで動作させるしか
なさそうですね。
アマゾンのサービスは停めても大丈夫だと分かっている
ものだけを停めた方が無難ですね。
taskerの本体起動時のトリガーで、boot時で設定した
タスクが実行されるようにしているのでしょうか?
やはり、adb:no devices/emulators found が
出てしまいました。起動時以外のトリガーでは上手く
termuxは仕事をします。termuxを単独で起動させれば
adb device でデバイスは認識するので不思議です。
もう少し頑張ってみてダメなら、起動時だけは
termuxを使わないでタスカーだけで動作させるしか
なさそうですね。
アマゾンのサービスは停めても大丈夫だと分かっている
ものだけを停めた方が無難ですね。
2023/07/02(日) 10:17:47.48ID:f5y7shRv
4kは前に使ったときにうっかりアップデートしてしまったのか
6296でした。残念
6296でした。残念
2023/07/02(日) 14:18:17.93ID:N3ZTnzBS
>>191
プロファイルで本体の起動時にstart1とstart2を起動するようにしてます。
起動時はアプリが立ち上がるまでに少しウェイトを持たせた方が良いのかも。(taskerの方がtermuxが立ち上がるより早い?)
タスクも>>184で貼り付けた画像と少し変えて、最初にポップアップ表示で15秒~1分ウェイトをかけた後にstart1とstart2を走らせる様にしてます。
起動時に不具合があるのなら最初だけtermuxを使わずアプリ起動の方が良さそうですね。
(自分はcpuが安定するまで放置してるので最初だけはwolfに切替わるまで遅くても気になりませんので。だいたい4Kではcpuが安定するまで1~2分くらい)
自分は前にメルカリで4Kの未使用品を3~4台ほど家族に紹介したポイントで入手しました。その内の1台がブラックリスト入りでamazonに登録出来ませんでしたが。
プロファイルで本体の起動時にstart1とstart2を起動するようにしてます。
起動時はアプリが立ち上がるまでに少しウェイトを持たせた方が良いのかも。(taskerの方がtermuxが立ち上がるより早い?)
タスクも>>184で貼り付けた画像と少し変えて、最初にポップアップ表示で15秒~1分ウェイトをかけた後にstart1とstart2を走らせる様にしてます。
起動時に不具合があるのなら最初だけtermuxを使わずアプリ起動の方が良さそうですね。
(自分はcpuが安定するまで放置してるので最初だけはwolfに切替わるまで遅くても気になりませんので。だいたい4Kではcpuが安定するまで1~2分くらい)
自分は前にメルカリで4Kの未使用品を3~4台ほど家族に紹介したポイントで入手しました。その内の1台がブラックリスト入りでamazonに登録出来ませんでしたが。
2023/07/02(日) 15:25:42.85ID:f5y7shRv
>>193
仰っしゃる通り、起動時のtaskerの立ち上がりが速く、
termuxの方がdeviceを認識するのに追いつかなかったとしか
考えられないですね。ポップアップ表示やWait時間を入れて
調整すればどうにかなりそうな気がしますので、帰宅したら
試してみます。4kがOKで4kmaxがNGなのは多少なりの性能のせいかも?
ありがとうございます。
仰っしゃる通り、起動時のtaskerの立ち上がりが速く、
termuxの方がdeviceを認識するのに追いつかなかったとしか
考えられないですね。ポップアップ表示やWait時間を入れて
調整すればどうにかなりそうな気がしますので、帰宅したら
試してみます。4kがOKで4kmaxがNGなのは多少なりの性能のせいかも?
ありがとうございます。
2023/07/02(日) 15:43:21.61ID:f5y7shRv
>>193
気になることが一つありました。taskerのほうでadb wifiを
利用すると、再起動時に毎回USBデバッグ許可を要求されるとのことですが
私のほうでは、taskerのキャッシュを削除しない限りはそのようなことには
なりません。再起動時にtaskerのキャッシュを削除するようにしているのでしょうか?
あるいは4kとmaxのadb接続に関する違いから生じる現象なのでしょうか?
気になることが一つありました。taskerのほうでadb wifiを
利用すると、再起動時に毎回USBデバッグ許可を要求されるとのことですが
私のほうでは、taskerのキャッシュを削除しない限りはそのようなことには
なりません。再起動時にtaskerのキャッシュを削除するようにしているのでしょうか?
あるいは4kとmaxのadb接続に関する違いから生じる現象なのでしょうか?
2023/07/02(日) 16:07:29.55ID:N3ZTnzBS
>>195
今思えば、以前はアップデート対策で何もしないアプリを起動したらwifiをオフにし電源オフにする様にタスクを組んでて、起動時にwifiをオンにする様にしてたので、USBデバッグの許可を求められてたのかも。
もしくはLMの方のADBで、pm trim-caches 9999999999でキャッシュクリアしてたからUSBデバッグ許可を求められてた?そっちはboot時に実行するにチェック入れてたのかも。
キャッシュの方は後で確認してみます。
今思えば、以前はアップデート対策で何もしないアプリを起動したらwifiをオフにし電源オフにする様にタスクを組んでて、起動時にwifiをオンにする様にしてたので、USBデバッグの許可を求められてたのかも。
もしくはLMの方のADBで、pm trim-caches 9999999999でキャッシュクリアしてたからUSBデバッグ許可を求められてた?そっちはboot時に実行するにチェック入れてたのかも。
キャッシュの方は後で確認してみます。
2023/07/02(日) 16:30:25.14ID:f5y7shRv
2023/07/02(日) 17:26:26.23ID:f5y7shRv
trim-caches でキャッシュを削除すべき
アプリを指定できれば良いんですができませんよね。
自分も以前それをやってみましたが、
OS側からkodiのキャッシュを触られると
アプリの設定がぐちゃぐちゃになるのでやめました。
アプリを指定できれば良いんですができませんよね。
自分も以前それをやってみましたが、
OS側からkodiのキャッシュを触られると
アプリの設定がぐちゃぐちゃになるのでやめました。
2023/07/16(日) 12:26:41.30ID:MVc1j+Cf
2023/08/11(金) 08:35:27.67ID:tvrnvVkl
ヤマダウェブでcube(2nd)がカートインで5980円。本体のバージョンは7.2.0.6~7.2.9.2以下の可能性が高い。
https://forum.xda-developers.com/t/temp-root-bootless-magisk-unlock-magisk-twrp-firetv-2nd-gen-cube-raven-ps7624.4573691/
https://forum.xda-developers.com/t/temp-root-bootless-magisk-unlock-magisk-twrp-firetv-2nd-gen-cube-raven-ps7624.4573691/
2023/08/18(金) 07:00:57.30ID:8IHjgHR/
xdaのシナモンバニー氏はここを見てますかね?
2023/09/21(木) 19:21:53.34ID:htdWXusR
新型発売されますね。root化できれば楽しいのだが。
2023/09/21(木) 20:16:42.55ID:D4+jASC5
久し振りに来たんだけど、cubeをroot化して何に使ってるの?
出来るんだ!って思ったと同時に全然盛り上がってないな
出来るんだ!って思ったと同時に全然盛り上がってないな
2023/09/21(木) 20:26:06.14ID:htdWXusR
firetvのroot化は殆ど自己満足の趣味の世界だと思うよ
それだけに盛りあがるはずもないのでは?
それだけに盛りあがるはずもないのでは?
2023/09/21(木) 22:40:16.26ID:VVbrW2cx
そもそもroot取るの自体が趣味の領域だし、それで何やったかとかイキる以外で書き込む理由が無いから誰も書かないだけ
ピンポイントに質問すれば教えてくれる人が居るかもくらいよね
ピンポイントに質問すれば教えてくれる人が居るかもくらいよね
2023/10/06(金) 07:15:35.41ID:8UBP9HaC
>>203
root化したら他のandroid端末でroot化する事と似たような事をしてるんだろ。人によって自分がroot化した時に何をしたいかによって目的が違う。
root化したら他のandroid端末でroot化する事と似たような事をしてるんだろ。人によって自分がroot化した時に何をしたいかによって目的が違う。
2023/10/12(木) 06:37:39.68ID:aecYDjqD
どうやってイカせてほしい?
2023/10/24(火) 11:46:10.35ID:bqR5RGat
4K max gen1のデバイスの登録解除してないものを手にいれたのですが、
文鎮以外に使い道って、ありますか?
文鎮以外に使い道って、ありますか?
2023/10/24(火) 12:50:27.35ID:K3DoXTXc
2023/10/24(火) 13:17:21.98ID:bqR5RGat
2023/10/24(火) 17:38:37.00ID:pYrWbsp1
2023/10/24(火) 18:35:23.83ID:bqR5RGat
2023/10/24(火) 18:59:49.25ID:KLIk1SKH
>>212
いくらで購入したのかわかりませんがリモコンが付いていたならリモコンを購入したと思えば良い。
リモコンが付いていない場合は只のゴミです。アマゾンでその端末は登録出来ない様に処理してあります。
取り敢えずアカウント登録画面までは進めるはずだから中古屋に誤魔化して売ってしまうか!?
いくらで購入したのかわかりませんがリモコンが付いていたならリモコンを購入したと思えば良い。
リモコンが付いていない場合は只のゴミです。アマゾンでその端末は登録出来ない様に処理してあります。
取り敢えずアカウント登録画面までは進めるはずだから中古屋に誤魔化して売ってしまうか!?
2023/10/24(火) 19:14:28.90ID:SZKZvtKR
こういう意味不明な>>208のような質問をこのスレでするかねぇ
2023/10/24(火) 19:51:58.40ID:LzqTOZ30
2023/10/24(火) 22:15:07.11ID:SZKZvtKR
maxはちゃんとした商品でも脱獄は不可能じゃ
よく覚えておき給え
よく覚えておき給え
2023/10/25(水) 10:25:26.62ID:YQ5dHRVw
2023/11/09(木) 08:05:23.39ID:GUcOH8P5
ほぼ自分用メモ(4K max用)
Keymapparを使用してメニューボタンに長押しに好きなアプリを割り当てる。
通常な方法ではアプリを開くとメニューも同時に開くのでそれの対策(メニューが表示されるのがワンテンポ以上遅れるが良しとする)
menuボタン >short click
actionタブ > Launch device assistant
<タスク >
・ActivityManager: START u0 {act=android.intent.action.ASSIST
・ADB WiFi:input keyevent 82
長押しは好きなアプリでも割り当てる。
システムステータスモニターやメモリ解放アプリ等が良いかも
※enterに対応させる(ブラウザで使える)
画像では再生ボタン長押し
long click
actionタブ > start service:enter
<タスク>
・ActivityManager: Unable to start service Intent { act=action.ENTER
・ADB WiFi:input keyevent 66
ボタンにカメラを割り当ててそのログでアプリ起動等のアクションをさせる事も出来るが画面下にエラー的なメッセージが出る
https://i.imgur.com/WWVW2ne.png
Keymapparを使用してメニューボタンに長押しに好きなアプリを割り当てる。
通常な方法ではアプリを開くとメニューも同時に開くのでそれの対策(メニューが表示されるのがワンテンポ以上遅れるが良しとする)
menuボタン >short click
actionタブ > Launch device assistant
<タスク >
・ActivityManager: START u0 {act=android.intent.action.ASSIST
・ADB WiFi:input keyevent 82
長押しは好きなアプリでも割り当てる。
システムステータスモニターやメモリ解放アプリ等が良いかも
※enterに対応させる(ブラウザで使える)
画像では再生ボタン長押し
long click
actionタブ > start service:enter
<タスク>
・ActivityManager: Unable to start service Intent { act=action.ENTER
・ADB WiFi:input keyevent 66
ボタンにカメラを割り当ててそのログでアプリ起動等のアクションをさせる事も出来るが画面下にエラー的なメッセージが出る
https://i.imgur.com/WWVW2ne.png
2023/11/09(木) 20:11:23.19ID:pDvGrzo/
メニューボタンはkeyMapper v2.6でタスク(log)不要で遅れなく動作するようになっている。要shizuku(インストール)で端末起動時にLMやADB WiFi、Termux等でshizukuを実行させる。
(adb shell) sh /storage/emulated/0/Android/data/moe.shizuku.privileged.api/start.sh
https://i.imgur.com/fxUO9fx.png
https://i.imgur.com/I8I5mi8.png
(adb shell) sh /storage/emulated/0/Android/data/moe.shizuku.privileged.api/start.sh
https://i.imgur.com/fxUO9fx.png
https://i.imgur.com/I8I5mi8.png
2023/11/12(日) 07:50:35.19ID:8Agc5NGX
面倒臭そう
github辺りでCFW開発やってくれないかな
Amazon、Fire TV StickなどAndroidベースの「Fire OS」からLinux ベースのOS「Vega」に移行か | A&V・ガジェット研究ラボ
Android系アプリがインストール不可に
https://kdgadget.com/fire-tv-fire-os-vega-os/
github辺りでCFW開発やってくれないかな
Amazon、Fire TV StickなどAndroidベースの「Fire OS」からLinux ベースのOS「Vega」に移行か | A&V・ガジェット研究ラボ
Android系アプリがインストール不可に
https://kdgadget.com/fire-tv-fire-os-vega-os/
2023/11/12(日) 09:26:17.41ID:NDAyt93t
>>220
ますます買う価値が無くなるじゃないか
ますます買う価値が無くなるじゃないか
2023/11/12(日) 22:38:49.70ID:72tJYtB2
これFire HDシリーズもVegaに移行しそう
2023/11/18(土) 13:03:49.37ID:xU9LAq+x
MAX1にデビアン入れてPCみたいに使うのは可能なの?
2023/11/18(土) 13:40:55.69ID:5BMrdM68
旧4kの初期のものはできるとは知ってるが旧maxは無理だという情報は以前聞いたような気がする実際はどうなんですかね?殻割とかでできますかね?
2023/11/18(土) 15:17:58.08ID:xU9LAq+x
要らない旧4kが2個有って、MAXの増設リモコンに使ってるけど
旧4kは倍遅いから棄てかな、良い使い道がない?
旧4kは倍遅いから棄てかな、良い使い道がない?
2023/11/18(土) 15:19:07.52ID:dQ8FGTvT
>>225
ゲーム機にでもするとか
ゲーム機にでもするとか
2023/11/22(水) 23:12:45.22ID:liOM5zou
発送が面倒じゃなかったらメルカリで2個1000円ぐらいで売れば誰か拾うんじゃね
金額の問題じゃなくて欲しい人は拾うかと
金額の問題じゃなくて欲しい人は拾うかと
2023/12/20(水) 09:08:19.01ID:R2hfnEfU
寝ぼけてリモコン操作して、fire tv 4k proを再起動する筈が、工場出荷時にして再起動してしまい、ゼロからアプデ阻止を再設定する羽目になった
以前はファーム7279でやったけど、ミスで7927になってたので出来るか不安だったけど、無事にLMまで導入出来た
一応7927でも>>107辺りのは使えますって報告です
以前はファーム7279でやったけど、ミスで7927になってたので出来るか不安だったけど、無事にLMまで導入出来た
一応7927でも>>107辺りのは使えますって報告です
2023/12/23(土) 09:14:14.64ID:XBFsA0+7
>>228
firetv4kproってあるの?ファーム7927っていうのもあるの?
firetv4kproってあるの?ファーム7927っていうのもあるの?
2023/12/23(土) 09:31:55.19ID:K2+eiiiU
2023/12/23(土) 11:27:14.45ID:XBFsA0+7
最新ファームは7.6.6.4だと思ってました
2023/12/23(土) 12:01:07.85ID:m3qZry7V
7.9.2.7になっちゃってから暫く経っているので最新じゃないと思うけど新旧の詳細は分からない
ただMy fire tv のバージョンにはそう出てる
ただMy fire tv のバージョンにはそう出てる
2023/12/23(土) 12:59:31.26ID:XBFsA0+7
7.6.*.*から一気に7.9.*.*になったのか
大型のアップデートあったのでしょうね
大型のアップデートあったのでしょうね
2024/01/06(土) 12:33:34.41ID:EChLqDIU
CUBE(第3世代)、amazonで購入するした分のバージョンは判らないけどその辺の量販店等で購入する分については殆どがOS7.2.9.9と思われる。(初期設定のアップデートをスキップさせて)
temp rootやbootless magiskが可能。
CUBE(2世代)で完全なroot化をするより出来る事に制限がかかるけど、それなりに弄れる様には出来る。
https://xdaforums.com/t/temp-root-bootless-magisk-firetv-3rd-gen-cube-gazelle-ps7613.4574609/
リモコンボタンの変更は、
https://xdaforums.com/t/script-root-app-button-pro-remote-remapping.4630851/
keyMapperも使う事で更に自由度も上がります。
temp rootやbootless magiskが可能。
CUBE(2世代)で完全なroot化をするより出来る事に制限がかかるけど、それなりに弄れる様には出来る。
https://xdaforums.com/t/temp-root-bootless-magisk-firetv-3rd-gen-cube-gazelle-ps7613.4574609/
リモコンボタンの変更は、
https://xdaforums.com/t/script-root-app-button-pro-remote-remapping.4630851/
keyMapperも使う事で更に自由度も上がります。
2024/03/05(火) 08:45:59.11ID:Lr8lAxzH
テスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★4 [尺アジ★]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
