2020.6.30に閉局決定
Radio NEOの5chスレッドです。
公式サイト
http://radio-neo.com/
公式Twitter
https://twitter.com/radioneo795/
前スレッド
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1576504820/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
Radio NEO (79.5MHz) VOL.15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/31(火) 20:00:26.64ID:MPVXmETW
2020/03/31(火) 20:09:09.72ID:1ovv9Guh
閉局おめでとーーー!!!!
3ラジオネーム名無しさん
2020/03/31(火) 20:18:44.69ID:DrbIvs+i TOPPYとか言う人が、決算広告ではRadioNEOは2019年3月期835万円の黒字出してたってさ
赤字続きRADIO-iよりは経営状態良かったんだろう
という事はやはりInterFM側の経営難によるRadioNEOの削減か?
東京に本社がある木下だから、InterFM側を残すためRadioNEO削減
ただ、InterFMも近々閉局しそうな感じしかしない
来年の東京オリンピック開催時には既に存在してない可能性が高い
新潟のFM PORTまで閉局とは何が起きているのか?
今後閉局を発表する局がぞろぞろ出てくる事になるのか?
次はどこだ?
赤字続きRADIO-iよりは経営状態良かったんだろう
という事はやはりInterFM側の経営難によるRadioNEOの削減か?
東京に本社がある木下だから、InterFM側を残すためRadioNEO削減
ただ、InterFMも近々閉局しそうな感じしかしない
来年の東京オリンピック開催時には既に存在してない可能性が高い
新潟のFM PORTまで閉局とは何が起きているのか?
今後閉局を発表する局がぞろぞろ出てくる事になるのか?
次はどこだ?
4ラジオネーム名無しさん
2020/03/31(火) 20:24:08.90ID:5eQWZh13 wiki見るとやはりInterFM本体が相当ヤバイからが原因みたいだ。
「2019年6月・7月にはキー局であるInterFM897の改編に合わせて、当局でも大幅な改編が行われた。今回の改編ではInterFM897側の経費削減改編に当局も乗る形となっており、大幅な自社製作番組の縮小・終了がメインとなっている。」
InterFMからの巻き添え閉局ってことだ。
どちらにしろ、InterFMも覚悟はしておいた方が後々のショックは最小限で済む。
「2019年6月・7月にはキー局であるInterFM897の改編に合わせて、当局でも大幅な改編が行われた。今回の改編ではInterFM897側の経費削減改編に当局も乗る形となっており、大幅な自社製作番組の縮小・終了がメインとなっている。」
InterFMからの巻き添え閉局ってことだ。
どちらにしろ、InterFMも覚悟はしておいた方が後々のショックは最小限で済む。
5ラジオネーム名無しさん
2020/03/31(火) 20:47:30.29ID:r/q68W6V 時代が変わっちゃったね
ラジオ局の送信アンテナの数よりも
携帯の基地局のアンテナの数が
多いしな
アメリカみたいに
多民族国家じゃないからな
ラジオ局の送信アンテナの数よりも
携帯の基地局のアンテナの数が
多いしな
アメリカみたいに
多民族国家じゃないからな
6ラジオネーム名無しさん
2020/03/31(火) 23:20:36.00ID:BgdWHyBr これじゃあRadio-iの二の舞じゃんかよ!番組表がインターそのものだったから
いつまでもつとは思ったけど。夕方通勤時のデイブフロムフルネットで聞けると
思ってたのに、考えが甘かったな。FM愛知もつまらなくなっちゃったし、ZIP聞く
しかないよ。
いつまでもつとは思ったけど。夕方通勤時のデイブフロムフルネットで聞けると
思ってたのに、考えが甘かったな。FM愛知もつまらなくなっちゃったし、ZIP聞く
しかないよ。
7ラジオネーム名無しさん
2020/03/31(火) 23:24:07.86ID:d1Tc/WIw 大前の番組ではスポンサーそこそこあった事
聴取率が当時より上がってきていた事
これらを考えて大丈夫だろうと安心していたが意外だな
InterFMを存続させるためのRadioNEO閉局だと思う
4月改編後のInterFMの番組表見て、随分スッカスカだが大丈夫なのかと思った矢先
InterFMも恐らく近い将来閉局だと思う、そう長い命でないのは確実であろう
中国武漢コロナによるInterFMへのダメージが大きかったのが最大理由かも
新潟FM PORT・・・
InterFMよりCMが多く、InterFMよりは経営マシだと思ったが駄目だったか
FM PORTが駄目ならInterFMは尚更存続きついわ
木下よ、お前は本当に使えない
聴取率が当時より上がってきていた事
これらを考えて大丈夫だろうと安心していたが意外だな
InterFMを存続させるためのRadioNEO閉局だと思う
4月改編後のInterFMの番組表見て、随分スッカスカだが大丈夫なのかと思った矢先
InterFMも恐らく近い将来閉局だと思う、そう長い命でないのは確実であろう
中国武漢コロナによるInterFMへのダメージが大きかったのが最大理由かも
新潟FM PORT・・・
InterFMよりCMが多く、InterFMよりは経営マシだと思ったが駄目だったか
FM PORTが駄目ならInterFMは尚更存続きついわ
木下よ、お前は本当に使えない
8ラジオネーム名無しさん
2020/03/31(火) 23:49:48.99ID:GZxhmN71 ラジオの経営危機が加速してるなこれ
ZIP-FMやFM AICHIもいつか閉局する日が来るかもしれない
今経営状態良くても、いつどうなるかも予測不可能
突然広告収入が倒壊する可能性も否定できないぞ
テレビ局も潰れる時代になっていく
FM PORTを考えるとInterFMも時間の問題
いつ閉局告知が行われても全然おかしくない
何とか耐えてギリギリ状態、死亡寸前は明らか
どこが閉局してもおかしくない時代だよ
ZIP-FMやFM AICHIもいつか閉局する日が来るかもしれない
今経営状態良くても、いつどうなるかも予測不可能
突然広告収入が倒壊する可能性も否定できないぞ
テレビ局も潰れる時代になっていく
FM PORTを考えるとInterFMも時間の問題
いつ閉局告知が行われても全然おかしくない
何とか耐えてギリギリ状態、死亡寸前は明らか
どこが閉局してもおかしくない時代だよ
2020/04/01(水) 00:58:03.82ID:aDAfFeZT
そもそもテレ東がInterを放り投げてた時点でお察し
10ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 01:44:18.08ID:Xs/ludHt あなたの放り投げた祈りで〜
私は茨の海さえ〜歩いてる〜
私は茨の海さえ〜歩いてる〜
2020/04/01(水) 02:04:52.61ID:fVh6ewph
木下も無責任だな
12ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 07:46:45.24ID:2FwJh5PT 総務省大激怒だな
木下は相当な大失態やらかしたんだろ
10年持たずの閉局は流石にないわ
InterFMはいつ潰すんだろうね
木下は相当な大失態やらかしたんだろ
10年持たずの閉局は流石にないわ
InterFMはいつ潰すんだろうね
2020/04/01(水) 08:20:20.14ID:ixMR8ZwE
と言うか、木下にラジオをやっていく能力はない
予想通りだった
予想通りだった
2020/04/01(水) 08:39:08.30ID:zTdNJhfp
リスナーさん達の事を大事にしない
自分のラジオ局のスタッフの事も
大事にしない
スポンサーさんの事も大事にしない
ので12月末で完全撤退しました
急遽集めたパーソナリティ達にも
今月末で終わるのを知らせたのが数日前に通告したと聞きます
愛もって仕事しようぜ
利他の心持って仕事しようぜ
ちょっと前の軍曹のツイート
これ計画倒産臭いな
自分のラジオ局のスタッフの事も
大事にしない
スポンサーさんの事も大事にしない
ので12月末で完全撤退しました
急遽集めたパーソナリティ達にも
今月末で終わるのを知らせたのが数日前に通告したと聞きます
愛もって仕事しようぜ
利他の心持って仕事しようぜ
ちょっと前の軍曹のツイート
これ計画倒産臭いな
15ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 08:57:50.39ID:ZImDAUcL 計画倒産とやらを阻止させて事業譲渡の流れに持ち込むのが筋道だし
総務省も二度目は許さない姿勢を出さねば
総務省も二度目は許さない姿勢を出さねば
2020/04/01(水) 09:06:51.58ID:A3zaa9r3
ZIPも昔ヤバかったけどラジオショッピング解禁してから安定するようになったんだよ
でも毎日同じやり取り聴かされる羽目になるからうんざりしてた時にここが開局
こっちはラジオショッピング無くて快適だなーとは思ってたけど
閉局するぐらいならラジオショッピング聴いても良かったのに
でも毎日同じやり取り聴かされる羽目になるからうんざりしてた時にここが開局
こっちはラジオショッピング無くて快適だなーとは思ってたけど
閉局するぐらいならラジオショッピング聴いても良かったのに
17ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 13:00:29.56ID:9i7XHPhP FM PORTまで逝くのか
2つとも新型コロナにやられたな
2つとも新型コロナにやられたな
18ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 13:27:24.17ID:romNwkbt 次は 岐阜放送かな 通販TVと深夜休止ラジオ
2020/04/01(水) 13:34:32.73ID:XxfNIKnl
>>18
更に、主催イベントのゴルフトーナメント開催見送りでますますヤバくなった。
更に、主催イベントのゴルフトーナメント開催見送りでますますヤバくなった。
2020/04/01(水) 13:49:55.69ID:V3qqoT/u
CMもラジコと公共広告機構のばかりで企業のとか少なかったしなあ
21ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 17:21:02.43ID:XBt8OES6 新型武漢コロナさえ流行らなければ存続してたかもと考えると、悔やんでも悔やみきれない
中国を恨む
志村けん死去は衝撃だった中、次は2局同時に閉局って
中国を恨む
志村けん死去は衝撃だった中、次は2局同時に閉局って
2020/04/01(水) 18:00:12.27ID:rcz61ujW
去年7月の改編で店仕舞い始めたんだから関係ないだろ
23ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 18:06:23.50ID:cLMk0m8I 閉局理由はInter本体の経営危機も含むんだろうが、>>14も当然あるな。
本当は続けるつもりだったが、揉め合いもあって木下が「もういいわ、要らん」となったんじゃない?
Inter本体もそろそろヤバイだろう、今回の件で木下がそういう企業である事がわかった。
下手をすれば木下自体が倒産する。
武漢肺炎の影響?多少はありそうだ。
RadioNEOは被害者。
親会社がテレビ東京のままであったら、RadioNEOも健全だったと想像できる。
そんなテレビ東京も「映像に特化」という理由を付け、InterFMを捨てた。
映像に特化ではなく、単にInterFMを持っていても利益もないし、テレビ東京自体が経営追い込まれるから。
放送のノウハウがあるテレビ東京はそこをきちんと理解していたが、木下は当然何もわかっておらずのInterFM買収。
InterFMもいつまで持つか、9月30日で閉局か、東京2021閉幕後を最後にするか、見ものだ。
状況を考えれば、数年持てば「よく耐えた」と思える。
ただ、RadioNEOの閉局が全然ニュースにならないところを考えると、各メディアは気が付いていない?
大きくニュースになれば、どこかの企業が買収してくれるかも。
RADIO-iの時は大きなニュースとなり、買収希望企業も複数あったという噂があるが、親会社がそれを許さず閉局。
普通では有り得ない2回目の閉局、総務省もお怒り、恐らく愛知では今後コミュニティFMすら免許与えないだろう。
本当は続けるつもりだったが、揉め合いもあって木下が「もういいわ、要らん」となったんじゃない?
Inter本体もそろそろヤバイだろう、今回の件で木下がそういう企業である事がわかった。
下手をすれば木下自体が倒産する。
武漢肺炎の影響?多少はありそうだ。
RadioNEOは被害者。
親会社がテレビ東京のままであったら、RadioNEOも健全だったと想像できる。
そんなテレビ東京も「映像に特化」という理由を付け、InterFMを捨てた。
映像に特化ではなく、単にInterFMを持っていても利益もないし、テレビ東京自体が経営追い込まれるから。
放送のノウハウがあるテレビ東京はそこをきちんと理解していたが、木下は当然何もわかっておらずのInterFM買収。
InterFMもいつまで持つか、9月30日で閉局か、東京2021閉幕後を最後にするか、見ものだ。
状況を考えれば、数年持てば「よく耐えた」と思える。
ただ、RadioNEOの閉局が全然ニュースにならないところを考えると、各メディアは気が付いていない?
大きくニュースになれば、どこかの企業が買収してくれるかも。
RADIO-iの時は大きなニュースとなり、買収希望企業も複数あったという噂があるが、親会社がそれを許さず閉局。
普通では有り得ない2回目の閉局、総務省もお怒り、恐らく愛知では今後コミュニティFMすら免許与えないだろう。
2020/04/01(水) 18:13:11.20ID:fVh6ewph
25ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 18:38:07.43ID:dOFRBpbm コロナが原因なら世界中のラジオ局もバタバタと閉局するのかな?
26ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 18:45:47.80ID:CIaXQGBH2020/04/01(水) 19:09:57.21ID:aDAfFeZT
>>23
PORTの方はそこそこニュースになってるのにね。NEOの存在感の無さよw
PORTの方はそこそこニュースになってるのにね。NEOの存在感の無さよw
2020/04/01(水) 19:11:52.12ID:MwBBjpNi
radio NEO もけっこう聞いていたので、残念。ただ、radio-i 閉局のときのような盛り上がりはなさそうだね。
ちなみに、手元にDLしていたpdf番組表、3月時点のは414KBで、すっかすか。最大が2016年の1.4MBで
このころは自社製作番組も多かったんだよね…
ちなみに、手元にDLしていたpdf番組表、3月時点のは414KBで、すっかすか。最大が2016年の1.4MBで
このころは自社製作番組も多かったんだよね…
2020/04/01(水) 19:20:51.45ID:qxAakrtb
FM PORTは本当に意外だと感じた
PORTが潰れるならInterFMなんて尚更でしょうね
木下が要らないしたらその時が運命←時間の問題
InterFMは東京だからまだ持ち堪えてるんだろうけど、これが新潟や名古屋の局だったらもっと早く消滅してただろ
新潟はともかく名古屋は一応3大都市に入るのに財政力弱すぎ
大いなる田舎、田舎都市、魅力度ダントツワーストと言われるだけのことはある
都市力ランキングでも福岡がランクインしてるのに、名古屋はランクインしておらずw
通称名古屋飛ばしもwww
これのどこが3大都市?w
PORTが潰れるならInterFMなんて尚更でしょうね
木下が要らないしたらその時が運命←時間の問題
InterFMは東京だからまだ持ち堪えてるんだろうけど、これが新潟や名古屋の局だったらもっと早く消滅してただろ
新潟はともかく名古屋は一応3大都市に入るのに財政力弱すぎ
大いなる田舎、田舎都市、魅力度ダントツワーストと言われるだけのことはある
都市力ランキングでも福岡がランクインしてるのに、名古屋はランクインしておらずw
通称名古屋飛ばしもwww
これのどこが3大都市?w
2020/04/01(水) 20:59:32.17ID:Jie5ZtpT
どうして新潟の放送局の話題で盛り上がるんですかねぇ
31ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 21:36:43.37ID:liS/zoR+ 10年で2回目の閉局かぁ。
2020/04/01(水) 23:03:10.47ID:IWjNlbIH
次消えるのも名古屋のFM局かもよ?
もはやどこが消えてもおかしくない時代
東京も何だかんだでラジオ不毛だし、名古屋も決して良くない
ラジオに一番活気があるのは大阪、次いで福岡じゃないのかな?
名古屋は車社会って言うけれど、ラジオ聴いてる人が少ないよね
Bluetooth、SDプレーヤー、ipod、スマホでの音楽再生・・・
こればかり
タクシー運転手くらいだね、ラジオって
NHK第一とか、CBCとか東海とか
大阪行った時結構多くの店でFM流してたし>FM802
名古屋のお店なんて有線や無音ばかりじゃん
10年で2回目の閉局、さすがにドン引き
ここまで来たら名古屋のFM全部閉局という伝説を作って欲しい
テレビ局も閉局させそうw
もはやどこが消えてもおかしくない時代
東京も何だかんだでラジオ不毛だし、名古屋も決して良くない
ラジオに一番活気があるのは大阪、次いで福岡じゃないのかな?
名古屋は車社会って言うけれど、ラジオ聴いてる人が少ないよね
Bluetooth、SDプレーヤー、ipod、スマホでの音楽再生・・・
こればかり
タクシー運転手くらいだね、ラジオって
NHK第一とか、CBCとか東海とか
大阪行った時結構多くの店でFM流してたし>FM802
名古屋のお店なんて有線や無音ばかりじゃん
10年で2回目の閉局、さすがにドン引き
ここまで来たら名古屋のFM全部閉局という伝説を作って欲しい
テレビ局も閉局させそうw
33ラジオネーム名無しさん
2020/04/01(水) 23:57:14.00ID:1ZZUFm9f OBCの惨状を見て「大阪が元気」とは流石にドン引き
34ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 00:10:01.62ID:Ux4J9vf+ もう日経第二でええわ…
2020/04/02(木) 00:12:23.69ID:0VLcz0va
音楽は海外ネトラジだな
smoothjazz.comとか
smoothjazz.comとか
36ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 00:14:12.71ID:fM95XekQ わかる。
2020/04/02(木) 00:19:06.09ID:0VLcz0va
クルマで聴く時はスマホとBluetooth対応カーオーディオで
あーあ、ネオとばっちり閉局
あーあ、ネオとばっちり閉局
38ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 03:43:11.62ID:DMHrcHV3 まあ、民間企業だし、事業停止は届け出れば自由だ罠。
未だに「総務省がー」とか寝言言ってるのもいるみたいだがw
未だに「総務省がー」とか寝言言ってるのもいるみたいだがw
2020/04/02(木) 06:02:03.52ID:EggHI7Gl
コロナがとどめを刺したな
InterFMもやられるな
InterFMもやられるな
40ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 07:54:07.89ID:Env6liDn >>38
そうやって木下グループの肩を持つの?w
そうやって木下グループの肩を持つの?w
41ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 08:20:06.29ID:glDR/RRH 木下は闇深い
まあこの親会社では閉局も当然の結果
まあこの親会社では閉局も当然の結果
4223関連
2020/04/02(木) 08:45:40.81ID:wwwUW71/ 中部インターメディアに丸栄百貨店ーぐすん 次にコーワ社が潰すやごな企業はどこだ!?
いっそのこと福岡へ行ってしまえ!!(あっ バンテリンレディース今季は取り止めか)
いっそのこと福岡へ行ってしまえ!!(あっ バンテリンレディース今季は取り止めか)
2020/04/02(木) 09:51:49.07ID:GKBTZ4+s
>>41
だいたい福岡の筑豊ってアレな地域だし、木下って姓からして、ねぇ・・・
だいたい福岡の筑豊ってアレな地域だし、木下って姓からして、ねぇ・・・
44zapping listener
2020/04/02(木) 10:23:33.79ID:g3Z6xvYB >>32 人口比ならラジオ大国は沖縄。
4542
2020/04/02(木) 10:34:03.21ID:wwwUW71/ 調べてきた○ なんと あの(結果は目欄にて)
46ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 12:11:32.14ID:EMsk/i1647ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 13:08:29.04ID:0BZx5N11 例え木下が大阪や福岡に支局立ち上げてても、どのみち閉局させてた。
木下という会社が悪い。
木下という会社が悪い。
48ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 19:01:45.05ID:n6vFzomX 2019年度決算は黒字だったな
大前の番組はじめスポンサーあったからな
で、まさかの1年後の2020年に閉局って
今回は経営危機ではなく木下の闇深い何かが原因
木下はとっととラジオ事業から撤退すべきだね
このままではInterFMも閉局だぞ
RADIO-iとは別理由で閉局させるのは益々呆れる
大前の番組はじめスポンサーあったからな
で、まさかの1年後の2020年に閉局って
今回は経営危機ではなく木下の闇深い何かが原因
木下はとっととラジオ事業から撤退すべきだね
このままではInterFMも閉局だぞ
RADIO-iとは別理由で閉局させるのは益々呆れる
49ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 19:04:15.15ID:DMHrcHV350ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 19:10:47.07ID:d0vfhRbq リスナーさん達の事を大事にしない
自分のラジオ局のスタッフの事も
大事にしない
スポンサーさんの事も大事にしない
ので12月末で完全撤退しました
そりゃ当然だわ
RADIO NEO、馬鹿な木下と早めに切って別会社に存続してもらえば良かったな
案外買い取ってくれる企業有りそう
閉局は勿体無い
自分のラジオ局のスタッフの事も
大事にしない
スポンサーさんの事も大事にしない
ので12月末で完全撤退しました
そりゃ当然だわ
RADIO NEO、馬鹿な木下と早めに切って別会社に存続してもらえば良かったな
案外買い取ってくれる企業有りそう
閉局は勿体無い
2020/04/02(木) 19:30:42.01ID:TtL1I240
どのみち無責任な仕事が招いた閉局
どうせインター本体も潰れるわ
親会社がゴミ過ぎた結果がこれ
どうせインター本体も潰れるわ
親会社がゴミ過ぎた結果がこれ
2020/04/02(木) 19:30:51.83ID:TtL1I240
どのみち無責任な仕事が招いた閉局
どうせインター本体も潰れるわ
親会社がゴミ過ぎた結果がこれ
どうせインター本体も潰れるわ
親会社がゴミ過ぎた結果がこれ
53ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 20:24:12.13ID:kirruHd6 RadioNEOが出来る前、東京から名古屋へ来て、名古屋ってInterFM系もAFNもないんだな〜と思っていた。
FMはZIP-FMとFM AICHIとNHKだけ、大都市圏のはずなのに局が少ないって思って残念な気分だったよ。
そこで2年後かな、InterFM Nagoyaが開局すると知って凄く嬉しく、毎日聴いていた。
ついに名古屋にもInterFM系が!と。その少し後にもAFNがネットで聴けると知って喜んでいたなぁ。
まさかだよね、たった6年で閉局なんて、普通に有り得る事なのかって・・・。
しかも初めて知ったのは以前RADIO-iも潰していたという事、ビックリ。
2回も県域局を潰す?はぁ?って。
今回は木下側のせいだとしても、閉局なんてやりすぎでしょ。
名古屋って本当に恵まれていないというか、とんでもないところに来てしまったな〜と。
ぶっちゃけ観光地も大した事ないし、美人も少ないし、活気もないし、東京に帰りたいって。
何なんだろうね、名古屋って、悲しいところだと思う。
今はradiko有料版で全国の局聴けるからいいけど。
FMはZIP-FMとFM AICHIとNHKだけ、大都市圏のはずなのに局が少ないって思って残念な気分だったよ。
そこで2年後かな、InterFM Nagoyaが開局すると知って凄く嬉しく、毎日聴いていた。
ついに名古屋にもInterFM系が!と。その少し後にもAFNがネットで聴けると知って喜んでいたなぁ。
まさかだよね、たった6年で閉局なんて、普通に有り得る事なのかって・・・。
しかも初めて知ったのは以前RADIO-iも潰していたという事、ビックリ。
2回も県域局を潰す?はぁ?って。
今回は木下側のせいだとしても、閉局なんてやりすぎでしょ。
名古屋って本当に恵まれていないというか、とんでもないところに来てしまったな〜と。
ぶっちゃけ観光地も大した事ないし、美人も少ないし、活気もないし、東京に帰りたいって。
何なんだろうね、名古屋って、悲しいところだと思う。
今はradiko有料版で全国の局聴けるからいいけど。
54ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 20:28:56.09ID:H4Cb+6PB2020/04/02(木) 20:51:30.29ID:aH4XAQVD
RADIO-iを潰したのは確かに名古屋かもしれないが、
RadioNEOは単に自滅しただけ
名古屋のせいにするな
RadioNEOは単に自滅しただけ
名古屋のせいにするな
2020/04/02(木) 23:08:30.21ID:Y6ipQhg3
>>53
名古屋はコミュニティFMのSHANANA FMとTransamerica(旧DANVO)も潰していますw
元々名古屋はラジオ向けの地域じゃないのかもね
周りでラジオ聴いてるよって言う人全然いないし
トラックの運転手やタクシー運転手がNHK第一聴いてる程度
名古屋人はデジタル音源メディア派!なんだよねぇ・・・
ラジオ???そんなの必要ないよ!!!っと
東京に帰れるなら帰れば良いと思うよ
名古屋はコミュニティFMのSHANANA FMとTransamerica(旧DANVO)も潰していますw
元々名古屋はラジオ向けの地域じゃないのかもね
周りでラジオ聴いてるよって言う人全然いないし
トラックの運転手やタクシー運転手がNHK第一聴いてる程度
名古屋人はデジタル音源メディア派!なんだよねぇ・・・
ラジオ???そんなの必要ないよ!!!っと
東京に帰れるなら帰れば良いと思うよ
2020/04/02(木) 23:10:19.47ID:TThlCAlu
必死で東海やCBCに自己アピールしてるようなのが名古屋の
ラジオリスナー層
ラジオリスナー層
58zapping listener
2020/04/02(木) 23:20:27.20ID:g3Z6xvYB2020/04/02(木) 23:27:26.18ID:Y6ipQhg3
愛知県内でカーシェアしてると大体前乗ってた人は
BluetoothにしてるかSD再生モードになってる
AUXって言う人も少ないけどいるね
ラジオは0だった
こんなんじゃラジオも厳しいだろうね
昔頻繁に見かけたZIP-FMのステッカー貼った車も全然見ない
これが現実でしょ
FMAもZIPも番組かなり改編で変わってるし
この2局も苦しいんだろうね
外国語FMみたいな経営力のない局から淘汰される
LOVE FMだってFM COCOLOだって実質の閉局
引き取り先が奇跡的に見つかっただけの話
10年くらい前なら買収され存続できたかもしれないが、今の時代は無理
FM PORTもそう
てかFM PORTはInterFMよりCM流れてたのにそれでも限界に達した
RADIO-iの時も数社が手を挙げたけど興和が応じなかった
ラジオなんて衰えメディアで未来もない
BluetoothにしてるかSD再生モードになってる
AUXって言う人も少ないけどいるね
ラジオは0だった
こんなんじゃラジオも厳しいだろうね
昔頻繁に見かけたZIP-FMのステッカー貼った車も全然見ない
これが現実でしょ
FMAもZIPも番組かなり改編で変わってるし
この2局も苦しいんだろうね
外国語FMみたいな経営力のない局から淘汰される
LOVE FMだってFM COCOLOだって実質の閉局
引き取り先が奇跡的に見つかっただけの話
10年くらい前なら買収され存続できたかもしれないが、今の時代は無理
FM PORTもそう
てかFM PORTはInterFMよりCM流れてたのにそれでも限界に達した
RADIO-iの時も数社が手を挙げたけど興和が応じなかった
ラジオなんて衰えメディアで未来もない
60ラジオネーム名無しさん
2020/04/02(木) 23:50:47.37ID:DMHrcHV361ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 02:30:32.15ID:ruFsuLME >>60はZIPスレで下記のレス投稿マウントしてる奴みたいな感じだね
ひょっとしたら同一人物かなぁ!?
【ZIP-FMスレからの抜粋転載】
359: [sage] 2020/03/31(火) 18:13:24 ID:LNRdiWvj
NEOもRADIO-i と同じですぐ閉局するんだな
20年持たないのか?役立たずだな。
最低でも15年以上は持たないなら開局する意味がないなw
しかもアホみたいに途中で名前だけ変えて何がしたいのか訳が分からんw ゴミラジオ確定だな ワロタww
とっとと廃局しなよゴミラジオw
やっぱり20年以上ちゃんと維持しているZIP-FMがマシだな。
373: [sage] 2020/03/31(火) 21:12:43 ID:+1nAru80
http://www.fmport.com/
↑
port、ぽーと、ぽーとー、ぽーっと……
へんな名前w
停波?廃局?そこもNEOと同じだな
人気がないゴミラジオか?
チーン
ーーーー終了ーーーー
独立局で生き残っているのはFM京都だけか?
ZIPには勝てないけど
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1583421318/373
ひょっとしたら同一人物かなぁ!?
【ZIP-FMスレからの抜粋転載】
359: [sage] 2020/03/31(火) 18:13:24 ID:LNRdiWvj
NEOもRADIO-i と同じですぐ閉局するんだな
20年持たないのか?役立たずだな。
最低でも15年以上は持たないなら開局する意味がないなw
しかもアホみたいに途中で名前だけ変えて何がしたいのか訳が分からんw ゴミラジオ確定だな ワロタww
とっとと廃局しなよゴミラジオw
やっぱり20年以上ちゃんと維持しているZIP-FMがマシだな。
373: [sage] 2020/03/31(火) 21:12:43 ID:+1nAru80
http://www.fmport.com/
↑
port、ぽーと、ぽーとー、ぽーっと……
へんな名前w
停波?廃局?そこもNEOと同じだな
人気がないゴミラジオか?
チーン
ーーーー終了ーーーー
独立局で生き残っているのはFM京都だけか?
ZIPには勝てないけど
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1583421318/373
2020/04/03(金) 07:04:22.37ID:yUz3k3/6
コロナショックがとどめを刺した
以上!
以上!
2020/04/03(金) 08:04:52.71ID:EsZW+Y/F
2020/04/03(金) 10:04:13.65ID:iaejmJO/
2020/04/03(金) 13:08:49.47ID:jvoUrObS
前スレだったかMID-FMが買えばいいのにって意見、絶対ないだろうけど万が一あったら802とは逆パターンにするだろうな
親局のFM愛知が中年層向け、MIDが若年層向け、みたいな。
親局のFM愛知が中年層向け、MIDが若年層向け、みたいな。
66ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 13:27:04.27ID:itlSKFty MID-FMの主な株主資本構成 (流行発信HPより)
株式会社 流行発信ホールディングス
株式会社 エフエム愛知
名古屋トヨペット株式会社
Man to Man株式会社、他
株式会社 流行発信ホールディングス
株式会社 エフエム愛知
名古屋トヨペット株式会社
Man to Man株式会社、他
2020/04/03(金) 15:49:50.34ID:0vh5n/HQ
4月からの番組が物凄いことになってるからスレ見に来たら閉局なのか
大前たちが抜けてからの場繋ぎ感はヒシヒシと感じられてたけど
大前たちが抜けてからの場繋ぎ感はヒシヒシと感じられてたけど
2020/04/03(金) 16:25:11.81ID:VI6vCkVD
速報 CBCの中継で大前が不満を漏らす?
多分この局の顛末だろう
多分この局の顛末だろう
2020/04/03(金) 19:32:14.34ID:t88G3f5S
リスナーもスポンサーも大事にしない木下は天罰が下るだろう。
何故名古屋に進出した?
やる気もなし、ふざけ半分のやり方、スポンサーも怒るよね。
そこから閉局に追い込むとか前代未聞
何故名古屋に進出した?
やる気もなし、ふざけ半分のやり方、スポンサーも怒るよね。
そこから閉局に追い込むとか前代未聞
70ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 19:47:34.71ID:vbY4PV82 スポンサー怒らせて撤退されて閉局とは滑稽
さすが木下
さすが木下
71木下は事業譲渡で誠意と責任を
2020/04/03(金) 19:50:26.59ID:V5NO0Fsd ZIPスレで草生やしマウントしてる嫌われ野郎のこいつが下記の様に荒らしに来るだろうから要注意な
586: [sage] 2020/04/03(金) 18:02:37 ID:NFpznSW6
廃盤不要ラジオとでも言っとこうか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
放送局として全く役に立たないものは新型コロナウイルスと同様で要らんウザイゴミには変わりないからなwwwwwww
途中で急に辞めると言うことはリスナーを裏切る、恩をアザで返すと同じで
それを援護すると言うことは関係者だけだろ?wwwwwwwwwwwwww
RADIO-iのときも皆で一斉に叩いて終了したいい例だろ?
wwwwwwwwwwwwww
お前はRADIO-iも援護するんか?
wwwwwwwwwwwwww
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1583421318/586
586: [sage] 2020/04/03(金) 18:02:37 ID:NFpznSW6
廃盤不要ラジオとでも言っとこうか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
放送局として全く役に立たないものは新型コロナウイルスと同様で要らんウザイゴミには変わりないからなwwwwwww
途中で急に辞めると言うことはリスナーを裏切る、恩をアザで返すと同じで
それを援護すると言うことは関係者だけだろ?wwwwwwwwwwwwww
RADIO-iのときも皆で一斉に叩いて終了したいい例だろ?
wwwwwwwwwwwwww
お前はRADIO-iも援護するんか?
wwwwwwwwwwwwww
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1583421318/586
72ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 20:04:26.50ID:YMy3Qzm2 >>69
木下がやんなかったら誰も手を挙げなかった、そんだけw
ちなみに、今回もホントにやりたい事業者がいれば、NEOの閉局以降を目処として事業申請すればいいんだよ。
誰も止められやしないし、誰も止めない。
役人が止められるのはよほどの問題があるケースだけ、でないと裁判沙汰になったら負けるからね。
木下がやんなかったら誰も手を挙げなかった、そんだけw
ちなみに、今回もホントにやりたい事業者がいれば、NEOの閉局以降を目処として事業申請すればいいんだよ。
誰も止められやしないし、誰も止めない。
役人が止められるのはよほどの問題があるケースだけ、でないと裁判沙汰になったら負けるからね。
73ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 20:14:32.01ID:V5NO0Fsd まぁお役所からすれば木下からNEOを事業継承する事業家が出現すれば、当然結構で願ったりな訳だけどね
74ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 21:46:45.45ID:E5hlAJTu NEOは予算的問題ではなく、親会社の闇的なものを感じるね
6年で閉局とは短すぎた
BSデジタルラジオも6年程度だったかな
BSデジタルラジオ良く聴いてたが全部潰れたのはショック大きかった
i-dioも結局駄目だったし
先進国で地上波デジタルラジオが成り立たず、多局化も出来ない日本
この国においてのラジオの経営は難しいんだね
インターネットの有料音楽配信に頼るしかない悲しさ
6年で閉局とは短すぎた
BSデジタルラジオも6年程度だったかな
BSデジタルラジオ良く聴いてたが全部潰れたのはショック大きかった
i-dioも結局駄目だったし
先進国で地上波デジタルラジオが成り立たず、多局化も出来ない日本
この国においてのラジオの経営は難しいんだね
インターネットの有料音楽配信に頼るしかない悲しさ
75ラジオネーム名無しさん
2020/04/03(金) 21:47:59.56ID:YMy3Qzm2 >>73
イヤイヤ、そもそも事業継承なんて反則スレスレの行為やらずとも、正面から堂々と事業申請すればいいだけ。
イヤイヤ、そもそも事業継承なんて反則スレスレの行為やらずとも、正面から堂々と事業申請すればいいだけ。
2020/04/04(土) 09:28:54.02ID:GMiMY8fu
「FM LOVEARTH」みたいな
既存複数ラジオ局での運営を復活させるとか
既存複数ラジオ局での運営を復活させるとか
77ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 10:56:07.37ID:AONWTSG02020/04/04(土) 11:24:50.12ID:3OhtmMDq
大前、東海で生き生きしているな、
例えは悪いが、沈没船から逃げ切った鼠みたいだな。
例えは悪いが、沈没船から逃げ切った鼠みたいだな。
79ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 11:34:15.69ID:r5e6FqN8 今回の閉局はスポンサーが一括で撤退され、今後の経営が出来ないと判断されたから・・・
>>14の通り、スポンサーを大事にせず舐めた態度だった、だから一括撤退された、と判断する。
InterFM本体の迷走っぷりを見ても、木下がそういう体質だったわけだ。
InterFM本体もスポンサーが随分と減り、番組表スカスカだから危ない状態に変わりはない。
RADIO NEO、スポンサー撤退された時点で閉局を決めていただろう。
12月くらいかな。
もしかしたら事業継承先を探していたかもしれないが、見つからず閉局と。
今の時代に、ラジオを継承したい企業はないんじゃないのか?
FM PORTも継承先を探したが、全て断られたとかね。
色んな配信サイトが普及した中、ラジオは完全に時代遅れ。
>>14の通り、スポンサーを大事にせず舐めた態度だった、だから一括撤退された、と判断する。
InterFM本体の迷走っぷりを見ても、木下がそういう体質だったわけだ。
InterFM本体もスポンサーが随分と減り、番組表スカスカだから危ない状態に変わりはない。
RADIO NEO、スポンサー撤退された時点で閉局を決めていただろう。
12月くらいかな。
もしかしたら事業継承先を探していたかもしれないが、見つからず閉局と。
今の時代に、ラジオを継承したい企業はないんじゃないのか?
FM PORTも継承先を探したが、全て断られたとかね。
色んな配信サイトが普及した中、ラジオは完全に時代遅れ。
80ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 12:29:56.24ID:SPOn6zcA >もしかしたら事業継承先を探していたかもしれないが、見つからず閉局と。 
今の時代に、ラジオを継承したい企業はないんじゃないのか? 
木下側がNEOだけでなくInterと一体での「一蓮托生」的な事業譲渡条件に固執してるとしか思えないがな
高原社長と木下会長の考え方を鑑みるに容易く其は予想出来ようか
其では名古屋地域の引き受け希望先は当然納得する訳なぞ有り得ない訳だろ
>FM PORTも継承先を探したが、全て断られたとかね。 
新潟は数年前から売却先を模索し続けても完璧な徒労に終止して夢は潰えたが
そんな新潟の地域的にも脆弱な経済状況と名古屋の経済状況を同一視するのは流石に無理が過ぎる
スレの方向から反れるが、サッカー界に於ける当時のJFL・PJM(鳥栖)フューチャーズが1997年2月にPJMの撤退で経営破綻して
即座に受け皿のサガン鳥栖が設立された経緯を踏まえたら
NEOでの可能性も否定は出来ないかと
今の時代に、ラジオを継承したい企業はないんじゃないのか? 
木下側がNEOだけでなくInterと一体での「一蓮托生」的な事業譲渡条件に固執してるとしか思えないがな
高原社長と木下会長の考え方を鑑みるに容易く其は予想出来ようか
其では名古屋地域の引き受け希望先は当然納得する訳なぞ有り得ない訳だろ
>FM PORTも継承先を探したが、全て断られたとかね。 
新潟は数年前から売却先を模索し続けても完璧な徒労に終止して夢は潰えたが
そんな新潟の地域的にも脆弱な経済状況と名古屋の経済状況を同一視するのは流石に無理が過ぎる
スレの方向から反れるが、サッカー界に於ける当時のJFL・PJM(鳥栖)フューチャーズが1997年2月にPJMの撤退で経営破綻して
即座に受け皿のサガン鳥栖が設立された経緯を踏まえたら
NEOでの可能性も否定は出来ないかと
81ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 15:10:20.11ID:AnNaa9hJ 良くそんな長文書けるなw
NEOの従業員かw
中京地区の放送局で唯一「中日新聞」の資本が入ってなくて営業で苦戦して
ウィキペディアだと、もっと早く閉める予定だったけど
高原泰治氏が木下から経営を全権委任されたけど
両局とも累積債務問題で、ひとまず名古屋を閉めるって話でしょ
NEOの従業員かw
中京地区の放送局で唯一「中日新聞」の資本が入ってなくて営業で苦戦して
ウィキペディアだと、もっと早く閉める予定だったけど
高原泰治氏が木下から経営を全権委任されたけど
両局とも累積債務問題で、ひとまず名古屋を閉めるって話でしょ
82ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 15:24:57.27ID:fZBCEkHu InterFM側も近々閉局するのかな?
そう長くない予感がしてならない
累積債務なら尚更
そう長くない予感がしてならない
累積債務なら尚更
83ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 15:34:21.65ID:D4cExvrK2020/04/04(土) 17:17:36.70ID:E0gm00Fn
寧ろ従業員の立場なら守秘義務で自由にレスも出来ませんが何か?
81>>残念でしたw単なるラジヲタで〜す
81>>残念でしたw単なるラジヲタで〜す
85ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 17:21:33.95ID:Ez0OJoDX あっという間だったな
11月頃は改編あったけどまさか数ヵ月後に閉局は考えもしなかった
12月中旬の大規模改編でおかしいとは思えたが、ああやっぱり
InterFM本体も何となく予感はするよ
9月30日くらいなんじゃないかと
という事はRadioNEO閉局の日にInterFMの閉局告知が出る
木下自身も手放したいからとりあえず名古屋を手放し、東京も手放す予定だと
ラジオ事業を止めたいのは正直なところでは?
儲けがない、赤字垂れ流し、局も万年聴取率最下位で耐えて行く事考えると・・・
元々累積債務の問題があった中、武漢肺炎の影響でどうにもならなくなった
木下の事だから、累積債務以外にも何かしらやらかしたんだろうね
6年で閉局って短すぎるし、こんなに短命なのはラジオ業界初
大阪のFM802なんか2局体制をようやっとるわ
木下やInterFMとは大違い
11月頃は改編あったけどまさか数ヵ月後に閉局は考えもしなかった
12月中旬の大規模改編でおかしいとは思えたが、ああやっぱり
InterFM本体も何となく予感はするよ
9月30日くらいなんじゃないかと
という事はRadioNEO閉局の日にInterFMの閉局告知が出る
木下自身も手放したいからとりあえず名古屋を手放し、東京も手放す予定だと
ラジオ事業を止めたいのは正直なところでは?
儲けがない、赤字垂れ流し、局も万年聴取率最下位で耐えて行く事考えると・・・
元々累積債務の問題があった中、武漢肺炎の影響でどうにもならなくなった
木下の事だから、累積債務以外にも何かしらやらかしたんだろうね
6年で閉局って短すぎるし、こんなに短命なのはラジオ業界初
大阪のFM802なんか2局体制をようやっとるわ
木下やInterFMとは大違い
86ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 17:50:39.06ID:DsDxh/X8 FM802とは次元が違う
木下なんか最下層
木下なんか最下層
87ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 18:41:17.03ID:E0gm00Fn JFLに於ける六本木とほぼ互角の存在感が南森町
居丈高にマウントする信者がどうあれ近年のZIPは寧ろ六本木に靡いてる
居丈高にマウントする信者がどうあれ近年のZIPは寧ろ六本木に靡いてる
2020/04/04(土) 18:56:37.57ID:Whs63Nzn
いつも聴いていた局なだけに残念でならない
何とかならなかったものなのか?
2回も停波を経験するとは
コミュニティFMも閉局検討してるところあるらしいが、まさかMID-FM?
MID-FMまで無くなったら本当に聴く局なくなる
radikoプレミアムも入るまででも無いし、海外ネットラジオに移ろうかな
何とかならなかったものなのか?
2回も停波を経験するとは
コミュニティFMも閉局検討してるところあるらしいが、まさかMID-FM?
MID-FMまで無くなったら本当に聴く局なくなる
radikoプレミアムも入るまででも無いし、海外ネットラジオに移ろうかな
2020/04/04(土) 19:06:44.68ID:i9DCZ2sv
MIDはスポンサーたくさん付いてるイメージ
本当にヤバい局はスポンサーどころかタイムテーブルがスッカスカのとこな
本当にヤバい局はスポンサーどころかタイムテーブルがスッカスカのとこな
2020/04/04(土) 19:16:49.16ID:mQc3Q/9I
91ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 20:51:48.86ID:FMeiXBkJ >>79
つううことは、どこぞやの大手広告代理店から三行半を突きつけられたと。
つううことは、どこぞやの大手広告代理店から三行半を突きつけられたと。
92ラジオネーム名無しさん
2020/04/04(土) 20:59:44.38ID:FMeiXBkJ ちなみに、放送局の事業免許は有効期限は5年間なw
五年の時点で再免許しないなら廃局、
あと、再免許交付の時点で先行き危うそうな事業者に対して総務省は「辞めるんなら、サッサと届け出てね」とコメント付けてるのは有名。
五年の時点で再免許しないなら廃局、
あと、再免許交付の時点で先行き危うそうな事業者に対して総務省は「辞めるんなら、サッサと届け出てね」とコメント付けてるのは有名。
93zapping listener
2020/04/04(土) 23:26:51.75ID:41lZfrW0 >>92 次の期限は2023(令和5)年10月31日
2020/04/05(日) 00:37:59.89ID:mmXD3P9m
ジョー横溝を封じるにはJムス、つまり毒には毒
95ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 01:46:28.54ID:IPsFsOUR >>93
インターもそれまでには閉局か。
インターもそれまでには閉局か。
96ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 05:37:40.25ID:mJ1rfkGv そろそろnorriの出番でしょ!
97諏訪親治
2020/04/05(日) 08:45:05.64ID:kzigyebW こないだのインター絡みのライブイベントを見る感じ、ジョー横溝と反原発辺りの内輪で廃局迄引っ掻き回すのかもしれないね
まるでNGT48とAKSの関係みたいなラジオ局だと思われてる
菅直人の太鼓持ちでしばき隊のヨコミゾ等が蔓延るとインターも腐るよね
木下も関係有るから横溝を放置プレイしてるのか知らないが
其もイトマン事件当時のKBS京都みたいな感じにね
だからスポンサーからも嫌われて長期間の赤字体質から抜け出せない訳
これって世間の常識では?
まるでNGT48とAKSの関係みたいなラジオ局だと思われてる
菅直人の太鼓持ちでしばき隊のヨコミゾ等が蔓延るとインターも腐るよね
木下も関係有るから横溝を放置プレイしてるのか知らないが
其もイトマン事件当時のKBS京都みたいな感じにね
だからスポンサーからも嫌われて長期間の赤字体質から抜け出せない訳
これって世間の常識では?
2020/04/05(日) 10:49:13.61ID:dJ825/yL
世間はそもそもこんな放送局に興味などない
99ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 11:43:20.18ID:hvzdgAgy 聴取率を見れば一目瞭然
NEOは少し上がってきていたが、InterFMは万年ダントツの最下位
知名度ガーと言う人いるけど、開局20年以上も経ってて知名度は言い訳だろ
InterFMもいつ閉局してもおかしくないし、20年も持っている事が凄い
普通なら倒産だが、東京の企業はこんな局を存続させてて優しいと思うぞ
やはり、首都圏だから局を減らしたくないプライドでもあるのだろうか?
福岡もそうだろうね、CROSS FMとLOVE FMも本来なら閉局してたからな
名古屋は本当にサッ!と切り捨てた、どこの企業も買収する気なし
多分同様にZIPやFMAが経営難に陥っても、どこの企業も手を差し伸べず閉局だろう
名古屋財政はラジオなんかどうでも良い、興味なし
NEOは少し上がってきていたが、InterFMは万年ダントツの最下位
知名度ガーと言う人いるけど、開局20年以上も経ってて知名度は言い訳だろ
InterFMもいつ閉局してもおかしくないし、20年も持っている事が凄い
普通なら倒産だが、東京の企業はこんな局を存続させてて優しいと思うぞ
やはり、首都圏だから局を減らしたくないプライドでもあるのだろうか?
福岡もそうだろうね、CROSS FMとLOVE FMも本来なら閉局してたからな
名古屋は本当にサッ!と切り捨てた、どこの企業も買収する気なし
多分同様にZIPやFMAが経営難に陥っても、どこの企業も手を差し伸べず閉局だろう
名古屋財政はラジオなんかどうでも良い、興味なし
100ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 11:55:46.60ID:MQb0/QVG >>99
だた、CBCや東海が万一経営難に陥ったらすぐ助ける名古屋
ZIPも改編で迷走始めてる感じがするし、経営厳しくなってきたか
確かにInterFMが耐えてるのは不思議なくらいw
名古屋ってケチだしよそ者に冷たいから尚更なんだろうなー
そもそもラジオに関心も無く、「閉局?あっそう・・・」程度だよ
大阪のFM802なんかそれこそ寛大で優しすぎるだろ
潰れかけた局をあそこまで立ち直らせたからね
それに引き換えZIPは情けない、無力・・・、FM802を見習えと言いたい
だた、CBCや東海が万一経営難に陥ったらすぐ助ける名古屋
ZIPも改編で迷走始めてる感じがするし、経営厳しくなってきたか
確かにInterFMが耐えてるのは不思議なくらいw
名古屋ってケチだしよそ者に冷たいから尚更なんだろうなー
そもそもラジオに関心も無く、「閉局?あっそう・・・」程度だよ
大阪のFM802なんかそれこそ寛大で優しすぎるだろ
潰れかけた局をあそこまで立ち直らせたからね
それに引き換えZIPは情けない、無力・・・、FM802を見習えと言いたい
101ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 12:09:27.79ID:re1ERZkU ZIPなんて本当聴けたもんじゃない。
音楽と喋りが揃ってウンコ。
ネットに完全移行が現実路線。
音楽と喋りが揃ってウンコ。
ネットに完全移行が現実路線。
102ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 12:12:06.97ID:dJ825/yL なんでZIPが救いの手を差し伸べにゃならんのだw
勘違いするなよw
勘違いするなよw
103諏訪親治
2020/04/05(日) 12:40:27.04ID:0fK5CGHc 勘違いされがちだが福岡はCROSS FMがDHCの100%出資と云えど吉田社長が佐賀県唐津の出身だから実質的には地元資本
Love FMも西鉄系だが新規設立されたコミュニティの天神FMも地元資本
名古屋の場合は前事業家の興和やテレビ東京の知名度で何とかなるだろうと
全くの余所者で地元への伝も皆無な木下グループがタカを括った態度で中日新聞に頭すら下げなかったから
実に然も在りなんだな
Love FMも西鉄系だが新規設立されたコミュニティの天神FMも地元資本
名古屋の場合は前事業家の興和やテレビ東京の知名度で何とかなるだろうと
全くの余所者で地元への伝も皆無な木下グループがタカを括った態度で中日新聞に頭すら下げなかったから
実に然も在りなんだな
104ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 15:07:02.57ID:iNSx5HUW 忘れてるかも知れないが、
LOVEFMが破綻した九州国際エフエムから西鉄資本に移行したときはかなりのすったもんだがあった。
ハッキリ言って西鉄側は乗り気ではなかったので、移行の条件として従業員の全員解雇を打ち出したりしてた。
それに対抗して従業員側も労組つくって対抗して、西鉄側としては「じゃ要らね」で廃局寸前だった。
地元自治体が仲をとって再就職先を斡旋するってことでようやく従業員が諦めて矛をおさめた。
事業継承ってそう単純ではないよ。
LOVEFMが破綻した九州国際エフエムから西鉄資本に移行したときはかなりのすったもんだがあった。
ハッキリ言って西鉄側は乗り気ではなかったので、移行の条件として従業員の全員解雇を打ち出したりしてた。
それに対抗して従業員側も労組つくって対抗して、西鉄側としては「じゃ要らね」で廃局寸前だった。
地元自治体が仲をとって再就職先を斡旋するってことでようやく従業員が諦めて矛をおさめた。
事業継承ってそう単純ではないよ。
105ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 15:18:30.48ID:bZuotWAQ106ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 15:36:59.50ID:LL5BSXtX FM802はZIPより聴取率高く売上げも経営力も断然上だからな
FM802の放送聞くとZIPよりも活気で賑わってる感あるし
radiko区域外リスナーも多いらしい
まあ、若者のラジオ離れも多いし、今はネットがあるからラジオというアナログ放送に興味がないんだよな
音楽プレーヤーに自分の聞きたい曲やジャンルを入れて聞いた方が良いだろうし
ラジオなんか聞きたくない曲流れるし、トークも多いから好みによっては避けられてしまう
やっぱり音楽プレーヤーに入れた曲は長時間聞いていられるが、ラジオはすぐに局変えるか消してしまう
新しい曲との出会いなんてネットで十分だしね
家にあるコンポもコンパクト化のためチューナー部だけ外して処分した
Bluetooth受信機付けるためにAUX端子を空けたかったのもあるけど
RadioNEO閉局、今の時代当然なんだろうね、特に経営力のない局から潰される
今回の武漢コロナ騒動の影響で存続が完全に無理と判断された
InterFMも恐らくは消されるし、その前に横浜中継局も削減されるだろう
FM802の放送聞くとZIPよりも活気で賑わってる感あるし
radiko区域外リスナーも多いらしい
まあ、若者のラジオ離れも多いし、今はネットがあるからラジオというアナログ放送に興味がないんだよな
音楽プレーヤーに自分の聞きたい曲やジャンルを入れて聞いた方が良いだろうし
ラジオなんか聞きたくない曲流れるし、トークも多いから好みによっては避けられてしまう
やっぱり音楽プレーヤーに入れた曲は長時間聞いていられるが、ラジオはすぐに局変えるか消してしまう
新しい曲との出会いなんてネットで十分だしね
家にあるコンポもコンパクト化のためチューナー部だけ外して処分した
Bluetooth受信機付けるためにAUX端子を空けたかったのもあるけど
RadioNEO閉局、今の時代当然なんだろうね、特に経営力のない局から潰される
今回の武漢コロナ騒動の影響で存続が完全に無理と判断された
InterFMも恐らくは消されるし、その前に横浜中継局も削減されるだろう
107ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 16:24:19.32ID:IPsFsOUR JFL系はFM802の1人勝ち状態。
北海道のNorthWaveも実は結構厳しいと聞く。
あっちはコミュニティFMが多いからかな。
北海道のNorthWaveも実は結構厳しいと聞く。
あっちはコミュニティFMが多いからかな。
108ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 19:47:32.54ID:s8WvnhhT ラジオにとって音楽配信サイトが一番の打撃だろうね
音楽サイトが普及する前はラジオが音楽入手先だったが、今はラジオなんて全然聞かなくなった
リスナー離れすると広告も収入減るからそれがラジオの運命、ネット配信に勝てるわけもない
ZIPも迷走し出してるのでは、名古屋のラジオも本格倒壊寸前だね
音楽サイトが普及する前はラジオが音楽入手先だったが、今はラジオなんて全然聞かなくなった
リスナー離れすると広告も収入減るからそれがラジオの運命、ネット配信に勝てるわけもない
ZIPも迷走し出してるのでは、名古屋のラジオも本格倒壊寸前だね
109ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 20:12:00.72ID:/HC8796o 名古屋なんて昔から何やらせたってダメだよ
感性がまず腐ってる
街ゆく女の服装とかダサ過ぎ
感性がまず腐ってる
街ゆく女の服装とかダサ過ぎ
110ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 20:55:23.20ID:A4VXeyMA 残念ながら第三次産業、BtoCビジネスの分野でアキレス腱なのが中京圏の泣き所
第一次・第二次産業とBtoBビジネスが完璧に近いだけに
尚更そのギャップと深いジレンマに苦悶する罠┐< ̄ヘ ̄> ┌
第一次・第二次産業とBtoBビジネスが完璧に近いだけに
尚更そのギャップと深いジレンマに苦悶する罠┐< ̄ヘ ̄> ┌
111ラジオネーム名無しさん
2020/04/05(日) 23:25:00.27ID:18H7Fvu4 閉局のニュースもおっさんしか興味無い
ラジオの未来は暗い
ラジオの未来は暗い
112ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 00:12:34.28ID:O5fvtLdR FM AICHIは2008年まではRADIO-iの親会社だったし、今はMID-FM, FM GIFUの親会社と、他のラジオ局を支援していると思う
だけど、今のFMAは改編大コケ、リスナーも離れ、危なそうだから、FMAや子会社のMIDがNEO閉局後に新たに79.5を作るのはやめたほうがいい
だけど、今のFMAは改編大コケ、リスナーも離れ、危なそうだから、FMAや子会社のMIDがNEO閉局後に新たに79.5を作るのはやめたほうがいい
113ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 00:25:09.88ID:KYB1fAwk 心配しなくてもやんないからw
114ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 05:57:41.50ID:/sOBeULO 今後、日本でラジオ局開局はないだろう
潰れるところは沢山出てくる
潰れるところは沢山出てくる
115ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 06:26:55.94ID:6fuVcSvo テレビもラジオも地上波放送局開局自体が時代遅れ
コストが掛かりすぎる
コストが掛かりすぎる
116ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 07:27:44.85ID:7VcduDzO >>112
まぁFMAとMID (JFN系音楽鳥の縁) は手一杯だからそれは有り得ないね
問題はntp名古屋トヨペット・ナベプロからの反感を買ってる木下グループが中京圏でのビジネス展開が困難となる事かな
大東建託・東建・スターツ・シノケン・松建設・本州建設等がひしめき合ってたら尚更よ
まぁFMAとMID (JFN系音楽鳥の縁) は手一杯だからそれは有り得ないね
問題はntp名古屋トヨペット・ナベプロからの反感を買ってる木下グループが中京圏でのビジネス展開が困難となる事かな
大東建託・東建・スターツ・シノケン・松建設・本州建設等がひしめき合ってたら尚更よ
117ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 10:15:55.50ID:+Ti7vh+s 木下も名古屋での営業閉鎖するかも
インターの名古屋進出が逆に損害を与えたと
インターの名古屋進出が逆に損害を与えたと
118ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 20:22:33.62ID:/sOBeULO 日本でラジオをやるっていうのは難しいんだよね
アメリカやヨーロッパ等に比べるとリスナーも少ない
そもそもの話、設備に凄いお金をかけすぎていてコスパも悪い
外国だと小さな設備とスタジオであまり金かかってないらしよ
大手放送局でも日本で言うコミュニティFMレベルの設備とか
職員も数名しかおらず、DJがトークとオペを1人でやってるし
それこそ大学やお店がラジオ局を運営していたりする(日本ではとても無理)
運営システムが根本的に違う日本と海外比較出来ないが、もう少し低コスト体質に出来ないのか?
恐らく日本中に潰れそうなFM局はまだまだ沢山あるだろう
それらの局が、いつどのタイミングで閉局のお知らせを出すかだね
明日かもしれないし、明後日かも知れない、もしくは来年かもしれない
コロナショックによる影響は大きい
テレビ局も平然として閉局する時代だな、今はラジオ暗黒時代に本格的に入った
アメリカやヨーロッパ等に比べるとリスナーも少ない
そもそもの話、設備に凄いお金をかけすぎていてコスパも悪い
外国だと小さな設備とスタジオであまり金かかってないらしよ
大手放送局でも日本で言うコミュニティFMレベルの設備とか
職員も数名しかおらず、DJがトークとオペを1人でやってるし
それこそ大学やお店がラジオ局を運営していたりする(日本ではとても無理)
運営システムが根本的に違う日本と海外比較出来ないが、もう少し低コスト体質に出来ないのか?
恐らく日本中に潰れそうなFM局はまだまだ沢山あるだろう
それらの局が、いつどのタイミングで閉局のお知らせを出すかだね
明日かもしれないし、明後日かも知れない、もしくは来年かもしれない
コロナショックによる影響は大きい
テレビ局も平然として閉局する時代だな、今はラジオ暗黒時代に本格的に入った
119ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 21:30:52.59ID:yNC6wdYE 次はノースかインターか
120ラジオネーム名無しさん
2020/04/06(月) 22:57:56.59ID:p3cuLFtD やっぱりJFNとJFL+コミュニティFM+NHK、NRNとJRN+NHK第一/第二が一番安定感がある
民放3局なんて不要でしょ
外国語FMなんて全然外国語じゃないし、いざとなればコミュニティFMでも外国語流せる
ただ、出力が弱いからせいぜい50Wくらいまで上げれば良いよ
市内では好調に聞ける程度、20Wじゃ市内でも聞こえないところが多い
MID-FMは洋楽が多いから事実上のMeganetのようだ
深夜帯や日曜は洋楽ノンストップ放送中、Inter系なんかより外国語FMに近い
特に深夜帯のMIDはRADIO-i時代の「ジャーニー」と凄く似てるし
トム・デュフレはMID-FMで番組持って欲しい
民放3局なんて不要でしょ
外国語FMなんて全然外国語じゃないし、いざとなればコミュニティFMでも外国語流せる
ただ、出力が弱いからせいぜい50Wくらいまで上げれば良いよ
市内では好調に聞ける程度、20Wじゃ市内でも聞こえないところが多い
MID-FMは洋楽が多いから事実上のMeganetのようだ
深夜帯や日曜は洋楽ノンストップ放送中、Inter系なんかより外国語FMに近い
特に深夜帯のMIDはRADIO-i時代の「ジャーニー」と凄く似てるし
トム・デュフレはMID-FMで番組持って欲しい
121ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 01:30:11.53ID:wm7CEFAf ノースウェイブの親会社は新千歳空港を経営してる
北海道空港株式会社で資金面では何ら問題無い
またノースは電通北海道に営業丸投げしてるし
ただ累積債務は有る
北海道空港株式会社で資金面では何ら問題無い
またノースは電通北海道に営業丸投げしてるし
ただ累積債務は有る
122ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 03:24:28.03ID:i378tcfw FM-portって新潟に民放テレビ東京を誘致したくて頑張ったけど実現せず、
お金が余ったからまずはラジオ局で頑張って、
いつかは新潟にテレビ東京が開局出来るよう放送免許を維持してたとかなんとか聞いたことがある
真実は知らんけど
NEOの失敗はZIPくらいの東海三県をカバーする放送エリアがないと、
スポンサーは付かないだろうなと思った
一宮、江南辺りになるとビルの死角でノイズ混じりになることもあってチャンネル変えてた
お金が余ったからまずはラジオ局で頑張って、
いつかは新潟にテレビ東京が開局出来るよう放送免許を維持してたとかなんとか聞いたことがある
真実は知らんけど
NEOの失敗はZIPくらいの東海三県をカバーする放送エリアがないと、
スポンサーは付かないだろうなと思った
一宮、江南辺りになるとビルの死角でノイズ混じりになることもあってチャンネル変えてた
123zapping listener
2020/04/07(火) 11:12:28.69ID:e30V6EEf 東京から失礼します。
Interfmを木下が買収するというニュース、一番最初に聞いたのは、TBSラジオのスタンバイという朝の番組だった。
それまでのテレ東ラジオというイメージは一新し、木下関連のCM(住宅、不動産、映画、書籍、介護、保育、音楽など)と番宣、ライブ情報、海外アーティストによる"You're listening to Interfm(897)"のジングルがほとんど。
スポットCMも、一時期、痛散湯が、最近ではチューリッヒとたまにJAROと民放連も。木下が私物化しているのでは?
Interfmを木下が買収するというニュース、一番最初に聞いたのは、TBSラジオのスタンバイという朝の番組だった。
それまでのテレ東ラジオというイメージは一新し、木下関連のCM(住宅、不動産、映画、書籍、介護、保育、音楽など)と番宣、ライブ情報、海外アーティストによる"You're listening to Interfm(897)"のジングルがほとんど。
スポットCMも、一時期、痛散湯が、最近ではチューリッヒとたまにJAROと民放連も。木下が私物化しているのでは?
124ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 11:39:57.94ID:muJ5q3Bi 中日(東京)新聞は首都圏でも放送メディアに関与しているから木下グループの手法が広告クライアントの割に稚拙に思われて
同業(放送事業)の立場としても決して信用為らない印象を持ってる筈
同業(放送事業)の立場としても決して信用為らない印象を持ってる筈
125ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 16:26:41.23ID:P/PG3rxV126ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 19:00:00.05ID:i378tcfw FM三重みたいに暗黙の了解なのか名古屋(愛知県)まで電波垂れ流しにすればいいのに
三重テレビも垂れ流ししてるよな
あ、テレビ愛知もか
三重テレビも垂れ流ししてるよな
あ、テレビ愛知もか
127zapping listener
2020/04/07(火) 19:10:20.99ID:e30V6EEf 木下グループの株主総会が注目だな。
128ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 20:24:17.71ID:gRYG7L8x Meganet系は再び名古屋飛ばし状態だな
名古屋は外国人多いからMeganet系必要だと言ってる人いたが、多分名古屋にいる外国人はラジオすら聴いてない
ネットで母国のラジオ聴いてるか、ラジオ自体を聴いてないんだろうな
Meganetでも日本語ばかりで邦楽多く、もはや外国語FMとしての機能も失われてるし、存在価値もない
でも名古屋より規模小さいはずの福岡にはあるという事が、何だか違和感を感じる
それだけ名古屋においてラジオの存在が認められていないという事かな?
今にも潰れそうなInterFMがある東京もラジオはかなり落ち目だし
都市の規模ってよりラジオの全体的な聴取率なのかもしれない
事実名古屋って車社会だけどラジオ聴いてる人ってあんまいないし
名古屋は外国人多いからMeganet系必要だと言ってる人いたが、多分名古屋にいる外国人はラジオすら聴いてない
ネットで母国のラジオ聴いてるか、ラジオ自体を聴いてないんだろうな
Meganetでも日本語ばかりで邦楽多く、もはや外国語FMとしての機能も失われてるし、存在価値もない
でも名古屋より規模小さいはずの福岡にはあるという事が、何だか違和感を感じる
それだけ名古屋においてラジオの存在が認められていないという事かな?
今にも潰れそうなInterFMがある東京もラジオはかなり落ち目だし
都市の規模ってよりラジオの全体的な聴取率なのかもしれない
事実名古屋って車社会だけどラジオ聴いてる人ってあんまいないし
129ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 21:35:41.18ID:Z6t285eq radikoでAMの面白さを知った
AMは終わったと思ってた時期もありました
つまらないトークと音楽をかけるFMは聞かなくなったわ
しゃべりを聞くならAMだな
ラヂコなら全国のラジオが聞けるし
AMは終わったと思ってた時期もありました
つまらないトークと音楽をかけるFMは聞かなくなったわ
しゃべりを聞くならAMだな
ラヂコなら全国のラジオが聞けるし
130ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 21:37:42.98ID:Z6t285eq あ、唯一聞いてるFM局はlove FMの洋楽流す番組だけだな
radio-iを思い出す
radio-iを思い出す
131ラジオネーム名無しさん
2020/04/07(火) 23:12:30.93ID:PkBlRkus >>128
外国人が多い=外国語FMを聴いてくれる、は大間違い。
ちなみに関東だとJ-WAVEを聴いてる外国人が案外いたりする。
InterFMよりJ-WAVE、この時点で察するべき。
名古屋におけるカーシェアでは、前乗っていた人は大体カーオーディオBluetoothモードの状態。
スマホやipodで音楽を流していたと思われるよ。
車にもBluetoothやらSD再生やらAUXやら装備されたら、ラジオなんて益々聴かなくなるわ。
名古屋人にとってRadioNEOが無くなっても別に〜程度じゃない?
ZIP-FMがもし閉局したって一部のリスナー以外は「まぁ、残念だね」程度で終わりだろう。
なくなったらどうせ別の局やメディアに移ってそこに慣れるだけだからね。
今の時代、音楽配信サイトがサービス終了した方が衝撃大きいんじゃない?
>>130
LOVE FMも厳しい中頑張ってるよな
無責任に投げ出す木下とは大違い
外国人が多い=外国語FMを聴いてくれる、は大間違い。
ちなみに関東だとJ-WAVEを聴いてる外国人が案外いたりする。
InterFMよりJ-WAVE、この時点で察するべき。
名古屋におけるカーシェアでは、前乗っていた人は大体カーオーディオBluetoothモードの状態。
スマホやipodで音楽を流していたと思われるよ。
車にもBluetoothやらSD再生やらAUXやら装備されたら、ラジオなんて益々聴かなくなるわ。
名古屋人にとってRadioNEOが無くなっても別に〜程度じゃない?
ZIP-FMがもし閉局したって一部のリスナー以外は「まぁ、残念だね」程度で終わりだろう。
なくなったらどうせ別の局やメディアに移ってそこに慣れるだけだからね。
今の時代、音楽配信サイトがサービス終了した方が衝撃大きいんじゃない?
>>130
LOVE FMも厳しい中頑張ってるよな
無責任に投げ出す木下とは大違い
132ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 01:44:00.90ID:y29yOZL0133ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 03:08:09.94ID:deE/KET2 岐阜放送がワイドFM補完局という名目で
NEOから79.5MHzを譲渡してもらう。
なんていうウルトラC級なことがあったらいいのに。岐阜放送もRadiko配信エリアは一応東海3県なんだし。
しかしまあ、赤字で年々放送時間が短縮したり、
秋改編直前クーデターまがいで特定のパーソナリティと社長を一気にクビにするようなラジオ局と、
一日の全放送時間の約6割が通販やってるテレビ局を兼営し、
開局以来長年親会社の新聞社とともにワンマン経営し、
90歳を過ぎても新聞社最高顧問に居座る老害がのさばるような放送局が、
そんなことをやるなんて1万%無い。
NEOから79.5MHzを譲渡してもらう。
なんていうウルトラC級なことがあったらいいのに。岐阜放送もRadiko配信エリアは一応東海3県なんだし。
しかしまあ、赤字で年々放送時間が短縮したり、
秋改編直前クーデターまがいで特定のパーソナリティと社長を一気にクビにするようなラジオ局と、
一日の全放送時間の約6割が通販やってるテレビ局を兼営し、
開局以来長年親会社の新聞社とともにワンマン経営し、
90歳を過ぎても新聞社最高顧問に居座る老害がのさばるような放送局が、
そんなことをやるなんて1万%無い。
134ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 05:12:08.39ID:7xbWasf9 岐阜ちゃんは県の税金を投入してるとか
そうでないととっくに潰れてると思う
九十九一やおていちゃんとか懐かしい
オヤジ度が分かってしまうな
そうでないととっくに潰れてると思う
九十九一やおていちゃんとか懐かしい
オヤジ度が分かってしまうな
135ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 12:55:38.45ID:KyfKaqnA 東京、大阪に比べると名古屋はスポンサー獲得しにくいってことだね。
136ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 15:16:09.28ID:xEghziAs たった6年で終了
何やってんだ木下
何やってんだ木下
137ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 18:44:29.41ID:kSUNfLPm >>135
企業自体が少ないからな
企業自体が少ないからな
138ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 19:00:21.32ID:dd/ui25Z139ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 19:09:42.61ID:Bh43a6CF 東京でも足元がおぼつかないのに、なぜ名古屋進出なんて考えたんだろうねw
普通の企業ならありえない経営判断だろ
普通の企業ならありえない経営判断だろ
140ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 19:51:28.47ID:v8p38Kvi ここの閉局は、なんの感慨もないだろうなぁ
radio-i のときは、朝からウルウルしながら聞いていたのに
radio-i のときは、朝からウルウルしながら聞いていたのに
141ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 20:39:48.82ID:SBTPeU4g 福岡のようにコミュニティFMの会社が引き取って、コミュニティFMの方を廃止にして継続という方法とかなかったのか。
コミュニティFMの運営会社にも魅力がなかったのか。
新潟のFMportはあちこち頼んでことわられたから、廃局とか。
それなら、当初の目的のテレビ東京系のテレビ局開局まで粘ればよかったらと思う。
昔は田中角栄という政治家がいたから、あっという間にテレビ東京系のテレビ局が出来ただろうな。
コミュニティFMの運営会社にも魅力がなかったのか。
新潟のFMportはあちこち頼んでことわられたから、廃局とか。
それなら、当初の目的のテレビ東京系のテレビ局開局まで粘ればよかったらと思う。
昔は田中角栄という政治家がいたから、あっという間にテレビ東京系のテレビ局が出来ただろうな。
142諏訪親治
2020/04/08(水) 21:18:51.81ID:bwWUAAia143ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 21:46:22.35ID:QRBOavoo >当初の目的のテレビ東京系のテレビ局開局まで粘ればよかったらと思う。
無理無理の無理
無理無理の無理
144ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 22:11:26.94ID:aaJfctEC 名古屋って札幌と殆ど規模変わらんでしょ
民放2局で十分
福岡より明らかに下
民放2局で十分
福岡より明らかに下
145ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 22:44:50.00ID:nU/VOgJc ふくおかっぺ
井の中の蛙
大海を知らず
井の中の蛙
大海を知らず
146ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 23:01:21.62ID:1Kuukvai RADIO-iを手を挙げた企業に買収されてた方が、まだこんな悲惨な結果にならなかったかもね
買収した企業のやり方によっては今頃黒字化、高聴取率化に成功していたかも
悔やんでも仕方ないけど、木下という時点で駄目になる予感はしてたわ
開局前から10年程度で潰れるのでは?と疑問もあったし話題になってた覚えもある
10年持たず6年て、いくらなんでも早過ぎないかい?
InterFM本体があの有様だからなwww
もうコミュニティFM以下じゃないかw
買収した企業のやり方によっては今頃黒字化、高聴取率化に成功していたかも
悔やんでも仕方ないけど、木下という時点で駄目になる予感はしてたわ
開局前から10年程度で潰れるのでは?と疑問もあったし話題になってた覚えもある
10年持たず6年て、いくらなんでも早過ぎないかい?
InterFM本体があの有様だからなwww
もうコミュニティFM以下じゃないかw
147ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 23:26:10.44ID:V8dX0g3v FM佐賀は潰れそうで潰れないラジオ局
FM岐阜やKissFMやクロスFMみたいに経営難により会社譲渡もなかったし
株主を見れば佐賀新聞社やサガテレビ,佐賀銀行,松尾建設に加え,三愛石油もあり
どんだけ県内外の企業に愛されてるだよと思う
FM岐阜やKissFMやクロスFMみたいに経営難により会社譲渡もなかったし
株主を見れば佐賀新聞社やサガテレビ,佐賀銀行,松尾建設に加え,三愛石油もあり
どんだけ県内外の企業に愛されてるだよと思う
148ラジオネーム名無しさん
2020/04/08(水) 23:27:14.60ID:l3gf/BYr FM PORTのように閉局理由を具体的に書いてない時点で・・・
揉め事とかもあったようだし、書けない程の理由なんだろうな。
「経営不振」以外に何か理由があるかと。
InterFM Nagoyaが試験電波を出す前、必ず失敗するとか語られてたよね。
名古屋に進出して上手く行くわけないとか、結構な言われようだった覚えがある。
コミュニティFMを馬鹿にしちゃいかん。
InterFMよりよっぽど災害時の放送に対するノウハウもあるだろう。
交通情報もニュースもきちんと流してるし。
コミュニティFMに情報量でも負けちゃうくらいだから話にならない。
あ、ちなみに名古屋は魅力度最下位なw
福岡の方が人気もあるし魅力度は上。
観光地無しとか大いなる田舎とかドケチが多いとか言われてるよ名古屋って。
名古屋飯も全国的に評判悪いし、名古屋に何か魅力ってある?w
揉め事とかもあったようだし、書けない程の理由なんだろうな。
「経営不振」以外に何か理由があるかと。
InterFM Nagoyaが試験電波を出す前、必ず失敗するとか語られてたよね。
名古屋に進出して上手く行くわけないとか、結構な言われようだった覚えがある。
コミュニティFMを馬鹿にしちゃいかん。
InterFMよりよっぽど災害時の放送に対するノウハウもあるだろう。
交通情報もニュースもきちんと流してるし。
コミュニティFMに情報量でも負けちゃうくらいだから話にならない。
あ、ちなみに名古屋は魅力度最下位なw
福岡の方が人気もあるし魅力度は上。
観光地無しとか大いなる田舎とかドケチが多いとか言われてるよ名古屋って。
名古屋飯も全国的に評判悪いし、名古屋に何か魅力ってある?w
149ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 00:09:51.31ID:7n14zGfs 福岡に生まれるよりは名古屋のほうがいいな
150ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 00:33:22.45ID:DiOtgHGL 東京行きやすいからね
151ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 00:39:06.06ID:GM6FUMUf >>148
新型コロナ緊急事態宣言も「名古屋飛ばし」と揶揄された。
河村市長「ウチ(愛知)も交ぜてくれ」
大村知事「河村市長から電話があった。政府と協議している」
9日には愛知県にも緊急事態宣言を出す方向で検討、という報道が出るだろう。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200408_122286
新型コロナ緊急事態宣言も「名古屋飛ばし」と揶揄された。
河村市長「ウチ(愛知)も交ぜてくれ」
大村知事「河村市長から電話があった。政府と協議している」
9日には愛知県にも緊急事態宣言を出す方向で検討、という報道が出るだろう。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200408_122286
152ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 01:11:15.81ID:r1eIBu1n >>149
仕事求人の質量ばかりか。更には賃金も遥かにレベルが上回るからな
仕事求人の質量ばかりか。更には賃金も遥かにレベルが上回るからな
153ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 02:46:30.61ID:6LGwPdAL たかがラジオごときに魅力がどうとかよく言うわ
154ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 06:20:26.53ID:jLYcVFC0 >>148
>福岡の魅力ガァ〜観光地としての人気ガァ〜
槍玉に挙げられてる木下グループ代表者の木下直哉は
北九州都市圏の福岡県京都郡苅田町出身だが何か?
そうやって安倍ガァ〜みたいに煽る反面、魅力云々等の甘言でマウントこくしか能が無いから
フクオカン(韓)国と揶揄されてるんだよ野暮がw
俺も九州出身として諫言してやりたいわw
>福岡の魅力ガァ〜観光地としての人気ガァ〜
槍玉に挙げられてる木下グループ代表者の木下直哉は
北九州都市圏の福岡県京都郡苅田町出身だが何か?
そうやって安倍ガァ〜みたいに煽る反面、魅力云々等の甘言でマウントこくしか能が無いから
フクオカン(韓)国と揶揄されてるんだよ野暮がw
俺も九州出身として諫言してやりたいわw
155ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 06:43:07.08ID:7n14zGfs 名古屋というより東海三県が好き
福岡は日本(九州)の端っこだから劣等感があるんだろう
住むなら三大都市圏に住みたいかな
ラジオと関係ない話だけど
福岡は日本(九州)の端っこだから劣等感があるんだろう
住むなら三大都市圏に住みたいかな
ラジオと関係ない話だけど
156ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 07:45:42.77ID:6moGGRin 魅力度は北海道、京都、沖縄が上位
愛知はかなり下だったような
もはやラジオ関係ないレベル
大体の人間は自分の地域のラジオに興味すらない
偶々流れてきた局を聴くようになり、固定するだけ
局が少ない日本では尚更な話
それに最近はネットでラジオを聴く時代で、エリアという概念も減ってきた
愛知はかなり下だったような
もはやラジオ関係ないレベル
大体の人間は自分の地域のラジオに興味すらない
偶々流れてきた局を聴くようになり、固定するだけ
局が少ない日本では尚更な話
それに最近はネットでラジオを聴く時代で、エリアという概念も減ってきた
157ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 13:06:38.10ID:QwYNj8Zc ただ今のZIPは聴く気になれない
開局当時は良かったのに
開局当時は良かったのに
158ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 13:44:24.74ID:iXuImR3w グダグダ言ってるやつはこれでも見とけw
https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4
https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4
159ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 13:48:14.75ID:iXuImR3w160ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 22:26:45.11ID:A4pyKTXj 名古屋も福岡もいい所だよ
161ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 22:51:55.24ID:kxX3L0zP >>128 沖縄でやった方がまだましなのかもな あそこも車社会だし
軍人の母語の英語やスペイン語と軍属の母語のタガログ語の番組を、日本語や沖縄方言の番組と織り交ぜてやって成り立つんじゃない(適当)
軍人の母語の英語やスペイン語と軍属の母語のタガログ語の番組を、日本語や沖縄方言の番組と織り交ぜてやって成り立つんじゃない(適当)
162ラジオネーム名無しさん
2020/04/09(木) 23:17:52.64ID:MWIy/IjW 名古屋だけど10年くらい前まではラジオ聴いてる人そこそこいたな。
しかし今現在、本当にいない、車の中もBluetoothやCDばかり。
友達や同僚、先輩の車に乗せてもらった時も流れてるのはBluetooth、CD、ワンセグ音声だね。
FMラジオ率が高いガソリンスタンドやディーラーでも有線放送が急激に増えてるし。
ラジオを流している所を探すのが大変な感じ。
これでは名古屋でFMが3局も成り立たないの納得、2局でもどうなのかって話。
音楽配信サービスの普及がラジオ局からして相当痛手になってるね。
あと、個人的だが名古屋のFMの選曲ってセンスがない。
しかし今現在、本当にいない、車の中もBluetoothやCDばかり。
友達や同僚、先輩の車に乗せてもらった時も流れてるのはBluetooth、CD、ワンセグ音声だね。
FMラジオ率が高いガソリンスタンドやディーラーでも有線放送が急激に増えてるし。
ラジオを流している所を探すのが大変な感じ。
これでは名古屋でFMが3局も成り立たないの納得、2局でもどうなのかって話。
音楽配信サービスの普及がラジオ局からして相当痛手になってるね。
あと、個人的だが名古屋のFMの選曲ってセンスがない。
163ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 09:23:34.98ID:VFz5/7pi 素人質問ですみません。
西尾市で76.5でfmココロ聴けるんですが、大阪から電波が届いてるんですか?
西尾市で76.5でfmココロ聴けるんですが、大阪から電波が届いてるんですか?
164ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 10:17:55.30ID:HZcT6JH9 >>163
FM COCOLOは愛知でもよく聞こえる
他の大阪の局より高い山から送信してるため
ただ、一宮のコミュニティFM、i-WAVE76.5と混信する
普段はFM COCOLOが聞こえる場所でも、FM COCOLOが停波するとi-WAVEが聞こえてくる
FM COCOLOは愛知でもよく聞こえる
他の大阪の局より高い山から送信してるため
ただ、一宮のコミュニティFM、i-WAVE76.5と混信する
普段はFM COCOLOが聞こえる場所でも、FM COCOLOが停波するとi-WAVEが聞こえてくる
165ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 10:19:13.06ID:YBo+k+Hh そうだと思う
以前東山動植物園に行った時もそのあたりで聞けた。2010年の改編直前の最後の旧ココロ時代
とはいえ西尾は名古屋よりさらに遠いか
以前東山動植物園に行った時もそのあたりで聞けた。2010年の改編直前の最後の旧ココロ時代
とはいえ西尾は名古屋よりさらに遠いか
166ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 11:32:01.86ID:VFz5/7pi167ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 13:07:16.98ID:ewRt4DKs InterよりCOCOLOを名古屋で流したら良かったかも
168ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 18:31:43.03ID:k7JHxeAQ 関西のイントネーションが無理
アクセントなど標準語だと思ってるのかも
アクセントなど標準語だと思ってるのかも
169ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 19:31:34.14ID:WCDA5Yfb そりゃ関西じゃあれが標準だし
170ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 19:47:14.11ID:rX5VHw5M >>167
其ではZIPとの火種に為り兼ねないから賢明な802が流す様な真似は流石にしないだろ
其ではZIPとの火種に為り兼ねないから賢明な802が流す様な真似は流石にしないだろ
171ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 20:35:54.10ID:s02e0TGj 近所のリサイクルショップでRadioNEO流れていたが、切ない
閉局予定のラジオ局って反対に聞きたくないと感じる
RADIO-iの時も閉局知ってから聞きたくなかったが、最後まで聞いて泣いてしまった
FM PORTとか恐らく最後の日泣く人とか結構いるんじゃない?
RadioNEOはどうなんだろう?
radiko有料版でInterFM聞けるから皆あんまショック無さそうだけど、InterFMも力尽きる日も遠く無さそう
CMが殆ど流れていないのが気になるし、radiko有料版でInterFM聞いてもやはりCMが殆どない
番組も昼間なのにフィラーが多く、ほぼ穴埋め的に流されているだけのよう
こんな状況で潰れずにいられるのが奇跡なのだろうか
これでも木下が相当に粘っているのだよね・・・
木下が投げ出したらInterFMは間違いなく終了、買収先もないと思う
テレビ東京は最終的にこうなる事を知っててInterFMを投げ出したんだろう
辛い現実だ
閉局予定のラジオ局って反対に聞きたくないと感じる
RADIO-iの時も閉局知ってから聞きたくなかったが、最後まで聞いて泣いてしまった
FM PORTとか恐らく最後の日泣く人とか結構いるんじゃない?
RadioNEOはどうなんだろう?
radiko有料版でInterFM聞けるから皆あんまショック無さそうだけど、InterFMも力尽きる日も遠く無さそう
CMが殆ど流れていないのが気になるし、radiko有料版でInterFM聞いてもやはりCMが殆どない
番組も昼間なのにフィラーが多く、ほぼ穴埋め的に流されているだけのよう
こんな状況で潰れずにいられるのが奇跡なのだろうか
これでも木下が相当に粘っているのだよね・・・
木下が投げ出したらInterFMは間違いなく終了、買収先もないと思う
テレビ東京は最終的にこうなる事を知っててInterFMを投げ出したんだろう
辛い現実だ
172ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 21:56:54.11ID:ih927+QW >>171
PORTのある県の民だが、RADIO-iの最後一日を有志が流してくれてたの当時聴いてたが凄く愛されてたんだな、と思って聴いていた
交通情報の人のラストコメントや終了前ラスト曲のABBAはこちらも泣きそうになった
PORTもツイの反応見ると何故J波や802に泣き付かなかったのか、とかあったが…正直あの体たらくでは時間の問題だなと思ってた
夕方の人がうまいからたまに車で聴くくらいだったし特に思い入れはない、閉局予定がiみたいに深夜でなく午後12時だからどうなるか
NEOは午後のsoundsatelliteとかブラザーアースとか聴いてたがまたインター丸投げでこうなってしまうとは
朝のガイペリショー好きなんでNEOでなくインター経由で聴いてるが聴いてるがCM枠も番宣だけならいらないのでは?と思う
PORTのある県の民だが、RADIO-iの最後一日を有志が流してくれてたの当時聴いてたが凄く愛されてたんだな、と思って聴いていた
交通情報の人のラストコメントや終了前ラスト曲のABBAはこちらも泣きそうになった
PORTもツイの反応見ると何故J波や802に泣き付かなかったのか、とかあったが…正直あの体たらくでは時間の問題だなと思ってた
夕方の人がうまいからたまに車で聴くくらいだったし特に思い入れはない、閉局予定がiみたいに深夜でなく午後12時だからどうなるか
NEOは午後のsoundsatelliteとかブラザーアースとか聴いてたがまたインター丸投げでこうなってしまうとは
朝のガイペリショー好きなんでNEOでなくインター経由で聴いてるが聴いてるがCM枠も番宣だけならいらないのでは?と思う
173ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 22:08:49.78ID:ih927+QW あと、「ラジオの日曜深夜を語る」スレで書いたが京都のα-stationの日曜深夜休止が23時に繰り上がったのが前代未聞で心配だ
秋田や香川が日曜深夜も余程でないと休まず通常営業やってる中、NEOやPORTと連鎖的に出たからな…
>>147氏が佐賀の話出してたがあそこもついにradiko参加するしな、どこへ行くのか独立系は
長々お邪魔しました…
秋田や香川が日曜深夜も余程でないと休まず通常営業やってる中、NEOやPORTと連鎖的に出たからな…
>>147氏が佐賀の話出してたがあそこもついにradiko参加するしな、どこへ行くのか独立系は
長々お邪魔しました…
174ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 22:29:52.76ID:ULGDSAeQ portスレでやれボケ
175ラジオネーム名無しさん
2020/04/10(金) 23:45:30.51ID:k7JHxeAQ neoは放送エリアが狭かった
これに尽きる
これに尽きる
176ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 00:31:33.26ID:QEL2APje RADIO-iの閉局を知った時は驚愕だった
それからしばらくトラウマみたいな感じだったかな、仕事中もRADIO-iの事で頭一杯で
毎日聴いていた局なだけにショックで仕方ない辛い思い出、ラストは怖くて聴かなかった
何とか存続は出来なかったのかと悔しい気持ちだった
RadioNEOの方はそれほど思い入れはなかったが、やはり閉局は残念
朝の番組はそこそこCMスポンサー入っていて、聴取率も上がってきたと耳にして大丈夫だろうと思ったのだが
radikoプレミアムでInterFM側を聴いてみたが、確かに番組PRのCMばかりでスポンサーが殆どない
J-WAVEやTOKYO FMはCMスポンサー沢山入るので、InterFMがいかに厳しい状態なのかもわかる
首都圏ならスポンサーや広告は名古屋以上に入ると思うんだが、首都圏でこの有様では厳しいよね
RadioNEOの閉局ってRadioNEO自体の経営不振というより、InterFM本体の経営悪化が原因じゃないかな
InterFM本体を潰すわけにはいかず、RadioNEOを潰してInterFMを救済する形でって事で
これ勝手な想像だけど、これが本当なら名古屋は見捨てられてしまった、というわけだ
ただ、InterFM本体もいつまで耐えきれるかが問題、CMスポンサーないところ考えると余命は既に決まってる???
RadioNEOは6月30日までにどこか買い取られないかなと、凄く少ない確率に期待したりする
それからしばらくトラウマみたいな感じだったかな、仕事中もRADIO-iの事で頭一杯で
毎日聴いていた局なだけにショックで仕方ない辛い思い出、ラストは怖くて聴かなかった
何とか存続は出来なかったのかと悔しい気持ちだった
RadioNEOの方はそれほど思い入れはなかったが、やはり閉局は残念
朝の番組はそこそこCMスポンサー入っていて、聴取率も上がってきたと耳にして大丈夫だろうと思ったのだが
radikoプレミアムでInterFM側を聴いてみたが、確かに番組PRのCMばかりでスポンサーが殆どない
J-WAVEやTOKYO FMはCMスポンサー沢山入るので、InterFMがいかに厳しい状態なのかもわかる
首都圏ならスポンサーや広告は名古屋以上に入ると思うんだが、首都圏でこの有様では厳しいよね
RadioNEOの閉局ってRadioNEO自体の経営不振というより、InterFM本体の経営悪化が原因じゃないかな
InterFM本体を潰すわけにはいかず、RadioNEOを潰してInterFMを救済する形でって事で
これ勝手な想像だけど、これが本当なら名古屋は見捨てられてしまった、というわけだ
ただ、InterFM本体もいつまで耐えきれるかが問題、CMスポンサーないところ考えると余命は既に決まってる???
RadioNEOは6月30日までにどこか買い取られないかなと、凄く少ない確率に期待したりする
177ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 04:05:00.12ID:WCIn0V9v NEOは潰れるだけ
インターは楽天か(楽天はコミュニティFMの楽天FMが宮城野区にあって
イーグルス戦を仙台市とインターネットで配信してる)
サイバーエージェントが買うかも
インターは楽天か(楽天はコミュニティFMの楽天FMが宮城野区にあって
イーグルス戦を仙台市とインターネットで配信してる)
サイバーエージェントが買うかも
178ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 05:51:44.21ID:mnK0vtBr >>172-173
改行がイミフ
改行がイミフ
179ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 05:53:17.65ID:QUmfrtok 大前のおばけ番組が突然終わったのでおかしいと思った
zipこばたく朝番組の全盛期より面白かったもんな
zipこばたく朝番組の全盛期より面白かったもんな
180ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 08:07:10.17ID:XBeiwAq8181ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 08:21:35.26ID:GUv7MU3L >>177
お前のそんな逆転勝ち逃げ願望のレスもサイバーエージェントのスレを一読すれば甘い無想でしかないよw
お前のそんな逆転勝ち逃げ願望のレスもサイバーエージェントのスレを一読すれば甘い無想でしかないよw
182ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 08:51:00.36ID:JyNlv6Uc 繰り返すが、NEOの後釜狙いたければ開局申請すればいいだけ、INTERFMも木下工務店も関係ない、総務省が適格だとみなせば問題なく開局できる。
183ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 09:24:18.93ID:mnK0vtBr >>180
内容がイミフ
内容がイミフ
184zapping listener
2020/04/11(土) 09:30:00.05ID:NWX19wZ1 https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
チャクウィキ「愛知のメディア」に
「ラジオをよく聴く」」と書いてあるが、
それって?年前の書き込みっぽい。
チャクウィキ「愛知のメディア」に
「ラジオをよく聴く」」と書いてあるが、
それって?年前の書き込みっぽい。
185ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 09:33:03.38ID:WlSZh5f2186ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 10:16:52.86ID:xI40LEiP CBC大前とったなら23〜25時あたりの帯やらせろよ
今そこにいるお笑いのやつ全っ然面白くないんだわ
今そこにいるお笑いのやつ全っ然面白くないんだわ
187ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 10:27:28.82ID:k4+yFNdT サイバーエージェントはインターなんか買わないだろう
インターに将来性もないし
インターに将来性もないし
188ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 12:30:46.46ID:K2C5D6Ts >>186
ナイターオンするまで東海ラジオで
火―金 19:00-21:30でやるそうだ
TV愛知のくすぐるもコロナ対策で獏さんの代わりにメインMCになり
ダブルブッキング感を増して、
失われた3か月間を数日で取り戻してしまう
ナイターオンするまで東海ラジオで
火―金 19:00-21:30でやるそうだ
TV愛知のくすぐるもコロナ対策で獏さんの代わりにメインMCになり
ダブルブッキング感を増して、
失われた3か月間を数日で取り戻してしまう
189ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 13:02:02.47ID:mACsjTDT >>176
フィギュアスケートや卓球スレを覗けば案外木下グループの評判は佳い感じだが其所の住民がNEOやInterFMを聴くかと云えば然も在らずだし
多分存在にも興味ないね
何故こんな体たらくによる経営劣化が慢性的なのか?
社会主義的な芸能界を無想するジョウ●溝とその取り巻き芸能パヨクが時任イチ●ウ達と結託して
推測上ながらもスポンサーから敬遠嫌悪される程に心証と経営環境を劣悪化させてるとしか感じないね
フィギュアスケートや卓球スレを覗けば案外木下グループの評判は佳い感じだが其所の住民がNEOやInterFMを聴くかと云えば然も在らずだし
多分存在にも興味ないね
何故こんな体たらくによる経営劣化が慢性的なのか?
社会主義的な芸能界を無想するジョウ●溝とその取り巻き芸能パヨクが時任イチ●ウ達と結託して
推測上ながらもスポンサーから敬遠嫌悪される程に心証と経営環境を劣悪化させてるとしか感じないね
190ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 13:53:41.33ID:j6NquHg6191ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 14:23:37.90ID:i2eGR9Uz 大前自身がここにきてバズり始めたのな。
だが、朝帯でやれ。ラジオなんて通勤時間帯にしか聴かないんだわ
だが、朝帯でやれ。ラジオなんて通勤時間帯にしか聴かないんだわ
192ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 14:30:45.39ID:i2eGR9Uz 今の東海地方のラジオ全局、朝からお通夜みたいに暗いプログラムばっかりで、とても聴くに耐えられんのよなあ。
1本ぐらいテイスト違うプログラムを流す度胸のある局があればな・・
1本ぐらいテイスト違うプログラムを流す度胸のある局があればな・・
193ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 14:32:09.59ID:A8zdeFV4 >>186
大前は夜いくと面白くないから昼にいろ
大前は夜いくと面白くないから昼にいろ
194ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 14:54:20.56ID:WlSZh5f2 >>192
朝の時間帯は「落ち着いた」内容がふさわしいという固定観念があるんだろうな
朝の時間帯は「落ち着いた」内容がふさわしいという固定観念があるんだろうな
195ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 15:34:09.00ID:0DVlnKvN NEO時代のオーマイの盛り上がりから考えても難民達が一番望んでるのは朝帯だろうな
196ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 18:24:41.66ID:WlSZh5f2 CBCの方の下品路線は小学生男子向けだな
昔のつボイノリオの番組みたいにさ
昔のつボイノリオの番組みたいにさ
197ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 18:39:02.07ID:2QNS7a81 >>196
デリカシーのない中高年のおっさん向け
デリカシーのない中高年のおっさん向け
198ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 18:50:14.86ID:K2C5D6Ts199ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 20:34:51.44ID:rb/DDqit200ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 20:52:04.59ID:vKPuZ8xH 今さらたられば話をしてもしかないけど、radio‐iの時は数社引き取り先があったのにその時に経営者が変わるだけで継続できたかもね。
エフエム愛知かZIPが一社2波制というケースとか。
その時に、かたくなに拒否したひとは今回のNeoの廃局をどう思ってんだろう?
エフエム愛知かZIPが一社2波制というケースとか。
その時に、かたくなに拒否したひとは今回のNeoの廃局をどう思ってんだろう?
201ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 20:52:04.55ID:vKPuZ8xH 今さらたられば話をしてもしかないけど、radio‐iの時は数社引き取り先があったのにその時に経営者が変わるだけで継続できたかもね。
エフエム愛知かZIPが一社2波制というケースとか。
その時に、かたくなに拒否したひとは今回のNeoの廃局をどう思ってんだろう?
エフエム愛知かZIPが一社2波制というケースとか。
その時に、かたくなに拒否したひとは今回のNeoの廃局をどう思ってんだろう?
202ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 21:01:45.56ID:I8IfYu98 >>199
それ以前は東海がアマチン→伊藤春雄→天野(良春)アナ・松原アナ・澤田アナ・原アナ
CBCが中島公司アナ・島津靖雄アナ・三久保角男アナ・荒川戦一アナ・竹地祐治アナ
互いにオーソドックスなマッタリ落ち着き路線だったからな
それ以前は東海がアマチン→伊藤春雄→天野(良春)アナ・松原アナ・澤田アナ・原アナ
CBCが中島公司アナ・島津靖雄アナ・三久保角男アナ・荒川戦一アナ・竹地祐治アナ
互いにオーソドックスなマッタリ落ち着き路線だったからな
203ラジオネーム名無しさん
2020/04/11(土) 21:39:33.68ID:Ymfoovxe 大事なことだから2回書き込んだんだろうが、文章長いな
204ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 01:16:03.57ID:coWb68cR オーマイは壷やJ無髄に並ぶ東海限定ラジオビッグになり得る逸材
205ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 06:18:00.27ID:5ND74kxG 事務所の力でいろんな局に押しこんだけど山浦の代わりになるレベルだなw
206ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 11:23:24.34ID:vkdqUuPz 閉局理由が「諸般の事情」って何だろうね?
経営難とは別に黒い理由が絶対あるぞ。
まあ木下だから、裏で何かやらかしててもおかしくないわな。
揉め事か、それか理由も言えないまずい何かがあるのか。
6年で放送停止するって余程何かしないと考えられない。
経営難とは別に黒い理由が絶対あるぞ。
まあ木下だから、裏で何かやらかしててもおかしくないわな。
揉め事か、それか理由も言えないまずい何かがあるのか。
6年で放送停止するって余程何かしないと考えられない。
207ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 13:03:25.97ID:5WNrlW+8208ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 13:07:39.60ID:5WNrlW+8 >>206
当初の認可期間は全うしたんだから問題なくね?
つか、総務省も「無理だったらはやいとこ届け出よ」
ともいってたような。
民放は公共事業ではないし、放送法は民放保護法ではない。
不適格事業者の速やかな停止も重要
当初の認可期間は全うしたんだから問題なくね?
つか、総務省も「無理だったらはやいとこ届け出よ」
ともいってたような。
民放は公共事業ではないし、放送法は民放保護法ではない。
不適格事業者の速やかな停止も重要
209ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 13:39:46.16ID:MsXNud9u 次はInterFMやLOVE FM、ラジオ日本、ぎふチャンなど経営状態が怪しいところが潰れるのかな?
ドミノ倒しのように閉局するところが現れても何らおかしくない
特にInterFMは癌で余命宣告されてるのと同じ状態
CMが殆ど流れずフィラー状態が多いところが経営的に末期だとわかる
RadioNEOを閉局させたのはInterFM本体の閉局準備でもあるかのような
ドミノ倒しのように閉局するところが現れても何らおかしくない
特にInterFMは癌で余命宣告されてるのと同じ状態
CMが殆ど流れずフィラー状態が多いところが経営的に末期だとわかる
RadioNEOを閉局させたのはInterFM本体の閉局準備でもあるかのような
210ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 13:49:38.85ID:cq9Wet2b まさかの興和が買い戻し。RADIO-i完全復活!
のシナリオ来るよ。
のシナリオ来るよ。
211ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 13:52:15.53ID:p/83IVGk >>209
OBCもヤバい
OBCもヤバい
212ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 17:58:53.51ID:s0vRSHcf この時期のタイミングでNEOとPORTが閉局発表だから
武漢のコロナウイルスがトドメ刺したって事だね
コロナが流行ってなければもうちょっと何とかなったかも?
>>209
Northwaveもあまり経営が良い話を聞かない
今回のコロナ流行でコミュニティFMも潰れるところ出るんじゃない?
武漢のコロナウイルスがトドメ刺したって事だね
コロナが流行ってなければもうちょっと何とかなったかも?
>>209
Northwaveもあまり経営が良い話を聞かない
今回のコロナ流行でコミュニティFMも潰れるところ出るんじゃない?
213ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 18:17:23.68ID:smKmlHPg214ラジオネーム名無しさん
2020/04/12(日) 21:42:52.44ID:DTbq9sG6 んだからノースも業績は良くないけど
親会社が新千歳空港ターミナルビルや出版社を所有する北海道空港株式会社
営業を電通の子会社「電通北海道」に委託
更にFMノースウェイブは、J-WAVEやZIP FMや FM802と一緒の
「JAPAN FM LEAGUE」加盟局だよ
親会社が新千歳空港ターミナルビルや出版社を所有する北海道空港株式会社
営業を電通の子会社「電通北海道」に委託
更にFMノースウェイブは、J-WAVEやZIP FMや FM802と一緒の
「JAPAN FM LEAGUE」加盟局だよ
215ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 02:29:13.23ID:M2BA3Skw >>177 FMピッカラ並みのどこがタニマチか丸わかりな名前、と思ったら、このピッカラはブルボンのお菓子から来てるんじゃないのか
何かあったらブルボンに助けてもらうつもりかなw
それはともかく、これからコミュニティFMが生き残るには勢いのある企業に完全に抱えてもらう?完全民営局?
何かあったらブルボンに助けてもらうつもりかなw
それはともかく、これからコミュニティFMが生き残るには勢いのある企業に完全に抱えてもらう?完全民営局?
216ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 13:30:52.77ID:R0Q0aT0J >>210
伊藤さんはお元気ですか?
伊藤さんはお元気ですか?
217ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 16:28:48.47ID:rq5sbTM+ KOWAは、一社提供の番組、
CBCゲンキノ時間、メーテレ旅してごめんと
このご時世2番組あるし、
CMの遭遇率が徳島製粉と2大巨頭
在名民放に欠かさない存在なので、
こんなほぼボランティア経営無理難題の
不採算事業で経営傾いたら、テレビCMがACばっかになるぞ
CBCゲンキノ時間、メーテレ旅してごめんと
このご時世2番組あるし、
CMの遭遇率が徳島製粉と2大巨頭
在名民放に欠かさない存在なので、
こんなほぼボランティア経営無理難題の
不採算事業で経営傾いたら、テレビCMがACばっかになるぞ
218ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 22:51:57.46ID:jrxtiNID チャイナウイルスの影響でCMスポンサーも撤退
今黒字のFM局も来年には赤字垂れ流しかもね
今黒字のFM局も来年には赤字垂れ流しかもね
219ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 23:10:26.61ID:loyd2+5w また1つ名古屋のラジオ局が減る
日本はただでさえラジオ局が少ないのに、1つ減らされると影響が大きい
欧米や欧州みたいにラジオ局が沢山あるところが羨ましい
アジアはラジオ局少ないよね
日本はただでさえラジオ局が少ないのに、1つ減らされると影響が大きい
欧米や欧州みたいにラジオ局が沢山あるところが羨ましい
アジアはラジオ局少ないよね
220ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 23:35:15.22ID:EX3y4Gnm FMにしゃべりはいらんから音楽聴きたければ海外のネットラジオ
海外のネットラジオでも喋りやCM入ったりするけど英語だからかっこよく聞こえる
てか何いってるか分からんけど
海外のネットラジオでも喋りやCM入ったりするけど英語だからかっこよく聞こえる
てか何いってるか分からんけど
221ラジオネーム名無しさん
2020/04/13(月) 23:55:06.57ID:v/e8MguL 最近欧米の局ってネットで聴けないところ増えてるな。←VPNで対応可能
欧州の局は日本国内IPでも大体聴こえるけど。
ロンドンのCapitalFMとかフランスNRJはお勧め。
BBC Radio2やXtraも良い感じ。
AFN360とかも良いんじゃないかな?
ネットでAFNの各音声チャンネルが聴ける。
日本のFMはグダグダ喋り過ぎで聴いてられない。
ノ〜テンキ〜(笑)とか歌う番組とか、聴いてられるか!
欧州の局は日本国内IPでも大体聴こえるけど。
ロンドンのCapitalFMとかフランスNRJはお勧め。
BBC Radio2やXtraも良い感じ。
AFN360とかも良いんじゃないかな?
ネットでAFNの各音声チャンネルが聴ける。
日本のFMはグダグダ喋り過ぎで聴いてられない。
ノ〜テンキ〜(笑)とか歌う番組とか、聴いてられるか!
222ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 00:40:14.74ID:/02PHKwW 今そういう需要はサブスクで大体賄えるからなあ
223ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 11:20:34.56ID:aF72zQwn 文化的に衰退してて音楽も言わずもがな
それこそ局がアホほど少なく画一的なテレビから一方的に情報得ることにあまりに慣れすぎて
ネットの使い方ですらテレビと同じような画一的な情報取得がしやすい方に流れる傾向
つまり一方的に流れてくる流行りものしか興味ない
よって海外のように音楽ジャンル/カテゴリごとにあるくらいの多チャンネルのラジオ局などのような豊かな音楽文化はこの国には必要が無い
サブスクだSpotifyだなんてカッコつけて言ってるがどいつもこいつもテレビが親玉のメディア業界の権益が推してるジェイポッポの流行りもん聴いてるだけ
それこそ局がアホほど少なく画一的なテレビから一方的に情報得ることにあまりに慣れすぎて
ネットの使い方ですらテレビと同じような画一的な情報取得がしやすい方に流れる傾向
つまり一方的に流れてくる流行りものしか興味ない
よって海外のように音楽ジャンル/カテゴリごとにあるくらいの多チャンネルのラジオ局などのような豊かな音楽文化はこの国には必要が無い
サブスクだSpotifyだなんてカッコつけて言ってるがどいつもこいつもテレビが親玉のメディア業界の権益が推してるジェイポッポの流行りもん聴いてるだけ
224ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 12:46:58.35ID:SRgSNQct もう放送局経営には無理があるのだから
本業でラジオ業界を支えてくれ
例えばこんな事やってさ
https://www.interfm.co.jp/news/single/corona04132020
>木下グループからのお知らせ
>各種ウイルス感染症に関する除菌消毒サービスの提供(キノシタコミュニティ)
本業でラジオ業界を支えてくれ
例えばこんな事やってさ
https://www.interfm.co.jp/news/single/corona04132020
>木下グループからのお知らせ
>各種ウイルス感染症に関する除菌消毒サービスの提供(キノシタコミュニティ)
225ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 20:32:25.75ID:igXwBHh0 関東はラジオ局が多いとか言うけどさ
確かに独立局も多いけど、内容がアレではなw
質より量って感じがするんだが
DJが違うだけで流れてくる内容は似たもの同士
ジャンル別なんか全然されていない、トーク中心
これではねw
名古屋で言えばDJが違うだけのZIPが複数あるのと同じだろう
流れてくる曲の傾向も同じだし、まあ競争なんだろうな
AMなんか夏場はどこも野球中継ばっか
これなら量より質で、洋楽専門局と邦楽専門局の2局あれば十分
名古屋にはMID-FMという日曜と深夜だけ洋楽専門局があるけどね
確かに独立局も多いけど、内容がアレではなw
質より量って感じがするんだが
DJが違うだけで流れてくる内容は似たもの同士
ジャンル別なんか全然されていない、トーク中心
これではねw
名古屋で言えばDJが違うだけのZIPが複数あるのと同じだろう
流れてくる曲の傾向も同じだし、まあ競争なんだろうな
AMなんか夏場はどこも野球中継ばっか
これなら量より質で、洋楽専門局と邦楽専門局の2局あれば十分
名古屋にはMID-FMという日曜と深夜だけ洋楽専門局があるけどね
226ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 21:20:20.08ID:LVDf5rIZ それが一番無難に経営できるのでね
227ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 21:22:10.89ID:QuGv5QqE228ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 22:25:21.59ID:aViHEGNf >>227
大塚南の脚が気になっていかん
大塚南の脚が気になっていかん
229ラジオネーム名無しさん
2020/04/14(火) 23:47:06.30ID:Yxvel4/T どちらにしろInterFMも時間の問題
長くて東京2021閉幕後まで耐えるか、今年中に閉局するか
明らかにRADIO-iの末期に近い状態
あとは木下がどう判断をするかだな
ていうか誰も聴いてないであろう横浜中継局から潰すと思ったんだけどね
長くて東京2021閉幕後まで耐えるか、今年中に閉局するか
明らかにRADIO-iの末期に近い状態
あとは木下がどう判断をするかだな
ていうか誰も聴いてないであろう横浜中継局から潰すと思ったんだけどね
230ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 06:40:44.21ID:VoaV6OZm >>225
でも同じようでも細かい違いがあるしそこが個々の求める違いでもある
例えば煙草って吸わない人間からすればどれも同じにしか思えない
コンビニにそんなたくさんの種類いらねーだろとついつい言いたくなるんだが
実際には多くの種類の中の1つにこだわって求める人間が存在するという事
そういうもんかなと
でも同じようでも細かい違いがあるしそこが個々の求める違いでもある
例えば煙草って吸わない人間からすればどれも同じにしか思えない
コンビニにそんなたくさんの種類いらねーだろとついつい言いたくなるんだが
実際には多くの種類の中の1つにこだわって求める人間が存在するという事
そういうもんかなと
231ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 08:52:50.41ID:CgGVAe7l だから、日本人はラジオに音楽を大して求めてないという事
232ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 12:50:41.19ID:AeSs43/5 放送ってのは垂れ流しのメディアなもんで
その垂れ流しを好む層が音楽よりトークを取ったという事
日本人は欧米よりも喋らないから他人の話を横で聞きたいのかも
その垂れ流しを好む層が音楽よりトークを取ったという事
日本人は欧米よりも喋らないから他人の話を横で聞きたいのかも
233ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 17:50:21.38ID:2lQr2EXu RadioNEOの閉局はInterFMの延命措置なのかね?
ただのその場しのぎっぽい
6年で止めるなら名古屋に支局立ち上げなければ良かっただけの話
名古屋に支局立ち上げる計画出す前からInterFMの経営危ないって言われてたのにね
それで他地域にも進出ってまともな思考ではない
名古屋に支局立ち上げたのが原因で、InterFM本体にも相当なダメージを与えたのは確実
後悔先に立たず、何やってるのか木下は・・・
ただのその場しのぎっぽい
6年で止めるなら名古屋に支局立ち上げなければ良かっただけの話
名古屋に支局立ち上げる計画出す前からInterFMの経営危ないって言われてたのにね
それで他地域にも進出ってまともな思考ではない
名古屋に支局立ち上げたのが原因で、InterFM本体にも相当なダメージを与えたのは確実
後悔先に立たず、何やってるのか木下は・・・
234ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 20:51:25.88ID:fVzDQXhu 外国語FMの活性化を狙ったが失敗
中日新聞にも頭を下げなかったみたいだし
結局知名度も出ず経営もグダグダ、やる気無しでスポンサー怒らせ終了
完全に木下の大失態での閉局
中日新聞にも頭を下げなかったみたいだし
結局知名度も出ず経営もグダグダ、やる気無しでスポンサー怒らせ終了
完全に木下の大失態での閉局
235ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 23:06:01.37ID:P4chDbeK >>234
ラテ欄がすべてを物語る、やる気ねえのになぜ名古屋局やったのか
NEO開局後、なぜかぎふチャンラジオが存在感を増してしまった
だが閉局後、FM三重が在名民放と同等になるか、
E-RADIOかK-MIXが追加されるのか見どころ
ラテ欄がすべてを物語る、やる気ねえのになぜ名古屋局やったのか
NEO開局後、なぜかぎふチャンラジオが存在感を増してしまった
だが閉局後、FM三重が在名民放と同等になるか、
E-RADIOかK-MIXが追加されるのか見どころ
236ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 23:10:19.82ID:SkgHOtqn FMポートはすごく惜しまれてるけど
redioneoはw
redioneoはw
237ラジオネーム名無しさん
2020/04/15(水) 23:20:03.84ID:TfONRhOD RadioNEOはニュースにもなってない
やはり東京の企業が立ち上げた局だからスルーなのかね?
InterFM本体が閉局の発表しても殆ど話題にならなさそう
InterFMは関東でも大体ガン無視されてるし、ハブられの有様w
木下自体が赤字垂れ流すなら、InterFMも閉局しちゃえば良い
やはり東京の企業が立ち上げた局だからスルーなのかね?
InterFM本体が閉局の発表しても殆ど話題にならなさそう
InterFMは関東でも大体ガン無視されてるし、ハブられの有様w
木下自体が赤字垂れ流すなら、InterFMも閉局しちゃえば良い
238ラジオネーム名無しさん
2020/04/17(金) 00:25:25.04ID:OKZdNpad 名古屋に局立ち上げるより、radikoの愛知エリアにInterFM入れれば良かったと思う。
何ならRadioNEO閉局後、InterFM本体を愛知エリアに含めるとかな。
そんなInterFMも今後の存続がかなり心配なわけだが。
radiko有料版でInterFM聴いても企業様のCMが殆ど流れないぞ。
収益がなくマイナス続きなのは一目瞭然。
これで名古屋に支局?笑わせるな。
何ならRadioNEO閉局後、InterFM本体を愛知エリアに含めるとかな。
そんなInterFMも今後の存続がかなり心配なわけだが。
radiko有料版でInterFM聴いても企業様のCMが殆ど流れないぞ。
収益がなくマイナス続きなのは一目瞭然。
これで名古屋に支局?笑わせるな。
239JODW-FM
2020/04/17(金) 21:37:43.40ID:KCSu6w8L https://www.interfm.co.jp/news/single/ouchtogether
InterFM897まさかの新番組ラッシュ
InterFM897まさかの新番組ラッシュ
240zapping listener
2020/04/17(金) 21:41:17.72ID:KCSu6w8L なぜ閉局するのか、いまだ公表されず。
検索してもヒットせず。
検索してもヒットせず。
241ラジオネーム名無しさん
2020/04/17(金) 21:56:28.78ID:HSuzNHEX だいたい初期に夕方に女とオッサンの掛け合いで面白いのやってたのにそれを半分つぶして常滑のつまんねーローカルラジオみたいなのやりだした頃からワイとは指向性が合わなかったな
オオマエで取り戻したかのように見えたがそれもぶった切って今だしな
オオマエで取り戻したかのように見えたがそれもぶった切って今だしな
242ラジオネーム名無しさん
2020/04/17(金) 23:22:03.22ID:VPUMctpn エリアが狭く誰が聞くのかよと思ってたら閉局か
ザマーみろだな
ザマーみろだな
243ラジオネーム名無しさん
2020/04/17(金) 23:24:57.69ID:lle/wGQd >>239
持ち込み番組だろうけど、いきなり何故こんな増えたんだ?
持ち込み番組だろうけど、いきなり何故こんな増えたんだ?
244ラジオネーム名無しさん
2020/04/18(土) 00:18:16.07ID:qoZD3/Wz >>239
しかもNEO感ある番組多数
しかもNEO感ある番組多数
245ラジオネーム名無しさん
2020/04/18(土) 01:37:47.98ID:99kVQ5V4 >>243
Interの閉局フラグ?
Interの閉局フラグ?
246ラジオネーム名無しさん
2020/04/18(土) 11:45:00.77ID:6geG5h8m 期間限定番組だね。
InterFMも閉局フラグが立ったっぽいな。
RadioNEOを閉局する時点で、まぁそうなんだろうね。
InterFMも閉局フラグが立ったっぽいな。
RadioNEOを閉局する時点で、まぁそうなんだろうね。
247ラジオネーム名無しさん
2020/04/18(土) 21:25:50.53ID:dsBNCPW/ >>239
クソ番組のつるべうち。
クソ番組のつるべうち。
248ラジオネーム名無しさん
2020/04/19(日) 18:22:37.24ID:t0L/SOZo InterFMも閉局するかの瀬戸際か…
関東は局が多いから一つくらい無くなっても困る人いないぞ。
関東は局が多いから一つくらい無くなっても困る人いないぞ。
249ラジオネーム名無しさん
2020/04/19(日) 19:45:40.21ID:qOv7mFpF250ラジオネーム名無しさん
2020/04/19(日) 19:57:10.94ID:zvLCC3g4 えー?6年で閉局ですか?www
コミュニティFMでも普通に長くやってるのに6年で閉局ですか?w
小企業でも普通に何十年もやってたりするのに情けないわ。
木下は恥とも全然思ってないのかな?
そんなプライド自体が木下に無さそうだけど。
InterFM自体が関東でも不人気だし知られてないから、名古屋でやって成功するとは思えんけどね。
6年で閉局って、キー局としてまた新たな恥ずかしい伝説を作っちゃいましたねInterFMさん。
コミュニティFMでも普通に長くやってるのに6年で閉局ですか?w
小企業でも普通に何十年もやってたりするのに情けないわ。
木下は恥とも全然思ってないのかな?
そんなプライド自体が木下に無さそうだけど。
InterFM自体が関東でも不人気だし知られてないから、名古屋でやって成功するとは思えんけどね。
6年で閉局って、キー局としてまた新たな恥ずかしい伝説を作っちゃいましたねInterFMさん。
251ラジオネーム名無しさん
2020/04/19(日) 23:02:21.46ID:zfXwJY9x 他の放送局からしたら笑い者になってるだけだろ
普通に「やっぱりねw」と言われてる
東京でも知られていない木下が名古屋で放送局展開ってそりゃ無理あるわ
関東でもJ-WAVEやTOKYO FMの内部では「あそこの局、名古屋で大失敗こいたんだってね(笑)」と噂されてるだろ
県域の民放局で6年しか経営出来なかった局と親会社に何の信頼性があるのだ
名古屋の企業ですら外国語FMなんて10年間やろうと思うところはなかった
外国語FMのくせに日本語ばかりの中途半端な系列の局は不要と思われたんだろうね
それなら独立系でやった方がまだマシだった
どうせ災害が起きても何の役に立たないのが目に見えている
Interは特にニュースもやってないからその辺のノウハウも皆無だろ
コミュ局の方がよっぽど活躍するんでは?
普通に「やっぱりねw」と言われてる
東京でも知られていない木下が名古屋で放送局展開ってそりゃ無理あるわ
関東でもJ-WAVEやTOKYO FMの内部では「あそこの局、名古屋で大失敗こいたんだってね(笑)」と噂されてるだろ
県域の民放局で6年しか経営出来なかった局と親会社に何の信頼性があるのだ
名古屋の企業ですら外国語FMなんて10年間やろうと思うところはなかった
外国語FMのくせに日本語ばかりの中途半端な系列の局は不要と思われたんだろうね
それなら独立系でやった方がまだマシだった
どうせ災害が起きても何の役に立たないのが目に見えている
Interは特にニュースもやってないからその辺のノウハウも皆無だろ
コミュ局の方がよっぽど活躍するんでは?
252ラジオネーム名無しさん
2020/04/20(月) 09:24:54.28ID:TMVIHDWa 同じ人が書いてるんだろうけど長文ムリ
253ラジオネーム名無しさん
2020/04/20(月) 09:34:04.78ID:tWkdKUjG254zapping listener
2020/04/20(月) 11:55:51.59ID:/sb0rwYh255ラジオネーム名無しさん
2020/04/20(月) 13:58:21.28ID:Mj4VpMA3256ラジオネーム名無しさん
2020/04/20(月) 18:48:31.69ID:EHTS6zhP つか、地方銀行の淘汰と一緒で明日は我が身なんだがな、笑ってる場合ではない。
十年一日どころか五十年なんも変わらないラジオ業界村の崩壊が始まってるだけ。
十年一日どころか五十年なんも変わらないラジオ業界村の崩壊が始まってるだけ。
257ラジオネーム名無しさん
2020/04/20(月) 22:52:23.01ID:GzWTvDQb 今現在黒字で余裕と言ってる局も、数年後には赤字で苦しい思いしてるかもね
258ラジオネーム名無しさん
2020/04/21(火) 23:07:33.21ID:fFYVPsk1 木下の経営ゴタゴタでナベプロと切られた
スポンサーにも見放され番組制作出来なくなる
今後はInterの再送信で続けようと思ったが
まさかの武漢肺炎騒動でどうしようもなくなり閉局を決める
こんな感じだろうな
実質中国にやられましたとさ
スポンサーにも見放され番組制作出来なくなる
今後はInterの再送信で続けようと思ったが
まさかの武漢肺炎騒動でどうしようもなくなり閉局を決める
こんな感じだろうな
実質中国にやられましたとさ
259ラジオネーム名無しさん
2020/04/24(金) 13:59:39.97ID:ZuA2oz6/ まずINTERが名古屋に参入はともかく、公開生放送が常滑というのが間違ってた。コミュニティーFMじゃないんだからw
木下は、名古屋の事知らなさすぎた。
木下は、名古屋の事知らなさすぎた。
260ラジオネーム名無しさん
2020/04/24(金) 14:27:28.46ID:dXgEMZiV261ラジオネーム名無しさん
2020/04/24(金) 19:01:24.19ID:5oR3HXfY262ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 01:15:42.59ID:rxBfcPfd 期間限定番組
NEOの番組に似てきたが、大丈夫なのかね?
数年後にInterも閉局するんか?
NEOの番組に似てきたが、大丈夫なのかね?
数年後にInterも閉局するんか?
263ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 07:09:32.65ID:Uv1b8wah >>262
数年後と言わず一年以内に閉局かもしれない
数年後と言わず一年以内に閉局かもしれない
264ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 10:15:36.53ID:rgWF1NSZ NEOの番組に似てきたと聞いて見てみたら想像以上に似てきてて草
ここにきてオタクに媚びを売りに行ってるのか?
ここにきてオタクに媚びを売りに行ってるのか?
265ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 11:11:48.96ID:+8nwzgwK 2016年ごろのNEO化か?
という事は2024年には閉局という悪い予感しかしない
早くて1年以内には逝ってしまいそう
今までのやり方ではどうにも出来なくなり、オタク路線へ転落
NEOの失敗を考えると、Interも失敗するのは前提だな
言える事は、Interも終わったな
という事は2024年には閉局という悪い予感しかしない
早くて1年以内には逝ってしまいそう
今までのやり方ではどうにも出来なくなり、オタク路線へ転落
NEOの失敗を考えると、Interも失敗するのは前提だな
言える事は、Interも終わったな
266ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 12:37:23.90ID:vJCUv6ph ああもうバラカンビートが車の中で聞けなくなるなー おつかれ
名古屋でFM局が潰れるのってだいぶ昔にもあったような記憶があるが なんだっけ
名古屋でFM局が潰れるのってだいぶ昔にもあったような記憶があるが なんだっけ
267ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 13:50:56.16ID:ffS4pxbv 名古屋ってラジオ局よく潰れるよね
ラジオ向けの地域じゃないのかね?
確かにラジオ聴いてる人って少ない印象
次ラジオ局が潰れるのも名古屋かもしれない
ていうか、もうこうなったら名古屋の局全部潰れるという伝説を作って欲しい
NHKは潰れないだろうけどねw
ラジオ向けの地域じゃないのかね?
確かにラジオ聴いてる人って少ない印象
次ラジオ局が潰れるのも名古屋かもしれない
ていうか、もうこうなったら名古屋の局全部潰れるという伝説を作って欲しい
NHKは潰れないだろうけどねw
268ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 15:13:59.97ID:+nmvGjfa 先週から、RADIO DISCOの放送中にサヨコ氏が木下Gからのお知らせを長々と言っていて萎えたわ。
今放送中の今週も木下Gからのお知らせを長々と言っていて萎えさすんだろうか、
今放送中の今週も木下Gからのお知らせを長々と言っていて萎えさすんだろうか、
269ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 15:35:12.10ID:+nmvGjfa NEOの閉局30秒メッセージも毎番組ごと聞かされるんか。
270ラジオネーム名無しさん
2020/04/25(土) 21:27:23.13ID:vJCUv6ph271ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 00:32:48.14ID:XCrl0FOa 名古屋はラジオを聴いてる人が少ないんじゃない?
スマホやプレーヤーばっかり使ってる人が多い。
ラジオなんか興味なし。
東京や大阪と比べればラジオの広告規模も小さいだろうしな、名古屋は。
東京のInter本体もあの有様だ。
スマホやプレーヤーばっかり使ってる人が多い。
ラジオなんか興味なし。
東京や大阪と比べればラジオの広告規模も小さいだろうしな、名古屋は。
東京のInter本体もあの有様だ。
272ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 05:50:07.46ID:3mVwGE59 20年前は猫も杓子もZIPFMだったのにねー
273ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 06:21:47.40ID:RtEk6ZbH 確かにね
ZIPのステッカーなんてみんな大喜びで車に貼って最先端な扱いだったのに
最近貼ってる車も見ないわ
NEOもステッカーがあったと思うんだけどあれって配布されてたのかな
ZIPのステッカーなんてみんな大喜びで車に貼って最先端な扱いだったのに
最近貼ってる車も見ないわ
NEOもステッカーがあったと思うんだけどあれって配布されてたのかな
274ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 16:38:10.22ID:G4v6/Dj+ 今時ラジオ局のステッカーとか貼らないでしょ
何か恥ずかしい
ZIPのステッカーは昔は良く見たが、ここ10年以上は見かけてもない
昔ほどリスナーもいないし、流行は去ったね
時代が時代でネット配信利用者が増えてスマホユーザーも増えたため、ラジオメディアは縮小するのも当然
テレビも同じ、名古屋は人気アニメの放送も飛ばされてるのが多い
単に名古屋人はアニメをあまり見ないだけかもしれないが
それにしてもDlifeの終了は痛い、NEOもそうだが、今年は潰れる局がドミノ倒しのように現れる可能性大
次はInterとかぎふチャンラジオ、LOVE FMか?
何か恥ずかしい
ZIPのステッカーは昔は良く見たが、ここ10年以上は見かけてもない
昔ほどリスナーもいないし、流行は去ったね
時代が時代でネット配信利用者が増えてスマホユーザーも増えたため、ラジオメディアは縮小するのも当然
テレビも同じ、名古屋は人気アニメの放送も飛ばされてるのが多い
単に名古屋人はアニメをあまり見ないだけかもしれないが
それにしてもDlifeの終了は痛い、NEOもそうだが、今年は潰れる局がドミノ倒しのように現れる可能性大
次はInterとかぎふチャンラジオ、LOVE FMか?
275ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 18:13:44.88ID:/lf0FpF8 相変わらず長文やなー
きふちゃんは県からお金が出てると思うから大丈夫だと思うわ
きふちゃんは県からお金が出てると思うから大丈夫だと思うわ
276ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 19:17:35.01ID:+XS0fcOo 地方メディア商売の場合、分母はその地方の経済力なんだと理解してない人が多すぎる。
277ラジオネーム名無しさん
2020/04/26(日) 20:08:39.12ID:xkkARC1M >>267 これまでのラジオの歴史で名古屋発で人気があったのも、ミッドナイト東海って夜間の遠距離受信が前提の番組だけか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E6%9D%B1%E6%B5%B7
名古屋の局はもう日没後放送開始・日の出までの放送だけでいいのかw(ただしAMの話だけど)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E6%9D%B1%E6%B5%B7
名古屋の局はもう日没後放送開始・日の出までの放送だけでいいのかw(ただしAMの話だけど)
278ラジオネーム名無しさん
2020/04/27(月) 09:16:49.96ID:SBxn57dT zipのステッカーは一時期流行ったな
シルバーのテカテカのやつだっけ
あの時代のzipはまだ洋楽たれ流しで良かったな
アイドルはダメと言いつつk-pop流し出したあたりから聞かなくなった
シルバーのテカテカのやつだっけ
あの時代のzipはまだ洋楽たれ流しで良かったな
アイドルはダメと言いつつk-pop流し出したあたりから聞かなくなった
279ラジオネーム名無しさん
2020/04/27(月) 20:04:32.30ID:hAlg4vQS 1社2局体制とかFM802の真似して爆死した感じかw
業績も売上げも天下のFM802の真似して上手くいくと勘違いしたな。
InterFMって確か7億しか売上げなかったんだよな?
それじゃ無理に決まってるわ。
業績も売上げも天下のFM802の真似して上手くいくと勘違いしたな。
InterFMって確か7億しか売上げなかったんだよな?
それじゃ無理に決まってるわ。
280ラジオネーム名無しさん
2020/04/27(月) 22:52:20.57ID:HyjE3Qmg radikoプレミアムでは深夜は北海道Northwave
トランジットナイトという番組が最高
これ聴くとInterの選曲は終わってる
トランジットナイトという番組が最高
これ聴くとInterの選曲は終わってる
281ラジオネーム名無しさん
2020/04/28(火) 06:40:49.27ID:p8ihh9Mf282ラジオネーム名無しさん
2020/04/28(火) 17:55:46.10ID:cZ9dVgvr 過去に閉局の事例がある地域で再び閉局は流石にないと思ってたから爆笑!
何してるの木下wwwww
何してるの木下wwwww
283ラジオネーム名無しさん
2020/04/28(火) 19:31:17.50ID:CyrdUu+Y 計画倒産説
284zapping listener
2020/04/28(火) 21:28:48.54ID:d4DgI0Hj285ラジオネーム名無しさん
2020/04/30(木) 14:19:06.73ID:Nbh+HU3V 朝のモーニングビューていう番組、毎回同じ曲ばかりかかっているな…
286ラジオネーム名無しさん
2020/04/30(木) 15:38:03.71ID:ff+D0pVh InterFMの番組もやる気が感じられないな。
深夜のNEO化といい、InterFMまで店仕舞い準備に入ったのか?
radikoの有料版でInterFM本体を聴いてもCMスポンサー殆ど無し。
運営に必要な収益がある局とは思えない。
深夜のNEO化といい、InterFMまで店仕舞い準備に入ったのか?
radikoの有料版でInterFM本体を聴いてもCMスポンサー殆ど無し。
運営に必要な収益がある局とは思えない。
287ラジオネーム名無しさん
2020/04/30(木) 21:13:08.53ID:Hfmx0o2P288ラジオネーム名無しさん
2020/05/01(金) 01:43:34.38ID:bFn+1aOF >>287
英訳出すの遅すぎ草
英訳出すの遅すぎ草
289ラジオネーム名無しさん
2020/05/01(金) 15:42:17.79ID:tM5HZP4U 6年で閉局ってちょっと長めのイベント局並みだなw
InterFM本体が業績糞なのに名古屋含め2局をやれると勘違いした結果がこれ
意味不明なプライドで名古屋に進出したのか知らんが逆にInterFM本体の顔に泥塗ったなw
今考えても2014年から2020年で終わりってラジオ業界からすれば爆笑ものでしょ
InterFM本体が業績糞なのに名古屋含め2局をやれると勘違いした結果がこれ
意味不明なプライドで名古屋に進出したのか知らんが逆にInterFM本体の顔に泥塗ったなw
今考えても2014年から2020年で終わりってラジオ業界からすれば爆笑ものでしょ
290ラジオネーム名無しさん
2020/05/01(金) 17:50:00.92ID:dXv81PaZ ネオは少し放送エリア広めのコミュニティFMという感じだったからな
東海三県エリアをカバーしてたら、
少しはスポンサーも付いたと思うけどな
東海三県エリアをカバーしてたら、
少しはスポンサーも付いたと思うけどな
291ラジオネーム名無しさん
2020/05/01(金) 21:40:53.37ID:s6faJ2Ox 木下の経営力が弱すぎたのと、エリア狭いの悪条件の重なりだな
FM COCOLOなんてエリア凄い広いし、LOVE FMも佐賀や大分、長崎、山口をカバーしている
InterFMもエリア狭いが、関東圏という人口の多さや横浜中継局があるだけマシだった
RadioNEO?中継局なし、名古屋市内でさえ電波が良く聴き辛い場所多かった
職場でZIPやFMAに飽きてNEOを流そうとしたけど、見事雑音しか聞こえず諦めた思い出もあるわ
半田市では車で運転中かなり入り悪く、セントレアでも実用的に受信できない
割り当てミスのせいでもあるね
木下の経営力の貧弱さ、電波が弱いの悪条件に、コロナ流行が重なった閉局、残念
これでも2019年の決済では黒字を出したのは驚き
FM COCOLOなんてエリア凄い広いし、LOVE FMも佐賀や大分、長崎、山口をカバーしている
InterFMもエリア狭いが、関東圏という人口の多さや横浜中継局があるだけマシだった
RadioNEO?中継局なし、名古屋市内でさえ電波が良く聴き辛い場所多かった
職場でZIPやFMAに飽きてNEOを流そうとしたけど、見事雑音しか聞こえず諦めた思い出もあるわ
半田市では車で運転中かなり入り悪く、セントレアでも実用的に受信できない
割り当てミスのせいでもあるね
木下の経営力の貧弱さ、電波が弱いの悪条件に、コロナ流行が重なった閉局、残念
これでも2019年の決済では黒字を出したのは驚き
292ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 01:05:10.03ID:qv9iKyXk ここも電波の飛びの問題があった東京親局みたいに
周波数変更し
更に送信出力を5kwから10kwにする必要があった
三国山なら7kw
本来は地上アナログテレビ放送終了後に開局だから
開局時からもっと良い85.0から90.0MHzの間の周波数と
東山タワーなら10kwの送信出力で名古屋親局はやって欲しかった
外国人労働者や外国人観光客も相手にするなら
豊橋、浜松、高山ぐらいは中継局が欲しかったね
海外のFMラジオでも受信可能な周波数でな
周波数変更し
更に送信出力を5kwから10kwにする必要があった
三国山なら7kw
本来は地上アナログテレビ放送終了後に開局だから
開局時からもっと良い85.0から90.0MHzの間の周波数と
東山タワーなら10kwの送信出力で名古屋親局はやって欲しかった
外国人労働者や外国人観光客も相手にするなら
豊橋、浜松、高山ぐらいは中継局が欲しかったね
海外のFMラジオでも受信可能な周波数でな
293ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 12:43:07.09ID:k82bJlJg Meganetは矛盾だらけの駄目放送局
外国人目当てなら88MHz以降に周波数割り当てるだろ
福岡は76.1、大阪は76.5、海外から持ち込まれたラジオでは聴けない
もはや半分以上が日本語だし、視聴率獲得やスポンサー獲得でも大苦戦中
開局当時は全局、88MHz以下で海外のラジオでは聴けなかったわけだ
周波数割り当てが糞過ぎたね
この時点で失敗してる
外国人目当てなら88MHz以降に周波数割り当てるだろ
福岡は76.1、大阪は76.5、海外から持ち込まれたラジオでは聴けない
もはや半分以上が日本語だし、視聴率獲得やスポンサー獲得でも大苦戦中
開局当時は全局、88MHz以下で海外のラジオでは聴けなかったわけだ
周波数割り当てが糞過ぎたね
この時点で失敗してる
294ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 13:28:06.83ID:9PCZ1Lhj でもアナログTVの1chがあるところじゃ無理だったしさ
可能だったのは関西だけだった
可能だったのは関西だけだった
295ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 13:30:28.71ID:vsPMNYFA >>293
空港で聞けないってのもね
空港で聞けないってのもね
296ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 16:47:21.85ID:4imLx1Wv 常滑辺りで受信状態が不安定だった
FM三重のほうが良く聞こえた
外国語FM局としては一時期聴取率が上がり始め、軌道に乗ったんだけど駄目だったか
InterFMの番組が改編で増えたらまた聴取率下がった感じだったね
元々受信状態が厳しく木下の経営が厳しいのもありだったが、計画倒産やられたんじゃないかとも思う
そもそも木下は関東でも知名度が低いから、名古屋における経営なんて尚更厳しい
エリアが狭すぎたのは確実に関係していたな〜、あとコロナもね
RADIO-iは広かったが、あそこは親会社が完全にやらかしたせい、しかも譲渡を全て断った
FM三重のほうが良く聞こえた
外国語FM局としては一時期聴取率が上がり始め、軌道に乗ったんだけど駄目だったか
InterFMの番組が改編で増えたらまた聴取率下がった感じだったね
元々受信状態が厳しく木下の経営が厳しいのもありだったが、計画倒産やられたんじゃないかとも思う
そもそも木下は関東でも知名度が低いから、名古屋における経営なんて尚更厳しい
エリアが狭すぎたのは確実に関係していたな〜、あとコロナもね
RADIO-iは広かったが、あそこは親会社が完全にやらかしたせい、しかも譲渡を全て断った
297ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 18:13:53.00ID:w45O7XZP >>279
七億だったら妙な色気ださなきゃやっていけるけどね、
つか、過疎県のラジオ単営局でかろうじて黒字がそのライン。
無論、地元芸人ガンガン使ってガンガンオモシロ番組とか、イベントやるぞーとかでそれだったら話は別だが。
七億だったら妙な色気ださなきゃやっていけるけどね、
つか、過疎県のラジオ単営局でかろうじて黒字がそのライン。
無論、地元芸人ガンガン使ってガンガンオモシロ番組とか、イベントやるぞーとかでそれだったら話は別だが。
298ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 18:17:01.87ID:w45O7XZP ただ、地方銀行の淘汰の波と一緒で、
前例が無いからめったに起きない、例外的だってのはすんごく甘いと思うよ。
むしろ、木下工務店の決断は先見性があったとも言える。
前例が無いからめったに起きない、例外的だってのはすんごく甘いと思うよ。
むしろ、木下工務店の決断は先見性があったとも言える。
299ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 19:29:50.57ID:+BHAnAOX InterFMが切られるのも時間の問題だね。
恐らくInterFMも木下が切ったら譲渡されずに閉局。
CMが少なすぎるのと、聴取率からして存在してる意味も殆ど無さそう。
名古屋も外国人多いから外国語FMあっても良いと言う人いるが、もはやラジオ自体が時代遅れ。
恐らくInterFMも木下が切ったら譲渡されずに閉局。
CMが少なすぎるのと、聴取率からして存在してる意味も殆ど無さそう。
名古屋も外国人多いから外国語FMあっても良いと言う人いるが、もはやラジオ自体が時代遅れ。
300ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 19:35:41.33ID:ybJ8xykN 同じ視点や話題ループの人、ご自身のブログかSNSでどうぞ
301ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 19:36:57.08ID:+BHAnAOX ラジオは大都市でもJFN系とJFL系、AMでNRN系とJRN系があれば十分である。
FM民放AM民放2局の北海道が一番バランス取れている感じ。
その証拠にFM COCOLOも過去に倒産したし、LOVE FMも経営難に陥った。
この2局は譲渡されて何とかやっているが、蓋を開ければ相当厳しいのではないか?
FM COCOLOはFM802の力で黒字を出してると耳にしたけどね。
本来なら譲渡されず閉局するのが本当の形だったと。
これ書くと海外は凄いラジオ局多いのに日本は少ない!と言われるが・・・
海外と日本ではラジオの経営システムが違うから単純比較は出来ないだろう。
特に欧米ではラジオリスナーが日本より多いって言うし。
海外みたいに局が多いのは憧れであるが、それならネットで聴けるからFMでやる必要性も無いとなる。
日本で多局化はまず根付かない。
FM民放AM民放2局の北海道が一番バランス取れている感じ。
その証拠にFM COCOLOも過去に倒産したし、LOVE FMも経営難に陥った。
この2局は譲渡されて何とかやっているが、蓋を開ければ相当厳しいのではないか?
FM COCOLOはFM802の力で黒字を出してると耳にしたけどね。
本来なら譲渡されず閉局するのが本当の形だったと。
これ書くと海外は凄いラジオ局多いのに日本は少ない!と言われるが・・・
海外と日本ではラジオの経営システムが違うから単純比較は出来ないだろう。
特に欧米ではラジオリスナーが日本より多いって言うし。
海外みたいに局が多いのは憧れであるが、それならネットで聴けるからFMでやる必要性も無いとなる。
日本で多局化はまず根付かない。
302ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 19:47:30.65ID:quRF3Opz こういう話題になると日本のラジオは糞、海外のラジオは最高云々の話題に続くよなぁ
303ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 20:10:59.44ID:SYR/sRXB 所謂海外出羽守
304ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 22:11:24.31ID:P1UcYjw6 >>301
FM COCOLOは倒産しとらんぞ。
FM COCOLOは倒産しとらんぞ。
305ラジオネーム名無しさん
2020/05/02(土) 22:12:43.68ID:w45O7XZP306ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 00:12:37.06ID:0tf4ve42 6年でやめるなら最初から開局するなよw
閉局とかダッサwww
木下は何考えてるのかわからん。
もうInterFMのほうも早く停波した方が良くない?
赤字続きで存続させている価値もない。
存続させることで木下は自ら首を絞めてる。
ゴミ過ぎて笑うしかない。
閉局とかダッサwww
木下は何考えてるのかわからん。
もうInterFMのほうも早く停波した方が良くない?
赤字続きで存続させている価値もない。
存続させることで木下は自ら首を絞めてる。
ゴミ過ぎて笑うしかない。
307ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 01:40:44.23ID:7gD5TusC 7月から職場のコンポが粗大ゴミと化するわ
この地域の局って本当に聴ける局がない
この地域の局って本当に聴ける局がない
308ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 09:38:45.63ID:uQktTDNR テレ東に貧乏くじ引かされたと思ってるやろうな、木下は。
309ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 12:47:25.43ID:0tf4ve42 テレビ東京は映像に特化したいという理由をつけてInterFMを捨てた。
実際の理由はInterFMは利益にならない、赤字にしかならないから。
木下は何を考えてるのか赤字垂れ流しのままInterFMを続けているから意味不明。
NEOの件からすればInterFMを捨てる可能性も十分あるけどね。
捨てられたらInterFMもそのまま閉局、ていうか木下にダメージ出ないうちに捨てるべき。
赤字垂れ流し状態で続ける企業も何考えてるんだろう?
ラジオ局を持っているという優越感?
でも赤字垂れ流せば木下本体も傾いていくよ。
実際の理由はInterFMは利益にならない、赤字にしかならないから。
木下は何を考えてるのか赤字垂れ流しのままInterFMを続けているから意味不明。
NEOの件からすればInterFMを捨てる可能性も十分あるけどね。
捨てられたらInterFMもそのまま閉局、ていうか木下にダメージ出ないうちに捨てるべき。
赤字垂れ流し状態で続ける企業も何考えてるんだろう?
ラジオ局を持っているという優越感?
でも赤字垂れ流せば木下本体も傾いていくよ。
310ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 14:07:11.48ID:gByBBE0i >>296
radio-iは東海三県に広げるのでなく、
コミュニティFMに毛が生えた程度のエリアに浜松をプラスしたから、東海三県住民に反感があっただろうな
radio-i閉局はザマアミロと思った
NEOなんかさらにエリアが狭くなり聞く価値無しだった
これもザマアミロだわ
radio-iは東海三県に広げるのでなく、
コミュニティFMに毛が生えた程度のエリアに浜松をプラスしたから、東海三県住民に反感があっただろうな
radio-i閉局はザマアミロと思った
NEOなんかさらにエリアが狭くなり聞く価値無しだった
これもザマアミロだわ
311ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 20:47:52.76ID:jpjP82XG サウンドサテライト消えた時点で見切りをつけてたが、閉局か〜w
ZIPとかもはや聴いてられないし、ネットラジオに移る機会を与えてくれた
初めてネットラジオを聴いたが、好みの音楽流す局沢山あってすげーわ
もうFMラジオなんかどうでもいいや
名古屋の局全て潰れても全然困らないw
結構前にも潰れた局があったよねw
ZIPとかもはや聴いてられないし、ネットラジオに移る機会を与えてくれた
初めてネットラジオを聴いたが、好みの音楽流す局沢山あってすげーわ
もうFMラジオなんかどうでもいいや
名古屋の局全て潰れても全然困らないw
結構前にも潰れた局があったよねw
312ラジオネーム名無しさん
2020/05/03(日) 22:12:23.12ID:vA62Ewfw 今、AMラジオが面白いんだが
tuneinで世界のラジオや専門チャンネルを聴いて、
聞き飽きたらAMラジオを聞いてる
tuneinで世界のラジオや専門チャンネルを聴いて、
聞き飽きたらAMラジオを聞いてる
313ラジオネーム名無しさん
2020/05/04(月) 00:45:59.28ID:CpKJf8Vc コミュニティFMのほうが音楽率が高く聴きやすいな
日曜も24時間やってるし、何気に洋楽率が高い
ネットで全国のコミュニティFM聴き回るのも面白いかも
大手民放とは違い無料でネットで全国のが聴けるし
日曜も24時間やってるし、何気に洋楽率が高い
ネットで全国のコミュニティFM聴き回るのも面白いかも
大手民放とは違い無料でネットで全国のが聴けるし
314ラジオネーム名無しさん
2020/05/04(月) 12:57:29.74ID:eAyhFOEa 閉局のお知らせが放送でも流れ始めたか
315ラジオネーム名無しさん
2020/05/04(月) 14:47:51.34ID:gmRS0coH 運営元がもっと業績良くて責任感がある所だったら良かったのに。
木下では最初からもう駄目じゃないかと予想はしていた。
木下では最初からもう駄目じゃないかと予想はしていた。
316ラジオネーム名無しさん
2020/05/04(月) 16:18:58.19ID:8W1E2U5+ RADIO-i時代のサンライズ担当していたサマンサ・ヴェガの番組唐突に始まったが
そういう背景からサウンドサテライト再び始まった感がある。
そういう背景からサウンドサテライト再び始まった感がある。
317ラジオネーム名無しさん
2020/05/04(月) 18:26:26.16ID:L7wsBEMy InterFMはRadioNEOの流れに似てきた感が凄い
本当に冗談抜きでInterFMも閉局が近いのだろうか?
そんな感じしかしない
サマンサはRadio-i閉局以降どうしてたんだろう?と思ったが、再び出演なんだ・・・
サウンドサテライトのトムさんはどうしてるんだろう?
InterFMの名古屋中継局として継続できそうだけどね、無理なのか?
中継局であればコストも最低限でいけそうだが、その最低限も耐えられないほど木下は経営ヤバイ感じ?
InterFMが危ないから、まぁ無理なのか
本当に冗談抜きでInterFMも閉局が近いのだろうか?
そんな感じしかしない
サマンサはRadio-i閉局以降どうしてたんだろう?と思ったが、再び出演なんだ・・・
サウンドサテライトのトムさんはどうしてるんだろう?
InterFMの名古屋中継局として継続できそうだけどね、無理なのか?
中継局であればコストも最低限でいけそうだが、その最低限も耐えられないほど木下は経営ヤバイ感じ?
InterFMが危ないから、まぁ無理なのか
318ラジオネーム名無しさん
2020/05/04(月) 18:50:08.40ID:cXKUaLSK >>317
トムさんは福岡LOVE FMにいるよ
Bay Breeze AfternoonでDJやってる
意外とLOVE FMって良くやってるよな〜と感心する
名古屋よりFM放送に活気があるし、やる気やモチベーションも持ってやっている
名古屋はRadio-iもRadioNEOも閉局する酷い有様
FM AICHIなんて弱小になりつつあるし、ZIPも明らかにリスナー減少、迷走に突入しとる
トムさんは福岡LOVE FMにいるよ
Bay Breeze AfternoonでDJやってる
意外とLOVE FMって良くやってるよな〜と感心する
名古屋よりFM放送に活気があるし、やる気やモチベーションも持ってやっている
名古屋はRadio-iもRadioNEOも閉局する酷い有様
FM AICHIなんて弱小になりつつあるし、ZIPも明らかにリスナー減少、迷走に突入しとる
319ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 08:37:23.84ID:MmJm+Mw7 LoveはAfter dark→Journey→Sunriseを未だ続けている時点で神
320ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 11:04:54.46ID:d6YlsYGw 福岡のラジオってクオリティ高すぎだろ
LOVE FMとか理想のラジオ局だし
愛知はFMAダメ、ZIPもダメ、RadioNEO潰れる
クオリティどころか完全に終わってるしw
福岡の局と交換して欲しく思う
同じ日本国内なのに何故ここまで違いが発生した?
LOVE FMとか理想のラジオ局だし
愛知はFMAダメ、ZIPもダメ、RadioNEO潰れる
クオリティどころか完全に終わってるしw
福岡の局と交換して欲しく思う
同じ日本国内なのに何故ここまで違いが発生した?
321ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 11:29:53.10ID:6W73n3SP 同じ都道府県で民放2度も閉局となった
これギネス記録っぽいよな
珍百景候補でもある
普通にありえないことだからな
名古屋の恥!
民放3度目、4度目の閉局をやらかすのも名古屋ですか?
名古屋wwwwwww
これギネス記録っぽいよな
珍百景候補でもある
普通にありえないことだからな
名古屋の恥!
民放3度目、4度目の閉局をやらかすのも名古屋ですか?
名古屋wwwwwww
322ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 13:24:10.77ID:S0m/MCi8 Samantha VegaがDJだといいね
サンライズを思い出すよ
サンライズを思い出すよ
323ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 14:08:48.14ID:7wKkTsQl LOVE FMを名古屋に持ってきて欲しいね
福岡に3局も要らないだろ
福岡に3局もあるのが謎過ぎ
福岡に3局も要らないだろ
福岡に3局もあるのが謎過ぎ
324ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 14:55:27.89ID:nZSHx0rG325ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 15:09:13.25ID:Zu1J5qyS >>323
仮にLOVE FMを名古屋に持ってきても、数年後に閉局という悪夢再び・・・
西鉄レベルの大手がバックに付けば良いが、中途半端な企業では無理だ
よそ者に冷たい名古屋気質の企業では見捨てられるも同然
せいぜい名古屋ではJFN系、JFL系、NRN系、JRN系を維持するので精一杯
ていうか福岡でもLOVE FM一度倒産してるし
西鉄が救わなければ今頃LOVE FMは存在しなかった
仮にLOVE FMを名古屋に持ってきても、数年後に閉局という悪夢再び・・・
西鉄レベルの大手がバックに付けば良いが、中途半端な企業では無理だ
よそ者に冷たい名古屋気質の企業では見捨てられるも同然
せいぜい名古屋ではJFN系、JFL系、NRN系、JRN系を維持するので精一杯
ていうか福岡でもLOVE FM一度倒産してるし
西鉄が救わなければ今頃LOVE FMは存在しなかった
326ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 15:36:49.31ID:qb9n7s4+ CROSS FMだって一度潰れて今はDHC傘下でしょ
327ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 16:29:51.71ID:GK9T8c/4 名古屋だともしZIPが経営難に陥り閉局発表されてもスルーだろうな
経営譲渡するほど名古屋は器大きく無さそうだし
今の時代はどこの局が唐突に閉局告知しても不思議じゃない
今後はテレビ局も危ない時代
経営譲渡するほど名古屋は器大きく無さそうだし
今の時代はどこの局が唐突に閉局告知しても不思議じゃない
今後はテレビ局も危ない時代
328ラジオネーム名無しさん
2020/05/05(火) 21:25:45.35ID:GWr951F/ 通販含む広告やレーベルのゴリ押し、イベント
が食い扶持なんだけど、どれも死に体。
NEOだけの問題じゃないね。
在名民放すら危ういよ。
が食い扶持なんだけど、どれも死に体。
NEOだけの問題じゃないね。
在名民放すら危ういよ。
329ラジオネーム名無しさん
2020/05/06(水) 01:16:51.41ID:l1AcIZsx ZIPやFMAも実は経営が圧迫されてるかもな
4月の改編じゃ迷走気味だし、売上げの割にはコストかけすぎてたりね
4月の改編じゃ迷走気味だし、売上げの割にはコストかけすぎてたりね
330ラジオネーム名無しさん
2020/05/06(水) 17:49:35.56ID:59Dglued 名古屋のFM局が全部潰れるという伝説を作って欲しい
民放2局を潰す都道府県なんて今だかつて無い
民放2局を潰す都道府県なんて今だかつて無い
331ラジオネーム名無しさん
2020/05/06(水) 18:11:09.74ID:A0Tj12gU 排他的なのか?
332ラジオネーム名無しさん
2020/05/06(水) 20:25:47.41ID:2CNzKgV3 ちょっとやそっとの事で閉局するようでは木下は放送業界失格
やってる事がそこらのコミュニティFM以下
InterFM自体がコミュニティFM以下だしなw
やってる事がそこらのコミュニティFM以下
InterFM自体がコミュニティFM以下だしなw
333ラジオネーム名無しさん
2020/05/06(水) 22:41:05.75ID:p9jQAZru >>332
コミュニティFMに失礼だぞ。
コミュニティFMに失礼だぞ。
334ラジオネーム名無しさん
2020/05/07(木) 00:07:00.69ID:cXUrLOuG 月350円払うから存続して欲しい。
335ラジオネーム名無しさん
2020/05/07(木) 17:50:38.09ID:uC9mvzlX 去年の今頃は1年後に閉局発表だとは全然思ってもなかったな
サウンドサテライトも普通に放送されていた時だ
閉局理由が今だ公開されていない時点で「???」だが、木下とナベプロのトラブルが発端なのか
ラジオ業界に詳しい人に聞くところによると、InterFM本体もヤバイそうだが
1年後の今頃はInterFMも存在してないオチか?
サウンドサテライトも普通に放送されていた時だ
閉局理由が今だ公開されていない時点で「???」だが、木下とナベプロのトラブルが発端なのか
ラジオ業界に詳しい人に聞くところによると、InterFM本体もヤバイそうだが
1年後の今頃はInterFMも存在してないオチか?
336ラジオネーム名無しさん
2020/05/07(木) 18:10:04.79ID:v9ruxiiM 外国でよくある無人中継局で存続は無理なのか?
本体は首都圏に置いて、地方では無人中継局として放送する手段ね。
無人局は外国のFM局では当たり前のように存在する。
それも出来ないほど木下は経営難なのか、それとも日本の放送法絡みで無理なのか。
ていうか、経費削減なら誰も聴いてないであろう横浜中継局を潰せば良いと思うんだが。
ホントこの地方って他に聴いていられる局無いので閉局は痛い。
radikoで聴くのではなく、ラジオで手軽に聴けるのが良い。
InterFM本体もいつまで持ち堪えれるのかを考えると不安もあるけど。
本体は首都圏に置いて、地方では無人中継局として放送する手段ね。
無人局は外国のFM局では当たり前のように存在する。
それも出来ないほど木下は経営難なのか、それとも日本の放送法絡みで無理なのか。
ていうか、経費削減なら誰も聴いてないであろう横浜中継局を潰せば良いと思うんだが。
ホントこの地方って他に聴いていられる局無いので閉局は痛い。
radikoで聴くのではなく、ラジオで手軽に聴けるのが良い。
InterFM本体もいつまで持ち堪えれるのかを考えると不安もあるけど。
337ラジオネーム名無しさん
2020/05/07(木) 21:37:55.78ID:AvWK5RHY Radio Neoに忖度して「WORLD-MARKETZ」メインMCに
名古屋のDJを起用しましたょ
https://www.f-factory.info/dj-cartoon
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000549.000025445.html
名古屋のDJを起用しましたょ
https://www.f-factory.info/dj-cartoon
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000549.000025445.html
338ラジオネーム名無しさん
2020/05/07(木) 22:56:29.12ID:uC9mvzlX >>336
三国山から1kWで送信すればせいぜい名古屋市内はカバーできそう
多分、隣接もしない全然違う地域への中継局って認められてないんじゃない?
話は違うけど、テレビ愛知が岐阜や三重に中継局置けないのと似た感じだね
横浜中継局、確かにあれ必要かよって思う
横浜なら本局の電波十分に入るから、横浜中継局の電波など無駄遣い垂れ流しだろ
その辺気が付いてなさどうだけどね
三国山から1kWで送信すればせいぜい名古屋市内はカバーできそう
多分、隣接もしない全然違う地域への中継局って認められてないんじゃない?
話は違うけど、テレビ愛知が岐阜や三重に中継局置けないのと似た感じだね
横浜中継局、確かにあれ必要かよって思う
横浜なら本局の電波十分に入るから、横浜中継局の電波など無駄遣い垂れ流しだろ
その辺気が付いてなさどうだけどね
339ラジオネーム名無しさん
2020/05/07(木) 23:17:07.22ID:MkC0g2yI どうしても聴きたいならradikoで金払えって事でしょ
エリア外聴取で金取る作戦とかね
エリア外聴取で金取る作戦とかね
340ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 02:02:27.56ID:OYe4LEce ドラゴンズに魂を売った東海ラジオをNEO化させるしかない
341ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 09:55:42.43ID:1qSBY3of なんだかんだいっても、NEOがなくなるのはすごく悲しい
NEOの自社制作番組はジャンルが多かったから、すべてが好きとは言えなかったけど、その分好きな番組も多かった
今は(Interの番組が好きではないので)聴いていなくても、お世話になった局がなくなるのは残念でしかない
NEOの自社制作番組はジャンルが多かったから、すべてが好きとは言えなかったけど、その分好きな番組も多かった
今は(Interの番組が好きではないので)聴いていなくても、お世話になった局がなくなるのは残念でしかない
342ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 17:00:31.89ID:3taCRgW+343ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 17:16:48.92ID:6k5G8QNe 中日ファンのジジイ調教した方がまだスポンサー付くんだろ
344ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 20:35:49.22ID:iqO1tFN3 ヨンヨンちゃん可愛い
あのタメ口が良いんだよな
あのタメ口が良いんだよな
345ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 21:07:14.62ID:Wh5oYBQg 東海ラジオをNEO化
ぎふチャンをNEO化
FM三重をNEO化
ぎふチャンをNEO化
FM三重をNEO化
346ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 21:16:22.23ID:1iFU3iX9347ラジオネーム名無しさん
2020/05/08(金) 21:42:31.87ID:8AhtSrRG InterFMがNEO化してる件
もはや嫌な予感しかしない
もはや嫌な予感しかしない
348ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 00:27:02.93ID:kXDlOxZo 見事に数年前のNEO化だわw
という事はサウンドサテライトみたいなトムさんの番組がInterFMで始まり、そして数年後に閉局の流れなのかね?
サマンサの番組が始まってる時点でその流れに向かってるようにしか思えん
という事はサウンドサテライトみたいなトムさんの番組がInterFMで始まり、そして数年後に閉局の流れなのかね?
サマンサの番組が始まってる時点でその流れに向かってるようにしか思えん
349ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 01:23:15.03ID:3n3jDzdz InterFMに関しても不安要素しかない。
数年どころか来年の今頃はInterFMという存在もないかもしれない。
前スレでRadioNEOの閉局を予言していた人いて当たったけど、同時にInterFMの9月30日閉局も予言していた。
という事はRadioNEO閉局日にInterFMの閉局告知が出る可能性大。
木下の経営絡み上、そろそろ限界が来ていてもおかしいとは全然思わない。
数年どころか来年の今頃はInterFMという存在もないかもしれない。
前スレでRadioNEOの閉局を予言していた人いて当たったけど、同時にInterFMの9月30日閉局も予言していた。
という事はRadioNEO閉局日にInterFMの閉局告知が出る可能性大。
木下の経営絡み上、そろそろ限界が来ていてもおかしいとは全然思わない。
350ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 01:36:52.19ID:b9WKDtJq NEOはコロナショック前の消費増税のGDP年率換算-7.1%で危篤状態
に実質なっているんで、
さらに営業状態が悪いINTERは察して余りあるべし
に実質なっているんで、
さらに営業状態が悪いINTERは察して余りあるべし
351ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 02:47:23.34ID:d0m9/5/u 新番組ったって無名の訳わからんパーソナリティー使ったって聴かないだろ?
352ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 09:18:04.27ID:kgn0YLyx まぁ、それでもサマンサの番組はサウンドサテライト互換として
午後の2時間は聴くは
午後の2時間は聴くは
353ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 10:46:26.48ID:5UCwnzZI Radiko課金で聞けるから、RADIO-iの時ほど大きな衝撃は無い
ただ、InterFMも長くない余命であることも覚悟はしている
状況だけに木下もそろそろ見切りをつけるんではないかな
今になっての新番組も、閉局のサインじゃないかと
ただ、InterFMも長くない余命であることも覚悟はしている
状況だけに木下もそろそろ見切りをつけるんではないかな
今になっての新番組も、閉局のサインじゃないかと
354ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 16:59:21.53ID:evOn/q8e RADIO-iの復活あるよ。
355ラジオネーム名無しさん
2020/05/09(土) 22:24:17.18ID:PxPycq1/ ヤナセどうしてるかなぁ。
356ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 02:43:56.53ID:UYtNqMq4 インターがクズ番組を急増させてるの何なの?
音楽垂れ流しよりその方が金入ってくるのかね?
音楽垂れ流しよりその方が金入ってくるのかね?
357ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 06:58:23.85ID:wC9kCrqi >>356
いよいよ閉局間近だからとしか思えない
いよいよ閉局間近だからとしか思えない
358ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 11:18:13.87ID:HoZ49ScP 日本には文化支援する篤志家が少ないのかね。
生活を豊かにするいい番組が多い局なのにね。
まあ、日本におけるラジオ局経営の高コストも
問題だわなぁ。
生活を豊かにするいい番組が多い局なのにね。
まあ、日本におけるラジオ局経営の高コストも
問題だわなぁ。
359ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 14:00:02.91ID:RHZHI+5S 年間高額だからねぇ
海外なんてその半分以下でやってるのに・・・
局が跡形も無く潰れるとか日本の恥だわ
コロナショックの影響が大きいな
コロナ大流行でこれでは今後無理と判断しての閉局だろうか
海外なんてその半分以下でやってるのに・・・
局が跡形も無く潰れるとか日本の恥だわ
コロナショックの影響が大きいな
コロナ大流行でこれでは今後無理と判断しての閉局だろうか
360ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 14:40:07.40ID:XN9mJ6nh361ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 14:53:51.91ID:XN9mJ6nh >>321
福岡だって洒落にならない状況だったんだし、
FM九州時代のクロスFMなんて初期の資本金食いつぶしながらドンドン細っていって、頼みの北九州市経済界WがFMラジオ所じゃなく弱り切って、西日本新聞社が面倒見る羽目になったがそこも耐え切れなくなって、地元からは完全に見捨てられてファンド預かりとなってる。
LOVEFMはもっと悲惨で、三セクだから安泰と思ったらk経営難、で廃局はイヤダと西鉄に縋り付いたら、
「要るのは免許だけ人も設備もイラネ」の条件付き、
実質、自分でやってたコミュニティFMのエリア拡大でしたという落ち。
福岡だって洒落にならない状況だったんだし、
FM九州時代のクロスFMなんて初期の資本金食いつぶしながらドンドン細っていって、頼みの北九州市経済界WがFMラジオ所じゃなく弱り切って、西日本新聞社が面倒見る羽目になったがそこも耐え切れなくなって、地元からは完全に見捨てられてファンド預かりとなってる。
LOVEFMはもっと悲惨で、三セクだから安泰と思ったらk経営難、で廃局はイヤダと西鉄に縋り付いたら、
「要るのは免許だけ人も設備もイラネ」の条件付き、
実質、自分でやってたコミュニティFMのエリア拡大でしたという落ち。
362ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 14:55:58.75ID:XN9mJ6nh363ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 14:58:16.24ID:XN9mJ6nh364ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 15:03:16.19ID:XN9mJ6nh >>336
法制度的にも技術的にも充分可能、
けど、ビジネスモデル的に出来ない、
ってのが、今の日本の民放ラジオ業界。
radikoだって財布のひもを握ってる電通が言い出しっぺだったから始められたんで、
ネットを使った同時放送はあちこちで俎上に上がっては、業界関係の圧力で潰されてきた歴史がある。
法制度的にも技術的にも充分可能、
けど、ビジネスモデル的に出来ない、
ってのが、今の日本の民放ラジオ業界。
radikoだって財布のひもを握ってる電通が言い出しっぺだったから始められたんで、
ネットを使った同時放送はあちこちで俎上に上がっては、業界関係の圧力で潰されてきた歴史がある。
365ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 15:10:04.94ID:XN9mJ6nh >>358
今の民放ラジオって劣化テレビでしかないから
今の民放ラジオって劣化テレビでしかないから
366ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 15:28:03.91ID:vyg03LyU The Room Radioが最高。
終わっちゃったトムのSound Satelliteとかさ、
低コストの運営方法はあるんじゃないかと。
終わっちゃったトムのSound Satelliteとかさ、
低コストの運営方法はあるんじゃないかと。
367ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 15:55:00.70ID:zALWaP8Y アメリカに限らず世界のラジオ(FM)は大体音楽垂れ流しが多い
日本みたいに喋り倒す局もあるけど、大体は音楽とジングルのみの構成
Sound Satelliteは確かにコストは掛からんが、聴取率が取れないとかさ
日本の局はどんどん喋ってどんどん各種コーナーを入れないと、スポンサーも聴取率も取れない
トーク中心のNACK5が聴取率好調なのがそれを証明している
日本と海外では国民性も違うだろうし、世界中が成り立ってるから日本でも成り立つとは限らない
言い方悪いが日本の常識は世界の非常識なんだろうね
日本みたいに喋り倒す局もあるけど、大体は音楽とジングルのみの構成
Sound Satelliteは確かにコストは掛からんが、聴取率が取れないとかさ
日本の局はどんどん喋ってどんどん各種コーナーを入れないと、スポンサーも聴取率も取れない
トーク中心のNACK5が聴取率好調なのがそれを証明している
日本と海外では国民性も違うだろうし、世界中が成り立ってるから日本でも成り立つとは限らない
言い方悪いが日本の常識は世界の非常識なんだろうね
368ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 16:20:15.80ID:L3XrhcXH 世界のラジオをエアチェック(死語)するのが趣味でヨーロッパやハワイに旅行して現地のFMを録音&聞いてたけど、
少しダイヤル回すだけで色んなラジオとジャンルが聴けた
30〜50局はチューニング出来ただろうか
音楽とスポンサーCMだけのもあったし、
人気局は1時間ごとにDJとニュース、交通情報を流した後に、
また1時間ほど音楽とスポンサーCMを流しっぱなしというのがほとんどだった
小林克也が1時間に1回ニュース、交通情報、時事ネタを10分くらい喋って、
また1時間ほどで登場する感じ
funkyFRIDAYも真似てるのかな
少しダイヤル回すだけで色んなラジオとジャンルが聴けた
30〜50局はチューニング出来ただろうか
音楽とスポンサーCMだけのもあったし、
人気局は1時間ごとにDJとニュース、交通情報を流した後に、
また1時間ほど音楽とスポンサーCMを流しっぱなしというのがほとんどだった
小林克也が1時間に1回ニュース、交通情報、時事ネタを10分くらい喋って、
また1時間ほどで登場する感じ
funkyFRIDAYも真似てるのかな
369ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 16:47:18.55ID:XN9mJ6nh370ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 16:51:26.48ID:XN9mJ6nh 一回、この板に「なんで日本は多局化できないか?」
というスレが立ったが、一局運営するのに年間四億要る、とか言ってたなあ、コミュニティ局が数千万で済むのに何故なんだろうと。
というスレが立ったが、一局運営するのに年間四億要る、とか言ってたなあ、コミュニティ局が数千万で済むのに何故なんだろうと。
371ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 16:57:30.74ID:XN9mJ6nh >>367
あとついでに、
ラジオ局経営や収入支出の面で言えば、
聴取率そのものはそれほど意味を持たなくなってる。
聴取率に応じて広告枠単価が上がるってのは、
売る側が買う側に対し優位な立場に立ってる場合で、
今のように、買い手優位だと買い手の言い値で売るしかない。
あとついでに、
ラジオ局経営や収入支出の面で言えば、
聴取率そのものはそれほど意味を持たなくなってる。
聴取率に応じて広告枠単価が上がるってのは、
売る側が買う側に対し優位な立場に立ってる場合で、
今のように、買い手優位だと買い手の言い値で売るしかない。
372ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 17:16:19.39ID:rp1WmF90 海外の店でお洒落なJAZZが流れていたが、有料音楽配信でも受けてるかと思ったが・・・
普通のFMラジオでJAZZフォーマットの局だった
店長曰く、外国は有線加入しなくてもFMでこういうの流してくれるから便利だって
東京で店やってた時はどこのFMもトークばかりで選択度少なく、有線加入を余儀なくされたとの事
東京は全然良い局がなく、音楽代わりに使えないところばかりだが、ここでは凄い沢山局入ってジャンル別だから感動だってね
日本ではお店でCDやネットラジオ流すと著作権絡みでヤバイとか言っていたな
RadioNEOのサウンドサテライトこそ店舗BGMには良かったと思うが、たった2年ちょいで終わった
日本では多彩な音楽ジャンルは根付かないのが現実
普通のFMラジオでJAZZフォーマットの局だった
店長曰く、外国は有線加入しなくてもFMでこういうの流してくれるから便利だって
東京で店やってた時はどこのFMもトークばかりで選択度少なく、有線加入を余儀なくされたとの事
東京は全然良い局がなく、音楽代わりに使えないところばかりだが、ここでは凄い沢山局入ってジャンル別だから感動だってね
日本ではお店でCDやネットラジオ流すと著作権絡みでヤバイとか言っていたな
RadioNEOのサウンドサテライトこそ店舗BGMには良かったと思うが、たった2年ちょいで終わった
日本では多彩な音楽ジャンルは根付かないのが現実
373ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 17:33:29.64ID:SdEkEk2L374ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 17:36:49.08ID:wC9kCrqi 結局日本sage海外ageのワンパターン
375ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 17:53:07.74ID:ffyyP4fz でも日本のラジオはゴミ糞ばっかなのは事実w
376ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 18:48:47.00ID:K1wlhAcO テレビが普及した時点で総合放送としてのラジオはオワコンだった
だからアメリカはラジオ局を専門局化したが、日本は総合放送じゃないと放送免許を与えない
国民性の問題じゃなくて、国が悪いんでしょ
海外は>>367の言ってるようなスポンサーとか聴取率とかラジオに求められていない
必要な人に必要最低限の設備で届けてる
だからアメリカはラジオ局を専門局化したが、日本は総合放送じゃないと放送免許を与えない
国民性の問題じゃなくて、国が悪いんでしょ
海外は>>367の言ってるようなスポンサーとか聴取率とかラジオに求められていない
必要な人に必要最低限の設備で届けてる
377ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 21:13:32.88ID:4Nw0jeeM >>355
おれ、この前、みかけたよ。
おれ、この前、みかけたよ。
378ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 21:33:32.67ID:L3XrhcXH379ラジオネーム名無しさん
2020/05/10(日) 21:58:53.86ID:9V0eqLf9 ラジオ局はいくらいくらいジャスラックにお金払ってるんだろう?
380ラジオネーム名無しさん
2020/05/11(月) 10:13:59.88ID:421rSfxe >>378
いいねー。YouTubeにアップして!
いいねー。YouTubeにアップして!
381ラジオネーム名無しさん
2020/05/11(月) 17:54:09.93ID:d+/S9W1f そう考えるとFM COCOLOを救済したFM802が神過ぎる
NEOがZIPの第二波になる可能性もFM802の例からもしかしたらと考えていたが
やっぱりそれは実現しなかった
というか、ZIPにそんな度胸も器の大きさもないだろうね
2局をやっていく体力があるかも相当怪しいし
NEOがZIPの第二波になる可能性もFM802の例からもしかしたらと考えていたが
やっぱりそれは実現しなかった
というか、ZIPにそんな度胸も器の大きさもないだろうね
2局をやっていく体力があるかも相当怪しいし
382ラジオネーム名無しさん
2020/05/11(月) 18:42:27.72ID:9I3u5FKY interfmがmidfmに提携持ちかけている
可能性はあるかな?
可能性はあるかな?
383ラジオネーム名無しさん
2020/05/11(月) 19:10:33.29ID:IdMLgcqD RadioNEOが全然ニュースになってない事を考えると
各報道部門はRadioNEOの閉局を知らないとか?
木下がニュースにしないでくれって圧力かけてるとかね
閉局を知らないんではどこの企業も買取なんてしようがない
ニュースで大きく報道されれば買い取りたい企業も出てくるかもわからん
元々知名度低いRadioNEOの閉局を知ってる人は極少数だろう
各報道部門はRadioNEOの閉局を知らないとか?
木下がニュースにしないでくれって圧力かけてるとかね
閉局を知らないんではどこの企業も買取なんてしようがない
ニュースで大きく報道されれば買い取りたい企業も出てくるかもわからん
元々知名度低いRadioNEOの閉局を知ってる人は極少数だろう
384ラジオネーム名無しさん
2020/05/11(月) 21:44:45.57ID:u175XTL4 ZIPのR40向けサブチャンネルとしてなら存在意義ある気がする。
ただしジェームスはずっと本家でOK
ただしジェームスはずっと本家でOK
385ラジオネーム名無しさん
2020/05/11(月) 22:23:58.26ID:1Bzlajiq 閉局どころか開局さえ知られていないレベル
386ラジオネーム名無しさん
2020/05/12(火) 12:17:09.30ID:LaL2g1XE それ
387ラジオネーム名無しさん
2020/05/12(火) 13:09:28.28ID:8F5iZwF5 エリア狭いからな
388ラジオネーム名無しさん
2020/05/12(火) 22:39:38.31ID:rVOL66Ol InterFM本局の閉局を予想してる人が結構多い
今年の6月30日にその告知が出るか、来年のオリンピック2021が終わった辺りか
ただ、近々の閉局は確定っぽい予感しかしない
今年の6月30日にその告知が出るか、来年のオリンピック2021が終わった辺りか
ただ、近々の閉局は確定っぽい予感しかしない
389ラジオネーム名無しさん
2020/05/13(水) 06:22:09.04ID:rI/9CYgA Interスレは荒らしと馴れ合いの巣窟になっていて全然機能していない
390ラジオネーム名無しさん
2020/05/13(水) 07:11:01.01ID:XWZFKMZI インターも終わったな
391ラジオネーム名無しさん
2020/05/13(水) 10:17:47.32ID:NR54PfMQ Interは持ってくれると信じてたが、状況的に無理そうだな
392ラジオネーム名無しさん
2020/05/13(水) 12:55:59.42ID:cIMk0rps 雑多なジャンルの箱番組乱発は裏があるとしか思えない
393ラジオネーム名無しさん
2020/05/13(水) 18:12:48.11ID:088xWd8O 危篤状態に陥りながら存続しても無意味
下手に延命するくらいならさっさと停波するのが一番
InterFMにしては「え?」と思える番組が続々始まったこと、
RadioNEOの閉局はInterFMも店仕舞いする準備と思われる
譲渡もされずそのまま閉局へカウントダウン
「InterFMリスナーの皆さまへ、閉局のお知らせ」
これがいつ出るかもわからない
下手に延命するくらいならさっさと停波するのが一番
InterFMにしては「え?」と思える番組が続々始まったこと、
RadioNEOの閉局はInterFMも店仕舞いする準備と思われる
譲渡もされずそのまま閉局へカウントダウン
「InterFMリスナーの皆さまへ、閉局のお知らせ」
これがいつ出るかもわからない
394ラジオネーム名無しさん
2020/05/13(水) 23:00:22.41ID:TpKGNwKm >>392
InterFMには全然相応しくない番組が増えてるから何かあるよな。
数年前のRadioNEOを聴いているようだ。
音楽中心からトーク中心、アイドル系番組に変わるとか勘弁。
音楽を中心にする放送局1つや2つあっても良いのにと思う。
日本のラジオは異質だよね。
FMなのにトークばかりでオマケに大都市圏でも民放FMが2〜3つしかない。
音楽はネットでと言うけど、ラジオのようにボタン1つで聴ける音楽局を作って欲しい。
InterFMには全然相応しくない番組が増えてるから何かあるよな。
数年前のRadioNEOを聴いているようだ。
音楽中心からトーク中心、アイドル系番組に変わるとか勘弁。
音楽を中心にする放送局1つや2つあっても良いのにと思う。
日本のラジオは異質だよね。
FMなのにトークばかりでオマケに大都市圏でも民放FMが2〜3つしかない。
音楽はネットでと言うけど、ラジオのようにボタン1つで聴ける音楽局を作って欲しい。
395ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 00:52:01.97ID:knsAnand そういうのはサブスクでほぼ賄えるからな
396ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 00:59:55.00ID:Qw5VQeDa AMは総合局、FMは専門局って住み分ければ良かったのに
FMラジオはもっと気軽に放送できるものであるべきだった
悪いのは放送免許制を作った行政だよ
FMラジオはもっと気軽に放送できるものであるべきだった
悪いのは放送免許制を作った行政だよ
397zapping listener
2020/05/14(木) 08:10:31.37ID:GX2Sk3Fl >>396 radiko、FM補完(ワイドFM)の導入で、AMとFMという概念が曖昧になった。FM COCOLOがANN M10を編成しているのがその象徴。
398ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 09:01:17.47ID:9aUBLRT9 >>394の人は日本では音楽放送はスポンサーが取れないって言うが
音楽放送は局の株主がやるもんじゃないのかな
海外のそういう放送だって、局のオーナーがCMを流すくらいだろう
なぜそれでやっていけるかっていうのは、設備と人件費を必要最低限に抑えてるからってのは知ってるだろうけど
音楽放送は局の株主がやるもんじゃないのかな
海外のそういう放送だって、局のオーナーがCMを流すくらいだろう
なぜそれでやっていけるかっていうのは、設備と人件費を必要最低限に抑えてるからってのは知ってるだろうけど
399ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 11:49:08.19ID:vcC93w82400ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 13:40:18.06ID:hgF4I7gN インターのコロナ穴埋め番組って何気にサマンサベガなんだな
401ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 18:39:18.97ID:cRmvEXDJ 最近の若い人はラジオよりスマホの方が使い慣れてる
ラジオなんてFMとAMの区別がある事も知らない若者多い
FMって?AMって?チューニングって何?だからね
ラジオにすら興味も持たない
配信業者もラジオ(電波)で流すより、ネットで音楽配信した方が儲かるし利用者も増える
電波みたいに受信状態云々なし、受信エリアもなく、世界中にも安定した放送を配信できるのが大きなメリット
Spotifyもラジオより利用者多いだろ
電波のメリットは災害時くらいだね、と言っても送信所が地震や台風で破壊されれば無意味だが
InterFMなんて災害情報も放送できず、直下型地震が来たら真っ先に停波しそう
ニュースや交通情報が無い時点で終わってる
ラジオなんてFMとAMの区別がある事も知らない若者多い
FMって?AMって?チューニングって何?だからね
ラジオにすら興味も持たない
配信業者もラジオ(電波)で流すより、ネットで音楽配信した方が儲かるし利用者も増える
電波みたいに受信状態云々なし、受信エリアもなく、世界中にも安定した放送を配信できるのが大きなメリット
Spotifyもラジオより利用者多いだろ
電波のメリットは災害時くらいだね、と言っても送信所が地震や台風で破壊されれば無意味だが
InterFMなんて災害情報も放送できず、直下型地震が来たら真っ先に停波しそう
ニュースや交通情報が無い時点で終わってる
402ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 20:50:00.14ID:YoSD65qh ラジオって言っても車の中で聴く人が殆どだと思うよ
家で聴いてる人なんて少数派だね
車を持ってない若しくは運転しない人はラジオ聴かない
車の中でも聴かない人はいる
スマホ普及でラジオの出番はガタッと落ちた筈
音楽だけなら良いがトークとか運転の妨害にもなりかねない
家で聴いてる人なんて少数派だね
車を持ってない若しくは運転しない人はラジオ聴かない
車の中でも聴かない人はいる
スマホ普及でラジオの出番はガタッと落ちた筈
音楽だけなら良いがトークとか運転の妨害にもなりかねない
403ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 22:22:57.17ID:wULuOlw2 コロナでテレワークになり、最近ラジオ聞き始めたって人も少なからずいると思う。
今後も確実にテレワークも増えるだろうから惜しかったよなぁ。
今後も確実にテレワークも増えるだろうから惜しかったよなぁ。
404ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 22:57:14.25ID:YLfvLMfC 武漢コロナの流行が駄目だったのかな。
InterFMの中継局の役割として継続しようとしていたが、武漢コロナでInterFM側の広告収入が著しく落ち、名古屋まで維持不可能となった。
武漢コロナ流行前と比べても、明らかに数少なかったCMがさらに減ってるし、InterFMらしくない番組も始まった。
InterFMの方も閉局するんじゃないかと心配される。
テレビも再放送ばかり、CMも減っている、テレビ局も厳しい時代に突入。
InterFMの中継局の役割として継続しようとしていたが、武漢コロナでInterFM側の広告収入が著しく落ち、名古屋まで維持不可能となった。
武漢コロナ流行前と比べても、明らかに数少なかったCMがさらに減ってるし、InterFMらしくない番組も始まった。
InterFMの方も閉局するんじゃないかと心配される。
テレビも再放送ばかり、CMも減っている、テレビ局も厳しい時代に突入。
405ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 23:14:16.94ID:vspgS9EC テレワークでリスナー増えたとしても、コロナでスポンサー減れば経営も厳しくなる
InterFM系が元々貧弱だった事、さらにコロナショックの影響で行き詰ってしまったと考えられる
RadioNEOの閉局も木下にとっては泣く泣くなんだろうね
そしてこんなご時勢、パンデミックでどこの企業にも譲渡はされずに終わる運命
コロナさえなければ別の結果になってたかと
実質中国武漢に潰されたも同然だよ
InterFMの中継所として続けて欲しかった
InterFM系が元々貧弱だった事、さらにコロナショックの影響で行き詰ってしまったと考えられる
RadioNEOの閉局も木下にとっては泣く泣くなんだろうね
そしてこんなご時勢、パンデミックでどこの企業にも譲渡はされずに終わる運命
コロナさえなければ別の結果になってたかと
実質中国武漢に潰されたも同然だよ
InterFMの中継所として続けて欲しかった
406ラジオネーム名無しさん
2020/05/14(木) 23:21:18.27ID:Tb647nN5 Interは確かに経営苦しそうだな。
他の独立局のF横、bayfm、NACK5は厳しいといわれながらもなんとか持ち堪えてるみたいだけど。
FM富士も親会社や金丸氏の意向次第では厳しいかも。昔のようにJFNに戻した方がいいかも
他の独立局のF横、bayfm、NACK5は厳しいといわれながらもなんとか持ち堪えてるみたいだけど。
FM富士も親会社や金丸氏の意向次第では厳しいかも。昔のようにJFNに戻した方がいいかも
407ラジオネーム名無しさん
2020/05/15(金) 10:13:41.70ID:ECQrF6fV >>406
NACK5は絶好調だろ
NACK5は絶好調だろ
408ラジオネーム名無しさん
2020/05/15(金) 18:30:42.71ID:qkN+4oRn 元々コストダウン目的でInterとNEO共通の番組を流して続けるつもりだったが、
コロナショックで経営悪化、NEOを閉局するという選択をするしかなくなったのか
Interも存続がかなり危ない中、アイドル系番組に手を出してしまった
中国からのコロナでテレビのCMも減り、同じCMが何度も流れる光景も・・・
コロナで会社が潰れて職を失い、困り果てる人も多いが、放送局関係は本当に大変だ
NEOもそうだが、新潟FM PORTもコロナでトドメ刺し
コロナが終わった後、ドミノ倒しで閉局する局が出てくる可能性もある
放送局からすれば、今までに無い暗黒時代
コロナショックで経営悪化、NEOを閉局するという選択をするしかなくなったのか
Interも存続がかなり危ない中、アイドル系番組に手を出してしまった
中国からのコロナでテレビのCMも減り、同じCMが何度も流れる光景も・・・
コロナで会社が潰れて職を失い、困り果てる人も多いが、放送局関係は本当に大変だ
NEOもそうだが、新潟FM PORTもコロナでトドメ刺し
コロナが終わった後、ドミノ倒しで閉局する局が出てくる可能性もある
放送局からすれば、今までに無い暗黒時代
409ラジオネーム名無しさん
2020/05/15(金) 20:19:58.99ID:BqWaJR3f >>398
言い換えれば、日本の民放が
「代理店を含む多数の関係者を食わせる為に」
図体が肥大化してるということ。
これは、日本の民放事業は電通が整備した、
といわれるくらい大手広告代理店と密接だった歴史から仕方ないともいえるが、もはやその電通からも見捨てられてかけてるのは事実なんだから、民放ラジオは体質改善しないと生き残れないだろう。
言い換えれば、日本の民放が
「代理店を含む多数の関係者を食わせる為に」
図体が肥大化してるということ。
これは、日本の民放事業は電通が整備した、
といわれるくらい大手広告代理店と密接だった歴史から仕方ないともいえるが、もはやその電通からも見捨てられてかけてるのは事実なんだから、民放ラジオは体質改善しないと生き残れないだろう。
410ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 07:44:25.75ID:etGPzVS+ 半分欧米コンプレックスで出来ているスレ
411ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 08:41:20.90ID:Io91cfO7412ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 09:16:12.02ID:cCSy+Nxk 昔のように東京FM系列だけになったりして
J-WAVE系列はなんとか生き残るかもしれんが
J-WAVE系列はなんとか生き残るかもしれんが
413ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 11:35:37.34ID:CtGZGy37 NACK5はゴゴモンズという上質なトーク番組があるからそれに全力を注いでおる
414ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 13:53:33.72ID:+bEt2fix コロナで広告収入が落ちたから、どこの局もカツカツなんだろうな
RadioNEOとFM Portがそれでやられてしまったのだから
元々経営が弱いとダメージもデカイ
InterFMも耐えられなくなってきて悲鳴を上げてる状態
番組中止=その番組のスポンサー無しだから致命的だよね
RadioNEOとFM Portがそれでやられてしまったのだから
元々経営が弱いとダメージもデカイ
InterFMも耐えられなくなってきて悲鳴を上げてる状態
番組中止=その番組のスポンサー無しだから致命的だよね
415ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 22:41:32.30ID:/GSzNpJB 結局、
業界の中の人間がどうやって飯くってくか?
とい、広告主企業も聴取者もそっちのけの話にしかならない。
だから、ますます見放される、聴取者からも広告主企業からも、そして遂には代理店からも。
業界の中の人間がどうやって飯くってくか?
とい、広告主企業も聴取者もそっちのけの話にしかならない。
だから、ますます見放される、聴取者からも広告主企業からも、そして遂には代理店からも。
416ラジオネーム名無しさん
2020/05/16(土) 23:59:59.57ID:E+af0UT6417ラジオネーム名無しさん
2020/05/17(日) 00:29:47.79ID:458/iaJQ RADIO-iが消えた時点で日本のラジオ業界は終わっていた
RadioNEOの閉局も、今後の名古屋のラジオの行き先を占う事になるだろう
radikoプレミアムでInterFM聴こうと思ったが、InterFMも存続は相当怪しい
今更アニメ系、アイドル系の新番組って???InterFMの潰れる前触れか?
RadioNEOの閉局も、今後の名古屋のラジオの行き先を占う事になるだろう
radikoプレミアムでInterFM聴こうと思ったが、InterFMも存続は相当怪しい
今更アニメ系、アイドル系の新番組って???InterFMの潰れる前触れか?
418ラジオネーム名無しさん
2020/05/17(日) 00:35:03.60ID:bONBbrph RadioNEOは撤退ではなくZIP-FMを吸収してほしかった
419ラジオネーム名無しさん
2020/05/17(日) 01:25:10.24ID:YdS+lsHq ZIPの第二波もありだと思ったが、ZIPにそんな体力は残ってないか。
木下は名古屋を見捨てたと思ったら、Interが死にそうなんだな。
これを機会に完全にネット配信に移行しようかな。
木下は名古屋を見捨てたと思ったら、Interが死にそうなんだな。
これを機会に完全にネット配信に移行しようかな。
420ラジオネーム名無しさん
2020/05/17(日) 01:33:40.96ID:Kx8T1HlQ ZIPの株主にAMラジオ局(ココロならニッポン放送と毎日放送)がいて地元で流れないNRN番組の受け皿にするような使い方もできないし、ただ持て余すだけ
在名局が手を付けないJリーグ中継でも始めればニッチな需要は生まれるかもしれない程度
在名局が手を付けないJリーグ中継でも始めればニッチな需要は生まれるかもしれない程度
421ラジオネーム名無しさん
2020/05/17(日) 13:40:42.08ID:H1lCP472 コロナでZIPも売上げが大きく低下してるだろうから、もう1局分を維持するのはとても無理。
下手すればZIPと共倒れという最悪なシナリオを生む。
木下がNEOを手放すのもコロナの影響が決定的だしもうどうにもならない。
名古屋と大阪じゃ事情も異なる事、名古屋は大阪ほどの財政力が無い。
FM802もコロナで経営が悪化すればFM COCOLOを手放すかも。
Interは東京の局のため簡単に閉局させたくないのが現状。
何とか持ち堪えようとして存続にしがみ付くも、振り落とされる直線まで来ている。
Interが名古屋の局だった場合、既に閉局してるよ。
Interがあとどれくらいの余命なのかは、関係者以外はわからない。
下手すればZIPと共倒れという最悪なシナリオを生む。
木下がNEOを手放すのもコロナの影響が決定的だしもうどうにもならない。
名古屋と大阪じゃ事情も異なる事、名古屋は大阪ほどの財政力が無い。
FM802もコロナで経営が悪化すればFM COCOLOを手放すかも。
Interは東京の局のため簡単に閉局させたくないのが現状。
何とか持ち堪えようとして存続にしがみ付くも、振り落とされる直線まで来ている。
Interが名古屋の局だった場合、既に閉局してるよ。
Interがあとどれくらいの余命なのかは、関係者以外はわからない。
422ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 09:18:24.79ID:ejQWLxnH 海外のラジオのようにワンオペ運営できないのかな。
元々のラジオ局も少ない上に2度目の閉局とはね。
確かにZIPすら聴いてる奴いないわ。
シニアがCBC聴く程度だろうな。
元々のラジオ局も少ない上に2度目の閉局とはね。
確かにZIPすら聴いてる奴いないわ。
シニアがCBC聴く程度だろうな。
423ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 13:02:04.54ID:ROC4r3tL 海外方式のように低コストでやれれば潰れたりしないね。
424ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 13:07:42.93ID:PkNzI15I 死んだ子供の話をする場所
425ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 17:48:03.04ID:a++kGEb6 iは死んだけどNEOはまだ死刑執行が確定しただけ
426ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 18:37:54.13ID:h86Wy4XQ 滝子ラジオとして再出発。
427ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 19:56:22.24ID:hHmkqPUT NEOが閉局という事はInterFMも閉局フラグは立ったも同然
それがいつなのかはわからない
ラジオに関しては沖縄が最強だね
局数は少ないけどAFNがFMで聴けるのは憧れの1つだった
沖縄行った時の車の中は必ず”89.1MHz”
今じゃネットでAFNが全国で聴けるから別にだけど
それがいつなのかはわからない
ラジオに関しては沖縄が最強だね
局数は少ないけどAFNがFMで聴けるのは憧れの1つだった
沖縄行った時の車の中は必ず”89.1MHz”
今じゃネットでAFNが全国で聴けるから別にだけど
428ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 21:37:50.28ID:BuV/1LUl 欧米コンプ自慢スレ
429ラジオネーム名無しさん
2020/05/18(月) 21:43:51.10ID:gWHPvyCt その89.1、ネットで聞けるっていうから早速聞いてみたが、
視聴者6人って出てきた・・・。
視聴者6人って出てきた・・・。
430ラジオネーム名無しさん
2020/05/19(火) 22:41:55.70ID:7hKJ28/F InterFMの新番組、期間限定と書いてあったところから、閉局の臭いがプンプンする。
431ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 15:17:52.29ID:5q9oFVBt InterFMは9月30日閉局か?
432ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 16:26:02.03ID:j+kHUYUb しばらくは日本に外国人がやってこないから、
なおさら外国語FM屁聞く人はいないかも
駅のホーム表示の韓国語、中国語併記はみっともないなぁ
なおさら外国語FM屁聞く人はいないかも
駅のホーム表示の韓国語、中国語併記はみっともないなぁ
433ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 17:57:53.29ID:xuKz0bLt NEOの閉局ってコロナ禍の影響が大きいと思う
434ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 18:25:47.95ID:wqtJ2mBM >>432
インバウンドバブル完全崩壊
インバウンドバブル完全崩壊
435ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 19:38:09.10ID:uoaA7gZ3 >>432
外国語放送は、訪日客じゃなくて在日外国人がきいてるんだと思うけど違うかな?
外国語放送は、訪日客じゃなくて在日外国人がきいてるんだと思うけど違うかな?
436ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 21:10:01.70ID:y610OWKR 日本でしか使用できない87.5MHz未満のバンドに対応したFMラジオをわざわざ持ってくる訪日客はいるのかな
437ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 22:52:49.52ID:5q9oFVBt 木下は閉局にさせないと思っていたが、見事にやりやがったか。
木下もゴミだったな。
元々関東でも無名らしいから仕方ないのか。
>>435
よほどのラジオマニアじゃない限り、持ち込まないだろう。
そもそもネット環境があるこの時代、ラジオよりネット配信使うだろう。
木下もゴミだったな。
元々関東でも無名らしいから仕方ないのか。
>>435
よほどのラジオマニアじゃない限り、持ち込まないだろう。
そもそもネット環境があるこの時代、ラジオよりネット配信使うだろう。
438ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 23:00:27.27ID:wtJcOlFI 大体外国人向けなのに87.5MHz以下なのがおかしい・・・
と思ったが、アナログテレビの1chがある地域では86.0MHz以降は使えないか
でも1chが使われておらず、86.0MHz以降にも局がある関西でもFM COCOLOは謎の76.5MHz
この時点で失敗してる
日本も世界標準87.5MHz以上からの周波数だったら、外国語FMも成り立ちやすかったかも
よってRADIO-iも今でも持っていた可能性も・・・
デジタルラジオにしろ、DABとかHD RADIO方式ではなく、糞みたいな日本独自方式がいかんかったわ
独自、独自、そんなもんに拘ってるから駄目なんだよ
と思ったが、アナログテレビの1chがある地域では86.0MHz以降は使えないか
でも1chが使われておらず、86.0MHz以降にも局がある関西でもFM COCOLOは謎の76.5MHz
この時点で失敗してる
日本も世界標準87.5MHz以上からの周波数だったら、外国語FMも成り立ちやすかったかも
よってRADIO-iも今でも持っていた可能性も・・・
デジタルラジオにしろ、DABとかHD RADIO方式ではなく、糞みたいな日本独自方式がいかんかったわ
独自、独自、そんなもんに拘ってるから駄目なんだよ
439ラジオネーム名無しさん
2020/05/20(水) 23:23:17.20ID:+oKUB0Pw ラジオ局たくさん作るよりもテレビ局を2つ(アナログ1と3)作りたかったの
440ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 07:40:39.25ID:mlFQ8nz9 木下って半島の人かな
朴が本名だったりする
朴が本名だったりする
441ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 09:16:25.73ID:B2Vm7Z29442ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 09:48:12.45ID:KdT9pkjV ZIPはぶっちぎり絶好調のはず?
収益も他社を圧倒的に離してリードしているのでは?
ZIPの第2波にしてもらうのが一番。
河村君に助けてもらおう
収益も他社を圧倒的に離してリードしているのでは?
ZIPの第2波にしてもらうのが一番。
河村君に助けてもらおう
443ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 13:04:56.26ID:YPRg48ty 収益はCBCラジオが一位では?
ZIPは意外とカツカツそう
ZIPは意外とカツカツそう
444ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 14:24:13.94ID:WhZTKhI0 ZIPって今はそんなにだよ
445ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 16:07:17.34ID:KdT9pkjV radio-iの閉局の時は熱心な信者がいたのに、今回は話題にならなくてちょっとさみしいですね
446ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 16:22:44.83ID:SQvFKvbL >>438
関西は四国放送1ch入る場所あるからな
関西は四国放送1ch入る場所あるからな
447ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 17:13:27.08ID:Mo9lgx0G ホワイトナイトがやってきて、まさかの
RADIO-i 復活劇ないかしら。
RADIO-i 復活劇ないかしら。
448ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 17:58:19.19ID:t0TRWSwJ449ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 22:10:03.79ID:ua6WUmce 5KWの高出力があっても駄目だったか?残念
450ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 22:52:34.12ID:upK2Xklj 人口数ダントツの関東圏ですらInterFMもボロボロガタガタだからねぇ。
それより人口数が少ない愛知でやっていくのは無理がある。
大阪も一度駄目になって、FM802が救済して、上手い事差別化してるけどね。
福岡LOVE FMも悲惨らしいが、西鉄が何とか耐え切ってる感じ。
RADIO-iもRadioNEOも見切りをつけるのが早かったという事だろう。
それと愛知県の経済力では支えきれない事だな。
ワンオペで低コストで出来るなら存続できるだろうけど、それもやらんだろ。
運営してる木下、InterFMがあの惨状では無理も無い。
何故ならInterFMも死亡寸前であるからね。
それより人口数が少ない愛知でやっていくのは無理がある。
大阪も一度駄目になって、FM802が救済して、上手い事差別化してるけどね。
福岡LOVE FMも悲惨らしいが、西鉄が何とか耐え切ってる感じ。
RADIO-iもRadioNEOも見切りをつけるのが早かったという事だろう。
それと愛知県の経済力では支えきれない事だな。
ワンオペで低コストで出来るなら存続できるだろうけど、それもやらんだろ。
運営してる木下、InterFMがあの惨状では無理も無い。
何故ならInterFMも死亡寸前であるからね。
451ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 23:08:36.32ID:1jSI+85A Meganet4局全て危篤状態になったんだよね
で、名古屋は2度も閉局の有様
こんなんならMeganet系なんか最初から開局しなくて良かったね
外国語放送なんか災害時NHKのラジオかコミュニティFMでやれば十分
総務省が無能
で、名古屋は2度も閉局の有様
こんなんならMeganet系なんか最初から開局しなくて良かったね
外国語放送なんか災害時NHKのラジオかコミュニティFMでやれば十分
総務省が無能
452ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 23:14:31.72ID:RHKxukfi ジャスラックのおかげ?
453ラジオネーム名無しさん
2020/05/21(木) 23:17:58.04ID:upK2Xklj >>451
外国語放送なら実施してるコミュニティFMあるんではないか。
元々洋楽が多いMID-FMで一部時間帯を外国語放送すれば、実質Meganet系と同じ。
MID-FMも出力を沖縄県のFM久米島みたいに80Wにすればいいかと思う。
外国語FMとして機能してないMeganet系は確かに不要だな。
聴取率もInterFMみたいに0.0%とか0.1%しかないんじゃ、存在の価値もわからん。
ちなみにジャスラックのせいで日本のFMは音楽がフルコーラスで流せない、喋りが多いのかもしれない。
外国語放送なら実施してるコミュニティFMあるんではないか。
元々洋楽が多いMID-FMで一部時間帯を外国語放送すれば、実質Meganet系と同じ。
MID-FMも出力を沖縄県のFM久米島みたいに80Wにすればいいかと思う。
外国語FMとして機能してないMeganet系は確かに不要だな。
聴取率もInterFMみたいに0.0%とか0.1%しかないんじゃ、存在の価値もわからん。
ちなみにジャスラックのせいで日本のFMは音楽がフルコーラスで流せない、喋りが多いのかもしれない。
454ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 01:00:42.28ID:+wNDfPRS JASRACには包括契約金出せば音楽流し放題できる、実際JFN JFL深夜にはMUSIC FLOWとかの番組名で垂れ流し、コミュニティFMでもリクエスト番組でフルコーラスあり
455ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 01:34:37.61ID:+wNDfPRS フルコーラス不可は歌手や事務所やレーベル会社の都合、曲を購入してくれなくなるから
音楽垂れ流し番組はパーソナリティやスタッフの人件費制作費かからないからスポンサーを集めにくい、番組人気の度合いが不明
音楽垂れ流し番組はパーソナリティやスタッフの人件費制作費かからないからスポンサーを集めにくい、番組人気の度合いが不明
456ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 02:09:39.65ID:+wNDfPRS 民間放送なら大手企業スポンサー1社提供なら音楽番組あった
コーセー化粧品歌謡ベストテン
ダイヤトーン(三菱電機)ポップスベストテン
日立ミュージックインハイフォニック
不二家歌謡ベストテン
トヨタ自動車 決定全日本歌謡選抜 等々
今は音楽だけの番組提供スポンサーが居ないから
コーセー化粧品歌謡ベストテン
ダイヤトーン(三菱電機)ポップスベストテン
日立ミュージックインハイフォニック
不二家歌謡ベストテン
トヨタ自動車 決定全日本歌謡選抜 等々
今は音楽だけの番組提供スポンサーが居ないから
457ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 04:45:11.81ID:Om6zWjwf >>453
それ、何というFM DANVO
それ、何というFM DANVO
458ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 08:13:54.28ID:wlLCf8Ld459ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 13:57:20.86ID:r9xp5nFF インターそんなに厳しいのですか?
東京タワーの上の方にアンテナ移したり周波数変更したり
がんばっていたのに?? アメリカ行くとラジオ局がたくさんある。
共存、日本ではなぜできないのか?
東京タワーの上の方にアンテナ移したり周波数変更したり
がんばっていたのに?? アメリカ行くとラジオ局がたくさんある。
共存、日本ではなぜできないのか?
460ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 16:46:16.00ID:2GAt5+py アメリカは国土が広くテレビ視聴の殆どがケーブルテレビだから、
電波は自由に使えるという話
個人(アメリカ)でラジオ開局するときは、
周波数が被らないよう気をつけて、
隣の周波数帯のラジオ局に挨拶してると、
昔のFM雑誌に書いてあった
エリアはコミュニティFM位のだからたくさん開局できるとか
人気のFM局はネットワークが繋がってて放送してるんだろうけどさ
電波は自由に使えるという話
個人(アメリカ)でラジオ開局するときは、
周波数が被らないよう気をつけて、
隣の周波数帯のラジオ局に挨拶してると、
昔のFM雑誌に書いてあった
エリアはコミュニティFM位のだからたくさん開局できるとか
人気のFM局はネットワークが繋がってて放送してるんだろうけどさ
461ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 21:47:41.30ID:qWYYgArU 閉局されたらラジオなにかけたらいいの?
ZIPは通販ばっかだしFMAはよく分からんjpopばっかだし
つまらん時代になったなぁ
ZIPは通販ばっかだしFMAはよく分からんjpopばっかだし
つまらん時代になったなぁ
462ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 22:01:12.58ID:7QGEv8nY >>461
ラジコで FMインターウェーブ
ラジコで FMインターウェーブ
463ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 22:09:04.75ID:qWYYgArU464ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 22:11:15.34ID:qWYYgArU AMは下世話だし
うーん…
うーん…
465ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 22:32:11.25ID:iFf6pj8j >>463
そりゃ四六時中かけてたらね
そりゃ四六時中かけてたらね
466ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 23:17:53.30ID:IS9j67YO Interも厳しい現状である以上、NEOの後追い閉局ってことも・・・
今更のInterらしくいない番組の登場が怪しすぎる
いよいよか?と思わされてしまう
ラジオ局が沢山あるのはアメリカに限らずヨーロッパもだよ
ちなみにフィリピンやタイも沢山ある
日本並みに局が少ないのは北朝鮮や中国くらいじゃないのか
中国も北京や上海の都市部なら知らんが、地方だと数局しか入らなかった
今更のInterらしくいない番組の登場が怪しすぎる
いよいよか?と思わされてしまう
ラジオ局が沢山あるのはアメリカに限らずヨーロッパもだよ
ちなみにフィリピンやタイも沢山ある
日本並みに局が少ないのは北朝鮮や中国くらいじゃないのか
中国も北京や上海の都市部なら知らんが、地方だと数局しか入らなかった
467ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 23:21:06.48ID:9qQjAK6k468ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 23:40:14.88ID:rqE6P8oG >>459
とは言っても、InterFMってJ-WAVEやTOKYO FMより弱い。
都内から出るとオートサーチではスルーされて90.5のTBSで止まる。
千葉辺りでは車で走行中かなり不安定だった。(J-WAVE、他都内FM局は良好)
電波が弱い問題はNEOも同様、名古屋市内ですら弱い場所多数。
セントレアでは完全に聴取困難。
外国語FMという免許上、スポンサーが付きにくいのと聴取率も低い。
InterFMは毎回0.0%〜0.1%が定位置だし、NEOは知らんけど、似たようなものでは?
欧米と比較する人いるけど、人口や国民性が違うしラジオの経営システムが違うからだよね。
欧米では比較的低コストなのと、日本ほど電波法にうるさくないから。
とは言っても、InterFMってJ-WAVEやTOKYO FMより弱い。
都内から出るとオートサーチではスルーされて90.5のTBSで止まる。
千葉辺りでは車で走行中かなり不安定だった。(J-WAVE、他都内FM局は良好)
電波が弱い問題はNEOも同様、名古屋市内ですら弱い場所多数。
セントレアでは完全に聴取困難。
外国語FMという免許上、スポンサーが付きにくいのと聴取率も低い。
InterFMは毎回0.0%〜0.1%が定位置だし、NEOは知らんけど、似たようなものでは?
欧米と比較する人いるけど、人口や国民性が違うしラジオの経営システムが違うからだよね。
欧米では比較的低コストなのと、日本ほど電波法にうるさくないから。
469ラジオネーム名無しさん
2020/05/22(金) 23:51:07.85ID:wlLCf8Ld >>467
泉南でもKiss-FM KOBEやα-STATIONは受信できる。
泉南でもKiss-FM KOBEやα-STATIONは受信できる。
470ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 00:21:48.53ID:3iRYlP5x 受信できるかどうかは関係ないの
そのへんでは入らなくても問題ないの
徳島でJRTをKissやαが
兵庫でKissを京都でαをJRTが邪魔しなければ問題ないの
そのへんでは入らなくても問題ないの
徳島でJRTをKissやαが
兵庫でKissを京都でαをJRTが邪魔しなければ問題ないの
471ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 05:44:32.23ID:+AOi131/ >>461
MID-FMがあるがー
MID-FMがあるがー
472ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 06:24:20.19ID:L0Z8cu7C >>463
らくらじ アプリ入れなよ
らくらじ アプリ入れなよ
473ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 11:12:11.56ID:IU47nT8S >>468
欧米というより日本が雁字搦めすぎる
ラジオは現代においては本来は低コストで運営するもんだと思う
テレビみたいな感覚で運営するもんじゃないはず
東南アジアですらもっと気軽に運営できてるんだから
欧米というより日本が雁字搦めすぎる
ラジオは現代においては本来は低コストで運営するもんだと思う
テレビみたいな感覚で運営するもんじゃないはず
東南アジアですらもっと気軽に運営できてるんだから
474ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 11:44:15.47ID:PkUu1X2C 誰か立ち上がらないか?クラウドファンディングとかしないの??
475ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 15:24:17.42ID:R9PVCjc1 >>474
RADIO-iほど愛されていないから集まらないと思うよ。
RADIO-iほど愛されていないから集まらないと思うよ。
476ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 16:02:15.03ID:TBsq+QCy 無免許で半径ま100mまでは電波が飛ばせるラジカセは憧れたな
マイク取り付けてDJ気分
マイク取り付けてDJ気分
477ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 16:02:24.56ID:CMcITqWr せめてNEO独自の番組復活しなければ投資の意味ない、Inter-FM中継局は不要
478ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 17:02:12.23ID:zLVcA/kT >>468
千葉においてはInterFMは確かに弱い
ナビの「ST」表示が点滅しまくってる
ザザザザーと音が入りまくり、カーラジオだと頻繁に音が小さくなる
J-WAVEとTOKYO FMはしっかりと受信できる
千葉はAFNですら凄く聴き辛いからねぇ
AFNは確か西方面に指向性あるから、そのためだと思うが
RadioNEOがセントレアで厳しいのって駄目だよね
千葉においてはInterFMは確かに弱い
ナビの「ST」表示が点滅しまくってる
ザザザザーと音が入りまくり、カーラジオだと頻繁に音が小さくなる
J-WAVEとTOKYO FMはしっかりと受信できる
千葉はAFNですら凄く聴き辛いからねぇ
AFNは確か西方面に指向性あるから、そのためだと思うが
RadioNEOがセントレアで厳しいのって駄目だよね
479ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 19:41:34.54ID:XsAkQutm InterFMは10kWの割に弱いと思ったら、ERPが13kWしかないんだな。
NEOはERP18kWとなっているから、下手すればNEOより電波の飛び悪いかも。
高層ビルが立ち並ぶ東京ではきついのも納得。
エリア狭くても愛知より人口密度が高いからマシなのか?
NEOも愛知県全域をカバー出来ていない。
ビルの陰に入ると聴き難くなるよ。
ZIPやFMAはしっかり聴こえるのに。
こういうのも経営に響いたんだろうか、なら割り当てミスでもあるね。
NEOはERP18kWとなっているから、下手すればNEOより電波の飛び悪いかも。
高層ビルが立ち並ぶ東京ではきついのも納得。
エリア狭くても愛知より人口密度が高いからマシなのか?
NEOも愛知県全域をカバー出来ていない。
ビルの陰に入ると聴き難くなるよ。
ZIPやFMAはしっかり聴こえるのに。
こういうのも経営に響いたんだろうか、なら割り当てミスでもあるね。
480ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 20:05:44.83ID:rdpReWa6 radio-iでもエリアが狭いと言われてたのに学習しないよな
閉局ざまぁだわ
閉局ざまぁだわ
481ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 20:42:03.35ID:F7LDMKUN RADIO Iって三国山のすばらしいロケーションの送信所で電波弱かったのですか?
東山タワーはだめなんですか? 瀬戸デジタルタワーにしておいたほうがよかったのですかね?
東山タワーはだめなんですか? 瀬戸デジタルタワーにしておいたほうがよかったのですかね?
482ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 21:54:34.94ID:h1RZA1K9 RADIO NEOを少し聴いてみたが東京の情報ばかりで駄目だこりゃ。
大前とかの番組が終わる前は名古屋の情報もそれなりにあったが、それでもInterFMの番組が多く東京の情報ばっか。
InterFMの中継局にしても誰が聴くのかと思ってしまった。
ラジオってテレビよりローカル情報を求められるから、東京の情報垂れ流しにしても聴く人は少ない。
テレビも全国ネットは東京ばかりで参考にならんのが多い。
大前とかの番組が終わる前は名古屋の情報もそれなりにあったが、それでもInterFMの番組が多く東京の情報ばっか。
InterFMの中継局にしても誰が聴くのかと思ってしまった。
ラジオってテレビよりローカル情報を求められるから、東京の情報垂れ流しにしても聴く人は少ない。
テレビも全国ネットは東京ばかりで参考にならんのが多い。
483ラジオネーム名無しさん
2020/05/23(土) 23:37:38.65ID:thA1i/hJ 第三の都市の名古屋で3局目が成り立たない・・・
思った事なんだけど、名古屋におけるラジオ離れが著しい気がする。
2000年代まではZIPリスナーとか多かったけど、今はZIPですら聴いてる人がいない。
店舗や事務所でもラジオではなく有線導入のところ増えたし、車の中でもラジオは聴いてないね。
60歳以上の人がNHK第一やCBCを聴いてるくらいか。
若い人はスマホ、ネット有料配信、私物の音楽再生、こればっかりでラジオっていうのはいない。
ラジオ離れの著しさが、3局目の局が成り立ちにくいのと関係あるのかどうか。
ZIPも番組改編で迷走気味、経営きつくなってきたか。
名古屋だとCBCラジオが唯一健全な感じ。
思った事なんだけど、名古屋におけるラジオ離れが著しい気がする。
2000年代まではZIPリスナーとか多かったけど、今はZIPですら聴いてる人がいない。
店舗や事務所でもラジオではなく有線導入のところ増えたし、車の中でもラジオは聴いてないね。
60歳以上の人がNHK第一やCBCを聴いてるくらいか。
若い人はスマホ、ネット有料配信、私物の音楽再生、こればっかりでラジオっていうのはいない。
ラジオ離れの著しさが、3局目の局が成り立ちにくいのと関係あるのかどうか。
ZIPも番組改編で迷走気味、経営きつくなってきたか。
名古屋だとCBCラジオが唯一健全な感じ。
484ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 02:23:02.07ID:JFt42Ei1 濃尾平野という関東平野に次ぐ広い土地があるのに、
放送エリアが狭いのは致命的
養老から岡崎辺りまでの平野部でノイズ無く聞ければ、
トラックドライバーに好まれたかもね
話し飛んでFM三重のように、
名古屋の領域まで放送エリアを犯すことが出来ればなぁとFM岐阜はそう思ってるかも
テレビのぎふチャンも然り
放送エリアが狭いのは致命的
養老から岡崎辺りまでの平野部でノイズ無く聞ければ、
トラックドライバーに好まれたかもね
話し飛んでFM三重のように、
名古屋の領域まで放送エリアを犯すことが出来ればなぁとFM岐阜はそう思ってるかも
テレビのぎふチャンも然り
485ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 05:54:19.66ID:HkibNeFJ 名古屋市を中心にした外国語FMと言う特殊な放送免許だからエリア狭いの仕方ない
総務省が良く設定したわw
コミュニティFMの方が使える
総務省が良く設定したわw
コミュニティFMの方が使える
486ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 06:16:12.94ID:nE3CqVy8487ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 07:54:09.45ID:PWbrh+6P >>486
おじとらのYouTube見てるけどやっぱり福岡より名古屋の方が都会だよ
北九州は終わってる街だろ
ヤクザや移民(在日)、高齢、炭坑で食えなくなって生活保護がたくさんいるし
今調べたら約4人に1人が生活保護受給者
生保が欲しければ北九州市に引っ越せば貰いやすいかもな
密集してる福岡の方が都会に見えるだけ
3番めの都市と思ってたらそう思えばいいが、他の県民から笑われるぞ
おじとらのYouTube見てるけどやっぱり福岡より名古屋の方が都会だよ
北九州は終わってる街だろ
ヤクザや移民(在日)、高齢、炭坑で食えなくなって生活保護がたくさんいるし
今調べたら約4人に1人が生活保護受給者
生保が欲しければ北九州市に引っ越せば貰いやすいかもな
密集してる福岡の方が都会に見えるだけ
3番めの都市と思ってたらそう思えばいいが、他の県民から笑われるぞ
488ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 08:03:45.74ID:M9AL7Jn9 在日外国人への情報提供という使命はどうなった?https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/japanese/radio/90415j01.html
489ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 08:17:45.42ID:whHRJQZf >>488
ココロは今でも外国語放送を平日の箱番組の形式で細々と続けている
ココロは今でも外国語放送を平日の箱番組の形式で細々と続けている
490ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 08:41:46.73ID:cgAjt4ad491ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 08:47:38.60ID:whHRJQZf >>490
午後8時台に再放送しているけどな
午後8時台に再放送しているけどな
492ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 08:55:10.75ID:o1tA6WBW 在日外国人は日本語必須だろ?
または理解通訳出来る人が集団にいる
または理解通訳出来る人が集団にいる
493ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 09:40:12.05ID:cgAjt4ad494ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 10:17:31.00ID:Q5J9qBH3 >>491
午後8時からのは数少ない旧COCOLOから続いてる音楽番組
午後8時からのは数少ない旧COCOLOから続いてる音楽番組
495ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 10:47:09.47ID:DfGrwcYs >>487
経済力や魅力度や全体的な人気は福岡の方が上
名古屋は何かと魅力が欠けるとか、行きたくない都市って言われている
名古屋飯の評判も最悪だしとにかく車の運転マナーも非常に悪い
「名古屋走り」って言葉があるほど最悪
名古屋はセンスがダサいとも言われている、不美人が多いなど
全国的に馬鹿にされてるので有名
大いなる田舎、田舎都市、名古屋飛ばしとかね・・・
外国語FM放送もついに2度目の名古屋飛ばしとなってしまったw
ネットでは3大都市は東京、大阪、福岡って意見が多い
経済力や魅力度や全体的な人気は福岡の方が上
名古屋は何かと魅力が欠けるとか、行きたくない都市って言われている
名古屋飯の評判も最悪だしとにかく車の運転マナーも非常に悪い
「名古屋走り」って言葉があるほど最悪
名古屋はセンスがダサいとも言われている、不美人が多いなど
全国的に馬鹿にされてるので有名
大いなる田舎、田舎都市、名古屋飛ばしとかね・・・
外国語FM放送もついに2度目の名古屋飛ばしとなってしまったw
ネットでは3大都市は東京、大阪、福岡って意見が多い
496ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 11:09:45.69ID:PWbrh+6P >>495
あ、そう
経済力は福岡の方が上なのか
名古屋の人気もいまいちというけど、あれは皮肉だからな
東京大阪のインパクトが強いから影に隠れてるだけ
名古屋を中心に魅力的な場所はいっぱいあると思うわ
まぁ、福岡は三大都市とそう思ってればいいよ
俺は福岡に行くことないから都会度の比較対象にはならんけど
あ、そう
経済力は福岡の方が上なのか
名古屋の人気もいまいちというけど、あれは皮肉だからな
東京大阪のインパクトが強いから影に隠れてるだけ
名古屋を中心に魅力的な場所はいっぱいあると思うわ
まぁ、福岡は三大都市とそう思ってればいいよ
俺は福岡に行くことないから都会度の比較対象にはならんけど
497ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 11:34:21.45ID:9nbx8L1+ 福岡人の名古屋叩きってガチなんだなw
498ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 11:48:55.29ID:JFt42Ei1 東京大阪名古屋が日本の経済を支えてるのにな
マルサ(国税局)があるのもこの三地区だけ
関東関西中京は日本の大動脈と思うわ
なんか福岡は韓国と同じような性格なんだろう
うどんの発症は福岡と言ってたり
福岡空港は中国韓国の出入り口だし
マルサ(国税局)があるのもこの三地区だけ
関東関西中京は日本の大動脈と思うわ
なんか福岡は韓国と同じような性格なんだろう
うどんの発症は福岡と言ってたり
福岡空港は中国韓国の出入り口だし
499ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 12:56:54.08ID:DfGrwcYs まあでも民放事業の局を2回も潰すなんてダサいよね
どこの名古屋の企業も譲渡を名乗り出ないしw
他に2回も潰した地域なんてあるのかよってw
3回目閉局懲りずにしでかすのも名古屋なんじゃないって話
RADIO-iが潰れた時点でアホかって感じたのに、今度はたった6年?
名古屋って何なんだろうね?
結局、自称都会を主張してるだけで、福岡や札幌にも人気や都会度で負け始めてる
もういいんじゃね?名古屋を3大都市から外して「地方都市」にしても
リニアも名古屋は通過で良いと思う
どこの名古屋の企業も譲渡を名乗り出ないしw
他に2回も潰した地域なんてあるのかよってw
3回目閉局懲りずにしでかすのも名古屋なんじゃないって話
RADIO-iが潰れた時点でアホかって感じたのに、今度はたった6年?
名古屋って何なんだろうね?
結局、自称都会を主張してるだけで、福岡や札幌にも人気や都会度で負け始めてる
もういいんじゃね?名古屋を3大都市から外して「地方都市」にしても
リニアも名古屋は通過で良いと思う
500ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 13:11:26.00ID:kIOmNtXc なんか病気じみてる
名古屋人の自虐じゃないとしたらしょうもない事してるな
名古屋人の自虐じゃないとしたらしょうもない事してるな
501ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 13:28:43.11ID:DhAWodAZ 名古屋のせいじゃなくて運営する親会社が悪い。
何でも名古屋のせいにするな。
RADIO-iの親会社は経営が腐っていて機能してなかった。
RadioNEOはそもそも木下が経営難で支えきれずに終わった。
InterFM本体もいつ潰れるかもわからない状態。
結果的に親会社の業績悪化で巻き込まれ閉局ってところだろう。
もっとまともな企業が放送局運営すればやっていける筈。
ていうかさ、、真っ先に潰れそうになったのは福岡LOVE FMだよね?
経営破綻な。
何でも名古屋のせいにするな。
RADIO-iの親会社は経営が腐っていて機能してなかった。
RadioNEOはそもそも木下が経営難で支えきれずに終わった。
InterFM本体もいつ潰れるかもわからない状態。
結果的に親会社の業績悪化で巻き込まれ閉局ってところだろう。
もっとまともな企業が放送局運営すればやっていける筈。
ていうかさ、、真っ先に潰れそうになったのは福岡LOVE FMだよね?
経営破綻な。
502ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 15:09:56.05ID:DfGrwcYs >>501
いやどっちみち2回も潰したという現実はかわらない
経営が悪いなら名古屋の業績の良い企業に譲渡されれば良い話よ
それすらなくRADIO-i閉局後、10年間名古屋の企業は放送を始めようともしなかった
それで東京が名乗り出て始まったと思えば6年という有り得ないスピードで閉局
こんなことあるのか?
コミュ局ならともかく大手民放が2回もそれも6年でだぜ?
福岡LOVE FMはきちんと続いてるから話が全く違う
InterFMも閉局すれば本当に経営厳しかったなと言えるが、InterFMが今後も継続するなら馬鹿かよ?と言うお話
悔しかったらあんたらが放送局開局して続ければ良いでしょ
いやどっちみち2回も潰したという現実はかわらない
経営が悪いなら名古屋の業績の良い企業に譲渡されれば良い話よ
それすらなくRADIO-i閉局後、10年間名古屋の企業は放送を始めようともしなかった
それで東京が名乗り出て始まったと思えば6年という有り得ないスピードで閉局
こんなことあるのか?
コミュ局ならともかく大手民放が2回もそれも6年でだぜ?
福岡LOVE FMはきちんと続いてるから話が全く違う
InterFMも閉局すれば本当に経営厳しかったなと言えるが、InterFMが今後も継続するなら馬鹿かよ?と言うお話
悔しかったらあんたらが放送局開局して続ければ良いでしょ
503ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 15:21:27.54ID:mcA0QjFF >>502
InterFM 2020年9月30日 閉局の噂
RadioNEOの閉局を予言して当てた人が言ってたから案外当たるかも
当初は東京オリンピック閉幕後と言われてたけど、中止で来年になったから、長くて来年のオリンピック閉幕後が最後かもな
InterFM 2020年9月30日 閉局の噂
RadioNEOの閉局を予言して当てた人が言ってたから案外当たるかも
当初は東京オリンピック閉幕後と言われてたけど、中止で来年になったから、長くて来年のオリンピック閉幕後が最後かもな
504ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 16:44:16.63ID:M9AL7Jn9 東京の インターも経営が大変なんてビックリ。日本の首都にありながらCM集まらないなんて?
505ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 17:14:08.65ID:mqavrNGw 放送局の数で魅力を語る馬鹿w
魅力度ランキング毎回1位の北海道も民放FM2局なんだがな
ていうか地域の魅力度なんか個人の主観でしかない
ラジオなどネットで聴けるから電波で聴くなんて既に時代遅れ
>>504
外国語放送の免許だから、そして聴取率が極端に低いから
聴取率が低い=宣伝効果がないからスポンサーも避ける
魅力度ランキング毎回1位の北海道も民放FM2局なんだがな
ていうか地域の魅力度なんか個人の主観でしかない
ラジオなどネットで聴けるから電波で聴くなんて既に時代遅れ
>>504
外国語放送の免許だから、そして聴取率が極端に低いから
聴取率が低い=宣伝効果がないからスポンサーも避ける
506ラジオネーム名無しさん
2020/05/24(日) 20:05:00.58ID:zlfNv+En 欧米の局みたいに音楽とジングルだけで放送できれば低コスト
これが日本でも認められれば潰れる局は出てこなくなるだろう
InterFMもRadioNEOも音楽とジングルだけで存続できれば良いが
ボタン1つで手軽に聴ける音楽専門局、1つや2つあっても良いと思う!
ネットではWi-Fiないと難しい人も結構いるはず
DJを雇いスポンサーも沢山つけて放送する形態は時代遅れ
年間のコストが数千万〜億単位でコスパも悪いんでは厳しいよな
日本における多局化が実現しないのはそのためだろう
これが日本でも認められれば潰れる局は出てこなくなるだろう
InterFMもRadioNEOも音楽とジングルだけで存続できれば良いが
ボタン1つで手軽に聴ける音楽専門局、1つや2つあっても良いと思う!
ネットではWi-Fiないと難しい人も結構いるはず
DJを雇いスポンサーも沢山つけて放送する形態は時代遅れ
年間のコストが数千万〜億単位でコスパも悪いんでは厳しいよな
日本における多局化が実現しないのはそのためだろう
507ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 09:24:13.01ID:ysdfUsxm 日本では著作権フリー音源以外はJASRAC管理で使用料がかかり個人運用ではコスト高
また放送業務用に電波使うなら陸上無線免許もいる
また放送業務用に電波使うなら陸上無線免許もいる
508ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 09:24:58.78ID:VkXshYbq ネットで沖縄のラジオを聞いてると、街の小さな電気屋さんやシャッター屋さんがスポンサー宣伝出してる
何で名古屋は景気いいはずなのにそうできないの?
何で名古屋は景気いいはずなのにそうできないの?
509ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 09:31:55.48ID:Ftz1Ia7P まずは効率よく電波を届けるにもたくさんの中継局を作らせて某協会の関連会社を儲け
させる構図があるのだよ
させる構図があるのだよ
510ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 12:47:26.91ID:DqiVggID 経済力が福岡の方が上ってなんの冗談だよ
511ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 13:47:40.77ID:r18OQlvi512ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 15:58:17.80ID:IpU69f+N >>510
だよな
佐賀、長崎、大分辺りを関東関西中京と同じく広域県としてたら話は違ってたかもしれんが
東海地区だけCM流しだい企業はたくさんある
土日の午前中に自社制作の番組が沢山あるのはその理由
東京の番組を垂れ流す県域局が多い中、東海地方は恵まれてるよ
ラジオと外タレコンサートだけは恵まれなかったが 笑
大阪公演でもなんとか日帰りで帰れるから飛ばされるのかもね
だよな
佐賀、長崎、大分辺りを関東関西中京と同じく広域県としてたら話は違ってたかもしれんが
東海地区だけCM流しだい企業はたくさんある
土日の午前中に自社制作の番組が沢山あるのはその理由
東京の番組を垂れ流す県域局が多い中、東海地方は恵まれてるよ
ラジオと外タレコンサートだけは恵まれなかったが 笑
大阪公演でもなんとか日帰りで帰れるから飛ばされるのかもね
513ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 17:18:36.07ID:AxN1YBCh 愛知はラジオに関しては恵まれなかった
しかしネットがある今はラジオなんか無くても困らない時代
しかしネットがある今はラジオなんか無くても困らない時代
514ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 17:58:26.00ID:m7tO9I8I インターFM本体もCMが実にスカスカなんだが・・・
当然赤字は木下が負担し続けているのだろう。
NEOより経営ヤバイらしいが木下が降参したらインターも消滅か。
当然赤字は木下が負担し続けているのだろう。
NEOより経営ヤバイらしいが木下が降参したらインターも消滅か。
515ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 18:18:12.95ID:bbG0WX09 経済力とラジオって関係するのだろうか?
その割には経済力ある東京のInterFMなんて今にも潰れそうじゃん
福岡も何だかんだでラジオは悲惨じゃね?
CROSS FMも破綻、LOVE FMも破綻、コミュニティFMは2つ潰れる
LOVE FMなんて閉局は嫌だ〜と言って泣きついたらしいしw
LOVE FMが今存在する事が不思議なくらい(ラジオ局の経営状況は相当ボロボロらしい)
名古屋の場合、Meganet系が潰れただけだし
まあもしかしたらZIPやFM AICHI辺りが苦しくなってくるかもわからんが
NEOの閉局の一番の決め手はコロナだろうな
その割には経済力ある東京のInterFMなんて今にも潰れそうじゃん
福岡も何だかんだでラジオは悲惨じゃね?
CROSS FMも破綻、LOVE FMも破綻、コミュニティFMは2つ潰れる
LOVE FMなんて閉局は嫌だ〜と言って泣きついたらしいしw
LOVE FMが今存在する事が不思議なくらい(ラジオ局の経営状況は相当ボロボロらしい)
名古屋の場合、Meganet系が潰れただけだし
まあもしかしたらZIPやFM AICHI辺りが苦しくなってくるかもわからんが
NEOの閉局の一番の決め手はコロナだろうな
516ラジオネーム名無しさん
2020/05/25(月) 19:07:30.64ID:OQyNBLZi NEOの閉局の一番の決め手はコロナではない
517ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 12:01:09.74ID:DhXo5gKb 新潟では新潟日報が「ありがとうFM PORT]という新聞広告寄付を募ってるぞ!
一口1,500円だそうだ。
中日新聞は「ありがとう RADIO NEO」って企画しないの?
一口1,500円だそうだ。
中日新聞は「ありがとう RADIO NEO」って企画しないの?
518ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 13:07:52.95ID:TpdTm3zE 中日新聞はラジオなんかどうでもいいと思ってる
興味なしだろう
興味なしだろう
519ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 13:35:30.51ID:cydZBpdL 中日新聞社に開局挨拶行かなかったNEOはInterFM名古屋での番組表シカト
520ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 14:32:05.17ID:DhXo5gKb 名古屋の地元財界も興味なしって感じですかね?
521ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 16:12:18.48ID:WpiI6dJ+522ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 17:16:40.30ID:W6lvUDPW 日経は載ってる。
523ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 20:51:24.96ID:YRu5NUuy 木下が中日に挨拶をしなかったのも致命的なミスだな
挨拶して関係を深めていれば、こんな閉局にはならなかったかも
東京でも木下は弱小なのに、名古屋で挨拶もせずやっていけれると思ったのだろうか?
やっぱりこの有様、InterFMも危ないぞってか木下自体がヤバいかもな
InterFMは東京の局なのにスポンサーCMが少なすぎるってどういうこと?って思う
CM単価もJ-WAVEなどに比べると相当安いんではないか
収益としては全然プラスにならないほどの雀の涙程度でしょ
挨拶して関係を深めていれば、こんな閉局にはならなかったかも
東京でも木下は弱小なのに、名古屋で挨拶もせずやっていけれると思ったのだろうか?
やっぱりこの有様、InterFMも危ないぞってか木下自体がヤバいかもな
InterFMは東京の局なのにスポンサーCMが少なすぎるってどういうこと?って思う
CM単価もJ-WAVEなどに比べると相当安いんではないか
収益としては全然プラスにならないほどの雀の涙程度でしょ
524ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 21:30:27.39ID:fB06NTNa テレビ愛知は救いの手を出さないの? テレビ東京がインターの株持ってたよね?
525ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 21:44:32.54ID:iXM8w+wr 天下の中日グループの牙城を崩してやりたい
526ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 21:53:56.06ID:YRu5NUuy テレビ愛知もカツカツだから無理なんじゃない?
ていうかラジオなんかに興味もなさそうだし、利益も出ないしな
ZIP-FMの第二波もありかと思ったが、あそこもそこまでの体力はなし
それにFM802ほどの器の大きさや度胸がZIP-FMにはないだろう
どうせ「失敗して自分達まで死ぬのが怖い」と考えてるから
ていうかラジオなんかに興味もなさそうだし、利益も出ないしな
ZIP-FMの第二波もありかと思ったが、あそこもそこまでの体力はなし
それにFM802ほどの器の大きさや度胸がZIP-FMにはないだろう
どうせ「失敗して自分達まで死ぬのが怖い」と考えてるから
527ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 21:56:21.75ID:YRu5NUuy ちなみにテレビ東京はInterFMを捨てた
利益が出ず、テレビ事業にまで問題が出るからだろう
木下はよくもまぁInterFMを引き受けたわ
利益が出ず、テレビ事業にまで問題が出るからだろう
木下はよくもまぁInterFMを引き受けたわ
528ラジオネーム名無しさん
2020/05/26(火) 22:26:54.43ID:8Hmd2RjO 午後にサマンサ2時間ならトム終わらせたのもますます謎だな。
かける曲は共通運用で制作は同じとこだし。
かける曲は共通運用で制作は同じとこだし。
529ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 02:24:30.69ID:cmoJRzp6530ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 06:17:23.90ID:REF/hqXf >>515
もう文化として終わりなのかもしれないね
もう文化として終わりなのかもしれないね
531ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 07:00:26.36ID:kHw0yrQ7 五年で辞めるビジネスを何でまた始めたくなったのか?テレビ東京に頼まれたからか?
532ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 18:02:53.56ID:Wn8dMNAw 東京から愛知引っ越してきてここでもInterFM聴けると思ったら1年で終わりか
テレビが糞つまらなすぎてラジオばっかつけていたが、7月から聴くものなくなるわ
東京のラジオも似たり寄ったりのトーク番組ばっかでつまらん中、InterFMが一番聴ける内容だった
CMも少ないしトークも少なめであり、途中にニュースとかも入らないし
CM少ないのがかなり経営状態悪くしてるだろうが
radiko課金してまでもなと思うし、InterFMもいつまで生き残れるかもわからんし
最近知ったのがAFNアプリ、これ東京ではAMでやってるけど音悪すぎて都市雑音多すぎて殆ど聴けなかった
地上波やめてネットに移行しちゃえと思ったが、普通にネットでもやってたのねと
これからはAFNアプリが生活のお供になるだろう
RadioNEOは残念、恐らくコロナの影響での閉局もあると思う
テレビが糞つまらなすぎてラジオばっかつけていたが、7月から聴くものなくなるわ
東京のラジオも似たり寄ったりのトーク番組ばっかでつまらん中、InterFMが一番聴ける内容だった
CMも少ないしトークも少なめであり、途中にニュースとかも入らないし
CM少ないのがかなり経営状態悪くしてるだろうが
radiko課金してまでもなと思うし、InterFMもいつまで生き残れるかもわからんし
最近知ったのがAFNアプリ、これ東京ではAMでやってるけど音悪すぎて都市雑音多すぎて殆ど聴けなかった
地上波やめてネットに移行しちゃえと思ったが、普通にネットでもやってたのねと
これからはAFNアプリが生活のお供になるだろう
RadioNEOは残念、恐らくコロナの影響での閉局もあると思う
533ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 18:55:43.47ID:/loYbbau 閉局発表が3月31日だから、
コロナの影響ありなのか微妙なところ
12月からの番組改編の事考えるとどうなのか
InterFM Nagoyaみたいに東京の番組を配信で今後も続けようと思ったが、
コロナでInterFM側の収益が落ちて体力失い、名古屋を維持できなくなったとか
コロナ以前から閉局決定なら、閉局日は3月31日っぽいが(勝手な予想)
コロナの影響ありなのか微妙なところ
12月からの番組改編の事考えるとどうなのか
InterFM Nagoyaみたいに東京の番組を配信で今後も続けようと思ったが、
コロナでInterFM側の収益が落ちて体力失い、名古屋を維持できなくなったとか
コロナ以前から閉局決定なら、閉局日は3月31日っぽいが(勝手な予想)
534ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 20:50:45.55ID:Rk7pLlJZ ラジオ局がなくなるという事は、娯楽の1つが消えるのと同じ。
何があったのか知らんけど、諸般の事情という事はコロナの影響もあったと思う。
InterFM本体の経営難にコロナショック、というところか。
本当にどこかに救済、譲渡して欲しいのは勿論だが、このご時勢難しいだろう。
しかし本当にこのまま、ラジオ局を潰してしまって良いのかと強く思う。
結構テレビが嫌いという人が多く、ラジオを聴いてる人が多い。
自分もテレビあまり好きじゃないので、ラジオをBGMで流しているが、流しているのはRadioNEO。
ZIPやFMAのような耳障りさもなく、良い感じだったのだけに残念でどうしようもない。
ネットではなくてさ、手軽にスイッチオンで聴けるのがラジオの良さだったのに。
7月入ったら仕方なくラジオから卒業、候補に出ているMID-FMも電波届かない地域なので。
ネットで聴くのはちょっとね、自分としては何だかね。
何があったのか知らんけど、諸般の事情という事はコロナの影響もあったと思う。
InterFM本体の経営難にコロナショック、というところか。
本当にどこかに救済、譲渡して欲しいのは勿論だが、このご時勢難しいだろう。
しかし本当にこのまま、ラジオ局を潰してしまって良いのかと強く思う。
結構テレビが嫌いという人が多く、ラジオを聴いてる人が多い。
自分もテレビあまり好きじゃないので、ラジオをBGMで流しているが、流しているのはRadioNEO。
ZIPやFMAのような耳障りさもなく、良い感じだったのだけに残念でどうしようもない。
ネットではなくてさ、手軽にスイッチオンで聴けるのがラジオの良さだったのに。
7月入ったら仕方なくラジオから卒業、候補に出ているMID-FMも電波届かない地域なので。
ネットで聴くのはちょっとね、自分としては何だかね。
535ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 23:17:43.13ID:tbTgEavD InterFMが名古屋に来た時は嬉しかったし感謝した
でもたった6年でこれかよ
今は感謝じゃなくて怒りを感じるしかない
元々経営も苦しくて6年で辞めるくらいならやるなよって
木下は本当に糞だと思う
最終的に何をしに名古屋に来たのだって思う
でもたった6年でこれかよ
今は感謝じゃなくて怒りを感じるしかない
元々経営も苦しくて6年で辞めるくらいならやるなよって
木下は本当に糞だと思う
最終的に何をしに名古屋に来たのだって思う
536ラジオネーム名無しさん
2020/05/27(水) 23:34:04.20ID:CVwC/aE3 洋楽好きの俺はネットラジオしか聞かなくなった
邦楽をかけるラジオ局はいらんわ
しゃべりならFMよりもAMが面白い
邦楽をかけるラジオ局はいらんわ
しゃべりならFMよりもAMが面白い
537ラジオネーム名無しさん
2020/05/28(木) 20:44:08.48ID:zHGwiwku NEOが閉局したらそれこそ残りカスだけになってしまう
電波のラジオに拘らず、ネットラジオを物色する時代なのだろうか?
FMラジオ、君の役割は6月で終わり、7月からはタブレットに活躍してもらおう
電波のラジオに拘らず、ネットラジオを物色する時代なのだろうか?
FMラジオ、君の役割は6月で終わり、7月からはタブレットに活躍してもらおう
538ラジオネーム名無しさん
2020/05/28(木) 22:26:44.52ID:jIZyjF3e 俺は聴きたい番組あるからラジコ入ると思う。
日本中の面白い番組物色するかな・・・。
日本中の面白い番組物色するかな・・・。
539ラジオネーム名無しさん
2020/05/29(金) 16:07:14.43ID:/H6Uws3v Twitterで架空ラジオ局とかいうのあって7月からタイムテーブル考えてる人いて正直ひいた
540ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 00:02:49.13ID:h1DJjY48 タイムテーブルまで考えるなんてすごいじゃん
541ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 00:50:59.26ID:E735fDIF542ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 00:56:14.37ID:E735fDIF543ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 01:02:52.46ID:TTCzUhF8 >>540
妄想はキモいよ
妄想はキモいよ
544ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 01:34:09.06ID:foEYwBx1 10月まで期間限定?
という事は10月31日で閉局?
来年のオリンピックまでか?
そんな気がしてならない
そもそもの話そんな変な番組が突然始まるとかフラグ立ってる感凄い
3年ほど前のNEOみたいな番組
という事は10月31日で閉局?
来年のオリンピックまでか?
そんな気がしてならない
そもそもの話そんな変な番組が突然始まるとかフラグ立ってる感凄い
3年ほど前のNEOみたいな番組
545zapping listener
2020/05/30(土) 07:54:10.16ID:bh1aV8xy Yahoo! 知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10224865020?fr=sc_scdd&__ysp=aW50ZXJmbSDplonlsYA%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10224865020?fr=sc_scdd&__ysp=aW50ZXJmbSDplonlsYA%3D
546ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 09:14:16.78ID:QCsIJT5a 買収も難しい道のりだよね。
他の在京局が買い取るとしても…
i-dioの失敗で東京FMは買い取れないような気がする
JWaveも赤字
さあどこが買い取る LF?QR?
はたまたテレビ局系として朝日?また舞い戻ってテレ東?
木下に似たところだと…あるかな?
他の在京局が買い取るとしても…
i-dioの失敗で東京FMは買い取れないような気がする
JWaveも赤字
さあどこが買い取る LF?QR?
はたまたテレビ局系として朝日?また舞い戻ってテレ東?
木下に似たところだと…あるかな?
547ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 10:26:27.34ID:i15DDWdS 買収はされずにそのまま閉局だと思う
InterFMは在京局で一番収益ないし、今の有様からどこも手を挙げない
J-WAVEやTOKYO FMも全く相手にしてない
テレビ局系もそんな局要らないで終わるだろう
今すぐに業績の良い企業がInterFMを買収して、RadioNEOも閉局回避が理想的ではあるが
まあでも何故テレビ東京が一時的にやったのか理解できない
木下もRadioNEOを捨てるほどだから、ほぼほぼ追い込まれ限界に達している筈
InterFMは在京局で一番収益ないし、今の有様からどこも手を挙げない
J-WAVEやTOKYO FMも全く相手にしてない
テレビ局系もそんな局要らないで終わるだろう
今すぐに業績の良い企業がInterFMを買収して、RadioNEOも閉局回避が理想的ではあるが
まあでも何故テレビ東京が一時的にやったのか理解できない
木下もRadioNEOを捨てるほどだから、ほぼほぼ追い込まれ限界に達している筈
548zapping listener
2020/05/30(土) 11:03:56.14ID:bh1aV8xy549ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 12:30:19.88ID:OkNEgSsi550ラジオネーム名無しさん
2020/05/30(土) 17:25:03.64ID:RyMSnXxK552zapping listener
2020/05/31(日) 08:17:59.58ID:oziUyMr9 https://www.kinoshita-group.co.jp/
NEOとInterのロゴ、消える日が近い。
NEOとInterのロゴ、消える日が近い。
553ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 10:39:49.63ID:IX0LgOaZ 果たして大都会、東京のInterFMまで潰すのだろうか?
まずは終夜放送の廃止から始め、次にradikoからの撤退、横浜中継局の廃止とコスト削減&経営縮小から始めそう
終夜放送の廃止は過去にRADIO-iが一時的にやっていたな
それにしてもInterFMは何故急にあんな番組沢山始めたんだろうね?
そこが何か引っかかるし、大都会の東京からも1つ局がなくなる前触れなのか?
まずは終夜放送の廃止から始め、次にradikoからの撤退、横浜中継局の廃止とコスト削減&経営縮小から始めそう
終夜放送の廃止は過去にRADIO-iが一時的にやっていたな
それにしてもInterFMは何故急にあんな番組沢山始めたんだろうね?
そこが何か引っかかるし、大都会の東京からも1つ局がなくなる前触れなのか?
554ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 13:46:48.53ID:WRhfCnvE 生き残る道
華人系に理解ある日本資本を投入して華人向け専門にすればある程度需要ある
よいか悪いかは別として
華人は首都圏に多く住んでいるのでマーケットとしては十分成り立つと思う
どうだろう?つまり中国語専門局。アメリカなどにはある
華人系に理解ある日本資本を投入して華人向け専門にすればある程度需要ある
よいか悪いかは別として
華人は首都圏に多く住んでいるのでマーケットとしては十分成り立つと思う
どうだろう?つまり中国語専門局。アメリカなどにはある
555ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 14:39:47.01ID:xBSfvazE 何人ぐらいの79.5社員が897に引き抜かれるのかなぁ
556ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 16:58:13.83ID:IX0LgOaZ それもないだろうな
InterFMも閉局が近いだろうから、今更社員を引き抜かない
経営危篤状態で人件費なんてかけれないし
InterFMも閉局が近いだろうから、今更社員を引き抜かない
経営危篤状態で人件費なんてかけれないし
557ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 17:01:52.86ID:IX0LgOaZ 中国語専門局・・・
視聴率はボロボロになると思うし、日本にいる中国人が日本で聴くだろうか?
最初は良くても少しずつ経営が追い込まれ、結局は日本語放送が増えるオチ
そして経営状態悪化で閉局パターン
日本とアメリカでは事情が全然違うし
最低限の設備と人数で経営し、大幅なコストカットできればもしかしたらかもしれんが
無駄にコストをかけて要領悪いことばかりしてる日本の局ではそれも困難
視聴率はボロボロになると思うし、日本にいる中国人が日本で聴くだろうか?
最初は良くても少しずつ経営が追い込まれ、結局は日本語放送が増えるオチ
そして経営状態悪化で閉局パターン
日本とアメリカでは事情が全然違うし
最低限の設備と人数で経営し、大幅なコストカットできればもしかしたらかもしれんが
無駄にコストをかけて要領悪いことばかりしてる日本の局ではそれも困難
558ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 17:13:18.11ID:aurSgWcL >>557
海外ではプレハブがスタジオになっていて、数人経営でやってると聞く。
ミキサーとマイクとCDプレーヤー、サーバー機器と送信機器のみで社員数も3〜4人、コストは日本のラジオの半分以下のコストだとか。
大手放送局でも日本ほどの高コストをかけていなくて殆ど自動送出、音楽データをサーバーに取り入れてCMも自動で流してる。
常時社員がいなくて全自動だから人件費はかからない。
日本じゃ数億円かかるコストが、海外では数千万程度で済んでいるとか。
日本で言うradiko配信も月々数十万取られてるけど、海外の局は局独自でネット配信するので、それ以前にネット配信料金も高くない。
金・金・金の金に汚らしい日本の経営と同じにしちゃいかん。
海外ではプレハブがスタジオになっていて、数人経営でやってると聞く。
ミキサーとマイクとCDプレーヤー、サーバー機器と送信機器のみで社員数も3〜4人、コストは日本のラジオの半分以下のコストだとか。
大手放送局でも日本ほどの高コストをかけていなくて殆ど自動送出、音楽データをサーバーに取り入れてCMも自動で流してる。
常時社員がいなくて全自動だから人件費はかからない。
日本じゃ数億円かかるコストが、海外では数千万程度で済んでいるとか。
日本で言うradiko配信も月々数十万取られてるけど、海外の局は局独自でネット配信するので、それ以前にネット配信料金も高くない。
金・金・金の金に汚らしい日本の経営と同じにしちゃいかん。
559ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 19:58:58.87ID:ght0jWkm 日本のラジオは糞
海外のラジオは最高
これでスレが進むのはいつもの事
海外のラジオは最高
これでスレが進むのはいつもの事
560ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 20:01:59.73ID:t/EDHzSo 国際センターがラジオ局やれば多言語の外国語放送できるじゃん
(もう10回位同じ事書いてる気がする)
(もう10回位同じ事書いてる気がする)
561ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 22:00:51.08ID:rWFO9BMx やろうと思えばいくらでも方法はあるだろうが
それ以前にInterFMがボロカスな経営状態なのでそれも無理と
名古屋の企業がとも思うが、もう今の時代ラジオの需要って低いから厳しいね
それ以前にInterFMがボロカスな経営状態なのでそれも無理と
名古屋の企業がとも思うが、もう今の時代ラジオの需要って低いから厳しいね
562ラジオネーム名無しさん
2020/05/31(日) 23:47:01.98ID:MkGHv2aP 今更騒いでも討論しても、来月の今頃は
最終番組の放送中かな?
さて「閉局特番」はやるのだろうか?
とっくに停波をしているか?
「カウントダウン30」がスタート
最終番組の放送中かな?
さて「閉局特番」はやるのだろうか?
とっくに停波をしているか?
「カウントダウン30」がスタート
563ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 13:01:21.19ID:hwFfXsbt InterFMはカウントダウン90かな。
564zapping listener
2020/06/01(月) 13:38:04.17ID:6BcXcJsY >>563 9月30日なら122日
565ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 13:56:35.50ID:j/7dvOmV >>558
その通り。徹底した合理化が成せる事かもだけど、アメリカに行ってダイヤル回すと
たくさんの数の局が出てくる。
よく成り立ってるって思う位。日本の放送の在り方は旧態依然のビジネスのやり方
総務省も考え方を変えたほうがいい
その通り。徹底した合理化が成せる事かもだけど、アメリカに行ってダイヤル回すと
たくさんの数の局が出てくる。
よく成り立ってるって思う位。日本の放送の在り方は旧態依然のビジネスのやり方
総務省も考え方を変えたほうがいい
566ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 18:45:39.76ID:yMpGFv0y 欧米コンプが強そうなのは大概中高年男性
567ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 19:51:06.14ID:Ftip1X+I >>565
米国だけではく欧州も隙間が無いほど局がギッシリ。
アナログ選局だと1つの局に合わせるのが難しく、隣の局が混信してくる。
日本はダイヤル回してもザーのノイズばかりなのになw
社員やDJや設備でコストが掛かりすぎてるのと、コストダウンが下手糞。
総務省も無能だから何も考えてないだろ。
局1回潰した時点で対策すればいいのにな。
外国語FMというビジネスモデルがゴミだった。
こんな駄目駄目経営を続ければまた潰れる局が出てくる。
米国だけではく欧州も隙間が無いほど局がギッシリ。
アナログ選局だと1つの局に合わせるのが難しく、隣の局が混信してくる。
日本はダイヤル回してもザーのノイズばかりなのになw
社員やDJや設備でコストが掛かりすぎてるのと、コストダウンが下手糞。
総務省も無能だから何も考えてないだろ。
局1回潰した時点で対策すればいいのにな。
外国語FMというビジネスモデルがゴミだった。
こんな駄目駄目経営を続ければまた潰れる局が出てくる。
568ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 21:16:51.17ID:vK5ASItt j-waveが買い取って、昔のスタイルで放送するなら
radiko入ってやろう。
radiko入ってやろう。
569ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 22:49:56.69ID:Qe/8gasY InterFMの従業員は22人との事、結構多いな
さらに外国語放送だとスポンサーも付いてこず、経営苦しくなるのはわかりきっている
J-WAVEは60人、そりゃ人件費膨大だわ
音楽専門番組とちょっとした情報番組ならDJ3人、従業員5人くらいで出来るな
コミュニティFMみたいに小さい建物借りれば、普通にそんな経営苦しくならなさそうだな
さらに外国語放送だとスポンサーも付いてこず、経営苦しくなるのはわかりきっている
J-WAVEは60人、そりゃ人件費膨大だわ
音楽専門番組とちょっとした情報番組ならDJ3人、従業員5人くらいで出来るな
コミュニティFMみたいに小さい建物借りれば、普通にそんな経営苦しくならなさそうだな
570ラジオネーム名無しさん
2020/06/01(月) 23:51:11.94ID:uLFkWVQN 音楽流すサーバ一式 これで充分
571ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 09:33:33.83ID:BqTnFoUT いよいよ停波まで一か月を切ってしまったじゃないか
思い切ったことをしたらいいのに番組
思い切ったことをしたらいいのに番組
572ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 12:23:34.27ID:D5hNFcTV 横溝や時任イチローがテレ東傘下時代に入り込んで来てから急激にInterFMはスポンサーが離れて行ってる有様だからな
何せ奴等はしばき隊やSEALDsつまりANFITAと関係あるからスポンサーからも嫌われてる訳で
其れが赤字と経営危機の本質的な真相じゃねえのか?
何せ奴等はしばき隊やSEALDsつまりANFITAと関係あるからスポンサーからも嫌われてる訳で
其れが赤字と経営危機の本質的な真相じゃねえのか?
573ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 13:27:01.59ID:sLuce5Tf574zapping listener
2020/06/02(火) 17:56:46.17ID:+Vf6g32q https://funky802.com/eigyou/rating/pdf/fmcocolo.pdf
FM COCOLOの聴取率
FM COCOLOの聴取率
575zapping listener
2020/06/02(火) 17:57:58.68ID:+Vf6g32q https://www.kinoshita-group.co.jp/group-outline
木下グループ各社の概要
木下グループ各社の概要
576ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 18:48:39.33ID:cex2ROJY >>571
停波が既に思いきった事である
停波が既に思いきった事である
577ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 19:43:59.16ID:Qxlu2bpl デジタル化や低コスト経営の観点からも、日本のラジオが外国と比較して大幅に遅れているのは事実。
DAB放送は低ビットレートで音質がいまいちと言われるが、日本のFM放送よりは高音質。
マルチパスやザーノイズが乗らない、安定したステレオ受信。
そもそも日本のFM放送も音楽データで言えばビットレートは低いだろう。
CDと音質比較してもFM放送は明らかにズタボロ音質。
radikoと比較しても圧倒的にCDが高音質。
DAB放送は低ビットレートで音質がいまいちと言われるが、日本のFM放送よりは高音質。
マルチパスやザーノイズが乗らない、安定したステレオ受信。
そもそも日本のFM放送も音楽データで言えばビットレートは低いだろう。
CDと音質比較してもFM放送は明らかにズタボロ音質。
radikoと比較しても圧倒的にCDが高音質。
578ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 19:48:30.44ID:xMY7472W 外国コンプと言われるほど、日本のラジオって糞なんだなw
579ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 21:03:23.43ID:bQkANIYa 電通とかの上層が日本のラジオをこんなにしてしまった
音楽放送が流行らないのは国民性もあるって言う人がいるけど
開局当時のJ-WAVEのような放送が受けてたんだから日本だってラジオに喋りよりも音楽を求める人は多いはず
音楽放送が流行らないのは国民性もあるって言う人がいるけど
開局当時のJ-WAVEのような放送が受けてたんだから日本だってラジオに喋りよりも音楽を求める人は多いはず
580ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 22:44:38.74ID:iTuNRjcw サウンドサテライトは貴重な番組だったのにね。
RadioNEOはかつてからInterFMからの番組も多数だったので、他の局よりコストも低い筈だったが
どこかで余計なコストをかけていたとか、InterFM本体が傾いて死亡寸前だからRadioNEOを潰して延命っぽい
こうなったらラジオNIKKEIをFMワイド開始して、24時間放送化、ここで外国語放送、サウンドサテライトを放送できないのかな?
ワイドだと90MHz以降になるから、外国から持ち込まれたラジオで聴けるし
今の88MHz以下のLOVE FMやFM COCOLOよりリスナー増えそうだけどね、ただ90MHz以降受信できないカーラジオとか不利かな?
InterFMやLOVE FMなど閉局して、ラジオNIKKEIを使えば良いかと
ラジオNIKKEI1は日本語で株式や競馬、トークやニュースでラジオNIKKEI2を外国語放送、音楽で・・・
RadioNEOはかつてからInterFMからの番組も多数だったので、他の局よりコストも低い筈だったが
どこかで余計なコストをかけていたとか、InterFM本体が傾いて死亡寸前だからRadioNEOを潰して延命っぽい
こうなったらラジオNIKKEIをFMワイド開始して、24時間放送化、ここで外国語放送、サウンドサテライトを放送できないのかな?
ワイドだと90MHz以降になるから、外国から持ち込まれたラジオで聴けるし
今の88MHz以下のLOVE FMやFM COCOLOよりリスナー増えそうだけどね、ただ90MHz以降受信できないカーラジオとか不利かな?
InterFMやLOVE FMなど閉局して、ラジオNIKKEIを使えば良いかと
ラジオNIKKEI1は日本語で株式や競馬、トークやニュースでラジオNIKKEI2を外国語放送、音楽で・・・
581ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 22:55:38.09ID:Ad5tDBab radikoでいいだろ
582ラジオネーム名無しさん
2020/06/02(火) 22:55:48.25ID:Ad5tDBab >>576
停波という番組
停波という番組
583ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 00:25:15.25ID:aojvlM/r584ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 09:01:20.96ID:jmBr/WwX >>572
糖質爺さんは黙ってろ
糖質爺さんは黙ってろ
585ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 09:03:11.26ID:PhpeHpUV >>583
電波の強弱で音質が変わるアナログでやってるってのが遅れてるんだよ
電波の強弱で音質が変わるアナログでやってるってのが遅れてるんだよ
586ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 09:27:34.96ID:lMXCYPwp 30日は通常放送ですか?週の途中で終わりってのもキリが悪い。
7/4まで放送すればいいと思う
7/4まで放送すればいいと思う
587ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 16:27:12.36ID:j1vpjWHt 7月5日(日)を最終日にして、細野晴臣さんの番組「デイジーホリディー」で終わりに。
でも正確にはデイジーホリディーは6日(月)になるのか・・・・
でも正確にはデイジーホリディーは6日(月)になるのか・・・・
588ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 17:08:01.90ID:2ZoDd+K/ >>587
これもまたInter閉局フラグか
これもまたInter閉局フラグか
589ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 18:05:04.76ID:M6Opdn1A 音楽だけ流すステーションでInterFMを存続させて欲しい
愛知エリアにそのままInterFMを入れれば解決
デイジーホリディー終了、嫌な予感しかしない
やはり9月30日を持ってInterFMも停波なのか?
バラカンビートも終わったら確実だな
日本のラジオは本当に厳しい現状に置かれている
ところでInterFMが閉局したらMeganetはどこがキー局になる?
FM COCOLOか、LOVE FMも停波してMeganet自体全滅か
FM COCOLOは独立系で継続?停波?
愛知エリアにそのままInterFMを入れれば解決
デイジーホリディー終了、嫌な予感しかしない
やはり9月30日を持ってInterFMも停波なのか?
バラカンビートも終わったら確実だな
日本のラジオは本当に厳しい現状に置かれている
ところでInterFMが閉局したらMeganetはどこがキー局になる?
FM COCOLOか、LOVE FMも停波してMeganet自体全滅か
FM COCOLOは独立系で継続?停波?
590ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 18:24:32.36ID:2ZoDd+K/ >>589
Inter閉局でMaganet解散なのでは
Inter閉局でMaganet解散なのでは
591ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 19:34:51.48ID:szZq/LWW サブカル的番組の急増と名番組の終了で明らかに様子が変
Interも少しずつ店仕舞いを始めてるようにしか思えない
9月30日で閉局、持って来年の3月か6月までか
今ここで閉局回避できてもどの道は経営持たずに近い将来閉局
どこかの企業に譲渡?
恐らく赤字を負ってまでInterを欲しがる企業はない
テレビ東京が再び・・・それも有り得ない
今すぐにテレビ東京が再び名乗り出て、NEOもギリギリ閉局回避、間一髪となれば・・・
これも夢のまた夢か
残念だけど、Interもカウントダウンが始まりつつあるよ
末期癌でいよいよ死へ、と同じ状況
Meganetは解散、LOVEは独立系になるか閉局のどちらか
COCOLOは802の経営状況次第ではTHE ENDも有り得る
802は経営好調らしいから大丈夫か?
Interも少しずつ店仕舞いを始めてるようにしか思えない
9月30日で閉局、持って来年の3月か6月までか
今ここで閉局回避できてもどの道は経営持たずに近い将来閉局
どこかの企業に譲渡?
恐らく赤字を負ってまでInterを欲しがる企業はない
テレビ東京が再び・・・それも有り得ない
今すぐにテレビ東京が再び名乗り出て、NEOもギリギリ閉局回避、間一髪となれば・・・
これも夢のまた夢か
残念だけど、Interもカウントダウンが始まりつつあるよ
末期癌でいよいよ死へ、と同じ状況
Meganetは解散、LOVEは独立系になるか閉局のどちらか
COCOLOは802の経営状況次第ではTHE ENDも有り得る
802は経営好調らしいから大丈夫か?
592ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 20:02:30.15ID:jQfnmY5h エフエム富士はUTYがヤバくなった時両局共に交流のあるテレ東が引き取るかもしれないがInterは縁切ったから厳しいかもね。
593ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 21:52:04.20ID:nlj3N/ZI 今のCOCOLOは聴取率でFM大阪に余裕で勝てるレベルなので構わないでください
Meganetとかどうでもいいんです
Meganetとかどうでもいいんです
594ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 21:56:38.22ID:bSfrX8Hp 確かにw いい迷惑だわ >>591
595ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 21:58:13.26ID:ubRToyAM >>587
ソースどこ…釣り?
ソースどこ…釣り?
596ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 22:48:38.01ID:j1vpjWHt597ラジオネーム名無しさん
2020/06/03(水) 23:24:50.22ID:fZWQJhIE そもそも、ようわからんサブカルチャー番組は何なのさ
こんな番組は今までInterFMでやってた事あったのかな?
RadioNEOを手放す時点でInterFMが相当危険なんだろな
こんな番組は今までInterFMでやってた事あったのかな?
RadioNEOを手放す時点でInterFMが相当危険なんだろな
598ラジオネーム名無しさん
2020/06/04(木) 05:59:31.79ID:Jp85Bdxt >>596
すっかり勘違いしたからそういうレスはやめてくれ
すっかり勘違いしたからそういうレスはやめてくれ
599ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 00:11:18.32ID:ydhcaoU+ かつてからInterFM本体が経営傾いてるから心配していたが、まさかの閉局とは・・・
InterFMがしっかり聴取率取れて、スポンサーもしっかり確保していればNEOも潰れることはなかった
本体が聴取率0.0%〜0.1%とかでは支局はもっと厳しいだろうに
InterFMがしっかり聴取率取れて、スポンサーもしっかり確保していればNEOも潰れることはなかった
本体が聴取率0.0%〜0.1%とかでは支局はもっと厳しいだろうに
600ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 00:25:31.63ID:SJFw9BMM 旧放送大学が使っていたFMの周波数をオリンピックで使う計画があるようですね。
インターはオリンピックまでは持ちこたえさせるのでは?
インターはオリンピックまでは持ちこたえさせるのでは?
601ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 00:53:38.18ID:jZa5cAlT InterFM本体への忖度ガイヂがマジうぜェwwwwwwwww
602ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 01:02:23.09ID:I0XI/7eA >>579 1局でニュースもスポーツ中継も音楽もトークもっていうのは、多言語で、国全体に通用する公用語以外に地域公用語の大きな文化圏がある国でこそ成り立つモデルだろうな
そしてそんな国はインドか故ソ連くらいしかない
インドは面積や人口を勘案するとラジオ局の少ない国だそうな
日本なんか明治以降、地域ごとの言葉をはじめとした文化の違いをなくす方向で行ったんだから、戦後民放を作るときに地域によっては最初は音楽局のみ、トーク局のみとかして、
ほかの分野の局の需要がそれぞれの地域で見つかったら新たに新ジャンルの局を開局したらよかったのかも。そうすればこの地域でしか聞けないジャンルの局とかあって面白かったかも
逆に一切プロ野球中継を聞けない(少なくとも安物のラジオでは)地域とかw
似たような総合局を金太郎飴式にやって成り立つのは、国の中に国が事実上あるような国のビジネスモデル
そしてそんな国はインドか故ソ連くらいしかない
インドは面積や人口を勘案するとラジオ局の少ない国だそうな
日本なんか明治以降、地域ごとの言葉をはじめとした文化の違いをなくす方向で行ったんだから、戦後民放を作るときに地域によっては最初は音楽局のみ、トーク局のみとかして、
ほかの分野の局の需要がそれぞれの地域で見つかったら新たに新ジャンルの局を開局したらよかったのかも。そうすればこの地域でしか聞けないジャンルの局とかあって面白かったかも
逆に一切プロ野球中継を聞けない(少なくとも安物のラジオでは)地域とかw
似たような総合局を金太郎飴式にやって成り立つのは、国の中に国が事実上あるような国のビジネスモデル
603ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 09:36:57.14ID:9ec2wmRa ネオのファンって少ないのですか?
PORTの板は投稿の数が多い
PORTの板は投稿の数が多い
604ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 18:25:35.40ID:xq5AqgP+605ラジオネーム名無しさん
2020/06/05(金) 21:45:52.73ID:ydhcaoU+ 増税、コロナがNEOに影響を与えたかもね
閉局発表が去年の今だったら、もしかしたらNEOを欲しいと名乗りだす企業あったかもしれない
閉局発表が去年の今だったら、もしかしたらNEOを欲しいと名乗りだす企業あったかもしれない
606ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 10:07:14.31ID:yvUu+bQx デイブフロムショーが聴けなくなるのは残念
607ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 11:12:07.10ID:nSfkjGJR ソースがwikiって
プレスリリースならまだしも
プレスリリースならまだしも
608ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 13:30:48.52ID:gPUytm4L レディオディスコ聞けなくなるじゃん
どうしたらいいんだよ
どうしたらいいんだよ
609ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 13:34:16.52ID:gPUytm4L ユーミンコード聞けなくなる
610zapping listener
2020/06/06(土) 14:49:06.32ID:Cw52R+iu Radio Disco一回だけNEOに裏送りしたことあった。2017年9月16日で、Interは14〜15時で、15〜17時は特番が入ったため。
611ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 16:35:17.75ID:5/eCfcvh ZIPとFM愛知しか選択肢がないんだよ。
もうラジオ聴くことはないんだろうな。
もうラジオ聴くことはないんだろうな。
612ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 17:35:07.00ID:amHXllXP >>609
ユーミン・コードはJFNだろヴォケw
ユーミン・コードはJFNだろヴォケw
613ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 18:28:42.16ID:j7i+MG0C >>611
CBCラジオ つぼいのりお
CBCラジオ つぼいのりお
614ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 18:43:03.76ID:Wrd9fAGT 俺も朝9時からはCBCだわ
615ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 19:08:29.90ID:5Dw0iKXJ 名古屋ならMID-FMもあるな
大都市にして民放FMが2つしかないって少なすぎないか?
東京でもFM民放は3つ(恐らく近々閉局するであろうInterFMが無くなれば2つになる)
UKやアメリカみたいに沢山局あればなぁとホント思うわ
少しダイヤル回せば局入りまくり、日本で言う有線放送のチューナー操作してる感覚
たったFM3つで競争不可になって潰れるのは駄目だよねぇ
大都市にして民放FMが2つしかないって少なすぎないか?
東京でもFM民放は3つ(恐らく近々閉局するであろうInterFMが無くなれば2つになる)
UKやアメリカみたいに沢山局あればなぁとホント思うわ
少しダイヤル回せば局入りまくり、日本で言う有線放送のチューナー操作してる感覚
たったFM3つで競争不可になって潰れるのは駄目だよねぇ
616ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 19:16:39.27ID:F64qfpme しつけえ
617ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 19:30:49.91ID:roPAHkDT618ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 20:34:41.26ID:IeZxOL7S 今年のフジロックは中止になってしまった
インターにも影響あるかもね
インターにも影響あるかもね
619ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 21:42:00.06ID:VU2QguMR 今日のCBC「スポ音」
16時を回り、大前が早出して出演
若狭敬一アナや戸井康成と ラジオについて話し合った
しかし、間もなく閉局となるNeoについては、
出演者の誰も、一切触れる事なく終了
16時を回り、大前が早出して出演
若狭敬一アナや戸井康成と ラジオについて話し合った
しかし、間もなく閉局となるNeoについては、
出演者の誰も、一切触れる事なく終了
620ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 22:02:41.93ID:m7616ewe >>617
東海の大前の番組に、たまにNeogare常連投稿者さんらしき名前が出るな
東海の大前の番組に、たまにNeogare常連投稿者さんらしき名前が出るな
621ラジオネーム名無しさん
2020/06/06(土) 22:44:40.27ID:YjMIxU6M622ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 01:41:51.65ID:U+/d4BhY 日本のラジオはゴミ
海外のラジオは最高
これを言いたいんだろうね
海外のラジオは最高
これを言いたいんだろうね
623ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 06:14:18.15ID:bvWEgaPw 欧米コンプの塊
624ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 07:15:08.33ID:xSNZROTn 外国FMが良いなら移住すれば良い、糞政権の日本で生活の必要なし
625ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 07:28:33.13ID:bvWEgaPw 日本ヘイトを拗らせているんだろうな
626ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 16:02:25.23ID:PYoMCPsQ627zapping listener
2020/06/07(日) 16:57:42.40ID:rDYmeofT >>615 東京、いや、関東はほぼ全域で、
在京FM3局、NACK5(埼玉)、bayfm(千葉)、FMヨコハマ(神奈川)と在京AM3局とRFラジオ日本のワイドFMが入る。しかも、Tokyofm以外は非JFN局。
在京FM3局、NACK5(埼玉)、bayfm(千葉)、FMヨコハマ(神奈川)と在京AM3局とRFラジオ日本のワイドFMが入る。しかも、Tokyofm以外は非JFN局。
628ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 17:11:48.23ID:p9hNtq/O 日本は事故に対して厳しすぎて金がかかるんだろうな。アメリカみたいに適当に放送してりゃいいのに。番組もガチガチに作るし
629ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 17:24:53.47ID:4sordE3v 関東はナックやベイエフエムなど県域ラジオなのにFM三重のように他県まで電波をだだ洩れさせてるからな
人口の異常の多さだし聞く人多いだろう
NEOのエリアがとても狭い
FM岐阜とかも他県へ行かないよう絞ってるし
この地域にラジオなんか普及しないよ
NEO無くなるのはしゃあない
それ以外はゴニョゴニョラジコで聞けばいいし
人口の異常の多さだし聞く人多いだろう
NEOのエリアがとても狭い
FM岐阜とかも他県へ行かないよう絞ってるし
この地域にラジオなんか普及しないよ
NEO無くなるのはしゃあない
それ以外はゴニョゴニョラジコで聞けばいいし
630ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 18:18:21.38ID:vuwht2NJ 東京は愛知の約2倍の人口数だもんな
愛知ってラジオが廃れてきてるような感じ
ZIPもリスナー激減、FMAは元々いまいちだし
そりゃ第3のFMが入り込む余地も無い
大阪や福岡の方がまだラジオに活気がある
LOVE FMはエリアが凄い広いし
愛知は割り当ての時点でやっちまった感じ
総務省が馬鹿すぎた結果でもある
愛知ってラジオが廃れてきてるような感じ
ZIPもリスナー激減、FMAは元々いまいちだし
そりゃ第3のFMが入り込む余地も無い
大阪や福岡の方がまだラジオに活気がある
LOVE FMはエリアが凄い広いし
愛知は割り当ての時点でやっちまった感じ
総務省が馬鹿すぎた結果でもある
631ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 20:45:27.40ID:4sordE3v 今、98年4月のZIPユキラインハートの6時間番組をエアチェックしてたから聞いてるわ
datで録音してた
リラックスタイム設けてスムースジャズ流したり、洋楽中心で心地良いな
音楽をクロスフェードアウト、フェードインさせてるから時間を忘れられる
今のZIP、ひどいことになってるんだろうなぁ
datで録音してた
リラックスタイム設けてスムースジャズ流したり、洋楽中心で心地良いな
音楽をクロスフェードアウト、フェードインさせてるから時間を忘れられる
今のZIP、ひどいことになってるんだろうなぁ
632zapping listener
2020/06/07(日) 21:06:04.88ID:rDYmeofT633ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 21:50:08.34ID:vnWQ7HqS https://goo.gl/maps/bFGRqmpuF29eawYf9
こんなところにあったのか・・・
こんなところにあったのか・・・
634ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 22:16:10.73ID:XHHzCLLz 毎週日曜日の朝、恐らくZIPで朝からハイテンションな曲を流していた番組あった
当時流行っていた洋楽をほぼノンストップだったかなで
あの頃車の中でも別の局が流れていると、わざわざその局に周波数変えて聴いていた
高圧縮されたMP3のような感じの音質だったから、他局からのネット番組だったのかな?
ZIPだったらJ-WAVEのネット番組か、別の制作会社からの番組だったのかも
98年〜00年頃だった
今のZIPは・・・酷い、同様に開局当時お洒落だったJ-WAVEも今は劣化状態らしい
当時流行っていた洋楽をほぼノンストップだったかなで
あの頃車の中でも別の局が流れていると、わざわざその局に周波数変えて聴いていた
高圧縮されたMP3のような感じの音質だったから、他局からのネット番組だったのかな?
ZIPだったらJ-WAVEのネット番組か、別の制作会社からの番組だったのかも
98年〜00年頃だった
今のZIPは・・・酷い、同様に開局当時お洒落だったJ-WAVEも今は劣化状態らしい
635ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 22:29:59.75ID:MadTY1iw 日曜の夕方のツタヤのチャートを流す番組が好きだった
北野井子とかまでかかる番組w
北野井子とかまでかかる番組w
636ラジオネーム名無しさん
2020/06/07(日) 23:36:47.90ID:KR+Mio4v 結局ジェームスが勝ち
お前らの負けw
お前らの負けw
637ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 02:06:18.07ID:+ITPDaY7638ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 14:53:58.48ID:4l3quzG0639ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 14:55:25.67ID:4l3quzG0 >>632
なんのアプリ?
なんのアプリ?
640zapping listener
2020/06/08(月) 15:03:11.20ID:5wpup8Ks641ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 15:34:58.87ID:CJ39Jvnb radikoの愛知エリアって岐阜三重より1つ少ないんだよな
聞きたいかは別として
ゴニョで全国のラジオが聞けるからな
聞きたいかは別として
ゴニョで全国のラジオが聞けるからな
642ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 16:31:16.14ID:i61f6gGx 他の県からきてジェームスを知られたら恥ずかしい
あれが名古屋のレベルかと思われる
あれが名古屋のレベルかと思われる
643ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 17:28:32.19ID:9C9OjPtM 埼玉ゴゴモンズのほうがひどいから安心汁
644ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 18:25:05.40ID:m+VfcknI >>638
ラジオ日本だけ可愛そうだな
ラジオ日本だけ可愛そうだな
645ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 18:44:16.13ID:WouT5UGQ ゴニョでなくても月々400円ほどradikoプレミアムで全国の局が聴ける
646ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 20:20:47.78ID:NrX6p/AO どこも年寄りが聞いて寸評語ってるだけで悲しいわ
647ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 21:05:21.94ID:fAlRNCSP 若者はラジオなんか聞かなくていいよ
話しとんで文句ばっかり言って選挙にも行かない奴ばっかだからな
話しとんで文句ばっかり言って選挙にも行かない奴ばっかだからな
648ラジオネーム名無しさん
2020/06/08(月) 22:43:16.22ID:sEgthHVI 90年代に比べれば明らかに局のクオリティは大幅に低下してる。
ZIPはJムスがなかなか酷いからな。
クオリティが高いより低い方が経営的に有利になる悲しさ。
ZIPはJムスがなかなか酷いからな。
クオリティが高いより低い方が経営的に有利になる悲しさ。
649ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 01:33:58.40ID:C87woPzi 欧米被れ老害スレ
650ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 08:59:05.33ID:PhjXuQmm インターは持込み番組を除いてスポンサーすら自身で確保出来ないDJがDFSを筆頭に目立つ
651ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 09:41:40.84ID:T1jmNd+d コミュニティFMよりもCM出稿が少ないInter&NEO
652ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 10:15:25.69ID:x6Jq3/1x 武漢コロナでトドメ刺されたか
653ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 10:41:07.21ID:/ZhqyQHn 時期的にコロナ関係ない
654ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 12:43:11.95ID:IAFE5AfP 閉局発表が3月31日
微妙なところ
微妙なところ
655ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 15:49:19.21ID:Nn6VEWO2 閉局すんの今知ったわwww
Internagoyaやったぜと期待したあの頃、FMなんか一切聞かなくなるきっかけをくれた根尾とマンプリンスにはある意味感謝している
Internagoyaやったぜと期待したあの頃、FMなんか一切聞かなくなるきっかけをくれた根尾とマンプリンスにはある意味感謝している
656ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 17:55:44.27ID:13Q6f8Hb 開局当時、2014年4月からの半年間だけが質の面でもInterFM名古屋での華だったわな
バラカンも木下から馘にされたにも関わらずInterに居残り続けてる事が同業者から嗤われる象徴なんだろ
これで名古屋でのフィギュアや卓球が行われる折にはNEOの件で木下へのバッシングが不可避だろうよ
バラカンも木下から馘にされたにも関わらずInterに居残り続けてる事が同業者から嗤われる象徴なんだろ
これで名古屋でのフィギュアや卓球が行われる折にはNEOの件で木下へのバッシングが不可避だろうよ
657ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 22:47:36.57ID:QqON6bh+ >>654
改編発表の時点では文章も閉局のような感じはしなかったね。
改編後も変わらずお楽しみください的に書かれていたので。
InterFM名古屋の中継局としての放送を継続する予定だったが、コロナでInterFM本体の体力が尽きて、名古屋まで維持する事が出来なくなったと予想。
3月31日発表なら「コロナのせい」であってもおかしくない。
InterFMが唐突にサブカル番組を始めたところも、何だか怪しい臭いがするね。
これもInterFM閉局の予兆か?
改編発表の時点では文章も閉局のような感じはしなかったね。
改編後も変わらずお楽しみください的に書かれていたので。
InterFM名古屋の中継局としての放送を継続する予定だったが、コロナでInterFM本体の体力が尽きて、名古屋まで維持する事が出来なくなったと予想。
3月31日発表なら「コロナのせい」であってもおかしくない。
InterFMが唐突にサブカル番組を始めたところも、何だか怪しい臭いがするね。
これもInterFM閉局の予兆か?
658ラジオネーム名無しさん
2020/06/09(火) 23:29:15.25ID:wCO3gEug 今更記事が出たな。
愛知のFM局「Radio NEO」閉局 民放で2例目 広告収入伸び悩み
https://mainichi.jp/articles/20200609/k00/00m/040/154000c
RADIO-iの閉局で何にも学ばなかった無能な総務省・・・。
広告収入の伸び悩みで自主制作番組が出来なくなり、その上コロナの打撃で・・・。
InterFMも随分とCM少ないが、そろそろヤバイか!?
愛知のFM局「Radio NEO」閉局 民放で2例目 広告収入伸び悩み
https://mainichi.jp/articles/20200609/k00/00m/040/154000c
RADIO-iの閉局で何にも学ばなかった無能な総務省・・・。
広告収入の伸び悩みで自主制作番組が出来なくなり、その上コロナの打撃で・・・。
InterFMも随分とCM少ないが、そろそろヤバイか!?
659ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 00:14:19.25ID:vU80cQWO 総務省は周波数割り当てるだけ、放送局やりたかったら使って良いぞ
局の運営は会社任せ
局の運営は会社任せ
660ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 01:38:19.47ID:r/u8POMx バラカンが仕切ってた頃の神interfmの名古屋支店に期待してた人間としては
閉局してくれてスッキリ
閉局してくれてスッキリ
661ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 10:41:58.71ID:PWRDW39W マスコミの取り上げ方が低く感じます
662ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 10:43:33.15ID:t75bpYpt >>81
今では岐阜放送にすら中日資本が入っているんだよな。
今では岐阜放送にすら中日資本が入っているんだよな。
663ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 10:47:34.48ID:PWRDW39W 疑問なのは何でわざわざお金をかけてステーションの名前を変更したのか?
閉局するならそのままでよかったじゃないか?
そのコストを営業経費に回せなかったのか?
閉局するならそのままでよかったじゃないか?
そのコストを営業経費に回せなかったのか?
664ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 10:54:42.73ID:4jArfusq 広告収入というよりワタナベ名古屋が離れたのが原因じゃないのか?
もしかしてワタナベ名古屋が金払って番組持ってたのが広告収入と言ってる?
もしかしてワタナベ名古屋が金払って番組持ってたのが広告収入と言ってる?
665ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 12:50:02.66ID:c7UP6UtW >>655
マジップクリンスの番組が始まったときの絶望感は今でも夢にみるくらいのデカさだったわ
マジップクリンスの番組が始まったときの絶望感は今でも夢にみるくらいのデカさだったわ
666ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 12:52:14.24ID:u6cY17D9 ナベブロや賛同してくれた名古屋トヨペット等のスポンサー筋を憤慨させちまった木下グループの責任は免れねーぞ
667ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 14:44:31.79ID:t75bpYpt 木下と中日の関係といえば、アイスショーの共催しか思いつかないな。
668ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 17:17:51.52ID:9yr4Oxx5 Inter本家ですらあれだから、名古屋では無理
まあたったの既存局2局相手に共存出来ない環境も悪いけどね
まあたったの既存局2局相手に共存出来ない環境も悪いけどね
669ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 18:04:34.43ID:rglw/34p 関東圏のInterFMでも地元CMスポンサーが付いていない
流れるCMは番組のPRが殆ど
有力企業が集まるInterFMでもスポンサーが付かないとなると、
名古屋規模の地域で成り立つわけが無いと、そりゃ広告収入伸び悩むわ
コロナの影響で東海ラジオやZIPもCMが大幅に減ってる感じだし
長い目で見ると将来的にこの2局も影響が出てきそうだ
NEOってNTPやブラザー他、スポンサーあったからInterFMよりマシだったんだろう
しかしCM単価が安くて利益にならなかったとかね
10年以上も前からInterFMも危ない感じがしていたが、
やはり首都圏の局だから意地でも閉局させない気なのか
ただ今度こそ本当にInterFMも危機が迫ってる感じしかしない
流れるCMは番組のPRが殆ど
有力企業が集まるInterFMでもスポンサーが付かないとなると、
名古屋規模の地域で成り立つわけが無いと、そりゃ広告収入伸び悩むわ
コロナの影響で東海ラジオやZIPもCMが大幅に減ってる感じだし
長い目で見ると将来的にこの2局も影響が出てきそうだ
NEOってNTPやブラザー他、スポンサーあったからInterFMよりマシだったんだろう
しかしCM単価が安くて利益にならなかったとかね
10年以上も前からInterFMも危ない感じがしていたが、
やはり首都圏の局だから意地でも閉局させない気なのか
ただ今度こそ本当にInterFMも危機が迫ってる感じしかしない
670ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 21:26:39.09ID:xE0/WF4U ノリ上野〜ジョージとシャウラ〜デーブフロムの流れが好きだったのになあ
671ラジオネーム名無しさん
2020/06/10(水) 22:13:52.76ID:W+sMPIeF そして大前へ
672ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 07:46:19.77ID:GhP8uCYl RADIOiは閉局月の選曲が神がかりだった。
それすらないNEO。
それすらないNEO。
673ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 11:02:22.94ID:ixwhEvXS >>669
NEOは曲がりなりにも営業努力してスポンサーが就いて来てくれたけどな
其れすらも見受けられない怠惰なInter本局の体質って一体何なのかな?
スポンサー?何ソレ旨いの?的なDJ達の態度を見れば、よくもCM単価が低いだの云々ヘチマなんて危機感も皆無な妄言ほざけるものとしか思えないわな
NEOは曲がりなりにも営業努力してスポンサーが就いて来てくれたけどな
其れすらも見受けられない怠惰なInter本局の体質って一体何なのかな?
スポンサー?何ソレ旨いの?的なDJ達の態度を見れば、よくもCM単価が低いだの云々ヘチマなんて危機感も皆無な妄言ほざけるものとしか思えないわな
674ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 11:55:54.54ID:EiIvFpKX ※このスレでは閉局までクソみたいな感想文を垂れ流す予定です
675ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 12:21:25.46ID:/wwV1xM+ うちの閉局より
うちをマイナーFM局呼ばわり(※合ってる)した人が別件でアカウント消して逃げる方が先とはね
うちをマイナーFM局呼ばわり(※合ってる)した人が別件でアカウント消して逃げる方が先とはね
676ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 13:41:18.17ID:LxWUe7d4 おいおい
軍曹のスキャンダルで大前終わりか?
軍曹のスキャンダルで大前終わりか?
677ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 14:02:00.34ID:HHeRErZT NEOでソロ(厳密には共演者いたが)の番組もってたのも、ごほうびの一環だったのかな??
自分は名古屋地区の男性アイドル事情やプロデューサーには詳しくないけど
自分は名古屋地区の男性アイドル事情やプロデューサーには詳しくないけど
678ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 14:37:47.56ID:JExnJt6b もしかして 軍曹の件
閉局前にNEOの人間がリークした?
ナベ名古屋全員引き上げによる怨みとかw
閉局前にNEOの人間がリークした?
ナベ名古屋全員引き上げによる怨みとかw
679ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 14:46:09.12ID:HHeRErZT 閉局を前に何だか盛り上がってきたのか?
680ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 15:09:11.38ID:YhL8aenu681ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 15:19:03.39ID:ixwhEvXS キーワードは
に し お か け ん ご
に し お か け ん ご
682ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 15:22:06.06ID:YhL8aenu Interガーだけ言ってればいいのにこれはアウト
683ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 15:38:12.23ID:LxWUe7d4 しかし軍曹がホモだったとはな
それでデュアルなんとかって変な番組やったのか
ホモホモしいホモ外人と
性別怪しいグラドル風(番組内で接客業勤務発言あり)で
LGBT啓蒙活動でもはじめるんかと思ったが
話題のA君の番組開始が始まって突然終了したな
それでデュアルなんとかって変な番組やったのか
ホモホモしいホモ外人と
性別怪しいグラドル風(番組内で接客業勤務発言あり)で
LGBT啓蒙活動でもはじめるんかと思ったが
話題のA君の番組開始が始まって突然終了したな
684683
2020/06/11(木) 15:39:42.97ID:LxWUe7d4 すまん修正ミスで文がおかしくなった許せ
685ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 16:11:31.31ID:EiIvFpKX 西岡くん脱退してたんか
興味ないんで知らんかったわ
まあ彼は可愛いからしゃーない
切り替えて逝こう
興味ないんで知らんかったわ
まあ彼は可愛いからしゃーない
切り替えて逝こう
686ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 18:39:13.56ID:xqYcVPZ4687ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 18:49:11.47ID:HvMEr2YG688ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 18:51:17.25ID:HvMEr2YG689ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 20:29:25.52ID:EiIvFpKX 約束のキスって何かのタイトルみたいなやな
でもあんま騒いで西岡君が木村花みたいに早まったら可哀想だし掘っといたろうや
彼もまだ若いしこれからもあるし?
でもあんま騒いで西岡君が木村花みたいに早まったら可哀想だし掘っといたろうや
彼もまだ若いしこれからもあるし?
690ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 22:01:06.52ID:HvMEr2YG ホモ枕芸能プロに何か言って怒らせて切られたのかネオは
ある意味inter系列らしい長い物には巻かれない正義感出ちゃったんだろうか
南無
ある意味inter系列らしい長い物には巻かれない正義感出ちゃったんだろうか
南無
691ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 22:21:53.99ID:LxWUe7d4 NEOは収録番組を2回流す失態を何度もやらかしてるし
単純にそういう点を突っ込まれたんでないの?
内部事情わかんねーけどさ
単純にそういう点を突っ込まれたんでないの?
内部事情わかんねーけどさ
692ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 23:17:37.28ID:a0f//QCN 木下自体がアレなんだから、名古屋進出なんか無理だろ。
木下の名古屋支社も閉店したら?
木下の名古屋支社も閉店したら?
693ラジオネーム名無しさん
2020/06/11(木) 23:41:31.73ID:tF9INT7G RadioNEOの閉局って、InterFMの閉局準備とも思えるな
CMも流れてないのにどうやって収益を得るんだって話
木下が赤字や損失をカバーしていたが、耐えられなくなってきてる
そんな感じ
CMも流れてないのにどうやって収益を得るんだって話
木下が赤字や損失をカバーしていたが、耐えられなくなってきてる
そんな感じ
694zapping listener
2020/06/12(金) 00:00:29.59ID:AOyIIoOf Interで流れているCM
木下グループ各社
チューリッヒ
港アセット、荒井商事(日曜)
通販番組 他くらい。
木下グループ各社
チューリッヒ
港アセット、荒井商事(日曜)
通販番組 他くらい。
695ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 00:21:02.85ID:9/HsGf54 少ないな・・・
NTP、ブラザー工業、チューリッヒ、ユニーオイル、Aチーム、カニエJAPAN、通販・・・
RadioNEOでは知ってる限りこれらが流れていた。
これでも広告収入伸び悩みなら、InterFMなんかもっと広告伸び悩んでるだろうに。
東京の方が単価が大きく高いとか?
NTP、ブラザー工業、チューリッヒ、ユニーオイル、Aチーム、カニエJAPAN、通販・・・
RadioNEOでは知ってる限りこれらが流れていた。
これでも広告収入伸び悩みなら、InterFMなんかもっと広告伸び悩んでるだろうに。
東京の方が単価が大きく高いとか?
696ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 00:28:43.37ID:8+SXbC5f ホモ軍曹とフェラチオ男子の枕パワーでスポンサー持ち込んだだけだろw
697ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 01:36:11.94ID:kWGQ/Zg+ フェラチオさせたホモ軍人のツイ垢消えてるやんけ
698ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 08:20:57.47ID:81d4j2hQ >>695
営業のえの字すら機能してない表れなw
営業のえの字すら機能してない表れなw
699ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 10:45:53.03ID:Y9yDgUbX >>696を相手取って訴訟を起こす流れになるのかな
700ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 11:07:32.89ID:BXspnSOc 文春に訴訟起こせない時点でお察しだぞ関係者くんw
701ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 11:13:23.54ID:Vaa+Z+MV RadioNEOに手応えあり、と息巻いた高原さんは木下側の立場でナベプロに一戦吹っ掛けんのかな?
702ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 11:41:11.76ID:bAuKEa/c いやきっと渡部の事務所の話題そらしだよ。
703ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 13:08:27.40ID:aqsIIzG3704ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 13:35:45.53ID:byV4xGWD >>703
ファーーーーーwwwww
ファーーーーーwwwww
705ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 13:47:10.22ID:BXspnSOc 男の娘メイクしてホモセックスとか芸能界なんて絶対関わりたくないわーw
706ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 16:22:36.42ID:Q+E+OWgg 閉局寸前にこんな爆弾ぶちこんでくるとはなあ
707ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 19:50:22.95ID:Qfrj4CKZ708ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 21:17:57.80ID:/k9PgutF 訴訟ちらつかせて本人絶賛降臨中なの?
709ラジオネーム名無しさん
2020/06/12(金) 22:11:41.15ID:i21PjWzO しかし普通に性犯罪の可能性だってあるぞ?
漢が漢をレイプしたっていう…
漢が漢をレイプしたっていう…
710ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 00:04:27.30ID:TbmELrZz 軍曹にそういう性癖があったと聞いて納得だよ
ワタナベの女性タレントって萌え感ねーもん
ガイコツみたいな子が普通に出てくるし
もしかして大前も軍曹となんかヤッてたのか?
ワタナベの女性タレントって萌え感ねーもん
ガイコツみたいな子が普通に出てくるし
もしかして大前も軍曹となんかヤッてたのか?
711ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 01:40:45.81ID:Ax383/oc712ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 07:09:18.83ID:TbmELrZz713ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 11:05:06.13ID:SLFOt5EA 本当に悲惨な最後になったねこの局
714ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 11:38:47.10ID:MRIc7jIZ 元Radio-i のIJ 達からは(佐野とノリを除いて)全然相手にすらされてなかったね
715ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 12:09:00.46ID:VqBkQHXB もっとまともな企業が局立ち上げれば良かったのにな
木下では駄目だった
Inter本体も聴いてみると、まぁ酷い
元々名古屋進出が必要だったのかも疑問だし
Meganet系4局自体が不要だったとも思える
外国語はNHKで十分
木下では駄目だった
Inter本体も聴いてみると、まぁ酷い
元々名古屋進出が必要だったのかも疑問だし
Meganet系4局自体が不要だったとも思える
外国語はNHKで十分
716ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 12:25:25.54ID:bOb5/sTa InterFM制作Meganet4局ネット番組ない時点で存在価値無し
717ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 12:31:43.61ID:VqBkQHXB 外国語が殆ど無い時点で不要
Meganet系を聴いてる外国人なんて皆無だろう
むしろ首都圏の外国人はJ-WAVEを聴いてる人がいる
Meganet系を聴いてる外国人なんて皆無だろう
むしろ首都圏の外国人はJ-WAVEを聴いてる人がいる
718ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 12:35:19.14ID:+vGi2utF719ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 12:59:31.36ID:MRIc7jIZ >>716
BEAMS提供の番組がInter制作で一つ有るばかりか東名版しかネットされてない
BEAMS提供の番組がInter制作で一つ有るばかりか東名版しかネットされてない
720ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 13:28:13.96ID:btrt5z2X >>715
i閉局のときに携わってたスタッフが必ず第3のFM局を立ち上げると誓い、
YouTubeで環境音楽とか流しはじめてたりした
NEOが別の運営組織で再開局したとき、
そのiスタッフが関わっていたのかな
洋楽しか聞かないからFMなんかもうチャンネルを合わす事もないわ
i閉局のときに携わってたスタッフが必ず第3のFM局を立ち上げると誓い、
YouTubeで環境音楽とか流しはじめてたりした
NEOが別の運営組織で再開局したとき、
そのiスタッフが関わっていたのかな
洋楽しか聞かないからFMなんかもうチャンネルを合わす事もないわ
721ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 14:04:02.87ID:UlSxT5vP >>712
うわあああああ!!!!!wwwww
うわあああああ!!!!!wwwww
722ラジオネーム名無しさん
2020/06/13(土) 14:09:16.43ID:MRIc7jIZ723ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 08:40:32.42ID:JSy9tWnP724ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 11:01:16.11ID:8d90uaRP よくやってくれたみたいな意見が多いらしいじゃん
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1de27cd027bab9865f19412607694fbd21aabf7?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1de27cd027bab9865f19412607694fbd21aabf7?page=1
725ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 11:04:53.20ID:0GCeuyl1 ナベプロと関わらなければNEOは閉局にまではならなかったかもね
ナベプロですら今後の経営やばいんじゃない?
ナベプロですら今後の経営やばいんじゃない?
726ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 18:13:36.99ID:f81RWYNg あと残り2週間ちょっとでいよいよ閉局だな
InterFMはあと3ヶ月と2週間で終わりかな?
FMラジオ不毛の地、名古屋!
周りはCBCリスナーばっかり、FM?そんなの聴いていないと
InterFMはあと3ヶ月と2週間で終わりかな?
FMラジオ不毛の地、名古屋!
周りはCBCリスナーばっかり、FM?そんなの聴いていないと
727ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 18:59:41.36ID:NPtiRIN1 Meganetとは何だったんだろうね
本来の目的を全然果たさず系列局を2度潰す有様
破綻に閉局に身売りにもはやラジオ界の恥でしかない
InterFMは恥ずかしいと思わんのか?
本当に駄目な局ww
本来の目的を全然果たさず系列局を2度潰す有様
破綻に閉局に身売りにもはやラジオ界の恥でしかない
InterFMは恥ずかしいと思わんのか?
本当に駄目な局ww
728ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 19:00:46.63ID:TpeR4yLA >>724
ワタミおこってる
ワタミおこってる
729ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 20:29:49.35ID:JmqN0X27 あと2週間。どこも手を挙げる気配ないね。
730ラジオネーム名無しさん
2020/06/14(日) 20:32:07.86ID:gEhWI+63731ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 01:37:01.33ID:iv8DTlfv732ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 06:44:00.70ID:VW6qcH82 ラジオ自体オワコン
733ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 08:29:28.38ID:VPj38GK6 >>725
逆にナベプロと組んだからその信用でNEOにスポンサーが付いた訳も有るからね
其れにナベプロは戦略的互恵関係を目的に分離させたイザワオフィスが控えてるから
万が一の際もサポートは問題無いからね
逆にナベプロと組んだからその信用でNEOにスポンサーが付いた訳も有るからね
其れにナベプロは戦略的互恵関係を目的に分離させたイザワオフィスが控えてるから
万が一の際もサポートは問題無いからね
734zapping listener
2020/06/15(月) 11:25:26.33ID:BPtMG6jH735ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 18:15:23.86ID:ASDfPZ4h FMPORTって閉局間近なのにこういうコラボ商品出して
最後の最後まで頑張ってるな感心するよ
https://twitter.com/fmport790/status/1272417960037019650
それに引き換えNEOは・・
もう消化試合感覚なんだろうなやる気なさそうだし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最後の最後まで頑張ってるな感心するよ
https://twitter.com/fmport790/status/1272417960037019650
それに引き換えNEOは・・
もう消化試合感覚なんだろうなやる気なさそうだし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
736ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 19:39:26.59ID:9pB6vpMW 最終日は閉局特番やるのかな?やらないだろうな
737ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 21:24:04.68ID:5JW6q29N 最終日は何時に放送終了するんだろうか
23時59分ギリギリまで?
23時59分ギリギリまで?
738ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 21:29:20.25ID:5JW6q29N Neo向けのメッセージ?
https://twitter.com/KENSHO_ONUKI/status/1272462065932726272?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/KENSHO_ONUKI/status/1272462065932726272?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
739ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 21:45:25.27ID:xxJ/VDGe >>737
761切り替えみたいになるんじゃない?
761切り替えみたいになるんじゃない?
740ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 22:37:43.84ID:+Cn2SBzI ラジコだけそのままインターFM東京垂れ流ししてくれないかな?
741ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 22:40:01.37ID:VW6qcH82 radikoの愛知エリアでInterFM継続という手はあるが・・・
InterFMもいつまでやっていけれるかわからんし、県外配信って追加料金とかかかるんかな?
radikoの配信料、1ヶ月40万円前後だと聞いた事が
木下やInterFMが愛知エリアでradiko配信なんて気の利いた事もしないだろう
だったらNEO潰さないんでは?
InterFMもいつまでやっていけれるかわからんし、県外配信って追加料金とかかかるんかな?
radikoの配信料、1ヶ月40万円前後だと聞いた事が
木下やInterFMが愛知エリアでradiko配信なんて気の利いた事もしないだろう
だったらNEO潰さないんでは?
742ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 22:47:27.15ID:n51BqAMk743ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 22:49:23.98ID:O3s1icuH 最終は6月30日23:59番組終了
残り1分で終了アナウンス
7月1日 午前0時に停波
残り1分で終了アナウンス
7月1日 午前0時に停波
744ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 22:50:30.04ID:O3s1icuH InterFM聞きたければradikoプレミアム
無料で聞こうなんてセコイ
無料で聞こうなんてセコイ
745ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 22:56:40.22ID:PHnHsdvG そもそもある手を使えば無料で聴ける。
というかそこまでしてInterFMを聴く価値あるのだろうか?
あの方法はセキュリティの面で危険らしいから。
InterFMのためにセキュリティリスクを犯す方が馬鹿。
音楽ならTuneInRadio若しくは他のラジオアプリで海外の聴け。
というかそこまでしてInterFMを聴く価値あるのだろうか?
あの方法はセキュリティの面で危険らしいから。
InterFMのためにセキュリティリスクを犯す方が馬鹿。
音楽ならTuneInRadio若しくは他のラジオアプリで海外の聴け。
746ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 23:07:40.63ID:mSAFWHmC というか、本来有料のを無料でやるのって犯罪にならないの?
窃盗や万引きと同じ感じがするんだが
そういう奴は「InterFM聴きたくて犯罪犯しました」と言えるのだろうか?
窃盗や万引きと同じ感じがするんだが
そういう奴は「InterFM聴きたくて犯罪犯しました」と言えるのだろうか?
747ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 23:20:49.92ID:I3jC6U8t いわゆる
知らんがな
知らんがな
748ラジオネーム名無しさん
2020/06/15(月) 23:22:54.46ID:ei6/Duw1 しかし、閉局(火曜)日の最終番組は
「アソビラヂヲ 古関・ツヨシの夜な夜なアソビ」
これが23時30分から24時30分の「曜日跨ぎ」
まぁ「番組途中で 強制飛び降り」かも知れないが、
23時30分から「閉局特番・Good-bye Music」
くらいは流してほしい
「アソビラヂヲ 古関・ツヨシの夜な夜なアソビ」
これが23時30分から24時30分の「曜日跨ぎ」
まぁ「番組途中で 強制飛び降り」かも知れないが、
23時30分から「閉局特番・Good-bye Music」
くらいは流してほしい
749ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 06:21:37.94ID:0mdx615C750ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 06:23:50.76ID:0mdx615C 関係ないけどFM大阪のOH! MY MORNING 851も終わるんだな
7月にも若干の改編があるという事は大前は大丈夫なのか?
7月にも若干の改編があるという事は大前は大丈夫なのか?
751zapping listener
2020/06/16(火) 06:54:16.55ID:VAWd02jZ Interをradikoで愛知・東海エリアに...って
それ、テレ東(TXN)のエリア拡大策として、テレ東の宮城県への飛び地乗り入れとか、テレビ愛知の静岡県乗り入れとかと似ている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC#%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E6%A7%8B%E6%83%B3
それ、テレ東(TXN)のエリア拡大策として、テレ東の宮城県への飛び地乗り入れとか、テレビ愛知の静岡県乗り入れとかと似ている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC#%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E6%A7%8B%E6%83%B3
752ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 07:02:29.90ID:B2+8ulFg 構想だけなら何とでも云えるが
肝腎の東海に於けるInter需要が壊滅的に希薄ならば意味はない
肝腎の東海に於けるInter需要が壊滅的に希薄ならば意味はない
753ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 08:04:41.69ID:7rhMZ/MQ やっぱり名古屋には文化は根付かないんだよ
チケットも売れないから名古屋飛ばしになるし
働いて寝る、それだけの都市
チケットも売れないから名古屋飛ばしになるし
働いて寝る、それだけの都市
754ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 09:38:32.50ID:Gtg2A+fW フェラチオ王子みたいなアイドルなら名古屋でも人気出ちゃうっていう
糞味噌愛知で洋楽でリアルミュージックステーションなんかほとんど望まれて無かったんだわ
糞味噌愛知で洋楽でリアルミュージックステーションなんかほとんど望まれて無かったんだわ
755ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 09:52:47.11ID:UNwbfaR2756ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 10:44:54.96ID:qZWej2GU >>753
東京も大阪も同じだよ。
商圏人口があちらは5〜10倍だから持ってるだけ。
日本そのものに文化やスポーツを嗜む価値観が希薄。
戦後食って働いてテレビ見て寝るだけの人が大量生産されちゃった。
その中身は他人への嫉妬と誹謗中傷と少しの共感。
朝から夕方まで垂れ流されてる情報バラエティ見ると辟易する。
それを日本中の数千万人が同時に見ているという現実。
コロナでの「ステイホーム習慣」でさらに顕著になるだろうね。
東京も大阪も同じだよ。
商圏人口があちらは5〜10倍だから持ってるだけ。
日本そのものに文化やスポーツを嗜む価値観が希薄。
戦後食って働いてテレビ見て寝るだけの人が大量生産されちゃった。
その中身は他人への嫉妬と誹謗中傷と少しの共感。
朝から夕方まで垂れ流されてる情報バラエティ見ると辟易する。
それを日本中の数千万人が同時に見ているという現実。
コロナでの「ステイホーム習慣」でさらに顕著になるだろうね。
757ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 12:27:45.08ID:AuibR6vP >>756
コロナで人はヒステリックになり、
心の余裕を完全に削がれてしまったね。
tokyo moonでニーナ・シモンのMississippi Goddamが流れて鳥肌立ったけど、この話しを
共有できる人間などほとんどいない。
大量生産の同一物語でなければ不安になるんだよ。
コロナで人はヒステリックになり、
心の余裕を完全に削がれてしまったね。
tokyo moonでニーナ・シモンのMississippi Goddamが流れて鳥肌立ったけど、この話しを
共有できる人間などほとんどいない。
大量生産の同一物語でなければ不安になるんだよ。
758ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 13:25:46.00ID:0mdx615C >>755
そりゃそうだ
https://www.oricon.co.jp/news/2129255/
普通に考えて地元ですら知名度のないデラスキ町田の結婚ニュースなんて
ゴリ押しでもしないと記事にならないだろ
そりゃそうだ
https://www.oricon.co.jp/news/2129255/
普通に考えて地元ですら知名度のないデラスキ町田の結婚ニュースなんて
ゴリ押しでもしないと記事にならないだろ
759ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 17:48:29.38ID:fuysIbDU 勝手に「閉局アナウンス」を考えてみた
23時55分
何かしらのBGMが流れて
こちらは InterFM NAGOYA、Radio Neoです
2014年4月1日から 番組をお送りして参りましたが、
都合によりこれをもちまして、閉局させて頂きます
6年余りに渡り お聞き頂きまして、
誠にありがとうございました
なお、本日までお届けして参りました番組に
つきましては、一部を除きまして 明日以降は、
東京の InterFM から 引き続きお送り致します
有料サービスとなりますが、明日以降は
「radiko.JP」の エリアフリーをご利用頂き、
東京の InterFM をお楽しみください
InterFM NAGOYA、Radio Neoは
名古屋市瑞穂区 北原町1丁目 から番組を、
名古屋市昭和区 高峯町の 東山タワーから
周波数 79.5Mhz・空中線電力 5Kwで、
および「radiko.JP」からお送りしました
JOCW-FM、JOCW-FM
こちらは InterFM NAGOYA、Radio Neoでした
皆様、さようなら
有れば サウンドロゴ(ステーションジングル)が流れる
23時58分=電波は出ているが 無音状態 (無変調)
23時59分=ザーー (送信機停止) 終了
23時55分
何かしらのBGMが流れて
こちらは InterFM NAGOYA、Radio Neoです
2014年4月1日から 番組をお送りして参りましたが、
都合によりこれをもちまして、閉局させて頂きます
6年余りに渡り お聞き頂きまして、
誠にありがとうございました
なお、本日までお届けして参りました番組に
つきましては、一部を除きまして 明日以降は、
東京の InterFM から 引き続きお送り致します
有料サービスとなりますが、明日以降は
「radiko.JP」の エリアフリーをご利用頂き、
東京の InterFM をお楽しみください
InterFM NAGOYA、Radio Neoは
名古屋市瑞穂区 北原町1丁目 から番組を、
名古屋市昭和区 高峯町の 東山タワーから
周波数 79.5Mhz・空中線電力 5Kwで、
および「radiko.JP」からお送りしました
JOCW-FM、JOCW-FM
こちらは InterFM NAGOYA、Radio Neoでした
皆様、さようなら
有れば サウンドロゴ(ステーションジングル)が流れる
23時58分=電波は出ているが 無音状態 (無変調)
23時59分=ザーー (送信機停止) 終了
760ラジオネーム名無しさん
2020/06/16(火) 23:08:12.93ID:JTtP1PsC InterFM本体が閉局となっても、特番はなさそうだな。
InterFMはFM PORTより経営状態は悪いそうで。
InterFMはFM PORTより経営状態は悪いそうで。
761ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 01:28:25.90ID:hZKw0bj3 もうステイホームしてるのは主にジジババばかりでしょ
その辺の認識も年寄りばっかりなスレだなと感じる
その辺の認識も年寄りばっかりなスレだなと感じる
762ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 03:54:07.50ID:92iAqN/r 6/30以降は79.5でEスポでNack5が聞けるかもしれない楽しみが生まれたのかw
Eスポにとって季節もいいし、案外翌朝同じ周波数に合わせたら入感したりしてw
Eスポにとって季節もいいし、案外翌朝同じ周波数に合わせたら入感したりしてw
763ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 04:59:19.40ID:/h/x+NUq マジレスだがEスポでNACK5が入るならRadio-i時代から混信しとるわw
受信が名古屋地区なら沖縄が実績あり
受信が名古屋地区なら沖縄が実績あり
764ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 14:30:56.41ID:85Yr2Sg4 懐かしの「neo試験電波」2014年3月
3日の21時21分
https://youtu.be/Tl9wBvbqbEY
4日
https://youtu.be/kTFSDSMdWFM
10日
https://youtu.be/InCHO85wU8c
19日
https://youtu.be/dkXgIDKEeME
3日の21時21分
https://youtu.be/Tl9wBvbqbEY
4日
https://youtu.be/kTFSDSMdWFM
10日
https://youtu.be/InCHO85wU8c
19日
https://youtu.be/dkXgIDKEeME
765ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 14:36:08.95ID:85Yr2Sg4 「Neo開局 初日の番組」
https://youtu.be/3WP8OuRhXTE
https://youtu.be/3WP8OuRhXTE
766ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 15:49:43.81ID:Ll0fcfpY >> 759
なかなかよくできてる!!
長らくのご声援ありがとうございました・・・って最後は入るかどうか位だろ
なかなかよくできてる!!
長らくのご声援ありがとうございました・・・って最後は入るかどうか位だろ
767ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 15:53:32.76ID:Igy/MgRp FM愛知の選曲がモロをたふじおテイスト
スタッフかプロデューサーが移籍したのかな、'80歌謡曲全盛期で還暦前後の爺婆が大感激
スタッフかプロデューサーが移籍したのかな、'80歌謡曲全盛期で還暦前後の爺婆が大感激
768ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 17:13:08.80ID:vlK6ss9c >>762
FM長崎も忘れないで
FM長崎も忘れないで
769ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 18:11:49.04ID:FXeLUCl1 むしろ愛知だとFMノースウェーブ小樽79.5が聴こえてくる事が多い(RadioNEO開局前)
NACK5は距離的にEスポ受信では近すぎるだろうね
Eスポは600km以上の距離が必要とか
NACK5は距離的にEスポ受信では近すぎるだろうね
Eスポは600km以上の距離が必要とか
770ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 18:20:50.41ID:lUdm/QXw 愛知って国内Eスポ受信は結構不利である。
受信できても殆ど沖縄か北海道ばかり。
沖縄の89.1MHzのAFN、これは流れる曲が良い感じ。
RadioNEO流してたカフェが最近有線を入れた。
閉局を知って有線に移行したのだろうか。
やはりZIPやFMAじゃ駄目なんだね。
受信できても殆ど沖縄か北海道ばかり。
沖縄の89.1MHzのAFN、これは流れる曲が良い感じ。
RadioNEO流してたカフェが最近有線を入れた。
閉局を知って有線に移行したのだろうか。
やはりZIPやFMAじゃ駄目なんだね。
771ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 18:30:33.60ID:lVF7wiRa 大前とかマジプリとかネオも大概糞だったと思うけどね
772ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 18:44:34.84ID:XfX82S1O ノリさん何やってんだろ
いいDJだったのに
いいDJだったのに
773ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 19:18:16.62ID:w6CSvRgH 2週間後の今頃はNEOはもう存在しない
やはり悲しい現実
InterFMの中継局で存続はできなかったんかな
そのInterFMが実はヤバイって事?
やはり悲しい現実
InterFMの中継局で存続はできなかったんかな
そのInterFMが実はヤバイって事?
774ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 20:12:57.78ID:ZmiFSVv4 所詮InterFMなんか最低レベルの糞ラジ
シンパがいくらステマしても相手にされてないから
嗤わせんなハナレグミw
シンパがいくらステマしても相手にされてないから
嗤わせんなハナレグミw
775ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 20:18:54.90ID:yx/B6y4R ネオになってからマジプリとかわけわからんの増えて聞かなくなってずっと離れてたけど、年初にinterの番組に戻ってるの発見して喜んでたら閉局の前兆だったなんて
776ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 20:51:58.84ID:fV+Qq+eZ マジプリの西岡くんがいまでもセクハラされ続けてたら
neoからナベプロが撤退することも無かっただろうし
閉局も無かったんだぞ
事実上彼がneoの屋台骨を1人で背負ってた格好
neoからナベプロが撤退することも無かっただろうし
閉局も無かったんだぞ
事実上彼がneoの屋台骨を1人で背負ってた格好
777ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 20:56:08.88ID:19X4UtcS778ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 21:11:35.78ID:yvLQLwSv ZIPのアメリカ人、ジェームスよりはマシ
こいつがいるからZIPを聞くのをやめた本人も辞める気ないし
こいつがいるからZIPを聞くのをやめた本人も辞める気ないし
779ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 21:17:00.69ID:xtF7YrJw780ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 22:41:36.33ID:B3c7IOYc 東京のinter本店の経営すらままならない奴らが名古屋にわざわざ開局して何がしたかったんだろうな
781ラジオネーム名無しさん
2020/06/17(水) 23:02:30.33ID:92iAqN/r >>776 二つも番組を任されていた三上も....?
軍曹はそんなところまでジャニーさんの真似をしたのかw
軍曹はそんなところまでジャニーさんの真似をしたのかw
782ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 02:14:31.77ID:qyQBTCJN ZIPやCBCからFM愛知に変えてみた
恐ろしく地元スポンサーCMが減った
過払い金だけが目立つ、何とか東京FMからのスポンサードネット番組保証金で生き延びてる感じ
恐ろしく地元スポンサーCMが減った
過払い金だけが目立つ、何とか東京FMからのスポンサードネット番組保証金で生き延びてる感じ
783ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 06:31:31.63ID:p5qFWt2h お前らがインチキ臭いラジオショッピング買わなかったせいだぞ
784ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 06:58:12.31ID:/LO4OlE5 7月から通勤時間寂しくなるな
MID-FMにするか
本当、音楽専門ラジオ局1つあっても良いのに
MID-FMにするか
本当、音楽専門ラジオ局1つあっても良いのに
785ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 07:12:19.34ID:xv9bWQpn >>784
バラカン時代の編成は素晴らしかった。
しかしこの国では受け入れられない。
そんな風潮を代理店が常に作り続けるんだよ。
アイツらセンスのカケラもないから。
BBC JAPANとか治外法権的なステーションの
開局を待とう。
バラカン時代の編成は素晴らしかった。
しかしこの国では受け入れられない。
そんな風潮を代理店が常に作り続けるんだよ。
アイツらセンスのカケラもないから。
BBC JAPANとか治外法権的なステーションの
開局を待とう。
786ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 08:08:05.11ID:YBOqR37L わかったわかった
バラカン信者はバラカンスレに行ってくれ
バラカン信者はバラカンスレに行ってくれ
787ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 10:05:50.44ID:S2p1kfIB BBCは日本じゃ成り立たないとわかってるから無理
788ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 10:27:29.97ID:1P4QG9a4 TUNEINで聴けなくなってるコミュニティFMが増えてない?
NEOがこうなってから東海エリアのコミュニティFMを色々聴いてるんだけど
最近名張も高山もTUNEINじゃ無効にされるわ
NEOがこうなってから東海エリアのコミュニティFMを色々聴いてるんだけど
最近名張も高山もTUNEINじゃ無効にされるわ
789ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 10:43:09.75ID:1P4QG9a4 ついでに聞くけど東海じゃなくてもいいからタイムテーブルの大半を自主番組で頑張ってるコミュニティFMってないかしら
どこかオススメの局あったら教えて
THE NITEやリメンバー歌謡は好きじゃないのよ
どこかオススメの局あったら教えて
THE NITEやリメンバー歌謡は好きじゃないのよ
790ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 11:12:25.10ID:/oV4qbvX791ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 11:22:03.66ID:qyQBTCJN ラジオ日経ならradiko使えよ
792ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 11:28:14.22ID:qyQBTCJN793ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 12:45:53.66ID:Jo+oiYrH >>788
俺もスマホはTuneInだけど高山も名張も受信出来てるぞ
俺もスマホはTuneInだけど高山も名張も受信出来てるぞ
794ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 14:27:31.62ID:1P4QG9a4795ラジオネーム名無しさん
2020/06/18(木) 15:28:03.92ID:qyQBTCJN 東京の品川FMもミュージックバードなど外部に頼らず自社制作、音楽系
796zapping listener
2020/06/18(木) 21:37:16.30ID:QaR6tQki797zapping listener
2020/06/18(木) 21:56:54.37ID:QaR6tQki >>793-794
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97#ads.FM
ネットラジオは撤退し、生放送番組のみをYoutubeで配信。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97#ads.FM
ネットラジオは撤退し、生放送番組のみをYoutubeで配信。
798ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 12:41:12.33ID:tJtbwd+z >>786
信者ではないが確かに編成は良かったよ。
信者ではないが確かに編成は良かったよ。
799ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 13:15:37.54ID:rI0kzH2n800ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 14:41:07.08ID:STToHDIG 名古屋に開局したがってたのはバラカンっぽいような感じだった記憶がある
名古屋に開局しちゃったのに全くスポンサー増えないどころか減った責任取らされたんちゃうかな
14年3月までは宇佐美とか東芝乾電池とかもう少しスポンサーがあったよ東京のinterfmは
名古屋に開局しちゃったのに全くスポンサー増えないどころか減った責任取らされたんちゃうかな
14年3月までは宇佐美とか東芝乾電池とかもう少しスポンサーがあったよ東京のinterfmは
801ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 17:35:34.72ID:KfEJ/Uiz 同じ日に店じまいする新潟のとこと違ってなんだろうね。この温度差は。
あっちは別れを惜しむ声が多いのに、こっちはあっさりとしてる
あっちは別れを惜しむ声が多いのに、こっちはあっさりとしてる
802ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 17:51:34.13ID:td/2h4O0 局の方向性も内容もDJもコロコロし過ぎて最初からほとんどいなかったリスナーも増えるどころか誰もいなくなった
803ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 18:17:31.21ID:uqvemQA2 >>801
実質去年のナベプロ系終わった時と3月のネオガレ終了で、自社番組ほぼなくなってるからなー
実質去年のナベプロ系終わった時と3月のネオガレ終了で、自社番組ほぼなくなってるからなー
804ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 21:16:57.07ID:SFIb5agW FM PORTとRADIO NEO、InterFM比較したらFM PORTの方がリスナー圧倒的に多いからな
InterFMなんか毎回悲惨な聴取率だしな
コミュニティFM以下
InterFMなんか毎回悲惨な聴取率だしな
コミュニティFM以下
805ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 23:03:28.20ID:yoqwlAik 結局、愛されるどころか認知されることもなく
閉局かよ。
閉局かよ。
806ラジオネーム名無しさん
2020/06/19(金) 23:41:41.43ID:KfEJ/Uiz 1年過ぎたら忘れ去られるな
807ラジオネーム名無しさん
2020/06/20(土) 11:24:00.70ID:kjsJOxsK >>801
10年前のRadio-i は地元の興和が親会社だけに、あれ程の伝説的な幕切れを施す事が出来た
これと比べてNEOは一切地元からの出資すらも皆無で、
更にバラカン退陣の影響でRadio-i の買収提案した筋から木下側のやり方
10年前のRadio-i は地元の興和が親会社だけに、あれ程の伝説的な幕切れを施す事が出来た
これと比べてNEOは一切地元からの出資すらも皆無で、
更にバラカン退陣の影響でRadio-i の買収提案した筋から木下側のやり方
808続き
2020/06/20(土) 11:39:29.69ID:kjsJOxsK に対する異議と反感を買ったのだろう
一部がNagoya Radioをpodcastで流している元Radio-i 側の協力すら得られず、
Inter本社ごり押しの編成が続いた一因には横溝の「名古屋なんか東京の編成をそのまま流せよ」
って横柄な心無い発言が有ったのを覚えているからね
これはマズいって事で木下側が急遽NEOの半独立状態を仕掛けたけど、全く地元からの愛着すら無く支持をも受けていない表れでは無いのか?
閉局コメントをマディ加藤円夏に読ませても、地元からして木下側のやり方は軽蔑の冷笑でしか無いからね
一部がNagoya Radioをpodcastで流している元Radio-i 側の協力すら得られず、
Inter本社ごり押しの編成が続いた一因には横溝の「名古屋なんか東京の編成をそのまま流せよ」
って横柄な心無い発言が有ったのを覚えているからね
これはマズいって事で木下側が急遽NEOの半独立状態を仕掛けたけど、全く地元からの愛着すら無く支持をも受けていない表れでは無いのか?
閉局コメントをマディ加藤円夏に読ませても、地元からして木下側のやり方は軽蔑の冷笑でしか無いからね
809ラジオネーム名無しさん
2020/06/20(土) 12:10:17.28ID:Pr2Mp/1F >>789
軽井沢
軽井沢
810ラジオネーム名無しさん
2020/06/20(土) 12:35:50.02ID:cyaQ5u/O それならRADIO-iを譲渡して存続したほうが良かったわな
閉局告知後、複数企業が手を挙げたそう
しかし馬鹿な親会社が全て拒否し、強制的に閉局へ
一度も黒字にならなかったというが、親会社の営業が駄目駄目だったから
当時のRADIO-iは売上げ利益や聴取率では余裕でInterFMを超えていた
というか、昔からInterFMが悲惨だったとか・・・
関東圏でも弱小な木下の名古屋進出なんて、そりゃ無理だと思うわ
閉局告知後、複数企業が手を挙げたそう
しかし馬鹿な親会社が全て拒否し、強制的に閉局へ
一度も黒字にならなかったというが、親会社の営業が駄目駄目だったから
当時のRADIO-iは売上げ利益や聴取率では余裕でInterFMを超えていた
というか、昔からInterFMが悲惨だったとか・・・
関東圏でも弱小な木下の名古屋進出なんて、そりゃ無理だと思うわ
811ラジオネーム名無しさん
2020/06/20(土) 15:53:06.81ID:XlgycSTH812ラジオネーム名無しさん
2020/06/20(土) 16:12:58.87ID:vHZMmonk >>808
あれ読んでるのマディじゃなくね?
あれ読んでるのマディじゃなくね?
813ラジオネーム名無しさん
2020/06/20(土) 20:44:24.73ID:HtZDDFAC814ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 02:10:38.86ID:f2UXwjRZ 閉局まもなくだ。
ノリさん出してくれよ、ノリをさ。
ノリさん出してくれよ、ノリをさ。
815ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 02:51:14.04ID:97ZWaxdF ネオになってから毎朝の本田朋子とノリのぎこちない会話だけやけに印象に残ってる
816ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 07:54:53.25ID:XGKre4c8 閉局特番は...
817ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 16:15:22.07ID:9g4ZCBvK コミュニティFMならMID-FM辺りか
今の時間は殆どが洋楽、時々邦楽も入ってくるけど
コミュニティFMがあれだけの楽曲をストックしてるのも大したものだが、
有線の洋楽・邦楽混合チャンネルを流してるのかも
気になる曲が流れたらSoundHoundで検索したり
少なくともInterより選曲は良い
今の時間は殆どが洋楽、時々邦楽も入ってくるけど
コミュニティFMがあれだけの楽曲をストックしてるのも大したものだが、
有線の洋楽・邦楽混合チャンネルを流してるのかも
気になる曲が流れたらSoundHoundで検索したり
少なくともInterより選曲は良い
818ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 16:20:40.51ID:/TPq/MLL 77.8
79.5
80.7
82.5
こうなってる。
79.5
80.7
82.5
こうなってる。
819ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 19:10:57.14ID:lqTEup5+ 2度もこうなるならRADIO-iさえも無かった方が良かった
ていうかMeganet自体不要だったという結論にたどり着く
外国語なら災害時コミュニティFMで行えるし
ていうかMeganet自体不要だったという結論にたどり着く
外国語なら災害時コミュニティFMで行えるし
820ラジオネーム名無しさん
2020/06/21(日) 23:02:30.29ID:iHFZxJ4h それを言ったらお終い
821ゼロじゃなくてレー
2020/06/22(月) 08:31:45.82ID:u99ZaZDE お申し込みはフリーダイヤル
レーイチニーレー
ヨンレー イチヨンナナゴー
と覚えてください。
携帯電話からも
レーイチニーレー
ヨンレーの イチヨンナナゴー
レーイチニーレー
ヨンレー イチヨンナナゴー
と覚えてください。
携帯電話からも
レーイチニーレー
ヨンレーの イチヨンナナゴー
822ゼロじゃなくてレー
2020/06/22(月) 08:52:16.03ID:u99ZaZDE レーイチニーレー
ヨーイシナゴー
が
ヨーイシナゴー
が
823ラジオネーム名無しさん
2020/06/22(月) 09:20:26.25ID:WlWrlz3s824ラジオネーム名無しさん
2020/06/22(月) 09:21:37.28ID:S5OiSMsD ハピネス生活?
825ラジオネーム名無しさん
2020/06/22(月) 22:52:22.16ID:ZtQemXwU CMが少ないのが良かったのにな
でもそれがやっぱりいかんかったか
本家InterFMもInterFM Nagoya開局前より、ドッとCM減ったな
流れるのは番組のPRばっかになってしまった
果たして本家InterFMもいつまで持ち堪えられるか
でもそれがやっぱりいかんかったか
本家InterFMもInterFM Nagoya開局前より、ドッとCM減ったな
流れるのは番組のPRばっかになってしまった
果たして本家InterFMもいつまで持ち堪えられるか
826ラジオネーム名無しさん
2020/06/22(月) 23:16:47.97ID:MnR5gBEk 全国のコミュニティFM物色しているが、局によって配信していない時間帯あるね
局自体は放送中でも配信していない時間あるので、権利絡みでもあるのかな?
24時間配信すれば良いのに
InterFMよりコミュニティFMの方がスポンサー多く、しっかりした番組やっているのには笑えた
交通情報やニュース・ウェザーもちゃんとやってるし
それすらないInterFMなんかもうどうでもいいや
局自体は放送中でも配信していない時間あるので、権利絡みでもあるのかな?
24時間配信すれば良いのに
InterFMよりコミュニティFMの方がスポンサー多く、しっかりした番組やっているのには笑えた
交通情報やニュース・ウェザーもちゃんとやってるし
それすらないInterFMなんかもうどうでもいいや
827ラジオネーム名無しさん
2020/06/22(月) 23:35:32.32ID:2jY+gcgF 昔はやってたんだよな。経費削減で情報契約切っちゃったんだろうな。
時報もあったのに。
KCがニュース読んでた頃が懐かしいよ。
時報もあったのに。
KCがニュース読んでた頃が懐かしいよ。
828ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 00:23:00.15ID:tURV6RyZ ネオとはあんまり関係ないけど、interはマディさんとアナウンスの加藤ちゃんだっけ?の声はめっちゃいい
シンバラカンももういないのかね
名古屋に来るか来ないか頃のinterfmは本当にいい局だった
まああっちも潰れても全く驚かない
けど、名古屋開局したり閉局したり
東京も周波数変更に金かけて木下なりに頑張ったんちゃうかな
トークや番組内容、情報量は極限まで低下してるけどねw
シンバラカンももういないのかね
名古屋に来るか来ないか頃のinterfmは本当にいい局だった
まああっちも潰れても全く驚かない
けど、名古屋開局したり閉局したり
東京も周波数変更に金かけて木下なりに頑張ったんちゃうかな
トークや番組内容、情報量は極限まで低下してるけどねw
829ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 00:33:15.15ID:WK27X1/1 【来週の火曜日は、Neoの閉局日】
830ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 00:37:02.62ID:tURV6RyZ neo最後の曲はあえてマジプリとかSKEで名古屋らしくネオらしく終わって欲しいわ
831ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 06:56:55.57ID:s4uYJurc むしろInterFMが今でも潰れずにいるのが不思議
832ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 08:31:38.51ID:DsjNVSIC >>828
バラカンさんの息子はいまSpotifyのキュレーターみたい
バラカンさんの息子はいまSpotifyのキュレーターみたい
833ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 09:57:45.82ID:0QiqKnAN 閉局までちょうど一週間となってしまった。
皆さん関心ないのか?
愛知国際放送時代は署名活動しようという思い入れの強いリスナーいた
皆さん関心ないのか?
愛知国際放送時代は署名活動しようという思い入れの強いリスナーいた
834ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 10:42:05.95ID:xxFO6RfG もう今は消化試合みたいなもんっしょ
聴いてる人もいないんでないか
聴いてる人もいないんでないか
835ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 11:10:59.07ID:/5livBuf ネオには放送やれるDJなんかいなそうだし実質すでに終わってるよね
俺はinterfm Nagoyaからネオになった時点で全く応援してないから最後はinterfmに戻ったみたいでむしろ嬉しい
俺はinterfm Nagoyaからネオになった時点で全く応援してないから最後はinterfmに戻ったみたいでむしろ嬉しい
836ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 11:22:49.26ID:u8TV4nTB 完全にInterの番組になったら魅力がなくなった選曲もつまらん
あと1週間でカーナビラジオのプリセットだけが残る、NEOの名前で
あと1週間でカーナビラジオのプリセットだけが残る、NEOの名前で
837ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 11:48:03.14ID:/5livBuf 名古屋制作で芸人やアイドルの番組以外にまともな番組なんかあったの?
大前とかが出てから全く聞かなくなったから知らんけど
大前とかが出てから全く聞かなくなったから知らんけど
838ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 15:04:41.63ID:EBEBV5T6 思えばあれでだいぶリスナー減らしたよな
それまでとノリが全然違うもん
新規リスナー獲得しようにも局の知名度ナッシングで逆に致命度上げただけだった
それまでとノリが全然違うもん
新規リスナー獲得しようにも局の知名度ナッシングで逆に致命度上げただけだった
839ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 15:23:21.46ID:cLe8YaH+ radio-i の閉局のときと違って、まったく感慨ないのな
840ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 18:05:36.90ID:zxz2JnsV841ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 18:49:23.62ID:8QPKxdWk それはない(笑)
842ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 18:57:20.03ID:Eto6P+JF もしかして、正午で停波?
843ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 19:44:04.71ID:eW1UGchN 東急が?w
今時ラジオを引き取る企業なんてないだろうな
というか、赤字体質の局を引き取る時点で自殺行為
新潟のFM PORTですら却下されたのに、InterFMなんて尚更だよw
まあ、本当に今すぐに東急が引き取ってNEOもギリギリの存続決定、というオチなら良いけどな
そんなのは夢の中の夢
今時ラジオを引き取る企業なんてないだろうな
というか、赤字体質の局を引き取る時点で自殺行為
新潟のFM PORTですら却下されたのに、InterFMなんて尚更だよw
まあ、本当に今すぐに東急が引き取ってNEOもギリギリの存続決定、というオチなら良いけどな
そんなのは夢の中の夢
844ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 20:01:15.17ID:bS372cYL 最終日は24時まで放送してくれないのか(´・ω・`)
http://radiko.jp/#!/info/2450
2020年6月23日 (火)
Radio NEO、FM PORTの配信終了のお知らせ
いつもradikoをご利用頂き、誠にありがとうございます。
Radio NEO、FM PORTの6月30日(火)の閉局を受けまして
現在配信中のRadio NEO、FM PORTの『radikoプレミアム(エリアフリー聴取)』、
『タイムフリー』含めた全配信を下記日程にて終了させて頂きます。
Radio NEO:6月30日(火)正午12時頃
FM PORT:6月30日(火)24時頃
今後ともradikoをご愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://radiko.jp/#!/info/2450
2020年6月23日 (火)
Radio NEO、FM PORTの配信終了のお知らせ
いつもradikoをご利用頂き、誠にありがとうございます。
Radio NEO、FM PORTの6月30日(火)の閉局を受けまして
現在配信中のRadio NEO、FM PORTの『radikoプレミアム(エリアフリー聴取)』、
『タイムフリー』含めた全配信を下記日程にて終了させて頂きます。
Radio NEO:6月30日(火)正午12時頃
FM PORT:6月30日(火)24時頃
今後ともradikoをご愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
845ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 20:50:12.96ID:3R6W9r0B ネオの最後は芸人ファンにも、音楽好きにも、inter好きだった人にも聞かれないまま
ラジオマニアのおじいさん達にひっそり看取ってもらって正午に終了か
ラジオマニアのおじいさん達にひっそり看取ってもらって正午に終了か
846ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 20:56:31.32ID:d6nfkMuC 「らしいから」とか妄想で語られても・・・
847ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 22:17:38.71ID:Yu/5eE3I848ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 22:26:15.43ID:EIoqUTXp >>844
という事は、特番を組まない限り
「THE GUY PERRYMAN SHOW」が最終番組→
(流石に「BUY NOW」ではないだろう)
11時42分頃から「閉局アナウンス」→
正午寸前で「停波とradiko配信終了」の流れか
という事は、特番を組まない限り
「THE GUY PERRYMAN SHOW」が最終番組→
(流石に「BUY NOW」ではないだろう)
11時42分頃から「閉局アナウンス」→
正午寸前で「停波とradiko配信終了」の流れか
849ラジオネーム名無しさん
2020/06/23(火) 22:28:52.32ID:fpholD14 サウンドサテライトの聴取率0.4%だったか・・・
日中でこれで良いと言えるかどうか・・・
本家のInterの方は日中も0.1%とか0.2%だったな
そういえばネオガレで新DJを雇ったが、あの時点では閉局するつもりではなかったのかな?
コロナで広告収入が大きく落ちて、一気に体力失って閉局を決めたとかね
コロナが流行っていなかったら、もしかしたら閉局には・・・とも考えられる
日中でこれで良いと言えるかどうか・・・
本家のInterの方は日中も0.1%とか0.2%だったな
そういえばネオガレで新DJを雇ったが、あの時点では閉局するつもりではなかったのかな?
コロナで広告収入が大きく落ちて、一気に体力失って閉局を決めたとかね
コロナが流行っていなかったら、もしかしたら閉局には・・・とも考えられる
850ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 02:19:59.75ID:IWqF3tCv 1番よかった番組は試験放送だったな
851ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 02:27:57.31ID:rQkFveDA 開局初年度2014年春からの半年間だけがRADIO-i の再来だった
852ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 04:52:51.33ID:ND/wYcZu853ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 14:59:51.42ID:7+bH4P0A 6月30日の正午前?で「閉局」するのに、
radiko番組表が「いつも通り」の件
【参考】
同じ日に閉局する他局の場合、特番もやる
主な特番
https://www.fmport.com/program/index.html?key=d319e2fa62e255e920ab2df30e21c818
https://www.fmport.com/program/index.html?key=2dad5bcfc76eb0587a1aea256ff9a22b
radiko番組表が「いつも通り」の件
【参考】
同じ日に閉局する他局の場合、特番もやる
主な特番
https://www.fmport.com/program/index.html?key=d319e2fa62e255e920ab2df30e21c818
https://www.fmport.com/program/index.html?key=2dad5bcfc76eb0587a1aea256ff9a22b
854ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 18:02:29.43ID:tZGiEyt9 radikoが更新されてないだけだろうね
それかradikoが正午で停止で、電波は0時で停止とか
特番無しか・・・
それをやるほどの予算もないんかね?
Interが9月30日若しくは来年で廃局って噂出ているが、
Interが廃局の時も特番はなさそうだな
もう本体であるInterもやる気なしで、ただ何か流せばいいや的なんだろうね
そんなんならNEOと同じ日に停波すればいいと思う
それかradikoが正午で停止で、電波は0時で停止とか
特番無しか・・・
それをやるほどの予算もないんかね?
Interが9月30日若しくは来年で廃局って噂出ているが、
Interが廃局の時も特番はなさそうだな
もう本体であるInterもやる気なしで、ただ何か流せばいいや的なんだろうね
そんなんならNEOと同じ日に停波すればいいと思う
855ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 18:11:44.30ID:bYiAjU0v radikoが更新されてないだけだろうね
↓
それかradikoが正午で停止で、電波は0時で停止とか
↓
特番無しか・・・
意見をコロコロ変えた挙げ句に最後は妄想
↓
それかradikoが正午で停止で、電波は0時で停止とか
↓
特番無しか・・・
意見をコロコロ変えた挙げ句に最後は妄想
856ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 18:17:26.02ID:+uH4QCE8 最初から特番なんか期待もしてないんだが
少しアナウンス入れて停波、それだけ
Interも同様だろ
少しアナウンス入れて停波、それだけ
Interも同様だろ
857ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 18:59:50.14ID:Lgl0WXQm858ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 19:54:17.56ID:my1riFPa NEOつくるよりポート買った方が、良かったんじゃね?
859ラジオネーム名無しさん
2020/06/24(水) 23:05:50.17ID:40FlEdwb RADIO-iの時もスタジオにリスナーが多く集るほどだったな。
InterFMやRadioNEOはそれも無し。
特番も無しで静かに閉局って何だかね。
InterFMやRadioNEOはそれも無し。
特番も無しで静かに閉局って何だかね。
860ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 05:46:31.42ID:usUsRIes 木下の杜撰な経営戦略だから自業自得ね
木下が注力してるフィギュアや卓球大会でのバッシングやブーイングは不可避
木下が注力してるフィギュアや卓球大会でのバッシングやブーイングは不可避
861ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 09:43:12.20ID:y7pVDlnc >>860
江戸の敵を長崎で討つ
江戸の敵を長崎で討つ
862zapping listener
2020/06/25(木) 10:09:42.91ID:PoUGFCKj 6月30日の番組
https://i.imgur.com/G1lRzMP.png
https://i.imgur.com/G1lRzMP.png
863ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 12:48:58.44ID:NnUvmAnK 6月30日はInterからも何らかのお知らせがあるかもしれない
864ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 17:32:43.55ID:tuTcZHmJ >>848
radiko更新、という事は(今後修正がなければ)
まさかまさかの「BUY NOW」が最終番組→
正午から「Radio NEO 閉局のお知らせ」
(Radio NEO to cease operations)→停波の流れか
さて、radikoではどこまで流れるのだろうか?
radiko更新、という事は(今後修正がなければ)
まさかまさかの「BUY NOW」が最終番組→
正午から「Radio NEO 閉局のお知らせ」
(Radio NEO to cease operations)→停波の流れか
さて、radikoではどこまで流れるのだろうか?
865zapping listener
2020/06/25(木) 21:14:10.70ID:PoUGFCKj 6月30日の番組(修正)
https://i.imgur.com/oswRK7I.png
https://i.imgur.com/oswRK7I.png
866ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 22:34:58.77ID:p5PJhyKt やっぱ正午で停波か・・・
867ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 22:49:03.40ID:R1OsJPym また名古屋から娯楽が1つ減る
本当に名古屋は楽しめるものが少ないよね
何もない、観光地も少ない、大都市のくせに魅力度もワースト
3大都市から外しても良いだろう
本当に名古屋は楽しめるものが少ないよね
何もない、観光地も少ない、大都市のくせに魅力度もワースト
3大都市から外しても良いだろう
868ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:00:32.63ID:Bmxrcltl 娯楽なの?
聞いてる奴はアホが多いんだろうな
聞いてる奴はアホが多いんだろうな
869ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:08:37.48ID:v7TbcJ5o >>863
「InterFMリスナーの皆様へ、InterFMの放送終了、閉局のお知らせ」があってもおかしくはない。
それが6月30日ではないにしろ、近々の閉局は可能性としてあるかと
RadioNEOよりスポンサー少ないのに、良く耐えてると思う
これが名古屋と東京の経済規模の違いなのだろうか?
InterFMが名古屋の局だったら、とっくの昔に停波してる筈
「InterFMリスナーの皆様へ、InterFMの放送終了、閉局のお知らせ」があってもおかしくはない。
それが6月30日ではないにしろ、近々の閉局は可能性としてあるかと
RadioNEOよりスポンサー少ないのに、良く耐えてると思う
これが名古屋と東京の経済規模の違いなのだろうか?
InterFMが名古屋の局だったら、とっくの昔に停波してる筈
870ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:15:10.20ID:29lhJwyk また名古屋叩きか
871ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:24:05.76ID:ZCjVsygR 通販が最後の番組クソワロ
872ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:29:08.28ID:p5PJhyKt あまりにもお粗末すぎるラスト
radio-iやPORTのような特別番組すらやらないんなんて、もう投げやりとしか思えない
radio-iやPORTのような特別番組すらやらないんなんて、もう投げやりとしか思えない
873ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:30:42.20ID:kanhBCCO 木下はいつか痛い目にあうだろうな。会社を物としか見ていないだろう
874ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:53:50.91ID:8sJ88G1A 閉局の瞬間、ラジコで7/1に聞けるのかな?
875ラジオネーム名無しさん
2020/06/25(木) 23:56:08.14ID:p5PJhyKt >>874
6月30日でradikoの配信もやめちゃうから聴けない
6月30日でradikoの配信もやめちゃうから聴けない
876ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 00:14:02.47ID:xRxJbMYN そっか。
じゃあiにつづき79.5の閉局つきあってあげるか。
じゃあiにつづき79.5の閉局つきあってあげるか。
877ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 05:50:20.43ID:TwlvDeli Neoが「外国人向け放送局」だった事を思い出し、
>>759の「勝手に閉局アナウンス」を
自動翻訳機能を使って英文にした
厳密な翻訳ではなく、時刻は修正した
12:00(時報は流れない・BGMなし)
This is InterFM NAGOYA, Radio Neo.
We have been sending the program since April 1,
2014,
Due to circumstances,
we will have this and close the station.
I've heard over 6 years, Thank you very much In addition.
in the program that I have delivered to you today
Therefore,
after tomorrow, except for some,
We will continue to send from InterFM in Tokyo
It will be a paid service but after tomorrow Please use
the area-free "radiko.JP" Enjoy InterFM in Tokyo.
【続く】
>>759の「勝手に閉局アナウンス」を
自動翻訳機能を使って英文にした
厳密な翻訳ではなく、時刻は修正した
12:00(時報は流れない・BGMなし)
This is InterFM NAGOYA, Radio Neo.
We have been sending the program since April 1,
2014,
Due to circumstances,
we will have this and close the station.
I've heard over 6 years, Thank you very much In addition.
in the program that I have delivered to you today
Therefore,
after tomorrow, except for some,
We will continue to send from InterFM in Tokyo
It will be a paid service but after tomorrow Please use
the area-free "radiko.JP" Enjoy InterFM in Tokyo.
【続く】
878ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 05:58:37.19ID:t7Uawu28 >>877より続く
InterFM NAGOYA, Radio Neo
A program from 1 Kitahara-cho, Mizuho-ku, Nagoya,
From Higashiyama Tower in Takamine-cho, Showa-ku, Nagoya
With a frequency of 79.5 Mhz and antenna power of 5 Kw,
And sent from "radiko.JP"
JOCW-FM, JOCW-FM.
This was InterFM NAGOYA, Radio Neo.
Goodbye everyone.
有れば ステーションジングルが流れて
12時02分=無音 (無変調)
12時03分=ザーー (送信機停止) →未練もなく終了
InterFM NAGOYA, Radio Neo
A program from 1 Kitahara-cho, Mizuho-ku, Nagoya,
From Higashiyama Tower in Takamine-cho, Showa-ku, Nagoya
With a frequency of 79.5 Mhz and antenna power of 5 Kw,
And sent from "radiko.JP"
JOCW-FM, JOCW-FM.
This was InterFM NAGOYA, Radio Neo.
Goodbye everyone.
有れば ステーションジングルが流れて
12時02分=無音 (無変調)
12時03分=ザーー (送信機停止) →未練もなく終了
879ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 06:16:36.05ID:FzLjh0ZV 6/25夜のTokyo Moonで番組存続をどうするかについて言及していた。
好きな番組だったのに閉局は残念。
好きな番組だったのに閉局は残念。
880ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 06:19:28.99ID:t/mFnVGB 名古屋には英語がわからない馬鹿しかいないからこんな意味不明な怪文書を読み上げて閉局しても誰も気づかないってか
881ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 07:33:01.67ID:AVPgKrhq ついに今日でヨンヨンちゃんとお別れか
882ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 07:38:53.19ID:BTMfRBlo >>879
やはりInterも閉局危機?
やはりInterも閉局危機?
883ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 10:43:52.38ID:6kJzhc8G >>869
デイブや横溝辺りのゴミ輩が木下を丸め込んでゴネ得でも謀ってるに過ぎないだろ
デイブや横溝辺りのゴミ輩が木下を丸め込んでゴネ得でも謀ってるに過ぎないだろ
884ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 13:19:09.38ID:zgkaV029 Radio NEO @radioneo795
おはようございます。6/30(火)の停波まで、あと4日。
radikoも タイムフリーを含め、同日正午に
配信が停止されます。
おはようございます。6/30(火)の停波まで、あと4日。
radikoも タイムフリーを含め、同日正午に
配信が停止されます。
885ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 17:02:16.02ID:zP6btXHh 名古屋に砂かけて去ってくみたいな最終日の番組で草
886ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 18:29:58.84ID:1ZVopqnn その砂をかけてることさえ気づいてもらえなさそうな感じ
887ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 18:58:37.38ID:A2XkSmBN888ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 20:51:42.52ID:lvuRqy+/ コミュニティ局並の終わり方だな
889ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 21:52:43.65ID:yz/fTjOr 正午って妙な時間に停波だな
890ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 21:59:02.58ID:c+csCZ/U さよなら東京シーン
さよならヨンヨンちゃん
さよならヨンヨンちゃん
891ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 22:36:16.81ID:aOne2Owz ラジオ閉局マニアには時間ズレてた方が両方の終了楽しめて良いだろ
892ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 23:33:01.60ID:Kj0Un3n3 NEOもPORTも経営難なら音楽だけ流すスタイルで存続は無理だったのか?
日本ではそれが出来ないんだろうか?
日本ではそれが出来ないんだろうか?
893ラジオネーム名無しさん
2020/06/26(金) 23:34:44.34ID:V6CfXFzU 日本ガー
外国ガー
外国ガー
894ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 06:54:03.28ID:lvXrnBxT 八割強方が木下側の杜撰極まりない経営戦略だから忖度なんか無用
会長の木下直哉は (パヨクから忖度擁護されてる) 広末涼子のシンパだけに
自身が勝手に意識してる「Max松浦勝人」とは真逆のボーンヘッド
会長の木下直哉は (パヨクから忖度擁護されてる) 広末涼子のシンパだけに
自身が勝手に意識してる「Max松浦勝人」とは真逆のボーンヘッド
895ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 09:25:34.71ID:4GNzvVaS あっさりと終わるんですね
896ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 11:46:14.21ID:q0OGPK8U 新潟の方ではリスナーが集まって横断幕掲げているらしいな
897ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 13:41:05.57ID:J4HK4IaM 新聞のこの局のラジオ欄には、平日の帯番組を除いて、(終)のマークはついていますか?
898ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 15:17:39.57ID:Wpha1PgQ 6/30のうちに全撤去ですね、わかります
899ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 15:47:57.40ID:aBuGxIeg 聞きたいラジオ局じゃなかったから潰れても問題なし
NEOカラーを緑じゃなくてドラゴンズカラーにすれば、
印象は違ったかもな
NEOカラーを緑じゃなくてドラゴンズカラーにすれば、
印象は違ったかもな
900ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 16:03:26.41ID:yyQX8RMP CD以外のコンテンツが無い局だったな
901ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 16:28:19.92ID:lezWEIu3 30日の「正午」に閉局する理由(根拠なし)
・既出だが、もし24時終了だと、なぜか火曜の夜だけ
「曜日またぎ番組」なので、いろいろ面倒くさい
・24時まで流しても Inter番組だし、Neo単体としたら
正直しんどい
・24時に終了だと、送出やマスターなどの 技術者方を
変則勤務させるとか 残業手当の支払いが発生して、
イヤな出費が増える
・正午終了だと、閉局仕事が夕方には一段落つくはず
・東山タワーの屋外作業を 日没までに終わらせたい
実は既に、局内では撤収作業が真っ只中だったりして
・既出だが、もし24時終了だと、なぜか火曜の夜だけ
「曜日またぎ番組」なので、いろいろ面倒くさい
・24時まで流しても Inter番組だし、Neo単体としたら
正直しんどい
・24時に終了だと、送出やマスターなどの 技術者方を
変則勤務させるとか 残業手当の支払いが発生して、
イヤな出費が増える
・正午終了だと、閉局仕事が夕方には一段落つくはず
・東山タワーの屋外作業を 日没までに終わらせたい
実は既に、局内では撤収作業が真っ只中だったりして
902ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 16:51:29.27ID:lvXrnBxT >>899
青はRADIO-i のシンボルカラーでも有る
青はRADIO-i のシンボルカラーでも有る
903ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 17:46:21.50ID:9S340NfP さよならRADIO DISCO
青春時代にタイムトリップ出来る良い番組だった
青春時代にタイムトリップ出来る良い番組だった
904ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 18:33:51.69ID:aBuGxIeg Yahoo!のトップニュースに載ってるな
これは寂しいというより恥ずかしい
名古屋地区は今後も音楽不毛の地と永遠に言われるかも
これは寂しいというより恥ずかしい
名古屋地区は今後も音楽不毛の地と永遠に言われるかも
905ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 18:43:10.33ID:lvXrnBxT906ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 19:02:22.91ID:zQxsjnw1 大丈夫だよ
今やラジオが1局2局潰れたって世間は興味なんか示さないから
今やラジオが1局2局潰れたって世間は興味なんか示さないから
907ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 19:04:28.43ID:+EG9onZs そもそも名古屋でもコミュニティFMレベルの知名度しかない局だしねw
908ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 19:25:27.05ID:l1N9ONzo 閉局前にヤフトピ載って知名度向上か、寂しいね
909ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 20:39:18.87ID:DRXTFwBM 存在を知らなかったっていう反応があって、まぁそうだろうねっていう。
910ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 20:45:07.56ID:Rko11kdm 明日はいよいよラスト東京ムーンか・・・
911ラジオネーム名無しさん
2020/06/27(土) 22:57:12.21ID:g0Y4Xdan いろんな意見があるだろうけどこれだけは間違いなく言える
912ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 04:52:22.79ID:Jt1+2uPh 今更ヤフーニュースかよ。遅すぎ
913ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 07:11:59.50ID:nyyZd0Jh 12:00〜5:00 RADIO NEO
Radio NEO閉局のお知らせ / Radio NEO to cease operations
Radio NEO閉局のお知らせ / Radio NEO to cease operations
914ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 09:27:32.85ID:nyyZd0Jh RADIO-iも閉局
915ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 10:16:15.69ID:38vD4ct2 >>759
勝手に作った文章が 一部公式で採用される!
Radio NEO @radioneo795
6時間
おはようございます。
6/30(火)の停波まで、あと2日。
以降は、ぜひ radikoプレミアム で
interfm897 をお楽しみください
勝手に作った文章が 一部公式で採用される!
Radio NEO @radioneo795
6時間
おはようございます。
6/30(火)の停波まで、あと2日。
以降は、ぜひ radikoプレミアム で
interfm897 をお楽しみください
916ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 11:08:53.40ID:54HPYePh 井手大介さんだけ閉局について触れてくれた
917ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 11:10:16.15ID:uD1+p9pR 30に大前とかデラスキあたりがなんかツイートするかな?
918ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 11:14:58.07ID:uD1+p9pR919ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 13:51:12.54ID:HTa5KjFX Radio NEOの最後の自社製作番組ってなんになるの?
920ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 15:41:05.62ID:Jt1+2uPh >>919
土曜のFUN TIME CHITAが最後
土曜のFUN TIME CHITAが最後
921zapping listener
2020/06/28(日) 15:47:41.61ID:KKWW0J9T922zapping listener
2020/06/28(日) 15:57:45.57ID:KKWW0J9T923ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 17:30:30.18ID:ehMuedsw 松浦敏夫さんも閉局に触れた
ありがとう東京ムーン
大好きな番組だったよ
ありがとう東京ムーン
大好きな番組だったよ
924ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 20:46:37.78ID:onrD59CY 小田急線車内のニュースでも流れた。関東圏ではほぼ知られてないだろう。
925ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 22:11:04.28ID:1pnOyYuK926ラジオネーム名無しさん
2020/06/28(日) 22:24:26.49ID:uD1+p9pR >>924
関東圏で79.5はNACK5だから
関東圏で79.5はNACK5だから
927ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 07:15:25.28ID:PnQVMkwm やっぱ正午で停波か。仕事早すぎだろ
928ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 09:28:18.05ID:sUhov/Lt 明日の正午前から
BUY NOW!
ってやるから
サヨナラ特番かと思ったら通販……
通販で終わるのかよ……
BUY NOW!
ってやるから
サヨナラ特番かと思ったら通販……
通販で終わるのかよ……
929ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 09:51:37.98ID:P1WUMdMz JAJ、tokyo moon、バラカンビート(バラカン
モーニング含む)、kenrocks、レイジー、ガイさん
etc
短い期間だったけど音楽の幅は相当広がった。
半面、この国のガラパゴス音楽事情はもう手の
施しようがない。
モーニング含む)、kenrocks、レイジー、ガイさん
etc
短い期間だったけど音楽の幅は相当広がった。
半面、この国のガラパゴス音楽事情はもう手の
施しようがない。
930ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 10:27:57.97ID:XgcutWWq マジプリを知るきっかけになった(悪い意味で
のは感謝しかないw
のは感謝しかないw
931ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 11:20:16.38ID:4qMoJThJ932ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 12:28:47.26ID:+VFOIxMe みんなに見守られて大往生のPORTと誰にも知られずひっそりと野垂れ死ぬNEO
933ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 12:37:53.63ID:AcVNjc/R この4-6月期のNEO独自番組は土曜午前11時台だけ?
934ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 15:05:02.08ID:EC02Mfg6 iは最後みんなで歌ったりしてたよな
935ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 15:30:34.63ID:FKCezC/w そろそろ追悼モードに切り替えようぜ?
936ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 16:31:24.75ID:6qUEMGYa もし、明日の正午(放送終了)前にこのスレ埋まったら次スレは「懐かしラジオ板」に建てる?
それともここの板?
それともここの板?
937ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 16:49:03.20ID:J/kL4mAd ちょっとは大前とデラスキにも感謝したらどうだ
音楽マニアぶって逆張りかまさずに
音楽マニアぶって逆張りかまさずに
938ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 18:06:24.51ID:24MaVL1i FM802方式でZIPの第二波もありかもと思ってたが、ZIPにそんな寛大な心はありませんでしたと。
と言うか、FM802が偉大だったのだろうか?
と言うか、FM802が偉大だったのだろうか?
939ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 18:06:24.90ID:0VO9SgiI 大前ってもうNEOでやってないんだな。
あれがうざかったから朝聞くのやめにしたんだよね。
だったら付けりゃよかったわ
あれがうざかったから朝聞くのやめにしたんだよね。
だったら付けりゃよかったわ
940ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 18:20:16.62ID:cBCl9Vrs 放送をわかっていない木下グループがやりたい放題した結果だろう
InterFMよりコミュニティーFMの方がレベルも上、木下は放送のノウハウもない
下手すれば個人でやってるミニFM局の方が受ける可能性大
InterFMも時間の問題だろう
InterFMよりコミュニティーFMの方がレベルも上、木下は放送のノウハウもない
下手すれば個人でやってるミニFM局の方が受ける可能性大
InterFMも時間の問題だろう
941ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 18:41:14.44ID:Je0do7w8 iも興和が壊したようなもんだ
942ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 18:57:04.59ID:xziBth36 親会社がクズだとこうなる。
インターもしばらく聴かないうちにあの有様。
インターもしばらく聴かないうちにあの有様。
943ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 19:48:25.27ID:zpjHo8K2 >>938
802はあふれる番組を収容する第2波が欲しかった
別にココロ原住民の救済なんて考えていない
ただ1波丸々使うほどのコンテンツはないので元のココロの番組も残ってるしNRNの番組も流れてるけど
ZIPはそこまで必要ではなかった
802はあふれる番組を収容する第2波が欲しかった
別にココロ原住民の救済なんて考えていない
ただ1波丸々使うほどのコンテンツはないので元のココロの番組も残ってるしNRNの番組も流れてるけど
ZIPはそこまで必要ではなかった
944ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 20:01:51.49ID:G3a9ikQt ZIPは第二波分の番組制作する、そこまでの実力もなさそう
最近は反対に迷走気味だし、実はZIPも苦しくなってきてるんじゃないか?
JFL系4局ではFM802が一番聴取率が高く、FM802の完全1人勝ち
逆にCROSS FMが一番ボロボロとかね
まあ、ラジオもオワコン傾向だし、第二波も意味ないのかもね
FM802が万一経営難になれば、FM COCOLOを手放す事もないとは言えない
そういえばジッピーとか最近見かけないし、ステッカーも見かけない
昔ZIP聴いていた人、今はサブスクとかに移行してるのか
最近は反対に迷走気味だし、実はZIPも苦しくなってきてるんじゃないか?
JFL系4局ではFM802が一番聴取率が高く、FM802の完全1人勝ち
逆にCROSS FMが一番ボロボロとかね
まあ、ラジオもオワコン傾向だし、第二波も意味ないのかもね
FM802が万一経営難になれば、FM COCOLOを手放す事もないとは言えない
そういえばジッピーとか最近見かけないし、ステッカーも見かけない
昔ZIP聴いていた人、今はサブスクとかに移行してるのか
945ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 20:42:24.69ID:o9H+xA5n 明日の何時に終わるの?
946ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 21:25:19.15ID:sZ2hen0t947ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 21:38:30.13ID:YbYY6Dwm 自分は朝からテレビの情報番組とかラジオのトーク番組聴いてると疲れて嫌になるんだけど、大前のトーク番組毎日聴いてた人とかもいるんだろうな。すごいわ。
948ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 22:19:05.73ID:EahKVUgK 俺はサウンドサテライトとかサプリミュージックとかが好きで、そこまで大前デラスキは聴かなかったけど、彼らがNEOを盛り上げてくれたことには感謝してる
彼らにはこれからも名古屋で頑張ってほしい
彼らにはこれからも名古屋で頑張ってほしい
949ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 22:33:55.33ID:UzjGuery このスレ、明日正午までは持たないか
かといって次スレ立てても停波後どうするよ
かといって次スレ立てても停波後どうするよ
950ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 22:37:23.07ID:uJoSS6Gh 建てるとしたら懐かしラジオ板しかないな
951ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 22:58:42.78ID:sZl7rLCy952ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 23:02:48.38ID:7FBFa1yB 閉局の理由って経営難ではなく、他にトラブル起こしたとかそんなんじゃないかな?
移転してなかった事にしようとしているのか知らんが、もう名古屋において営業やめればいい。
どうせ名古屋での木下の信頼性も落ちただろうし、もう駄目だろう。
移転してなかった事にしようとしているのか知らんが、もう名古屋において営業やめればいい。
どうせ名古屋での木下の信頼性も落ちただろうし、もう駄目だろう。
953ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 23:04:46.64ID:AUJI48Wg 本当に「逃げ」だとしたら、卑怯極まりない
そんな会社だったのか?
そんな会社だったのか?
954ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 23:21:49.22ID:7FBFa1yB ついに明日か・・・
FM PORTはあれだけ話題になってるのに、RADIO NEOは殆ど話題にならず
これだけでも木下、InterFM、RADIO NEOがいかに認知されてないかがわかる
FM PORTはあれだけ話題になってるのに、RADIO NEOは殆ど話題にならず
これだけでも木下、InterFM、RADIO NEOがいかに認知されてないかがわかる
955ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 23:37:35.95ID:Q+NtscmY 悪いが、結局その程度のノウハウしかなかった
木下が放送局としての経営を甘く見ていた
読みが悪かった、としか言えん
今のInterFMの放送聴けばわかるよ
木下が放送局としての経営を甘く見ていた
読みが悪かった、としか言えん
今のInterFMの放送聴けばわかるよ
956ラジオネーム名無しさん
2020/06/29(月) 23:55:35.46ID:0VO9SgiI 火曜日 11:42-12:00
竹内都子 ねづっち
BUY NOW
番組おすすめの商品を、お得な情報とともにご紹介。
定番の商品から今注目の商品まで、週替りでお届けします。
まさかこれで終わるの??
それ、ジョークでしょwww
竹内都子 ねづっち
BUY NOW
番組おすすめの商品を、お得な情報とともにご紹介。
定番の商品から今注目の商品まで、週替りでお届けします。
まさかこれで終わるの??
それ、ジョークでしょwww
957ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 00:52:24.65ID:KWf7qxVG958ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 00:56:53.35ID:MV5D9AOK また同じ話題のループ
959ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 05:13:46.89ID:nd9yrCnb 11:58から最後のメッセージ
960ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 05:18:10.18ID:smVqYlUG 中日のラテ欄がおかしいぞ
961ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 06:24:15.27ID:M8PTHHn2962ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 07:01:32.31ID:voNoD5pE >>960
閉局の記事載せるんだったらラテ欄出稿の校閲ぐらいしろよな
閉局の記事載せるんだったらラテ欄出稿の校閲ぐらいしろよな
963ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 07:24:55.00ID:L1/ohDSc964ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 08:23:22.14ID:Sh7rt4N0 木下がInterFM NAGOYA開局する時に中日新聞へ前面広告出稿と名古屋財界への挨拶まわりしなかったのが痛い
965ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 08:24:07.52ID:Sh7rt4N0 前面 ✕
全面 ◯
全面 ◯
966ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 08:49:20.79ID:yeo/Z0fv rahikoのタイムフリーは停波後も1週間あんのかな?
967ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 08:52:26.05ID:gOoQL3nR 名古屋でイベントやるなら中日に頭下げとけと言うけど放送局も同じだな
968ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 09:03:22.25ID:5yw4JCiH >>966
今日は何時までか知らんが、明日以降は確実にRadio NEO自体がradikoから消えて無くなるだろ。
今日は何時までか知らんが、明日以降は確実にRadio NEO自体がradikoから消えて無くなるだろ。
969ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 09:18:32.24ID:E+qX0MAz ちょ、終わるの夜中かと思ったら昼12時とかw
970ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 09:31:51.27ID:E+qX0MAz971ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 10:23:31.98ID:mJ6ZuokY いいタイミングでスレも終了じゃん
972ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 10:26:00.06ID:hGgyupIn973ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 10:33:43.27ID:m/ChO8Zy Radio NEO (79.5MHz) VOL.16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1593480789/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1593480789/
974ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 10:37:22.59ID:B4VrU7Rv975ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 10:48:46.40ID:yq5Z3jVV タイムフリーも1週間を前にして無くなるのかな
マニアの方閉局の瞬間YouTubeのアップロード待ってます
マニアの方閉局の瞬間YouTubeのアップロード待ってます
976ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:16:43.52ID:9RZkHI5L 閉局の瞬間を見届けるの初めてだわ
977ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:27:05.90ID:KWf7qxVG978ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:30:16.38ID:r2pv9TYy >>975
radiko公式には正午で終了ってかいてあるな
radiko公式には正午で終了ってかいてあるな
979zapping listener
2020/06/30(火) 11:30:46.81ID:98Lwtz5G 新スレ、閉局1時間半前だからギリOKか?
980zapping listener
2020/06/30(火) 11:32:52.01ID:98Lwtz5G radiko for au使用で。
981zapping listener
2020/06/30(火) 11:35:37.26ID:98Lwtz5G 開局時の音声
https://youtu.be/3WP8OuRhXTE
https://youtu.be/3WP8OuRhXTE
982ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:36:28.94ID:dL7WTfu4 >>970
既存局の固定リスナーを切り崩すのが難しいという理由もあるかと
既存局の固定リスナーを切り崩すのが難しいという理由もあるかと
983ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:36:38.28ID:DG+tfo/i エリア外なんでエリアフリー使って録音してるが、終了アナウンスは無事に録音できるか⁈
984ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:37:13.42ID:DG+tfo/i 終了間際におめでとうかw
985ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:42:40.11ID:jqNONJs2 2020.06.30 / 11:39
NEVER SAY GOODBYE
BON JOVI
NEVER SAY GOODBYE
BON JOVI
986ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:45:10.75ID:+n7CrWuf うんこちんこまんこ
987ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:45:25.85ID:DG+tfo/i あとはねずっちを残すのみ
988ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:47:42.05ID:Eap+9L4p こんなアホな番組で閉局とは。。。。
989ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:48:25.41ID:v0enbjCw 最後にフェラチオ王子達の曲流してくれよ〜
990ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:48:26.54ID:9RZkHI5L 最後の通販がシミ専用洗顔
991ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:48:58.61ID:DG+tfo/i INTER垂れ流しだからしゃあないとはいえ、酷い
廃局アナウンスは誰がやるんだろう?
廃局アナウンスは誰がやるんだろう?
992ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:49:17.34ID:VRCt4x8e こんなの流してりゃリスナー逃げるの当然だわ!
993ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:50:06.79ID:KWf7qxVG994ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:50:25.47ID:v0enbjCw もう少しだなw
閉経おめでとう!
閉経おめでとう!
995ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:51:54.18ID:DG+tfo/i エリア外でも廃局に立ち会えるradikoは偉大だ
996ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:53:52.40ID:Eap+9L4p 閉局アナウンス(予想)
閉局のCM流しているアナウンサが淡々と話して終わり
閉局のCM流しているアナウンサが淡々と話して終わり
997ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:56:25.65ID:jqNONJs2 ホワイトクレイサボンマスク
998zapping listener
2020/06/30(火) 11:57:19.30ID:98Lwtz5G 0120-931-866
999ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:57:50.75ID:v0enbjCw ねずっち生きとったんかワレ
1000ラジオネーム名無しさん
2020/06/30(火) 11:57:51.29ID:qP5o/ZNj 1000ならNEO大復活
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 15時間 57分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 15時間 57分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- __下院議員、ボンディ司法長官とパテルFBI長官がエプスタインのファイルをおそらく破棄と発言 [827565401]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- __英国とインド、英国で臨時任務に就くインド人労働者の国民保険料の支払いを最長3年間免除する貿易協定 [827565401]
- ものに例えるなら俺はパーツクリーナーです
- ゆるゆりで一番なムカつくキャラ