2023 停波実証実験
2028 停波可能
NHK
2025 R1+R2統合検討
【2028年】総務省が民放AMラジオ放送廃止容認へ4【FM転換】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ラジオネーム名無しさん
2021/04/09(金) 22:55:51.95ID:sZlNRYDQ2021/04/10(土) 03:19:25.42ID:dU+7UJiq
東京の民放ラジオを左右で分けるとこんな感じやろ
TBS 左
文化 右
ニッポン 右
ラジオ日本 右
TFM 左
J-WAVE 右
InterFM 左
日経 右
TBS 左
文化 右
ニッポン 右
ラジオ日本 右
TFM 左
J-WAVE 右
InterFM 左
日経 右
2021/04/10(土) 07:54:20.75ID:81gIj3Tk
2本目立ててるとは思わなかった
前スレで吠えてた奴いるけど、左派の方が多数派だと本気で思ってる奴いて驚いた
自民党支持とかは抜きにして、右と左ならだいたい日本全体で見れば9対1くらいで右が圧倒してるのが現状なのに
東京ならそれが3対1くらいになるかなという程度
前スレで吠えてた奴いるけど、左派の方が多数派だと本気で思ってる奴いて驚いた
自民党支持とかは抜きにして、右と左ならだいたい日本全体で見れば9対1くらいで右が圧倒してるのが現状なのに
東京ならそれが3対1くらいになるかなという程度
2021/04/10(土) 08:37:47.49ID:dU+7UJiq
左派が多数派だったらとっくに共産党が政権獲ってるわ
2021/04/10(土) 09:05:14.25ID:HrfJbLc+
2021/04/10(土) 12:13:41.91ID:BehvOAJ8
>>3
これはネトウヨと共通するけど、左派って閉じたコミュニティでしか付き合わないから、そのあたりはかなりズレてるところがある
これはネトウヨと共通するけど、左派って閉じたコミュニティでしか付き合わないから、そのあたりはかなりズレてるところがある
7ラジオネーム名無しさん
2021/04/10(土) 12:38:48.37ID:kdrIZs7v2021/04/10(土) 13:05:49.30ID:Hv2K6GjU
>>7
個々の事項で賛否が異なるのは当たり前
あんたは様々な事柄のうち1割程度をとらえて左傾化と言っているようなもの
あと、ついでに言っておくと、異なる考え方の人間にすぐに詰問調になるのが左翼の特徴
これ嫌われる理由だぞ
個々の事項で賛否が異なるのは当たり前
あんたは様々な事柄のうち1割程度をとらえて左傾化と言っているようなもの
あと、ついでに言っておくと、異なる考え方の人間にすぐに詰問調になるのが左翼の特徴
これ嫌われる理由だぞ
9ラジオネーム名無しさん
2021/04/10(土) 13:54:03.41ID:kdrIZs7v >>8
右傾化はしていないと言ってるだけ。
右傾化はしていないと言ってるだけ。
2021/04/10(土) 15:57:42.44ID:uqM3zLEx
右からきんさん、左からぎんさん
2021/04/10(土) 16:23:31.33ID:dU+7UJiq
>>10
>右からキムさん、左からイムさん
>右からキムさん、左からイムさん
2021/04/11(日) 06:00:27.63ID:sPLBHOv/
つか、AMラジオ辞めたきゃ勝手にやめればいい。
止める分には誰も引き止められない、総務省でもね、
現に名古屋と新潟の民放FMラジオは勝手に止めてるし。
でも、それでFM局やるときに優遇しろだの税金投入しろだのは勘弁してほしい、地方行政庁の財政はただでさえ逼迫してるのに、不要不急の娯楽事業にたかられたら堪らない
止める分には誰も引き止められない、総務省でもね、
現に名古屋と新潟の民放FMラジオは勝手に止めてるし。
でも、それでFM局やるときに優遇しろだの税金投入しろだのは勘弁してほしい、地方行政庁の財政はただでさえ逼迫してるのに、不要不急の娯楽事業にたかられたら堪らない
13zapping listener
2021/04/11(日) 06:30:56.30ID:62clWzpP2021/04/11(日) 10:36:27.77ID:FdNBlDf+
2021/04/11(日) 11:03:33.74ID:FdNBlDf+
以前、ニッポン放送で経済評論家の森永卓郎がメインパーソナリティを務めるワイド番組があった。
保守派のニッポン放送で左翼丸出しの森永卓郎。
違和感しかないが、放送法の解釈上、編成全体で中立を保たなければならないという意味に於いては有り得る人選ではあった。
保守派のニッポン放送で左翼丸出しの森永卓郎。
違和感しかないが、放送法の解釈上、編成全体で中立を保たなければならないという意味に於いては有り得る人選ではあった。
2021/04/11(日) 11:35:21.63ID:b6RfqGPc
2021/04/11(日) 12:02:18.13ID:FdNBlDf+
>>16
新自由主義という自助を否定する時点でアカ
新自由主義という自助を否定する時点でアカ
2021/04/11(日) 12:51:05.03ID:sPLBHOv/
>>17
つうと、国内兼業農家も駅前商店街のジジババもみんなアカだと?
つうと、国内兼業農家も駅前商店街のジジババもみんなアカだと?
2021/04/11(日) 14:46:19.17ID:14LEfJ2k
よく息子も経済評論家で意見が合わないとか言ってるけど
BSとかでしか見れなくてラジオ出演とかしてないのんかな
BSとかでしか見れなくてラジオ出演とかしてないのんかな
2021/04/11(日) 15:29:22.80ID:XM9EVZKa
2021/04/13(火) 08:24:19.00ID:5BYpbyOI
>>19
親がよく出るTBS-TVのNスタに出てたな>息子
親がよく出るTBS-TVのNスタに出てたな>息子
2021/04/13(火) 08:47:31.05ID:FnyLN37L
ラジオ日本のスマートニュースのおばさん、フジの元女子アナらしいけど不勉強すぎて青木の話に全くついていけてないw
青木の話を肯定も否定もできていないw
そうなんですか?でもワタシ興味がありませんからみたいなw
バブル時代のフジの女子アナには無理だわな
青木の話を肯定も否定もできていないw
そうなんですか?でもワタシ興味がありませんからみたいなw
バブル時代のフジの女子アナには無理だわな
2021/04/14(水) 20:43:37.77ID:svQp2Qbt
2021/04/15(木) 11:31:38.34ID:HF8gW53v
そうなんか
2021/04/15(木) 20:21:02.60ID:zhj6jpOb
2021/04/17(土) 10:42:40.36ID:KuNVtCqr
五輪中止を求める売国奴は全員死刑にしろ!
27⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/04/18(日) 09:54:39.43ID:+gRX7Jik2021/04/18(日) 12:23:22.71ID:eELQNtN0
>>27
おまえは大逆罪で死刑になる
おまえは大逆罪で死刑になる
2021/04/18(日) 13:21:39.40ID:klKRINuK
東京オリンピックは無観光客で開催
官製オリンピックなのに電通オリンピックに成り下がれば良い
無駄に権力盛ってる東京安物マスメディアを
国営放送局 大新聞放送局 外資放送局
の三大勢力に再編
スポンサー契約放送局と有料契約放送局の
各放送局免許を年次更新制に徹底させる
幼年期の終わりだよ
官製オリンピックなのに電通オリンピックに成り下がれば良い
無駄に権力盛ってる東京安物マスメディアを
国営放送局 大新聞放送局 外資放送局
の三大勢力に再編
スポンサー契約放送局と有料契約放送局の
各放送局免許を年次更新制に徹底させる
幼年期の終わりだよ
2021/04/18(日) 14:17:32.83ID:qPf/je5B
俺は今となっては五輪はやると思う
既に可否の判断をする時期を過ぎてしまったから
本当は今年やるのは反対だが(イデオロギー的な意味ではない。平常なら賛成だから)、それなら聖火リレーやる前に決めておかなくてはいけない
既に可否の判断をする時期を過ぎてしまったから
本当は今年やるのは反対だが(イデオロギー的な意味ではない。平常なら賛成だから)、それなら聖火リレーやる前に決めておかなくてはいけない
31ラジオネーム名無しさん
2021/04/19(月) 10:30:59.69ID:TS4FtTw7 俺は、やらないと思う。あまりにリスクが大きすぎる
開催されてから選手村からクラスター出ましたでは、もはや収拾がつかない
病院はどうする、言葉は分らん、治療費は誰が払うんだ...
首相と都知事の責任問題になる。IOC会長は、どうか分らんがw
開催されてから選手村からクラスター出ましたでは、もはや収拾がつかない
病院はどうする、言葉は分らん、治療費は誰が払うんだ...
首相と都知事の責任問題になる。IOC会長は、どうか分らんがw
2021/04/19(月) 11:50:56.49ID:Ww2SpFSo
>>31
東京都知事が辞表出せば善いその程度の器量だ
電通オリンピックは黒歴史として後世に名を残す
名古屋トヨタ万博は黒字成功したのに
東京電通オリンピックは大赤字の大失敗
広告代理店風情が偉そうにしているからだ
東京都知事が辞表出せば善いその程度の器量だ
電通オリンピックは黒歴史として後世に名を残す
名古屋トヨタ万博は黒字成功したのに
東京電通オリンピックは大赤字の大失敗
広告代理店風情が偉そうにしているからだ
2021/04/19(月) 16:55:09.07ID:HNzXnXZD
海外の東京オリンピック参加の参加辞退国が続出し、IOC側が中止判断に追い込まれる。
2021/04/19(月) 18:48:50.66ID:MLmIz+W1
外国選手を排除して日本人だけで五輪を開催すれば良いだけのこと
コロナで何万人死んでも五輪開催は完遂されます
コロナで何万人死んでも五輪開催は完遂されます
35ラジオネーム名無しさん
2021/04/19(月) 20:52:21.96ID:+tZmRXxz 金銀銅独占だぁ
36ラジオネーム名無しさん
2021/04/19(月) 22:00:52.89ID:lfuAiPiq >>30 夏から秋、秋から来年、来年から2024年とずるずるべったり延期に延期できないから
パリだって準備期間が多い方がいいだろう
パリだって準備期間が多い方がいいだろう
2021/04/20(火) 05:52:27.89ID:GzNMA3uB
何のスレだよ
38ラジオネーム名無しさん
2021/04/20(火) 07:53:42.13ID:8m9nV0un 停波実証実験参加意向調査結果待ち
2021/04/20(火) 08:15:59.73ID:3UBk5NzR
結局、中止と言い出したところが賠償金を払わなければいけなくなるからでしょ。
本来は主催者のIOCが言うべきところだけど、利権まみれだからあり得ない。
チキンレースのまま、壁に当たって大惨事に…。
すれ違いスマソ。
本来は主催者のIOCが言うべきところだけど、利権まみれだからあり得ない。
チキンレースのまま、壁に当たって大惨事に…。
すれ違いスマソ。
40ラジオネーム名無しさん
2021/04/20(火) 08:52:04.82ID:iDJ0o6Y12021/04/20(火) 16:47:52.21ID:SrZ1bHNl
スペシャルウィーク今回もしょぼい。
昔はすごいお祭り感あってすごい1週間て感じだったけど
もう聞かなくていいやレベル。ほんとラジオは斜陽産業なんだなって感じる。
昔はすごいお祭り感あってすごい1週間て感じだったけど
もう聞かなくていいやレベル。ほんとラジオは斜陽産業なんだなって感じる。
2021/04/20(火) 21:45:39.69ID:4Eibqimc
>>41
テレビが始まった時からすでに斜陽産業だよ
テレビが始まった時からすでに斜陽産業だよ
2021/04/20(火) 22:57:55.77ID:XdvHBnJ+
オイルショックでテレビが軒並み深夜放送をやめてた頃が最後のピーク
2021/04/24(土) 17:49:53.71ID:zm+WAKg3
東京五輪!聖戦完遂!本土決戦!一億玉砕!
45⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/04/25(日) 10:54:00.81ID:GPwL99N5 i-dio跡地の使い方のパブコメ、
終わったのかな?
今回は投稿しませんでした。
私は防災無線に賛成でした。
終わったのかな?
今回は投稿しませんでした。
私は防災無線に賛成でした。
2021/04/25(日) 11:20:12.21ID:85xzn6kV
>>45
ワタシは敵國を殲滅する電波兵器に一票!
ワタシは敵國を殲滅する電波兵器に一票!
47ラジオネーム名無しさん
2021/04/25(日) 17:35:39.05ID:TUnrFaYV2021/04/27(火) 18:27:44.82ID:l16biMNa
2021/04/27(火) 23:24:06.51ID:BEu1ydtr
>>48
森田健作もパーソナリティー担当していました。
「****一粒の青春」とパーソナリティー名を冠していた番組でした。
1970年代後半、まだ民放FMが4局時代の番組。
「松崎しげる」がテーマ曲歌っていた。曲名が思い出せない。
(「黄色い麦わら帽子」や「愛のメモリー」ではない)
森田健作もパーソナリティー担当していました。
「****一粒の青春」とパーソナリティー名を冠していた番組でした。
1970年代後半、まだ民放FMが4局時代の番組。
「松崎しげる」がテーマ曲歌っていた。曲名が思い出せない。
(「黄色い麦わら帽子」や「愛のメモリー」ではない)
50⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/04/29(木) 07:55:05.56ID:0Y+HntQc2021/04/29(木) 12:22:36.80ID:kxlyQB0D
>>50
そんな田舎のダラな放送局なんて聞きたくねぇ
そんな田舎のダラな放送局なんて聞きたくねぇ
2021/04/29(木) 16:54:05.08ID:qhb/akOC
2021/04/29(木) 18:26:36.71ID:o0mrJyRk
「ひとつぶの青春」はJFN系で全国ネット放送されてた江崎グリコ提供の箱番組でした。
当時はまだ民放FMが全国に続々と開局していく時代だったので、当初の4局時代からネット局は増えて行き、FM仙台でも放送されてたものと思います。
「ひとつぶ」はグリコアーモンドチョコレートのひとつぶから来ているので、CMに出演してた松田聖子や田原俊彦など豪華な出演者だったと思いますよ。
当時はまだ民放FMが全国に続々と開局していく時代だったので、当初の4局時代からネット局は増えて行き、FM仙台でも放送されてたものと思います。
「ひとつぶ」はグリコアーモンドチョコレートのひとつぶから来ているので、CMに出演してた松田聖子や田原俊彦など豪華な出演者だったと思いますよ。
2021/04/30(金) 21:25:34.32ID:ON3Zm5np
だから、聴取率なんてオナニー指標に何の意味もないんだよ。
まず、広告枠を全部売る、全部キチンと売るそれすら出来てないんだから。
まず、広告枠を全部売る、全部キチンと売るそれすら出来てないんだから。
2021/05/01(土) 05:36:56.67ID:b+kYLljp
>>54
出来て無いなら尚更聴取率なのでは
出来て無いなら尚更聴取率なのでは
2021/05/01(土) 08:03:50.95ID:/yufQ1uZ
>>55
ほう、では高い聴取率とれば広告主が「どうぞ広告を出させてください、番組を提供させてください」とやってくると?
確かに民放ラジオの中の人はそう思ってたかも、でなければ、あの悪名高い「ラジオ局営業部CM」は流されないだろうなと。
けど、代理店も広告主も聴取率なんて気にしてない。
自分達で広告宣伝の効果を推し量り、結果ラジオよりネット等他メディアを選択している、首都圏だとU局テレビも枠単価で競合してるらしいし。
ほう、では高い聴取率とれば広告主が「どうぞ広告を出させてください、番組を提供させてください」とやってくると?
確かに民放ラジオの中の人はそう思ってたかも、でなければ、あの悪名高い「ラジオ局営業部CM」は流されないだろうなと。
けど、代理店も広告主も聴取率なんて気にしてない。
自分達で広告宣伝の効果を推し量り、結果ラジオよりネット等他メディアを選択している、首都圏だとU局テレビも枠単価で競合してるらしいし。
2021/05/01(土) 09:54:58.29ID:ltXW86pS
聴取率なんて統計的に何の意味もない数値に拘る必要は有るのだろうか?
否、無い!
其れよりも如何に愛国的な放送で有るかと云う事を指標にする可し!
否、無い!
其れよりも如何に愛国的な放送で有るかと云う事を指標にする可し!
2021/05/02(日) 11:29:38.35ID:+V2PvJ/n
聴取率って0.1%を争ってるようなもんだからな
うちは他局より0.1%高いです!なんて言ってもはぁ・・・としか言いようがない
うちは他局より0.1%高いです!なんて言ってもはぁ・・・としか言いようがない
2021/05/02(日) 13:46:12.30ID:LAo17ciM
そもそも聴取率(視聴率も一緒だが)って
他の広告媒体に比べていかに効率的に宣伝をうてるか?
の理由付けに用いたものだからね。
人口百万のエリアで聴取率10%なら十万人が見てるということ、
それは十万人にチラシ配るより遥かに安く早く手軽に広告宣伝できる。
それが放送広告のメリット、その理屈付けの一部が聴取率(視聴率)
だから、その放送広告に意味があるか?ということには何の答も出せない。
他の広告媒体に比べていかに効率的に宣伝をうてるか?
の理由付けに用いたものだからね。
人口百万のエリアで聴取率10%なら十万人が見てるということ、
それは十万人にチラシ配るより遥かに安く早く手軽に広告宣伝できる。
それが放送広告のメリット、その理屈付けの一部が聴取率(視聴率)
だから、その放送広告に意味があるか?ということには何の答も出せない。
2021/05/05(水) 10:29:30.81ID:OfJKMEtu
NHKと自衛隊は分割民営化するべきです
61ラジオネーム名無しさん
2021/05/07(金) 09:54:56.99ID:cN+3jvOe NHKも民放もテレビ・ラジオも再放送が増えたなあ
中には え?去年の番組を丸ごと再放送するの?ちゅうのもある
それが結構良かったりするんだが、良いのか悪いのか、よく分らんw
中には え?去年の番組を丸ごと再放送するの?ちゅうのもある
それが結構良かったりするんだが、良いのか悪いのか、よく分らんw
62ラジオネーム名無しさん
2021/05/13(木) 22:45:51.01ID:duAnuN2g インプレスがInterFM897に出資…
www.jiji.com/jc/article?k=000003849.000005875&;g=prt
www.jiji.com/jc/article?k=000003849.000005875&;g=prt
63ラジオネーム名無しさん
2021/05/14(金) 04:50:02.76ID:laU0QX9d64ラジオネーム名無しさん
2021/05/14(金) 19:49:52.60ID:KIiY/n8j >>49
放送線(専用線)が1970年代ではかなり高額だったんで、
大都市(4都市)しかできなかったんだろうな。
その後、3.4kHz(電電公社D-1規格)の符号・音声対応回線が整備されて
分岐回線での利用にも目途が付いた時期(1980年代)に地方都市にも
FM局が開局しだしたんでしょうね。
このD-1規格(9600bps自営モデム利用)の回線は公衆網を利用してるので、当時はインターネットがない時代なので
これが先駆け的な利用(ネットの)されていたんですね。
流通産業・航空産業・旅行業界などが1977年以降辺りから、この回線の新規開通が目立ちはじめましたが
金融業・証券業・生保・損保などの業界は利用してないサービス品目でしたね。
放送線(専用線)が1970年代ではかなり高額だったんで、
大都市(4都市)しかできなかったんだろうな。
その後、3.4kHz(電電公社D-1規格)の符号・音声対応回線が整備されて
分岐回線での利用にも目途が付いた時期(1980年代)に地方都市にも
FM局が開局しだしたんでしょうね。
このD-1規格(9600bps自営モデム利用)の回線は公衆網を利用してるので、当時はインターネットがない時代なので
これが先駆け的な利用(ネットの)されていたんですね。
流通産業・航空産業・旅行業界などが1977年以降辺りから、この回線の新規開通が目立ちはじめましたが
金融業・証券業・生保・損保などの業界は利用してないサービス品目でしたね。
2021/05/14(金) 23:09:35.92ID:vJpYDUsA
66ラジオネーム名無しさん
2021/05/15(土) 00:16:41.46ID:8nlCAJT/ 1978年(昭和53年)10月には、東京(羽田)から沖縄(那覇)間の
D-1規格専用線(ユーザー:全日本空輸)が開通しました。
その数年後にニッポン放送上ちゃんの中島みゆきテープ音源本を本土へ
テープ音源持ち帰り事件(笑)がありました。
AMモノラル回線は整備してあったがFMステレオ回線が行き届いていない年代の珍事ですね。
D-1規格専用線(ユーザー:全日本空輸)が開通しました。
その数年後にニッポン放送上ちゃんの中島みゆきテープ音源本を本土へ
テープ音源持ち帰り事件(笑)がありました。
AMモノラル回線は整備してあったがFMステレオ回線が行き届いていない年代の珍事ですね。
67ラジオネーム名無しさん
2021/05/15(土) 00:21:18.34ID:8nlCAJT/ 入力間違い多数箇所なので訂正
1978年(昭和53年)10月には、東京(羽田)から沖縄(那覇)間の
D-1規格専用線(ユーザー:全日本空輸)が開通しました。
その数年後にニッポン放送上柳アナウンサーによる中島みゆきさんのテープ音源を本土への
持ち帰り事件(笑)がありました。
AMモノラル回線は整備してあったがFMステレオ回線が行き届いていない年代の珍事ですね。
1978年(昭和53年)10月には、東京(羽田)から沖縄(那覇)間の
D-1規格専用線(ユーザー:全日本空輸)が開通しました。
その数年後にニッポン放送上柳アナウンサーによる中島みゆきさんのテープ音源を本土への
持ち帰り事件(笑)がありました。
AMモノラル回線は整備してあったがFMステレオ回線が行き届いていない年代の珍事ですね。
68ラジオネーム名無しさん
2021/05/15(土) 00:37:33.00ID:8nlCAJT/ FMファンを買って番組を選んで
コンポでの録音が若者のステータスだった時代でした。
特に、土曜日午後1時、2時台が注目の時間
数十万円のバラコンでステレオ放送の邦楽・洋楽を
当時は、月2回の土曜半ドンを速攻で切り上げて
独身寮で録音するのが楽しみでしたね。
コンポでの録音が若者のステータスだった時代でした。
特に、土曜日午後1時、2時台が注目の時間
数十万円のバラコンでステレオ放送の邦楽・洋楽を
当時は、月2回の土曜半ドンを速攻で切り上げて
独身寮で録音するのが楽しみでしたね。
69ラジオネーム名無しさん
2021/05/15(土) 04:23:04.15ID:E7ZpEOEJ >>68
(*;∀;) イイジダイダナー
(*;∀;) イイジダイダナー
2021/05/15(土) 12:36:05.35ID:d8uTfSEI
>>68
コーセーとダイヤトーン。
コーセーとダイヤトーン。
2021/05/15(土) 13:02:04.43ID:d8uTfSEI
2021/05/15(土) 13:11:36.97ID:32cWujlX
JVCケンウッド?
無理無理w
無理無理w
73ラジオネーム名無しさん
2021/05/15(土) 13:48:35.17ID:+VuTEXfc スジャータは?
2021/05/15(土) 15:03:55.73ID:0EsFwprj
横浜そごう〜♪
75⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/05/16(日) 10:46:16.66ID:BLz0uXsN FM雑誌、なくなって25年くらい?
FMステーションの鈴木英人のデザイン
かっこよかったね。
山形では、高校総体したら、
高校クラスターでまくりです。
試合でもらって、自校に持ち帰り、拡散。
オリンピックは各国の変異型ウイルスの
オンパレードになるのかな?
FMステーションの鈴木英人のデザイン
かっこよかったね。
山形では、高校総体したら、
高校クラスターでまくりです。
試合でもらって、自校に持ち帰り、拡散。
オリンピックは各国の変異型ウイルスの
オンパレードになるのかな?
2021/05/16(日) 20:45:21.33ID:+QKO+Dcd
2021/05/16(日) 23:32:32.13ID:GfyuH+w/
トリオのソリッドステート
ソリッドステートのトリオが1時をお知らせします
ソリッドステートのトリオが1時をお知らせします
78ラジオネーム名無しさん
2021/05/17(月) 06:57:05.53ID:D/ZhQ7zt ♪♪ コーセー・コーセー 歌謡ベストテン ♪♪
79ラジオネーム名無しさん
2021/05/17(月) 22:22:15.89ID:+ZPihUHV >>78
資生堂とかカネボウのタイアップ曲がランクイン出来なかった番組…
資生堂とかカネボウのタイアップ曲がランクイン出来なかった番組…
80ラジオネーム名無しさん
2021/05/17(月) 23:24:08.08ID:Sh4RvVeI >>79
1位にはしなかっただけでランクインはしてたよw
1位にはしなかっただけでランクインはしてたよw
81ラジオネーム名無しさん
2021/05/18(火) 08:57:53.81ID:UkV5tkxm 病気は恐ろしいです。
丸木陽子さんが昭和60年に亡くなりました。
平成・令和と聞きたかったパーソナリティの声でしたね。
丸木陽子さんが昭和60年に亡くなりました。
平成・令和と聞きたかったパーソナリティの声でしたね。
82zapping listener
2021/05/18(火) 10:45:11.62ID:8pe1PhfX 懐かしラジオ板から↓
コーセー化粧品歌謡ベスト10 その3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1358328475/
【FM】DIATONEポップスベストテン【土曜2時】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1070031186/
他社のCMソングがランクされたのは、
ヴィーナス「キッスは目にして」から。
コーセー化粧品歌謡ベスト10 その3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1358328475/
【FM】DIATONEポップスベストテン【土曜2時】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rradio/1070031186/
他社のCMソングがランクされたのは、
ヴィーナス「キッスは目にして」から。
2021/05/18(火) 16:07:45.46ID:RDBLflqV
スポンサーのコーセー化粧品が、期間限定で再結成したタイガースの
「色付きの女でいてくれよ」をCMソングに起用してから他の化粧品メーカーの
CMソングもランクインするようになった気が・・・
それ以前は桑名正博の「セクシャルバイオレットNo.1」などのヒット曲も
(メーカー名失念)ランクインしなかった。
よく考えるとスレ違いな話題でしたね。
「色付きの女でいてくれよ」をCMソングに起用してから他の化粧品メーカーの
CMソングもランクインするようになった気が・・・
それ以前は桑名正博の「セクシャルバイオレットNo.1」などのヒット曲も
(メーカー名失念)ランクインしなかった。
よく考えるとスレ違いな話題でしたね。
84ラジオネーム名無しさん
2021/05/18(火) 16:15:23.64ID:UkV5tkxm いいんだよ。
このスレは
歌謡ベストテンですから(笑)
このスレは
歌謡ベストテンですから(笑)
2021/05/19(水) 16:14:27.59ID:IS7iwJoA
補完FMには厄介なEスポの季節だな
86ラジオネーム名無しさん
2021/05/19(水) 16:17:17.82ID:RbzHXH4F Eスポって
補完FM帯域にしかでなの
お化けだから広範囲な帯域にでるんでないの
補完FM帯域にしかでなの
お化けだから広範囲な帯域にでるんでないの
2021/05/19(水) 18:16:04.25ID:IS7iwJoA
76〜95の全体に出るけど、高い周波数は大陸の影響がね
今日はLF(93.0)に朝鮮語が入ってきてたようだ
今日はLF(93.0)に朝鮮語が入ってきてたようだ
88⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/05/20(木) 05:47:12.83ID:n9lDL7iE >>87
Eスポで、近隣国の電波が飛んでくる
ということは、日本の電波も届いている
のかな?
日本のFMが近隣国のテレビの受信障害を
与えてたのかな?
デジタル化した近隣国のテレビって、
VHFって、放送に使っているのかな?
日本はUHFだけ使っているけど。
Eスポで、近隣国の電波が飛んでくる
ということは、日本の電波も届いている
のかな?
日本のFMが近隣国のテレビの受信障害を
与えてたのかな?
デジタル化した近隣国のテレビって、
VHFって、放送に使っているのかな?
日本はUHFだけ使っているけど。
2021/05/20(木) 06:01:32.13ID:midv9rgg
radiko以外で
北海道の放送を九州で聞こえたりとまあ夏季ならでは
北海道の放送を九州で聞こえたりとまあ夏季ならでは
2021/05/20(木) 07:07:03.94ID:gIyj4A1B
本州中部で沖縄のFM(補完も含む)が入感する事もあるから、そりゃ逆もあるだろう
2021/05/20(木) 10:08:45.06ID:McoBjwZg
約50年前、東京で沖縄のFEN(当時)を聞いたときは感動したな。
2021/05/20(木) 11:35:59.25ID:BjpNFREX
>>91
おまえ、いくつだよ、ジジイがw
おまえ、いくつだよ、ジジイがw
2021/05/20(木) 15:11:45.43ID:oYSxxXaW
中国の放送が聴こえるのが楽しいEスポ
2021/05/21(金) 08:12:38.79ID:nJvV2DTM
>>92
今の掲示板はSNSについて行けない老人の語りの場だよ
今の掲示板はSNSについて行けない老人の語りの場だよ
2021/05/21(金) 10:49:12.03ID:rklCqkPA
トリオだの歌謡ベストテンだの70年代の世界だ
そもそもラジオを聞くのは大半が高齢者
そもそもラジオを聞くのは大半が高齢者
96⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/05/22(土) 05:42:19.11ID:KWGjmJfw >>94
スマホの容量が16GBしかないので、
Twitterできません。
機種はイオンモバイル仕様の
Asus ZenFone Live。
Twitterだと拡散しすぎて揉めるけど、
5chだと拡散しないので、安心。
スマホの容量が16GBしかないので、
Twitterできません。
機種はイオンモバイル仕様の
Asus ZenFone Live。
Twitterだと拡散しすぎて揉めるけど、
5chだと拡散しないので、安心。
2021/05/22(土) 08:54:56.82ID:N7Xwxhwf
知ったことかよ
98ラジオネーム名無しさん
2021/05/23(日) 02:23:23.96ID:0ECz7vNa 恥ずかしいけど
1分前まで5ちゃんねるがSNSだと思っていた爺が書き込みをしています。
1分前まで5ちゃんねるがSNSだと思っていた爺が書き込みをしています。
99ラジオネーム名無しさん
2021/05/23(日) 02:27:39.51ID:0ECz7vNa CM効果を考えると、当時(1970年代)から
ライバルメーカーは自社がスポンサーになれなかった
番組の直前・直後にスポットでCMを出稿してる。
かえってこの方が費用対効果と言う面ではGOOD。
ライバルメーカーは自社がスポンサーになれなかった
番組の直前・直後にスポットでCMを出稿してる。
かえってこの方が費用対効果と言う面ではGOOD。
100ラジオネーム名無しさん
2021/05/23(日) 02:42:10.01ID:0ECz7vNa で、
ヤマギワヤマピット ステレオ トリオ ピ^ だっけか?
この時代は1970年代後半だったか?
これも懐かしいFMラジオ放送CMだっちゃ!!。
ヤマギワヤマピット ステレオ トリオ ピ^ だっけか?
この時代は1970年代後半だったか?
これも懐かしいFMラジオ放送CMだっちゃ!!。
101ラジオネーム名無しさん
2021/05/23(日) 04:58:57.27ID:VmT/y0FK102ラジオネーム名無しさん
2021/05/23(日) 18:01:30.69ID:0ECz7vNa103ラジオネーム名無しさん
2021/05/24(月) 07:40:49.80ID:MHS/EUcV SONYを尊敬していたジョブズの初代iMacのようだ
105⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/05/27(木) 08:16:48.51ID:7oAY2I3u AMが停波すると
ワイドFMに対応したオーディオ製品、
売れるかな?
ワイドFMに対応したオーディオ製品、
売れるかな?
106ラジオネーム名無しさん
2021/05/27(木) 09:57:59.31ID:0y/kGdUR まぁ、集合住宅などでオーディオ機器を頑頑鳴らすと近隣から
クレームが入るから2028年頃の音楽を聴くっう概念は、
スマホやパソコンでのインターネット音楽サイトに移行してるから
まぁ、マニアはどうかわからないが、殆どの人はコンポからのスピ―カーでの
音楽聴取は少なくなると思うよ。(あくまでも私感)
クレームが入るから2028年頃の音楽を聴くっう概念は、
スマホやパソコンでのインターネット音楽サイトに移行してるから
まぁ、マニアはどうかわからないが、殆どの人はコンポからのスピ―カーでの
音楽聴取は少なくなると思うよ。(あくまでも私感)
107ラジオネーム名無しさん
2021/05/27(木) 11:49:05.04ID:uVBrAHtc 今時、中波で音楽聞いて喜んでる奴なんているの?
演歌好きの頭が腐ったジジイババアだけじゃね?
演歌好きの頭が腐ったジジイババアだけじゃね?
108ラジオネーム名無しさん
2021/05/27(木) 15:19:57.88ID:t2Ns9ZoV109⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/05/28(金) 05:57:07.09ID:L24wOwu3 オリンピック中止って、誰も言えない。
原爆に竹槍で挑むようなものか?
人類総玉砕ってか?
無謀過ぎ。
中止してと言えるのは、アメリカのテレビネットワーク位か?
違約金いらないから中止だって。
日本国民全員がコロナのワクチン接種終われば別ですが。
原爆に竹槍で挑むようなものか?
人類総玉砕ってか?
無謀過ぎ。
中止してと言えるのは、アメリカのテレビネットワーク位か?
違約金いらないから中止だって。
日本国民全員がコロナのワクチン接種終われば別ですが。
110ラジオネーム名無しさん
2021/05/29(土) 05:37:33.80ID:CfVLaTZC111ラジオネーム名無しさん
2021/05/29(土) 11:50:14.48ID:sck3vc2F そこはアンテナ伸ばさなくてもきれいに入るか?
112ラジオネーム名無しさん
2021/06/02(水) 19:57:04.52ID:lE7eh0m0 東京23区内だったらFM薦めるな…
113ラジオネーム名無しさん
2021/06/02(水) 20:28:16.11ID:OaorvF/e 都区内で強電界FMってマルチパス激しくて音声歪んで使い物にならなそう
114ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 01:56:42.71ID:3G2CupQA 乾電池式のAMラジオは
電池の残量が少なくなると
スクラッチノイズ(?)みたいのが
聞こえる(出る)のはなぜなんですかね。
電池の残量が少なくなると
スクラッチノイズ(?)みたいのが
聞こえる(出る)のはなぜなんですかね。
115ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 10:58:10.71ID:dUuNgGdC うちの所は高いビルが出来始めたときはマルチパスが酷くて聞けたもんじゃなかった
が、高いビルがドンドン出来たら逆にマルチパスが無くなった
それともオレの耳が劣化しただけか?
が、高いビルがドンドン出来たら逆にマルチパスが無くなった
それともオレの耳が劣化しただけか?
116ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 18:52:04.20ID:PWyVF7bY 茨城放送の話題はまだですか。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000055554.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000055554.html
117ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 19:01:51.81ID:PWyVF7bY118ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 19:20:45.05ID:Daur6ads 東京側だと都心にも聞こえるかな?
やっぱり小さ過ぎか
やっぱり小さ過ぎか
119ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 20:00:30.93ID:Ugr+NyAK120ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 20:42:53.38ID:m+4qjDQn 100wはFMヨコハマの円海山と同じだからわりと出力高い方だよね
121ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 22:47:30.75ID:s0EmRsyn >>116 スピルオーバーを露骨に意識した番組構成にする局とそうでない局と分かれるな
FM富士に加え茨城放送もか
一方でFM化で神戸「乗り入れ」はほぼ確実な和歌山放送はそれほど関西の大都市圏を意識してない。結構番組へのお便りは兵庫からも届くようになってるけど
茨城は長らく県の魅力度最下位だったから、外から少しでもよく見られたいという思いでいっぱいなのかな
FM富士に加え茨城放送もか
一方でFM化で神戸「乗り入れ」はほぼ確実な和歌山放送はそれほど関西の大都市圏を意識してない。結構番組へのお便りは兵庫からも届くようになってるけど
茨城は長らく県の魅力度最下位だったから、外から少しでもよく見られたいという思いでいっぱいなのかな
122ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 23:09:58.23ID:7ECKxf/7123ラジオネーム名無しさん
2021/06/03(木) 23:20:09.55ID:0k66t5AZ YBSもワイドFMで東京方面に飛びまくってるけど
相変わらず山梨ローカルのラジオを貫いてる
相変わらず山梨ローカルのラジオを貫いてる
124ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 00:12:45.32ID:bIdck3Mb >>123
FUJIに比べたら飛んでない
FUJIに比べたら飛んでない
125ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 06:27:35.89ID:3GCqdQMS 東京キー局がガンガン入る筑波山南西部にワイドFMってなに
茨城放送自社制作番組が多いなら別だけどもね〜。
茨城放送自社制作番組が多いなら別だけどもね〜。
126ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 08:10:07.86ID:JUh8Ix/g127ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 12:02:18.81ID:FmOlQfZ2 コロナ禍でコミュニティFM局の経営状況が相当悪いみたいだな
県域局はパーソナリティ二人で喋っているが、コミュニティFMは、とうとう一人になったよ
CMも自局関係を繰り返しているので流石にウザい
人気番組がスポンサーが経営不振になったら即終了
かと思えば普段は険悪のライバル新聞同士が共同で番組持ったり
新聞も売れてないからなあ
県域局はパーソナリティ二人で喋っているが、コミュニティFMは、とうとう一人になったよ
CMも自局関係を繰り返しているので流石にウザい
人気番組がスポンサーが経営不振になったら即終了
かと思えば普段は険悪のライバル新聞同士が共同で番組持ったり
新聞も売れてないからなあ
128ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 16:11:01.38ID:WgllFnzE 茨城放送の宝篋山FM
試験電波いつからだろうね。
昨日予備免許で7月1日に開局予定って相当前から準備してたな。
試験電波いつからだろうね。
昨日予備免許で7月1日に開局予定って相当前から準備してたな。
129zapping listener
2021/06/04(金) 18:01:26.51ID:RhpYlWzl 守谷中継局も88.1だよ。混信しないの?
130ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 19:58:29.58ID:5vscDCpg 23区西側で受信しようとしたらどの局が一番聴こえやすいんだろう?
ちなみにYBSラジオは屋外なら受信できる。
ちなみにYBSラジオは屋外なら受信できる。
131ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 21:03:08.85ID:bxmBBkmI 予備免許出たのなら来週あたりから不定期な試験電波発射だろう
目的は他の無線局への混信や該当エリア電界強度
目的は他の無線局への混信や該当エリア電界強度
132ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 22:14:32.54ID:rF/W2AN/ 守屋局は廃止予定
試験電波は11〜13日の未明予定
https://twitter.com/luckyfm_ibaraki/status/1400779078488104967
https://lucky-ibaraki.com/post_info/shikendenpa/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
試験電波は11〜13日の未明予定
https://twitter.com/luckyfm_ibaraki/status/1400779078488104967
https://lucky-ibaraki.com/post_info/shikendenpa/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
133ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 22:14:47.50ID:qnSt684O >>129
同期放送でしょう
同期放送でしょう
134ラジオネーム名無しさん
2021/06/04(金) 23:10:10.94ID:bIdck3Mb135⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/05(土) 13:13:29.37ID:V/ixyuCA 茨城放送の愛称って、luckyFMっていうんですか?
この会社はAM停波しそうですね。
この会社はAM停波しそうですね。
136ラジオネーム名無しさん
2021/06/05(土) 13:31:27.25ID:6B/FPHXx 停波する気満々でしょうね
137ラジオネーム名無しさん
2021/06/05(土) 23:53:51.72ID:5eJchp15 >>124
都内はラジオ日本より飛んでる
都内はラジオ日本より飛んでる
138ラジオネーム名無しさん
2021/06/06(日) 11:47:47.66ID:DCZEkDba AMとFMの格差はどうするんだろうな。
既存のFMよりFM補完の方が広範囲に飛ばしていいってのは腑に落ちない
既存のFMよりFM補完の方が広範囲に飛ばしていいってのは腑に落ちない
139ラジオネーム名無しさん
2021/06/06(日) 12:55:57.95ID:9R8YcJYt FMは送信所から離れるとラジオの性能とかアンテナとかロケーションで受信状態がだいぶ違う
AМより飛んでるとは一概には言えない
AМより飛んでるとは一概には言えない
140ラジオネーム名無しさん
2021/06/06(日) 13:13:24.34ID:hb5KekD+ 早速茨城放送つくば中継局訪ねた方が。
かなりシンプルな作り。
https://twitter.com/491net/status/1401358457672925188?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かなりシンプルな作り。
https://twitter.com/491net/status/1401358457672925188?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
141ラジオネーム名無しさん
2021/06/06(日) 14:04:28.25ID:mfHmXqqL 仮設小屋?
142ラジオネーム名無しさん
2021/06/06(日) 14:33:21.85ID:v7hOVb7W 100wの送信ケーブルを
わざわざ箱で支える事も無かろうとは思うけど
これは避雷とかに関係あるのかね?
法令的なもの?
わざわざ箱で支える事も無かろうとは思うけど
これは避雷とかに関係あるのかね?
法令的なもの?
143ラジオネーム名無しさん
2021/06/06(日) 19:19:46.80ID:dViY7h3B >>142
予備発電機とか
予備発電機とか
144ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 02:00:34.03ID:QpTQzNIk AMは来てるけどワイドFMは受信できないエリアは今後斬り捨てられるの?
145ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 02:18:31.12ID:45YJo6D0 >>144
名古屋地方は三国山にCBCラジオ東海ラジオ共同FM送信局(出力50kw)建設した
民放ラジオ局が共同アンテナ塔を低コストで設立出来ない条件厳しい土地柄なら
切捨てられる田舎が発生しても仕方ない
携帯電話基地局よりそんなに高価な設備なんでしょうか
名古屋地方は三国山にCBCラジオ東海ラジオ共同FM送信局(出力50kw)建設した
民放ラジオ局が共同アンテナ塔を低コストで設立出来ない条件厳しい土地柄なら
切捨てられる田舎が発生しても仕方ない
携帯電話基地局よりそんなに高価な設備なんでしょうか
146ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 08:15:48.23ID:0HE9Ys/R 名古屋のFM補完出力50KWとかデタラメ書くなよw
7KWだ
7KWだ
147ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 08:18:56.19ID:2oQlQ4us >>145
AMだと三重県の中部以南でも入るのにFMはアカンよね
AMだと三重県の中部以南でも入るのにFMはアカンよね
148ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 08:23:23.57ID:UrgVu4gu 思うに、演奏所(局舎)から送信所(アンテナ)までも
NTTへの回線料金が発生するし、送信機材のメンテナンスもあるし
このCM出稿が激減するなかで、節約できるものは放送局の垣根を越えて
やっているよ(かなり前から)
仙台地区はNHK仙台・東北放送(TBC)=ワイドFM自社構内のアナログアンテナを再利用・東日本放送(KHB)
仙台放送(OX)とFM仙台
宮城テレビは単独の送信アンテナ
TBCのAM送信アンテナは仙台市荒井地区
NHKのAM送信アンテナは仙台市東仙台地区
NTTへの回線料金が発生するし、送信機材のメンテナンスもあるし
このCM出稿が激減するなかで、節約できるものは放送局の垣根を越えて
やっているよ(かなり前から)
仙台地区はNHK仙台・東北放送(TBC)=ワイドFM自社構内のアナログアンテナを再利用・東日本放送(KHB)
仙台放送(OX)とFM仙台
宮城テレビは単独の送信アンテナ
TBCのAM送信アンテナは仙台市荒井地区
NHKのAM送信アンテナは仙台市東仙台地区
149ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 08:28:14.97ID:9XqFRQbg ラジコじゃダメなのか?
150ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 11:01:48.88ID:UrgVu4gu radikoは聞いている側に電話賃が発生するから
ラジオ放送はデータ的に重くはないけど
長時間聞けばそれなりのデータ量になるよ。
ラジオ放送はデータ的に重くはないけど
長時間聞けばそれなりのデータ量になるよ。
151ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 11:11:58.09ID:fJFgO0jD ラジコは1時間で25MBくらいデータ使うので
通勤時間と暇つぶしで月に3GBくらいかかってるわ
今でこそ3GBくらい大したことないけど7GB縛りだった頃は頭痛かった
通勤時間と暇つぶしで月に3GBくらいかかってるわ
今でこそ3GBくらい大したことないけど7GB縛りだった頃は頭痛かった
152ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 11:21:54.93ID:DiUbuOZ/ DAZNにはビックらこいた( ゚Д゚)
データ消費量が物凄い。あわてて低解像度にしてできる限りWi-Fiで見てる
自宅外では使えないな
データ消費量が物凄い。あわてて低解像度にしてできる限りWi-Fiで見てる
自宅外では使えないな
153ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 11:25:53.59ID:DiUbuOZ/ CBCも東海ラジオも中継局のFM補完局は未だかいな?
154ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 11:27:14.65ID:UrgVu4gu 消費者目線で言うと、
通信速度を落とせば、それなりのデータ量しか送れないから
radikoなんかは、こんな回線でいいんだわな。
昭和50年代からサービス開始した電電公社の
3.4KHz9600bps音声符号線っうのが懐かしい
まぁ、個人には解放はしてなかったサービス品目だったが・・・
通信速度を落とせば、それなりのデータ量しか送れないから
radikoなんかは、こんな回線でいいんだわな。
昭和50年代からサービス開始した電電公社の
3.4KHz9600bps音声符号線っうのが懐かしい
まぁ、個人には解放はしてなかったサービス品目だったが・・・
155ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 11:29:15.29ID:lpn0L4DB OCNモバイルONE(格安SIM)は低速モード(200kbps)だと通信量カウントないから1日9時間くらいラジコかけっぱなしだなあ
らじるらじるだと若干スピード足りないのか時々固まるけどラジコは切れたことない
らじるらじるだと若干スピード足りないのか時々固まるけどラジコは切れたことない
156ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 12:20:07.94ID:QpTQzNIk157ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 12:59:00.55ID:Nio/8mGw 500円のイオンSIMでも低速は使い放題だからラジコに最適
158⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/07(月) 19:19:29.81ID:NKALtKew159ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 19:50:18.36ID:Nio/8mGw160ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 20:24:37.42ID:v2l5P/j7 ラジコ延々と語ってるなよ
AM停波の問題語れよ
AM停波の問題語れよ
161ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 21:51:49.94ID:kMjeJhdB そりゃこれだけ環境が整った今、AMがどうしても必要なんて人は稀な存在
162ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 22:01:36.42ID:sT+AEjdy アンケートによると東日本大震災で一番役に立ったのは民放AMだったみたいだしな
ワイドFMでも同じことが出来ればいいけど
ワイドFMでも同じことが出来ればいいけど
163ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 22:08:17.47ID:txpYwlDj 災害時はラジコぬのに頼るわけにいかないからな
もしかしたら使えるかもしれないができたらできれば帯域はもっと違うことに空けておきたい
もしかしたら使えるかもしれないができたらできれば帯域はもっと違うことに空けておきたい
164ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 22:49:51.82ID:c8hEr9qY 総務省は今のところ中継局をケチってラジコで補うことには反対
↓
民放は赤字を理由にラジコによる補完を暗に認めさせたい
↓
総務省「ならば電波を出すのを完全に止めてネットラジオに完全移行しろ」
↓
民放「それはヤダwwwwww」
どうすりゃいいの?
↓
民放は赤字を理由にラジコによる補完を暗に認めさせたい
↓
総務省「ならば電波を出すのを完全に止めてネットラジオに完全移行しろ」
↓
民放「それはヤダwwwwww」
どうすりゃいいの?
165ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 22:52:59.35ID:jDIebpad >>162
なお宮城県の平野部
なお宮城県の平野部
166ラジオネーム名無しさん
2021/06/07(月) 23:18:47.48ID:UrgVu4gu でも、wikiによると
荒井送信所はガス欠で発電ができなく
一時停波した模様。
荒井送信所はガス欠で発電ができなく
一時停波した模様。
167ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 04:16:22.12ID:Cam+WrSs アナログラジオはノイズあるからデジタル化してほしい
あと字幕と静止画つけてほしい
あと字幕と静止画つけてほしい
168ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 08:00:49.64ID:uL+3Rq1/ デジタル化ならradikoでやってるだろ
169ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 08:30:46.79ID:QCsyTYgo ラジオだけは100年前の受信機でも聴けるのだ
素晴らしい
素晴らしい
170ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 14:20:12.07ID:tyb2rgsc あなたがi-dioを支えてくれたら良かったのにね
171ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 14:36:26.57ID:JT+WgPhe >>169
FMは聞けない
FMは聞けない
172⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/08(火) 18:45:56.44ID:jmtzk1DJ >>167
昔あった、見えるラジオじゃ駄目ですか?
昔あった、見えるラジオじゃ駄目ですか?
173ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 19:16:35.91ID:f0kJilYU スマホでラジオ(FM)が聞けるCMやってるよね
ラジオは放送(課金なし)
スマホは通信(課金あり)
みたいなっうか
ラジオは放送(課金なし)
スマホは通信(課金あり)
みたいなっうか
174ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 19:20:14.35ID:ECVgYqyT スマラジってやつだな
しかし一度ラジコ覚えると電波で聞こうとは思えないなあ
最初に買ったスマホがFMラジオ付きで当時はラジコもなかったから重宝したが
しかし一度ラジコ覚えると電波で聞こうとは思えないなあ
最初に買ったスマホがFMラジオ付きで当時はラジコもなかったから重宝したが
175ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 19:31:26.06ID:IBTZVSZp Xperiaアクロか
176zapping listener
2021/06/08(火) 19:47:20.62ID:W5Hr4L7G 地上アナログテレビとラジオはタイムラグなし。
地デジと衛星放送はタイムラグがあるが、ネットラジオほどではない。
地デジと衛星放送はタイムラグがあるが、ネットラジオほどではない。
177ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 19:49:37.11ID:IBTZVSZp NHKは法的な理由で同時配信ではないと言い訳できる程度には遅延させないといけないんだよな
178ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 19:51:51.94ID:f0kJilYU テレタイパ―の0.05kbps最高やな!!。
179ラジオネーム名無しさん
2021/06/08(火) 21:13:23.67ID:wK7nVtIH 数秒から数分のタイムラグが我慢できんとはw
時間は時計見れば良いだけ
スポーツ等の結果は早いか遅いだけで同じだし
時間は時計見れば良いだけ
スポーツ等の結果は早いか遅いだけで同じだし
180ラジオネーム名無しさん
2021/06/09(水) 00:05:39.81ID:W3HLlywU >>176
テレビは正午と午後7時の時報止めちゃったからな。
テレビは正午と午後7時の時報止めちゃったからな。
181ラジオネーム名無しさん
2021/06/09(水) 02:40:22.74ID:MUYF2+DB 昭和も海底ケーブル経由海外生中継が懐かしい。
タイムラグ当たり前だったよ。
タイムラグ当たり前だったよ。
182ラジオネーム名無しさん
2021/06/09(水) 02:47:39.45ID:B4cvN4nU ラジオをデジタル化されると野球見に行った時に中継放送聞くのが難しくなる
目の前で起こってることの解説が数秒遅れるのはイライラしすぎる
目の前で起こってることの解説が数秒遅れるのはイライラしすぎる
183ラジオネーム名無しさん
2021/06/09(水) 04:40:31.35ID:tl9Io4xs 災害時の最後の手段と考えるとアナログのままで極力単純な構造を維持してほしいけどな
でもそのうちラジオ聴取の8割radikoみたいな時代が来て終わってしまいそう
でもそのうちラジオ聴取の8割radikoみたいな時代が来て終わってしまいそう
184ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 04:48:17.24ID:QYsqV7Ry 今ですらこんなのがある
https://bizspa.jp/post-431316/
これでラジコを聞こうとしたら、立ち上がりの遅れや遅延は避けられない
スマホでも高かろう悪かろうの地雷みたいな機種があるんじゃないの?
https://bizspa.jp/post-431316/
これでラジコを聞こうとしたら、立ち上がりの遅れや遅延は避けられない
スマホでも高かろう悪かろうの地雷みたいな機種があるんじゃないの?
185ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 04:56:12.34ID:hqlmv1FU スレチな上にレベル低すぎな話題
つまりゴミ
つまりゴミ
186ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 08:50:14.40ID:P7zY+rfd AMの音質ではradiko行っちゃうよなー
187ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 08:54:16.71ID:+kTKxnYA 携帯電波さえ届いていれば「不感地帯」なんて概念もないしな
ガチの山奥の温泉宿で、AMもFMもまったく雑音すら入らないところがあったからな
ガチの山奥の温泉宿で、AMもFMもまったく雑音すら入らないところがあったからな
188ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 09:17:55.69ID:ffRNRTN9 アドルフ・ヒットラーのオールナイトニッポン卍(クロイツ)
189ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 10:12:17.50ID:smQ8IS0U 草加イケダのオールナイトニッポン南無妙法蓮華経
190ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 12:19:58.90ID:+kTKxnYA 尊師麻原のオールナイトニッポン
https://www.youtube.com/watch?v=FJj5hutub6I
https://www.youtube.com/watch?v=FJj5hutub6I
191ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 13:32:43.60ID:23wo6D5f192ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 14:22:43.39ID:V1sdo2LO >>191
AMの100Wって弱すぎじゃないか?
AMの100Wって弱すぎじゃないか?
193ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 14:46:37.70ID:ZezIy5+d もっと感度の良いラジオがあれば。
周波数では比較対象にならないだろうけど、航空無線って50WくらいのAMだよね。
FMだって業務無線やハムの受信機なんて10Wくらいでも遠方のが入る。
周波数では比較対象にならないだろうけど、航空無線って50WくらいのAMだよね。
FMだって業務無線やハムの受信機なんて10Wくらいでも遠方のが入る。
194ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 15:23:28.67ID:nAs7bXWI >>192
ラジオライフなどの雑誌社が出している周波数一覧表を見ると出力100WのAM中継局なんて山ほどある。
FMに至っては1W局もある。コミュニティーFM局では小数点以下も。決して出力弱いことは無い。
ラジオライフなどの雑誌社が出している周波数一覧表を見ると出力100WのAM中継局なんて山ほどある。
FMに至っては1W局もある。コミュニティーFM局では小数点以下も。決して出力弱いことは無い。
195ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 15:35:58.05ID:c6nNtp9M 100Wってメガホンと変わんないじゃん
196ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 15:46:35.48ID:V1sdo2LO197ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 16:28:13.04ID:C+Caeqbj https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1329631.html
これに伴い、NHKが音声波の整理・削減に関する調査を実施したところ、整理・削減に賛成が6割、反対が1割、残り3割がわからないという回答が得られたという。
またNHKラジオの聴取者で見ると、8割以上が整理・削減する場合は「災害時の生命線として機能する公共的役割」や「既存番組の維持」に配慮してほしいといった声が寄せられたとのこと。
NHKは「意向調査の結果を踏まえ、今後の作業を進める。(整理・削減は)2025年と、まだしばらく時間があるため、波の性格をどうするか、あるいは地域の民放におけるAMとFMなど、いろんな動きもある。そうした動きを見ながら、作業を進めていきたい」とした。
これに伴い、NHKが音声波の整理・削減に関する調査を実施したところ、整理・削減に賛成が6割、反対が1割、残り3割がわからないという回答が得られたという。
またNHKラジオの聴取者で見ると、8割以上が整理・削減する場合は「災害時の生命線として機能する公共的役割」や「既存番組の維持」に配慮してほしいといった声が寄せられたとのこと。
NHKは「意向調査の結果を踏まえ、今後の作業を進める。(整理・削減は)2025年と、まだしばらく時間があるため、波の性格をどうするか、あるいは地域の民放におけるAMとFMなど、いろんな動きもある。そうした動きを見ながら、作業を進めていきたい」とした。
198ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 18:14:20.49ID:C+Caeqbj 放送用周波数の活用方策に関する検討分科会 V-Low帯域(95MHz〜108MHz)の利活用方策に関する基本方針に係る取りまとめ及び意見募集結果の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000248.html
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000248.html
199ラジオネーム名無しさん
2021/06/10(木) 19:55:35.36ID:c6nNtp9M NHKはラジオから金取らないならやめちまえと思う
金を取られたいわけではないがラジオ分までテレビから取る発想には賛成できない
金を取られたいわけではないがラジオ分までテレビから取る発想には賛成できない
200ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 09:32:24.66ID:YSbQsdQx 民放AMが消えた時にNHKだけ続けるの?
201ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 10:18:33.63ID:fY8o91Pj 茨城放送宝篋山FM補完局88.1MHz がきょう未明から試験電波を発射。
都内でも聴こえる触れ込みだが大田区南部ではかすりもしない感じ。まだフルパワーじゃないのかな。
都内でも聴こえる触れ込みだが大田区南部ではかすりもしない感じ。まだフルパワーじゃないのかな。
202ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 11:24:43.83ID:FKcY3RtW203ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 12:12:48.46ID:6eKzjAyz >>202
DSPラジオやカーナビのラジオだとしっかり分離しててJの被り無しなんだけどね。電波そのものが来てない。
DSPラジオやカーナビのラジオだとしっかり分離しててJの被り無しなんだけどね。電波そのものが来てない。
204ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 13:16:32.69ID:FKcY3RtW >>203
お、200kHzでも分離できるマシン持ちか
お、200kHzでも分離できるマシン持ちか
205ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 14:48:10.27ID:duzCSXFn206ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 15:44:26.86ID:6eKzjAyz 茨城放送のつくば試験電波、Twitter見ると受信報告がぼちぼちあるが
相変わらず基準信号の事を変調音と称する頑固な人が居るな。
相変わらず基準信号の事を変調音と称する頑固な人が居るな。
207ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 16:08:14.13ID:utuDPTWH208ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 16:17:27.01ID:zlBQsofp 200kHz分離できるラジオは珍しいのかな
ICF-EX5で400kHzきれいに分離できてます。
コミュニティFMの83.4と83.8MHz。
ICF-EX5で400kHzきれいに分離できてます。
コミュニティFMの83.4と83.8MHz。
209ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 16:30:35.19ID:l4SH4u7A AMはデジタル化しないと誰も聴きたくないだろ
ノイズイライラする
ノイズイライラする
210ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 16:46:24.72ID:IXnhB7dq211ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 17:50:22.15ID:2mBf7VeQ >>208
今時珍しくないよね
今時珍しくないよね
212ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 18:09:43.07ID:zlBQsofp >>211 サンクス。
分離できないICF-801は廃棄するわ
分離できないICF-801は廃棄するわ
213ラジオネーム名無しさん
2021/06/11(金) 23:02:35.41ID:kBp5bwAC 試験放送ってAM1時くらいから?
214ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 01:05:41.66ID:VAYKgSQD つくば、横浜鶴見でも入ってる
215ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 01:15:49.02ID:p7yTw3iM 練馬 外部アンテナでギリギリ88.3が邪魔
94.6は外部アンテナならノイズあるけどステレオで聞ける場所
94.6は外部アンテナならノイズあるけどステレオで聞ける場所
216ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 07:55:32.41ID:+blkvAJ0 NHKってFMだけで全国カバーしてるんだからAMやめてワイドFM移れるよね
217ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 07:58:31.68ID:gCdgFlL7 変わるタイミングでデジタル化した方がいいと思うけどなあ
218ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 08:28:38.78ID:zC+xPTdi チューナー売れない
219ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 08:35:45.10ID:DOsP62sd メリケンの方式だとアナログとデジタル同時に同じ周波数で出せるんじゃなかったか
220ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 11:15:51.35ID:2dj2rbwk ワイドFMの意味が解ってない奴がいる
221ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 12:38:50.01ID:gCdgFlL7 ワイドなFMだろ
広いんだよ
広いんだよ
222ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 13:43:49.54ID:sGMC5Xea ワイド番組をたくさん放送しているのがワイドFM
223ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 15:30:25.28ID:mIxuhyVk 軽油で走るから軽自動車、みたいやな
224⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/12(土) 18:01:04.41ID:65FwMthK NOTTVの送信所にも使っていた山形放送アナログテレビ跡地の鉄塔が撤去されていた。
山形放送デジタルテレビの送信所も兼ねている山形テレビの鉄塔に2段の八木アンテナがついているように見えた。
これって山形放送ワイドFMのアンテナですかね?
山形放送アナログテレビ跡地の鉄塔には2段の双ループがついていましたが。
山形放送デジタルテレビの送信所も兼ねている山形テレビの鉄塔に2段の八木アンテナがついているように見えた。
これって山形放送ワイドFMのアンテナですかね?
山形放送アナログテレビ跡地の鉄塔には2段の双ループがついていましたが。
225ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 18:09:14.17ID:3TvdPkX0 >>222
ローカルAMは箱番組ばっかだからワイドFMではないのか
ローカルAMは箱番組ばっかだからワイドFMではないのか
226214
2021/06/12(土) 18:12:13.06ID:zNMalFqB つくばの試験電波、鶴見でポケットラジオにイヤホンコードのアンテナでも入ったね。
同一方向のスカイツリーが見える海抜30mという、ロケーションもあるだろうけど。
同一方向のスカイツリーが見える海抜30mという、ロケーションもあるだろうけど。
227ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 19:25:15.37ID:hliEG2OC ワイドFMでチョット考えることがあってね〜
演奏所からAM送信アンテナまで距離がある放送局は
NTTの回線で送信所まで番組ソースを伝送(通信)してるんだろうから
いっそのこと、AM送信所にワイドFMを受信させて、
その送信素材をAM電波で放送すれば、
NTTの回線料金が節約できんじゃねぇ。
演奏所からAM送信アンテナまで距離がある放送局は
NTTの回線で送信所まで番組ソースを伝送(通信)してるんだろうから
いっそのこと、AM送信所にワイドFMを受信させて、
その送信素材をAM電波で放送すれば、
NTTの回線料金が節約できんじゃねぇ。
228ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 20:42:51.72ID:mfCHJTAN >>227
回線料金って高いの?
回線料金って高いの?
229ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 22:22:44.18ID:TGbhn5nv 日経ラジオ社はもうネットラジオ専業に向かうつもりなんだな
230ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 22:29:33.06ID:pLnn3phm 米国方式… HD Radioは英語版のWikipediaの項目見てみたけど、米国のFMのチャンネルが200KHz間隔なのを前提に作られてて、
アナログ/デジタルのハイブリッドモードだと400KHzも必要とするため、100KHz間隔な国では隣接チャンネルに深刻な影響を及ぼす事が書いてあったから、日本では無理だな。
アナログ/デジタルのハイブリッドモードだと400KHzも必要とするため、100KHz間隔な国では隣接チャンネルに深刻な影響を及ぼす事が書いてあったから、日本では無理だな。
231ラジオネーム名無しさん
2021/06/12(土) 22:31:19.84ID:sTCCY4lE ラテ兼用局は、テレビと同一の伝送ルートでAMラジオ放送を放送中継用FM帯域で送り、麓のAM中継局まで届けていますね
232ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 00:35:20.53ID:3gqo8Vd8 茨城放送つくば宝篋山の試験電波、新橋界隈でもカーラジオでキャッチ。
88.3のJ-WAVEみなと局が横でガサガサしてるけど実用レベルだなこれは。
88.3のJ-WAVEみなと局が横でガサガサしてるけど実用レベルだなこれは。
233ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 06:39:20.40ID:LIsiCaZS ぶっ高い
市内回線で昭和の時代でも
数万円してた。
市内回線でも距離従量課金制だが
専用線は定額制(通信(伝送)距離に応じて)
市内回線で昭和の時代でも
数万円してた。
市内回線でも距離従量課金制だが
専用線は定額制(通信(伝送)距離に応じて)
234ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 07:14:11.91ID:9nWB4owx >>230
ということは、95MHz以上に新規置局するのは無理ではないな
ということは、95MHz以上に新規置局するのは無理ではないな
235ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 07:15:14.23ID:xeQ9+IKm >>233
メディアのようなビッグビジネスにとっては大した金額ではないだろ
メディアのようなビッグビジネスにとっては大した金額ではないだろ
236ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 08:12:29.71ID:FRGcxjVO メディアは全てが「ビッグ」では無い
ひとくくりにするのは無理
ひとくくりにするのは無理
237ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 09:50:11.99ID:JE/WFr7O テレビはともかくラジオはちっぽけなビジネスだろ
238ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 10:07:42.66ID:Tg+cRaJo ワイドFMはワイドなビジネス
239ラジオネーム名無しさん
2021/06/13(日) 23:30:45.25ID:Vp3ruAKf ラジオも人気芸能人兵器で使ってるじゃん
それなりに金が動いてるってことでしょ
それなりに金が動いてるってことでしょ
240ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 02:21:52.47ID:BptIzyOO >>239
兵器w
兵器w
241ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 06:57:07.54ID:MxWojCta 都市銀行の昭和50年代のデータ通信専用線回線料金は
億単位を負担(支払い)していた。
億単位を負担(支払い)していた。
242ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 07:01:13.32ID:7eN5obBy ラジオがスモールビジネス言われてもピンとこないなあ
地方住みでクルマ通勤なんだけど会社の人も取引関係の人も同じようにクルマ通勤多くて朝のラジオの話題通用するんだけどな
地方住みでクルマ通勤なんだけど会社の人も取引関係の人も同じようにクルマ通勤多くて朝のラジオの話題通用するんだけどな
243ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 07:38:29.51ID:BptIzyOO K、K、KR
ラン、ラン、ラジオはKR
東京放送、東京放送、JOKR
O、O、OR
ラン、ラン、ラジオはOR
毎日放送、毎日放送、JOOR
ラン、ラン、ラジオはKR
東京放送、東京放送、JOKR
O、O、OR
ラン、ラン、ラジオはOR
毎日放送、毎日放送、JOOR
244ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 07:57:58.38ID:HBFxGyrA モールスビジネスに見えた
245ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 08:01:07.04ID:JunfRqmA ラジオの広告費安いならビッグモーターなんかはうまくやってるなあと思う
クルマ売る気はないけど売るとなった時思い出しちゃうからなあ
クルマ売る気はないけど売るとなった時思い出しちゃうからなあ
246ラジオネーム名無しさん
2021/06/14(月) 08:25:16.21ID:BptIzyOO K、K、KV
ラン、ラン、ラジオはKVニダ
文化放送(ムナバンソン)、文化放送(ムナバンソン)、HLKV
ラン、ラン、ラジオはKVニダ
文化放送(ムナバンソン)、文化放送(ムナバンソン)、HLKV
247ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 15:28:04.76ID:kzYBZsKR 民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す
https://www.oricon.co.jp/news/2196726/
https://www.oricon.co.jp/news/2196726/
248ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 15:36:02.92ID:JHe2uhw/ 7年で終了か
残るは北海道と秋田のみと
残るは北海道と秋田のみと
249ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 15:51:32.85ID:T5Do8wBt 高すぎる受信料の声を受けて、NHKにも経営のスリム化求められているの中で、ラジオが本当に3波も必要なのかという議論になったときに、民放がAM撤退のタイミングでコスト削減のためFM1波のみに集約する流れになるのではないか
250ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 15:54:36.70ID:x7OOpfH7 うちのsony スカイセンサー達はあと7年でゴミになってしまうのか。。
251憂国の記者
2021/06/15(火) 17:07:59.86ID:WFPOjVb2 広域局がAM維持できないっていう時点で、ラジオというビジネス自体が愈々
おしまいに近づいてると確信した。特にマスは無理だなあと。
おしまいに近づいてると確信した。特にマスは無理だなあと。
252ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:11:50.32ID:pH+D5dr/ ラジオ放送部門は、スポット、タイム収入ともに低調だったことから、売上高は前事業年度に比べ26,445千円(△7.2%)減収の343,293千円となりました。
退職金規程改定により退職給付費用が減少したため、売上原価は、前年同期比6,993千円(△2.4%)減少の290,633千円となり、販売費及び一般管理費は、前年同期比11,075千円(△7.5%)減少の136,710千円となりましたが、
ラジオ放送の営業損失は前年同期比で8,377千円損失が増え84,049千円となりました。
秋田放送は事情が分からないけどAM残すんだなもう土日の自社制作スカスカだが
退職金規程改定により退職給付費用が減少したため、売上原価は、前年同期比6,993千円(△2.4%)減少の290,633千円となり、販売費及び一般管理費は、前年同期比11,075千円(△7.5%)減少の136,710千円となりましたが、
ラジオ放送の営業損失は前年同期比で8,377千円損失が増え84,049千円となりました。
秋田放送は事情が分からないけどAM残すんだなもう土日の自社制作スカスカだが
253ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:13:51.80ID:EMZhr5ob254ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:17:58.95ID:tMIRQRGI AMラジオ、44局がFM転換へ 28年秋まで、北海道など見送り
TBSラジオの入江清彦会長ら在京民放AMラジオ局3社の幹部は15日、オンラインで記者会見し、
全国の民放AMラジオ47局のうち44局が2028年秋までにFM局への転換を目指すと発表した。
昨年、FM転換を総務省が認めたことを受け、3社が各局の意向を取りまとめていた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110719
TBSラジオの入江清彦会長ら在京民放AMラジオ局3社の幹部は15日、オンラインで記者会見し、
全国の民放AMラジオ47局のうち44局が2028年秋までにFM局への転換を目指すと発表した。
昨年、FM転換を総務省が認めたことを受け、3社が各局の意向を取りまとめていた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110719
255ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:20:24.76ID:EOHejPZe 秋田放送は廃局
ラジコ専門局?として再出発します
かもしれんよ
ラジコ専門局?として再出発します
かもしれんよ
256憂国の記者
2021/06/15(火) 17:22:20.26ID:WFPOjVb2 もうAMラジオが新しく開発されることは無いかなあ・・・残念でならない。
今までの機種を長く売るようになるのだろう。
今までの機種を長く売るようになるのだろう。
257ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:23:46.19ID:asjOnBR/ ABSはIBCかRABに譲渡します
258ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:30:44.06ID:hXBa3vYq 秋田放送はAMラジオの放送に飽きたのか…
259zapping listener
2021/06/15(火) 17:36:09.56ID:hg6KBn5/ AM(中波)はNHKとAFNのみ。
260ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:40:20.96ID:eeSopLwD コレでラジコを除いて遠方受信が難しくなる事に
民間企業だからしょうがないけど好きな芸能人目当てに
田舎から東京キー局聴いてる者は残念だろうな
民間企業だからしょうがないけど好きな芸能人目当てに
田舎から東京キー局聴いてる者は残念だろうな
261⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/15(火) 17:43:20.10ID:vOdIa6RR 秋田はなんでFM化しないんだろうね。
FM移行すると、カーオーディオの買い替えすすむかな?
最初に勤めた会社がパイオニアグループ企業だったので、ちょっと気になります。
トンネルの再送信設備もワイドFM対応のものに交換が必要ですね。
地デジ化並みのテレビCMも周知の為に必要かもしれませんね。
FM移行すると、カーオーディオの買い替えすすむかな?
最初に勤めた会社がパイオニアグループ企業だったので、ちょっと気になります。
トンネルの再送信設備もワイドFM対応のものに交換が必要ですね。
地デジ化並みのテレビCMも周知の為に必要かもしれませんね。
262ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:46:02.83ID:iLotSd5I 以下の事はしないといけない
1.現在の民間FM局に災害ラジオの役割をさせる
2.AM局のワイドFMは76.0-89.9MHzへ変更、それで周波数が混雑する場合コミュニティFMは90.1以降に周波数変更
3.radikoのエリアフリー化
1.現在の民間FM局に災害ラジオの役割をさせる
2.AM局のワイドFMは76.0-89.9MHzへ変更、それで周波数が混雑する場合コミュニティFMは90.1以降に周波数変更
3.radikoのエリアフリー化
263ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 17:57:03.00ID:Oj0ev5mG264ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 18:27:29.29ID:R2gKCGmQ TBSが北関東を捨てて
LFが静岡を捨てる
一番得するのはNACKかなぁ
LFが静岡を捨てる
一番得するのはNACKかなぁ
265ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 18:29:28.24ID:QLVCJBw6 ただ現在の制度ではAM局がAM放送をやめてFMだけのラジオ局になることはできない。日本民間放送連盟(民放連)が19年、これを可能にする制度改正を求めたのを受け、総務省は22年にかけて制度を改め、23年にも停波の実証実験を始める方針だ。
この日会見した在京3局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)によると、総務省の実証実験には、47局のうち21局が参加する意向を示しているという。
意外と多いな
この日会見した在京3局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)によると、総務省の実証実験には、47局のうち21局が参加する意向を示しているという。
意外と多いな
266ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 18:51:56.23ID:2wiXcBuo 山間部はどうなるのかと思うが営利企業なら都市部やPC建築内での受信改善のほうが優先だわな
267ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 19:47:55.42ID:7p0hacHz 【AM終了】全国の民放AMラジオ47局のうち、44局が2028年秋までにFM局に [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623734414/
東海3県はAM中継局が複数局があるのに
FM補完放送は現状1局だけ
CBCラジオ、東海ラジオ、ぎふチャンラジオは親局のエリアしかFM補完放送をしてない
中津川中継局や既存FM局はある土岐南中継局は
特にCBCラジオと東海ラジオはどうする?
ぎふチャンラジオは中継局が必要と思う
3局とも郡上八幡中継局をするのか
ぎふチャンラジオだけ郡上八幡ケーブルテレビでFM補完放送の再送信無し状態
高山、下呂、神岡中継局と船山固定局は3局共同で
FM補完対応にしたらコストを抑えれそう
豊橋、新城、上野(既存FMだと名張)、尾鷲、熊野中継局は
CBCラジオと東海ラジオの共同でFM補完対応するのかな?
三重県は既存FM局は数多く中継局があるけど
対応するかな?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623734414/
東海3県はAM中継局が複数局があるのに
FM補完放送は現状1局だけ
CBCラジオ、東海ラジオ、ぎふチャンラジオは親局のエリアしかFM補完放送をしてない
中津川中継局や既存FM局はある土岐南中継局は
特にCBCラジオと東海ラジオはどうする?
ぎふチャンラジオは中継局が必要と思う
3局とも郡上八幡中継局をするのか
ぎふチャンラジオだけ郡上八幡ケーブルテレビでFM補完放送の再送信無し状態
高山、下呂、神岡中継局と船山固定局は3局共同で
FM補完対応にしたらコストを抑えれそう
豊橋、新城、上野(既存FMだと名張)、尾鷲、熊野中継局は
CBCラジオと東海ラジオの共同でFM補完対応するのかな?
三重県は既存FM局は数多く中継局があるけど
対応するかな?
268ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 19:50:35.72ID:nb9xOAz+ 特段驚かない
来るべき時が来ただけ
来るべき時が来ただけ
269ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 20:01:10.50ID:7p0hacHz 南からCBCラジオ、東海ラジオ、NHK-R1&R2、ぎふチャンラジオの
下呂、萩原中継局(下呂市萩原町西上田)の
AM中継局が4本並んで見れる珍しい景色も
見納めになるのか
NHKラジオ萩原中継局の1本だけになるのか
NHKも全国でR2廃止予定だし
下呂、萩原中継局(下呂市萩原町西上田)の
AM中継局が4本並んで見れる珍しい景色も
見納めになるのか
NHKラジオ萩原中継局の1本だけになるのか
NHKも全国でR2廃止予定だし
271ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 20:17:35.53ID:OM7TD08j ラジオ日経はどうするんだろう
ネットラジオ専業?
ネットラジオ専業?
272ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 20:29:21.71ID:mQtyv0l9 >>270
音声メディアが残れば良しとしよう
音声メディアが残れば良しとしよう
273ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 20:29:33.89ID:DSqvX/IE 関東のワイドFMスカイツリーからだっけ?
グンマーだと入りが悪いことあるから中継欲しいなぁ
グンマーだと入りが悪いことあるから中継欲しいなぁ
274ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 21:32:29.03ID:gFD18DAy >>271
短波はやるっしょ
短波はやるっしょ
275ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 21:48:57.74ID:PkTjXh3f276ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 22:25:10.59ID:QLVCJBw6 ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10607/
親局の停波を含めた形で実証実験への参加を予定するのは7社、中継局の停波のみの形では14社が参加を予定
親局の停波を含めた形で実証実験への参加を予定するのは7社、中継局の停波のみの形では14社が参加を予定
277ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 22:50:43.03ID:Kg/LQR8V 既にスレあったのか
そもそも、最近のラジオは、radikoで聞いてる奴以外は客扱いされてないのは感じるから、今日の発表は特別驚かないけど
「ラジオオタクは鉄道ファンと一緒」と言ったフリーのディレクターか、作家がいたけど、既存客切りたいのは感じるんだよな
そもそも、最近のラジオは、radikoで聞いてる奴以外は客扱いされてないのは感じるから、今日の発表は特別驚かないけど
「ラジオオタクは鉄道ファンと一緒」と言ったフリーのディレクターか、作家がいたけど、既存客切りたいのは感じるんだよな
278ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 22:57:54.07ID:dCJualm/ スポンサーはradikoの数字しか信じないんじゃないかね
279ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 23:25:19.85ID:k03CoiEN >>275
アンテナがJ-WAVEより30m低い分エリアも狭いんだよな
アンテナがJ-WAVEより30m低い分エリアも狭いんだよな
280ラジオネーム名無しさん
2021/06/15(火) 23:42:13.62ID:ixhsUH3y 本来は県単位で中継局を建てるべきものなのでは
281ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:00:15.89ID:TyrDhmFV282ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:01:43.27ID:TyrDhmFV >>280
テレビ準拠なら前橋、宇都宮、水戸と平塚は必須
テレビ準拠なら前橋、宇都宮、水戸と平塚は必須
283ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:03:02.78ID:F/PJrgsi 災害時にコミュニティFMが活躍するのはローカルFMがない地域
東日本大震災でそういう例があっただけで一般的にはサポート役
東日本大震災でそういう例があっただけで一般的にはサポート役
284ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:20:07.91ID:LJl+Gjff 中継局はテレビ共用なのかどうか
285ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:21:56.00ID:TyrDhmFV286ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:24:22.80ID:EiM/UDXE コミュニティFMに期待しすぎ
287ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:24:36.01ID:3n9ZWrP+ 正直、ここで議論してても意味ないんだよね
所詮、オタクの戯言
当事者達の本音が見えない
所詮、オタクの戯言
当事者達の本音が見えない
288ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:27:43.44ID:F/PJrgsi >>285
市の大本営発表を繰り返す以外はお便り読んでるか音楽流してるだけで大して役に立たなかったような?
市の大本営発表を繰り返す以外はお便り読んでるか音楽流してるだけで大して役に立たなかったような?
289ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:30:37.42ID:TyrDhmFV >>288
その大本営発表をちゃんとやってくれるところがないから困るんだけど
その大本営発表をちゃんとやってくれるところがないから困るんだけど
290ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:34:44.63ID:EiM/UDXE 大本営発表は1日15分くらいで済むから県域局で全市町村カバーできちゃうんだよ
291ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:35:43.75ID:F/PJrgsi 防災無線で情報流せる自治体多いしコミュニティFMはそこまで重要かって言われるとな
292ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:41:32.51ID:+yhevYVk そもそもコミュニティFMの聴取を習慣化しているひとがどれだけいるか
うちは楽天FM東北のエリアだけどラジオ3(J-WAVE垂れ流し)も入るからそっちばっかでほとんど聴かないぞ
うちは楽天FM東北のエリアだけどラジオ3(J-WAVE垂れ流し)も入るからそっちばっかでほとんど聴かないぞ
293ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:42:12.36ID:3n9ZWrP+ 普通、災害起きたらNHK見る
294ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:44:37.28ID:TyrDhmFV295ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:44:44.11ID:GuMCUMhP コミュニティFMはクソ
被災しても自分らはカネもらってるのにボランティア募集するクソ
全てがそうだとは言わないが人間の質が低すぎる局が圧倒的に多い
被災しても自分らはカネもらってるのにボランティア募集するクソ
全てがそうだとは言わないが人間の質が低すぎる局が圧倒的に多い
296ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:45:43.24ID:TyrDhmFV >>291
防災無線が全然聞こえない地域もあるけどな
防災無線が全然聞こえない地域もあるけどな
297ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:48:08.86ID:EiM/UDXE298ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:49:29.49ID:GuMCUMhP 防災番組やってるFM局が主役になるつもりの局だね
299ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:52:02.92ID:TyrDhmFV >>297
県域の生活情報聞いたことないだろ
県域の生活情報聞いたことないだろ
300ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:53:26.40ID:TyrDhmFV >>297
だいたい、JFNの週末にネット離脱できる時間がどれだけあるんだよ、アホ
だいたい、JFNの週末にネット離脱できる時間がどれだけあるんだよ、アホ
301ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:55:14.19ID:GuMCUMhP302ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 00:58:27.85ID:uvFVHdk3 FM熊本は熊本地震の時に1週間以上普段の番組全部やめて災害情報だけやってたぞ
303ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:02:21.35ID:TyrDhmFV304ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:03:46.49ID:+yhevYVk >>297
北海道胆振東部地震の時は、ちょこちょこミニ番組を組んで被災地の生活情報を流していたな
まぁ、NHKによる細々とした生活情報は、今はテレビのdボタン(データ放送)や防災アプリが中心になってるから、ラジオでなければという時代ではなくなってる
北海道胆振東部地震の時は、ちょこちょこミニ番組を組んで被災地の生活情報を流していたな
まぁ、NHKによる細々とした生活情報は、今はテレビのdボタン(データ放送)や防災アプリが中心になってるから、ラジオでなければという時代ではなくなってる
305ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:04:04.79ID:TyrDhmFV だいたい災害時に大本営発表が要らないって言ってる時点で噛み合ってないような気がするが
306ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:04:18.57ID:2RmOOKhy307ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:04:20.27ID:s/7dlEtK JFNじゃないけど千葉の台風被害のときはbayfmが率先して生活情報やったな
NHK千葉よりも立ち上がりが早かったし、伊集院は千葉の方はうち(TBS)よりbayfm聴けと言ってたな
NHK千葉よりも立ち上がりが早かったし、伊集院は千葉の方はうち(TBS)よりbayfm聴けと言ってたな
308ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:05:43.92ID:0KbCe852 コミュニティFMって存在しない地域のが多いのに期待のしようがない
309ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:12:52.66ID:VEuUQvmr NHKまでぶっ壊れてしまってIBC岩手放送が孤軍奮闘した例もあったけどな
310ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 01:28:47.54ID:2G/8xiXR >>303
完全離脱だぞ
完全離脱だぞ
311ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 02:00:19.87ID:hZuwL+4T J-WAVEは中国放送や東北放送にも
番組をネットしてほしいと思っているのだろうか
番組をネットしてほしいと思っているのだろうか
312ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 02:13:08.07ID:2eHZM2kN 何でだ
313ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 02:29:11.51ID:AWVIrTr/ 地方は旧AM局とFM局の合併が進みそうだな。2波もいらなくなる。
314ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 02:46:33.10ID:smH7gXwY >>313
どっちも経営苦しそうな
ぎふチャンラジオとFM GIFU
ぎふチャンはテレビも経営苦しそうなのに
各地域のFM補完中継局やFM補完中継局向けの固定局の整備や
既存AM親局送信所やAM中継局の撤去が無事に出来るかな?
どっちも経営苦しそうな
ぎふチャンラジオとFM GIFU
ぎふチャンはテレビも経営苦しそうなのに
各地域のFM補完中継局やFM補完中継局向けの固定局の整備や
既存AM親局送信所やAM中継局の撤去が無事に出来るかな?
315ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 02:55:48.10ID:LJl+Gjff AMがFMになったからって
番組内容もFM化するとは思えないが
番組内容もFM化するとは思えないが
316ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 03:49:46.83ID:GP0fzp3p 北海道と秋田はFMに転換しないということは廃止かな
317ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 05:55:59.09ID:PP1PzYml 2018年を待たずに先行してFM補完放送終了する地域も・・・
まあ先行投資でFM補完放送推進したから薄々予感はしてた
あとは、nhkfmを含めて地域性周波数混雑(同期化)をどうにかして欲しいわ
95.1MHZ以上だと海外波を受信してしまう。
まあ先行投資でFM補完放送推進したから薄々予感はしてた
あとは、nhkfmを含めて地域性周波数混雑(同期化)をどうにかして欲しいわ
95.1MHZ以上だと海外波を受信してしまう。
318ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 06:27:57.49ID:gXsZf0PL319ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 06:29:56.30ID:gXsZf0PL320ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 06:36:55.81ID:gXsZf0PL >>314
両方とも岐阜新聞グループ。
そして親会社の岐阜新聞が中日新聞からの
巻取り喰らって青息吐息。
あのややこしい爺さんこと、
ジミーが逝ったら、
土下座して中日新聞系列紙に
させてもらう位はしないと
新聞も放送も持たない。
放送はご推察の通り1系統に集約、
FM愛知の方がエリア狭いから、
旧中波系統撤退?
まあOBCと並んで「10年後、あるかどうかわからない局」だからな。
両方とも岐阜新聞グループ。
そして親会社の岐阜新聞が中日新聞からの
巻取り喰らって青息吐息。
あのややこしい爺さんこと、
ジミーが逝ったら、
土下座して中日新聞系列紙に
させてもらう位はしないと
新聞も放送も持たない。
放送はご推察の通り1系統に集約、
FM愛知の方がエリア狭いから、
旧中波系統撤退?
まあOBCと並んで「10年後、あるかどうかわからない局」だからな。
321ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 08:11:35.25ID:TyrDhmFV322ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 09:10:12.35ID:pQcbluXN >>311
>J-WAVEは中国放送や東北放送にも番組をネット
もうしてる、東北放送へ
日立系SI 旧日立電子サービス・旧日立情報システムズの日立システムズ提供
復興支援ラジオ番組「Hitachi Systems HEART TO HEART」
https://www.hitachi-systems.com/company/hibiki/radio_hearttoheart.html
J波制作・東北放送番販 月一J波日曜のスペシャル(特集)枠で放送
>J-WAVEは中国放送や東北放送にも番組をネット
もうしてる、東北放送へ
日立系SI 旧日立電子サービス・旧日立情報システムズの日立システムズ提供
復興支援ラジオ番組「Hitachi Systems HEART TO HEART」
https://www.hitachi-systems.com/company/hibiki/radio_hearttoheart.html
J波制作・東北放送番販 月一J波日曜のスペシャル(特集)枠で放送
323ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 09:14:33.47ID:pQcbluXN324ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 09:40:28.13ID:fWLnqXby 安易に雷雲接近が探知できてえがったのにな
AM波
AM波
325ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 10:01:11.72ID:WXweYMKF 必死になる奴は個人を特定できるところで名前を晒してやれや
ここでやっても荒れるだけじゃ
ここでやっても荒れるだけじゃ
326ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 10:05:00.82ID:v6v9TQb1 TBCってワイドFMの放送設備も日立だし
なんか日立と関係が深いの?
なんか日立と関係が深いの?
327ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 10:43:07.74ID:SS+MZ/6U 北海道がFM化に乗り気じゃないのは、カバーしないといけない面積が多きすぎるからでしょ。中継局たくさん作るのがAM波維持以上のコストになるんだと思う。
FMノースウェーブはwikiいわく北見・網走エリア、檜山留萌宗谷根室日高管内では聞けないそう。胆振も怪しい。
FMノースウェーブはwikiいわく北見・網走エリア、檜山留萌宗谷根室日高管内では聞けないそう。胆振も怪しい。
328ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 10:56:05.69ID:bI/nzEzU >>320
関係ないけど岐阜の近鉄百貨店(旧丸物)の跡地に建った中日ビルの中に毎日新聞の岐阜支局が入ってて笑える
岐阜新聞はそもそも経営が悪くて再建のために入った弁護士の孫娘が今の社主
社主の本業は静岡のFランク大学の教授
社主の親父は弁護士の娘婿で、今でも岐阜放送の経営者
関係ないけど岐阜の近鉄百貨店(旧丸物)の跡地に建った中日ビルの中に毎日新聞の岐阜支局が入ってて笑える
岐阜新聞はそもそも経営が悪くて再建のために入った弁護士の孫娘が今の社主
社主の本業は静岡のFランク大学の教授
社主の親父は弁護士の娘婿で、今でも岐阜放送の経営者
329ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 11:16:33.40ID:lbNrdBTy 田舎県ならAMアンテナを建てるところはなんぼでもあるんとちゃうんか
330ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 11:18:37.71ID:EiM/UDXE 東海だとZIPFMしか聴きたいものないんだけど
ぎふチャン頑張ればチャンスあるぞ
ぎふチャン頑張ればチャンスあるぞ
331ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 11:26:08.50ID:1qBxHfY6332ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 11:27:18.86ID:1qBxHfY6333ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 11:33:43.90ID:Zfhq3kKB 災害の時にどのラジオ局が一番役に立つかなんてその時にならんと分からんでしょ
やる気あっても設備壊れたらダメだし
やる気あっても設備壊れたらダメだし
334ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 11:45:59.13ID:1qBxHfY6 その為に「AM」「FM」「radiko」と冗長性を模索してきたんだけど、
結局予算がないって話になったね
冗長性を削った頃に災害はやってくる
福島原発の津波対応をしないと決めた安倍晋三や
病院を潰して土地を売った橋下徹のように
結局予算がないって話になったね
冗長性を削った頃に災害はやってくる
福島原発の津波対応をしないと決めた安倍晋三や
病院を潰して土地を売った橋下徹のように
335ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 12:03:21.90ID:hZuwL+4T >>315
コミュニティFM局みたいな感じになってくると思う
コミュニティFM局みたいな感じになってくると思う
336ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 12:11:34.55ID:oIovc9Tb 雷雑音なら放送なくても中波バンドにしておけば良し
337ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 14:49:25.10ID:aLlG8P45 ラジオ関西が558kHzあっさり手放すとは意外
送信設備新しい部類だから関西民放唯一のAM波になれば残存者利益ありそうなのに
送信設備新しい部類だから関西民放唯一のAM波になれば残存者利益ありそうなのに
338ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 15:25:29.42ID:v6v9TQb1 で、空いた帯域はなにに使うの?
339ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 15:44:17.22ID:gXsZf0PL340ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 15:46:26.70ID:gXsZf0PL >>337
淡路島の鉄塔の維持を考えるとバンザイするしかなかったんだろう。
淡路島の鉄塔の維持を考えるとバンザイするしかなかったんだろう。
341ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 16:07:41.62ID:j1ix/XUK 淡路島の鉄塔は国費で移転新設したんだっけ
342ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 17:17:44.01ID:fYPkTcFu キー局はスカイツリーからNACK5送信所がある飯森峠に共同でアンテナを移転すれば
中継局なしで聞けるかもしれない
中継局なしで聞けるかもしれない
343ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 17:19:00.19ID:nr30gLEg 同じ内容がAMとFMで聴けるとしてわざわざAMを選ぶ人間って老人しかいないと思う
それも結構な頭の硬い老人で
スマホを使える程度の能力のある老人ならFMで聴こうとするかも
それも結構な頭の硬い老人で
スマホを使える程度の能力のある老人ならFMで聴こうとするかも
344ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 17:41:04.46ID:17i1yRO1 愛用の鉱石ラジオ
使えなくなるの?
使えなくなるの?
345ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 18:00:11.41ID:71dI8YGM >>341
たしかそのはず。
明石海峡大橋で電波干渉起こすって話で移転した。
開局当時から使っていたアンテナ撤去した直後に
阪神淡路大震災。
震源地直近だったから、もし撤去工事が一月遅れていたら
アンテナ倒壊による二次被害が起こっていたかも。
たしかそのはず。
明石海峡大橋で電波干渉起こすって話で移転した。
開局当時から使っていたアンテナ撤去した直後に
阪神淡路大震災。
震源地直近だったから、もし撤去工事が一月遅れていたら
アンテナ倒壊による二次被害が起こっていたかも。
346⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/16(水) 18:22:39.04ID:osbRu1mE >>297
ピロピロという音が流れて音声が流れたけど
上山市や南陽市で災害警戒情報が出たので、
テレビやラジオで確認して下さいという
内容のメッセージがFM山形で
ハッピーアワーパーティーの放送中に
流れたが、情報の詳細は流れなかった。
一方、山形放送ワイドFMを聞いていたら、
FM山形よりも少し遅れたけど、
『ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん』という
ローカル番組の中で、
具体的な対象地区(集落名)と警戒内容が
流れた。
で、私が思ったんですけど、市町村区単位で
現在のAM民放のFM中継局を設けて
災害情報提供前に自動起動用のピロピロ音と
市町村区の防災対策部署からの
メッセージを割り込み放送で流した方が
便利だと思いました。
周波数は95.0〜107.9MHz、
最大空中線電力は50〜100W、
免許人は市町村区、
コールサインはJOXZ数字xx(x)-FMで
費用は行政とAM民放の折半ということで。
長文、失礼しました。
ピロピロという音が流れて音声が流れたけど
上山市や南陽市で災害警戒情報が出たので、
テレビやラジオで確認して下さいという
内容のメッセージがFM山形で
ハッピーアワーパーティーの放送中に
流れたが、情報の詳細は流れなかった。
一方、山形放送ワイドFMを聞いていたら、
FM山形よりも少し遅れたけど、
『ゲツキンラジオ ぱんぱかぱーん』という
ローカル番組の中で、
具体的な対象地区(集落名)と警戒内容が
流れた。
で、私が思ったんですけど、市町村区単位で
現在のAM民放のFM中継局を設けて
災害情報提供前に自動起動用のピロピロ音と
市町村区の防災対策部署からの
メッセージを割り込み放送で流した方が
便利だと思いました。
周波数は95.0〜107.9MHz、
最大空中線電力は50〜100W、
免許人は市町村区、
コールサインはJOXZ数字xx(x)-FMで
費用は行政とAM民放の折半ということで。
長文、失礼しました。
347⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/16(水) 18:31:33.00ID:osbRu1mE 市町村区と書きましたが
市区町村のことです。
市区町村のことです。
348ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 18:39:03.50ID:pSmlrGuA >>337
前にTwitterでAMやめませんって言ってた気がするんだが。
前にTwitterでAMやめませんって言ってた気がするんだが。
349ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 19:08:42.72ID:bI/nzEzU ラジオ日本はどうするの?
東京にスピルオーバーすることを前提にしたビジネスモデルなのに
まあ誰も聞いてないけど
東京にスピルオーバーすることを前提にしたビジネスモデルなのに
まあ誰も聞いてないけど
350ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 19:20:22.47ID:PP1PzYml Eスポ発生中
FM同期補完局以外の90HHz〜108NHzは中国波にヤラれてるわ
FM同期補完局以外の90HHz〜108NHzは中国波にヤラれてるわ
351ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 19:33:17.03ID:TlXcytro >>329
nhkfm、テレビ中継局に同居すればかなりの数減らすこと出来そうだけどね
nhkfm、テレビ中継局に同居すればかなりの数減らすこと出来そうだけどね
352ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 19:39:40.27ID:gXsZf0PL353ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 19:58:19.06ID:KkaNZvxS NHKFMなら、最初から大半がテレビ送信所と同居
354ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 21:11:43.77ID:XlC+wq0t 混信対策で中継波がFM波になってる所は、スムーズに移行出来るんだろうなあ。
355ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 21:17:48.25ID:WxknZxRB356ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 21:25:47.13ID:GP0fzp3p FMへの移行に際しては中継局の整備を義務付けるべき
関東広域局の北関東、近畿広域局の日本海側・南紀・滋賀
関東広域局の北関東、近畿広域局の日本海側・南紀・滋賀
357zapping listener
2021/06/16(水) 22:59:06.64ID:G/JI2iQl358ラジオネーム名無しさん
2021/06/16(水) 23:15:31.99ID:6H+4iSsd 中継局設置は民放の側から考えればあくまでも費用対効果が得られるであろう場所に限定されることになるだろう
関東で言うと北関東の山沿いあたりや千葉の房総あたりなど、中継局のFM波が届かないエリアの人でどうしても聴きたければradikoで聞いて下さいというのが本音なのでは
関東で言うと北関東の山沿いあたりや千葉の房総あたりなど、中継局のFM波が届かないエリアの人でどうしても聴きたければradikoで聞いて下さいというのが本音なのでは
359ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 00:07:07.93ID:DJ22zXHN ニュー速プラスのスレが
遠距離受信出来なくなってつまらないというレスだらけで
本筋から離れていっとる
遠距離受信出来なくなってつまらないというレスだらけで
本筋から離れていっとる
360ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 00:13:14.69ID:Rf1UwI+j 関東キー局はTBSかフジのテレビ中継局に3社共同で送信所立てれば
かなりコスト抑えられると思う
FM補完の時は1中継局あたり数千万〜3億程度だから
各都県1局ずつ計7局作って1局2億と仮定すると14億。
文化放送は決算が公開されないからわからないけど、
少なくともTBSとニッポン放送はお金出せるのでは?
かなりコスト抑えられると思う
FM補完の時は1中継局あたり数千万〜3億程度だから
各都県1局ずつ計7局作って1局2億と仮定すると14億。
文化放送は決算が公開されないからわからないけど、
少なくともTBSとニッポン放送はお金出せるのでは?
361ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 02:09:43.63ID:eGehH1eI いくら広域局の免許を受けていると言っても
民放業界が県域免許主義を原則にしているのに
在京ラジオ局が中継局を設置するのは批判が出てきそう
民放業界が県域免許主義を原則にしているのに
在京ラジオ局が中継局を設置するのは批判が出てきそう
362ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 05:13:44.03ID:JCyGAMT+ >>361
広域局が親局1局なのに同じ出力の東京都域局や大阪府域局が中継局を置くという矛盾
広域局が親局1局なのに同じ出力の東京都域局や大阪府域局が中継局を置くという矛盾
363ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 06:35:04.72ID:koCmK+9f >>354 1431を親局クラスの周波数として共有してて、夜間は混信合戦を繰り広げてるような局もw
364ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 06:44:37.97ID:koCmK+9f >>358 ラジコプレミアムがデフォって地域もあるかも。
三重県伊賀みたいに違う文化圏から併合されてて、元の文化圏の放送のほうが馴染みがある(大体水系も同じで電波が谷沿いに来やすい)けど、無料版ラジコだと聞けないとか。
そうなるとラジオ聴取に受信料を払ってたラジオ放送黎明期に逆戻りだなw
でもまさかのラジコプレミアム無料化もあり得る?
三重県伊賀みたいに違う文化圏から併合されてて、元の文化圏の放送のほうが馴染みがある(大体水系も同じで電波が谷沿いに来やすい)けど、無料版ラジコだと聞けないとか。
そうなるとラジオ聴取に受信料を払ってたラジオ放送黎明期に逆戻りだなw
でもまさかのラジコプレミアム無料化もあり得る?
365ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 08:14:42.18ID:xZUQFDxL366ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 10:16:58.84ID:CC/2q6//367ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 10:33:22.78ID:OGRUKHub 現時点でのワイドFM帯域は5月から9月まではEスポの影響で大陸の中国語や半島の韓国語のFMが入りまくり
総務省はアナログVHFテレビ1ch-3chでの混信の学習してないのか
総務省はアナログVHFテレビ1ch-3chでの混信の学習してないのか
368ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:05:21.45ID:X1m6/Ltr >>364
スポンサーは域外の聴取者分は広告料払わないからプレミアム代で賄ってるんだよ
スポンサーは域外の聴取者分は広告料払わないからプレミアム代で賄ってるんだよ
369ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:30:14.15ID:zW0khCay370ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:33:08.60ID:U8ODLLlI371ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:38:06.01ID:DD0OjWWb RFはF横と懇意になって送信所を大山に移転してくれんかね
372ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:42:48.27ID:KPXl5Xck AMはせめて、2局は受信できるようにしてほしい。
局を再編して広域化できないものか?
局を再編して広域化できないものか?
373ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:49:38.37ID:DJ22zXHN 東京大阪民放局は中継局ないかあっても1、2局なのに
名古屋は岐阜県三重県の隅々まで中継局ある
これはワイドFMも一緒なのかな
名古屋は岐阜県三重県の隅々まで中継局ある
これはワイドFMも一緒なのかな
374ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:53:07.09ID:DJ22zXHN375ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 11:54:54.37ID:uZ6S7W0a376ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 12:29:22.98ID:ZHL8c1jq >>370
大阪のAM局は口が達者な芸人やアナウンサーの個人的な井戸端会議って感じで聴いてて片腹いたくなってくるな
大阪のAM局は口が達者な芸人やアナウンサーの個人的な井戸端会議って感じで聴いてて片腹いたくなってくるな
377ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 13:08:01.20ID:xaZaFthX ツイッターにあった一部局の対応
https://twitter.com/furtivestar/status/1405184110990004231
>>354
免許上の電波型式が違うので何か手当をする必要はあるだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/furtivestar/status/1405184110990004231
>>354
免許上の電波型式が違うので何か手当をする必要はあるだろうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
378ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 17:39:07.50ID:koCmK+9f ラジオ関西は一気にエリアが縮小してしまいそうだけど、これを機会に人気番組の他局への販売や同時ネットとかに乗り出すのかな?
中京地区とか今までAMでだけ聞けてた地域の局に
なんだったら岐阜放送の朝から昼のワイド番組がラジオ関西の同時ネットになったりしてw
文化が違うけど自局で作るより安くつくからいいや!となって
中京地区とか今までAMでだけ聞けてた地域の局に
なんだったら岐阜放送の朝から昼のワイド番組がラジオ関西の同時ネットになったりしてw
文化が違うけど自局で作るより安くつくからいいや!となって
379ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 18:35:24.73ID:ZHL8c1jq 広域免許と県域免許の違いを整理しないと面倒くさいな
東京大阪愛知のFM局はいわば県域免許なのに10kwや7kwあるが
FM補完は広域免許なのに7kw
あるいはラジオ関西やRCCやMBCみたいにAMは20kwなのにFM補完は1kwの局とか
東京大阪愛知のFM局はいわば県域免許なのに10kwや7kwあるが
FM補完は広域免許なのに7kw
あるいはラジオ関西やRCCやMBCみたいにAMは20kwなのにFM補完は1kwの局とか
380ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 18:38:04.19ID:Fzf1hJHN 44局が2028年にAM完全停波するわけではないのだな
補完的にAMを継続する局もある
補完的にAMを継続する局もある
381ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 18:58:54.61ID:U8ODLLlI382ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 19:05:36.14ID:iyyRhr7Q https://twitter.com/standby954/status/1404924383437606914
思ったよりAMで聞いてない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
思ったよりAMで聞いてない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
383ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 19:09:22.04ID:id8UataN384ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 19:13:42.76ID:PE1RtX0s >>383
それ、TFMなどがうるさいからそうなっただけ
それ、TFMなどがうるさいからそうなっただけ
385ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 19:30:51.26ID:CC/2q6//386ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 19:32:45.25ID:a401shVf387ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 20:11:36.16ID:ZmwBawCQ388ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 20:15:35.24ID:fzVhwB2j 東北とか九州とか山陰とかネットまだないところはどうなんの?
389ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 20:51:40.76ID:NXIEpkAi だまって狼煙
390ラジオネーム名無しさん
2021/06/17(木) 21:05:35.67ID:0uAvW/u6 この際だからnhkfmの周波数も整理してほしい
85.0MHz周辺だけで複数局受信(海上電波含む)できて迷惑。
85.0MHz周辺だけで複数局受信(海上電波含む)できて迷惑。
391憂国の記者
2021/06/18(金) 04:37:44.24ID:GF0l3Ot5 ◆ちゃんと総務省のペーパーを読んでから書き込め バカども◆
基本的に議論が間違ってる。
AM局はAMをやめるかどうかは、自分たちの判断。
自分たちの判断でFMだけにしたのに、中継局作れないなんて言う苦情は受け付けない。
そのためにテストがあるんだから。
聞けない場所が出るならAM続ければいいのに、どうしてFMに移るから新しい中継局が
必要なんだという理論が通ると思ってるの?馬鹿なの?
ラジオ日本もスピルオーバーが必要ならAM続けろって話。他の局もそう。遠距離受信
してもらいたいならAM続けろって話。
総務省側から「AMやめませんか」なんて一度たりとも提案してない。そこを履き違えるなよ。
FM化してエリアが狭くなるのも自己責任。それらを補助金等で補填することはありえない。
だったらAM続けなさいよっていうのが行政の結論です。
基本的に議論が間違ってる。
AM局はAMをやめるかどうかは、自分たちの判断。
自分たちの判断でFMだけにしたのに、中継局作れないなんて言う苦情は受け付けない。
そのためにテストがあるんだから。
聞けない場所が出るならAM続ければいいのに、どうしてFMに移るから新しい中継局が
必要なんだという理論が通ると思ってるの?馬鹿なの?
ラジオ日本もスピルオーバーが必要ならAM続けろって話。他の局もそう。遠距離受信
してもらいたいならAM続けろって話。
総務省側から「AMやめませんか」なんて一度たりとも提案してない。そこを履き違えるなよ。
FM化してエリアが狭くなるのも自己責任。それらを補助金等で補填することはありえない。
だったらAM続けなさいよっていうのが行政の結論です。
392ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 06:54:26.86ID:9srOavvT393ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 08:41:59.76ID:g8Cql/cd394ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 09:57:43.11ID:XO8Lkq8U TFMの方が圧倒的に聞かれてるから
広告料も差があるし
広告料も差があるし
395ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 12:11:00.93ID:TSa3DD/w TFMよりTBSやLFの方が聴取者は多いだろな
聴取者が広告マーケットのターゲットから外れているだけで
聴取者が広告マーケットのターゲットから外れているだけで
396ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 12:12:00.43ID:TSa3DD/w 土日のJFNの箱番組のスポンサーがやたら豪華なのは事実だと思う
397ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 12:16:18.18ID:oM0wMeE6398ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 12:59:03.64ID:TPSc9JnD399ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 14:02:08.09ID:5F8sQffP TBSとかリスナー高齢者ばっかりじゃないの?
400ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 14:43:21.43ID:s+iSHSKf もう各局は局の公式サイトで自社制作の番組は全てポッドキャスト化したらいいと思う
401ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 15:32:35.00ID:ihKQGkBf しかしラジオ自体はそんなに高価なものじゃないから比較的買い替えは容易だと思うんだけど
電波が届くかどうかの問題はどうするつもりなんだろうね。
特に在京3局については簡単にAM停波できるのか真剣に検討してもらいたい。
電波が届くかどうかの問題はどうするつもりなんだろうね。
特に在京3局については簡単にAM停波できるのか真剣に検討してもらいたい。
402ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 16:05:18.13ID:A1OzMsNA AM停波後の送信所跡地はどうするんだろう。
TBSあたりは送信所が戸田なので傘下の不動産ビジネスで分譲住宅でもやるのか
TBSあたりは送信所が戸田なので傘下の不動産ビジネスで分譲住宅でもやるのか
403ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 16:12:55.17ID:sbXG1XvF ラジオライフ等で別冊に出ている周波数表を見れば分かるが、FMの中継局は
AMの中継局の倍以上必要だなと分かる。FM化するなら、中継局のコストが増えるな。
AMの中継局の倍以上必要だなと分かる。FM化するなら、中継局のコストが増えるな。
404ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 16:27:44.57ID:SFVS1zB4405ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 16:32:21.40ID:HMJbWZA3 >>401
必要とされてるのは関東の人口比9割だから北関東をいじって終わりじゃないの?
そもそも論だけど、音楽放送縛りがあったごく初期を除いて、民放FMのエリアはステレオでなければならないってことはないし
必要とされてるのは関東の人口比9割だから北関東をいじって終わりじゃないの?
そもそも論だけど、音楽放送縛りがあったごく初期を除いて、民放FMのエリアはステレオでなければならないってことはないし
406ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 17:04:42.86ID:odIbylE8407ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 17:21:34.24ID:HMJbWZA3 >>406
基本切り捨てのはず
ていうか、移行後のエリアはどの程度あればいいかはAM廃止を容認した審議会の中で議論があったと思うんだか
ちなみに地デジの時の例だと関西広域4局と奈良テレビは十津川村とかに局をおいてないよね(ケーブルテレビで代替)
基本切り捨てのはず
ていうか、移行後のエリアはどの程度あればいいかはAM廃止を容認した審議会の中で議論があったと思うんだか
ちなみに地デジの時の例だと関西広域4局と奈良テレビは十津川村とかに局をおいてないよね(ケーブルテレビで代替)
408ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 17:30:09.57ID:VbSA/jcL テレビはケーブルで肩代わりできるけどラジオは無理やろ、畑までアンテナ線引っ張らな野良仕事に使えない。
409ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 17:38:33.28ID:odIbylE8 パナソニックにラジコ付懐中電灯作ってもらえ
410ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 20:51:26.18ID:4mTRi1dH ・今後の民放ラジオ局は100万人以上の都市中心
・支局や中継局は置かない(経営的に置けない)
・大都市以外は民間・自治体・3セクなどのコミュF局が再送信する
・AM局の半数近くがFM転換した時点でradikoは歴史的役割を終え廃止
・webラジオをやりたいのなら局が自前でやる
・支局や中継局は置かない(経営的に置けない)
・大都市以外は民間・自治体・3セクなどのコミュF局が再送信する
・AM局の半数近くがFM転換した時点でradikoは歴史的役割を終え廃止
・webラジオをやりたいのなら局が自前でやる
411ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 20:59:53.04ID:8Hw1LFlf radikoの役割は終わりじゃないだろ
むしろ電波が終わる方向だろ
むしろ電波が終わる方向だろ
412ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:04:12.07ID:4mTRi1dH413ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:07:27.58ID:8Hw1LFlf414ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:10:35.09ID:Pl07Rr2n radikoでいいじゃんって言う人はラジオの聴取実態を考慮していない
車の中とか農業等の作業中とかのながら聴きが多いんだからradikoでは受け止めきれない
車の中とか農業等の作業中とかのながら聴きが多いんだからradikoでは受け止めきれない
415ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:26:11.40ID:NzXBJC2z 宮城と福島の県境近くに住んでいるが
FMはNHKもdateFM入らない。
NHKと東北放送のAMはなんとか入る。
農作業の時はもっぱら東北放送AMを聞いている。
東北放送が聞こえなくなるのか、、、、、。
大震災の時は停電になって、AMラジオのみが長く続いた。
FMはNHKもdateFM入らない。
NHKと東北放送のAMはなんとか入る。
農作業の時はもっぱら東北放送AMを聞いている。
東北放送が聞こえなくなるのか、、、、、。
大震災の時は停電になって、AMラジオのみが長く続いた。
416ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:31:58.21ID:ok7UjOCb 富士山頂にAMラジオ統合送信所を設置したらどうだろう
417ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:51:15.98ID:HMJbWZA3 >>412
総務省の実証実験の考え方だと
(前提として)世帯カバー率の要件は現在の民放FMの世帯カバー率平均の概ね90%とする
世帯カバー率90%にはケーブルテレビを含むがradikoなどの配信サービスは含まない
だから、電波かケーブルテレビでのエリアから外れた残り10%はradikoでもいいことになるね
総務省の実証実験の考え方だと
(前提として)世帯カバー率の要件は現在の民放FMの世帯カバー率平均の概ね90%とする
世帯カバー率90%にはケーブルテレビを含むがradikoなどの配信サービスは含まない
だから、電波かケーブルテレビでのエリアから外れた残り10%はradikoでもいいことになるね
418ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 21:55:38.74ID:4mTRi1dH 10%か、、、
419ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 22:05:53.30ID:A1OzMsNA 電波の届かない山間部に住んでる人がスポンサー企業にとって魅力的なマーケット足りえないのは事実なので「切り捨て」と言えば言葉は悪いが現状の各社の経営事情を踏まえると致し方なしなのではないか
420ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 22:24:25.95ID:HMJbWZA3 >>417
ケーブルテレビについて
たとえば関東のJ:COMは東京AM3局を再送信してるから東京直接受信が厳しい小田原周辺などはその分を算入可能
同じく難所になりそうな茨城県日立市もケーブルテレビも関東のFMとIBSを再送信してるから頼んで再送信してもらえばいいことになる
ケーブルテレビについて
たとえば関東のJ:COMは東京AM3局を再送信してるから東京直接受信が厳しい小田原周辺などはその分を算入可能
同じく難所になりそうな茨城県日立市もケーブルテレビも関東のFMとIBSを再送信してるから頼んで再送信してもらえばいいことになる
421ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 22:24:28.48ID:bACPPqjI AMラジオのスポンサーって生活困窮者やブルーカラー目当てでしょ
そしたら都市部だけでいい気もするけどね
スポンサーなくて困ってるという状況は同じでも民放BSテレビとはターゲットが違う
そしたら都市部だけでいい気もするけどね
スポンサーなくて困ってるという状況は同じでも民放BSテレビとはターゲットが違う
422ラジオネーム名無しさん
2021/06/18(金) 22:26:16.55ID:8Hw1LFlf ケーブルテレビでラジオ聴けるって言っても家の中で固定装置で聴けるだけじゃん
423ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 03:39:31.71ID:ie5qR26w 東京オリンピック 感動をありがとう!
424ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 05:53:26.08ID:DK8Xu0lO 真面目な話、
・AM送信所は広い土地が必要(100KWの関東局は更に)
・機器を更新してきたけど、送信所ごと建て替えが必要
・建て替えるには、同じくらいの広さの土地が必要
・河原や海岸だと、メンテナンスや災害対応が面倒
こういう話をカバーできる行政の施策がないなら、
AM電波の発信は商売にならない、ってことだよね。
・AM送信所は広い土地が必要(100KWの関東局は更に)
・機器を更新してきたけど、送信所ごと建て替えが必要
・建て替えるには、同じくらいの広さの土地が必要
・河原や海岸だと、メンテナンスや災害対応が面倒
こういう話をカバーできる行政の施策がないなら、
AM電波の発信は商売にならない、ってことだよね。
425ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 07:08:09.99ID:3IQTL+m4 >>177
らじるはバッファ設定無くなった。
らじるはバッファ設定無くなった。
426ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 07:58:50.88ID:8TPE5SZm 広域3局が玉突きすれば?
どこか←TBS←戸田←LG←木更津(以下略
どこか←TBS←戸田←LG←木更津(以下略
427ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 08:33:10.92ID:vuleVvNR >>415
北海道秋田が残す割に311で大変な思いをしたはずの地域があっさりとAMを手放すのはどうなんだろう
北海道秋田が残す割に311で大変な思いをしたはずの地域があっさりとAMを手放すのはどうなんだろう
428ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 09:10:18.00ID:ie5qR26w >>427
金がない
金がない
429ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 09:10:35.09ID:ie5qR26w >>426
オリンピック跡地
オリンピック跡地
430ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 09:21:04.10ID:PXTLV96n 商売にならなきゃさっさと廃局するしかねぇわな
431ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 09:25:42.78ID:ie5qR26w 韓国が日本を占領したらニッポン放送はイルボンバンソンになるのだろうか?orz
432ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 09:42:06.70ID:IW/h2xEn >>430
それにしては国も補助金出してるからね
和歌山県が代わりに建てて貸した和歌山放送を除いて
ワイドFM送信所には原則2分の1の国補助が出てるから、
ラジオの年商くらいの補助を受けた地方局もあるし
それにしては国も補助金出してるからね
和歌山県が代わりに建てて貸した和歌山放送を除いて
ワイドFM送信所には原則2分の1の国補助が出てるから、
ラジオの年商くらいの補助を受けた地方局もあるし
433ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 10:20:38.13ID:ZJpriSWk この際親会社(新聞社やテレビ局)からの天下り先としての機能しか果たしていない穀潰しのラジオ局は淘汰されるべきだな
434ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 10:47:21.67ID:DK8Xu0lO435ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 11:09:03.45ID:fQ54/uoY NHKFM
都道府県別放送が可能だから再編はしないんだろうな
スカイツリーからの電波が関東一円に飛んで
各県親局・中継局も飛んで電波の無駄
都道府県別放送が可能だから再編はしないんだろうな
スカイツリーからの電波が関東一円に飛んで
各県親局・中継局も飛んで電波の無駄
436ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 11:14:18.15ID:PXTLV96n 土地はNHK-FMの中継局に乗っかるしかないわ
437ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 11:22:15.02ID:fQ54/uoY 2023.11 第1次停波実証実験
2025頃 第2次停波実証実験 NHKR1・2統合
2028秋 FM局転換
(一部局はAM局として存続。補完的にAM放送継続局あり。)
停波実証実験21局参加
親局も含めての停波 7局
中継局のみ停波 14局
2025頃 第2次停波実証実験 NHKR1・2統合
2028秋 FM局転換
(一部局はAM局として存続。補完的にAM放送継続局あり。)
停波実証実験21局参加
親局も含めての停波 7局
中継局のみ停波 14局
438ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 12:51:51.37ID:VlEzsIfH439ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 12:57:38.75ID:mzLUhGqs >>438
操作めんどいんでしょ?
操作めんどいんでしょ?
440ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 12:59:25.50ID:fdIVnWrJ カーナビじゃなくてディスプレイオーディオだから
441ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 13:12:39.53ID:hhwPnh80 スマホになると音声メディアの種類が増えるからラジオ立場悪くなるだけじゃん
442ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 13:44:23.04ID:vuleVvNR >>414
その割にはAMながら聴きの聴取実態は考慮せずにAMを停波するんだよねw
その割にはAMながら聴きの聴取実態は考慮せずにAMを停波するんだよねw
443⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/19(土) 14:00:34.06ID:fMj1jEXW444ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 14:01:12.46ID:mmDMv2fL 操作がめんどいのは最初だけ
445ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 14:06:31.06ID:RuqiT1Ur >>392
檜原村から7kwで出せばいいんじゃない?
檜原村から7kwで出せばいいんじゃない?
446ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 14:45:34.90ID:YjovtK6S 操作面倒なのが問題なんじゃなくて一度実装された機能がいつ終わるか不安なんだよ
PCやスマホなら汎用性でカバーできるが車載装置は作りっぱなしが多いからな
PCやスマホなら汎用性でカバーできるが車載装置は作りっぱなしが多いからな
447ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 16:29:17.30ID:elgpAImv スマホからBluetoothで飛ばす程度でいいや
448ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 17:24:02.77ID:VlEzsIfH449ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 17:24:20.32ID:bIqbT7lH >>437
親局も含めての停波 7局
のうち3局は在京3社
https://www.sankei.com/article/20210619-OVMSVRS2YFNK7JS3C7UX62D3DE/
一部の局は10年以降も補完放送としてAMを継続するが、在京3社(TBSラジオ、文化
放送、ニッポン放送)は同時期までにAMを完全に停波する方針だ。
親局も含めての停波 7局
のうち3局は在京3社
https://www.sankei.com/article/20210619-OVMSVRS2YFNK7JS3C7UX62D3DE/
一部の局は10年以降も補完放送としてAMを継続するが、在京3社(TBSラジオ、文化
放送、ニッポン放送)は同時期までにAMを完全に停波する方針だ。
450ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 17:57:43.52ID:aUeDpGNs 茨城放送つくば局の試験電波へのベリカードが届いたけれど、
受信日時や周波数は記されているものの、
つくばの試験電波とは明記されていないんだな。
受信日時や周波数は記されているものの、
つくばの試験電波とは明記されていないんだな。
451ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 18:06:54.68ID:IW/h2xEn >>449
補完FMの従たる中継局に100W制限があった時、佐賀を抱える長崎放送がパブコメで文句を言って結局FM佐賀並みになったみたいに
スカイツリー10kWみたいな広域局基準を作るように根回ししていくのかもな
補完FMの従たる中継局に100W制限があった時、佐賀を抱える長崎放送がパブコメで文句を言って結局FM佐賀並みになったみたいに
スカイツリー10kWみたいな広域局基準を作るように根回ししていくのかもな
452ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 18:37:31.60ID:fQ54/uoY 在京3局のAM停波は公表されたが停波実証実験に参加するかは不明
<判明分のみ>
■AM局継続(補完FM継続) HBC STV ABS
■FM局転換(AM完全停波) TBS QR LF
■FM局転換(補完AM継続) IBC KNB
□停波実証実験参加 RNB
<判明分のみ>
■AM局継続(補完FM継続) HBC STV ABS
■FM局転換(AM完全停波) TBS QR LF
■FM局転換(補完AM継続) IBC KNB
□停波実証実験参加 RNB
453ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 19:40:36.84ID:e0KD0L1F YBSは、すでにNHK甲府FMと同じサービスエリアになってる
AM全局停波実験参加→F転(A廃)になりそうだな
AM全局停波実験参加→F転(A廃)になりそうだな
454ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 19:48:25.20ID:bw76mTUk >>391
総務省が提案していないという事は、そもそも今回の話はどこが言い出しっぺなんだ?
総務省が提案していないという事は、そもそも今回の話はどこが言い出しっぺなんだ?
455ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 20:08:20.30ID:e0KD0L1F456ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 22:02:30.68ID:Dh8yNg7t >>451
スカイツリーに加えて,飯森峠に中継局を作れば結構カバーできる,あと,千葉の房総半島の真ん中あたりに
スカイツリーに加えて,飯森峠に中継局を作れば結構カバーできる,あと,千葉の房総半島の真ん中あたりに
457ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 22:31:51.47ID:8TPE5SZm アナログ時代のTV中継局跡に新FM中継局をおけばええやん、周波数そんなに変わらないから飛び方も同じやろし
458ラジオネーム名無しさん
2021/06/19(土) 23:05:50.31ID:ZJpriSWk みんな簡単に中継局設置というが、その設置及び数十年にわたって維持し続けるコストを一民間企業が負担に耐えうるのか
459ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 00:13:17.88ID:DHbTT7TE 民放が続々と止めるのにNHK1局だけ止めないとなると負担が増えるしそのしわ寄せが受信料にかかってくるからNHKも止めてほしいよな
法律でそうなってるって改正すればいい話で
法律でそうなってるって改正すればいい話で
460ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 00:29:02.17ID:F21ieD7R AM送信機がほぼワンオフなのに対して
FM送信機はコミュニティFMのおかげもありコモディティ化してる
中継局を増やすことに対してコストはそんなに重くない
FM送信機はコミュニティFMのおかげもありコモディティ化してる
中継局を増やすことに対してコストはそんなに重くない
461ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 01:54:36.25ID:VgZMH4Xs >>460
既存の中継局に相乗りって形なら大した金掛からんでしょ。
今迄でも新設FM局はほとんどNHKか先行民放局に間借りだっただろうし。
PORTみたいにまさかの青天の霹靂第二局に、NHKに「スペースねえよ!」と断られて仕方なく局舎鉄塔新築したなんて例も有るけど。
既存の中継局に相乗りって形なら大した金掛からんでしょ。
今迄でも新設FM局はほとんどNHKか先行民放局に間借りだっただろうし。
PORTみたいにまさかの青天の霹靂第二局に、NHKに「スペースねえよ!」と断られて仕方なく局舎鉄塔新築したなんて例も有るけど。
462ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 04:30:25.28ID:JzJaESQ1 FM送信所なら送信塔はコン柱でええとちゃうか、AMは大掛かりになるけど
あと、イナバ物置みたいな局舎とエンジンですむ。
道路の傍に簡単に設置できる。
あと、イナバ物置みたいな局舎とエンジンですむ。
道路の傍に簡単に設置できる。
463憂国の記者
2021/06/20(日) 07:41:02.19ID:kJtAE3jI ◆周波数は有限。FMの中継局をかんたんに許可することはない。仮に許可することがあっても90MHz以上
を基本とする
を基本とする
464ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 07:54:03.54ID:W0MBfvaJ FMオンリーに移行したらコールサインに-FMがつくのかは気になる
465憂国の記者
2021/06/20(日) 07:54:20.57ID:kJtAE3jI ◆総務省の基本方針を確認してから書き込むべき◆
私はかねてより総務省に対しNHKのFMの波が多すぎると指摘し、
中継局の統廃合を行うよう指示している。
それに対し「周波数利用の効率化」を行うと回答している。今後NHKーFMの
中継局が整理統合されていくだろう。(周波数アクションプラン他)
コミュニティFMが地域防災の要として機能し始めていることを考えれば、
大規模の放送局が安易に中継局を作り、ただでさえ混んでいる76−90MHzを
さらに混雑させるわけにはいかない。わかった?
私はかねてより総務省に対しNHKのFMの波が多すぎると指摘し、
中継局の統廃合を行うよう指示している。
それに対し「周波数利用の効率化」を行うと回答している。今後NHKーFMの
中継局が整理統合されていくだろう。(周波数アクションプラン他)
コミュニティFMが地域防災の要として機能し始めていることを考えれば、
大規模の放送局が安易に中継局を作り、ただでさえ混んでいる76−90MHzを
さらに混雑させるわけにはいかない。わかった?
466ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 08:06:24.87ID:yUSzvD0T NHK−FM 関東だけで32局もある
群馬 8局
栃木 6局
東京 5局
千葉 5局
埼玉 2局
神奈川 2局
群馬 8局
栃木 6局
東京 5局
千葉 5局
埼玉 2局
神奈川 2局
467ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 08:07:54.43ID:yUSzvD0T 訂正28局でした
親局・中継局計
親局・中継局計
468ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 08:17:28.42ID:sd7asrbW469ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 08:46:11.30ID:sd7asrbW470ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 09:18:53.79ID:4br+mCoG 関東広域局と東京都域局は沖ノ鳥島まで放送が届くようにしなければならない!
471ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 09:36:41.70ID:wj2S0g2M >>452
IBSも愛称を“i-fm”→“Lucky FM”と標榜してるから、やめる気MANMANだね。
IBSも愛称を“i-fm”→“Lucky FM”と標榜してるから、やめる気MANMANだね。
472ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 10:24:24.86ID:VgZMH4Xs 小笠原や利尻、礼文島でradiko使えばノイズ無縁なクリア音声で花のトーキョーラジオが聴けるって、すげえ時代たよなw
つい15年くらい前迄は、短波みたいな電話呼び出し音で本土とは違ったからね。
つい15年くらい前迄は、短波みたいな電話呼び出し音で本土とは違ったからね。
473ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 10:26:03.99ID:qJoHbrNP >>449
実験でも在京いきなり3局同時停波はさすがにパニックになるから無いだろう
輪番で停波か率先してるTBSだけじゃない?
関東はやはり競馬のおっちゃんが問題だよな
短波はろくに入らないし、FMはラジオ日本が全然入らないし、ニッポン放送は縮退しちゃうし
radikoはタイムラグあるのとパケ代払うならその分馬券や酒に回したいだろうしw
実験でも在京いきなり3局同時停波はさすがにパニックになるから無いだろう
輪番で停波か率先してるTBSだけじゃない?
関東はやはり競馬のおっちゃんが問題だよな
短波はろくに入らないし、FMはラジオ日本が全然入らないし、ニッポン放送は縮退しちゃうし
radikoはタイムラグあるのとパケ代払うならその分馬券や酒に回したいだろうしw
474ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 10:35:43.68ID:KBTe7Kgj475ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 10:54:03.57ID:qJoHbrNP もう土浦・関城は止めたいって言ってるしな
1kw出てるのかって位弱いし。
1kw出てるのかって位弱いし。
476ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 10:56:31.17ID:gSxFyito 馬券親父にはもっと金出して情報集めた方が当たるぞと言いたい
477ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 11:00:08.06ID:4W5h6/kI478ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 11:57:40.42ID:gSxFyito 関東は平野だからFMの通りがいいしな
茨城も平野ばっかだからAMでやる必要もあまりないと思う
茨城も平野ばっかだからAMでやる必要もあまりないと思う
479ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 12:05:12.71ID:yUSzvD0T 停波実証実験で親局を含めた停波は7局
真っ先に思い浮かんだのはやっぱり茨城放送だね
あとは栃木放送・ぎふチャン・ラジオ大阪・山口放送あたり?
小規模局や経営難、FM補完局が充実している局とか。
真っ先に思い浮かんだのはやっぱり茨城放送だね
あとは栃木放送・ぎふチャン・ラジオ大阪・山口放送あたり?
小規模局や経営難、FM補完局が充実している局とか。
480ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 13:12:04.09ID:Vm10udDt 車もAMは交通情報しかセットしてないしな
481ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 13:21:15.72ID:OkX7hanI にほんどうろこうだんはいうぇーらーじお♪
482ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 13:31:30.54ID:vjmJGgXe >>481
最後のトーンが上がるのと下がるのがあったような
最後のトーンが上がるのと下がるのがあったような
483ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 13:47:59.59ID:z3JONg6c484ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 15:38:47.50ID:xNFraxGE ハイウェイラジオもFMになるんだよな
485ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 15:39:46.73ID:sb82zdnk486ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 15:55:00.88ID:GSFY7x0l Twitterでは夜間の地方局を密かに聞く楽しみが無くなっちゃう!って声があったが、普通にradikoプレミアムでエリアフリーで聞けばいいんじゃないのって思うのだが、それだと何がダメなのだろう
487ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 15:56:24.19ID:yKFlRaxd >>486
エリアフリーは誰でもお金払えばできるから意味ないんよね
エリアフリーは誰でもお金払えばできるから意味ないんよね
488ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 16:25:57.41ID:QCZ+uz8k489ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 16:44:56.46ID:R0mQoxKd490ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 16:50:11.71ID:QYV8dbma 愛媛県の南海放送では現会長の田中和彦氏が担当番組で、ラジオ制作の名を消してradiko制作にしたと発言、AM完全停波しFMも補完としろ
radikoだとリアルに聴取数や年齢層が判るので営業的に番組制作できる
1番はタイムフリーだね、聴き逃しても1週間内なら1度だけ聴ける
いつまでも電波でリアルタイムなんて年寄りの回顧主義
radikoだとリアルに聴取数や年齢層が判るので営業的に番組制作できる
1番はタイムフリーだね、聴き逃しても1週間内なら1度だけ聴ける
いつまでも電波でリアルタイムなんて年寄りの回顧主義
491ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 16:59:50.53ID:sd7asrbW492ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 17:02:51.99ID:mJZ9GZ4w493ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 17:08:23.67ID:mJZ9GZ4w 平等にする為には在京3局同時停波するんだろうな。
1978年11月23日05:00の中波周波数変更以来の大イベントになる。
1978年11月23日05:00の中波周波数変更以来の大イベントになる。
494ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 18:17:03.98ID:54sPnPOO >>469
群馬北部ではTBSしかロクに聞けないぞ
群馬北部ではTBSしかロクに聞けないぞ
495ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 18:34:08.10ID:QYV8dbma 南海放送の件は本日放送の田中会長自身がワンマンDJしてる人気番組
ラジオマンの憂鬱(毎週日曜日午前10時から2時間)の中で語りました
AMは廃止でも番組は現状でFMを意識しない事と指示しているそうです
ラジオマンの憂鬱(毎週日曜日午前10時から2時間)の中で語りました
AMは廃止でも番組は現状でFMを意識しない事と指示しているそうです
496ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 18:43:42.96ID:SBD1Sew2497ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 19:01:04.18ID:fYG3Kgxz URLやメールアドレス、FAX番号なんかがAM周波数のところは早々に変るのかな
498ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 20:24:38.34ID:CcbZasOL499ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 21:29:13.69ID:kS4S176D 1314 OBC ラジオ大阪 OBC♪
せっかく残ったと思ったのに、やっぱりあと数年で取り下げる事になるのか
せっかく残ったと思ったのに、やっぱりあと数年で取り下げる事になるのか
500ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 21:30:06.83ID:ItDIZZIS >>473
縮退ってLFは競馬番組少なくなってるのか
縮退ってLFは競馬番組少なくなってるのか
501ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 21:50:28.09ID:QYV8dbma 競馬なんかタイムラグあったって当落結果は同じ、リアルタイムにこだわる方が時代遅れ
502ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 22:03:04.56ID:egXq89+O503ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 22:08:28.42ID:Fcqz5/gN 競馬中継なんてJRAが金出してんだから、、、
504ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 22:10:47.90ID:ItDIZZIS >>478
茨城は日立市まで関東平野が続いてるもんなぁ。。
まあ栃木も宇都宮の先、矢板まで・群馬は渋川の旧伊香保町まで続いてるんだけど茨城が圧倒的だね。
先日茨城放送は筑波山の影になってて難聴取になってた土浦方向向けにつくば中継局を開局して補完FMの県内カバーエリア万全だな。
https://web.archive.org/web/20170325104939/https://www.ibs-radio.com/advertise/
https://lucky-ibaraki.com/post_info/luckyfm1/
在京3局が中継局作るとしたら北は榛名山・羽黒山・筑波山とかか。南は神奈川の大山か
茨城は日立市まで関東平野が続いてるもんなぁ。。
まあ栃木も宇都宮の先、矢板まで・群馬は渋川の旧伊香保町まで続いてるんだけど茨城が圧倒的だね。
先日茨城放送は筑波山の影になってて難聴取になってた土浦方向向けにつくば中継局を開局して補完FMの県内カバーエリア万全だな。
https://web.archive.org/web/20170325104939/https://www.ibs-radio.com/advertise/
https://lucky-ibaraki.com/post_info/luckyfm1/
在京3局が中継局作るとしたら北は榛名山・羽黒山・筑波山とかか。南は神奈川の大山か
505ラジオネーム名無しさん
2021/06/20(日) 22:23:42.96ID:9/5inuG+ >>503
LFには出してなかった
LFには出してなかった
506ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 01:26:07.35ID:ha4sUrV+ やっぱり田舎は切り捨てられるのね
507ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 05:39:29.36ID:89ed8u19 AMラジオ廃局反対って言ってる人間のうち何割が日常的にラジオ聞いてるんだろう?
508ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 06:02:16.49ID:o9ZkwIRv >>504
秩父、大山は中継局作ったとしても、北関東は切り捨てだろうね。
FM中継局なら、既存の中継局鉄塔にアンテナ付けるだけだから大した金掛からんと思うけど、今さらそんな設備投資するとは思えんな。
普段はradiko、いざ災害起きたらグンマーならNHK久喜ばっちり聴こえるでしょで終わり。
秩父、大山は中継局作ったとしても、北関東は切り捨てだろうね。
FM中継局なら、既存の中継局鉄塔にアンテナ付けるだけだから大した金掛からんと思うけど、今さらそんな設備投資するとは思えんな。
普段はradiko、いざ災害起きたらグンマーならNHK久喜ばっちり聴こえるでしょで終わり。
509ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 07:05:05.62ID:OBj9tin6510ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 07:46:48.38ID:YWHD7Yv9 スカイツリーから1MWで出せばグンマーでも受信できるw
511ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 08:07:29.78ID:gApcm8MH 今の民放は広告やスポンサーや購買者が居ない田舎は切り捨て、北関東民に聴いてもらわなくても良しby東京キー局
512ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 08:08:27.93ID:PJ6uoKH/ 飽和しちゃうw
513ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 08:38:42.50ID:Hf1p5TlD514ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 10:44:51.25ID:E9EZEE4F >>499
♪FMクイック、OBC♪とかになりそう。
♪FMクイック、OBC♪とかになりそう。
515ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 10:51:38.54ID:69ORmpUF 作詞は再び野坂昭如で
516ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:03:36.34ID:j+/fKpfu TBSみたいな反日放送局でもFMに転換できるの?
517ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:09:00.55ID:Hf1p5TlD518ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:20:39.06ID:j+/fKpfu519ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:27:04.07ID:Hf1p5TlD520ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:27:50.25ID:E9EZEE4F まあ
ニッポン放送は色々やっているけど、
要は「全国のネット局からのニュース素材が
入ってこない」ボッチな独立局、
何があっても自分達が乗り込まない限り
ニュース音源が無いから頑張らざるをえない。
大阪関係のニュースだと本来は犬猿の仲のはずの
朝日新聞の直属関係会社の朝日放送と
渋々ネットを組む始末。
いい加減頭下げてFNNからニュースソースを
貰うようにしないと駄目だと思う。
ニッポン放送は色々やっているけど、
要は「全国のネット局からのニュース素材が
入ってこない」ボッチな独立局、
何があっても自分達が乗り込まない限り
ニュース音源が無いから頑張らざるをえない。
大阪関係のニュースだと本来は犬猿の仲のはずの
朝日新聞の直属関係会社の朝日放送と
渋々ネットを組む始末。
いい加減頭下げてFNNからニュースソースを
貰うようにしないと駄目だと思う。
521ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:29:44.20ID:j+/fKpfu >>519
べんちゃら?忠誠である!
べんちゃら?忠誠である!
522ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:54:11.99ID:6weB7SIc 俺は個人的にワイドFMが90Hz以下で
遠距離受信はJRNの札幌HBCだけでびっくりするほど環境変わらない
NRN系で遠距離受信して聞きたい番組ないし、あっても昼間
遠距離受信はJRNの札幌HBCだけでびっくりするほど環境変わらない
NRN系で遠距離受信して聞きたい番組ないし、あっても昼間
523ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 11:59:56.08ID:6weB7SIc なんでHBCかというと
junk聞く時、キー局TBS、福岡rkbの聴取不可能だから
junk聞く時、キー局TBS、福岡rkbの聴取不可能だから
524⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/21(月) 18:02:48.77ID:8qDCrtfI 3月からの派遣先では山形放送ラジオが流れている。
音がいいなぁと思っていたが、ラジオを確認したら、ワイドFMを受信していた。
音がいいなぁと思っていたが、ラジオを確認したら、ワイドFMを受信していた。
525ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 18:20:20.23ID:HEX8Na+L TBSラジオ戸田送信所の跡地はTBSハウジング戸田会場になると予想
526ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 19:58:09.32ID:2gwlsrxH >>508,510
現在でも群馬南東部、伊勢崎以東の関東平野なら受信出来るぞ。
あと秩父じゃなくて飯盛峠の近くだろう。ナックがあれだけ電波飛んでるんだから。
北関東でも茨城南部は切り捨てしなさそう。つくばエクスプレスで若年人口が今も増加してるから筑波山辺りに中継局作らなくもない
現在でも群馬南東部、伊勢崎以東の関東平野なら受信出来るぞ。
あと秩父じゃなくて飯盛峠の近くだろう。ナックがあれだけ電波飛んでるんだから。
北関東でも茨城南部は切り捨てしなさそう。つくばエクスプレスで若年人口が今も増加してるから筑波山辺りに中継局作らなくもない
527ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 21:31:04.99ID:PryuOui3 秩父って書いたのは盆地で電波入りにくいからだろう。
在京3局はAM停波するという硬い意思があるからスカイツリー10kWで平野部カバーして、
中継局はある程度人口があって盆地で電波全然入らない秩父盆地ぐらいにしか作らないんじゃないの。
AM停波すれば都域放送のJ-WAVEとかNHK東京FMに気を使って7kWで送信する理由がなくなる。
在京3局はAM停波するという硬い意思があるからスカイツリー10kWで平野部カバーして、
中継局はある程度人口があって盆地で電波全然入らない秩父盆地ぐらいにしか作らないんじゃないの。
AM停波すれば都域放送のJ-WAVEとかNHK東京FMに気を使って7kWで送信する理由がなくなる。
528ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 21:37:51.14ID:PryuOui3 茨城放送は中継局作りまくってるのにキー局は何故作らないのか。
そんなんじゃナック5にいつまでたってもコア聴取率勝てない。
一般論としてナック5もTBSと同じで良好に受信できるエリアが広いから選局されてるというのもある。
F横も大山に移転して北関東3県の平野部でも聴けるようになった。
https://web.archive.org/web/20210414115046/https://www.nack5.co.jp/sales/7a3e8ae57b03ca24.pdf
茨城放送は40代以下のコア聴取者を必死に獲りに行こうとしてるな
そんなんじゃナック5にいつまでたってもコア聴取率勝てない。
一般論としてナック5もTBSと同じで良好に受信できるエリアが広いから選局されてるというのもある。
F横も大山に移転して北関東3県の平野部でも聴けるようになった。
https://web.archive.org/web/20210414115046/https://www.nack5.co.jp/sales/7a3e8ae57b03ca24.pdf
茨城放送は40代以下のコア聴取者を必死に獲りに行こうとしてるな
529ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 22:44:08.51ID:CRu0/Lr7 2030年 関東地区AMラジオ
594 NHK
810 AFN
以上。
終戦直後以来の過疎状態
当時はNHK2波とAFRS(現AFN)
594 NHK
810 AFN
以上。
終戦直後以来の過疎状態
当時はNHK2波とAFRS(現AFN)
530ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 23:24:52.34ID:VVtZji1j もしどこの局もAM停波路線に完全に移行する場合は
補助金補助条件にHBC・STV・ABSもFMに移行要請を出される可能性もありそう
補助金補助条件にHBC・STV・ABSもFMに移行要請を出される可能性もありそう
531ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 23:26:03.39ID:h6Vl52l9 無いな
532ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 23:30:22.82ID:EUpv6BJb >>529
大陸の扇動放送が捗るな
大陸の扇動放送が捗るな
533ラジオネーム名無しさん
2021/06/21(月) 23:45:16.46ID:ykvlbdc3 文化放送と同じ周波数の韓国の局がプロパガンダ始めるニダ。
534ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 01:45:17.15ID:vqtPaDZj 日曜深夜には機器メンテナンスで全国の民放AM局が停波してるからイメージしやすい
月イチで休みなく放送や無変調送信局もあるけど
月イチで休みなく放送や無変調送信局もあるけど
535ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 01:54:52.94ID:4NI/jTsV >>528
IBS本気だよ
IBSスレより日刊合同通信の6月21日(月)付記事
http://www.godotsushin.com/
7月FM開局・ラジコエリア1都5県拡大
LuckyFM茨城放送、24日発表会見
IBS本気だよ
IBSスレより日刊合同通信の6月21日(月)付記事
http://www.godotsushin.com/
7月FM開局・ラジコエリア1都5県拡大
LuckyFM茨城放送、24日発表会見
536ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 01:56:50.64ID:9kDsdHbw もう番組単位でYou Tube同時配信にして、なんだったらスタジオの様子も見られるようにして、番組が続いてる間は何年前の過去の放送回でも消さずに視聴できるようにすれば?
電波じゃ聞けないアフタートークまで入れて
You Tube化やポッドキャスト化でラジコの欠点はかなり解消できる
そしてエリアが狭まって涙を呑む地域の人も、多少は溜飲が下がる
電波じゃ聞けないアフタートークまで入れて
You Tube化やポッドキャスト化でラジコの欠点はかなり解消できる
そしてエリアが狭まって涙を呑む地域の人も、多少は溜飲が下がる
537ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 01:59:01.13ID:H2CZlpP5 >>532
まずAMで聴かないのはいないだろ
まずAMで聴かないのはいないだろ
538ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 02:04:08.60ID:H2CZlpP5539ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 02:04:13.94ID:x2/H0/0I >>536
YouTube化って暗黙の了解で実質やってるようなもんだぞ
YouTube化って暗黙の了解で実質やってるようなもんだぞ
540ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 02:06:02.54ID:x2/H0/0I >>537
?
?
541ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 02:10:51.71ID:H2CZlpP5542ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 02:23:19.29ID:x2/H0/0I543ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 02:30:12.54ID:UEIFQdQ0 YouTube同時配信とかじゃなくてさ
局ごとの個性ハッキリさせて先鋭化していってほしい
局ごとの個性ハッキリさせて先鋭化していってほしい
544ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 06:10:53.18ID:CR/uQHh4 YouTubeは音声が途切れたりして安定しないから代替にはならない
便利だが他国の一民間人企業のものでしかない
便利だが他国の一民間人企業のものでしかない
545ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 06:15:32.99ID:f0LnRBhZ >>535
何年持つかね
何年持つかね
546ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 06:56:58.92ID:Wj5d8wVy >>485
プリエンファシス無いしな
プリエンファシス無いしな
547ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 06:59:36.17ID:UCGwexMx LuckyFM路線失敗すると思うんだよなw
原点である地元密着、茨城ローカルを貫かずに
中途半端に首都圏進出しても局の個性が埋没しかねない
えげつないスピルオーバーで少なくとも良い印象はない
原点である地元密着、茨城ローカルを貫かずに
中途半端に首都圏進出しても局の個性が埋没しかねない
えげつないスピルオーバーで少なくとも良い印象はない
548ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 07:05:21.68ID:LBVWoP5g ニュー速+のスレ3までいって落ちたね。28年まであと6,7年だからそれまでに
スマホでラジオ聴く人も多いしAM切っても問題ないだろうって読みなのかね。
スマホでラジオ聴く人も多いしAM切っても問題ないだろうって読みなのかね。
549ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 07:12:22.43ID:v52iNuDt >>544
それ、YouTube側っていうより配信側の問題のような
それ、YouTube側っていうより配信側の問題のような
550ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 08:20:11.49ID:8BpEjWts551ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:20:04.85ID:z3Tl8rp4 >>547
そもそもLuckyFMという名前がセンス0
FM富士と同じことをしたいのだろうが、あれは周到に練られた奇跡だ
金丸信の政治力で得た特別に高出力で高標高の中継局
FM富士という山梨とも東京とも取れるネーミングセンス
東京のスタジオはもちろん、山梨のスタジオでも東京のタレントを招びやすいという立地
東京の都会的イメージというメッキが剥がれても山梨というそこそこのリゾート地イメージ
FMPORTも田中真紀子にもう少し政治的な影響力があれば上越国境付近の山の上から関東平野一帯に向けてスピルオーバーできたんだろが
そもそもLuckyFMという名前がセンス0
FM富士と同じことをしたいのだろうが、あれは周到に練られた奇跡だ
金丸信の政治力で得た特別に高出力で高標高の中継局
FM富士という山梨とも東京とも取れるネーミングセンス
東京のスタジオはもちろん、山梨のスタジオでも東京のタレントを招びやすいという立地
東京の都会的イメージというメッキが剥がれても山梨というそこそこのリゾート地イメージ
FMPORTも田中真紀子にもう少し政治的な影響力があれば上越国境付近の山の上から関東平野一帯に向けてスピルオーバーできたんだろが
552ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:21:32.28ID:QnsDmVRk 山梨っていうと風土病のイメージで近づきたくはないな
根絶されてるのは知ってるけど
根絶されてるのは知ってるけど
553ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:37:22.12ID:v52iNuDt554ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:39:52.29ID:z3Tl8rp4 >>553
昔はだいぶ山梨隠してたよ
昔はだいぶ山梨隠してたよ
555ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:45:48.71ID:8sffKkz5 FM富士はずっと静岡だと思ってた
山梨と知ってから聴くのをやめた
山梨と知ってから聴くのをやめた
556ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:54:21.61ID:z3Tl8rp4557ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:57:28.91ID:v52iNuDt558ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 09:59:33.03ID:v52iNuDt559ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 10:23:06.84ID:eYbSAIiE 中道が偏向してないとか爆笑
真の政治的中立は無関心だ
真の政治的中立は無関心だ
560ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 10:42:38.41ID:NhwFAhWL >>551
局名だけは免許申請時に経緯がある。
局名だけは免許申請時に経緯がある。
561ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 11:03:39.53ID:jkFwpySa 茨城県自体まとまりのない県だから、いくら県民向けの放送をしても県民は関心を示さないのね
県域テレビ局ができなかったのも結局は県民がローカル情報に興味ないからだろうし
県域テレビ局ができなかったのも結局は県民がローカル情報に興味ないからだろうし
562ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 11:10:09.11ID:pPqeBcR1 鹿島と水戸とつくばと水海道
東京へ向かうルートが4つある県でまとまりも何も
東京へ向かうルートが4つある県でまとまりも何も
563ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 11:16:01.48ID:pPqeBcR1 あっ、古河もあるから5か
古河市民で水戸市内の食べ歩きグルメとか好調鹿島アントラーズなんて見たい聴きたい奴がどれだけいるんだろう
古河市民で水戸市内の食べ歩きグルメとか好調鹿島アントラーズなんて見たい聴きたい奴がどれだけいるんだろう
564ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 14:24:30.02ID:iKAcrY4I565ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 15:38:57.35ID:WNOoSzyg566ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 15:52:00.55ID:XH39TH6M >>529
AFNも水面下でFM化交渉しているかも?
AFNも水面下でFM化交渉しているかも?
567ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 16:21:59.71ID:UCGwexMx 567 NHK札幌
594 NHK東京
612 NHK福岡
621 平壌放送/朝鮮の声
657 平壌放送
666 NHK大阪
711 KBS1
729 NHK名古屋
810 AFN東京
819 朝鮮中央放送
855 平壌放送
891 NHK仙台
936 秋田放送
972 KBS韓民族
1044 中国国際放送
1071 NHK広島
1170 KBS韓民族/ワールド
1206 延辺人民
1287 HBC
1440 STV
1566 FEBC
594 NHK東京
612 NHK福岡
621 平壌放送/朝鮮の声
657 平壌放送
666 NHK大阪
711 KBS1
729 NHK名古屋
810 AFN東京
819 朝鮮中央放送
855 平壌放送
891 NHK仙台
936 秋田放送
972 KBS韓民族
1044 中国国際放送
1071 NHK広島
1170 KBS韓民族/ワールド
1206 延辺人民
1287 HBC
1440 STV
1566 FEBC
568ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 16:34:56.67ID:Tz1s9Ikw 2021年6月18日(金)―6月17日発行 第66巻 第15921号
2028年秋FM転換へ・停波実験参加
南海放送、12局94%カバー・第二ワンセグも
産業用ドローンスクール開校・撮影技術も
8・8万〜22万円・DJI資格取得へ
2028年秋FM転換へ・停波実験参加
南海放送、12局94%カバー・第二ワンセグも
産業用ドローンスクール開校・撮影技術も
8・8万〜22万円・DJI資格取得へ
569ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 16:38:06.84ID:XWL5kR9Z 千葉も総武線と常磐線エリアとでは相互に行き来なんかしないし
570ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 16:38:43.52ID:0uO81fTD 常磐線沿線は茨城扱い
571ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 18:03:17.63ID:bn4q76/0572ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 23:34:59.01ID:a02dkSIN >>535
名前にメジャー感がない。コミュFっぽい
名前にメジャー感がない。コミュFっぽい
573ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 23:36:29.58ID:v52iNuDt574ラジオネーム名無しさん
2021/06/22(火) 23:38:04.93ID:EqJRk506 >>535
radikoにお布施を積み増ししたってこと?
radikoにお布施を積み増ししたってこと?
575ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 00:22:58.62ID:EJSn3/9K576ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 01:34:04.78ID:3mk2MxOO TBS「FMも止めてワンセグのサブとSpotifyで切り売りという手もあるか」
577ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 03:56:14.67ID:gt7X/9Ex 茨城県民が山梨県民に嫉妬して発狂しているな
578ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 06:56:32.59ID:/hPyjxZ+ >>544
おま環だろ。ゲーム実況みたいな超低遅延or低遅延配信ならNURO光やv6プラスでも契約してないとゴールデンタイムはptるだろうけど、
放送局のライブ配信は基本通常遅延配信が多い。
映像の部分で右クリック→詳細統計情報で確認できる
おま環だろ。ゲーム実況みたいな超低遅延or低遅延配信ならNURO光やv6プラスでも契約してないとゴールデンタイムはptるだろうけど、
放送局のライブ配信は基本通常遅延配信が多い。
映像の部分で右クリック→詳細統計情報で確認できる
579ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 07:38:12.73ID:Sapj33BA580ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 10:13:59.50ID:g4e3tJz7 道新の記者が逮捕されたな
道新グループの放送局も連帯責任で免許を取り上げるべきだな
北海道放送、北海道文化放送、テレビ北海道、エフエム北海道は廃局だ
日経との合弁だとか、筆頭株主はナゴドだとかそんな言い訳は通用しないぞ
道新グループの放送局も連帯責任で免許を取り上げるべきだな
北海道放送、北海道文化放送、テレビ北海道、エフエム北海道は廃局だ
日経との合弁だとか、筆頭株主はナゴドだとかそんな言い訳は通用しないぞ
581ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 10:24:33.04ID:7P130xHD >>580
書いてて面白い?
書いてて面白い?
582ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 10:37:34.99ID:6WtBUv9p IBSが東京で聴けるようにするためにお布施がいってTBSが茨城で聴けるようにするのにお布施はいらないの?
radikoの運営経費的には同じだと思うけど
radikoの運営経費的には同じだと思うけど
583ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 12:50:20.00ID:QvCuyamq WBSが大阪で聴けるようにするためにお布施がいってMBSが和歌山で聴けるようにするのにお布施はいらないの?
radikoの運営経費的には同じだと思うけど
radikoの運営経費的には同じだと思うけど
584ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 12:54:05.99ID:7P130xHD585ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 14:58:01.91ID:qWLIQoqR586ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 15:33:22.29ID:3ddUvtRJ ラジオ局はラジコに年会費的なのを払ってるけどそれが広域だと多いわけでしょ
だからTBSも多く払ってるよ
だからTBSも多く払ってるよ
587⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/23(水) 15:52:04.82ID:qnLmhl9Q 今からAM送信所を作るとかあるんですかね。
NHKラジオ米沢送信所が近年中に
土地を米沢市に返還するらしく
移転するそうなんですが、
そのまま廃止とか、FM転換では
ダメなのかなと思ってしまいます。
この際、NHK-FMやFM山形と一緒に
笹野山の送信所をたたんで、
地デジと同じ天元台から
旧FMバンド(90メガヘルツ未満)で
100ワット送信でNHK1、NHK2を送信
した方が良いような気がします。
NHKラジオ米沢送信所が近年中に
土地を米沢市に返還するらしく
移転するそうなんですが、
そのまま廃止とか、FM転換では
ダメなのかなと思ってしまいます。
この際、NHK-FMやFM山形と一緒に
笹野山の送信所をたたんで、
地デジと同じ天元台から
旧FMバンド(90メガヘルツ未満)で
100ワット送信でNHK1、NHK2を送信
した方が良いような気がします。
588ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 15:59:08.96ID:3ddUvtRJ NHKは法律があるからやめれないでしょ
本音で言えば受信料と関係ないラジオなんかすぐにでもやめたいさ
本音で言えば受信料と関係ないラジオなんかすぐにでもやめたいさ
589ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 16:52:28.03ID:xPyxeDXF 法律なんて変えたらいいだけ
民放がAM辞めるのにNHKだけ続けるのは民業圧迫
民放がAM辞めるのにNHKだけ続けるのは民業圧迫
590ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 17:05:30.00ID:7P130xHD 民放のAM撤退を各社の自由にした時点でAMの跡地利用をする前提がないからね
591ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 17:49:45.92ID:DTMvikms NHKがFMに移るほうが民業圧迫じゃないかな
592ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 18:59:35.53ID:tSUDxhdB >>582
今回のIBS宝篋山中継局にお布施は無かったんじゃないかな
今回のIBS宝篋山中継局にお布施は無かったんじゃないかな
593ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 19:48:58.86ID:OVroChM5 AM放送廃止というのは日本だけじゃなくて海外でも同じトレンドなのだろうか
アメリカとか土地が広いところは継続してるのかな
アメリカとか土地が広いところは継続してるのかな
594ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 20:05:50.25ID:qQbkOjLa 今は富士宮レベルの都市でもFM波の第一放送になってるからな
595ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 20:17:29.56ID:gAchaZf2 >>591
NHKがFMに全面移行した場合、「全国あまねく網羅するネットワーク」がフルパワーになるわけで、民放じゃ太刀打ち出来ないよね。
ワイドFMと言っても結局は中継局は数えるほどの親局だけが現状。
NHKなら既存FM中継局使えば山間部、離島でも難なくカバー出来るわけ。
第二500Kw局だけ有事対応用に残して第一はFM移行でも構わないと思うけどね。
NHKがFMに全面移行した場合、「全国あまねく網羅するネットワーク」がフルパワーになるわけで、民放じゃ太刀打ち出来ないよね。
ワイドFMと言っても結局は中継局は数えるほどの親局だけが現状。
NHKなら既存FM中継局使えば山間部、離島でも難なくカバー出来るわけ。
第二500Kw局だけ有事対応用に残して第一はFM移行でも構わないと思うけどね。
596ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 20:19:10.40ID:h8CS67Dz597ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 20:29:03.83ID:ljrkavIt 近年AMの中継局が開局することは無かったが
2017年12月にNHK大阪R1の中継局が兵庫の新温泉に珍しく開局した
2017年12月にNHK大阪R1の中継局が兵庫の新温泉に珍しく開局した
598ラジオネーム名無しさん
2021/06/23(水) 20:53:44.75ID:qQbkOjLa ロシアって、ウラジオストクからアホみたいな高出力の電波を発してシベリア全部をカバーする勢いでAM放送しているイメージがあるから、そんなに放送局が多いイメージなかった
599ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 02:27:55.72ID:tYlfQ1uB >>593
北アメリカの地方民放局は零細企業が多くて潰れた局も多い
局名だけ残して大手局の配信モジュールとして稼働する、アンテナ以外に実態の無い地方局が増えた
(廃業した地方局を題材にした懐メロ映画がたしかあったはず)
その一方で、田舎の大学の放送クラブや軽音クラブが"出力100キロワットのミニFM局"を丁寧に運営してたりする
j-waveとか802が出来た頃、日本でもその手のカレッジ・レイディオ・チャートを紹介する番組がいくつかあった
北アメリカの地方民放局は零細企業が多くて潰れた局も多い
局名だけ残して大手局の配信モジュールとして稼働する、アンテナ以外に実態の無い地方局が増えた
(廃業した地方局を題材にした懐メロ映画がたしかあったはず)
その一方で、田舎の大学の放送クラブや軽音クラブが"出力100キロワットのミニFM局"を丁寧に運営してたりする
j-waveとか802が出来た頃、日本でもその手のカレッジ・レイディオ・チャートを紹介する番組がいくつかあった
600⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/24(木) 06:18:02.50ID:8CcNyGU5 山形放送米沢中継局をFM化して
今の中波の山形放送米沢中継局を
NHKに売却すればいいのかな?
FM移行で余った中波送信所を
NHKに譲るとか出来るのかな?
今の中波の山形放送米沢中継局を
NHKに売却すればいいのかな?
FM移行で余った中波送信所を
NHKに譲るとか出来るのかな?
601ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 06:38:56.51ID:jYsXw3Kz 2年前の既出ネタだがNHKは中波送信所を刈谷市に新設するし、AM生き残るで
602ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 08:32:26.20ID:mY8G4snJ 平地に住んでる人はFMがあればいいんだろうけど、山を越えて隣町に行くとかだと道中全然ダメじゃん。
603ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 08:41:21.99ID:xe2nNTNI604ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 12:28:39.02ID:qnYcpTmo プライド違って新設すればキックバックもらえるからじゃないの
605ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 15:10:28.05ID:p37CiozF606ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 15:21:37.27ID:/kcoCU/3607ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 20:04:41.85ID:djlWYw9a 首都圏は同じ土俵で激戦区だな
TFM J波 TBS QR LF
N5 bay ハマにラッキー
栃木に群馬に富士
TFM J波 TBS QR LF
N5 bay ハマにラッキー
栃木に群馬に富士
608ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 22:05:28.47ID:Qo5d7cdq そういう点からすればFM富士が金積んで東京と神奈川くらいはエリア化するのがいいんだろうけど
金が無いんだろうな
金が無いんだろうな
609ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 22:38:41.01ID:Bwup9JJx LFで“一都三県新型コロナワクチン接種情報”を流しているが、タイトルからして一都三県と限定しているうえ、現状のAM併存状態でもFMエリア外の市町村の情報をほぼ流していない。
スポンサーの存在やCMの効果があるエリアとして見なしておらず、さらに出稿量が先細りし、経営状態が悪化するしかないFM移行後にはたして中継局を造るか?が透けて見える。
営業面から言えば、たいしてCMの商品を買わないマニアなんかどうでもいいわけで。
スポンサーの存在やCMの効果があるエリアとして見なしておらず、さらに出稿量が先細りし、経営状態が悪化するしかないFM移行後にはたして中継局を造るか?が透けて見える。
営業面から言えば、たいしてCMの商品を買わないマニアなんかどうでもいいわけで。
610ラジオネーム名無しさん
2021/06/24(木) 22:56:42.83ID:bcWzHmQs >>607
RFハブられててかわいそう
RFハブられててかわいそう
611ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 00:00:19.93ID:flKNN8Lt 言うほどかわいそうか?
612ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 00:22:55.69ID:N7l6WhXl >>609
LFはFヨコとベイの株持ってるしスカイツリー入んなかったら地元局聞いてねってスタンスなのかも
LFはFヨコとベイの株持ってるしスカイツリー入んなかったら地元局聞いてねってスタンスなのかも
613ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 02:44:42.33ID:VVloqEgC614⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/25(金) 05:18:55.62ID:QFFCQQDN LuckyFM首都圏進出もいいけど、
30年遅いと思う。
面白い番組をYoutubeに上げたり
radikoで聴いてもらうのが中心で
電波受信は少数派じゃないかな?
30年遅いと思う。
面白い番組をYoutubeに上げたり
radikoで聴いてもらうのが中心で
電波受信は少数派じゃないかな?
615ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 05:22:27.72ID:f7CfiVwd radikoのための進出でしょ
616ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 07:05:01.30ID:GpMPcb8y >>609
>>LFはFヨコとベイの株持ってるしスカイツリー入んなかったら地元局聞いてねってスタンスなのかも
千葉県でも市川市や船橋市などいかにもFMエリア内の情報は頻繁に流すくせに、香取市や銚子市、いすみ市、町、村は無視してるかのようだから、FMの届かない地域のリスナーはLF自体から卒業、もしくはラジコで聞いてもらえれば結構ってスタンスなんだろう。
>>LFはFヨコとベイの株持ってるしスカイツリー入んなかったら地元局聞いてねってスタンスなのかも
千葉県でも市川市や船橋市などいかにもFMエリア内の情報は頻繁に流すくせに、香取市や銚子市、いすみ市、町、村は無視してるかのようだから、FMの届かない地域のリスナーはLF自体から卒業、もしくはラジコで聞いてもらえれば結構ってスタンスなんだろう。
617ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 07:34:57.94ID:VVloqEgC 同じ東京都でエリア拡大の「責務」がある伊豆諸島や小笠原を無視して、北関東に中継局増やすは筋が通らんな
AM廃局するならなおさら
いままでは親局が100kwの高出力だからでごまかせていたけど、これからは通用しなくなる
AM廃局するならなおさら
いままでは親局が100kwの高出力だからでごまかせていたけど、これからは通用しなくなる
618ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 07:55:32.51ID:1Q7WUXK0 ラッキーFM88.1始まったが、首都圏での実際の受信エリアってどんなもんでしょうか?
八王子から受信してみたが、94.6と同じくらい感度いいですね。
八王子から受信してみたが、94.6と同じくらい感度いいですね。
619ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 08:03:46.29ID:oA4IIVFq >>617
TBS文化ニッポンのエリアは東京だけでなく関東一円だし、FM転換組のあまねく条項の基準は世帯数の9割でいいという総務省の方針が出てる
このスレにくるなら最低限知っておくべき初歩的なことだし、いまさらそんなことでゴネられても困る
TBS文化ニッポンのエリアは東京だけでなく関東一円だし、FM転換組のあまねく条項の基準は世帯数の9割でいいという総務省の方針が出てる
このスレにくるなら最低限知っておくべき初歩的なことだし、いまさらそんなことでゴネられても困る
620ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 11:05:54.36ID:r68UqB0R まだ「FM補完放送」なのに何を今更。
今後「補完」が取れるかもしれないのに受信エリアとかw
今後「補完」が取れるかもしれないのに受信エリアとかw
621ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 11:13:22.29ID:UPAwNOjz 初めて茨城放送の番組を聴いてみたが、南関東に電波が届いても誰が聴くのだろうかと思った。
万が一も南関東で茨城放送を聴く人間がいるとしたら、茨城から軍事境界線の鉄条網を潜り抜けて不法移民した茨城土人だと思うよ。
万が一も南関東で茨城放送を聴く人間がいるとしたら、茨城から軍事境界線の鉄条網を潜り抜けて不法移民した茨城土人だと思うよ。
622ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 11:29:57.90ID:B0U0pdTF 農産物畜産物市況とかやってるしな
623ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 12:02:12.97ID:QgtzVeW9 磯山さやかが月曜夜に茨城放送で喋ってるんだっけ
LFラジオビバリー昼ズで宣伝してたわ
LFラジオビバリー昼ズで宣伝してたわ
624⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/25(金) 12:30:35.32ID:8yNyFFHT >>618
どのくらいの強さなんですかねぇ?
室内受信のラジカセで受信できるレベルかな?
カーラジオだと受信できそうですが。
カーラジオ受信とradiko配信を重視した
編成にするとか?
常磐道・圏央道・首都高・北関東道の
交通情報と常磐線の運行情報重視とか?
どのくらいの強さなんですかねぇ?
室内受信のラジカセで受信できるレベルかな?
カーラジオだと受信できそうですが。
カーラジオ受信とradiko配信を重視した
編成にするとか?
常磐道・圏央道・首都高・北関東道の
交通情報と常磐線の運行情報重視とか?
625ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 12:37:57.54ID:oA4IIVFq626ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 13:33:20.08ID:MpijRGQO 日曜夕方の人気番組ラテンフォルクローレをご一緒にが南関東にも流れるから
東京のサザコーヒーに行列ができるぞ
東京のサザコーヒーに行列ができるぞ
627ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 14:06:04.04ID:XqA6hbWp >>624
室内こそradikoで十分。アホか
室内こそradikoで十分。アホか
628ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 15:28:30.20ID:r+Wzff2D >>613
FM群馬が在京AM局の番組をネットすることはありえるだろうか
FM群馬が在京AM局の番組をネットすることはありえるだろうか
629⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/25(金) 18:46:53.35ID:8yNyFFHT >>627
電波の強さを知りたいだけです。
電波の強さを知りたいだけです。
630ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 19:51:53.12ID:HM/cc5kp631ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 19:53:16.90ID:D5Oatn78 >>621
ANN0の土曜日はLFで最後までやらないから94.6で聞いてた
ANN0の土曜日はLFで最後までやらないから94.6で聞いてた
632ラジオネーム名無しさん
2021/06/25(金) 21:09:46.23ID:euHzFNJk 関東広域圏をエリアとする在京AM3局
今でも天気予報や交通情報は1都3県が対象
NRN系列局が茨城・栃木にあるから北関東は切り捨てかな
経営判断で北関東3県に中継局を置くとは思えない
今でも天気予報や交通情報は1都3県が対象
NRN系列局が茨城・栃木にあるから北関東は切り捨てかな
経営判断で北関東3県に中継局を置くとは思えない
633ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 00:48:52.22ID:phkOMC01 地元県域AM民放ラジオ局NRN系列局無しの群馬県は
FM補完中継局がいる
放送大学FMも出力1kwの中継局があった
高崎市の牛伏山に出力1kwの中継局は最低限はいる
出来れば二ツ岳にも出力50wの中継局があると良い
東京都は
FM東京の中継局もある新島100wと八丈島10wの
中継局がいる
無いとJFN系より東京都で放送エリアが狭くなる
出来れば檜原中継局300wもあれば多摩、相模原、川崎北部方面を綺麗にカバー出来る
神奈川県は小田原100w、横浜にも中継局いるかな?
地元民放AMが無い千葉県は勝浦100w、銚子30w、埼玉県は秩父50wの中継局が最低限はあるといいが
既存県域FM民放局並みに出来れば中継局があると良い
千葉県は既存県域FM局でもカバー出来てない地域が多い
FM補完中継局がいる
放送大学FMも出力1kwの中継局があった
高崎市の牛伏山に出力1kwの中継局は最低限はいる
出来れば二ツ岳にも出力50wの中継局があると良い
東京都は
FM東京の中継局もある新島100wと八丈島10wの
中継局がいる
無いとJFN系より東京都で放送エリアが狭くなる
出来れば檜原中継局300wもあれば多摩、相模原、川崎北部方面を綺麗にカバー出来る
神奈川県は小田原100w、横浜にも中継局いるかな?
地元民放AMが無い千葉県は勝浦100w、銚子30w、埼玉県は秩父50wの中継局が最低限はあるといいが
既存県域FM民放局並みに出来れば中継局があると良い
千葉県は既存県域FM局でもカバー出来てない地域が多い
634ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 00:52:09.49ID:2OowVx+Y 奈良にはコミュニティFM以外の民放ラジオ局が無いんだから
FM大阪や802の送信所も生駒に移して奈良方面にも電波流せ
FM大阪や802の送信所も生駒に移して奈良方面にも電波流せ
635ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 04:03:14.39ID:hks4Ok73 >>633
前橋は放送大学中継局有ったように補完中継局の可能性は有るかもね。
栃木、茨城は系列局有るのにわざわざ作るとは思えない。
普段はradiko+系列、災害起きたらNHK聴いてねで終わりでしょ。
前橋は放送大学中継局有ったように補完中継局の可能性は有るかもね。
栃木、茨城は系列局有るのにわざわざ作るとは思えない。
普段はradiko+系列、災害起きたらNHK聴いてねで終わりでしょ。
636ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 05:42:09.13ID:2t7rhk79 TFMの80.0はチートなしの一般的なカーステで茨城はどこまで届いてるもんなの?
水戸市平野で普通に入る?
水戸市平野で普通に入る?
637ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 06:21:59.51ID:GG2bxokm >>633
TFM檜原は系列会社のMXのアナログ中継局の再利用じゃなかった?
TFM檜原は系列会社のMXのアナログ中継局の再利用じゃなかった?
638ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 06:22:27.43ID:iWJJC75F KRYラジオ、FM補完放送14局目(豊田中継局)再来月運用開始(ソース:'21夏季タイムテーブル)
あと1局(山口錦中継局 ※予定)でエリア内網羅
あと1局(山口錦中継局 ※予定)でエリア内網羅
639ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 08:15:15.73ID:qGRAAW0L 一番混乱させてるのはエリアマップを放送区域基準でしか書いてないことかも
ラジオ日本が東京で聞こえるとかラジオ関西やKBS京都が大阪で聞こえるとかはスピルオーバーだから書かなくてもいいが
実際はそれなりに聞こえてるのに、広域局が東京愛知大阪の都府県域局より狭いエリアマップを書いてるから中継局を作れって話になってくる
ラジオ日本が東京で聞こえるとかラジオ関西やKBS京都が大阪で聞こえるとかはスピルオーバーだから書かなくてもいいが
実際はそれなりに聞こえてるのに、広域局が東京愛知大阪の都府県域局より狭いエリアマップを書いてるから中継局を作れって話になってくる
640ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 08:41:09.40ID:iw9UzmVJ 同じスカイツリーから同じ出力で送信されているのに
各局の受信状態に違いがある
栃木市
◎
〇 J-WAVE
▲ TBS
△ QR LF
×
各局の受信状態に違いがある
栃木市
◎
〇 J-WAVE
▲ TBS
△ QR LF
×
641ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 10:29:43.38ID:UVV/GYHB642ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 10:48:09.59ID:ujF3S9yV 中継局を作っても、同一周波数でなければカーラジオユーザーには聞かれない。
643ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 11:57:52.70ID:Cp9SdNSc 大阪のAM局がFM中継局を作らないことになったら
関西のラジオ局は自社制作に力を入れることになるのかな
野球中継は大阪のAM局からネットすることになるだろうけど
関西のラジオ局は自社制作に力を入れることになるのかな
野球中継は大阪のAM局からネットすることになるだろうけど
644ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 13:09:23.76ID:vzhJEzGP 景気の良いアメリカですらこうだ
デフレスパイラルとコロナのダブルパンチで苦しい日本は…
2018年3月15日
米地上ラジオ局運営最大手iHeartMediaは3月14日,日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を申請した。
2017年11月に同社のライバルで米国2番目の規模のCumulus Mediaが同様の申請を行ったばかりで,
アメリカでは地上ラジオ局の将来を危ぶむ声が出ている。
米テキサス州に本部があるiHeartMediaはアメリカ最大の地上ラジオ局運営会社で,
同社によるとAM・FMと合わせて858ある傘下の地上ラジオ局のリーチは月に2億7,100万人と,
国内最多だとしている。
iHeartMediaは近年,SpotifyやApple Musicなど,インターネットラジオ局や音楽配信サービスとの競争が
激化して業績が低迷し,総額約200億ドル(約2兆1,200億円)以上にのぼる債務の返済に苦しんでいた。
今回の申請でiHeartMediaは法的整理を行うことにより,およそ100億ドル(約1兆600億円)の債務免除を受ける見込みで,
破産手続き中も事業からの収入などを使ってこれまでどおり事業を継続するとしている。
米調査会社ニールセンによると,18歳以上のアメリカ人の93%がAM・FMラジオを聴取していて,
頻度は平均で週に約5日と,ラジオは今日もアメリカで主要なメディアとなっている。
しかし,Spotifyなどインターネットによるサービスの普及でラジオ局の主な収入源である広告の売り上げは落ち込み,
今後もその傾向は続くとみられることから,事業を再建していくうえで広告以外の収入源を開拓することが,
アメリカのラジオ局にとって急務となっている。
デフレスパイラルとコロナのダブルパンチで苦しい日本は…
2018年3月15日
米地上ラジオ局運営最大手iHeartMediaは3月14日,日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を申請した。
2017年11月に同社のライバルで米国2番目の規模のCumulus Mediaが同様の申請を行ったばかりで,
アメリカでは地上ラジオ局の将来を危ぶむ声が出ている。
米テキサス州に本部があるiHeartMediaはアメリカ最大の地上ラジオ局運営会社で,
同社によるとAM・FMと合わせて858ある傘下の地上ラジオ局のリーチは月に2億7,100万人と,
国内最多だとしている。
iHeartMediaは近年,SpotifyやApple Musicなど,インターネットラジオ局や音楽配信サービスとの競争が
激化して業績が低迷し,総額約200億ドル(約2兆1,200億円)以上にのぼる債務の返済に苦しんでいた。
今回の申請でiHeartMediaは法的整理を行うことにより,およそ100億ドル(約1兆600億円)の債務免除を受ける見込みで,
破産手続き中も事業からの収入などを使ってこれまでどおり事業を継続するとしている。
米調査会社ニールセンによると,18歳以上のアメリカ人の93%がAM・FMラジオを聴取していて,
頻度は平均で週に約5日と,ラジオは今日もアメリカで主要なメディアとなっている。
しかし,Spotifyなどインターネットによるサービスの普及でラジオ局の主な収入源である広告の売り上げは落ち込み,
今後もその傾向は続くとみられることから,事業を再建していくうえで広告以外の収入源を開拓することが,
アメリカのラジオ局にとって急務となっている。
645ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 13:34:10.58ID:qEQlx74/646ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 14:20:41.77ID:2t7rhk79 茨城放送は週一でくまきもえを起用したのが冒険の始まりだったのかと
ラジオ界に影響の大きいバナナー人気を見越した起用だったが総本山の高橋茉奈真裏というのがセンスないな
ラジオ界に影響の大きいバナナー人気を見越した起用だったが総本山の高橋茉奈真裏というのがセンスないな
647ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 14:28:04.15ID:MvO2BsCh648ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 14:34:05.48ID:MND0u68O649ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 14:36:14.14ID:PXDOdFRb 寧ろ3割もいるのか
650ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 14:53:45.54ID:hGj/V5Mo651ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 15:18:04.13ID:7FMXn1A3 地方の車社会だとまだまだ聴く人多いから
通勤だと同じ時間帯に聴くからだんだん習慣になる人も多い死ね
通勤だと同じ時間帯に聴くからだんだん習慣になる人も多い死ね
652ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 15:24:43.55ID:npEETOLw >>647
トークメインだとさらにリスナーが減る
トークメインだとさらにリスナーが減る
653ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 15:31:23.35ID:2t7rhk79 スレチだがFM愛知がトーク切り捨てたのはアメリカを意識してたのか
654ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 15:36:21.26ID:RGH3e5Jl 音楽もトークもいらん
ニュース 時事解説 書籍 旅行 朗読 オーディオドラマ 防災啓発 知識人インタビュー 等を充実させてほしい
ニュース 時事解説 書籍 旅行 朗読 オーディオドラマ 防災啓発 知識人インタビュー 等を充実させてほしい
655ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 15:50:12.20ID:0rIfa8L0 今までラジオの持っていた優位性は他プラットフォームに奪われている中でこれからの時代に求められる役割って何だろうな
1 好きなアイドルやタレントの私生活とか知りたい
→Instagramでアイドルが直接発信
2 テレビでは話せない芸人の放送コードスレスレのネタを聞きたい
→YouTube
3 今流行ってる曲とか聞きたい
→LINE ミュージックなどのサブスク
そうすると残るのはスポーツとかニュースとかそのあたりなのかな
1 好きなアイドルやタレントの私生活とか知りたい
→Instagramでアイドルが直接発信
2 テレビでは話せない芸人の放送コードスレスレのネタを聞きたい
→YouTube
3 今流行ってる曲とか聞きたい
→LINE ミュージックなどのサブスク
そうすると残るのはスポーツとかニュースとかそのあたりなのかな
656ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 16:03:43.17ID:OTtHrxdH ラジオには何かしながら聴けるっていうメリットがあるからそこを活かしていけばいい
映像媒体や文字媒体と積極的に差別化できるのはここ
映像媒体や文字媒体と積極的に差別化できるのはここ
657ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 16:32:06.85ID:hpHuyw5D ジョギングしながらラジオ聞こうみたいな啓発はしてもいいかも
658ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 16:45:38.45ID:7n8cky2u 一度、「ラジオの原点」を見つめ直すのが良いかもな。
もちろん、ながら聴きのメリットは活かしつつ。
もちろん、ながら聴きのメリットは活かしつつ。
659ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 16:49:49.42ID:mlIxbw6n ここまでリスナー減るとラジオマニア相手の番組もできると思うんだ
660ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 16:51:33.52ID:Uxt8/0Yh ワールドタムタム復活
661ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 17:07:50.83ID:SsD89nn2 やきう中継しかないやんけ
662ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 17:14:19.36ID:qEQlx74/ ラジオマニア向けの番組ができてるのに、
それがラジオマニアの >>659 に届いてない不幸
それがラジオマニアの >>659 に届いてない不幸
663ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 18:09:27.65ID:ZUwJLAMc664ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 19:28:15.14ID:xFeaxdHA ジョギングradikoは危険だって炎上するかも知れんからウォーキングradikoくらいにした方がいいな
665ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 19:34:52.19ID:DUOY1sjE >>638
準備出来てるからKRYはAM廃止しても影響無さそうだな
準備出来てるからKRYはAM廃止しても影響無さそうだな
666ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 20:17:55.96ID:5botIcUM >>607
インターFM
インターFM
667ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 20:29:59.62ID:0rIfa8L0 今年流行った(もうオワコンだったりするのかな)Clubhouseのような音声プラットフォームと比較すると既存のラジオの見えてくる気がする。
個人的にはプロじゃない人の喋りを長時間ずっと聞くのは苦痛だということがわかって良かった。
個人的にはプロじゃない人の喋りを長時間ずっと聞くのは苦痛だということがわかって良かった。
668ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 20:36:20.38ID:qEQlx74/669ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 20:42:37.51ID:YSZVRyLO 流行ったというかごり押しされてただけのような…
670ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 21:06:36.94ID:2OowVx+Y ラジコプレミアムに入らなくても日本中で聞けるラジオ日経
671ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 22:46:31.03ID:4BYwzETc >>670
なんか裏技?
なんか裏技?
672ラジオネーム名無しさん
2021/06/26(土) 23:18:07.94ID:ywPXQUsF ラジオ日経はもともと短波放送だから全国で聞けるというだけ。
673ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 00:00:59.05ID:3kGbm4BZ >>634
逆に生駒山に送信所置いて奈良側から大阪にも電波飛ばしてやろうって猛者はおらんのか。
逆に生駒山に送信所置いて奈良側から大阪にも電波飛ばしてやろうって猛者はおらんのか。
674ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 02:23:07.54ID:PAiZLOmw そんなことするぐらいなら営業的にも大阪に置いたほうがね
675ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 05:07:30.58ID:hAfLk2S8 ラジオ日本はFMに転換したら社会の木鐸路線を復活させて欲しい
それか一日中、巨人軍の中継をして欲しい
練習とか二軍とか
それか一日中、巨人軍の中継をして欲しい
練習とか二軍とか
676ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 05:35:43.27ID:LnEoTiAA >>675
その頃のRFには演歌とか右翼とか嫌なイメージしかない
その頃のRFには演歌とか右翼とか嫌なイメージしかない
677ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 09:01:08.99ID:hAfLk2S8 >>676
右翼ではなく保守である
右翼ではなく保守である
678ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 09:03:58.66ID:IeZHa+He 兵庫のCRK91.1岡山のRSK91.4近過ぎ
679ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 09:09:38.65ID:hAfLk2S8 ラジオ日経がFMに転換したら全国津々浦々に中継局を整備するように義務付けるべきだな
全国津々浦々で中央競馬中継が聴けるようになるな
全国津々浦々で中央競馬中継が聴けるようになるな
680ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 10:19:43.09ID:cL4fUSxY 短波は「SW」で、「AM」じゃないから、
今回の件とは関係ないぞ
今回の件とは関係ないぞ
681ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 11:06:25.26ID:Rg8f2HxA >>680
AMは変調方式の名称なのでラジオ日経もAMなんだが
AMは変調方式の名称なのでラジオ日経もAMなんだが
682ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 11:13:24.78ID:hAfLk2S8 AM 振幅変調
FM 周波数変調
MW 中波
SW 短波
VHF 超短波
UHF 極超短波
これくらいは人間として常識だよね
知らないなら猿以下
FM 周波数変調
MW 中波
SW 短波
VHF 超短波
UHF 極超短波
これくらいは人間として常識だよね
知らないなら猿以下
683ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 11:56:36.30ID:zeN0EOKN FM放送が始まったときに、この「FM放送」の名称が誤解を与えてしまったな。
FM放送に対して「AM放送」と言う言葉が生まれた。
中波放送(『標準放送』とも言う)・短波放送と言う名称に合わせて
「超短波放送」と言う名称を付ければ現在のような誤解は生じなかったかもしれない。
FM放送に対して「AM放送」と言う言葉が生まれた。
中波放送(『標準放送』とも言う)・短波放送と言う名称に合わせて
「超短波放送」と言う名称を付ければ現在のような誤解は生じなかったかもしれない。
684ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 12:16:47.42ID:RExpNCED685ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 15:35:55.96ID:2dsM+ck/ 昭和20年代の中波・短波2バンド五球スーパーラジオで
中波の表記にBCと書かれていたのを思い出した。
中波の表記にBCと書かれていたのを思い出した。
686ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 17:47:07.31ID:LnEoTiAA687ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 18:21:57.17ID:YMC7dQ/A スレタイ通りの話題に戻すが
BSSは隠岐どうすんだ?FM山陰に頭下げて借りるんだろうか
BSSは隠岐どうすんだ?FM山陰に頭下げて借りるんだろうか
688ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 18:22:45.90ID:cL4fUSxY >>681-682
きみたちすごいねぇ
ところで、このスレでは民間放送連盟に加盟しているラジオ局のうち、
一般的にはAM波と呼ばれている中波の放送廃止
(FM放送に移管して停波)という話をしているんだけど、
その対象にラジオNIKKEI(旧称:ラジオたんぱ)は含まれてるか、
ご存知かな?
きみたちすごいねぇ
ところで、このスレでは民間放送連盟に加盟しているラジオ局のうち、
一般的にはAM波と呼ばれている中波の放送廃止
(FM放送に移管して停波)という話をしているんだけど、
その対象にラジオNIKKEI(旧称:ラジオたんぱ)は含まれてるか、
ご存知かな?
689ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 18:47:09.52ID:R0fDdcMa するわきゃない
あるとしてもただ短波を廃止するだけ
あるとしてもただ短波を廃止するだけ
690ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 18:52:16.28ID:qiPvsgih691ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 19:24:03.97ID:3ml5Kdj2 >>690
昔の短波本社には予備塔があったな
昔の短波本社には予備塔があったな
692ラジオネーム名無しさん
2021/06/27(日) 21:26:25.03ID:RExpNCED >>687
あえて言えばカバーしなくても世帯比90%は行くけどね
あえて言えばカバーしなくても世帯比90%は行くけどね
693ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 00:21:22.76ID:SVCMOjQ1 変調方式と周波数帯は別要素やけどな因果関係があるからな
波長や
波長や
694ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 01:35:27.80ID:Sp7Xi72I695ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 01:37:23.37ID:nZoGand0 タジョNIKKEIって短波じゃなくなったらせいぜい関東広域局になっちゃうんじゃないの?
競馬やめんのか?
競馬やめんのか?
696ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 02:53:46.36ID:L4MRdmNL 競馬場と証券取引所の近辺だけミニFMでもやればニーズはほぼ満たせる
697⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/06/28(月) 06:02:26.58ID:CtsF/xDI >>687
FMのNHK1はFM山陰と一緒なの?
FMのNHK1はFM山陰と一緒なの?
698ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 16:39:20.59ID:pruiUk32 ラジオNIKKEIの本音は「放送波」完全に停止してネットラジオに専念したいのでしょう。局名に「短波」無いし。
699ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 16:42:08.80ID:nZoGand0700ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 18:57:11.08ID:/WaSgeSk701ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 18:59:25.14ID:VNQICxgD NIKKEI第2は結構聴取率良いんじゃなかったっけ?
702ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 19:38:58.18ID:YZjY3N2/ >>696
全国の場外所在地のコミュニティFMに供給すればいいな
全国の場外所在地のコミュニティFMに供給すればいいな
703ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 19:40:09.65ID:YZjY3N2/704ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 19:42:25.21ID:VNQICxgD >>703
曲流してるだけだからねえ
曲流してるだけだからねえ
705ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 20:06:42.12ID:5OGFHEu0 短波で音楽一日ずっとって何の意味が有るんだろw
遠洋漁業のおっちゃんの娯楽提供かw
遠洋漁業のおっちゃんの娯楽提供かw
706ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 20:29:52.30ID:n5AptXMQ 今の時間、9.740MHzで日本語の台湾国際放送、
9.750MHzでNHKが流れてるな。
台湾国際は日本向けだから国内中波局並みにクリア。
9.750MHzでNHKが流れてるな。
台湾国際は日本向けだから国内中波局並みにクリア。
707ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 20:51:15.01ID:/bE072XE 日経第二は啓発セミナーでも流せばいいのに
708ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 21:15:19.58ID:22QoGgtH709ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 21:27:17.31ID:/zSDy/dk 日経第二、在宅勤務中に意外といいぞ。AMのくだらないトークでもなく、FMに変に気取った喋りと狙い過ぎた音楽でもなく。NHKのニュースと日経第二を行ったり来たりしてる。
710ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 21:36:10.24ID:/1QESipt711ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 21:40:17.75ID:YZjY3N2/ >>709
音楽たまに日経電子版ニュースはいいかもな
音楽たまに日経電子版ニュースはいいかもな
712ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 21:41:03.73ID:OB/V10l7 暗いと不平を言うよりも
すすんであかりをつけましょう
すすんであかりをつけましょう
713ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 21:47:47.39ID:/1QESipt >>712
その心のともしぴもスカイAに残ってたテレビ版が終わってる
その心のともしぴもスカイAに残ってたテレビ版が終わってる
714ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 22:01:20.36ID:nXFedrwm 日本全国のNHKのFM送信局を民放FMと都道府県に開放
NHKラジオは第1放送FM放送の周波数の全国均一化
『電波オークション』『1年毎契約』
で民放FM中継アンテナをレンタル契約
コミュニティFM送信局と田舎の同報無線も民放FM放送と送信アンテナ契約
NHKラジオは第1放送FM放送の周波数の全国均一化
『電波オークション』『1年毎契約』
で民放FM中継アンテナをレンタル契約
コミュニティFM送信局と田舎の同報無線も民放FM放送と送信アンテナ契約
715ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 22:06:26.96ID:/1QESipt ちょっと何言ってるかわからない
ややこしすぎてどこにもメリットがなさそうだし
ややこしすぎてどこにもメリットがなさそうだし
716ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 22:08:08.75ID:/1QESipt だいたい今のNHKで完全都道府県別放送ができるのはFMだけだから意地でも維持しなきゃいけないのはFMだし
717ラジオネーム名無しさん
2021/06/28(月) 22:42:40.96ID:pfQG9bmU718ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 00:02:39.44ID:Ch+uHsT/719ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 04:32:33.26ID:Gq18NLvr >>703
TBSでさえスポンサー募集のCMが頻繁に流れてるから然程驚きは無い
TBSでさえスポンサー募集のCMが頻繁に流れてるから然程驚きは無い
720ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 05:04:09.30ID:yLPFzsFd ラジオ広告って効果ないのかな
俺はラジオ好きだからかもしれないがテレビよりラジオの広告の方が覚えてるけどな
過払金とか
俺はラジオ好きだからかもしれないがテレビよりラジオの広告の方が覚えてるけどな
過払金とか
721ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 06:45:15.67ID:xIqSHo/l722ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 06:46:09.86ID:FxA+JQUJ J-WAVEホリデースペシャルの一社提供とか、
二千万くらいするらしいがコスパ考えると投げ銭感覚で出してるNetflixくらいしかペイしない
二千万くらいするらしいがコスパ考えると投げ銭感覚で出してるNetflixくらいしかペイしない
723ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 07:14:59.72ID:Xl8z1r2o >>720
それだけ聞いてる人がいないからな
それだけ聞いてる人がいないからな
724ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 16:03:16.30ID:tgb9IXh0725ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 17:36:14.02ID:ID/yWmIg >>722
テレビだと2000万じゃ日曜の昼に1時間で終わるのにな
テレビだと2000万じゃ日曜の昼に1時間で終わるのにな
726ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 21:15:28.79ID:mYNy2Fia727ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 22:48:52.40ID:LdJZx9sY >>724
だってあれだけ持ち上げてた遼くんのメッキが剥がれちゃったもんな。
だってあれだけ持ち上げてた遼くんのメッキが剥がれちゃったもんな。
728ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 23:15:33.84ID:iu9fVjDH MBSラジオだとECCのCMは今も流れてるよ
729ラジオネーム名無しさん
2021/06/29(火) 23:34:33.52ID:M9yKKo1M730ラジオネーム名無しさん
2021/06/30(水) 00:36:33.27ID:xaDaStec731ラジオネーム名無しさん
2021/06/30(水) 07:56:25.37ID:1hWzCgZi コロナ後も放送でのCMが回復するとは思えないしな
特に在京局なんて単価高そうだし
復活の可能性があるとすればradikoオーディオアドでリスナー属性に合わせたターゲティング戦略がハマるかどうかではないか
特に在京局なんて単価高そうだし
復活の可能性があるとすればradikoオーディオアドでリスナー属性に合わせたターゲティング戦略がハマるかどうかではないか
732ラジオネーム名無しさん
2021/06/30(水) 16:53:26.67ID:e/JWjFWB ラジオCMって時計代わりにもなってるから
デマンドCMは相性悪そうなんだよな
デマンド型はアプリの音声配信から外のコンテンツに出すか
積み上げ式にしないとダメだと思う
いまプレイリストのリンクでてるけどCMにも用意するとか
でもそれをラジコじゃ無くて放送現場がやるとスタッフ超過労働で死ぬだろうな
デマンドCMは相性悪そうなんだよな
デマンド型はアプリの音声配信から外のコンテンツに出すか
積み上げ式にしないとダメだと思う
いまプレイリストのリンクでてるけどCMにも用意するとか
でもそれをラジコじゃ無くて放送現場がやるとスタッフ超過労働で死ぬだろうな
733ラジオネーム名無しさん
2021/06/30(水) 19:15:27.53ID:lEbWgCeX >>732
10桁コードはラジオCMもあるから○時○分に放送されたこのCMが聴きたいや
逆にこのCMが放送されたときの番組が聴きたいには対応可能のはず
CSテレビだけど宝石通販のGSTVの商品検索がこのシステムになってる
ただ、最近流行りのパーソナリティやラジオカーを使った生CMが除外されるね
10桁コードはラジオCMもあるから○時○分に放送されたこのCMが聴きたいや
逆にこのCMが放送されたときの番組が聴きたいには対応可能のはず
CSテレビだけど宝石通販のGSTVの商品検索がこのシステムになってる
ただ、最近流行りのパーソナリティやラジオカーを使った生CMが除外されるね
734ラジオネーム名無しさん
2021/06/30(水) 20:40:01.67ID:+o5GO2p+ >>730
そりゃ30年以上前のNECのロゴ機器じゃアナログだろうしな
そりゃ30年以上前のNECのロゴ機器じゃアナログだろうしな
735ラジオネーム名無しさん
2021/06/30(水) 20:54:55.65ID:UwRLThMQ736ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 02:40:25.83ID:2eqoZPyZ スジャータスジャータ広い広がりスジャータっていう時報どこのか分からんけどよく覚えてる
737ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 02:44:23.26ID:l6/fWTxv 広い広がりw
738ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 06:50:22.99ID:falZV8mY あれのトラックたまに見かけるけど、なぜかタージャスって逆に書いてあるんだよな
739ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 10:07:16.22ID:oZHoWu+v ところで東京オリンピックのイベントFM局の開局はまだかい?
740ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 14:36:04.19ID:kZWoDhN+ >>738
逆見るとてゃんと書いてあることが多い
逆見るとてゃんと書いてあることが多い
741ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 19:58:02.40ID:TlSS6W45742ラジオネーム名無しさん
2021/07/01(木) 23:23:39.20ID:IIXvJRFd JFN以外各局個別交渉
743ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 06:59:45.62ID:8WCwt621744ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 08:20:28.65ID:Q+vmkhAp >>741
スジャータが時報CMを始めた時期のTBSの時報ってカルビーが全枠持ってた時期のように思われるが
スジャータが時報CMを始めた時期のTBSの時報ってカルビーが全枠持ってた時期のように思われるが
745ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 12:13:26.36ID:h1E3NGIG746ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 12:34:13.95ID:TWZOZ82Y >>745
マツダの総本山なのに日産だったんだね
マツダの総本山なのに日産だったんだね
747ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 22:38:10.82ID:X2Znh2cP CBCの時報CM、スジャータが始まったのは1976年(昭和51年)10月だった。
その前はシチズン時計だった。自分がその年の春にシチズンの腕時計買ったので覚えている。
その前はシチズン時計だった。自分がその年の春にシチズンの腕時計買ったので覚えている。
748ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 23:25:00.32ID:fqKmX+fc >>736
×スジャータ〜スジャータ〜広い広がりスジャータ
〇スジャータ〜スジャータ〜白い広がりスジャータ
名古屋製酪の略でめいらくと呼ばれていた名古屋の会社の看板商品「スジャータ」
社名変更で現在はスジャータめいらく株式会社になっている
時報スポットCMネタでいうと、自分的にはFM横浜の「横浜そごう〜」が懐かしい
×スジャータ〜スジャータ〜広い広がりスジャータ
〇スジャータ〜スジャータ〜白い広がりスジャータ
名古屋製酪の略でめいらくと呼ばれていた名古屋の会社の看板商品「スジャータ」
社名変更で現在はスジャータめいらく株式会社になっている
時報スポットCMネタでいうと、自分的にはFM横浜の「横浜そごう〜」が懐かしい
749ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 23:28:22.69ID:1F9nFxTk KISS FMでは「加古川〜そ〜ごお〜」だった
750ラジオネーム名無しさん
2021/07/02(金) 23:32:52.04ID:/9sZpsqp 昔は簡単なラジオでも意外と遠くの電波受信できたから自分の地方と関係ないものまで覚えてるもんだな
テレビと違うねここが
テレビと違うねここが
751ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 00:20:04.48ID:/7iXKDch >>748
江戸っ子をバカにして
江戸っ子をバカにして
752ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 07:53:06.70ID:Q6alVcTG 現状でNHKのFMすら聞けない地域は切り捨てだよね・・
NHKAMだけになるのか
NHKAMだけになるのか
753ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 08:26:41.35ID:1qt2qTUm NHK-FMにすら見捨てられてる地域なんてどんな限界集落だよ
そんなところで県域の民放AM受信できるのか?
そんなところで県域の民放AM受信できるのか?
754ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 09:01:44.13ID:Q6alVcTG >>753
電波が来る方向にオニギリ型の山があって邪魔してるんだよ・・
電波が来る方向にオニギリ型の山があって邪魔してるんだよ・・
755ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 13:09:55.91ID:NrFcIggF756ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 17:35:55.52ID:wh2y9PWo >>752
香取市とか、夷隅郡、いすみ市全域、いすみ鉄道全線、君津市、富津市の大部分
encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTWY8mNBREMK20I7p5TX7xcuLBHW51MQ1HT2Q
(元ネタがNHK千葉の公式だが、不都合な真実なのか削除された)
民放じゃあるまいし、県外周部を見捨て、わざと東京へのスピルオーバーを狙っているかのような親局の位置。
香取市とか、夷隅郡、いすみ市全域、いすみ鉄道全線、君津市、富津市の大部分
encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTWY8mNBREMK20I7p5TX7xcuLBHW51MQ1HT2Q
(元ネタがNHK千葉の公式だが、不都合な真実なのか削除された)
民放じゃあるまいし、県外周部を見捨て、わざと東京へのスピルオーバーを狙っているかのような親局の位置。
757ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 18:02:37.08ID:Ae1vwjbl758ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 19:41:17.30ID:RogCSAgy 前はNHK千葉のHPに
FMの親局、中継局のエリアマップがあったのに
災害で民放FM含め受信出来ない事、放送エリア外が多い事が話題になりその後
知らない間にエリアマップがHP上から無くなってる
ラジオの中継局を増やせとか出力上げろとか
お金掛かる事に発展するのを嫌がってるのを感じる
テレビは中継局が水平偏波、垂直偏波も使いとても多く
いすみ市等の自治体等敷設の小規模中継局のギャップフィラーも多くあり放送エリアが広いけど
ラジオは広域局、県域局共に広域局、県域局のテレビ程中継局が無い、ギャップフィラーもみかけないね
千葉県は県域FM民放とNHK-FM中継局が同数5局だね
NHK-FMだけの中継局も田舎は多いけど意外だ
FMの親局、中継局のエリアマップがあったのに
災害で民放FM含め受信出来ない事、放送エリア外が多い事が話題になりその後
知らない間にエリアマップがHP上から無くなってる
ラジオの中継局を増やせとか出力上げろとか
お金掛かる事に発展するのを嫌がってるのを感じる
テレビは中継局が水平偏波、垂直偏波も使いとても多く
いすみ市等の自治体等敷設の小規模中継局のギャップフィラーも多くあり放送エリアが広いけど
ラジオは広域局、県域局共に広域局、県域局のテレビ程中継局が無い、ギャップフィラーもみかけないね
千葉県は県域FM民放とNHK-FM中継局が同数5局だね
NHK-FMだけの中継局も田舎は多いけど意外だ
759ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 21:06:03.91ID:Ae1vwjbl 内房は対岸の三浦半島から飛ばせば良い
外房の海岸線は銚子からビーム切って出せば良い
外房の海岸線は銚子からビーム切って出せば良い
760ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 21:14:32.67ID:KjVcQwM/ 親局も中継局もNHK
761ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 21:28:10.81ID:IP4FKxIC >>757
NACKの時報と言えば「あさひぎ〜んこ〜う」だったような
NACKの時報と言えば「あさひぎ〜んこ〜う」だったような
762760
2021/07/03(土) 21:53:07.90ID:KjVcQwM/ 間違って、途中であげてしまった…。
NHKの県域ですらこの有り様で、開局以来の配置を見直してないから、在京3局が中継局を造るのは限りなく0に近いだろう。
平成になって開局したベイFMは、親局も中継局もNHKの設備に後付け。
配置も出力も全く同じで、20年前のNHKのデータそのまま流用で独自調査もしていないんだろう。
NHKの県域ですらこの有り様で、開局以来の配置を見直してないから、在京3局が中継局を造るのは限りなく0に近いだろう。
平成になって開局したベイFMは、親局も中継局もNHKの設備に後付け。
配置も出力も全く同じで、20年前のNHKのデータそのまま流用で独自調査もしていないんだろう。
763ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 21:54:56.46ID:Q6alVcTG ベイFMだからベイじゃないとこは眼中にないんでしょ
764ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 22:59:44.25ID:ud5pkaYL 今中波局のFM中継局本局はワイドFMの周波数帯ばかりだけど、今後76〜90MHzの方にも割当していくのかな?
765ラジオネーム名無しさん
2021/07/03(土) 23:23:15.72ID:3pNe71jj 放送局が少ない田舎だったら空きが有るのか
766ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 04:20:44.76ID:jnx60RQy >>757
FM富士の開局時もテンポラリーセンターだった
FM富士の開局時もテンポラリーセンターだった
767ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 04:55:32.29ID:VmiQ8I9s >>756 NHKFMなんて、放送内容はほぼ全国一緒なのに、千葉から東京にスピルオーバーさせて何がしたいのやら。
768ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 04:56:53.78ID:VmiQ8I9s >>764 95-108にも。
769ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 07:26:25.60ID:ZUDjJqlO ラジコだとNHKは日本中で東京の放送しか聞けない
770ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 07:35:23.60ID:LDv1kvBk >>769
らじるらじるつかえ
らじるらじるつかえ
771ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 09:11:15.13ID:ng1oMeza >>761
銀行は1990年6月までCMを流せなかったので開局当初は違う
銀行は1990年6月までCMを流せなかったので開局当初は違う
772ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 10:43:23.85ID:kRQRV9uS >>756
君津、富津は円海山がバリ5で入るだろ
君津、富津は円海山がバリ5で入るだろ
773ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 13:09:58.71ID:ISwWCU1r >>772
自分の県のローカルニュースや、被災時の生活情報が聞けないんじゃ意味ねーだろ。
自分の県のローカルニュースや、被災時の生活情報が聞けないんじゃ意味ねーだろ。
774ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 16:22:38.31ID:g1GXv2S5 >>773
その辺は台風15号の大停電の影響受けた地域だけどNHK-FM千葉が聴けないから問題だなんて苦情は聞いたこと無いね
各局別リクエストアワーやってた時代ならまだしも申し訳程度にやってる県域ローカルなんてラジオマニアしか需要がないだろ
ローカルメディアの地位もbayfmの方が明らかに上だし
その辺は台風15号の大停電の影響受けた地域だけどNHK-FM千葉が聴けないから問題だなんて苦情は聞いたこと無いね
各局別リクエストアワーやってた時代ならまだしも申し訳程度にやってる県域ローカルなんてラジオマニアしか需要がないだろ
ローカルメディアの地位もbayfmの方が明らかに上だし
775ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 16:44:08.57ID:Y+X6nFjB >>773
NHKは放送捨てて防災アプリに本気だから問題ない
NHKは放送捨てて防災アプリに本気だから問題ない
776⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/04(日) 17:11:57.21ID:BjAr7a75 熱海の災害、大変ですね。
静岡のラジオ、ちゃんと聴けるかな。
熱海って、ワイドFM聴けるのかな?
静岡のラジオ、ちゃんと聴けるかな。
熱海って、ワイドFM聴けるのかな?
777ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 18:20:04.14ID:6IrC+fp+ なら、横浜局で聞く意味もないがな。
778ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 18:35:33.91ID:NKKwyTaN 千葉の話題が出ていたからついでに
千葉には
NHK千葉
bayfm
ctc
放送大学
ショップチャンネル
ウェザーニューズ
がある
千葉には
NHK千葉
bayfm
ctc
放送大学
ショップチャンネル
ウェザーニューズ
がある
779ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 19:20:10.95ID:hnTwOS4f >>775
ラジオと違って個人情報入るしな
ラジオと違って個人情報入るしな
780ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 19:20:29.68ID:UolxZqCO >>778
ショップチャンネルじゃなくてQVCだろが
ショップチャンネルじゃなくてQVCだろが
781ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 19:42:17.14ID:0HbP6WrH 熱海は玄岳にSBSの三島補完局があるから聞けるはず
782ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 20:24:18.44ID:aK7e9q3T >>773
>>その辺は台風15号の大停電の影響受けた地域だけどNHK-FM千葉が聴けないから問題だなんて苦情は聞いたこと無いね
存在を知らなきゃ苦情もなにも出ないし、聞けないと知っていたら苦情は出さない。
詭弁だな。
そもそも、アンタが苦情受け付け窓口なのかい?
>>その辺は台風15号の大停電の影響受けた地域だけどNHK-FM千葉が聴けないから問題だなんて苦情は聞いたこと無いね
存在を知らなきゃ苦情もなにも出ないし、聞けないと知っていたら苦情は出さない。
詭弁だな。
そもそも、アンタが苦情受け付け窓口なのかい?
783ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 20:28:36.10ID:Jm9XeV65 地元民が地元放送の聴き方を知らないのは問題でしょ。魅力がないのか、周知不足なのか。もともと無くても問題ない施設だったのか。
784ラジオネーム名無しさん
2021/07/04(日) 23:48:14.06ID:vIiHeo53 >もともと無くても問題ない施設
これが一番近い
これが一番近い
785ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 00:11:52.18ID:dYgHsN63786ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 00:18:54.59ID:uXJdTPvI ラジオ自体が趣味性の高いメディアに成り下がったからな
787ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 02:59:22.63ID:0WsUXWNH 音楽とトークばっか
そういうのが好きな人以外はどうしたらいいのって話
ラジオ離れ加速するよね
そういうのが好きな人以外はどうしたらいいのって話
ラジオ離れ加速するよね
788ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 03:21:56.55ID:kdgPlffa 音楽とトーク以外の需要ってなんだろ
スポーツ(野球,相撲etc),ニュース,朗読,,,,碌でもないものしか思いつかないな
スポーツ(野球,相撲etc),ニュース,朗読,,,,碌でもないものしか思いつかないな
789ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 03:27:47.73ID:NjAKvZ6Y 音楽と芸人以外のニーズはほぼないんじゃないの?
NHKはともかく民放はこの2つ以外は朝夕のワイドくらいじゃん
NHKはともかく民放はこの2つ以外は朝夕のワイドくらいじゃん
790ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 04:17:45.13ID:L6OpAysH 俺は音楽と芸人ほぼ聴かないがリスト見る?
https://i.imgur.com/CD0OzNh.jpg
https://i.imgur.com/CD0OzNh.jpg
791ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 04:57:59.10ID:uXJdTPvI >>790
見ない
見ない
792ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 05:36:34.61ID:S0EAHLx0793ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 06:37:32.33ID:r8/G6pAD >>788 平日の日中は6.055MHz RN1を流してる。
午後1時から25分間くらい93.7MHzの北野誠も。
午後1時から25分間くらい93.7MHzの北野誠も。
794ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 06:50:21.39ID:m7keMt6f >>790
グロ
グロ
795ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 07:01:30.29ID:TF2Y7Dbn >>790
ネタじゃなくてこれマジで聴いてんの?
ネタじゃなくてこれマジで聴いてんの?
796ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 08:01:14.33ID:bSkuWtXA >>790
書物系多いな。本読みながらラジオタイプか。
書物系多いな。本読みながらラジオタイプか。
797ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 08:15:00.69ID:PZc3AwrM こんな変態に合わせてたら即倒産するわ
798ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 08:28:14.93ID:r8/G6pAD >>790 興味持てない番組が多いがこういうリストは良い。
ありがとう。
ありがとう。
799ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 08:43:30.99ID:mcreZLVf >>790
エリアフリー活用してるね
エリアフリー活用してるね
800ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 08:57:12.37ID:ln8ewhDh >>790
聖教新聞提供番組の時点で○○学会員
聖教新聞提供番組の時点で○○学会員
801ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 09:13:26.31ID:EFn0DWlT802ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 09:54:59.57ID:C8cJO4cp >>790
ハワイアンだけ聴くんかいw
ハワイアンだけ聴くんかいw
803ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 10:29:51.17ID:n1dkxBop 早朝は草加学会がキモいので文化放送ではなく過疎リックの番組をやってるニッポン放送を聴いてますわ
文化放送が過疎リックじゃなくて草加学会の番組を垂れ流してるのは皮肉やな
なお、オイラは全く熱心じゃない真宗門徒です
文化放送が過疎リックじゃなくて草加学会の番組を垂れ流してるのは皮肉やな
なお、オイラは全く熱心じゃない真宗門徒です
804ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 10:34:54.36ID:WPKDQy0S な〜んだ、ムショ帰りか
805ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 10:36:14.99ID:uXJdTPvI >>790の人気に嫉妬
806ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 12:43:50.85ID:GiSdBlmd 電波でAMラジオ聴く話から外れすぎ
お前らも実際はクルマ以外じゃラジコなんでしょ?
お前らも実際はクルマ以外じゃラジコなんでしょ?
807ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 16:44:20.36ID:kdgPlffa 車もradikoだよ、いったんradikoを録音してから聴いているがな、セルフタイムフリーじゃわ
808ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 16:59:56.26ID:cv280PhP >>785
NHKの南関東3局はローカルワイド番組のパターンを統一できないのかね
確かに長野第一が金曜夕方に2時間ワイドをやってるのに新潟と甲府はたまに5時台にやるだけとか
北海道内で場数を踏んでるアナウンサーがいる帯広第一だけ月一ローカルがあるみたいに各局の自由にさせる意向はあるみたいだけど
NHKの南関東3局はローカルワイド番組のパターンを統一できないのかね
確かに長野第一が金曜夕方に2時間ワイドをやってるのに新潟と甲府はたまに5時台にやるだけとか
北海道内で場数を踏んでるアナウンサーがいる帯広第一だけ月一ローカルがあるみたいに各局の自由にさせる意向はあるみたいだけど
809ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 17:02:21.99ID:paGvphJ1810ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 17:03:54.98ID:paGvphJ1 ちなみにauにはFMだけエリアフリーのradikoアプリがあるけど5G機種から非対応になってる
811今井真人#1242fushianasan
2021/07/05(月) 18:03:51.59ID:0ygmwlsu NHKTVの熱海市土石流災害報道関連いちゃもん
Twitterで土石流動画何回もオンエアするなよ!!
この動画でPTSD発症した人間が多いと思います。
Twitterで土石流動画何回もオンエアするなよ!!
この動画でPTSD発症した人間が多いと思います。
812ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 18:11:12.61ID:paGvphJ1 >>811
規制ばかり作ってどうしたいの
規制ばかり作ってどうしたいの
813ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 19:59:46.14ID:kdgPlffa >>811
個人の感想ですな。
見なけりゃエエだけですがな。
当事者、関係者の皆さんには、ご苦労様です。二次災害に留意し引き続き救命対応に尽力願います。
そうでない人々は、7時,19時のニュースだけで充分でしょ。心の余裕がある方は義援金をオナシャス
個人の感想ですな。
見なけりゃエエだけですがな。
当事者、関係者の皆さんには、ご苦労様です。二次災害に留意し引き続き救命対応に尽力願います。
そうでない人々は、7時,19時のニュースだけで充分でしょ。心の余裕がある方は義援金をオナシャス
814ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 20:33:22.82ID:W0g82krJ815ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 21:56:32.10ID:rk0bEX3l もうクルマでラジオを聴く風習は消えた
↓
ウソだ!ウソだ!クルマこそラジオ!クルマこそラジオ!クルマこそラジオ!
ラジオチューナーが無くてもカーナビにFMチューナーついてるから聴かれてる!
端っこのボタンを2回押してオプションメニューのその他から進んで進んでさらに進んで5階層目でラジオにたどり着く!
地方局の番組は聴取率10%以上の大人気番組ばっかり!
TBSなんて2%以下の不人気クソ番組ばっかりwww
いまラジオの主役は地方!地方こそラジオ!ラジオ王国とは地方だ!
クルマ!クルマ!くるマッチ!カーラジオノットデット!カーラジオノットデット!カーラジオノットデット!
↓
それならラジオの時代はまだまだ続くネ\(^o^)/
明るい未来しかない\(^o^)/
↓
ウソだ!ウソだ!クルマこそラジオ!クルマこそラジオ!クルマこそラジオ!
ラジオチューナーが無くてもカーナビにFMチューナーついてるから聴かれてる!
端っこのボタンを2回押してオプションメニューのその他から進んで進んでさらに進んで5階層目でラジオにたどり着く!
地方局の番組は聴取率10%以上の大人気番組ばっかり!
TBSなんて2%以下の不人気クソ番組ばっかりwww
いまラジオの主役は地方!地方こそラジオ!ラジオ王国とは地方だ!
クルマ!クルマ!くるマッチ!カーラジオノットデット!カーラジオノットデット!カーラジオノットデット!
↓
それならラジオの時代はまだまだ続くネ\(^o^)/
明るい未来しかない\(^o^)/
816ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 22:32:30.17ID:92jR0ZdK 街中でFM聴いてみたけど確実に安定して聴けるのはAMだね。
局所的にはFMのほうが聴ける場合もあるけどあくまで局所的でしかない。
カーラジオにAMが多いのは理にかなってるからなんだと思った。
局所的にはFMのほうが聴ける場合もあるけどあくまで局所的でしかない。
カーラジオにAMが多いのは理にかなってるからなんだと思った。
817ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 22:35:24.14ID:RFmdVxuQ 移動しながら聴くのはラジコ最強
818ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 22:50:45.20ID:oK3QpdY5819ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 23:16:18.58ID:w3DxfBk3 高速バスの車内だとFM一択だよね
トンネルも最近はFM対応多いし
トンネルも最近はFM対応多いし
820ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 23:20:50.66ID:5tLLy0af 普段移動しながらAM,FMラジオで聴く選択肢は無いな。
FMは特にシャカシャカノイズ入りまくりで聴けたもんじゃない。
radiko一択。
FMは特にシャカシャカノイズ入りまくりで聴けたもんじゃない。
radiko一択。
821ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 23:22:30.92ID:/h5IfQn/ 個人的に興味あるのは空いてしまった中波の枠をどうするか。
NHKもスリム化することは会長から方針出てるから、おいおい法改正とセットで
完全FM転換したとき、誰が使うんかが気になる。
ラジオ愛好家が2桁億円と維持費を集められれば、一局くらいは
ありえるかな? まぁ無理か。
NHKもスリム化することは会長から方針出てるから、おいおい法改正とセットで
完全FM転換したとき、誰が使うんかが気になる。
ラジオ愛好家が2桁億円と維持費を集められれば、一局くらいは
ありえるかな? まぁ無理か。
822ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 23:35:10.67ID:rFGvNEn5 国営放送でも始めるか
823ラジオネーム名無しさん
2021/07/05(月) 23:54:17.24ID:awQZJQUG 自宅に10年前買ったSONY製CDWラジカセ
ヤフオク落札のSONYホームラジオ3台
中古軽自動車ケンウッドナビ一台
ラジオ放送はテレビ呆け家人は聞聴なんてしない
ワイドFMも理解していない
ヤフオク落札のSONYホームラジオ3台
中古軽自動車ケンウッドナビ一台
ラジオ放送はテレビ呆け家人は聞聴なんてしない
ワイドFMも理解していない
824ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:15.90ID:LiYLV6bD >「中波の新技術」に順番も含め完全に一致するウェブページは見つかりませんでした。
>「中波での新技術」に順番も含め完全に一致するウェブページは見つかりませんでした
>"mid wave" "new technology" 約18000件
しかし1ページ目では18000件と出たものの一件づつ見ていくと途中で78件に激減する
>"amplitude modulation" "new technology" 約712,000件
やはり一件づつ見ていくと71件に激減
>「中波での新技術」に順番も含め完全に一致するウェブページは見つかりませんでした
>"mid wave" "new technology" 約18000件
しかし1ページ目では18000件と出たものの一件づつ見ていくと途中で78件に激減する
>"amplitude modulation" "new technology" 約712,000件
やはり一件づつ見ていくと71件に激減
825ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 00:39:37.17ID:tLRVonK3 昔の人は昔の方法で聴き続ければいいんだよ
AM停波したらFMだけ聴いてればいい
AM停波したらFMだけ聴いてればいい
826ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 00:41:00.09ID:E6Hf8k+B827ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 00:48:52.71ID:1OjN9NG8 Google検索はここ数年糞みたいな結果にしかならないぞ
828ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 01:19:22.52ID:ZakLrv59 くそデカいアンテナが中波の弱点だよなぁ。
仮にデジタル化して受信機が普及したとしても逃れられない。
建てるときも大がかり、老朽化して別の場所に立て替えるときも大がかり。
NHKも経済的合理性には逆らえないときが来るだろうね。
仮にデジタル化して受信機が普及したとしても逃れられない。
建てるときも大がかり、老朽化して別の場所に立て替えるときも大がかり。
NHKも経済的合理性には逆らえないときが来るだろうね。
829ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 02:39:03.89ID:J3wBdrCy 国が乱数放送の妨害すればいいんだよ
830ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 07:03:32.80ID:CJ1gAjMM 阪和線沿いの大阪2局のAMアンテナ跡地は余裕で売却出来るだろ
831ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 08:10:51.37ID:9sWR+bNj 空いた中波は在日外国人向け外国語放送で
既存の外国語FMとは競合するかもしれんけど
既存の外国語FMとは競合するかもしれんけど
832ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:21:16.71ID:n6FqZCT4 ネットが普及した時点でAMでないといけない理由は災害関係以外なくなった
833ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:23:49.05ID:KBv9XkBT >>821
日本の局が撤退すれば、これ幸いとばかり中韓局が大出力で進出し、利用しようにも今以上に使い物にならなくなる。
日本の局が撤退すれば、これ幸いとばかり中韓局が大出力で進出し、利用しようにも今以上に使い物にならなくなる。
834ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:24:59.92ID:ZakLrv59835ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:25:45.30ID:PFQq1oxe 日本が中波やめたら朝中韓もやめそうだけどな
少なくとも日本語放送
誰が聞くねん
少なくとも日本語放送
誰が聞くねん
836ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:33:14.00ID:ek2Oxq9E >>831
外国人もAMとか誰が好んで聴くんだよ
外国人もAMとか誰が好んで聴くんだよ
837ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:37:34.29ID:qEQ2BIQz AFNにFM転換と全国展開を望む
838ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 09:50:58.43ID:m9zorQGP おまえらホント朝中韓大好きだよな
かつて中波DX妨げの代表だったロシアは順調に廃止が進んでるよ
極東の大出力局はハバロフスクの1局しか残ってない
かつて中波DX妨げの代表だったロシアは順調に廃止が進んでるよ
極東の大出力局はハバロフスクの1局しか残ってない
839ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 10:20:51.95ID:RC2+Bwj2 韓国は昭和時代からAMFMサイマル実施中
AMは日本の民間放送を韓国国内で聴けない様にする措置、日本が止めるから韓国AM止めるのでは?
AMは日本の民間放送を韓国国内で聴けない様にする措置、日本が止めるから韓国AM止めるのでは?
840ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 11:23:05.64ID:AJW7J0Xm 北がAMやめない限り続けるだろ
841ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:13:59.01ID:TBu+xK6P842ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:19:21.30ID:+On4A4qO 移動中はラジコだろ
843ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:20:41.89ID:7T/jcM0P radikoってエリア跨ぐと切れるでしょ
プレミアムでも一旦切られるから不快
タイムフリーをDLして聴いてる
プレミアムでも一旦切られるから不快
タイムフリーをDLして聴いてる
844ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:37:51.38ID:TBu+xK6P >>843
それってラジオでエリアが変わったら周波数変えるのと同じだろ
それってラジオでエリアが変わったら周波数変えるのと同じだろ
845ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:40:59.05ID:n6FqZCT4 ラジコにタイムフリーが付いて聴きたい番組を最初から最後まで聴く文化に変わりつつある
なので移動中であっても途中で切り替わるのが不快な人が増えていてもおかしくない
なので移動中であっても途中で切り替わるのが不快な人が増えていてもおかしくない
846ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:41:39.60ID:VVeyuVLV radikoをケチって無料で使ってるからだ
有料radikoエリアフリー使え
有料radikoエリアフリー使え
847ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:45:15.13ID:7T/jcM0P848ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:48:49.08ID:4+pc5UdJ 九州も南下すると福岡→佐賀→福岡→熊本になるからなあ
849ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 14:58:30.10ID:e1Tu5Ed/ >>832 皮肉なことにネット環境の進化と災害の激甚化は正比例
850ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 15:08:41.94ID:FjdJgADU トンネルで切れるの嫌だからポッドキャストかラジカッター
851ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 15:16:22.36ID:ZakLrv59 思うんだけど、いくら中韓露の中波が強くなろうとノイズがひどくて
綺麗に聞こえるところって、そんなにないと思う。
それにわざわざ外国の放送を聴く人なんて稀だから、わりと
完全停波して外国に明け渡すのもありだと思うけどな。
綺麗に聞こえるところって、そんなにないと思う。
それにわざわざ外国の放送を聴く人なんて稀だから、わりと
完全停波して外国に明け渡すのもありだと思うけどな。
852ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 15:20:14.97ID:FjdJgADU853ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 16:07:10.43ID:C8mGzpWG 家電メーカーがAMラジオ受信機を製造販売しなくなれば、中韓の放送局も廃止へ動くでしょう。
もっとも、ラジオに詳しい人は自作してでも聞くかも。
もっとも、ラジオに詳しい人は自作してでも聞くかも。
854ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 16:40:34.02ID:4+pc5UdJ >>790
聴く本棚始まったけど興味なし?
聴く本棚始まったけど興味なし?
855ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 21:56:40.63ID:y7Nd4lqR856ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 22:18:48.28ID:Sr20r7qy ラジオタイランドの「次のニュースでーす」を堪能した。県内中波局並みにクリア。
857ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 22:38:41.22ID:nK1eumts たそがれのAMラジオ
ロシア ほぼ廃止
韓国 小規模局で廃止
日本 大半の民放で廃止へ
ロシア ほぼ廃止
韓国 小規模局で廃止
日本 大半の民放で廃止へ
858ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 22:51:32.67ID:MeZHB8LH ワイドFMなんかに使うくらいならアナログテレビ維持でよかった
859ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 23:39:56.53ID:QIIY6Ngi >>858
真の目的は4〜8ch辺りを公安が使いたいからだからアナログは消される運命
真の目的は4〜8ch辺りを公安が使いたいからだからアナログは消される運命
860ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 23:43:08.91ID:IVp1Uj4s >>858
アナログテレビなんて誰が見るねん
アナログテレビなんて誰が見るねん
861ラジオネーム名無しさん
2021/07/06(火) 23:45:38.74ID:MeZHB8LH ワイドFMよりは見られてたよ
862⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/07(水) 00:40:39.07ID:fEl9ZLis >>858
総務省が成功させたいからだよ。
ワイドFM。
2013年4月頃、総務省に出向している水産庁官僚に
ワイドFMの原案を提唱したのは、実は私。
総務省的にはそうでないことになっているけど。
固定ハンで粘着してるのは、そういう理由がある。
その官僚さんは、私がにぃにぃしぃという別のハンドルで出てた事も知っている人。
総務省が成功させたいからだよ。
ワイドFM。
2013年4月頃、総務省に出向している水産庁官僚に
ワイドFMの原案を提唱したのは、実は私。
総務省的にはそうでないことになっているけど。
固定ハンで粘着してるのは、そういう理由がある。
その官僚さんは、私がにぃにぃしぃという別のハンドルで出てた事も知っている人。
863ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 00:44:22.29ID:VFAAhIqG864⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/07(水) 00:54:15.80ID:fEl9ZLis V-lowは諸外国ではFM放送で使われているし
108MHzまで受信できるラジオは沢山あるので
導入するのにお金や手間がかからない
という趣旨のアドバイスをしています。
108MHzまで受信できるラジオは沢山あるので
導入するのにお金や手間がかからない
という趣旨のアドバイスをしています。
865⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/07(水) 01:05:45.40ID:fEl9ZLis >>863
実行するのは大変だと思いますよ。
私が粘着してるのは、総務省が全AM民放に
ワイドFMを強制したから。
私はとりあえずFMという感覚だったので。
放送局に負担が大きいので怒った。
AM停波も認められて、負担が下がる方向で
話が進んでいるので、一安心です。
FM化で受信できなくなる地域が増える問題も
あるけど、成功して欲しいですね。
実行するのは大変だと思いますよ。
私が粘着してるのは、総務省が全AM民放に
ワイドFMを強制したから。
私はとりあえずFMという感覚だったので。
放送局に負担が大きいので怒った。
AM停波も認められて、負担が下がる方向で
話が進んでいるので、一安心です。
FM化で受信できなくなる地域が増える問題も
あるけど、成功して欲しいですね。
866⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/07(水) 01:14:24.64ID:fEl9ZLis867ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 01:38:30.54ID:dzJJIb2+ >>865
受信困難な地域は役場等からradikoデータを再送信できないんですかね
受信困難な地域は役場等からradikoデータを再送信できないんですかね
868眠れない精神病患者 ⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/07(水) 02:36:15.96ID:fEl9ZLis >>867
radikoは遅延があるからね。
基本的に総務省の中の人に任せるけど
難聴取地域は役場放送がカバーして
普段は民放AM局のワイドFMを中継して
有事は役場から防災放送というのは
賛成です。
この度の豪雨で被災された方に
お見舞い申し上げますが、
熱海の避難された方はNHK、静岡放送、
熱海のコミュニティFM、テレビ、スマホの
うち、どれで情報収集しているんでしょうね。
radikoは遅延があるからね。
基本的に総務省の中の人に任せるけど
難聴取地域は役場放送がカバーして
普段は民放AM局のワイドFMを中継して
有事は役場から防災放送というのは
賛成です。
この度の豪雨で被災された方に
お見舞い申し上げますが、
熱海の避難された方はNHK、静岡放送、
熱海のコミュニティFM、テレビ、スマホの
うち、どれで情報収集しているんでしょうね。
869ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 04:12:40.99ID:zl6aKqJh870ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 05:10:41.76ID:OfsFYw9c radiko遅延厨しつこいw
871我ながらしつこいと思っている⊂[ながふみ]⊃ ◆kQaVkKEARc
2021/07/07(水) 05:47:40.90ID:fEl9ZLis >>870
radikoというか、光の中継回線はありかもね。
radikoって、最短何秒遅れるんだろう?
貧乏で光ひいてないもので。
地デジくらいの遅延なら大丈夫かも。
そういえば、CFMで流しているJ-WAVEは
今は何で中継しているのかな?
スカパー!505ch時代は聴いてたけど。
USENなのかな?
radikoというか、光の中継回線はありかもね。
radikoって、最短何秒遅れるんだろう?
貧乏で光ひいてないもので。
地デジくらいの遅延なら大丈夫かも。
そういえば、CFMで流しているJ-WAVEは
今は何で中継しているのかな?
スカパー!505ch時代は聴いてたけど。
USENなのかな?
872ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 06:49:50.04ID:MEGhyGfx873ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 09:05:09.20ID:fr6JaGjc 難視聴対策はBSとradikoでええでしょ
遅延遅延って気になるのならTVなんか見ておれないわ
正確な時間が知りたければ電波時計でも見ててね
遅延遅延って気になるのならTVなんか見ておれないわ
正確な時間が知りたければ電波時計でも見ててね
874ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 11:42:47.53ID:urluMDZA >>862
それなら一口のせてくれw
NHKを分割してNHKラジオ放送を国営化か公団化していただきたい
AM送信所を廃局する替りに
NHKのFM送信所と中継局を全て総務省が買取る国有化して
全国FM中継局を電波オークション割当で有償レンタルすれば善い
何よりも日本国内ワイドFM放送の健全な発展育成につながる筈
それなら一口のせてくれw
NHKを分割してNHKラジオ放送を国営化か公団化していただきたい
AM送信所を廃局する替りに
NHKのFM送信所と中継局を全て総務省が買取る国有化して
全国FM中継局を電波オークション割当で有償レンタルすれば善い
何よりも日本国内ワイドFM放送の健全な発展育成につながる筈
875ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 12:03:32.44ID:KPdqvlp1876ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 12:21:31.04ID:efo87O+L >>875
焦らすのが目的の緊急地震速報以外に秒を争うことってあるの?
焦らすのが目的の緊急地震速報以外に秒を争うことってあるの?
877ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 13:52:47.89ID:9K2xsOIN878ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 13:59:54.29ID:9K2xsOIN879ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 14:30:04.35ID:40LSH3Qn 電波がほしいわけじゃないからなあ
本音で言えば停波してradikoだけ残留したいくらいでしょ
本音で言えば停波してradikoだけ残留したいくらいでしょ
880ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 15:13:49.70ID:ZsdIqKwJ 放送大学は電波出してないのに日本中でradiko聞けるのはなんか特別扱いなの?
881ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 15:19:35.83ID:9K2xsOIN882ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 15:36:38.78ID:ZsdIqKwJ883ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 17:19:24.14ID:AWnfnMBo884ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 17:24:42.12ID:9K2xsOIN >>883
初歩的な話だがNHKの緊急地震速報音があれになったのは他で使われてなくて不安にする音だからだぞ
初歩的な話だがNHKの緊急地震速報音があれになったのは他で使われてなくて不安にする音だからだぞ
885ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 18:31:15.34ID:l3K3+UyX >>882
一時期あったBSラジオはNHKがフルスロット取れなかった時の足枷だったから規制が取れたらどこでも止めた
一時期あったBSラジオはNHKがフルスロット取れなかった時の足枷だったから規制が取れたらどこでも止めた
886ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 18:36:43.03ID:kdh9CTY7887ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 18:52:06.64ID:r0/jkmFX 圧倒的優位な既存局すらこぞって手放すくらいだからオークションにしたところで誰もやりたがらないんだろうな
888ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 21:22:57.18ID:8ZJuapuT アナログ放送が終了した10年前は
各メーカーでわざわざ76-90MHzの
ラジオを販売するようになり
その後ワイドFMで再び108MHzまでに拡大
一貫性がないんだよな
各メーカーでわざわざ76-90MHzの
ラジオを販売するようになり
その後ワイドFMで再び108MHzまでに拡大
一貫性がないんだよな
889ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 21:30:06.52ID:Gua0Mf+H890ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 21:36:10.39ID:8ZJuapuT 今は76-108MHz帯で販売
891ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 21:37:13.65ID:Gua0Mf+H >>890
95までの機種結構ないですかね
95までの機種結構ないですかね
892ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 21:52:02.88ID:8ZJuapuT ほとんどの機種は108MHzまででしょうね
893ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 22:06:20.95ID:27SEq39w 95MHzまでのを出してるのはオームやエルパくらいでは?
894ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 22:26:07.36ID:94vUQdyQ >>893
アナログチューナーだと
Tivoliなんかは95Mhzで止めているな。
あと95Mhzで止めているデジタルチューナーの
ラジオやコンポはコマンドを打ち込めば108Mhzまで
範囲が拡大するやつもあるのではと思っている。
アナログチューナーだと
Tivoliなんかは95Mhzで止めているな。
あと95Mhzで止めているデジタルチューナーの
ラジオやコンポはコマンドを打ち込めば108Mhzまで
範囲が拡大するやつもあるのではと思っている。
895ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 22:35:55.33ID:g8WJ1m5K アナログ選局で76-108だと合わせ辛いわ
896ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 22:53:59.78ID:9vdNVnpZ897ラジオネーム名無しさん
2021/07/07(水) 23:30:31.24ID:gBDSiHE9 帯域不足で拡大するより需要が少なくて尻すぼみする可能性の方が高そう
898ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 10:39:12.58ID:a0mmD4i3899ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 11:01:59.58ID:SYdZx/az900ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 15:42:47.45ID:QFefk93a >>885
ごめん知識なさすぎて全然理解できない
ごめん知識なさすぎて全然理解できない
901ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 15:46:26.56ID:SYdZx/az902ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 15:56:11.13ID:hITaMi6c >>901
皮肉を言われてるのにw
皮肉を言われてるのにw
903ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 16:26:20.51ID:+slzpLsN904ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 16:27:06.52ID:hITaMi6c 別人やで
905ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 16:37:17.49ID:Q7WuoIAH906ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 16:40:36.89ID:hITaMi6c907ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 16:43:11.44ID:/9HF9FBK 初心者ここ来ないしな
908ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 16:55:23.08ID:QDxcul12 くだらない言い訳
909ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:02:12.71ID:8WNxKny0 俺のいないとこで大便されまくってるんだが
910ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:04:26.47ID:VioEq275 >>901
高度利用者向け​緊急地震速報との区別で一般用でしょ
知識なければ無理に参加しなくていい
むしろ
>ここは知識がある奴がない奴に教えるためのスレじゃない
なんて言いたいがために
知ったかして害悪振りまくのは止めてくれ、くっさいジジイがよくやるんだわ
高度利用者向け​緊急地震速報との区別で一般用でしょ
知識なければ無理に参加しなくていい
むしろ
>ここは知識がある奴がない奴に教えるためのスレじゃない
なんて言いたいがために
知ったかして害悪振りまくのは止めてくれ、くっさいジジイがよくやるんだわ
911ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:06:35.21ID:SYdZx/az912ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:07:27.06ID:hITaMi6c >>911
先にネタと言うバカはいないので
先にネタと言うバカはいないので
913ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:09:38.89ID:vlRWef1P914ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:10:38.60ID:hITaMi6c 自演擁護始めたか
敗北宣言みたいなもんなのに
敗北宣言みたいなもんなのに
915ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:11:09.84ID:vlRWef1P916ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:13:58.58ID:/9HF9FBK ムキになっちゃったか
荒れるかな
荒れるかな
917ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:14:06.15ID:vlRWef1P918ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:15:14.59ID:hITaMi6c919ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:15:51.57ID:/u02HoBY 放送大学ラジオの話がネタにしてはガチだしな
放送では高度利用者用は関係ない緊急地震速報と同じで素人なら普通にやりそう
放送では高度利用者用は関係ない緊急地震速報と同じで素人なら普通にやりそう
920ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:17:13.25ID:/u02HoBY NGでいいな
とりあえず放送大学ラジオが放送じゃないと思ってる素人さんがいても構わないんだし
とりあえず放送大学ラジオが放送じゃないと思ってる素人さんがいても構わないんだし
921ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:18:15.32ID:/9HF9FBK NG宣言が不利になると知らないガキか
922ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:21:00.98ID:/9HF9FBK もっと争え
923ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:22:45.13ID:hITaMi6c924ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:25:14.60ID:hITaMi6c925ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:27:08.92ID:hITaMi6c >>920
全然反応していただけないんでもう僕の勝ちってことでいいですよね?
全然反応していただけないんでもう僕の勝ちってことでいいですよね?
926ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:27:30.63ID:/9HF9FBK うぜえw
927ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 17:28:33.64ID:SYdZx/az 宣言が不利って?お前みたいな新入りの素人さんが困るだけだろ
放送大学ラジオが放送なのは変わらないし、緊急地震速報の音に高度利用者が関係ないのもかわらない
放送大学ラジオが放送なのは変わらないし、緊急地震速報の音に高度利用者が関係ないのもかわらない
928ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 18:07:15.55ID:/9HF9FBK もう終わり?
929ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 19:42:16.01ID:yuzxKTb8 AM停波自体に反対する人は減ってきてる?
俺もFMで入るなら文句ないけど
俺もFMで入るなら文句ないけど
930ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 19:53:19.78ID:ODWowyfb >>929
中波に固執する反対する人は建て替え費用と維持費を集めて、アマ放送でも
どうぞって感じやけど。会員向けみたいな。
そんで総務省の意向ガン無視で、DAB+かHDを導入したら
さらにおもしろいと思うけど。端末とか個人輸入すりゃいいしな
中波に固執する反対する人は建て替え費用と維持費を集めて、アマ放送でも
どうぞって感じやけど。会員向けみたいな。
そんで総務省の意向ガン無視で、DAB+かHDを導入したら
さらにおもしろいと思うけど。端末とか個人輸入すりゃいいしな
931ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 22:08:39.90ID:EF9X6ple932ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 22:10:10.72ID:9BSFJaFq933ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 22:18:07.62ID:0O7wSZLM >>930
本来のインフラ維持論を棚上げにして
こういうイソジン吉村みたいなのを無条件でヨイショしてそうな
自称よく知ってるつもり中年ジジイを早く座敷牢に押し込めないといけないのが
今回のAM停波の本来の行き着く先だよな
本来のインフラ維持論を棚上げにして
こういうイソジン吉村みたいなのを無条件でヨイショしてそうな
自称よく知ってるつもり中年ジジイを早く座敷牢に押し込めないといけないのが
今回のAM停波の本来の行き着く先だよな
934ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 22:29:02.43ID:dpHL3KA8 ただこのAM廃止に関してはリスナー側が望んだものじゃないから停波については慎重に考えてほしい。
いくらラジコが普及してきたとはいえラジオは安く簡単に聴けるのが重要なんだから。
それからカーラジオやワイドFM非対応のラジオについてもよく検討する必要がある。
いくらラジコが普及してきたとはいえラジオは安く簡単に聴けるのが重要なんだから。
それからカーラジオやワイドFM非対応のラジオについてもよく検討する必要がある。
935ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 22:55:58.47ID:qq7UOpp+ 中継局コストの問題を言えばAMどころかFMも廃止してradiko配信専業になるのも時間の問題だろう
936ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 23:14:10.08ID:UCPf2kRZ 世界の国でAM続けてる国ってどれだけあるよ?
AMしか聴けない奴ばっかなら日本の社会がやばいだろ
AMしか聴けない奴ばっかなら日本の社会がやばいだろ
937ラジオネーム名無しさん
2021/07/08(木) 23:36:47.42ID:qq7UOpp+ 国民の中でラジオ自体聞いてる奴の方が少数派なんだから
938ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 00:14:19.71ID:mTHaa1KJ939ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 01:12:17.44ID:Ai6YqzS7 奈良県南部や小笠原諸島のように最初から電波を飛ばす気なくて全世帯ケーブルテレビなんて地区は珍しくない
そのための開通費用はユーザー負担
最初から電波飛ばす気なくて、AM無理ならradiko聴けは、奈良県南部や小笠原諸島での民放ラジオ局がすでにそうだ
そのための開通費用はユーザー負担
最初から電波飛ばす気なくて、AM無理ならradiko聴けは、奈良県南部や小笠原諸島での民放ラジオ局がすでにそうだ
940ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 03:49:39.80ID:QCDVqAlp941ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 07:02:22.47ID:qXbIzPb2 ラジオが一番おじさん
942ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 09:25:52.78ID:r8ygHBww 大都市でノイズだらけで、日常使用で聴くのに支障があるAM放送って、
現代のインフラとは思えんけどな・・・
だからワイドFM始まったわけだし。
現代のインフラとは思えんけどな・・・
だからワイドFM始まったわけだし。
943ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 09:45:17.08ID:GfmNLgNN 地上波のラジオは専ら車の中だけだね
自宅には既に据え置き型のラジオもオーディオ機器もない
自宅には既に据え置き型のラジオもオーディオ機器もない
944ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 11:02:08.51ID:LfbICBhl ラジオには微妙なマイナーさが必要なのだ
滅ぶのは困るけどてょっとカネがなくて困ってるくらいがちょうどいい
滅ぶのは困るけどてょっとカネがなくて困ってるくらいがちょうどいい
945ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 11:06:04.32ID:9xhc/GkD946ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 11:12:06.12ID:Ai6YqzS7947ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 11:14:48.67ID:9xhc/GkD >>946
ありがとう読んでくる
ありがとう読んでくる
948ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 14:11:43.60ID:Xvpod+gx 社長「うちの会社はマイナーさが必要だから常に赤字にしたいので給料カットな」
そんな会社に出資する銀行も働きたがる社員もいるのかと言いたいわ
だからここはニートのすくつと言われる訳だw
そんな会社に出資する銀行も働きたがる社員もいるのかと言いたいわ
だからここはニートのすくつと言われる訳だw
949ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 14:13:31.57ID:0xZ24cEu CNNが日本に入った時点で気づかないやつは書く資格ないかも
950ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 16:48:49.31ID:Ai6YqzS7 >>944
ちょっとお金がなくて困っているから、AMを廃止にするし、僻地を切り捨ててradikoのCMを打ちまくる
ちょっとお金がなくて困っているから、AMを廃止にするし、僻地を切り捨ててradikoのCMを打ちまくる
951ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 17:04:35.29ID:vwwn7tD8 せめて放送局のある都道府県内には中継局設置してほしい
952ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 17:07:42.36ID:btQHsRLa >>939
つ 地域情報通信基盤整備推進交付金
小笠原は光が入るまで衛星と短波
地上波再送信が始まったのはテレビ・ラジオ含めて光設置完了後
このスレ知ったかジジイが中途半端な事言って調べさせる不手際大杉
その先自演も駆使して話をすり替える所までセット
そういうのはカカクコムでも行って昭和雑誌みたいなレビューのまねごとやってろと
つ 地域情報通信基盤整備推進交付金
小笠原は光が入るまで衛星と短波
地上波再送信が始まったのはテレビ・ラジオ含めて光設置完了後
このスレ知ったかジジイが中途半端な事言って調べさせる不手際大杉
その先自演も駆使して話をすり替える所までセット
そういうのはカカクコムでも行って昭和雑誌みたいなレビューのまねごとやってろと
953ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 17:40:30.03ID:L7WoWCFX 話題ぶった切るが最近コミュニティFM局の経営状態が良くないようで
やたらコミュニティFM局のCM?ばかり耳につく
「いざという時頼りになるのはコミュニティFM局」……
数日間大停電したとき頼りにならなかったんだけどね
やたらコミュニティFM局のCM?ばかり耳につく
「いざという時頼りになるのはコミュニティFM局」……
数日間大停電したとき頼りにならなかったんだけどね
954ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 17:44:11.35ID:r8ygHBww NHKも受信料の高止まりの原因の中波放送を完璧にやめるべきだよね。
関連企業にミルク補給するために延命してるようにしか見えんし、
やめなかったらコスト意識がなさすぎる。
関連企業にミルク補給するために延命してるようにしか見えんし、
やめなかったらコスト意識がなさすぎる。
955ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 17:50:34.75ID:r8ygHBww956ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 19:34:16.75ID:K1nze1JN957ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:13:35.39ID:ifHhwkiF >>956
NHK分割民営化
日本国営放送局(BS)(地上波教育)(FM2局)
余り物はサンケイフジテレビに払下げ
共同テレビジョン吉本興業制作
新フジテレビジョン(BSフジ)(地上波フジ)(ニッポン放送)
NHK分割民営化
日本国営放送局(BS)(地上波教育)(FM2局)
余り物はサンケイフジテレビに払下げ
共同テレビジョン吉本興業制作
新フジテレビジョン(BSフジ)(地上波フジ)(ニッポン放送)
958ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:16:26.62ID:ifHhwkiF 何れにしても日本国内の民間放送は規模半分に縮小する
親会社サンケイ新聞がボロボロなフジテレビは
NHK分割民営化に獅噛み付いて大河ドラマと紅白歌合戦を貰うメリットがある
親会社サンケイ新聞がボロボロなフジテレビは
NHK分割民営化に獅噛み付いて大河ドラマと紅白歌合戦を貰うメリットがある
959ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:22:46.87ID:ifHhwkiF NHK渋谷放送センターは防災立地から国有化
NHK放送センター建て替えは総務省予算で実行
NHK分割民営化の際
局員半数とアカ組合員は放送センター敷地国有化の購入費用を渡してフジサンケイに放逐
フジサンケイはこのスキームを断ることができるのであろうか
NHK放送センター建て替えは総務省予算で実行
NHK分割民営化の際
局員半数とアカ組合員は放送センター敷地国有化の購入費用を渡してフジサンケイに放逐
フジサンケイはこのスキームを断ることができるのであろうか
960ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:22:56.79ID:wA1nmWMJ まずフジテレビを潰した方がいいだろ
961ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:26:07.73ID:ifHhwkiF フジサンケイには放送設備用地を国有地から払い下げる必要もあるかな
962ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:36:42.39ID:ifHhwkiF >>960
心情は理解するがw
FNNネットワーク全地方局を当面存続させる条件が必要
お台場フジテレビは埼玉県のJR駅前にでも引っ越せば安泰w
潰すのではなく新しいテレビ局に生まれ変わるチャンスを与えるべきw
心情は理解するがw
FNNネットワーク全地方局を当面存続させる条件が必要
お台場フジテレビは埼玉県のJR駅前にでも引っ越せば安泰w
潰すのではなく新しいテレビ局に生まれ変わるチャンスを与えるべきw
963ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:40:16.08ID:ifHhwkiF NHK全国ネットワークは当然国有化
民間放送局に中継設備を年次契約で貸出す
家賃滞納したら契約解除
なんにしても無駄な設備投資は無くなるだろう
民間放送局に中継設備を年次契約で貸出す
家賃滞納したら契約解除
なんにしても無駄な設備投資は無くなるだろう
964ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 20:43:59.41ID:ifHhwkiF 産経新聞社は埼玉日日新聞社にwww
965ラジオネーム名無しさん
2021/07/09(金) 23:09:47.67ID:b33A+wG/ あのTBS毎日新聞の処遇は…
966ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 00:31:33.43ID:8c+Nr0/4 フジテレビ系列にラジオ兼営局ないんだけど
967ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 01:56:53.17ID:4Y2phc1v >>966
秋田テレビ、仙台放送、テレしず、東海テレビ、OHK、umk()などなど事実上のラテ兼は多い
秋田テレビ、仙台放送、テレしず、東海テレビ、OHK、umk()などなど事実上のラテ兼は多い
968ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 03:30:09.26ID:7v0Z6Eov >>965 見殺しにしろ
【大阪府】<吉村洋文知事>「それだけ表現の不自由展を推すんだったら、毎日新聞の会議室を使ったらどうなんですか」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625845783/
【大阪府】<吉村洋文知事>「それだけ表現の不自由展を推すんだったら、毎日新聞の会議室を使ったらどうなんですか」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625845783/
969ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 09:56:53.51ID:SFiKPC4X 親韓推しの書き込みが多いw
970ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 10:08:25.47ID:8xh8Qo+9971ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 10:43:03.64ID:UafzR2Bc ラジオはっていうかメディアは基本左
972ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 10:46:00.03ID:8c+Nr0/4 ラジオは保守派のメディア
これがアメリカの常識
これがアメリカの常識
973ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 10:50:26.45ID:MgKKRROt 左って人権だの差別ダメだの言うのになんで中国寄りでもあるの?
おかしくない?
おかしくない?
974ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 10:51:19.24ID:8xh8Qo+9975ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 17:39:32.00ID:209uvxfK ラジコ専用のラジオを売れば良い
中にSIM入れて通信させるとか
中にSIM入れて通信させるとか
976ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 18:27:55.72ID:lmG0vNBb simだけじゃ地域判定できない
GPS搭載するとコスト上がるし偽装のリスクも
GPS搭載するとコスト上がるし偽装のリスクも
977ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 18:43:19.01ID:v/7FE4g5 >>975
スマートスピーカーは実質RADIKO内蔵ラジオ
スマートスピーカーは実質RADIKO内蔵ラジオ
978ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 19:03:17.39ID:0Ca1odGy979ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 19:09:28.60ID:W4bEKzFu >>978
都有地→購入は台場じゃ?
都有地→購入は台場じゃ?
980ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 19:57:00.26ID:8xh8Qo+9 >>978
その話、テレビサロンの局舎スレでもでたことがあるけど、旧徳川邸→河田町会館(ホテル)→フジテレビなのはどの文献も異論はない。
となると河田町会館とフジテレビの間に都有地時代があったのか、またはタワー棟などあとから増築した部分のことなの?って疑問が出る
その話、テレビサロンの局舎スレでもでたことがあるけど、旧徳川邸→河田町会館(ホテル)→フジテレビなのはどの文献も異論はない。
となると河田町会館とフジテレビの間に都有地時代があったのか、またはタワー棟などあとから増築した部分のことなの?って疑問が出る
981ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 20:18:14.93ID:WB7ZVnsh AM放送廃止は全国のラテ兼営局のラジオ部門分社化や社内カンパニー化の動きが加速していくトリガーとなる気がする
@ テレビ部門の広告収入は右肩下がりで、広告主の広告費は今後もネットが主になっていく
A親会社の新聞社自体がもうビジネス的に立ち行かなくなっているため放送局の株式売却の流れが加速
Bキー局は将来的にはネット配信に力を入れることに伴う機会損失
そうなるといつまでもコストばかりで利益を生み出さないラジオ部門には独立採算が強く求められることになるだろう。特に不動産を持っていない放送局は
@ テレビ部門の広告収入は右肩下がりで、広告主の広告費は今後もネットが主になっていく
A親会社の新聞社自体がもうビジネス的に立ち行かなくなっているため放送局の株式売却の流れが加速
Bキー局は将来的にはネット配信に力を入れることに伴う機会損失
そうなるといつまでもコストばかりで利益を生み出さないラジオ部門には独立採算が強く求められることになるだろう。特に不動産を持っていない放送局は
982ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 20:33:36.81ID:4FC9IZMV ラジオは音楽とトークとニュースを混ぜたワイド番組とかやめて時間できっちり分けてセグメント分けした聴取者層にリーチする手法に変えたら広告主増えるだろうに
ダラダラ聴かせる手法だから広告効果も上がんないしターゲットも不明瞭
それで接触率アップになるならいいけど実際は違うでしょ
テレビみたいにこの時間は何の番組なのか分かるようにしていかないと
ダラダラ聴かせる手法だから広告効果も上がんないしターゲットも不明瞭
それで接触率アップになるならいいけど実際は違うでしょ
テレビみたいにこの時間は何の番組なのか分かるようにしていかないと
983ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 20:36:43.05ID:a9nzCQBe ラジオはアメリカン
984ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 21:08:27.02ID:+m3Lzfyb そろそろ次スレか
985ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 21:11:20.48ID:8xh8Qo+9986ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 21:41:08.44ID:V1eAhoqD987ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 22:44:43.59ID:WpzCzXQT そもそも廃止まで長いしそんなにカリカリする問題じゃない
988ラジオネーム名無しさん
2021/07/10(土) 23:07:54.64ID:CDDRm5zJ なつかしいラジオ音源
<NACK時報>
https://www.youtube.com/watch?v=SolhJFqyy-w
<FM横浜 放送開始アナウンス+そごう時報スポット>
https://www.youtube.com/watch?v=-x-kAX5z9W0
<FM横浜 1990/9/27オンエア長時間録音>
https://www.youtube.com/watch?v=XB9ROG8YEFY
↑このころのF横はオプチ掛けていなかった
<NACK時報>
https://www.youtube.com/watch?v=SolhJFqyy-w
<FM横浜 放送開始アナウンス+そごう時報スポット>
https://www.youtube.com/watch?v=-x-kAX5z9W0
<FM横浜 1990/9/27オンエア長時間録音>
https://www.youtube.com/watch?v=XB9ROG8YEFY
↑このころのF横はオプチ掛けていなかった
989ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 00:31:12.60ID:kL3BkNwc >>980
徳川家が華族制度の廃止で豪邸を維持出来なくなる
↓
差押えか物納で都有地になる
↓
豪邸を利用して業者が借り受けてホテルを営業
ホテルというより結婚式場・宴会場だったんじゃね?名前からして
↓
建物・庭園をぶっ潰してフジテレビがスタジオを建設
↓
事務機能も有楽町から移転してフジテレビ本社になる
と、妄想
徳川家が華族制度の廃止で豪邸を維持出来なくなる
↓
差押えか物納で都有地になる
↓
豪邸を利用して業者が借り受けてホテルを営業
ホテルというより結婚式場・宴会場だったんじゃね?名前からして
↓
建物・庭園をぶっ潰してフジテレビがスタジオを建設
↓
事務機能も有楽町から移転してフジテレビ本社になる
と、妄想
990ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 03:22:33.77ID:5+49TZ4z フジテレビのすぐ近所に住んでました。
小学生の頃、テレビ局隣の空き地で毎日遊んでました。
カラーテレビが始まるので局舎増築したいので立ち退いて欲しいと言われ皆で引っ越しました。
しばらくするとでっかいびるが建ちました。
都心ど真ん中でも子ども達の遊び声が聞こえる三丁目の夕日、いい時代でしたね。
という投書、新聞で読んだことあるわ。
小学生の頃、テレビ局隣の空き地で毎日遊んでました。
カラーテレビが始まるので局舎増築したいので立ち退いて欲しいと言われ皆で引っ越しました。
しばらくするとでっかいびるが建ちました。
都心ど真ん中でも子ども達の遊び声が聞こえる三丁目の夕日、いい時代でしたね。
という投書、新聞で読んだことあるわ。
991ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 05:02:38.76ID:3jOfUwhL 旧徳川邸
↓
河田町会館
↓
旺文社の赤尾好夫が民放新局「教育放送テレビ東京」用に取得
↓
東急・東映が麻布日ガ窪町の旧毛利邸(乃木希典らの生家)を現物出資
( ´∀`) 余ったな…
↓
文化放送・ニッポン放送が申請している「中央テレビジョン」側に打診
↓
河田町会館
↓
旺文社の赤尾好夫が民放新局「教育放送テレビ東京」用に取得
↓
東急・東映が麻布日ガ窪町の旧毛利邸(乃木希典らの生家)を現物出資
( ´∀`) 余ったな…
↓
文化放送・ニッポン放送が申請している「中央テレビジョン」側に打診
992ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 06:00:04.37ID:1b5yu/lc 赤尾好夫は文化放送の水野成夫に譲渡を持ちかける
水野は静岡生まれで徳川家とは縁がある
戦時中インド独立工作でシンガポールやマレーにいた
マレーの虎・徳川義親(25軍顧問)とも近い
しかし東條英機派の南方軍の将校からは警戒され、戦局悪化でビルマの
対日協力者たちは日本を見放す
赤尾さん、買いましょう>(・Д・ )
水野は静岡生まれで徳川家とは縁がある
戦時中インド独立工作でシンガポールやマレーにいた
マレーの虎・徳川義親(25軍顧問)とも近い
しかし東條英機派の南方軍の将校からは警戒され、戦局悪化でビルマの
対日協力者たちは日本を見放す
赤尾さん、買いましょう>(・Д・ )
993ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 06:07:42.99ID:1b5yu/lc ↓
郵政省やNHKの反対があったものの民放に8chと10chが割り当てられ、
中央テレビジョンは富士テレビ→フジテレビ
教育放送東京は東京教育テレビ→日本教育テレビ(NET)となって開局
文化放送は若葉に在ったこともあり、水野は河田町のフジ局内には
社長室を作らせなかった
(『おとなの漫画』でクレイジーキャッツが電波障害まがいのネタをやった日にはフジにいた)
郵政省やNHKの反対があったものの民放に8chと10chが割り当てられ、
中央テレビジョンは富士テレビ→フジテレビ
教育放送東京は東京教育テレビ→日本教育テレビ(NET)となって開局
文化放送は若葉に在ったこともあり、水野は河田町のフジ局内には
社長室を作らせなかった
(『おとなの漫画』でクレイジーキャッツが電波障害まがいのネタをやった日にはフジにいた)
994ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 06:12:08.61ID:iAav86JD 文化放送ってカトリックがやってたじゃないの
995ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 07:04:29.19ID:7ib94ySS >>994
はじめはカトリック放送局の予定だったが郵政省の反対で宗教と切り離れた放送局になった
はじめはカトリック放送局の予定だったが郵政省の反対で宗教と切り離れた放送局になった
996ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 07:46:31.17ID:ZQVmIetF >>982
「オーディエンスセグメンテーション理論」ってなんだったのかという話になるなそれ
「オーディエンスセグメンテーション理論」ってなんだったのかという話になるなそれ
997ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 07:55:47.37ID:7pZy8w97 ラジオはもうカネにならないから音楽流してダベっておくしかない
まともに企画立てて取材しても回収できない
まともに企画立てて取材しても回収できない
998ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 08:11:47.49ID:kL3BkNwc999ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 08:22:22.49ID:J9hwh9q61000ラジオネーム名無しさん
2021/07/11(日) 08:35:32.44ID:Z/l+sTBT10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 9時間 39分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 9時間 39分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。