【ROM焼き】カスタムROM総合スレ【root】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/26(火) 10:08:35.71ID:KHHbpn91
>>649
https://forum.xda-developers.com/zenfone-2-laser/development/rom-lineageos-16-0-t3839590
↑から三つをdownload ↓コレ
Builds : https://sourceforge.net/projects/zf2l/files/LineageOS/
Root addon : https://download.lineageos.org/extras
Google Apps : https://wiki.lineageos.org/gapps.html
次に
https://forum.xda-developers.com/zenfone-2-laser/development/patch-speaker-patch-available-t
3927464
ここに載ってる↓からze601kl-spk-pie-kernel-v1_01.zipとze60xkl-spk-pie-libs-v1-01.zipをダウン
ロード
https://www.mediafire.com/folder/r8wbjbqjjh46j/ze601kl
以上のファイルを準備できたら
TWRPでdalvik cache、Cache、System、Data の4箇所にチェックを入れてワイプしてから
以下の五点をTWRPでインストールする
lineage-16.0-20190414-UNOFFICIAL-Z00T
addonsu-16.0-arm64-signed
open_gapps-arm64-9.0-nano-20191123
ze601kl-spk-pie-kernel-v1
ze60xkl-spk-pie-libs-v1-01

Xopsedを使うならMagskをインストールする必要があります。
ブートループとか体験しやすいからバックアップすると復帰しやすいかもです。
2019/11/26(火) 23:23:34.05ID:MEyaZaUE
>>651
大変詳しくありがとうございます
ですが、いろいろ試しましたがOSのダウンロードリンクからメール送信してもどこにリンクがあるのかわかりませんでした

20181214のlineage16を探し出しインストールしてみましたがエラー7で失敗

テキストエディタでupdater-scriptの上3行消して試しましたが失敗
2019/11/28(木) 00:04:37.43ID:yhCNqK+g
twrpのバージョン違いで発生するerror7だった気がする
2020/01/05(日) 18:13:19.46ID:5bljcApe
今一番ホットなROMって何?
2020/01/07(火) 11:49:10.92ID:rS8aIEPQ
LineageOSとEvolutionOSどっちがいいかな
2020/01/07(火) 12:01:49.94ID:1syPVHeJ
>>655
老舗のlinguage
カスタムのEvolution
2020/01/07(火) 12:07:43.87ID:3M3my3ZK
>>656
Evoがイマイチ不安定なのでLineage焼いてみるかな…
2020/01/07(火) 12:50:32.14ID:ZjD9EV5D
>>656
linguageとは
2020/01/09(木) 00:39:44.27ID:9gdDOTSP
Pixel Experienceはつまらんかなやはり
2020/01/09(木) 04:10:51.52ID:nOmJXrPM
つまらんといえばつまらんかも
2020/01/09(木) 07:46:02.18ID:3bEszFNP
カスタム項目皆無だしな
2020/01/09(木) 08:17:36.12ID:6x2nj+uI
まあその見返りとして安定してることが(比較的)多いかもなあ、ぐらいの感じでは
2020/01/09(木) 16:32:36.14ID:virLfDC7
シンプルでいいと思うけどな
2020/01/09(木) 16:56:37.02ID:RSCioe8t
機能的にEvolutionX使った後にPE焼いたら、あまりに不足が多すぎてEvolutionXに戻した。
2020/01/10(金) 00:37:05.13ID:lp/kIK/6
HavocOSの利用者増えないものか
2020/01/10(金) 01:08:09.06ID:4QZE/Iux
ずっと EvoX 使ってるんだけど、Havoc に何か強みあったら教えてほしい
2020/01/11(土) 19:13:03.11ID:y4gK1G8N
XiomiのPOCO F1でEvolution X使ってる人居る?(´ ・ω・`)
初めてのMiUIが使いづらいからLOSにしようかと思ってたけど、EVoのが良さげだからこっち焼こうと思ったらTWRPの記述がXDAに無いんだけどTWRP入れたら駄目ってこと?
OEM unlockする前から迷子になってる…( ´;ω;`)
2020/01/11(土) 20:10:36.16ID:rAdKV+Rz
>>667
使ってるわけではないけど、EvoXのフォーラム見たら普通にwipeしてfw焼いてROM焼いてみたいなこと書いてあるじゃん
TWRPなりOrangeFoxなり好きなリカバリ入れれば良いと思うよ
2020/01/11(土) 20:14:29.31ID:RKksrSym
>>668
んー、やっぱ純正じゃなくてサードパーティのrecoveryだよねぇ…
おっしゃ、EvoXにしよ。thx
2020/01/12(日) 12:39:58.67ID:R6aZA03J
>>669
EvoX4.0焼いたらブリックした( ´;ω;`)
fastbootとTWRPだけは動くから復旧できると思うけど…
2020/01/12(日) 14:44:59.72ID:DlM+5Aap
netguard入れて作動させるとネット出来ないんだけどなんで?
2020/01/12(日) 14:58:36.37ID:bHgRivc5
fastbootとtwrpが動けばブリックとは言わない
2020/01/12(日) 15:53:24.38ID:R6aZA03J
>>672
とりあえずEvoのver2.3(pie)で動くようにしたよ、最初PCからしかTWRP起動しないしストックのレストア効かなくて焦ったけどfastboot動くから文鎮じゃないって言い聞かせながらな(´ ・ω・`)

ソフトウェア要件の9.2.6以上ってのは満たしてたんだけどエラー7が延々と出てたから何か見逃してたのかしら…?
2020/01/12(日) 19:05:21.70ID:/WZKagDO
firmwareが古いとか
2020/01/22(水) 06:28:15.54ID:WKZ4muL9
ze500klに使えるkernel、出来ればoc済みって全然見つからないんですが、有りますか?

いまlineage 14.1です。
2020/01/25(土) 21:21:00.54ID:Vx7wxrTP
iphone8で発着信できるのにrom焼きxperiaで発着信できないのはrom焼き失敗かな?xperiaの感度が劣ってるだけかな?
ソフトバンクのxperia xz(601so)にグローバル版romのf8331のUSAを焼いたつもりなんだけど室内でドコモの電波(たぶん3GLTE両方)つかめてなさそう
外に出たらLTEのアンテナピクト立って発着信できるのは確認した
677676
垢版 |
2020/01/25(土) 21:34:38.92ID:Vx7wxrTP
>>676
rom焼きの失敗が原因かも
simロック解除済みの純正601soにsim入れたら発着信できた
volteは無効にしたつもりだし海外版にしたら対応バンド増えると思ったんだけどなあ
678676
垢版 |
2020/01/25(土) 21:36:01.12ID:Vx7wxrTP
ここカスromのスレじゃん
スミマセンでした
2020/01/26(日) 09:50:32.03ID:gWrFbzaz
>>677
ペリアってrom焼くだけで、
対応バンド変えられるの?
2020/01/26(日) 12:21:46.73ID:ktrQpKTO
>>679
設定の問題かもしれんけど電波の掴み方は変わった

ドコモ系mvno(イオンモバイル)sim挿して室内でテスト
601so:NG、ソフトバンクの電波をつかもうとしてるように見える
f8331:OK、volteは当然NG、3GLTE両方使えるみたい(バンド1?)
iphone8:OK、f8331とは別のバンド(LTE19,3G6)つかんでるぽい
2020/01/27(月) 00:21:41.62ID:GPJ7jWwt
>>679
G8342では香港rom他のにしたらバンド変わったよ、LTE Discoverとダイヤルコマンドのやつではバンド増えてた
2020/01/30(木) 20:01:30.20ID:657pAtF8
xiaomiとかみたいなアプリのクローンできるromってありますか?
2020/01/30(木) 20:06:49.34ID:OBey0/i1
Island使えば?
2020/01/31(金) 12:34:54.53ID:TWMFSdsW
>>683
ありがとうございます!
試してみます!
2020/02/01(土) 11:58:40.80ID:oYy53gca
>>683
app clonerでLINE複製できなかったけどIslandでちゃんとできました!ありがとうございます!
2020/02/03(月) 14:53:35.33ID:aKVxXGPy
Islandはxda経由でインストールですか?
2020/02/06(木) 14:42:13.51ID:cnKQ0qr+
カスタムromを入れて非root化というのは可能なんですか?
カスタムromという時点でroot化はまぬがれない感じなんでしょうか
2020/02/06(木) 14:57:47.64ID:A8Mkwwh/
>>687
非rootでもカスロムは入れられるし使えるよ
2020/02/06(木) 15:59:32.58ID:cnKQ0qr+
>>688
ありがとうございます。
端末に新しく入ったカスタムromが非root状態で使えるという事ですよね?
2020/02/06(木) 16:23:34.47ID:A8Mkwwh/
>>689
新しく入れたカスロムは非root状態で使用可能
また新しく入れたものではなく現在使用中のカスロムでも後から非root化して使える
2020/02/06(木) 16:38:49.12ID:cnKQ0qr+
>>690
ありがとうございます。
safetynet関連が面倒くさくて古い安価のスマホでosのバージョンをカスロムで上げて使える端末あったら
買おうかと思ってまして、参考になりました
2020/02/06(木) 18:30:50.48ID:qOJhQ4RS
カスロムな時点でsafetynetって通らないんじゃないかな?
rootかどうかのチェックは結果論でこの端末は正規のROMが入ってるって確認するものだから
2020/02/06(木) 18:58:41.94ID:r4T460UB
んなもんromのbuild.propの値弄ってmagisk入れとけば動くわ
2020/02/06(木) 19:04:24.75ID:UG7iQZEv
payとかはroot化しなくてもunlockで弾かれるから気を付けてね
2020/02/06(木) 19:07:23.83ID:xEJ9WlvN
普通に通るよ
https://i.imgur.com/uLst4Cm.jpg
2020/02/06(木) 19:39:13.13ID:aGp7sNzW
Xposed 入れない限り SafetyNet はカスロムでも普通は通る印象
2020/02/06(木) 20:40:06.53ID:K0ZODfeX
YAHFAなら通ったな、SandHockは知らんけど
2020/02/07(金) 20:11:02.45ID:IO2DEAyV
SafetynetってカスタムROM関係ないでしょ。
あくまでもユーザーが管理者権限持ってるかどうかの確認なわけだし。
2020/02/07(金) 20:11:45.74ID:IO2DEAyV
GooglePayとかも、ユーザーがroot取ってなければセキュリティ的になんの問題もないし
2020/02/07(金) 22:56:45.77ID:EQys4J43
rr死んじゃったん?
2020/02/08(土) 03:29:48.99ID:XTtfJH5q
>>700
つ献花台
2020/02/08(土) 07:32:12.99ID:hMZMz5ho
>>700
android10のブランチは切られてるけど更新ないね
2020/02/08(土) 12:28:50.28ID:k29iUGcB
まだ新品で買えて1万円前後。
多少古くてもいいから2Dゲームストレスなくできて、カスロムが今でも豊富な機種オススメある?
2020/02/08(土) 13:02:45.29ID:BiySZbj0
>>703
新品一万前後でカスロムある機種がすでにハードルが…
P9liteあたりでいいんじゃないの?
2020/02/08(土) 13:17:47.32ID:xu1tcEee
新品あるか知らんがRedmi note 5とかは?
2020/02/08(土) 17:52:30.57ID:XQFrYFM0
>>704
ハーウェイはなぁ‥。それに高そう。
2020/02/08(土) 17:54:18.61ID:XQFrYFM0
>>705
RN5は使ってたけど良い機種。嫁に使わせてる。
まだ一部で売ってるみたいだがRN7と逆転してる‥。
2020/02/09(日) 04:15:40.29ID:wcjgsYIh
XiaomiはいいのにHuaweiは駄目なのかよw
2020/02/09(日) 13:57:59.77ID:5LGkaF4g
>>706
高いのはP20以降だろ…(´ ・ω・`)
スナドラのXiaomiよりKirinのHuaweiの方がrom焼きに癖あるから気持ちはわかるけどさw
2020/02/14(金) 00:30:23.06ID:v3uBLVam
flashmodeに入ろうにもボリュームスイッチが反応しなくて入れない...
久々にROM焼きしようかと思ったのに
2020/02/14(金) 00:59:24.81ID:Md4yjING
adb reboot bootloader
2020/02/14(金) 10:18:43.03ID:4XTgIKTB
>>711
コマンドでfastboot入れるの忘れてましたサンクス
ROM焼けたがボリュームスイッチが反応しないのはかわらなかった...
2020/02/15(土) 14:58:48.02ID:PC2yIms5
物理的に壊れてるんだろうな
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 15:26:12.97ID:YumgaUPm
twrpのバージョンダウングレードするときって
twrpで古いバージョンのをそのまま焼けばいいんですか?
2020/02/26(水) 01:05:00.80ID:wq3/pjZI
>>714
良いんじゃない?fastbootからの方がなんとなく安心感あるけど
2020/02/26(水) 02:42:51.41ID:ZPXBmxA7
bromite組み込んであるROMて/e/くらいなのかな。
2020/02/28(金) 16:21:51.34ID:0D3/xjQD
もう11にした人居る?Pixel系持ってないから評価版入れらんない(´ ・ω・`)
2020/02/28(金) 17:30:46.39ID:V6sNsrya
resurrection remixってもう更新されないの?
2020/02/28(金) 20:32:59.76ID:IcBcsvGP
>>717
mi A2にGSI入れてみたけど、普段使いは出来ないレベルだった。
純正のPIXELだとまだ良いはずだけど
2020/02/28(金) 20:42:10.85ID:0D3/xjQD
>>719
どこら辺が駄目だったん?(´ ・ω・`)
2020/02/28(金) 22:26:50.97ID:IcBcsvGP
>>720
ソフトリブートを繰り返すので、まともにテスト出来てない。もうちょい様子見
マルチタスクが使えない、SIMカード認識しない…
https://i.imgur.com/oujX6Kj.jpg
2020/02/28(金) 23:06:27.62ID:0D3/xjQD
>>721
d、何だろう?最低要件変わってSD660/Karnel4.4だと合わなくなったとか…?
2020/02/29(土) 13:31:00.83ID:rfn4a51n
Android10にしたけど約24時間に1回のペースで再起動する...
戻しちゃおうかな
2020/02/29(土) 14:46:59.79ID:ZSguJyKF
>>723
AdGuard入れてね?
2020/02/29(土) 15:30:06.57ID:rfn4a51n
>>724
それ入れてないけど、adawayなら入れてる
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:46:24.20ID:K4/JYCE8
>>725
AdGuardのほうが上位互換だよ
2020/02/29(土) 15:59:25.67ID:ZQPiwQAb
>>725
じゃあ、違うね。
Androidのバージョンが新しいとVPNで再起動すること有るんだわ。
2020/02/29(土) 16:14:25.00ID:abU31aQu
>>722
すまん、何かやり方間違ってたのか、インストールしなおしたら結構良くなった。
SIM認識、マルチタスクも問題ない。Bluetoothもプレイストアも大丈夫。
ちょっと試してみる

https://i.imgur.com/xhYfWeB.jpg
2020/02/29(土) 17:45:49.65ID:rfn4a51n
>>726
バックグラウンドで動いているのが気に食わん
2020/03/17(火) 15:10:13.55ID:HxVGt10A
>>728
その後Rの調子はどう?まだ不安定感ある感じかな?(´ ・ω・`)
2020/03/17(火) 16:10:21.31ID:g6Vk+kwj
>>730
サブ機で使うには問題ないレベル。
特に困る事はなかった…

>>728です
2020/03/18(水) 08:12:20.95ID:VYrznnmd
>>731
ありがとう、普通に動くのね。
サブ用に入れてみようかな
2020/03/18(水) 13:57:14.56ID:wLrbEfe5
カスタムROM選びで参考にする際、
xdaのRepliesとViewsの多さで選んでいますが、
他に注意すべきポイントはありますか?
現在でも更新されているか、更新がこまめに
行われているかなどは確認しています。
2020/03/18(水) 15:43:24.41ID:nOB+emDH
>>726
minminの方が上
2020/03/20(金) 02:12:16.29ID:tyrz50rH
焼き方など色々説明してくれているみたいなのだがさっぱりわからない
詳しい人手順おせーて
ttps://www.youtube.com/watch?v=t4K0A8Fb9g0
2020/03/20(金) 06:28:41.85ID:53XzXV1Y
動画見てわかんないのにどうやって説明したらわかるんだよ
2020/03/20(金) 14:19:46.54ID:16UbYlZ9
手取り足取りアソコ握りで
2020/03/20(金) 17:31:00.24ID:uj7bL/uA
実際に試行錯誤してみて詰まったら賢者に聞く、くらいでないと手出さんほうがいいね。
2020/03/20(金) 17:54:08.50ID:ImDOETSZ
>>735
これでわかんねぇってやめとけとしか言いようがねぇよ、おでんすらインストールしてないんじゃないの?(´ ・ω・`)
2020/03/20(金) 18:04:46.88ID:MK36xGmG
FunkyHuaweiっていうサイトで日本キャリアのHuawei端末をReBrandやDualSIM化してる方居ますか?
2020/03/20(金) 18:51:44.40ID:eLOuZOjT
>>740
機種によるけどRebrandなら無料のツールでできる
2020/03/20(金) 19:22:36.59ID:MK36xGmG
>>741
因みにBLU済みのHW-01K P20Proです。おすすめのReBrandツールありますでしょうか?
2020/03/20(金) 22:29:01.43ID:eLOuZOjT
>>742
ごめんね、もっと古い機種ならあるけどP20 Proなさそう
調べたらここに手順が書いてあるから、がんばる気があるなら翻訳しながら自己責任で試してみては?(ロシア語)
https://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=900489&;st=1440#entry78445984
2020/03/20(金) 22:35:37.71ID:MK36xGmG
>>743
自分でもいくつか調べてみましたが、やはり少し前の機種ばかりでしたね。もう少し調べて見ようと思います!ありがとうございました!
2020/03/21(土) 10:12:36.72ID:du4Uu5zJ
>>741
横からだけど、
無料ツールってHuRUpdater?

キャリア制限のある端末をシムフリー版に変えたりできる?
具体的にはP10liteなんだけど…
2020/03/21(土) 11:14:59.84ID:jNlNDw4w
>>745
基本的にはSIMロック解除が必要になるかと思います。
UQモバイルのP10liteであればSIMフリーのはずです。
2020/03/21(土) 12:44:36.52ID:r2/Ymmha
>>746
> UQモバイルのP10liteであればSIMフリーのはずです。

それです。
Android7.1で更新が止まってて8にできないんです。
openkirinは8以上が条件なんで…

HuRUpdataでできるのでしょうか?
2020/03/21(土) 14:35:51.26ID:jNlNDw4w
>>747
HuRUpdateはリカバリアップデートのみなので使用出来ません。
UQモバイル版から国際版に変更してアップデートするには、ReBrandという作業が必要です。端末をRoot化してOEMInfoを国際版の物と置き換えて国際版のフルアップデートを複数回行うと出来ます。この行為は文鎮化のリスクが伴います。よく調べてから行うことをオススメします。
https://ministryofsolutions.com/2017/10/huawei-p10-lite-rebrand-convert-dual-sim-free-method.html
2020/03/21(土) 16:20:39.95ID:ihDHVfWT
>>747
>>748のとは違うけどこっちでもReBrandとemui8への更新ができる、Dual Simは分からん
https://www.gizdev.com/huawei-hwota-tool-for-huawei-devices/

事前にブートローダアンロックは必須
オナ8とP10で問題なく使えることは実証済み
2020/03/21(土) 17:02:46.29ID:X7OTSvqi
>>748
>>749
ありがとうございます。

デュアルsimは必要ないので
非キャリア版(C635)のemui8にするだけなら749さんの方法がらくなのかな?
2020/03/21(土) 18:19:44.38ID:ihDHVfWT
>>750
ブートローダアンロック必須じゃなくてアンロックコード必須の間違いね(ほぼ同じだが)
C635のままemui8にしたいならFirmwareFinderでC635の適切なファイル用意して上のバッチで上げられるよ
Huaweiの携帯触るならMulti-toolもあるといろいろ対処できていいと思う
2020/03/21(土) 22:32:09.92ID:5wqVcBfP
>>751
>>非キャリア版(C635)のemui8にするだけなら749さんの方法がらくなのかな?

すいません書き方が悪かったです
C719 emui5からC635 emui8です。

rebrandは必須?
2020/03/21(土) 23:36:39.35ID:tT4nlGBf
>>752
ブートローダーアンロックとRoot化をしたあとにReBrandが必要です。
2020/03/22(日) 00:18:54.56ID:ABq1BbV+
UQ版がC719なのか
日本で出てるのは全部C635だと思ってた
C719からC635とか他のに変えることをReBrandって言うのよ
でC635のoeminfoは手に入るのかな
ReBrandするにしてもC432(ヨーロッパ)とかにしたほうがいいと思うぞ
2020/03/23(月) 00:02:26.24ID:RJFPWOKK
どこで聞けばいいのかわからんのでこっちでも質問させてくれ
端末単騎でadb使いたいときに一回他のPCやらadb使える端末からadb tcpip 5555繋いで端末側でadbあげ直せば自機宛にadb通せるじゃない?
けどこいつ一回リブートとかでシステム落とすと自機宛の実行権失うんだけどこれを端末単騎で好きなときに立ち上げる方法無い?
頻繁に使うわけじゃないけど出先で気軽に使えるようにしたいのよね。職場にいる間電源落としてるからすぐ実行権駄目にしてしまう(´ ・ω・`)

https://i.imgur.com/Y9X5cGn.jpg
2020/03/23(月) 05:23:53.90ID:IYXoTtkw
>>755
これを使うと
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ttxapps.wifiadb
USB接続不要でPCもしくは他端末から
"adb connect <ip address>:5555"
"scrcpy <ip address>:5555"
とするだけでWiFi経由で使えますよ
2020/03/23(月) 05:28:21.08ID:IYXoTtkw
scrcpyは関係なかったね
その行は無しでw
2020/03/23(月) 10:26:35.83ID:ch4PNG+9
>>756
ありがとう、romによっては開発者OPにあるWi-Fi経由のadb許可みたいなのか
やっぱ一度他の端末から入らないと行けないのか、サブ機で入れればまぁいいかぁ(´ ・ω・`)
2020/03/29(日) 16:50:11.00ID:uWMOqhVb
>>755
亀ですまんがこんなものがある
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sujanpoudel.adbwifi

rootedのみだが端末のみで完結する
2020/03/29(日) 19:02:38.06ID:de9bxF1W
>>759
最近の端末とかROMによっては開発者オプションからWi-Fi ADB有効にできるぜ
2020/03/29(日) 19:11:23.22ID:1tuDWsV4
>>759
thx
開発OPにADB over Networkあるんだけど、これだけだと他の端末からのtcpip 5555一回通さないと行けないのよね。そうか…VMみたいにブリッジにしてしまえば端末内で完結するか…
2020/04/04(土) 14:55:25.61ID:9Zpg/3Fp
https://forum.xda-developers.com/thinkpad-tablet/general/twrp-root-tab-4-plus-tb-x704l-f-tb-t3664407
このサイトを参考にNECのPC-TE510HAW(中身はLENOVO TAB 4 10 PLUS)のROOT化を進めていたのですが、soft brickが発生してしまい困っています。
TWRPのインストール後再起動を選択しても、メーカーのロゴのまま画面が止まって起動できないんです。解決法が分かる人がいたら教えてください。
リカバリモードでWipe data/factory resetから初期化し再起動してもダメでした。

自分がやったこと
1 ブートローダー起動しOEMロック解除
2 再度ブートローダー起動しTWRPインストール
3 TWRPで言語、時間を日本に設定した後、再起動
長文ですみませんが本当に困っています。どうかよろしくお願いします。
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 15:46:05.08ID:9Zpg/3Fp
連レスで申し訳ないのですがもう1つ書き忘れていたことがありました
TWRPインストール後にリカバリモード起動したらTWRPが起動するはずなのですが、何度やっても通常のリカバリモードしか起動しないんです
TWRPインストール時と同様にコマンドプロンプトからなら起動できるのですが・・・
どなたか助けてください。お願いします。
2020/04/04(土) 16:16:42.37ID:IuxEukba
Active Slot変えてみた?
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:39:24.90ID:9Zpg/3Fp
>>764
自分が見てきたROOT化のサイトにない言葉だったので色々調べた結果fastboot getvar current-slotで特定できるとは分かったのですが
自分のPCにはcurrent-slotのところに何も表示されなかったんです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2104133.png.html
2020/04/04(土) 21:38:23.81ID:IuxEukba
>>765
fastboot --set-active=aとか fastboot --set-active=bで
変えられるけど他の人の意見も聞きたいね
2020/04/04(土) 21:44:09.21ID:9cx9pwaY
単純にA/B機じゃないんじゃないの
てかその機種の中身がLenovoだったとしてもNECが何かしら弄ってるだろうし、そのまま方法が使えるわけじゃないって話じゃないのかな
他にその機種で成功したって人はいるの?
2020/04/04(土) 22:39:47.35ID:pUsu+Naq
>>762
fastbootからTWRP起動して各パーテーション見れる?XDA見た限りdm-verity絡みだと思うけど

前にtab3 8駄目にした数人の一人だけど、そんときは国内版と海外版でSoC違くてデバイスツリー自体XDAのやつと合わないし復旧もぶん投げたけどな(´ ・ω・`)
769762
垢版 |
2020/04/05(日) 00:57:55.05ID:bWqZmw/B
皆さん、返信ありがとうございます

>>767
自分の知る限りではNECのこの端末でROOT化した人はいないですね。ただLenovo TAB 4 10 PLUSのADBドライバーはそのまま使えたんです
このサイトから https://en.usb-driver.net/lenovo-tab-4-10-plus-download-usb-driver/
普通は削除できないプリインストールアプリもADBコマンドから削除できましたし、下のサイトではLenovoの端末のROOT化に成功した人がいるので自分のもいけると思ったんです
http://www.otachrome.com/2018/12/lenovo-tab4-10-plusroot.html

>>768
先ほどのようにスクショはできないのですがパーティションは以下のようになっていました
system(3055MB)
systemイメージ(4096MB)
data(excl.storage)(0MB)
recovery(64MB)
boot(64MB)

現在、私の端末で表示できる画面は
・メーカーのロゴ画面
・ブートローダー
・通常のリカバリモード
・TWRP
で、通常のandroid OSが起動できないんです。TWRPやリカバリモードからシステムの起動を選択しても駄目でした
それさえできればSuperSUをインストールしてTWRPで焼いてROOT化できると思うのですが
2020/04/05(日) 04:05:04.11ID:6YndPXRv
>>769
起動しない原因はdataパーテーション吹っ飛んでるからだろうね、ストックromでdata入れ直せば起動できるんじゃないかな?
dm-verityで改変検知してsystemマウントできなくさせてるせいでdataが落ちてるとしたらbootとsystemパーテーションも焼き直し、もしくはdm-verity無効化してあるカーネルに替えるとか

dataがTWRPでマウント効かなかったらAdvanced wipeにあるリペア機能使えばマウントできるようになるとおも

つーか参考に使ったトピにあるやつのSoCが
TB-8704X/F→Qualcomm MSM8953
TB-X704L/F→Qualcomm MSM8953
TB-8504X/F→Qualcomm MSM8917
TB-X304L/F→Qualcomm MSM8917
なんだけど、手元にあるのって
PC-TE510HAW→Qualcomm APQ8053
これで合ってる?これだとSD805/450の機種の物をSD626に入れようとしてるからtab4 10 pulsと同じやり方しても上手く行かんよ、とりあえず復旧優先のほうがいいかと

復旧ついでにdm-verityどうにかしてあるカーネルとmagiskパッチしてあるboot.imgに入れ替えたらrootは取れるかも知れないけど上手く行くかは知らん(´ ・ω・`)
2020/04/05(日) 04:12:31.97ID:6YndPXRv
追伸、そいつにtab4 8 pulsのrom焼いたらブートローダーまで吹っ飛んで文鎮になるから絶対NG
2020/04/05(日) 14:33:35.61ID:Sp8MXho9
1万円前後でタブレットほしいのですが
性能ソコソコでカスロム向きのタブレットありませんか?
2020/04/05(日) 16:53:34.82ID:lUU8DK21
同じ機種の海外版のカスROMを入れたいんですがTWRPでインストールしようとした時に「対応してるのはこれらだよ」みたいに出て出来ないのでそこに自分の機種名を入れればインストールは出来ると思うんです
しかしやった事が無いのではっきりした事がわからず
カスROM解凍して記述してあるファイルに書き足して保存し固め直す
簡単に言えばこれで出来るんですよね?
ここから間違ってたりしますか?
どのファイルに書かれているか検索してみたんですが探し方が悪いのか見付からず
おわかりの方いらしたら教えて頂けないでしょうか

検索でカスROMを一から自分の機種に対応させるやり方書いたサイトはあったのですが、既に同機種の物が存在してる物を少しだけ変える方法を扱ってるサイトとかご存知でしたら教えて下さい
よろしくお願いします
長文で失礼しました
2020/04/05(日) 16:57:14.37ID:PSJFlJFr
情報出し渋る理由がわからない
2020/04/05(日) 21:13:19.56ID:N7rFFLdD
糞みたいな長文書く前に端末名とROM名書けや
2020/04/05(日) 21:22:59.10ID:p5AdLt3l
伝える能力なさ過ぎて笑う
2020/04/06(月) 17:31:03.57ID:GRPelkLv
>>773
何の機種か知らんけどパーテション単位で弄らなきゃ無理だと思うよ、あとデバイスツリー
国内版と海外版で中身自体違うのがままあるからSoCも確認、単に機種名だけ追記してうまく行くならTrebleで世界中のデベロッパーも苦労しなかろう
2020/04/06(月) 18:29:56.86ID:YG0qSkYJ
>>773
通常は「updater-script」で制御している
ただよくわかっていないのに無理やり書き換えてブリックすると直せないかも
779762
垢版 |
2020/04/06(月) 23:04:59.23ID:GO6tbCqM
>>770
ストックROMは何とか見つけたんですが、認識してくれないのかどうやっても端末にインストールできないんです
色々やってみたんですがことごとくうまくいきませんでした

@PCからROMを端末の内部ストレージへコピー → 失敗
内部ストレージへコピーしようとすると「デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています」とエラーメッセージが表示されコピーできない

APCからROMをSDカードへコピー → 失敗
タブレットでSDカードを使用するにはその端末でフォーマットしなければならないが、端末が起動できないのでフォーマットすることも認識することもできない

BFASTBOOTでROMを転送 → 失敗
https://forum.xda-developers.com/android/general/how-to-install-stock-rom-bricked-t3127603
このサイトのやり方に従ってFASTBOOTからROMのデータを転送
https://dotup.org/uploda/dotup.org2106167.png.html 
しかし一部しか転送されず、端末は再起動後メーカーのロゴ画面のまま停止

そしてBの方法の後リカバリモードが起動できなくなりました。 ブートローダーからリカバリモードを選択→画面が暗転したままになり起動しない
soft-brickの状態ならまだ復旧できる余地はあるんですよね?やることなすこと全部うまくいかなくて正直、絶望的になってきているんですが…

※SoCについて
ブートローダー上の表示 MSM8953
Lenovo公式サイト     MSM8953
NEC公式サイト    APQ8053
2020/04/07(火) 17:49:22.04ID:BBKJbI7y
うーーーん、なんというかまったく理解していなくて書かれていることをやってみてうまく
行っていないことはわかるんだけど・・・
アップロードした画面を見るとシステムのブートイメージとリカバリイメージの書き込みだけは
成功しているので、リカバリモードが起動しないとすると使用したStockROMは該当機器で
動作しないものだと思うよ
>>762の時点で使ったTWRPが本当に起動したならばこの機種で動作するTWRPはある
みたいなので、StockROMを書き込むときの手順の「recovery.img」の手順に指定する
イメージをTWRPに変えてやればリカバリモードでTWRPが起動するようにはなるはずだけど
ちなみに>>762の手順ではTWRPを起動しているだけで書き込みは行っていないので、
システムを再起動してリカバリーモードを起動するとシステムのリカバリモードが起動
するのは正しいし、今の状態だと何も起動しないと思うよ
2020/04/07(火) 23:13:45.74ID:u+98bmTi
>>779
概ね>>780氏が書いてくれてるので細かいところだけ

@←dataパーテーションが落ちてるのである意味正常動作
A←端末でフォーマットかけないとPCで書けないというのがよくわからない。もしかして端末にSD差した状態で書き込もうとしてる?
fastboot boot recovery recovery.imgとかでTWRP起動してると思うんだけど、一応TWRPにもSDフォーマット機能あるから試してみても良いんじゃないかな?
B←本当に合ってるか検証しないでflashしちゃ駄目ぇ…(´ ・ω・`)
もうやってしまったものはしょうがないので、まずはTWRPのファイルマネージャーとターミナルで中身(ディレクトリでいい)見れるか確認。
もちろんTWRP起動後は各パーテーションマウントすること(多分systemとdataがマウントできねえって最初怒られると思うけど)
fastbootが起動できるならまだ引き返せるから落ち着いて状況分析と情報収集しよう。これをやらずにコマンド叩くと失敗の元(経験済み)

参考までにTWRPのスクショを何点か↓
https://i.imgur.com/4EtVrbj.png
https://i.imgur.com/NzV8Upp.png
https://i.imgur.com/vAoxZSC.png
https://i.imgur.com/wboPaFB.png
https://i.imgur.com/WOG0Y0O.png
2020/04/07(火) 23:17:11.29ID:u+98bmTi
どうしょうもないときは最悪dd ifホニャララ

失敗したら文鎮率かなり高くなったりパーテーション割ブッ壊したりで手に負えなくなるからこれだけは詳しい人に相談必須
783762
垢版 |
2020/04/09(木) 16:29:24.47ID:DEwFAD5s
>>780
別のストックROMでもBと同じ方法でいくつか試してみたんですが全部同じ結果でした。2-3日くらい探し回ってほぼ全てのバージョンのROMで試したんですけど全滅でした
https://forum.xda-developers.com/thinkpad-tablet/general/stock-roms-verison-lenovo-tab4-10-t3921073 このサイトのROMは全部ダメでした
ただ別のサイトで見つけたROM(TB-X704N)はコマンドプロンプトの表示は>>779と同じでしたけどOSの起動には成功しました
Googleアプリやブラウザもありましたしリカバリモードも起動できたんです。そのときはやっと復旧に成功したと思ったんですが、Wi-Fiに接続できなくなってる事に気づきました。いくら待っても自動接続しないし設定からONにする事もできない
後になって気づいたんですが、このとき私が使ったROMがLTEモデルのもので私の端末は元々Wi-Fi専用機だからWi-Fiが使えなくて当然でした
だからその後で私の端末と同じWi-FiモデルのROM(TB-X704F)を使ったんですが、結局他のROMと同様OSの起動すらできずロゴ画面で止まったままです
私が使ったROM(TB-X704L/F/N/A/V/Y)は全部ダメだったんですけど、他に動作するROMってあるものなんでしょうか?唯一起動できたTB-X704NもWi-Fi接続だけはできなかったですし・・・

>>781
Aについて誤解を招く書き方ですみません。SDカードを差し込んでも、PCでもタブレットでも認識できず使えないという意味です。元々タブレットの内部ストレージとして使っていたからかもしれませんが
どちらの機器でもフォーマットもできなかったんです。でもfastbootでROMが転送できると分かったので今はもう必要ないかもしれません
そしてBですけど、TWRP起動後に各パーテーションをマウントする必要があったんですか?私が見てきたROOT化・TWRPの解説サイトにはそういう情報はなかったんですけど
それと何枚もスクショまでありがとうございます。私が見てきたのはテキストばかりだったのでとても分かりやすいです
2020/04/10(金) 05:51:29.60ID:4QQEmGDd
>>783
…マウントしないとシステム領域編集出来んよ(´ ・ω・`)

とりあえず起動はするのならwi-fiは
@"android.hardware.wifi.xml"
このファイルをAOSPでも他の端末のでもなんでもいいから確保
A確保したやつをsystemに放り込む
コマンド→android.hardware.wifi.xml -> /system/etc/permissions/android.hardware.wifi.xml
多分これで行けるとおも
駄目ならbuild.propの中身編集
編集箇所→ro.product.model=wi-fi使えるモデル名にする

sdがpcで読めないのは多分ファイルシステムの問題、もしマウントできるようになったらリペアでf2fs辺りにファイルシステムし直すとか
2020/04/10(金) 06:06:40.22ID:Gs2ngCcd
おまけ
ターミナルで
cat /proc/cpuinfo
打てばSoCが APQ8053なのかMSM8953か判別できる
https://i.imgur.com/Iw4KmbZ.png
https://i.imgur.com/QW3FdUs.png
2020/04/10(金) 12:14:33.43ID:TOxb9KiZ
>>785
横からだがめっちゃためになるわありがとう
787762
垢版 |
2020/04/10(金) 21:00:19.33ID:2RjPlAIA
>>784
読み取り専用でなら問題ないんですけどシステムを普通にマウントしたら必ずフリーズするんですがどうしたらいいですかね?
それとファイルマネージャーで読み取り専用でマウントしたシステムの中を見たら、すでにそのandroid.hardware.wifi.xmlというファイルがあったのですがこれってどういうことなんでしょうか?
OSを起動してもwifi接続はできないままだったのですが…

>>785
すごいですね、これ。こんな簡単に特定できる方法があったんですね。それで私の端末はAPQ8053だと分かったのですが起動できるROM(TB-X704N)はAPQ8953なんですよね
https://www.aliexpress.com/item/32826358995.html このサイトで私の端末と同じWi-FiモデルでSoCも一致するのがTB-X704Fだと分かったんですけどなぜか起動できないんです
2020/04/11(土) 00:45:12.79ID:aGS7bJGi
>>787
systemパーテーションが書き込みマウントできない、permissionにはxmlはある…
これはいよいよわかんねぇぞ(´ ・ω・`)
正攻法で行けば、今動いてるromのwifi使えるやつモデルのboot.imgとsystem.imgのflash、必要ならvendor.imgのflashか
dd if=/img置いてある場所/vendor.img of=/dev/blook/bootdevice/by-name/vendor
コマンドでvendor.img書き換え(機種によってただimgをflashではうまく行かないときのdd)
メーカーがwifi封印してなければこれ、封印してる機種ならbuild.propとpermissionのxmlと制御に使うapkをパーミッション644で移植でなんとかなりそうなもんだけど…

まず確認してほしいことが何点か
@ターミナルから
mount -o rw,remount /dev/block/mmcblk0p12 /system
コマンド打ってもやっぱりsystemを書き込みマウントできないのか?
Aandroid.hardware.wifi.xmlのパーミッションが644か?
BNetworkLocation.apkがsystem /appのなかにあるか否か&これもパーミッション644か?
Cbuild.propの書き換えの有無
2020/04/11(土) 00:58:05.84ID:aGS7bJGi
追伸
・xda見るとtab410plus用のLOS有るけどそれも駄目なのか知りたいところ
・systemマウントするのに使うコマンドの"mmcblk0p12" はもしかしたら場所変わるかもしれない
・端末単体でbuild.prop書き換えるのはsu使えないとできないと思うのでPCでの作業になるかも
・root取るだけなら他にmagisk使ってる端末でboot.imgにパッチ当ててそれをflashするのが手っ取り早いかも

systemのマウント問題はTWRPの可能性も考えられるけどなぁ…どうなんだろ…?(´ ・ω・`)
790762
垢版 |
2020/04/11(土) 17:15:00.95ID:KfpC5Thi
>>788
私も端末でWi-Fi使いたいならWi-Fiモデル(TB-X704F)のflashをするしかないと思ったんですけど、それはすでに>>779で失敗してるんですよね。
別々のサイトから入手した2つのROMで試したんですが…。system.imgとuserdata.imgも持っているのにerrorと表示されてますし…

@→ダメでした。system failed: Invalid argumentと表示されシステムの中は見れなかったです。読み取り専用でマウントした後でも試したらやっぱりフリーズします
A→chmod 755でした
B→なかったです。NetworkSettingとかNetworkControlなどはあったんですが
C→これってROOT化またはシステムのマウントなしにできるものなんですか?私の端末では今どちらもできない状態なんですけど

>>789
LOSってLineage OSのことですか?これについてはすいませんが全く分かりません。失敗談がhard-brickばかりで単純なROOT化よりも明らかに敷居が高くて私の手に負えるものじゃないように思えたので
2020/04/11(土) 21:00:13.74ID:aGS7bJGi
>>790
ああ、やっぱマウントするブロックの場所違かったか、"mmcblk0p12"って他の機種の引用だから引数合わんよな、すまん(´ ・ω・`)

っと、permissionん中のxmlを644にに出来れば使える気がする。
root取って編集が一番簡単だからmagiskパッチしたboot.imgをfastbootからflash出来れば楽なんだけど…

LineageOSの件、今中身がどういう状態なのか分からんので試してないならそれで大丈夫、今の状態でパーテーションぶっ壊して駄目にしないかもと言える自信がない(´ ・ω・`)
2020/04/11(土) 21:09:50.50ID:aGS7bJGi
そういえば…
今のromにしてからmagiskのzipって試してみた?(´ ・ω・`)
2020/04/11(土) 21:11:48.73ID:aGS7bJGi
ついでに、OSからの初期化も(TWRPのfactoryresetじゃない)
2020/04/12(日) 01:05:17.61ID:cLrrRvI1
>>790
>>779の画像見ながら少し考えて見たんだけど、色々やる前に基本からやり直してみようと思う。
今動いてるのはX704Nのromが中途半端にboot.imgだけ焼かれてるけど何か動いたという認識で合ってるかな?
systemパーテーションが乗らないのってboot.imgとsystem.imgがセットの状態で入ってるせいだと思う(wifiもこのせいかも知れない)
手持ちのimgがそこにあるsystem、data、userdata、recovery、cache、bootloaderだけなのかも確認したい。vendor.imgは無いの?(´ ・ω・`)
確認した上で以下の手順を勧めたいと思ってる
あとadbドライバーじゃなくてdeviceドライバーがちゃんと入っていて、現在OS起動した状態でUSBでファイル転送可能か否かも。
書いてるうちに順番入れ子になってしまったが、TWRPの履歴見たいので、Bの方法で取ったスクショも見れると嬉しい
メニュー画面右下の三マーク押すと履歴表示される

@もしもの復旧のために今の状態をフルバックアップ、systemパーテーションが読み取り専用のままレストアかけてもsystemパーテーションでエラー出る筈だけど取り敢えず今は気にしなくていい
ATWRPからfactoryreset+各パーテーション毎にwipe
B今使ってるやつの各imgをTWRPからinstall、TWRPが駄目そうならエラーメッセージのスクショ欲しい、fastbootからでも良いけどTWRPがその端末で何処まで機能するのかの判断材料が無いので
"音量(マイナス)"と"電源ボタン"同時押しでTWRPのスクショ取れる。/dataが死んでると保存できないけど
2020/04/12(日) 01:09:14.15ID:cLrrRvI1
>>794
追記
systemがいま読み取りマウント出来ない/書き込みできない状態を見たいので、いきなりwipeとかflashはせんで大丈夫よ
796762
垢版 |
2020/04/12(日) 03:43:19.05ID:ZdvRWyqZ
>>791-793
AndroidのブラウザもWi-Fiも使えない以上Androidのアプリが使えるわけがない、などと思っていました。実際Google Playストアは使えないですし
でもPCからapkファイルを取得、移動するだけで驚くほど簡単に使えるようになるんですね。Magisk Manager,Root Checkerのどちらも私の端末で使えました
TWRPからのMagiskのインストールでROOT化にはどうやら成功したみたいです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2110615.jpg.html (※画像の日付がおかしいのは初期状態のままで設定していないからです)
OSからの初期化もfactory resetも何度もやっていますが復旧には全然効果ないようです

>>794
その認識で合っています。vendor.imgもないですね。実はbootloader.imgも持ってなくて>>779の画像で書き込み失敗しているのもそのファイルがなかったからなんです。
ブートローダーは問題なく起動するので必要ないのかもしれませんが。あと、この画像(TB-X704F)のときはなぜか忘れてますけどcache.imgのflashも失敗していたんです。TB-X704Nでは成功したんですが。
ストックROMは10個くらい持ってますけど、vendor.imgとbootloader.imgはどのROMにも含まれてなかったです。「userdata」というimgファイルならありますけど「data」というものはないですね。てっきり同じものかと思ってましたが
TB-X704NのROMにある残りのimgファイルは「GFboot,lenovocust,mdtp,persist_1,splash」です。ADBドライバーしかないですけどX704NのROMでならPC-タブレット間でデータのやり取りはできます。

・TWRP履歴のスクショ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2110681.png.html
2020/04/12(日) 23:32:44.36ID:ggTrRxVL
>>796
magisk入ったのね、じゃあ後はwifiか(´ ・ω・`)
「GFboot,lenovocust,mdtp,persist_1,splash」取り敢えずこいつらは置いといていいんじゃないかな?lenovocustとか分からんし
何かのbilled.propエディターの.apkかソリッドとかX-plorerのファイラーのapk端末に送って、件のbilled.propの中身確認、必要であれば中身の書き換えとxmlのパーミッションを644に変更でいいんじゃないかなぁ?とは思う。
コマンド操作より感覚的にわかりやすいと思うし、root権限与えれば端末OS側での操作になるからTWRPでsystemパーテーション書けなくても何とかなるとおも
コマンド操作必要になった場合を考えると、magiskモジュールのBusybox for Android NDKは有った方が便利かもね、Busyboxは他のroot権限要る作業でも使うこと多いし
798762
垢版 |
2020/04/13(月) 00:59:57.61ID:uQgpYpM5
>>797
BuildPropエディタでandroid.hardware.wifi.xmlのパーミッションを見てみたら、すでに644と表示されていてそれでもWi-Fiには接続できないままなんですがこれってどういうことなんでしょうか?
BuildPropエディタとTWRPでパーミッションの表示が一致していないようなんですけど…
それともう一つ一致しない点があるんですが、使ったROMはX704NですけどBUILD INFOというところを見たらX704Fと表示されていました

・BuildPropエディタ上のandroid.hardware.wifi.xmlのパーミッション
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111601.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111602.jpg.html

・TWRP上のパーミッション
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111605.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111607.png.html

・BUILD INFO
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111604.jpg.html
2020/04/13(月) 01:07:27.81ID:erKcJ/PV
毎回書いてから書き忘れに気づいて追伸とか書いてしまうわけだが…(´ ・ω・`)
root領域見たり編集できたりするファイラーなら何でもいいので好きなものをお好みで

一応adbでもwifiのon/offできるけど
@adb shell
Asvc wifi enable(offはdisable)
これでもし繋がるならそれはそれでイミフだけどな(´ ・ω・`)
2020/04/13(月) 01:28:11.47ID:erKcJ/PV
>>798
すれ違ってしまった…
TWRPのそれ、このファイルのパーミッションを「chmod 755 ファイル名」で755に変更する機能なのでファイルのパーミッションじゃないよ(´ ・ω・`)
billed.propの表示が合ってる
んで、devicename違うのは分かったので>>784の駄目だったときはbilled.prop編集の件
そのX704Fの所を使ったrom(X704N)に編集して再起動、若しくは初期化
2020/04/13(月) 03:41:49.58ID:erKcJ/PV
ついでに他の機種でsystem書き込みマウント有効化する方法出てた
https://android.stackexchange.com/questions/159947/enable-system-write-in-twrp-systemless-root

ウチの場合、/storage/emulated/0/TWRP/.twrps
に消すやつ有るけど内部ストレージの.twrpsファイルを一回消せとのこと
system書き込みできるようになったらsystem.imgもflashできるようになるかもね(´ ・ω・`)
802762
垢版 |
2020/04/13(月) 03:43:26.68ID:uQgpYpM5
>>799
ADBはダメでした。adb shell svc wifi enableと何度も入力しても全く効果なかったのでWi-Fi起動させるもう一つの方のコマンドも入力してみたんです
adb shell su -c 'svc wifi enable'と入力したらPCとタブレットの両方で拒否されたという表示が出ました。コマンドプロンプトは「Permisson denied」、タブレットの方は「シェルはスーパーユーザー権限を拒否されました」という意味が分からないメッセージで。
ROOT化がうまく認識されてないのかなと思ってadb rootも入力したんですけど、そうしたらadbd cannot run as root in production buildsと表示されて結局ダメでした

・コマンドプロンプト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111675.png.html 変化なし 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111673.png.html Permission denied
・タブレット
https://dotup.org/uploda/dotup.org2111678.jpg.html

>>800
TWRPのあれって現在のパーミッションの表示でなく755に変更するって意味だったんですか。何かよく知らないで勘違いして混乱させてすいません。
build.propの編集も失敗したみたいなんです。ro.product.deviceをX704F→X704NにしてSAVEしたんですけど、反映されてないのか画面の表示はX704Fのままでした。その後、操作がきかなくなり画面暗転しフリーズ
何度も試したんですけど編集したらその後必ず操作できなくなってフリーズします。一応、再起動と初期化もやってみましたがやっぱりWi-Fi接続できないままでした
あと、BUILD INFO内でX704Fと表示されてる場所って全部で3つあったんですが編集するのはro.product.deviceだけでよかったんでしょうか?
2020/04/13(月) 08:58:37.86ID:erKcJ/PV
>>802
magiskマネージャーの設定の中のADB許可ってしてる?
https://i.imgur.com/RXzK56E.jpg

adb駄目なのか(´ ・ω・`)
USBデバッグonにしてから繋いで
@$adb devices
下のインタープリントの
List of devices attached
*****
なんかしら表示されるか確認

A*****の部分がなかったら繋がってないので
$adb connect usb
$adb connect 0.0.0.0:5555
どっちか打つ

B$adb devices
打って表示があるなら
$adb shell
ここでshellに入れねぇと怒られたら
$adb start-server
打ってみてから
$adb shell
ちゃんとshellに入れてれば以降は頭のadb shell省略してshellコマンドでok

Cpermission deniedのインタープリント返ってこなければshellコマンド使えるようになるので
$svc wifi enable
これで動くか見てみる
多分繋がらん状態が確認できるだけだけど
shellで弾かれてるのか何なのかだけは見れるかと
https://i.imgur.com/GZg4Qn4.jpg

今時は$adb rootなんてほぼ使わないので、
shellにいる時に
$su
ここで端末側でsu許可するかどうか聞かれる筈
許可出せば$が#に変わって以降suアクセスのもとでコマンド実行するようになる
https://i.imgur.com/KTHyTPE.jpg
804762
垢版 |
2020/04/13(月) 21:06:08.39ID:uQgpYpM5
>>801
それも失敗したみたいです。.twrpsファイルを一回消してsystemをマウントしたらやっぱりフリーズしました
ただ、そのサイトにはファイルを消したらTWRP設定ウィザードが起動するとかテーマ以外の設定は戻るとか書かれているのですが自分の端末には何の変化もなかったです

>>803
ADB許可は取った上でやっていました
初期化した後でもう一度adb shell su -c 'svc wifi enable'と入力したら、今度はうまくいったみたいでタブレットの方で権限が許可されたとメッセージが出たんです。でもWi-Fi接続は復旧しませんでした
何度も入力してもタブレットに同じメッセージが出るだけで再起動もしてみたのですが何も変化なしです
その$svc wifi enableも入力したのですがkilledというメッセージが返ってきて結局効果がなかったみたいです

・タブレット
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112181.jpg.html
・コマンドプロンプト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112185.png.html adb shell su -c 'svc wifi enable'
https://dotup.org/uploda/dotup.org2112182.png.html $svc wifi enable
2020/04/13(月) 22:41:54.03ID:erKcJ/PV
>>804
suアクセスでenableに対してkilledと返ってくる…何かしらの記述で強制的にwifi封印してる状態かね?
ぼんやりと解決策が浮かんでこなくもないけどsystemパーテーション触れんことにはなぁ…
後は適当なsim入れてみるとかかぁ?(´ ・ω・`)
TWRPの設定ファイル消してフリーズってのもなんとも…

build.propの件、そんなに一杯端末名書いてあるのかよく分からないけどウチのだと一箇所だけだね
https://i.imgur.com/msHsyx7.jpg
https://i.imgur.com/ebIcxvX.jpg
https://i.imgur.com/m11hbp8.jpg
https://i.imgur.com/B9yMGa7.jpg
https://i.imgur.com/joeCI1X.jpg
https://i.imgur.com/1VTLYqz.jpg
2020/04/13(月) 22:58:54.19ID:erKcJ/PV
>>805
訂正、ユーザー権限でkilledでsu権限で戻り値なしだったね
んー、ネットワークコントロール動いてないくさいんだよなぁ…
2020/04/13(月) 23:59:55.19ID:o0NyF/q4
すげーな。手練同士のやりとり。
2020/04/13(月) 23:59:55.59ID:o0NyF/q4
すげーな。手練同士のやりとり。
2020/04/14(火) 15:04:07.63ID:9Fo6aI9R
久しぶりに303shのカスロム探してみたけど全然見つかんないや。
試しにSD800の他の機種のを焼いてみたけど最後の方でエラーが出る。
もし使えるカスタムロムを知ってる方がいたら教えていただけませんか?
因みにtwrpはv2.8.7.0です。
810762
垢版 |
2020/04/14(火) 16:34:09.15ID:berGvzEZ
>>805
なぜかTWRPでsystemの書き込みマウントができるようになりました。フリーズもしないしファイルマネージャーで中を見ることもできるんです
systemのマウント→再起動(いつもはここで再起動せずフリーズ)したらホーム画面にlenovo.system〜?がスーパーユーザー権限を求めていますとメッセージが出ました
一瞬すぎて何が表示されてるかもよく分からなかったんですけどとりあえず許可したら以後フリーズしなくなりました。これでsystemのマウントはできるようになったんですけど、ここからどうすればいいんでしょうか?
2020/04/14(火) 19:38:41.50ID:XkzrMPre
>>807
長々とごめんね…(´ ・ω・`)

>>810
ん〜〜?なんだそりゃ…reboot2回かけるとかしなきゃならんのかね?(´ ・ω・`)

まぁ、書き込めるならいいかw
確か今使ってる状態にしたときにsystem.imgの書き込み失敗してると思うけど、その時にbootの中にあるkernelとsystemん中にあるコントローラーの関係が壊れて今の状態になってると思うので
@各パーテーションをマウントして、もしもの時のためにフルバックアップ
ATWRPに入ってbootとsystem(出来れば内部ストレージとsdカード以外全部)Advanced Wipeからそれぞれwipe、多分その画面でrecovery選べないと思うけど放置でok
B各パーテーションがマウントされてるのを確認してからboot.imgとsystem.imgを同じモデルのものをセットで書き換え
※dataなりsystemなりが再び容量可怪しい状態でfailしたらAdvanced Wipe内のリペアやフォーマットを適宜使用してマウント可能にする
Csystem reboot後に動作確認、無事wifi繋がったら成功〜
Dboot.img書き換えする際にmagisk消えるので、お好みでmagisk.zipをTWRPからflash

boot、system、dataとかfactory resetかけてもTWRPは生き残るのはすでに目にしてると思うので書き換え後に使えれば基本そのままで、もしまたsystem乗らなくなったら.twrps消してみるとかで適宜対応で

/sys下だけどwifiのシステム側がカーネル側にお伺い立ててる様子↓
https://i.imgur.com/8jROYOA.jpg
https://i.imgur.com/0CGPVWa.jpg
https://i.imgur.com/0fXm6fP.jpg
2020/04/14(火) 19:45:41.85ID:XkzrMPre
rcファイルを様子と書くと詳しい人に怒られそうだな…(´ ・ω・`)
設定の中身の一つって事で…
2020/04/14(火) 20:16:08.62ID:+1+q/DGb
GSI ROM焼いたらたまにDEEP SLEEPに入らずCPU使用率が100%になるんだけど同じような人いる?
GSI共通の不具合?みたいでxdaの各ROMのスレでもたまに同じような報告を見る
814762
垢版 |
2020/04/15(水) 01:37:47.19ID:lyNJop6J
>>811
またダメでした。何だか今回は前より悪化したみたいなんですが…。system.imgとboot.imgの書き込みだけでなくリストアにも失敗したみたいなんです
内部ストレージとSDカード以外全部消去して、TB-X704Nのsystem.imgとboot.imgをインストールして再起動しようとしたら、OSが見つかりませんと表示されていました。
恐らくsystem.imgの書き込みに失敗したと思ったので、高度な消去からsystemの修復(バックアップするsystemのサイズが7MBと表示されていた)を選択したらそのままフリーズしました。その後再起動したらロゴ画面のまま止まってまたOSが起動できなくなったんです。
fastbootでもう一度X704NのROMの書き込みをしたのですが、前と違ってsystemイメージは消去されてるのに>>779と同じように書き込みに失敗しました。ファイルを持っているのにNo such file or directoryと表示されるんです
fastbootが完了してboot.imgの書き込みも成功しているのですがなぜか今回はOSが起動しませんでした。TWRPでパーティション確認したらsystem容量の表示がおかしい事に気づきました
OSが起動しない状態でも>>769のときはsystem(3055MB)systemイメージ(4096MB)と表示されてたのですが、今回systemの方は0MBになってたんです。systemの修復の時点で容量の表示がおかしい事には気づいていたんですけど、どうしてそうなったのかは分かりません

それでフルバックアップデータをリストアしたのですがシステムのマウントはできなかったんです。リストア直後のsystem容量も7MBと表示されていました。再起動を選択したらまだOSが見つかりませんと出ていたのですが、でもOSは起動できたんです
OS起動後にTWRPでシステム容量見たら今度は異常に高い数値になっていたんです。そしてシステムの書き込みマウントもまたできなくなりました。前と違ってフリーズはしないのですがタップしてもチェックボックスにチェックすらつかなくなったんです
.twrpsファイルの削除、>>788のコマンド、高度な消去からの修復は全部ダメでした。今は何をやってもシステムのマウントができなくてシステム容量が異常な数値になっているんです

・内部ストレージとSDカード以外のデータの消去(bootの消去に失敗している)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113067.png.html

・osが見つかりません(system/boot書き込み後とリストア後の両方で表示された)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113063.png.html

・バックアップのリストア(システムのマウントに失敗している)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113228.png.html

・リストア後の異常に高いシステム容量
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113229.png.html

・システムの修復に失敗(画像の上側はMagiskの書き込みでそこでもシステムのマウントに失敗している)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113230.png.html
2020/04/15(水) 03:53:13.60ID:AKd8b6R3
>>814
17PB…だと…?Σ(ーωー;)
使ったromをどこで拾ったか教えてもらいたいんだが…
あと差し支えなければrog見せてもらっていいそれ?logファイルうpに抵抗あればテキストのスクショで大丈夫なので
とり方はTWRPのメニュー2ページ目のLog→チェックボックスonにしてスワイプでsdカード辺りに保存される
https://i.imgur.com/bboXseO.png
取り終わったときにファイルの場所表示される

log取り終わったあとに下のヤツ試してみて↓

@Advanced Wipeでsystemのフォーマットがext4か確認→違ったらext4にチェンジ
https://i.imgur.com/XQUOdSY.png
https://i.imgur.com/xLVGQ0l.png

AWipeの中のdataformat実行
タップすると文字入力せがまれるのでyesと打ってエンター
https://i.imgur.com/IfZRGFE.png
https://i.imgur.com/xULqMMS.png

B各パーテーションワイプ

CTWRPを一回rebootし直して各パーテーションのマウントできるか確認
816762
垢版 |
2020/04/15(水) 16:42:51.42ID:lyNJop6J
>>815
@からCのステップを終えたらシステムのマウントはできるようになりました。systemをwipeしてしまってこのままでは起動できないのでリストアしました。
でもリストアしたらまたOSが起動できなくなったんです。>>814と違ってリストアのときもシステムのマウントはうまくいったのですが…

・システム容量の変化
 マウント後のシステム容量:7MB
 リストア後のシステム容量:2410MB

・TB-X704NのROM
https://www.gizrom.com/lenovo-tab-4-10-plus-firmware/

・logファイル
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113555.log.html カーネルログ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113558.log.html リカバリログ
2020/04/16(木) 04:03:58.43ID:oUyzc5u1
>>816
普通の数字に戻って良かった…(´ ・ω・`)
PBとかzip爆弾系を疑ったわ…
リンク先にあるFlashToolは使ってみた?
zip内のFarmwearフォルダ内とログ見るに、bootやsystemのimg以外のファイルとの依存関係が元々入ってたのと成立し切らないせいで色々不具合が出てるっぽい
このzipかFarmwearフォルダ取り出して再zip化したものを、フルワイプした後に直接TWRPからインストールするか、Qualcomm_Flash_Image_Loader_v2.0.1.9なるものを使えば必要なものが全部揃って正常起動できるようになると思う

XperiaやらGALAXYやらMTKやらの専用flasherある機種のストックファームもimg取り出してパーテーション毎に入れても上手くいかないし
2020/04/16(木) 04:11:54.40ID:oUyzc5u1
>>817
補足、Tab3はMTKのSoCだったけど、SPFlashToolって専用flasher必要だった。
SonyやサムスンみたいにLenovoも専用ツールないとストック入れらんないメーカーなのかもね(´ ・ω・`)
819762
垢版 |
2020/04/17(金) 13:43:28.53ID:ZYoVJrSy
>>817
QFILは結構前から使っていたんです。 https://www.techswizz.com/use-qualcomm-flash-image-loader-tool-to-flash-stock-firmware/ 
このサイトによると、Qualcomm USBドライバーがインストールされていてAndroidがPCに接続されていればダウンロードボタンが有効化するみたいなんです。でも私がやったら同じ状態なのに
ダウンロードボタンが使えないままだったので諦めました
もう一つのFlash ToolとしてQcomDloaderというのもあったんですけど、そっちの方もファイルはあるのにcan't open raw fileとかcan't read raw program fileというエラーメッセージが出て結局使えなかったんです
それでTWRPからのROMファイル(zip)のインストールというのもやってみたのですが、Invalid zip file formatと表示されてできませんでした

・ZIPのインストールの失敗(bootのwipeにも失敗している)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2114920.png.html
2020/04/17(金) 19:18:40.78ID:jCrkUoyD
>>819
まぁ、zipその物は上手く行くとは思ってなかったけど、ツールが使えんのかこれ(´ ・ω・`)
Qualcomm_Flash_Image_Loaderなんて初めて聞くのでそっちで使えなければ俺はわからん
あとはそうだな…
SELinuxでもエラーでてたから、TWRP の「Fix Context」を使うとかかね
「SELinux Contextなんかほぼほぼ修正必要ねぇよ」的な文言出ると思うけど、
構わずスワイプ→TWRPのリブート→各パーテーションの容量とマウント可否の確認→system再起動
https://i.imgur.com/V4PjUbt.png
2020/04/17(金) 19:33:37.30ID:jCrkUoyD
ただサムチェックで尽く不一致出てるのがね…
試しにバックアップファイルのDigest検証有効化をオフにしてみてレストアし直してみるとか
TWRP内の設定→Enable digest verification 何とかのチェック無効化
https://i.imgur.com/kto75XD.png
2020/04/18(土) 01:26:54.70ID:JX5QqwXk
っとりあえず、
>>761-821
のやとりをみて何か意見あれば是非お願いしたい
見逃してること、おざなりにしてるけど必要な事、何でもいいし、お前なんか変なこと書いてね?でもいいし…(´ ・ω・`)
2020/04/18(土) 11:53:37.51ID:WBhPTtg4
4年位前にやってたことなんでうろ覚えだけどQFILを使うにはEmergencyDownLoad(EDL)
モードにしないとダメなんじゃなかったかな
824762
垢版 |
2020/04/18(土) 20:07:23.55ID:xD7fVloq
>>820-822
Digest検証有効化は元々オフにしていてそのSELinuxの修正というのもやってみたのですがOSは起動しませんでした
リストア→再起動とかfastbootでROM書き込み→再起動とか今まで起動できていた方法でもできなくなっていたんです。
それでパーティションの消去→リストア→fastboot…とか色々繰り返ししていたらなぜかまたOSが起動できるようになりました。17PBでシステムマウントができない>>814の状態に戻っただけですが

実は色々調べていたら上で紹介したQFILのサイトにない情報がたくさんある事が分かって、何とかFlash Toolも使えるようにはなったんです。でも結局ROMのflashはできませんでした
QFILでROMと端末の認識はできていてダウンロードボタンも使えました。でもダウンロードを始めると本来15分程度で終わるはずが1時間たっても終わらなかったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=VokobhwWkxo この動画ではダウンロード開始後青いゲージが伸びてくるんですけど私の場合はいくら待っても一切出なかったんです。
それで適当な場所をクリックしたら「QFILは応答していません」と表示されました。そのあと何度かダウンロードしても必ず応答していないと表示されてできませんでした
QFILの事は色々調べたのですがエラーメッセージが出て使えないという事はあっても、応答していないから使えないという例はどこにもなかったです
QcomDloaderの方はダウンロード開始して3秒でエラーが出ました。こちらの方はマイナーなツールなのか何の情報もなかったですね

>>815の手順で今の状態を直すのは簡単ですけど、そうしたらまた>>816のようにOSが起動しなくなりますよね。起動しなくなってもリストアとfastbootで復旧できますがそれも結局今の状態に戻るだけです
文鎮化から復旧させる方法って一般的にはfastboot、TWRPからROMのインストール、Flash Toolですよね。これまで全部やってきて結果全部失敗しているわけですが…
復旧できる見込みってまだありますかね?色々と手を尽くしたけどもう打つ手なしって私は思えてきたのですが…。もう諦めて新しい端末を買うしかないのでしょうか?

>>823
まさにそれだったんです。他にもHS-USB QDLoaderというEDLモードに必要不可欠なドライバーもあったんです
QFILを使うのに絶対必要なことなのにQFILの使い方のサイトには書かれてなかったから大変でした
2020/04/19(日) 23:13:34.09ID:T50MWNVZ
Q fileなるものは全く馴染みがないので>>762氏と>>823氏で分からんのでは俺はわからんな…(´ ・ω・`)
わかる中での一つの可能性として、>>815のFormat Dataの手順で一度内部ストレージの暗号化を解除してしまってるのよね。経験上では、ストックでは暗号化解除の状態でOSが上がってこないのが別メーカーで有った。
このときはFlashtool有りの端末だったが、romをflash→Format Data→上がってこなくなった→TWRPからFactory Reset→OS上がるようになったってのはある
ただ今回の場合、Kernelログの方でかなりのエラーが出てるのでこの手は望み薄かなとは思ってる。
次に、レストア後のbuild.propとかがFになってる可能性が高いのでどちらで動作するのかがなんとも言えんが、F/Nの最低どちらかに対応したカスromのflashで対応可能じゃないか、というのはある。
この場合、bootloader領域は書き換えない筈なので、最悪815の手順で今の状態までは持っていける筈(100%平気とは言えないが)とは思う。
XDAやら見る限りではF用のLineageOSが有望かとは思う
NECがどういじってるのか次第だが、Tab4 10 Plusベースで考えて出来るのはこの辺までで、LOSのupdaterを手元のストックファーム用に現物合わせしてコード調整した上でのflash zipも見えてくるけどね…
2020/04/20(月) 22:50:41.48ID:qyWPCwsN
>>824
magiskモジュールの更新でDRM Disablerの存在を思い出したので、ちょっとした提案
今の状態でmagisk入れられる状態なら
Magisk DRM Disabler
https://forum.xda-developers.com/apps/magisk/module-magisk-drm-disabler-t4070117/amp/
これも入れて起動できないだろうか?
@レストアもしくはboot.img&system.img焼いた後のOSは入ってるけど起動まで行かない状態にする
※dataパーテーションはレストアする時にバックアップファイル読ませない
A起動しない状態で一度factory reset
B一度TWRP上げ直して各パーテーション確認
Cmagisk.zipインストールしてもう一度TWRP再起動
DMagisk DRM Disablerをインストールしてsystemをリブート

この作業で場合によっては使うかもしれないもの↓
・Magisk SELinux Permissive Script
https://forum.xda-developers.com/apps/magisk/module-magisk-selinux-permissive-script-t3577549/amp/

Magisk Manager for Recovery Mode (mm)
BusyBox

正直、もっと良い方法が有るとは思ってるけど取り敢えずこれで…(´ ・ω・`)
2020/04/20(月) 22:56:45.40ID:qyWPCwsN
>>826
@のレストア時にdataパーテーションをレストアした/してないの二通りでsystem上がるかも観察してほしい
828762
垢版 |
2020/04/21(火) 01:26:56.32ID:9Nu0FLIB
>>825
なぜかリストアすらできなくなったのですが…。リストアするとDSPのところで「パーティションDSPが消去できません」と表示されてそこでリストアに失敗するんです
DSPにチェックしないでリストアするとリストア中にフリーズします。fastboot erase dspとかflash dspを入力したらそのコマンド自体は認識するのですが、その後リストアすると結局DSPが消去できないと表示されます
fastbootでまたROMを書き込んでもダメでした。一応>>815の手順もしたのですがやっぱりOSの起動もDSPの消去もできませんでした。何か原因も分からずにさらに悪化してきているんですけどこれはどうしたらいいのでしょうか?

・パーティションDSPが消去できない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2119531.png.html
2020/04/21(火) 02:47:06.30ID:PFOMtbBA
>>828
あ、またすれ違ってしまった…
dspパテが読み取り専用でマウントされてると思う、TWRPのマウントのとこに無ければmountコマンドで書けるように載せてみるとか
そう言えばフリーズってどのくらい止まってて判定下すの?個人的には1時間待ってもパーセーンテージ変化無ければボツにしてるけど…(´ ・ω・`)

後、上のファームと適当なMETA-INFかけ合わせただけのインチキupdate.zip作ってみたんだけど、もし使うならMEGA辺りに揚げるよ
TAB4持ってないから普通にzipをTWRPに流して走るのかすらわからんし、いくつもある.imgをリパッキングする気にならなかったので
つーかなんでこんなイメージファイルばっかなのこれ…(´ ・ω・`)

上手く行かなかったら、どれか一個あれば動くのか、手動かスクリプト書いてimgを個別に処理して全部入れなきゃならんのかの旅が始まる…
2020/04/21(火) 07:27:11.35ID:PFOMtbBA
よくよく考えたらQualcomm_Flash_Image_Loaderって他の会社のflasherと対して変わんねぇのな(´ ・ω・`)
接続怪しい時にバージョン変えして上手く行ったときあるわ
似たようなのでTool Studio eMMc Downloadってのも使えるみたいだけど

>>828
もしmagisk関係入れてからdspエラー出すようになったのならmagisk関係全部消してみて
X704Fのromで動く前提なら、
https://forum.xda-developers.com/thinkpad-tablet/development/lineageos-16-0-lenovo-tab4-10-plus-t3923394
ここのTWRP、LOS、gapps使う方が一番早いかも、失敗してもブートローダーさえ生きてれば元には戻せるし
2020/04/21(火) 11:20:47.92ID:SPt7ixsA
TWRP初心者です。
TWRPやカスタムROM、Magisk、Xposedなどの情報は
どのサイトで勉強するのが良いのでしょうか?
2020/04/21(火) 11:46:29.49ID:vpSQX0q9
>>831
xdaでほとんど事足りる
2020/04/21(火) 12:36:23.40ID:WHmg7SD8
>>831
トライアンドエラー
N7 2013が勉強にはちょうどいいな。
834762
垢版 |
2020/04/21(火) 17:18:19.29ID:9Nu0FLIB
>>829-830
mount -o rw,remount dev/dspでやってみたのですがmount:'dev/dsp' not in proc/mountsと返されダメでした。
フリーズについてですけど、リストアするデータ容量が全部で8000MBくらいあるのですが4500MBあたりでシステムをリストア中と表示されたまま何も進まなかったんです。20分以上待っても1MBも増えなかったのでフリーズと判断しました
ZIPファイルの事はありがたいのですが恐らくうまくいかないと思います。別々のサイトからDLした2つのROM(TB-X704Nと704F)でTWRPからZIPのインストールをしたのですが、どちらもInvalid zip file formatと表示され失敗したので
QFILは今使えないんです。私の端末ではADBコマンドからじゃないとEDLモードにできないので、OSが起動できないとQFILも使えなくなるんです。fastbootだとunknown commandとかunknown reboot target edlと出てダメでした
Magisk関係はまだ一切手をつけてないです。Lineage OSについては、実は>>825のときから使っていたんです。xdaでなく別のサイトのLineage OS 17(Android10)ですけど
同じzipファイルなのに純正ROMのTB-X704は失敗してカスタムROMは成功したのが不思議なんですがzipのインストールもうまくいきました
GAppsのインストールも成功して後は再起動するだけだったのですがそれができなかったんです。https://www.youtube.com/watch?v=E4E2jZ3UKmQ この動画みたいなブートアニメーションが続くだけで30分以上待っても起動できなかったんです
ROMのインストール前に全パーティションのwipeだけでなくdata format→yesもやりました。Lineage OS 17の最新版と最古のROMでやったのですが両方同じ結果でした
2020/04/21(火) 17:44:50.14ID:PFOMtbBA
>>834
dspの絶対パスって/dev/block/by-name/dsp
じゃないかな?
ストックromはカスタムリカバリでの動きをほぼほぼ想定してないから、カスタムリカバリで取ったzipともとのzipでは動き違うのよね、中身手入れしなきゃ基本使えんね、ストックとLOSの中身比べて貰えればわかるとおも(´ ・ω・`)

もうLOSに切り替えてるなら16と17で使うTWRPも変わるからそこら辺もチェックかな?下位互換は効くけど上位互換は基本効かないからもし焼くときに16用使ってたらそいつが原因かもね、個人的にはバージョン飛ばして17使うより16使った方が無難な気もするけどね。
ロム焼きでエラー吐かないってことはかなり先が見えてきてる状態じゃないかな?
2020/04/21(火) 21:06:33.69ID:KViIgB+/
カスロム入れてもFeliCaは使えますか?
2020/04/21(火) 21:10:08.55ID:PFOMtbBA
>>836
無理だな(´ ・ω・`)
2020/04/21(火) 21:46:16.53ID:KViIgB+/
>>837
教えてくださりありがとうございます
839762
垢版 |
2020/04/21(火) 23:27:02.38ID:9Nu0FLIB
>>835
mount -o rw,remount /dev/block/by-name/dspでもnot in proc/mountsと返されました
xdaのLineage OS 16のROM、GApps、TWRPでインストールしたのですが17と同じ結果でした。30分以上ブートアニメーションのままです
色々見てきたんですがどのサイトを見てもLineage OSのインストールって同じやり方が書かれていますよね

@TWRPで高度な消去から内部ストレージとSDカード以外全部消去
ALineage OSのインストール
BGAppsのインストール後Cache/dalvikの消去
C再起動

@の後data format→yesも私はやっています。xdaのサイトにもそうするよう書かれていたので
私のやり方ってサイトのチュートリアルに従ってるだけで他の人は同じやり方で成功しているんですけど…何がダメなんですかね?
やってることは私とほぼ同じなのに下の動画の人は簡単に起動できているんです
https://www.youtube.com/watch?v=Lk3VLJ1XOJM
2020/04/22(水) 01:59:01.28ID:YF4gN294
>>838
felica自体はNFC type Fなので国内版以外は未対応の方が多いんだけど、NFC type A/B対応してるサービスなら使えるには使えるけどね、GooglePeyとか
最近Googleが無駄なやる気出してるからmajiskでも誤魔化せなくなって決済関係使えなくしに来てるけどな(´ ・ω・`)

>>839
mountの件→んなもんねえよって怒られてんのか、dsp取り敢えず放置でいいんじゃないかな?

system上がんない→ちょっとダメ元で申し訳ないが下のやつ試してもらっていい?
https://forum.xda-developers.com/thinkpad-tablet/development/rom-aospextended-rom-v5-8-t3833858
841762
垢版 |
2020/04/22(水) 04:26:53.87ID:3XQSffyP
>>840
何だかよく分からないですけど別のカスタムROMがあったんですね。Lenovo用のROMが3種類あっても私の端末に対応したものはないからダメ元というわけですね
それで試してみたんですが3つのROM(Android Pieを選択)全部でZIPのインストールに失敗しました

DSPについて少し気になった点があったのですが、いったん別のTWRPでLineage OSのインストールしようとしてみたんです。>>819まで使っていたTB-X704L用のTWRP3.2.3-0です。今使っているものと違ってこのTWRPにはマウントの項目にDSPがありました
それで>>839の手順を進めたんですがどの操作でもdspがマウントできないというエラーメッセージが表示されるんです。パーティションの消去とかzipのインストールなど全部です。今使っているX704F用のTWRP3.3.1-0では表示されませんでした
その後再起動を選択したら画面が暗転してフリーズしました

私が気になったのはLOSのインストール手順全部でDSPのエラーメッセージが出るということは、DSPのせいでインストールがうまくいっていないということなんじゃないかと思ったんです。今のTWRPで表示されないだけで実際は影響を及ぼしているのかなと
Lineage OSが起動しないこととDSPがマウントできないことって関係しているのでしょうか?

・ROMのインストール失敗
https://dotup.org/uploda/dotup.org2120942.png.html A6000
https://dotup.org/uploda/dotup.org2120943.png.html P2 (kuntao)

・DSPがマウントできない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2120944.png.html パーティションの消去
https://dotup.org/uploda/dotup.org2120945.png.html data format
2020/04/22(水) 05:27:28.43ID:YF4gN294
>>841
前のSoCが8053なのに表示上では8953になってるし704Fにまでなってるー、の件まで戻るんだけども、8053に使って動きそうなの探してたら上のrom見つけたんだけど、SoCとか引っ括めるとどうやらtab4-10 じゃ無くてtab4-8に近いんじゃないかって思ったわけですよ(´ ・ω・`)
そこでX704Fでなく8704系統で扱いやすそうなものを勧めてみた訳だけど、system側では現在X704Fと言い張ってるみたいね…

前に貰ったKernelログ上でSoC周りのドライバーが軒並み落ちてたから同じSoCのモデルがあるTB4-8を攻めたほうがいいんじゃないかと言うのが現在の個人的な仮説
https://i.imgur.com/Qk5HXjT.jpg

dspがマウントできなかったりinvalid augmentとか出るのって、おそらくこれまでの作業で不要なファイルが混ざってしまったのかもね
起動に必須と言うわけでは無いので、いっそTWRPのファイルマネージャーから消してしまってもいいかもね(場所を探さなきゃならんけど)

端末名については、ターミナルからviでbuild.prop呼出して編集で行けると思う
https://i.imgur.com/ERKYPgG.png
https://i.imgur.com/ALEF556.png
2020/04/22(水) 05:47:31.57ID:YF4gN294
追伸
QFILもtab4-8用にしたらワンチャン有るかも…?
2020/04/22(水) 08:15:12.10ID:KQ1ZIeE0
Pixelなら使えるよ
845762
垢版 |
2020/04/22(水) 16:18:36.69ID:3XQSffyP
>>842-843
ターミナルからvi /vendor/build.propのコマンドを入力したんですがnot foundと返されました
調べたんですけどQFILってQualcomm端末共通で使うものでtab4-8用とかtab4-10 plus用とかがあるわけじゃないみたいです
一応最新版のQFILでまた接続してみたんですがEDLモードにできないのでやっぱり使えませんでした。QcomDloaderの方もEDLじゃないと認識すらしなかったです
他の人はfastboot reboot edlとかoem edlで起動できているんですけど私の端末だとunknown commandと返されてできないんです
唯一起動できたのがadb reboot edlでした。でもそれもOSが起動できない今は使えません。>>830で教えてくれたTool Studio eMMc Downloadの事も調べたんですけど、これもQualcomm USBドライバーを使うものでした
このドライバーって単にPCに接続するだけじゃダメでEDLモードにしないと有効にならないんです。今、私の端末はEDLモードにできないので全てのFlashツールが使えないと思います

・vi /vendor/build.prop → not found
https://dotup.org/uploda/dotup.org2121359.png.html
2020/04/23(木) 01:00:04.04ID:Wb7C8xYk
>>845
magisk+Busybox for Android NDKでvi使えるようになるよ、os上がらなくてもインストール成功してればok、
@magiskをflashしてTWRPをリブート
ABusybox for Android NDKのzipをflashしてリブート
※上手く行かなかったらMagisk Manager for Recovery Mode (mm)併用で

edlモードって確か電源切ったあとにボリュームボタン(+-どっちか忘れた)押しながらusb接続で行けなかったっけ?
それと書き方が悪かった、申し訳ない。
TB4-8のファームとQFILゴッチャにしてしまった…(´ ・ω・`)
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:25:00.57ID:nFmEONwk
Mate20Pro(SBM版)をRebrandしたいのですが、参考になるサイト教えていただけませんか?
2020/04/23(木) 12:02:24.78ID:JzKESXBI
google
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:27:52.17ID:ljKl1LgW
oneplus7tでtwrpからターミナルを使おうと思ったのですが、上手くいかなかったため再起動しようとしたらOSが見つかりませんと表示されて、ブートloopの状態です。何か改善策ありませんか...
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 17:10:19.73ID:ljKl1LgW
https://www.androidinfotech.com/oneplus-7t-pro-android-10/
このサイトのfastbootコマンドを使用する方法の所を手順通りにやったんですが、txtファイルにあるコマンドをコピペしても
system,vendor,productの項目のみ失敗して、再起動してもstock recoveryモードに入るだけでOSが起動しない状態です...
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 17:17:10.09ID:ljKl1LgW
adb sideloadでやろうとしても失敗します
852762
垢版 |
2020/04/23(木) 21:21:14.29ID:DhyYysw7
>>846
やっとLineage OSの起動に成功しました!
PCしながら横にタブレット置いて、またこのブートアニメーションを30分以上見なきゃいけないだろうなと待っていたんです。そうしたら横でいきなり画面が青くなって「Hi there」とか表示されたのでびっくりしました。起動に10分もかからなかったです
LOSのインストール前に色々やってたんですけど大したことではないんです。fastbootでまたROMの復旧しようとして結局失敗したんですけど、この時flash dsp adspso.binも入力していました。あとは使うGAppsをstockからpicoに変えたくらいです
それでうまくいったのかは分かりませんがとにかく起動できました。ブラウザもWi-Fiもアプリも全部問題なく使えます。
2週間以上全く使えなくて何をやっても失敗の連続で心が折れていたんですけど、あなたはずっとつきっきりで親身に助けてくれたので本当に感謝しています。私のために助言してくれた他の方々にも感謝しています。皆さんの助言がなければ復旧は不可能でした
カスタムROM使うの初めてなのでUIの変化とか以前使えていたアプリが使えなくなったりとかまだ戸惑う所はあるんですけどそれ以上に満足しています。ROOT化もできますし。
本当にありがとうございました。

ちなみに、もう必要ない情報かもしれませんがEDLモードの起動に関しては>>819で紹介したQFILのサイトにもそのやり方は書いてありました。でも私の端末でそれをやるとブートローダーが起動するだけだったんです

・Lineage OS起動成功
https://dotup.org/uploda/dotup.org2122836.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2122838.png.html
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:26:13.43ID:ljKl1LgW
すみません解決しました
2020/04/23(木) 23:33:25.79ID:V9tW0Ecs
>>852
おめでとう。正直ついて行けないくらいハイレベルだったけどめっちゃ興味深いやりとりだったよ。
2020/04/24(金) 00:17:45.57ID:n8Iimojw
>>819
成功おめ、こっちも勉強になったよ
色々遠回りさせてすまんかったね(´ ・ω・`)
最初からLOS勧めとけばよかったw
2020/04/24(金) 00:29:39.41ID:n8Iimojw
>>853
もしよければ何して解決したか教えてもらいたいな
2020/04/27(月) 11:16:43.28ID:gp/2tj/2
凄いやり取りの後ですがしょぼい?質問にもアドバイスお願いします
今Galaxy S9(au)を使っています
初期ロムがオレオでトレブル対応だと非対応の時とはルート化のやり方は全然違いますか?
オレオのルート化(Magisk)はS7と同じやり方で安定して出来ていますがパイではTWRPを入れMagiskのインストール後起動で止まったり再起動を繰り返したりになります
ただオレオでも対応のno-verity-opt-encrypt-6.0-star.zipを焼いた直後は内部ストレージのマウントは出来ても後で見るとまた0MBに戻ってはいました
SD用やExynos用の情報も見てsamsung-antiroot-removal-4.1.zipだとかremove+encryption.zipだとかno-verity-opt-encrypt-samsung-1.0.zipだとかRMM-State_Bypass_Mesa_v2.zipだとかRMM_patch+forceencrypt_remover.zipだとか
色々と試してみたものの成功はしませんでした
まずはストックロムのルート化を安定してやりたいのですがトレブル対応機種で必要な手順や物というのは基本的に同じでしょうか?
2020/04/28(火) 01:27:15.11ID:0v3ZQwJg
>>857
root取るときはtreble対応か否かはあんまり関係ないよ
結局ベンダーのdm-verityとかのカスタマイズ回避するために各々の端末でカーネルなりスクリプトなり必要なものが変わってしまう以外は基本一緒

galaxyはNまでしか知らんけど
https://forum.xda-developers.com/galaxy-s9-plus/how-to/guide-root-s9-oem-fix-t3763974
見る限りS9なら
G**_PIE_Root_for_OEM_issue_devices_V5
とかが必要になるかと
2020/04/28(火) 23:35:10.32ID:Es71/dUc
多少雑にロム焼きしても文鎮にならず復旧できるメーカーってどこどこある?
やっぱりpixelかな
xiaomiはすぐ文鎮化するし今は認定アカウントじゃないと焼き直せないから嫌い
2020/04/28(火) 23:45:53.88ID:B9HPOAPi
pixelは確かにいろいろ楽だな
2020/04/29(水) 00:49:42.41ID:wbEK94J8
>>859
OnePlus
2020/04/29(水) 01:22:57.46ID:JAGwY14i
>>861
たしかにOnePlusもよくテストで使われてたりするもんな
ちと高いのがネックだけど
2020/04/29(水) 01:41:13.85ID:wbEK94J8
>>862
カスロムが一番多いのは2年前の6だし今なら3万くらいで買えるよ
イヤフォンジャックがついてる最後の機種だしスナドラ845とバッテリー持ちに妥協できればおすすめ
2020/04/29(水) 06:01:25.10ID:qm3jgG/G
Lenovoも復旧楽チンよ。
Z6 Proなんかはカスロムも結構ある方じゃないかな。
2020/04/29(水) 10:23:13.97ID:EMvz21Cz
>>864
Lenovoのコスパはすごいよね
2020/05/04(月) 07:21:38.78ID:i9Ms5JdA
pixel4のtwrpってリリースされましたか?
2020/05/04(月) 16:28:52.78ID:HWzfVj37
>>864
Z6 Pro、xdaを見てもカスタムROMは1つしかないみたいだけど…(RevengeOS)
2020/05/04(月) 18:42:39.31ID:6EjXgIx7
>>867
4pdaに沢山載ってるよ。
2020/05/06(水) 23:07:27.28ID:YIw7Dlm4
>>866
されてないんでない?
XDA以外であるならわからんけど
カスromもXDA以外に存在するのかな
2020/05/07(木) 05:39:05.49ID:ZMP2um7S
Mate20Proのリブランド手段って確立されてるんですかね?
xdaとか見てもイマイチピンとこないのですが。。
2020/05/16(土) 02:40:38.39ID:m/Em7K9b
EvolutionX4.3(5/7リリース)のOTA適応してからシステムUIのリブート頻発する様になったんだけど同じような人いる?(´ ・ω・`)
自分はPOCO F1なんだけど、ただのおま環なのか機種別での不具合なのか、このバージョン自体に何かあるのか判別しかねてる…

2chMate 0.8.10.64/Xiaomi/POCO F1/10/DR
2020/05/18(月) 12:41:09.65ID:a3vXHANv
やってしまいました…楽天S10(SM-973C)の文鎮化を
高速なband3の電波を掴むためにroot化を目指していましたが
すんなり解除できなかったOEM unlockが出来たのをいい事にSamsung Odinで不用意にTWRPimgをAPで書き込んだせいで
invalid vmmeta headerエラーでRecovery modeから先に進めなくなりました
G973CのストックROMやリカバリーイメージの入手或いはそれら無しに解決する事は可能でしょうか?どなたかお力をお貸しください
それ以前の問題としてOdinは使用可能ですが適切にandroid boot interfaceドライバを設定してもfastbootがrecoveryモード中にデバイスを認識する事が出来ない問題に出くわしています
2020/05/19(火) 10:27:08.16ID:/opkFNrQ
情弱が楽天版買った末路でバカとしか言えない
そもそもGalaxyでroot化する意味もないしroot化とかTWRPとか意味も分かってなさそう。そんな奴がすることじゃないからな
2020/05/19(火) 11:29:34.82ID:zLREkTGQ
PixelでカスROM楽とかエアプだろ
2020/05/19(火) 11:32:15.51ID:hNg0Dcat
ありがとございました、こちらの質問を取り下げさせて頂きます>>872
2020/05/19(火) 12:15:35.00ID:iFyaeSMf
そんなことよりdocomoのxperia5をAUのバンド入るようにできるん?
2020/05/19(火) 12:35:32.56ID:v836esZY
キャリア仕様のゴミ端末なんかなんで買うん?
2020/05/19(火) 12:52:26.30ID:itOP25Zc
そんなんええからできるん?
2020/05/19(火) 14:06:24.68ID:18/EfMaY
君にはできないよ、はい次
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:10:03.06ID:GQaNT8mF
できるってことやな?
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:36:50.06ID:+EGb3jsO
それでどうやるんです?それ大事ですよね
2020/05/19(火) 17:05:09.09ID:S3TCxKiy
自分で調べろや
2020/05/19(火) 18:45:05.09ID:NILVYsrk
>>872
書いてあることがさっぱり分かんないんだけど、
https://gsm-flash.com/samsung-galaxy-s10-firmware-sm-g973/
ここにファーム無いの?
2020/05/19(火) 19:13:19.97ID:0GfAer3n
常弱の巣窟やんけ
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:03:12.46ID:itOP25Zc
なんだよぉ頼むから教えてよぉ
2020/05/19(火) 20:52:34.98ID:GeEdFWBA
>>885
うるせえから黙れ
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 21:28:59.57ID:itOP25Zc
やだねーなーんにも教えずに黙れ黙れってなんでか単発だしなんのおまじないだよ
2020/05/20(水) 00:03:46.24ID:hC74Y1t8
じゃあ真面目に答えてやる
自分で調べることすらできないやつにそんなことができるわけがないだろ
だからバカにされてるんだよ
以上
2020/05/20(水) 05:44:55.36ID:gl148TwD
ググることも出来ないならスマホ持つ意味もないんじゃね
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 07:05:44.58ID:/9q+gl4p
あのさーそういうつまんねーことに食いついて来ないでよね?
アホー知恵袋かよいい加減にしろ
2020/05/20(水) 07:14:27.74ID:goFSocrb
ググること自体はできる
何を検索していいかわからない
検索結果を見ても理解できない
2020/05/20(水) 07:17:45.55ID:4fnnOPYZ
理解できない検索結果の単語をまたググるんだぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 07:22:30.80ID:9HZHBdzT
結局分かるやついないんだな一人くらい教えてくれると思ったら役立たずの説教老害しかいねえ
2020/05/20(水) 08:07:39.17ID:SQB/y/O2
自慢のそのスマホで調べろやカス
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:17:27.23ID:Nb+AHto5
なんでその機種のXDAぐらい見ないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:28:44.06ID:9HZHBdzT
ここまで言ってもまだ説教ジジイが沸いてくるよ
どんな脳してんだマジで気に入らなきゃスルーしろよNGしろよ自分が気持ちいい物しか見たくねえとか甘えてんじゃねーよゴミクズ
ところで教えてくれる優しいナイスガイいませんかー?当方xperia5 docomo版の対応バンドをAUに対応させたいだけなんです
フラッショツールでau rom焼こうとしましたが過去xperiaz2にグローバル版やったようにうまく焼けませんでした
flahstoolのバージョンは最新と23.2を使いましたがダメッした
2020/05/20(水) 10:47:10.83ID:CP+OFQbJ
NGできるように名前つけてくれませんか
2020/05/20(水) 11:12:05.09ID:mRuEKV0F
>>896
ここまでみんなに言われてもまだしつこく湧いてるバカが何言ってんのさ
説教が気にいらなきゃスルーしろよ自分が望んだ返事しか見たくねえとか甘えてんじゃねーよ生ゴミ

フラッショって何?
flahstoolって何?
頭悪過ぎだろ、性格もだけどさ
10代ならまあそんなもんで仕方無いと思うけど20代より上なら異常だわ
2020/05/20(水) 12:17:50.97ID:ZPNqoD5W
ただの入力ミスに興奮しているバカがいますよ
2020/05/20(水) 12:57:38.11ID:4fnnOPYZ
知ってるがお前の態度が気に入らない
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 14:09:42.41ID:9HZHBdzT
な?きれが老害ですよみなさん
確実に誤字について言ってくると思っていれといたんだけどほんとうに情けないわ俺もう
何が言いたいんだ?俺になんか伝えてんの?わかんねーよジジイが遠いよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 14:10:43.82ID:Nb+AHto5
>>901
書き込む前に文をもう一度よく見ろよ
文めちゃくちゃだぞ
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 14:13:21.01ID:9HZHBdzT
うるっせーばぁもう
ぢうでもいいだろそんなことはお前らが遊んでくれるならそれでいいよで聞きたいことも本当なんだよ
大体シュとショなんか間違えねーだろ
shとhs間違えやすいか?違和感感じれくれよ情けねえ
2020/05/20(水) 17:07:10.84ID:V/HX5jed
住民も質問者も頭どうかしてる
2020/05/20(水) 18:59:05.70ID:TOyx6yEI
>>333
XZ1のLOS16.1にTWRPは焼けた、romは知らんけど
2020/05/20(水) 19:03:59.19ID:TOyx6yEI
>>905
間違えてくっそ前のレスに返しちゃったw

>>896
今知らんけどnewflasherは?
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:43:22.77ID:AGCKYOva
docomo xperia SO-03G android6に
海外ROME6553_32.4.A.1.54_1294-9654_R2E.ftfを焼き
nougat7.1.1にしました

ここからroot化したいので、FTのfastboot modeで
・recovery.img
・TWP-3.1.1_Z3_plus.img
などを実行しログでは
「OKAY」「writing'boot'」「finished」など出て
上手く行っているように見えるけど
スマホ再起動してもTWRPも入っておらず
当然ながらSuperSU.zipもインストール出来ません

超エロい人
root化する方法を教えて下さい
お願いします
2020/05/21(木) 18:00:22.75ID:w5Zqtoqd
国内版のペリアでftf以外でリカバリ領域の書きかえって出来るの?
2020/05/21(木) 20:41:25.39ID:ASzfdGSw
国内版のrootkitが見当たらないので
海外の人がroot取るのに利用するtool集めて
この動画参考にやってみたんだけど、うまく行かない・・・
https://youtu.be/pb0LmHFsRk8
2020/05/21(木) 21:27:32.90ID:Fzl4RhzK
だからそもそもなんでキャリア仕様のガラパゴスゴミスマホ買うの?
2020/05/21(木) 21:39:25.47ID:ASzfdGSw
中古のわりに美品で安かったし、楽天UN-LIMITで使えると思って買ったんだけど
調べ不足で、BAND18/26を掴まないとUN-LIMITが使えなく
それならnougatにしてroot取ってやろうと

そんなことより、root化の方法教えてよ
無理なのかな・・・
2020/05/21(木) 22:22:43.64ID:DicH7dHx
>>911
ADBからTWRP起動させてmagiskなりSuperSUのりのzipインストールしてみれば?
>>907の状態ならOEM lockは解いてあんだろう?(´ ・ω・`)
2020/05/21(木) 22:25:46.01ID:DicH7dHx
>>912
訂正、fastbootコマンド
fastboot reboot recover.img
2020/05/21(木) 22:28:06.48ID:DicH7dHx
もしbootなりrebootなりかけて.imgが起動しないようならTWRP変えてみ
2020/05/22(金) 00:41:03.85ID:w4nfYhhL
開発者オプションでOEMロックは解除してます
ADBは通してあるはずなんだけど
CMDをいじるのは不得意です・・・

↓コマンドログ
PS E:\ダウンロード> fastboot boot TWP-3.1.1_Z3_plus.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.484s]
booting...
FAILED (status read failed (Too many links))
finished. total time: 0.574s

成功してるように見えるんだけど
なにがダメなんだろう?
rebootで実行するとcommandsメニューがずらーーっと出てくるだけで
bootで実行しました
2020/05/22(金) 00:47:39.50ID:e5ug/uex
そもそもZ4の国内版ってアンロックできたか?
Z5のときだけどアンロックのために海外版買ってたんだが
2020/05/22(金) 00:51:57.63ID:e5ug/uex
調べ直したけどやっぱ国内版はできないじゃん
Z5C買ったときもアンロックのためにSONY Developer WorldでIMEI申請したもんな
2020/05/22(金) 01:22:31.08ID:w4nfYhhL
そもそもroot化は出来ないの?
開発者オプションのOEMロック解除のONOFFスイッチは何なんだろ
Rooting status:
Bootloader unlock allowed:NO
になってる

SO-03Dと02Fはキューブさん参考にしてrootとってるけど
上記表示と一緒だし
見てるところが違う?
2020/05/22(金) 01:24:53.16ID:e5ug/uex
それはアンロックを許可するかどうかの設定
実際には国内版ではできないってこと
2020/05/22(金) 01:35:03.30ID:e5ug/uex
root自体は取れるだろ
調べりゃすぐ出てくる
2020/05/22(金) 01:45:29.60ID:w4nfYhhL
いろいろ調べてもらってソマソ
キモの所が理解できてなく
ROMがどうとかじゃなく
端末が国内版か海外版かで違ってくるわけね

https://developer.sony.com/develop/open-devices/get-started/unlock-bootloader#unlock-code
のとこで、Select your deviceにXperia Z3+を選んでIMEI入力して
Unlockコードは取得はしてるんだけど
意味ないってことかorz
2020/05/22(金) 01:49:31.32ID:w4nfYhhL
rootは取れるのね
こっからは自力かぁ
キューブさん復活してくれないかなあ
2020/05/22(金) 01:50:44.36ID:e5ug/uex
>>921
それでunlockのコマンド打って通るなら行けるんじゃないの
ダメ元でやってみたら
2020/05/22(金) 02:14:05.89ID:w4nfYhhL
ダメだステータスがはYESにならない
YESにならなくてもrootは可能なんだよね
Titaniumやxposed使いたくてroot化にこだわってる
ここからは自力じゃ難しそうだけど、文鎮化上等で色々やってみます

SOV31をFTしてau化したら楽天UN-LIMIT行けるかと思ったけど
これも駄目で

またアドバイスあればよろしくです
ありがとう
2020/05/22(金) 09:28:57.24ID:0xGsJVGV
消費した金分は経験を積まないと、マジにドブ金だしな
2020/05/22(金) 18:23:20.17ID:gi4XJvMZ
>>915
「FAILED」って出てるからうまくいっていないですよ
このコマンドは指定されたイメージをメモリ上に読み込んでイメージを起動してねって
コマンドで、「OKAY」って出てるのはメモリに読み込めましたってこと

で、ペリアは昔から国内キャリアから販売されるものはブートローダのアンロックが
できないようになっているので、OSの脆弱性を利用して無理やりrootを取るか、有志が
作ってくれたroot化済みのftfを書き込む以外にroot化する方法はないはず

>>921のページで取得できるUnlockコードはGlobal版用のもので国内キャリア版では
使えないはず
>>924でステータスが「NO」ってことはUnlockに対応していないってこと

今でも使えるのか分からないけど、「SO-03G root」でググると脆弱性を利用した
root化ツールが使えるみたいなページ引っかかるのでそっちを調べたらどうかな
2020/05/22(金) 20:11:34.72ID:w6Yy9fHG
へえ、海外romにしてあるからコード発行してもらって解いてるのかと思ったらコード入れて尚跳ねられんのか、国内版凄えというべきか何というか…(´ ・ω・`)
2020/05/22(金) 21:16:22.56ID:/edLPhyH
煽り抜きにXperia売ってそのお金で海外端末買ったほうが幸せかもね
こだわりがあればベッドだけど
2020/05/22(金) 21:16:32.23ID:/edLPhyH
別だけど
2020/05/22(金) 21:50:57.26ID:w4nfYhhL
>>926
コマンド読めて、わかりやすく説明まで出来るなんて凄いね
上には上がいるなーと感心します
ついでにrootkit作ってもらえると助かるなあw

もちろん「SO-03G root」でググって
怪しそうなexeから
・OneClickRoot.exe
・drfone_root_setup_full3604.exe
・KingoRoot.apk
とか色々試したけどダメだった

fi01@ぜろいちさんのzipも拾ったけど
一旦LPまで落とせばroot化出来るんだろうけど
nougatに戻すにはPreRooted.zipの作成が必要になるんだよね

PRFCreatorの使い方も、いまいちわかってなくて
困り果てて、ここに書き込んだ次第です

自力じゃそろそろ限界が近づいてるけど
もう少し頑張ってみます

アドバイスありがとう
2020/05/23(土) 04:52:46.75ID:f+5aYuLG
(Flashable zipってリカバリから焼くやつじゃないの…?)
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 08:07:57.67ID:w7V0UR4o
光boxのhb-1000のrootってとれる?
fastbootは使えるけどそこから何か方法あるかね?
2020/05/26(火) 08:24:54.17ID:h6+ceB+Z
>>930
わからないならググればいいだろ
日本語で駄目なら英語でググれ
2020/05/26(火) 18:05:35.55ID:/+X56JEP
>>932
fastbootが出来てもブートローダのアンロックが出来なければfastbootで
出来る事はない
adbが使えて動作しているOSに特権昇格可能な脆弱性が残っていれば
rootを取れる可能性がなくもない
2020/05/26(火) 18:15:09.65ID:0qxWVHFT
havocとevolutioxどっちがいいの?っと
2020/05/26(火) 18:17:49.10ID:8PbkFioJ
それ人に聞くこと?
2020/05/26(火) 18:26:28.49ID:rd/7b75w
>>935
EvolutionX使ってるけどまぁまぁいいよ、ちょいちょい不具合あるけど月次のアプデで大体なんとかしてくれる
2chMate 0.8.10.64/Xiaomi/POCO F1/10/DR
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:51:27.29ID:howZ0LcU
/e/ mobileOS part1【カスタムROM degoogle】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1590497393/
2020/05/27(水) 14:55:51.90ID:8Vudq3KE
adbとfastbootうまく認識してるように思うけど
>fastboot oem unlock-info
を、実行するとERRになる

Xperia Tablet ZをAndroid 8(Oreo)に カスタムROM導入の為
unlock解除しようとしてます
何が悪いのか、うまく行く方法を教えて下さい

-----コマンドログ-----
C:>adb devices
List of devices attached
BH90824521 device

C:\>adb reboot bootloader

C:\>fastboot devices
BH90824521 fastboot

C:\>fastboot oem unlock-info
FAILED (remote: 'Command not allowed')
fastboot: error: Command failed
2020/05/27(水) 15:57:17.30ID:0PmB3TLy
アンロックコードないと無理
調べりゃすぐ出てくるでしょう
2020/05/27(水) 18:08:23.40ID:rGJkpoAn
元Xperiaユーザーのオレが国内キャリア版Xperiaのroot事情について覚えてることを。

・BLアンロック出来てたのは遥か昔の話、Zシリーズなんて絶対無理
・純正ファームに特権取得可能な脆弱性があったのはZ3まで、それ以降は一時root取得は可能でもricとかdm-verityとかで恒久rootは無理

つまり、国内キャリア版Z4に対してこのスレがしてやれる事は無い
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:29:31.99ID:U+Zekb9v
>>934
光boxの利用価値ないかなぁ?
なんにもつかえないわ
2020/05/27(水) 18:56:48.06ID:t3Dg1dKS
>>942
光boxって中華の裏メニューあり端末で世界に羽ばたくイメージ(KONAMI)
2020/05/27(水) 19:27:52.58ID:8Vudq3KE
Xperia Tablet ZをAndroid 8(Oreo)風にするんだよ
アンロックコードは取得済み
infoで今のステータスを確認しようとしたらERRになるの
infoも通らないんじゃ、oem unlockなんて通らないでしょ

ここ参考にしてる
https://blog.be-dama.com/2018/11/21/xperia-tablet-z_android-8/
2020/05/27(水) 20:17:38.17ID:ZM0AZW4V
まずアンロック自体を試せよ
情報の後出しが多すぎ
2020/05/27(水) 20:58:05.30ID:tlisiEWX
そんなコマンド存在すんの?
device-infoじゃなくて?
2020/05/27(水) 21:52:46.73ID:8Vudq3KE
おっしゃる通り、decive-infoです
お恥ずかしい・・・

ログは一緒なんだよね
adbは使えてるけどfastbootが使えてないのかな?
2020/05/27(水) 22:21:57.23ID:RGwevuWr
今更そんな古いのでなにすんの?
2020/05/28(木) 18:31:53.46ID:mIp5JpbO
>>947
ログが一緒って言うのが

C:\>fastboot oem unlock-info
FAILED (remote: 'Command not allowed')
fastboot: error: Command failed

の部分のことならば、処理対象になっている端末のfastbootがそのコマンドを
サポートしていないってことだよ
古い端末だとdevice-infoに対応していないあるいは新しくてもわざわざ使えなく
している端末とかもあるので、無視してアンロックコード使ってアンロックして
みれば出来るかもよ
アンロックが出来なければエラーが出て終わるだけのはずだからやってみて
損はないと思うけどどうかな
2020/05/28(木) 20:19:27.74ID:MVmtbyP3
長文すんまそ

やっぱりERRですね
-i 0x0fce付けてやってもunkownでした
unlock無視してimg焼けるかと思ったけど、それもERRでした

--------コマンドログ--------
PS E:\ダウンロード> fastboot devices
BH90824521 fastboot

PS E:\ダウンロード> fastboot oem unlock 0xCDD78D3F27D3380F
FAILED (remote: 'Command not allowed')
fastboot: error: Command failed

PS E:\ダウンロード> fastboot -i 0x0fce oem unlock 0xCDD78D3F27D3380F
C:\android-sdk_r24.3.4-windows\android-sdk-windows\platform-tools\fastboot.exe: unknown option -- i

PS E:\ダウンロード> fastboot flash boot twrp-3.2.3-0-pollux_windy.img
Sending 'boot' (11774 KB) OKAY [ 0.465s]
Writing 'boot' FAILED (remote: 'Command not allowed')
fastboot: error: Command failed
-----------------------------

国内版docomo Xperia Z SO-03E なんだけど
現在OSを海外ROMのLPにしてるのがまずい?
そもそもアンロックに対応してない?

参考にしたURLの管理人さんはアンロック解除して、LPからOreoに出来たみたいだけど
https://disqus.com/home/discussion/androplus/sony_developer_worldbootloader_unlock_26/
↑の管理人さんは(古い記事ですが)
「Bootloader unlock allowed: Yesと書かれていなければ、アンロックに対応していません。」
「Yesの状態に書き換える方法は今のところ発見されていない」とあり
自分の表示も、「Bootloader unlock allowed: No」になってます

>>948
姪っ子に起動不能の状態で、「壊れてもいから」って修理依頼されて
アリババから部品取り寄せ、なんと起動&LPまでしたけど
どーせなら新しいOSにしてやりたいってのが5割
残りの5割は、ただの自己満だね
2020/05/28(木) 20:35:05.63ID:MVmtbyP3
情報くれくればっかじゃ、なんんで
既に、みんな知ってるかもだけど
楽天UN-LIMITで、RakutenMini1円+1年通話通信無料やってるよ
詳しくはご自身で

楽天の回し者でもなんでもないので、気に入らない人はNGぶっこんじゃって下さい
以上、しょーもない情報でした
2020/05/28(木) 22:09:33.57ID:sp9HpLTD
>>951
普通にCM垂れ流してるからあまりテレビ見ない俺でも知っとる
2020/06/01(月) 04:19:04.50ID:enjL8lKi
このスレで聞くこと微妙なんだけど、
https://i.imgur.com/IcEtIjc.jpg
こんな感じでテキストやらアイコンやらのドラッグシャドウ残ったままになるのってどうやって消せばいいん?(´ ・ω・`)
EvolutionX使い始めてから長押しでドラッグ判定されたあとにシャドウ出た状態で他の部分触るとシャドウ表示されてる部分長押しとかしてもシャドウを再選択出来ないから諦めていつもリブートかけてしまうんだが…

Viewあたりのイベントメソッド書き換えて無効化するくらいしかない?
2020/06/02(火) 17:14:52.69ID:9myUX2UR
Rakuten MiniをBootloader Unlockする方法。Magiskでのroot化も【ダンプ公開】 - AndroPlus https://androplus.org/Entry/14664/

BLUできるようになってLOS GSIもブート可能に
1円だしおもちゃにはちょうどいいな
2020/06/06(土) 09:18:08.93ID:6GsDEYpn
非rootの中華タブをAndroidロゴから先に進まない
所謂文鎮化させてしまったんだけど、いいリカバリ方法ないかねぇ
ブートローダーからファクトリーリセットしてもロゴから先に進めない。
2020/06/06(土) 13:43:28.33ID:vznI8pFV
>>955
キャリアのLenovoだったら諦めろとしか言えない(´ ・ω・`)

つーか、ドラッグシャドウで困ってるの俺だけか…
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:01:58.18ID:6GsDEYpn
WinPCだったら、フォーマットしてリカバリCDからクリーンインスコできるけど、
やっすい中華泥タブはそもそもファームウェアそのものを提供してないからな。

ブートローダーも書き換えられる汎用的なカスタムROMを入れて、
リカバリ領域に入っているイメージを復元ってできないのかな?
2020/06/06(土) 17:15:59.90ID:vznI8pFV
>>957
カーネル変えなきゃ多分無理だな、CONFIG_DM_VERITY無効化しないと純正romで起動しないと思うぞ(´ ・ω・`)
fastboot使えてアンロックしてある状態ならカーネル込でカスrom入れて動くようにしたほうが早い
2020/06/08(月) 11:42:44.43ID:q4nsQ3M/
Z2tabの泥10来てるじゃん
2020/06/12(金) 21:22:57.94ID:80lqLPgh
ここのサイト参考に、LinneageOS入れようと思ったんだけど、TWRPまだないよね?途中で気がついた。
https://gearallnews.com/how-to-install-lineage-os-17-gsi-for-lg-q60-android-10/

LG Q60っていう、XDAにスレすらない機種なんだけど、
この端末、SIMの認識がおかしくて、ファクトリーリセット後はSIMを認識するんだけど、一度でも端末再起動すると、SIMが認識しなくなる症状に悩まされてる。
2020/06/14(日) 20:22:35.17ID:DEVbaCeC
その記事は内容はほかの機種のコピペなので参考にならない
LG Q60がBLU可能かは自分で試して
GSIはFastbootから入れられるからTWRPは不要
SIMの問題はこのスレではどうにもできない
2020/06/16(火) 19:42:51.13ID:3ZQ3fFTo
RainOSの情報求む
2020/06/20(土) 14:50:42.15ID:1mW6AOXG
先日からRのDP版GSIを触ってるんだけど、これはsimマネージャーが延々とトラブルのはPixelじゃないとどうしようもない?magiskも使えないし要らない子になってしまう…(´・ω・`)

2chMate 0.8.10.68/Xiaomi/POCO F1/R/DR
2020/07/05(日) 10:36:24.09ID:D2AaTJ+7
ZenFone Live ZB501KL中古で買ったら、カスROMもカスリカバリも見つからず
ZenFone Live L1ってのばっかり目に付くけども、当然別機ですよね? 
カスROM入れたい
2020/07/05(日) 13:45:26.83ID:7lJxJUSe
GSIのロム入れたら?
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:44:09.01ID:D2AaTJ+7
treble非対応じゃね?
2020/07/06(月) 08:57:35.84ID:VYxgRb1v
アプデする度に初期化ってくそめんどいんだが
みなさんどうしてるの?
2020/07/06(月) 10:30:57.16ID:bvEGCmCJ
きれいに掃除するいいチャンスだと思って初期化>再設定してる
2020/07/09(木) 06:18:58.50ID:4Dm9h5dt
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/
2020/07/12(日) 23:29:19.59ID:sCzRTjN8
Huawei P10で泥10のカスロム起動はするんだけど左右のサイド1cmくらいタッチが効かない
同じような話聞いたことある人いる?
2020/07/13(月) 15:28:25.50ID:8Ff4kSNY
>>970
P10に泥10入れたから10÷10で1cmなんだと思うよ
2020/07/13(月) 15:58:30.80ID:gRqeuvZr
>>971


>>970
Xperia系で内部ストレージ認識できる容量が変わってしまう(64GBモデルに32GBモデルのrom焼いちゃうとか)は有るけど液晶は聞いたことないな
使ってるromのフォーラムには同じ症状の人居ないの?
2020/07/13(月) 17:09:51.27ID:8Ff4kSNY
>>970
マジレスするとカーネルのタッチパネルドライバーに難ありなんじゃ?
一般論だけど
2020/07/13(月) 17:40:04.70ID:8Fhv6u6u
レスサンクス

>>972
その他泥10ロムのフォーラム含めて見たけど同じ人はいなさそう
(見落としてる可能性がないとも言えないけど)

>>973
カスタムカーネルも使えるものがないし自分でどうかできるわけもなく…
古い機種だから無理かなぁ

後出しですまんけどタッチが効かないのは普通のGSIロムで、Kirin用に調整されてるOpenKirinの泥10はちゃんとタッチ効ききます
2020/07/13(月) 22:35:14.33ID:AEVYrULo
>>974
open kirin系は普通に動くのか、じゃあ973氏言うとおりなのかもね、Kirinだからしゃあない(´ ・ω・`)

いつの間にかMeticulus氏はいなくなってしまったのか、P9/P10はあの人んとこのromが1番使いやすかった(個人の追想)
2020/07/13(月) 22:58:34.46ID:k8638Me0
openkirinの人にUFJ銀行のアプリが起動できるか試してほしい
SNは問題無くてもroot化検知して起動できないと思う
何を検知してるのかさっぱり分からない
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 08:41:38.32ID:9I15I1wu
TF300にkatkiss入れてみる
2020/07/18(土) 00:42:51.75ID:z47idwct
P10liteにopen kirin入りますか?
カスロム系はvolteがダメってホント?
2020/07/18(土) 01:06:54.11ID:DqLRM5YS
>>978
対応デバイスに載ってるから入るはず
OpenKirin以外にもP10 lite用にカスロムいっぱいあるからそっちの方が楽しいかも
Volteはダメだね、スナドラ機なら有効にできる場合もあるみたいだけど
2020/07/24(金) 13:35:15.99ID:s6ARfxMP
カスタムromについて興味がわき調べていたらこちらのスレにたどり着きました
いま手元にある前に使っていた機種(URBANO V01、huawei quatab02)のバージョンを7か8くらいまで上げたいのですが、カスタムされている方はいませんか?
参考までにどのサイトのものをインストールして使用されたかお聞きしたいです。
そもそもカスタムされたみたいな記事が見つからずできるかどうかもわからないのですが…
2020/07/25(土) 10:35:06.84ID:9euFuNzX
quatabはしらんけどv01は無理
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 04:34:19.28ID:cn+tpHa6
もしわかる方いらっしゃるならお聞きしたいのですが、TWRPでカスタムROMが焼けないのですが、どうしてでしょうか。
中古でXiaomiMi9TProを手に入れたのですが、fastbootでも認識しなかったのでandroid_winusb.infに追記して、fastbootからTWRPは入れられるようになりました。
最初はTWRPでもRedmiK20ProとしてPCにも認識されていましたが、途中から認識されなくなり、fastbootでも再び認識されなくなってしまいました。

最初はデバイスマネージャからIDを持ってきたのですが、TWRPとfastbootでしか立ち上がらないのでPCには認識されず、IDも調べる手段がわかりません。
TWRPかfastbootからIDを探すことは可能でしょうか。
良かったらアドバイスいただけると嬉しいです。

TWRPはMi9TProの公式版を入れました。
カスタムROMを焼くと、47%で即終わって、焼き終わったと表示が出ますが、実際には焼けていません。
他端末では普通にカスタムROMを焼いているので、焼き方がおかしいとかではないです。
2020/07/26(日) 06:17:16.26ID:dS4dLfg/
>>982
スクショうぷ
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 20:35:45.81ID:cn+tpHa6
>>983
どこのスクショを撮ればいいですか?
よくわかって無くてすみません。
2020/07/26(日) 21:46:30.44ID:vMduRtzp
>>984
横から他人でごめん
焼き終わった直後にSuccess!かFailedって出るはずだからそこじゃない?
ログ出てるし
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 23:07:15.68ID:cn+tpHa6
adb shell twrp wipe data
adb shell twrp wipe system
したあとに焼いてこの画面です。

http://get.secret.jp/pt/file/1595772261.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1595772223.jpg

ちなみにfastbootはまれに一瞬認識される事がわかりました。一瞬なのでせいぜいTWRPを新しく入れるくらいしか出来ません。
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 00:39:01.63ID:idSjByPU
>>982 です。
なんとかfatsbootからMIUIを焼くことが出来ました。
ただ、またfastbootが認識しなくなったので、BLUが出来ません。


またも、一切認識しなくなってしまったようなので、困りました。
ケーブルは通信ができているので問題ありません。

解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
2020/07/27(月) 02:31:10.23ID:QH8muLBC
PCのUSBポートかケーブルが悪いのでは?
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 02:52:56.80ID:idSjByPU
それはなさそうです。
ポート変えましたしケーブルも2本使っています。どれも問題はないです。
先ほどMIUIも焼けましたから。
2020/07/27(月) 07:41:06.72ID:oSCqaGEm
>>986
焼いたあとどうやって立ち上げてる?
それから起動初回何十分待機した?

忍耐力無いとかじゃない?
2020/07/27(月) 09:44:07.17ID:p7p18TQf
>>986
これEvoXとTWRPと元のMIUIなに?(´ ・ω・`)
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 23:38:02.81ID:idSjByPU
>>990
焼いたあとは
TWRPのシステムか、
adb reboot
のどちらも試しました。
カスタムROMで立ち上がらず、即TWRPの画面になります。


>>991
EvoXは昨日の最新版なので
EvolutionX_4.5_raphael-10.0-20200720-0634-OFFICIAL

TWRPは公式の
twrp-3.4.0-1-raphael

MIUIは最新の
MIUI12です。
2020/07/28(火) 08:43:03.87ID:NWaxVBQ6
>>992
ああ…たぶんTWRP3.3.0も試してうまく行かなくて3.4.0にしてるよねそれ、DataFormatしてからやってて上手く行かない状態よね?

redditとxdaでもMIUI12からのrom焼き上手く行かない報告複数あるけど解決策まだのような…
MIUI11にも戻せない?
2020/07/28(火) 09:21:24.94ID:NWaxVBQ6
追記
recv erroeってioctlでエラー出てんじゃね?
ストックのMIUI10か11に戻せるなら一回Pにしてevoの3.x?(Pの最終版)にしてからOTAでEvoのQにアプデしてみるとか、F1はそれで上手く行った
今はLOS17.1使ってるけど

2chMate 0.8.10.68/Xiaomi/POCO F1/10/DR
2020/07/28(火) 09:49:10.52ID:Sl9yybii
>>992
>TWRPのシステムか、
とは?

>adb reboot
だめよ切り替わらないよ
2020/07/28(火) 13:23:28.37ID:Q8j096hN
xiaomiのprivate space
huaweiのsecond space
のような隠しセカンドユーザー機能をもつカスromってある?

聞くところミスったのでマルチになってしまった、、
2020/07/28(火) 15:33:53.87ID:NWaxVBQ6
>>996
CalcBoxとかParallel Spaceみたいなアプリじゃなくて?
2020/07/28(火) 15:37:42.28ID:Q8j096hN
>>997
それだと不具合起きたり起動しなかったりする
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 03:37:27.86ID:FbYMfKCb
【ROM焼き】カスタムROM総合スレ【root】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1435914897/
2020/07/29(水) 04:04:06.41ID:gRd09z4n
>>999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1852日 9時間 49分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況